並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 916件

新着順 人気順

人災の検索結果241 - 280 件 / 916件

  • 今からでも遅くない!経済を知る8つのメリットと経済を学ぶ方法 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは、ヘキサです。 ヘキサは、大学では別の分野を学んでいたのですが、大学を卒業してから経済の勉強をするようになりました。 経済を学んでいくことで多くの気づきも生まれましたし、当ブログを経済について学んだことをアウトプットする場としても活用しており、ヘキサ自身の価値観に大きな影響を及ぼしています。 ヘキサの過去のアウトプットについては、カテゴリーの政治と経済からご覧ください。 オピニオン-政治と経済 カテゴリーの記事一覧 - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp なので、今回は経済を学ぶとどんなメリットがあるのかについてお伝えします。 結論〜経済学を学ぶメリット〜 お金が何かわかる ニュースが理解できるようになる 社会の構造がわかる 日本の問題がわかる 政治との密接なつながりがわかり、政治を見る視点を持つ ニュースや政治に自分の意見を持てるようになる

      今からでも遅くない!経済を知る8つのメリットと経済を学ぶ方法 - テトたちのにっきちょう
    • 共産 志位委員長 “医療ひっ迫は菅政権が招いた人災” | NHK政治マガジン

      政府の新型コロナウイルス対策をめぐり、共産党の志位委員長は東京都内での講演で、今の医療のひっ迫は菅政権の失政が招いた人災だと批判しました。 この中で志位委員長は、政府の新型コロナウイルス対策について「感染が全国に急拡大し、各地で医療がひっ迫している現状は、対策を怠った菅政権の失政がもたらした深刻な人災だ。その責任は極めて重く、国政を担う資格はない」と批判しました。 そのうえで、志位氏は「市民と野党の共闘の力で菅政権を倒して政権交代を実現し、国民の命と暮らしに責任を負う、新しい政権をつくろうではないか」と述べ、次の衆議院選挙での政権交代の実現を重ねて訴えました。

        共産 志位委員長 “医療ひっ迫は菅政権が招いた人災” | NHK政治マガジン
      • Masaki Oshikawa (押川 正毅) on Twitter: "ええぇーっ 浜松医療センターでの集団感染、担当者の誤ったCOVID-19の理解によって、起こるべくして起こった人災では? https://t.co/HZZLXOXJke"

        ええぇーっ 浜松医療センターでの集団感染、担当者の誤ったCOVID-19の理解によって、起こるべくして起こった人災では? https://t.co/HZZLXOXJke

          Masaki Oshikawa (押川 正毅) on Twitter: "ええぇーっ 浜松医療センターでの集団感染、担当者の誤ったCOVID-19の理解によって、起こるべくして起こった人災では? https://t.co/HZZLXOXJke"
        • 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
          • 言葉の力とは…さくらももこさん「ももこの21世紀日記」より(読者登録が700人を超えました。みなさま、ありがとうございます!) - げんさんのほげほげ日記

            今日の始めの写真はお食事を~♪ とある立ち食いそば屋さんでいただいた「いか天うどん」。素朴なお味…美味でした…😊 今日の東京は、肌寒い一日でした。 天気予報では「今日は12度まで上がりました…」と、夕方に伝えていましたが、 10度超えてたかなぁ~。 夕方まで曇っていたのと、風がちょっと強かったので、 体感温度が低く感じたのかもしれませんね。 今朝のつくば駅前のバスロータリー。空がとても寒々しい・・・! 今日は、事務所で一日ゆったりでした…。 午後に打合せがひとつあっただけで、あとは資料を作成したり、 今後の予定を思案(妄想…)したり… 周りのみなさんが慌ただしいなか、ワタクシひとり、ほげほげしてていいんじゃろうか と思いつつも、時々ゲラゲラ笑って、事務所を明るくしていたから、まぁいいっか♪♪ (世の中がこんな雰囲気の時こそ、コミュニケーションですよね~😊) お昼どき、散歩をしていたら、

              言葉の力とは…さくらももこさん「ももこの21世紀日記」より(読者登録が700人を超えました。みなさま、ありがとうございます!) - げんさんのほげほげ日記
            • 中国で言論人拘束相次ぐ 全人代を前に新型コロナで批判、不満を警戒 取材を大幅制限「封鎖式」に  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

              【北京=西見由章】中国の立法機関、全国人民代表大会(全人代)が22日に北京で開幕するのを前に、共産党政権に批判的な学者やジャーナリストらの拘束が国内で相次いでいる。全人代の開催時期は例年、当局による言論統制が強まるが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政権への不満や批判が党内外で広がり、習近平指導部は神経をとがらせている。感染の第2波への懸念も強く、内外の記者の現場取材を大幅に制限する「封鎖式」会議となりそうだ。 「武漢の地方政府は長期にわたり感染状況を隠し、情報を発信しようとした市民を厳しく弾圧した」 上海在住の法学者、張雪忠氏は10日、全人代の代表にあてた公開書簡をネット上で発表し、当局の対応を厳しく批判した。張氏は、中国で国民に給付金が支給されないのは「政府幹部が選挙で選ばれておらず、民衆の訴えを無視することがより容易だからだ」と指摘。普通選挙の実施規則の制定を要求したほか、

                中国で言論人拘束相次ぐ 全人代を前に新型コロナで批判、不満を警戒 取材を大幅制限「封鎖式」に  (産経新聞) - Yahoo!ニュース
              • 米紙が詳細な調査報道「ロシア軍の“歴史的失敗”はなぜ起きたか」:名越健郎 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                1月1日のマケエフカの攻撃で死亡したロシア兵を追悼するロシア国民。殺害された兵士は主にサマラ地方から動員された[1月3日、ロシア・サマラ](C)AFP=時事 ロシア軍は開戦時、キーウで軍事パレードを行うことを想定し、将校たちに軍服や勲章を持参するよう指示したという。「なぜ、世界最強の軍隊がウクライナ軍に惨敗を喫したか」――開戦以来のこの疑問に対して、米「ニューヨーク・タイムズ」紙は数百通に及ぶロシア軍や当局のメールや文書、捕虜の証言などを集め検証を試みた。 ロシア軍のウクライナ侵攻は、ウクライナ軍が1月1日未明、東部ドネツク州マケエフカのロシア軍臨時兵舎を米国製精密誘導ミサイル、ハイマース(HIMARS)で攻撃し、動員兵ら多数の死者を出して越年した。 ロシア国防省は89人が死亡と発表、ウクライナ側は約400人が死亡したとしており、単独の攻撃では最大規模の犠牲者が出た模様だ。兵舎のそばに武器

                  米紙が詳細な調査報道「ロシア軍の“歴史的失敗”はなぜ起きたか」:名越健郎 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                • 【サッカー日本代表】#森保解任 が現実味に!?アジア最終予選痛すぎる二敗目… - 北の大地の南側から

                  こんにちは! Nishi です。 今日はもちろんこの話題… 昨夜未明に行われたカタールワールドカップ・アジア最終予選第3節サウジアラビア戦の話題です。。。 いや〜悪い方向の予想が見事に当たっちゃいましたね〜(^^; 試合事態は深夜帯という事もあって、ライブでは見ていませんが、まぁ朝起きて結果みたら、溜息をつく結果でしたね… 続・負けるべくして負けた試合 www.soccerdigestweb.com 前に行こうにも相手にがっつり固められて、前に進められないのでバックパスや横パスで無難に逃げて様子をみる。 ダラダラとボールを回して結局効果的な切り崩しができないといったところでしょうかね… 今予選3試合だけでなく、もう何試合も同じことの繰り返しでいつかはああなると誰でも想像がつきますね。。。 その打開の為にも、メンバーを入れ替えたりシステムや初期配置を途中から変えたりするんだけど、全くそれもし

                    【サッカー日本代表】#森保解任 が現実味に!?アジア最終予選痛すぎる二敗目… - 北の大地の南側から
                  • 危機管理マニュアルに必要な6つの項目 - japan-eat’s blog

                    危機管理マニュアルにあれもこれもと内容を詰め込んでしまうと、いざという時に情報が多すぎて使いにくいマニュアルになってしまいます。必要な内容のみを記載して、多くてもA4で10枚程度にまとめましょう。 危機管理(クライシスマネジメント)とは 危機管理の定義 危機管理の目的 リスク管理(リスクマネジメント)とは リスク管理の定義 リスク管理の目的 企業にとって重要なのはどちらか 1.目的・基本方針 2.危機レベルの設定および被害予測 3.危機発生時の取り組み 4.復旧への取り組み 5.危機発生時の業務指示項目 6.緊急連絡網 危機管理マニュアルを作成 STEP1.目的や基本方針を明確にする STEP2.リスクの洗い出しをする STEP3.リスクが顕在化した時の対応を決める STEP4.責任者や役割を明確化にする STEP5.定期的な見直しをする 危機管理マニュアルを作成するときの3つのポイント

                      危機管理マニュアルに必要な6つの項目 - japan-eat’s blog
                    • ゼロトレランス(わずかな感染も見逃さない)抗コロナ対策は莫大な費用がかかり、中国の経済は今年の後半に急速に減速と予想 - 黄大仙の blog

                      洪水災害とデルタ株コロナの蔓延は、下半期の中国の経済成長に大きな影響を与える可能性があります。 多くの経済研究機関が、今年下半期の中国経済の成長率を下方修正しました。 米国政府が運営する国際メディアの美國之音の記事より。 中国人民銀行 日本の野村證券は8月4日、中国の第3四半期(7~9月期)のGDP成長率を6.4%から5.1%に、第4四半期(10~12月期)を5.3%から4.4%に引き下げました。 また、2021年通年の経済成長率を前回の8.9%から8.2%に下方修正しました。 その理由は、最近中国各地で発生したデルタ株の感染拡大に対して、中国政府が強硬な措置をとったことにあります。 中国では、わずか2週間のうちに感染力の強いデルタ株が、32ある第1級行政区(省·直轄市·自治区)の半分近くで確認されたため、住民に不要不急の旅行を避けるよう呼び掛け、観光地閉鎖や文化イベント中止、旅客便の運休

                        ゼロトレランス(わずかな感染も見逃さない)抗コロナ対策は莫大な費用がかかり、中国の経済は今年の後半に急速に減速と予想 - 黄大仙の blog
                      • 投資のプロに聞いた!コロナショックを乗り切る投資方法は?

                        新型コロナウイルスの影響で、海外渡航制限など連日報道されています。実態経済への影響も大きく連日株価が乱高下し、リーマンショック以上との懸念も出始めています。 株式相場もパニック状態の中で今やるべきことは何なのか?コロナショックを乗り切るためにはどうしたら良いか?プロの投資家に対策方法を聞いてみました! 投資は、ほぼ初心者の私にも非常にわかりやすく、やるべきことが明確になるアドバイスをして頂きました。 今回は「株式会社資産デザイン研究所」内藤忍さんに「コロナショックを乗り切るための投資方法」についてお話をお伺いしてみました! 内藤忍さん 1964年生まれ。東京大学経済学部卒、マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院(スローン・スクール・オブ・マネジメント)修士課程卒(MBA)。大手信託銀行、外資系資産運用会社勤務を経て、1999年にマネックス証券株式会社の創業に参加。同社は、東証一部上場

                          投資のプロに聞いた!コロナショックを乗り切る投資方法は?
                        • 立民、次期衆院選で「政権交代」 合流後初の党大会 | 共同通信

                          立憲民主党は31日、合流新党として初めてとなる定期党大会を東京都内で開き、今後1年間の活動計画を採択した。4月25日投開票の衆参両院補欠選挙や地方選挙などを次期衆院選に向けた活動と連動させる。枝野幸男代表は野党共闘を進め、政権交代を目指す考えを表明。新型コロナウイルス感染拡大を招いたのは政府の失策のためだとし「人災だ」と批判した。 新型コロナ感染防止のため、大会は出席者を限定し、オンライン形式で実施した。活動計画では、菅政権の新型コロナ対策を「後手後手の場当たり的対応」と非難。「国民の命と暮らしを守る政治に転換」するとの方針を掲げた。

                            立民、次期衆院選で「政権交代」 合流後初の党大会 | 共同通信
                          • 東京発着除外でGoTo急転、政府の誤算(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                            安倍晋三首相との面会を終えGoToトラベルキャンペーンの実施について記者団の質問に答える赤羽一嘉国交相(右)と西村康稔経済再生担当相・社会保障改革担当相=16日午後、首相官邸(春名中撮影) 政府が観光支援事業「Go To トラベル」の対象から東京都を外す方針に転じたのは、東京での新型コロナウイルスの感染増を受け、旅行によって感染が全国に広がる懸念をぬぐい切れなかったためだ。一方で、22日の開始は堅持し除外対象を首都圏全体や関西圏などには広げなかった。感染防止と社会経済活動を両立させるバランスの取り方が、極めて難しいことが改めて浮き彫りになった。 【図でみる】Go To トラベルの概要 「仕方がない。東京が外れると(経済)効果が落ちるが、安心感が出る」。安倍晋三首相は16日、東京都を対象外とする方針について周囲にこう語った。 新型コロナ感染者の多くは無症状だ。知らぬ間に地方や高齢者に感染が広

                              東京発着除外でGoTo急転、政府の誤算(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                            • (書評+要約)与沢翼『お金の真理』【お金に愛されるための「黄金のルール」】 - ぷれぜん仙人のブログ

                              ぷれぜん仙人です、 今日は書評を書いてみたいと思います。 (そう言えば初めての書評です!) 今話題の新刊、 与沢翼さんの『お金の真理』についてです。 そう。約10年ほど前に 「秒速で1億稼ぐ」や「ネオ・ヒルズ族」 などのキャッチフレーズで一世を風靡した あの与沢翼さんです。 私は、1年前くらいからなのですが、 与沢翼さんをかなりチェックしてます。 それまでは、 ーーーーー ・「秒速で〜」のフレーズの胡散臭さ ・成金、フェラーリ、オンナの印象 ・小太りで高級スーツという出で立ち ・どうやら破産したらしい、という情報 ーーーーー くらいの認識しかありませんでした。 「秒速で現れ、秒速で消えていったな〜」 みたいな。 正直、大したことのない”成金詐欺師” くらいの記憶でした。 しかし、 去年、ある人からの勧めで 「心理機能(※)が同じだから 与沢翼さんを研究すると良いよ」 ※ユング心理学の16個

                                (書評+要約)与沢翼『お金の真理』【お金に愛されるための「黄金のルール」】 - ぷれぜん仙人のブログ
                              • 台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害 「人災」住民から批判(河北新報) - Yahoo!ニュース

                                台風19号の猛烈な雨の影響で、岩手県山田町の田の浜地区は70戸以上が浸水した。東日本大震災の津波を教訓に整備したはずの津波防災緑地公園の堤防が、雨水や沢水をせき止めてしまったためだ。自衛隊などによる泥の撤去作業が続いた16日、住民からは「人災だ」と事業計画の甘さを指摘する声が相次いだ。

                                  台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害 「人災」住民から批判(河北新報) - Yahoo!ニュース
                                • 「残念ながら最悪のシナリオを辿っている」東京五輪後に国民が被る大きすぎる代償(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  ■6月20日の緊急事態宣言解除による「人災」ではないか 残念ながら最悪のシナリオを辿っている。日本の新型コロナウイルス対策と東京オリンピックを巡る政府の対応である。 【写真】「文藝春秋」8月号で、政府分科会のメンバーである小林慶一郎慶大教授は「インド株の水際対策は失敗に終わった」と結論づけた。 7月12日に4回目の緊急事態宣言が東京都に出されて以降も、新規感染確認者数の増加は止まらない。オリンピックの開会式まで1週間を切った7月17日の東京の感染者は1410人となり、年明けの第3波以来の規模となった。減少に転じる気配はなく、7月23日の開会式は最悪の感染状況の中で行われることになる。 いったい6月20日の緊急事態宣言解除は何だったのだろうか。あの時点では多くの人たちが再び感染拡大が起きることを懸念、まん延防止等重点措置に「緩める」ことに違和感を抱いていた。それでも政府は解除を決め、専門家も

                                    「残念ながら最悪のシナリオを辿っている」東京五輪後に国民が被る大きすぎる代償(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 知床26人遭難“強欲一族”の罪「波が高くても行かせろ」 | 週刊文春 電子版

                                    26人の命を乗せた観光船は、悪天候の中、なぜ運航を強行したのか。大惨事の背景には、知床の観光ビジネスに狂奔する一方、海を甘く見て安全を軽視した運営会社の姿があった。“人災”を招いた“強欲一族”の罪を暴く。 ▶昨年船長を解雇「引き継ぎもせず」素人が後任に ▶87歳オーナー町議20年で“利益誘導”、土地買い占め ▶息子の社長は船の設備の投資に「本当に必要なの?」 ▶54歳船長借金で単身赴任、残業代で大モメ警察出動 ▶もう一つ事故を隠していた 船長「乗り切ったわ」 「知床遊覧船」の桂田精一社長 北海道東部、オホーツク海の“最果ての地”知床半島。今年1月14日、世界自然遺産・知床国立公園への玄関口である斜里町のリゾートホテル「北こぶし知床 ホテル&リゾート」の壇上に上がった白装束の古老は、流氷の到来と観光の安全を祈願した。 約50人の観光事業者を前に、厳かな所作で「オホーツク流氷祈願祭」を執り行っ

                                      知床26人遭難“強欲一族”の罪「波が高くても行かせろ」 | 週刊文春 電子版
                                    • (時時刻刻)改憲議論、首相アクセル 3分の2確保へ、野党ゆさぶり:朝日新聞デジタル

                                      参院選の投開票から一夜明けた22日の記者会見で、安倍晋三首相は憲法改正を議論することについて「国民の審判だ」とアクセルを踏み込んだ。野党にゆさぶりをかける首相の発言に対し、立憲民主党と国民民主党の足並みには乱れが見える。 「この選挙では憲法改正も大きな争点となった」 首相は自民党総裁として党… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad

                                        (時時刻刻)改憲議論、首相アクセル 3分の2確保へ、野党ゆさぶり:朝日新聞デジタル
                                      • 新型肺炎は人災、「習近平に追従」で出世の弊害露呈 東アジア「深層取材ノート」(第20回) | JBpress (ジェイビープレス)

                                        2012年11月、北京で開かれた第18回中国共産党大会で、習近平副主席が、共産党総書記(14億中国人を指導する9000万共産党員のトップ)に選出された。その際、習近平新総書記は、自身の方針として、「社会主義核心価値観」を打ち出した。これは、「富強、民主、文明、和諧、自由、平等、公正、法治、愛国、敬業、誠信、友善」の12語24文字を今後、中国に根づかせていくというものだった。 この「社会主義核心価値観」の推進運動の「模範都市」を宣言したのが、湖北省の省都・武漢市と同省の黄石市だった。とりわけ当時の王暁東・湖北省副省長と、周先旺・湖北省商務庁長のコンビが旗振り役だった。 習近平を賛美することで出世した湖北省長と武漢市長 彼らが行った推進運動とは、一例を挙げると、街の繁華街などに市の居民委員らを動員し、街行く市民に、「習近平新時代の社会主義核心価値観は?」と問いかけるものだった。もし答えられなけ

                                          新型肺炎は人災、「習近平に追従」で出世の弊害露呈 東アジア「深層取材ノート」(第20回) | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • これは人災だ! 小池知事の失政が都民を「医療難民」化させている|小池知事「伏魔殿都政」を嗤う

                                          1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

                                            これは人災だ! 小池知事の失政が都民を「医療難民」化させている|小池知事「伏魔殿都政」を嗤う
                                          • レジ袋有料化から1年、いまだ根強い批判 「操業停止」で苦境に追い込まれたメーカーの声(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                            小泉進次郎環境相の下でレジ袋が有料化して1年が経ったが、果たして効果があったのか疑問視する声も多い。 そんな中で、レジ袋のメーカーは、操業停止などの厳しい状況に置かれている。セブン‐イレブンなどにレジ袋を提供してきた創業1905年の老舗「スーパーバッグ」(本社・東京都豊島区)に話を聞いた。 ■「有料化による短期的なインパクトは否定できない」 有料化からちょうど1年になる2021年7月1日、小泉氏は、自らのブログを更新した。 しかし、そのタイトルは、「環境庁創設50周年を迎えました」。同庁発足時の看板を両手にした小泉氏は、ご満悦な表情だったが、ブログでは、レジ袋や今後導入が検討されているプラスチック製スプーンなどの有料化には触れずじまいになっている。 この1年で、レジ袋を使わなくなる人が増え、大手コンビニ各社の調査で辞退率は7割超に達した、と報じられている。 そのあおりを受けたのが、レジ袋の

                                              レジ袋有料化から1年、いまだ根強い批判 「操業停止」で苦境に追い込まれたメーカーの声(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • 知床観光船・社長、ベテラン船長(給料月30〜35万)を全員解雇にしていた 代わりにバイト集めれば15万〜20万くらいで安く済むため : 痛いニュース(ノ∀`)

                                              知床観光船・社長、ベテラン船長(給料月30〜35万)を全員解雇にしていた 代わりにバイト集めれば15万〜20万くらいで安く済むため 1 名前:デデンネ ★:2022/04/26(火) 09:32:33.60 ID:TPsuykmx9 乗客乗員26人を乗せた観光船『KAZUI』が、知床の海で消息を絶ってから3日目を迎えました。これまでに11人の死亡が確認され、15人の行方が分かっていません。 関係者に話を聞くと、運航会社の安全管理に疑問を呈する声も聞こえてきました。 去年3月に運航会社を解雇された元従業員は23日、『KAZUI』が出航する直前に船長と話したといいます。 運航会社の元従業員:「(船長に)気をつけろよって。初めて出るからさ。船のところに行って、運転席のところに行って、波があるから気をつけろよって。(Q.かなり波も高かった?)いや、ない。その時は。出て行ってもいいけど、午後から悪く

                                                知床観光船・社長、ベテラン船長(給料月30〜35万)を全員解雇にしていた 代わりにバイト集めれば15万〜20万くらいで安く済むため : 痛いニュース(ノ∀`)
                                              • コロナ禍は安倍内閣の人災だ~「春節訪日熱烈歓迎」動画の舞台裏 - 佐藤章|論座アーカイブ

                                                コロナ禍は安倍内閣の人災だ~「春節訪日熱烈歓迎」動画の舞台裏 中国国民訪日を熱烈歓迎、海に浮かぶ培養皿…。素人でもわかる過ちをなぜ繰り返すのか 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 アルベール・カミュの小説『ペスト』が売れに売れている。 凶悪な感染症ペストに襲われたアルジェリアの架空都市を舞台に、医師リウーや新聞記者ランベールなど一群の人間群が織りなす行動と思弁のドラマだ。 はるか昔の学生時代に読んだきりでディテールは覚えていないが、小説の導入部で一人の老人が登場する。 老人は、窓の下に集まって来る猫に唾を命中させる遊びを習慣としている。ところが、ある日、集まって来るはずの猫が一匹も現れず老人を失望させる。人知れぬペストの襲来が猫の習慣を変えたのだ。 学生時代に小説家を志望していた私が、数年後に小説『コロナ』を書くとしたら、冒頭は次のように書き始めるだろう。

                                                  コロナ禍は安倍内閣の人災だ~「春節訪日熱烈歓迎」動画の舞台裏 - 佐藤章|論座アーカイブ
                                                • 現代のタブー「感染症ムラ」の真実<ジャーナリスト 倉重篤郎> - ライブドアニュース

                                                  ◆安倍一強でも歯が立たない 安倍晋三首相時代、よく我々は「安倍一強」などと書きたててきたものだが、その一強でも歯が立たなかった組織があった。それが「感染症ムラ」である。 昨年5月のことである。アベノマスクや全国一律休校、家でくつろぐミスマッチ動画の配信など、当時の安倍政権には数々のコロナ対応での失態があったものの、まだまだ退陣の兆しはなかった。それどころか、1年延長を決めた東京五輪のためにも何とかコロナ封じ込め作戦を強化せんと従来対応をレビューした。その結果俎上に上げたのがPCR検査の拡大・増強であった。 安倍氏本人が「検査プロセスに目詰まりがある」とその原因を指摘した上で、厚労官僚に検査を増やせ、とはっぱをかけたことがあった。当時厚労省は、感染者とその周辺にいた濃厚接触者を追いかけるクラスター追跡を封じ込め戦略の主軸としており、検査対象を広げることには極めて消極的であった。検査拡大で必然

                                                    現代のタブー「感染症ムラ」の真実<ジャーナリスト 倉重篤郎> - ライブドアニュース
                                                  • 【湧別町】機雷事故慰霊碑 - 北海道慰霊碑巡礼の旅

                                                    【湧別町】機雷事故慰霊碑 事故発生年月日:昭和17年 5月26日 (2014/8/31投稿) 今回も太平洋戦争時におけるエピソードが続きます。 この戦争では、多くの軍人・軍属に加えて、約80万人にものぼる民間人が犠牲になったと言われていますが、とりわけその末期においては、米軍による本土空襲や沖縄上陸作戦、原爆投下などに際し莫大な数の一般人が国内で巻き添えとなりました。 そして、本州・九州や沖縄のそれとは規模こそ比較にならないものの、北海道でも昭和20年(1945年)7月14日~15日両日において道内70以上の市町村が艦砲射撃や艦載機による空襲を受け、合わせて3千名ほどの民間人が命を落としています。(人数には諸説あり) この敵襲によって、室蘭市(民間人死亡者数500名余り)・根室町(同400名弱)・釧路市(同200名余り)など、主要攻撃目標とされた太平洋沿岸の都市では軒並甚大な人的被害がもた

                                                      【湧別町】機雷事故慰霊碑 - 北海道慰霊碑巡礼の旅
                                                    • WITH コロナ時代のこれからの見通し|ふっしー

                                                      過小評価から過大評価へ3/12-13日が株式市場の最悪期であったと判断しています。ただし、それは新型コロナウイルス(以下コロナ)が収束したというわけではありません。むしろ逆です。 世界の株式市場の中心は米国です。日本株も欧州株もある意味米国の株式市場の派生商品的な位置づけになっています。なので米国の株式市場の動向がもっとも重要だと思っています。米国の株式市場は当初新型コロナウイルス(以下コロナ)を軽視していました。中国の、それも武漢に変な風土病が広がっているくらいの感覚でしょうか。 それが韓国や日本に広がっているときには、これはアジア人がかかる特殊な病気だと軽視は続いていました。それが劇的に変わったのは、イタリアで感染者が爆発してからです。ええ!!欧米人にも感染するんだ! さらに欧州で爆発的に広がりそれが米国でも感染が広がり始めると過小評価が過大評価に変わっていきます。恐怖で支配されてしま

                                                        WITH コロナ時代のこれからの見通し|ふっしー
                                                      • 警察学校の教官、巡査刺す 訓練なのに本物のナイフ使う:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          警察学校の教官、巡査刺す 訓練なのに本物のナイフ使う:朝日新聞デジタル
                                                        • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                          フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                                                            フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                          • 【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の状況を告発 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の状況を告発 1 名前:1号 ★:2020/02/19(水) 02:06:09.60 ID:CgX4lHW89 要約 ・この仕事を20年間やってエボラやSARSにも携わって来たが過去一番の恐怖を覚えた ・感染症に感染しない方法をプロである私は知ってるがクルーズ船内では私が感染してもおかしくない ・船内はグリーンゾーン、レッドゾーンの棲み分けも無く全領域汚染されている ・他の感染症専門家が一日で出てきたらしいがこの環境なら怖くて出てくるのは当たり前 ・厚労省の官僚が全て仕切っており私のような専門家の助言に全く聞く耳を持たず追い出されてしまう ・船内には感染症専門家が一人も居ない ・クルーズ船の乗員から直接SOSを受けいろんな筋を辿って協力することに ・現場は想像以上に物凄く酷かった

                                                              【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の状況を告発 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • <参院選>選択の焦点(1)男女候補 同数未達は違法 | 河北新報オンラインニュース

                                                              上野千鶴子氏(うえの・ちづこ)1948年富山県生まれ。京大大学院社会学博士課程修了。専門は女性学、ジェンダー研究。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(東京)理事長。 参院選(21日投開票)は後半戦に入った。与野党の論戦では、国の針路を巡り多くの対立軸が浮上している。4人の識者に選択の焦点を聞いた。 (4回続き) ◎社会学者、東大名誉教授 上野千鶴子氏 候補者男女均等法(政治分野における男女共同参画推進法)が施行されて初の国政選挙となったが、女性候補の割合は3割にも届かなかった。政党や政治団体が、候補者をできる限り男女同数にする努力義務が守られなかった。法律違反だ。 今年4月の東大入学式の祝辞で性差別の根深さを指摘し、多くの共感と反発が寄せられた。東大が私を選んだのは、昨年の東京医科大の不正入試問題や女性が性被害を訴える「#MeToo運動」により、ジェンダー問題を無視できない空気

                                                                <参院選>選択の焦点(1)男女候補 同数未達は違法 | 河北新報オンラインニュース
                                                              • 振り返ってゾッとしたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                振り返ってゾッとしたこと 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 文章を綴っていて、 「投資詐欺」と打ったつもりが、 なぜか誤変換でワケ分からないものに変わっていた、 そこで、 ふと思い出した出来事がある。 今でこそキャンプ、 あるいはソロキャンプなど、 アウトドアを楽しむ、 そういったものが人気になっている世の中だが、 僕が学生の頃、 「キャンプ研究会」なるキャンプサークルに入って活動していた、 あの頃はバブル初期、 学生といえども、 世の雰囲気に染まり、 服を着飾ったり、 様々なパーティーが開催され、 派手な方向に引かれていくのが主流だった。 その頃にも、 河原でバーベキューなんていうのは わりと人気なイベントだったが、 そういうアウトドアパーティーみたいなものは別として、 ガチキャンプなどしている僕らは、 世の中の流れに逆行する、 ちょっとした変わり者たちという目

                                                                  振り返ってゾッとしたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                • 「あの日」福島で起きたことをいつまでも心の中に留めておこう - 2023年春 福島県双葉郡にて - - 時の化石

                                                                  どうもShinShaです。 今回は福島の話を書きます。 7年ほど前から、福島県の各地を訪問するようになりました。 最近は、原発事故の影響を大きく受けた双葉郡に行くようになりました。 震災後、もう10年以上が経っているのに、いまさら何でこんな記事を書くんだろう。 皆さんの中には、そう思う人もいらっしゃるでしょう。 福島では、あの災害は決して過去のことではありません。 県内には、まだ原子力発電所事故の大きな傷跡が残っています。 浪江町は、いまだに町内のほとんどが帰宅困難地域です。 そして、ようやく最近になって、復興に向かおうとしている町がいくつもあるのです。 僕らは、せめて福島で起きたことをずっと心の中に留めて、家族や友人に伝えていかなければと思うのです。 福島県内避難指示区域 2023年5月 福島県ホームページ から引用 双葉郡富岡町 駅周辺 とみおかアーカイブミュージアム 東日本大震災・原

                                                                    「あの日」福島で起きたことをいつまでも心の中に留めておこう - 2023年春 福島県双葉郡にて - - 時の化石
                                                                  • 【ひとりごと】3.11 私はお前を許さない。 - 北の大地にひっぱられて

                                                                    毎日、太平洋を見て育ちました。 毎度の通り呑気な北海道話の途中ですが、 この日だけは特別なので 振り返らせてください (長文になります。ご容赦ください) 東北の太平洋に面した街で育ちました。 故郷に居場所を作れなかった。 2011年3月 3月11日14時46分18秒 15時すぎ 11日の夜 3月12日以降 電気が復旧した後 実家の状況 3匹の猫 3.11の時は生きていた 全壊した実家に侵入者が 私はお前を許さない。 3.11 その後 おわりに 東北の太平洋に面した街で育ちました。 高校を卒業するまでの18年間、 東北地方のある太平洋に面した とある小さな街で育ちました。 交通の便が悪い場所で 県庁所在地から一番遠く、 善かれ悪しかれ閉鎖的で どこか置いていかれたような街。 ですが全国的にも有名な漁港があり、 震災前でも名前を言えば大方の人から 「○○で有名だよね!」 とかえってくる、漁業の

                                                                      【ひとりごと】3.11 私はお前を許さない。 - 北の大地にひっぱられて
                                                                    • 『朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」』へのコメント

                                                                      政治と経済 朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」

                                                                        『朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」』へのコメント
                                                                      • 「人災だった」裁判長の厳しい言葉 遺族は涙 那須雪崩事故 | 毎日新聞

                                                                        判決後の記者会見で、涙を拭いながら話す高瀬淳生さん(当時16歳)の母晶子さん=宇都宮市の栃木県庁で2024年5月30日午後4時44分、今里茉莉奈撮影 「自然災害ではなく被告らによる人災で起きた事故だと示された」。栃木県那須町で2017年3月に起きた雪崩事故を巡り、業務上過失致死傷罪に問われた教諭ら3被告に実刑判決を言い渡した30日の宇都宮地裁判決。被害者参加制度を利用した遺族らは「学校安全に警鐘を鳴らす画期的な判決だ」と評価し、控訴しないよう求めた。 高校生ら8人が雪山で命を落とした惨劇から7年あまり。公判は1年半以上、18回に及んだ。遺族らは毎回のように法廷へ足を運び、裁判に耳を傾けてきた。この日、開廷前には50席の傍聴券を求めて市民ら306人が長い列を作った。3被告はスーツ姿で、入廷時には遺族側に一礼して着席した。 1時間半に上った判決公判の中で、犠牲になった県立大田原高の生徒らの名前

                                                                          「人災だった」裁判長の厳しい言葉 遺族は涙 那須雪崩事故 | 毎日新聞
                                                                        • 方針転換“原則自宅療養” 中等症では入院できない?【Nスタ】

                                                                           政府が2日に示した、入院対象者の方針転換。“原則自宅療養”だと言います。中等症では入院できないのでしょうか。医療現場の前線からは憤りの声も・・・。  新型コロナウイルスの患者を受け入れている病院、医療をいかにして守るべきなのか、一つ岐路に立たされているのかもしれません。方針転換です。  どこを入院対象とするかについてです。これまで入院の対象として政府が指定していたのは「軽症の方に関しては、なるべく自宅療養でお願いしたいです。中等症1、中等症2、重症の皆さんに関しては入院してください」と、入院対象が「中等症以上」でした。  これを、新規陽性確認者が増えていて、ベッドが足りないというところもあり、「入院は重症者や重症化リスクの高い方に絞る。これが入院対象者である」と。では具体的に、重症化リスクの高い方(について)、どこで線引きを行うのか、これ(について)も、現場で判断するのが難しいとい

                                                                            方針転換“原則自宅療養” 中等症では入院できない?【Nスタ】
                                                                          • 「#政治部日本語大辞典」 ~政治報道を読み解くために~|上西充子/ Mitsuko Uenishi

                                                                            ※ 下記は、政治家が国会答弁や記者会見などで使う用語ではなく、報道各社の政治部による国会報道や政局報道、社説などで使われる特有の政治用語に注目したものです。 ※ 事実を言葉で伝える記者の方々に、「野党は反発」のようなお決まりの表現を立ち止まって見直していただきたいとの意図を込めています。同時に、「野党は反発」といった表現から「野党は反対ばかり」と受け取ってしまう読者の側にも記事の受け取り方を振り返っていただきたいとの意図があります。 ※ 記者の方々を委縮させたり、冷笑・嘲笑・罵倒したりすることが目的ではありません。このハッシュタグを用いる方々にはご留意ください。 ※ 皆さんのツイートはこちらの判断で、ここに出典URLつきで収録させていただくことがありますが、ご提案いただいたものを必ず収録するわけではありませんので、その点、ご了承ください。 ※ このサイトは、友弘克幸さん(@tytk_TOM

                                                                              「#政治部日本語大辞典」 ~政治報道を読み解くために~|上西充子/ Mitsuko Uenishi
                                                                            • 牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに【「酪農危機」なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか?】防衛費拡大の前に政府やるべきことがある。 - ioritorei’s blog

                                                                              防衛費拡大の前に政府がまずやるべきこと 深刻な酪農危機 深刻な酪農危機 牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに、なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか? 濃厚飼料の高騰 生乳販売の価格維持と子牛の市場価格の下落 「牛乳を増産せよ」からの身勝手な政府の手のひら返し 救えるはずの困窮者を見捨てる政府 国内の乳製品が余っても、外国からの輸入を止めない日本 深刻な問題だからこそ報道しないマスコミの罪 牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに、なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか? 日本の酪農業がかつてない危機に瀕している。 2022年4月からの半年間で全国の酪農家戸数は推定3.4%減少しており、これまでを上回るペースで生産活動を停止(離農)する農家が増えている。 これまでも高齢化や後継ぎの不在を理由に離農する酪農家は多かった。 しかし、今回の危機の様相はこれまでと異なる。 経営難を理由に離農を

                                                                                牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに【「酪農危機」なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか?】防衛費拡大の前に政府やるべきことがある。 - ioritorei’s blog
                                                                              • 「なぜ東京五輪は最悪の結果に終わったのか」日本人を蝕む"3だけ症候群"という大問題 「いまだけ、カネだけ、自分だけ」

                                                                                前回(「酒を出す店は潰す」次々とヤバイ方針を打ち出す政府に失望した人に伝えたい事)このコラムで書かせていただきましたが、私は今回のオリンピックに関しては、新橋でアイリッシュパブを営む大学同期の親友K氏が新型コロナで亡くなり、彼が「都はアスリートの流す汗は高貴で我々飲食業者の流す汗は不潔とでもいうのか」という遺言のようなメッセージを生前つぶやいていたことから、開会式だけはネタ探しのために観ましたが、あとの競技については基本生中継の観戦はせず、ニュース速報や新聞で接するといういわゆる「喪に服す」形で接していました。 基本的に落語家になるような人間ですから、「感動」しやすい体質で、前回までのオリンピックはかなり熱狂したものでした。またプライベートでも、アテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広さんや北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの塚原直貴さんらとも個人的にも仲良くさせていただいていま

                                                                                  「なぜ東京五輪は最悪の結果に終わったのか」日本人を蝕む"3だけ症候群"という大問題 「いまだけ、カネだけ、自分だけ」
                                                                                • GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 1 名前:ばーど ★:2020/08/06(木) 16:23:18.00 ID:ILLUnMTi9 困惑“GoToトラベル”利用者が・・・ GoToトラベルを利用して陽性判定が出た方に取材。きのう陽性と判明した。 旅行に行こうか迷ったがGoToトラベルが始まったので大丈夫かと思い2回旅行。1度目は3泊4日で沖縄旅行。 ミュージックバーでは10人ほどいたが、マスクをしている人はほぼいなかった。クラブには60人以上いたがマスクをしている人はほぼいなかった。居酒屋では人が多いが席が離れていた。 翌日早朝に神奈川に戻って来る。その足で会社に行った。 翌日熱があったが、下がったため、月末に出社し実家で家族と食事をとった。8月に入り1泊2日で静岡旅行に行った。友人6人で海水浴。 帰って来た時に

                                                                                    GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 : 痛いニュース(ノ∀`)