並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 192件

新着順 人気順

企画展の検索結果41 - 80 件 / 192件

  • fusakui on Twitter: "ロンドンのWellcome Collectionの人体や医学に関する企画展に、日本でHPVワクチンをめぐって何が起きたかに関する展示があった🥲 メディアの報道や政府の対応の結果、不安を感じた人々の判断が図中の"赤線"側に少しずつ流れ、接種率は70%から1%になってしまったと。本当になぜこうなってしまったのか。 https://t.co/YaFz0HsgHR"

    • 名鉄特急電車の魅力、模型やパネルで紹介 岡崎で企画展:中日新聞Web

      名古屋鉄道の特急電車の歴史や魅力を紹介する企画展「わくわく鉄道博物館2022 名鉄特急とジオラマの世界」が、おかざき世界子ども美術博物館(岡崎市岡町)で開かれている。三月五日まで。 企画展は二〇一八年から隔年で開催し、三回目。一九六一年に日本初の展望台付き電車としてデビューし、半世紀にわたって親しまれてきた「7000系パノラマカー」をはじめ、中部国際空港(常滑市)へのアクセス特急「2000系ミュースカイ」などを、パネルや模型で分かりやすく紹介している。

        名鉄特急電車の魅力、模型やパネルで紹介 岡崎で企画展:中日新聞Web
      • AIによる「新証言」、招いた疑念 関東大震災の文献読み込ませたが、企画展中止に:朝日新聞デジタル

        10万人を超える死者・行方不明者を出した関東大震災から100年。当時の文献や絵画をもとに生成AI(人工知能)を用いて作り出した「“新”証言」を展示する企画が、批判にさらされ急きょ中止された。企画の狙いと問題点を探った。 中止に追い込まれたのは、日本赤十字社東京都支部(新宿区)が企画した特別展示… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

          AIによる「新証言」、招いた疑念 関東大震災の文献読み込ませたが、企画展中止に:朝日新聞デジタル
        • 映画ファン必見!京橋『国立映画アーカイブ』企画展 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          映画ファン必見! 京橋『国立映画アーカイブ』企画展 企画展・日本の映画館 Movie Theatres in Japan 2022.4.12 - 2022.7.17 「六区活動写真街模型」東京都江戸東京博物館所蔵 こちらの模型は江戸東京博物館所蔵で見たことがありました。 京橋 第一福宝館 『日活関西東京両撮影所十周年写真帖』(1920年、八展社)より 国立映画アーカイブの敷地にかつて建っていた映画館 「銀座シネパトス 座席」実際に座ることができます。 神田日活館「椿姫」(1927)ポスター 「シアターN 渋谷 定員表示板」 「エキプ・ド・シネマ」パンフレット選 「日比谷映画劇場」「日本劇場」 「映画館をめぐる本」 photoⒸarashi

            映画ファン必見!京橋『国立映画アーカイブ』企画展 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 「廃藩置県」から150年、最多25藩だった千葉県の文書館企画展が面白い!

            1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日本図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 世襲の各地藩主が領地と領民を支配し、身分制度の下で税を徴収、徳川幕府と分けて統治していた江戸時代の幕藩体制は、神聖ローマ帝国の領邦制と似た仕組みだった。日本各地の藩は、転封(移動)がいろいろあったとはいえ、基本的な構造は270年も続いた政治と文化と生活の単位である。この幕藩体制を、現在の中央政府と47都道府県体制に変革したのが明治維新後の「廃藩置県」

              「廃藩置県」から150年、最多25藩だった千葉県の文書館企画展が面白い!
            • 関東大震災、どう伝えた 横浜市の新聞博物館で企画展 | 共同通信

              Published 2023/08/26 11:38 (JST) Updated 2023/08/26 11:49 (JST) 1923年の関東大震災から9月で100年となるのを前に、横浜市のニュースパーク(日本新聞博物館)で26日、企画展「そのとき新聞は、記者は、情報は―関東大震災100年」が始まった。惨状を伝える当時の紙面を展示。災害時の情報選択を考える機会にしてもらおうと、デマに注意喚起する近年の記事も取り上げた。12月24日まで。 社屋が被災したため、他の新聞社の協力を得て編集・印刷した記事や、各地の新聞社が派遣した記者のルポを選んだ。展示は紙面など約190点。 虚偽情報で引き起こされた朝鮮人虐殺に関する当時の報道や、近年の災害で広がったデマにも焦点を当てる。

                関東大震災、どう伝えた 横浜市の新聞博物館で企画展 | 共同通信
              • ダミアン・ハースト 桜 | 企画展 | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

                展覧会概要 イギリスを代表する現代作家であるダミアン・ハーストは、30年以上にわたるキャリアの中で、絵画、彫刻、インスタレーションと様々な手法を用い、芸術、宗教、科学、そして生や死といったテーマを深く考察してきました。最新作である〈桜〉のシリーズでは、19世紀のポスト印象派や20世紀のアクション・ペインティングといった西洋絵画史の成果を独自に解釈し、色彩豊かでダイナミックな風景画を完成させました。それはまた、1980 年代後半以降、継続的に抽象絵画を制作してきた作家にとっては、色彩や絵画空間に対する探究の大きな成果でもあります。大きいものでは縦5 メートル、横7メートルを超える画面に描かれた風景は、儚くも鮮やかに咲き誇る桜並木の下に身を置いた時のように、私たちを幻想的な世界に誘います。 2021年、カルティエ現代美術財団は本シリーズを世界で初めて紹介し、高く評価されました。この度、春には満

                • 漫画家企画展情報 『描くひと 谷口ジロー展』 世田谷文学館 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                  漫画家企画展情報 『描くひと 谷口ジロー展』 世田谷文学館 会期:2021年10月16日(土)~2022年2月27日(日) ※混雑時入場制限あり 近年ではテレビドラマ「孤独のグルメ」の作者(原作は久住昌之)としても知られる谷口ジロー(1947~2017)。 初期のハードボイルド、アクション、動物ものなどからSF、文学的作品まで作風は多岐に渡るが、その画風は緻密でリアルなところは一貫している。 フランスのバンド・デシネ(コミック)の大家メビウス(ジャン・ジロー)に影響を受けた画風はフランスを中心として、海外での評価も高い。 個人的に好きな作品は山岳コミックの「K」。寡黙でストイックなKの姿は、なぜか作者を想起させるのである。 ※画像はパンフレットより ◆開催概要 会期:2021年10月16日(土)~2022年2月27日(日) ※混雑時入場制限あり 会場:世田谷文学館 2階展示室 開館時間:1

                    漫画家企画展情報 『描くひと 谷口ジロー展』 世田谷文学館 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                  • ありし日の「富里駅」 戦争拡大で消えた「軽便鉄道」を模型で再現 富里市図書館で企画展:東京新聞 TOKYO Web

                    戦前、北総地域に巡らされていた小型の蒸気機関車(SL)路線「軽便鉄道」をテーマにした企画展「いま、鉄道のない富里から鉄道への想(おも)いを紡(つむ)ぐ」が3日、千葉県の富里市立図書館で始まった。四半世紀余り存在した「富里駅」周辺の風景と走行車両を、ペーパークラフトのジオラマ、模型で再現。沿線住民に愛されつつも戦争の拡大で失われた鉄路を、古写真や資料パネルで伝える。25日まで。(堀場達) 有志でつくる「軽便鉄道を考える会in富里」の主催。代表の岡野肇さん(71)は「富里は県内で唯一、鉄道駅のない市だが、かつて鉄道で各地とつながっていたという歴史を知ってほしい」と話す。 軽便鉄道は、習志野に駐屯した陸軍鉄道連隊が、訓練用に敷いた線路や使った車両などが、県営に引き継がれて開業した。1911(明治44)年に成田-三里塚駅、三里塚-多古駅、3年後の14(大正3)年、三里塚-八街駅がつながり、この間に

                      ありし日の「富里駅」 戦争拡大で消えた「軽便鉄道」を模型で再現 富里市図書館で企画展:東京新聞 TOKYO Web
                    • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「もじ イメージ Graphic 展」 | 開催概要

                      >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年11月23日より企画展「もじ イメージ Graphic 展」を開催します。展覧会ディレクターには、グラフィックやタイポグラフィに関する数々の著書を手がける編集者の室賀清徳、グラフィックデザインの研究を行う後藤哲也、そしてグラフィックデザイナーの加藤賢策の3名を迎えます。 本展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。 展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合

                      • 鉄道撮り続け半世紀「ユニークで個性的な列車多かった」…元読売新聞記者が九州鉄道記念館で企画展

                        【読売新聞】 少年時代から半世紀にわたり、鉄道の写真を撮りためてきた福岡県福津市の久保敏郎さん(62)の企画展「去り行く車両を追って」が、北九州市門司区の九州鉄道記念館で開かれている。ノスタルジーを感じさせる昭和の列車をとらえた数々

                          鉄道撮り続け半世紀「ユニークで個性的な列車多かった」…元読売新聞記者が九州鉄道記念館で企画展
                        • 映画ファン必見!京橋『国立映画アーカイブ』企画展・常設展編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          映画ファン必見! 京橋『国立映画アーカイブ』企画展・常設展編 企画展・日本の映画館 Movie Theatres in Japan 2022.4.12 - 2022.7.17 常設展・NFAJコレクションでみる 日本映画の歴史 Nihon Eiga: The History of Japanese Film From the NFAJ Non-film Collection 展示室は7階になっています。 入口ホールの展示 「幟旗」本宮映画劇場所蔵 水戸東映 館名ネオン看板「映」 現在はネオンは取り外されている。近くて見ると、意外な大きさと迫力に驚かされる。 「七人の侍」(模造) 日本最初の映画スター「尾上松之介」 まず最初は常設展となっています。時代に沿って映画の変遷、発展を概観した興味深い展示となっています。 第1章 日本映画のはじまり 映画前史~1910年代 第2章 サイレント映画の黄

                            映画ファン必見!京橋『国立映画アーカイブ』企画展・常設展編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 特別展 現場へようこそ「出稼ぎ・集団就職・雇用と就職の近現代史」 | 企画展・特別展 | 葛飾区郷土と天文の博物館|Katsushika City Museum

                            過去の企画展・特別展 概要 本特別展では都会の建築現場や工事現場などで働く人たちの歴史がわかる資料を展示・解説し、出稼ぎや集団就職など高度経済成長を支えた地方出身の方たちや葛飾の町づくりに直接携わった方たちのライフヒストリーから、近現代史を見つめ直します。 建築や道路工事の現場。日常よく見かける風景ですが、ここで働く職人さんたちのことはあまり知られていません。とび職、枠組み大工、左官、鉄筋工、配管工、電気工など現代社会を支える人たちの歴史を紹介します。 出稼ぎ・集団就職の歴史 昭和50年代まで、建築現場で働く人たちの多くは地方の農村からの出稼ぎや集団就職で出てきた人たちでした。出稼ぎの歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。 葛飾地域にも多くの人たちが出稼ぎにやってきました。こうした人たちの体験を紹介しながら、出稼ぎの人たちが都市の発展に果たした役割と農村の暮らしの変化を探ります。 変わる

                              特別展 現場へようこそ「出稼ぎ・集団就職・雇用と就職の近現代史」 | 企画展・特別展 | 葛飾区郷土と天文の博物館|Katsushika City Museum
                            • MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020 | 企画展 | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

                              展覧会概要 国立新美術館は、2015年開催の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」(2015年6月24日~8 月31日)を皮切りに、同展をタイ、ミャンマーに国際巡回するなど、日本が誇る独自のカルチャーを世界に発信する取り組みに力を入れてきました。2018年は「ジャポニスム 2018:響きあう魂」の事業の一環として、フランス・パリにて『MANGA⇔TOKYO』展(2018年11月29日~12月30日)を開催し、来場者が3万人を超えるなど現地の人々をはじめ多くの皆様より高い評価を頂きました。このたび、「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」と題しまして、装いも新たに凱旋展示を実施いたします。 会期

                              • 伊勢めぐる鉄道、歴史紹介 明和の博物館で企画展:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                行き先を示す表示板や路線図など明治-平成の資料から県内の鉄道の歴史を学べる企画展「汽車と電車~鉄道が好きなオジさんのコレクション展~」が、明和町の県立斎宮歴史博物館で開かれている。六月二十一日まで。 近畿日本鉄道(大阪市)の前身の一つである参宮急行電鉄が斎宮駅(現・近鉄斎宮駅)を、旧伊勢電気鉄道が「南斎宮駅」(廃止)を、いずれも一九三〇年に設置してから今年で九十周年になることを記念した。 参宮急行は桜井(奈良県)から伊勢までを結んでいた。展示されている戦前の路線図からは、伊勢神宮への参拝客を当て込んで、松阪-伊勢間に参宮急行の路線に並行して別の路線があったことが分かる。その一つが桑名-伊勢を中心に運行した伊勢電鉄が敷いた路線で、その中で今の同町金剛坂にあったのが南斎宮駅。ただ、参宮急行との合併後、役割が重複しているとして戦時中に廃線になったという。

                                  伊勢めぐる鉄道、歴史紹介 明和の博物館で企画展:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                • 東京都が上映中止した作品は、企画展の趣旨「精神障害者の人権」に反しているのか? - 植松青児|論座アーカイブ

                                  東京都が上映中止した作品は、企画展の趣旨「精神障害者の人権」に反しているのか? 戦前の朝鮮人患者などを取り上げた飯山由貴さんの映像作品 植松青児 エディター・ライター 東京都の外郭団体・(公財)東京都人権啓発センターが美術家の飯山由貴さんに依頼した人権に関する企画展「あなたの本当の家を探しにいく」で、飯山さんが上映を希望した映像作品『In-Mates』を、都の人権部が上映不可とした問題は、朝日新聞が11月2日社説で取り上げるなど、大きな波紋を呼んでいる。 とりわけ、上映不可決定の直前(5月12日)に、都人権部から啓発センター側に送られたメールの内容に対し、批判が集まっている。そのメールには、『In-Mates』の中で出演者の歴史学者・外村大さん(東京大学教授)が「関東大震災時の朝鮮人虐殺事件が事実である」旨を発言していることについての「懸念」や、「在日朝鮮人は日本で生きづらいという面が強調

                                    東京都が上映中止した作品は、企画展の趣旨「精神障害者の人権」に反しているのか? - 植松青児|論座アーカイブ
                                  • 浅草の“かき氷”を8人のクリエイターが描くアート企画展『私と浅草展 vol.2~浅草浪花家篇~』開催

                                    東京・浅草の浅草九スタで、浅草の“かき氷”を8人のクリエイターが描くアート企画展『私と浅草展 vol.2~浅草浪花家篇~』が開催されます。 浅草の人気店とクリエイターがコラボしたアート企画展の『私と浅草展』は、今回で2回目で、昨年11月に”vol.1~フルーツパーラーゴトー篇~”が開催されました。 今回の企画展では、たい焼きとかき氷が名物の「浅草浪花家」とコラボし、SNSなどで人気を集めるクリエイターたちが「浅草浪花家」の”かき氷”をテーマに制作した新作が展示されます。 赤、内山ユニコ、カワシマナオト、サンレモ、関川恵、 土屋まどか、電Q、りかちゃんの8名のクリエイターが集います。 メインビジュアルのモデルを務めるのは、NHK連続テレビ小説「なつぞら」や金曜ナイトドラマ「女子高生の無駄づかい」に出演する女優・福地桃子さんです。 入場無料で、展示作品やオリジナルグッズの販売も行われます。 開

                                      浅草の“かき氷”を8人のクリエイターが描くアート企画展『私と浅草展 vol.2~浅草浪花家篇~』開催
                                    • 令和4年度第1回企画展「武蔵野の異界」|武蔵野市公式ホームページ

                                      令和4年度第1回企画展を開催します。 企画展「武蔵野の異界」フライヤー(オモテ面) 開催期間 令和4年5月14日(土曜日)から令和4年7月14日(木曜日)まで 開催時間 午前9時30分 から 午後5時 まで 対象 小学生、中高生、大人、高齢者 開催場所 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 第二展示室(企画展示室) 内容 私たちの暮らしは、その地域の自然や過去の人々の営みの積み重ねの上にあります。ふとした瞬間、その土地の特徴や過去の歴史が顔をのぞかせることがあります。普段の世界とは異なる異界が見える瞬間といっても良いでしょう。 かつて武蔵野そのものが異界であり、武蔵野が人々の暮らしの場になると多くの異界が生まれました。なにげない生活の風景が今では異界となってしまったものもあります。しかし、目を凝らすと、わずかながらその面影をしのぶことができる場所が各所にあります。また、武蔵野ふるさと歴史館に収蔵

                                        令和4年度第1回企画展「武蔵野の異界」|武蔵野市公式ホームページ
                                      • アウシュビッツで唯一知られる結婚式 ウィーンで企画展

                                        1944年3月18日にナチス・ドイツのアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所で結婚したルドルフ・フリーメルさんとマルガリタ・フェレールレイさんの写真。オーストリア・ウィーン市庁舎図書館の企画展カタログより(2022年9月12日複製)。(c)AFP PHOTO / Wienbibliothek im Rathaus 【9月25日 AFP】結婚写真を撮るために盛装した新郎新婦。だが2人の顔に笑みはない。この男女が結婚した場所は、第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)がポーランドに設置したアウシュビッツ・ビルケナウ(Auschwitz-Birkenau)強制収容所だった。死のキャンプで行われたことが唯一知られている結婚式だ。 新郎は、ルドルフ・フリーメル(Rudolf Friemel)さん。ナチスに対する抵抗運動に参加したオーストリア人の共産主義者だ。新婦はスペイ

                                          アウシュビッツで唯一知られる結婚式 ウィーンで企画展
                                        • 2021/3/18~22 和歌山滞在記⑧ 和歌山県立博物館で企画展『きのくにの物語絵 絵解きの聖地・和歌山』を見てきました。 : 勝手に堺市広報大使

                                          勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 この日は朝から雨が降っていました。和歌山城の隣にあるホテルに泊まっていたので、付近にある美術館や博物館に行ってみることにしました。 美術館は改装中で休業していましたが、博物館は営業していました。その頃、企画展『きのくにの物語絵 絵解きの聖地・和歌山』が開催されていました。和歌山県の歴史を絵巻物や屏風を通して表現しているそうです。博物館は大きくて綺麗な建物でした。 企画展では熊野古道や和歌浦にある神社にまつわる絵巻物や曼荼羅アートが飾られていました。

                                            2021/3/18~22 和歌山滞在記⑧ 和歌山県立博物館で企画展『きのくにの物語絵 絵解きの聖地・和歌山』を見てきました。 : 勝手に堺市広報大使
                                          • 没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡 | 企画展 | 千葉市美術館

                                            一般1,200円(960円) 大学生700円(560円) 小・中学生、高校生無料 ※( )内は前売券、および市内在住65歳以上の料金 ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 ◎ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は観覧料半額。 ◎本展チケットで同時開催の「新収蔵作品展」および5階常設展示室「千葉市美術館コレクション選」もご覧いただけます。 ※割引の併用はできません

                                            • 挙母駅から豊田市駅へ 開業100年たどる企画展 愛知:朝日新聞デジタル

                                              愛知県豊田市内に鉄道が開業し、今の豊田市駅(当時・挙母(ころも)駅)が開業して100年になったのに合わせ、企画展「開業100年 三河線挙母駅」が豊田市喜多町4丁目の「市近代の産業とくらし発見館」で開かれている。豊田市駅の移り変わりを撮影した写真など、100点を超える資料が展示されている。来年3月7日まで。 豊田市に初の鉄道となる三河鉄道(現・名鉄三河線)の路線が通ったのは1920(大正9)年7月で、今の三河知立駅(知立市)と土橋駅(豊田市)間で開業。その後、路線は北東に延び、同年11月1日に挙母駅が開設された。 三河鉄道の路線は戦前、「生産用設備や資材の輸送が可能になる」として、当時の挙母町にトヨタ自動車の工場が立地される決め手の一つになった。挙母駅は市名が挙母市から豊田市に変更されたのに伴い、59年10月に今の駅名になった。 企画展では開業当時の駅の様子や61年7月に店舗なども入った駅ビ

                                                挙母駅から豊田市駅へ 開業100年たどる企画展 愛知:朝日新聞デジタル
                                              • 琉球大学附属図書館 企画展「琉球大学と附属図書館 70年の歩み」をオンラインで開催しています | 琉球大学

                                                琉球大学附属図書館 企画展「琉球大学と附属図書館 70年の歩み」をオンラインで開催しています 2021年11月1日(月)から11月30日(火)まで、琉球大学の開学70周年を記念して、企画展「琉球大学と附属図書館 70年の歩み」をオンライン開催しています。 琉球大学は2020年に開学70周年を迎えました。本学および附属図書館は、その設立から現在に至るまで、戦後の教育復興を目指す住民や海外の沖縄系移民、ミシガン州立大学など多様な人々との関わりがあり、その歴史は他の国立大学では類を見ません。企画展を通じて、それら本学と附属図書館の歴史を知る機会を提供できればと考えています。 企画展では、写真資料を豊富に用いて、視覚的にその歴史がたどれるように展示を行うとともに、関連する図書館資料の紹介を行っています。展示する資料にあたっては、本学が保有するものだけではなく、沖縄県立公文書館や那覇市歴史博物館とい

                                                  琉球大学附属図書館 企画展「琉球大学と附属図書館 70年の歩み」をオンラインで開催しています | 琉球大学
                                                • 都 主催企画展で作品の上映認めず 制作者ら“検閲”と批判|NHK 首都圏のニュース

                                                  東京都が主催する精神障害者の理解促進を図る企画展で、昭和初期の精神障害がある朝鮮人を扱った映像作品の上映を都が認めず、制作者らは「検閲にあたる」と対応を批判しています。 一方、都は「企画の趣旨にそぐわないうえ、検閲にもあたらない」としています。 22日、都議会の議会棟で昭和初期に精神科の病院に入院していた朝鮮人を扱った映像作品の上映会が開かれ、制作したアーティストの飯山由貴さんらのグループと都議会議員7人らが参加しました。 飯山さんは、東京・港区の「東京都人権プラザ」で開かれている精神障害者の理解促進を図る企画展で都に展示内容の委託を受け、イベントの1つとしてこの作品を上映しようとしましたが、認められませんでした。 作品には、出演者が在日朝鮮人の歴史を研究する専門家を訪ね「関東大震災の混乱の中で日本人が朝鮮人を殺したのは事実」などと説明を受けるシーンがあり、この場面について都の担当者から懸

                                                    都 主催企画展で作品の上映認めず 制作者ら“検閲”と批判|NHK 首都圏のニュース
                                                  • 文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus online 2020」

                                                    文化庁が実施している、日本の芸術界を支える人材の育成のため若手芸術家が海外の関係機関等で研修を行う支援「新進芸術家海外研修制度(在研)」の成果発表の機会として開催している企画展「DOMANI・明日展」が「DOMANI・明日展 plus」としてオンラインで緊急開催されます。 文化庁主催による初のオンライン企画展で、「新進芸術家海外研修制度」の研修経験者7作家と、ゲスト作家として青山悟を招き、今の日本のアクチュアルな、かつ国際的にひらかれた表現と言葉を発信します。 展覧会WEBサイトは、サイトの構築も「新進芸術家海外研修制度」研修経験のあるデザイナーを含むチームで制作されます。

                                                      文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus online 2020」
                                                    • ワニがまわる タムラサトル | 企画展 | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

                                                      開館15周年という記念の年に、現代美術家・タムラサトルの個展を開催します。タムラサトルは、作品から意味性・目的性を徹底的に排することをテーマとしながら、主に電気で動く立体作品を制作してきました。本展覧会では、タムラの代表作の一つであるシリーズ作品「まわるワニ」を、新たに大規模なインスタレーションとして展開します。 このたびの展覧会に際し、タムラは国立新美術館の広々とした展示空間にあわせて、新作の約12メートルの巨大ワニ1体と大小さまざまなサイズのワニ約1,100体を組み合わせて配置し、それらが一斉に回転する壮大なインスタレーション《スピンクロコダイル・ガーデン》を構想しました。それは、ウレタンやスチロール、ペーパークレイで形作られた大量のカラフルなワニの彫刻が、電力とモーターによって、文字どおり機械的にただひたすら回り続ける庭園です。この庭に足を踏み入れ、巡り歩いたとき、私たちはいったいど

                                                      • 大谷翔平選手の「田んぼアート」と企画展へ行って来ました⚾ - ユキの日常ぶろぐ

                                                        WBCで大活躍の大谷選手を描いた田んぼアート 先日、エンゼルスの大谷翔平の地元奥州市へ 行って来ました 4年ぶりの田んぼアートだそうです 田んぼアート 場所 大谷翔平選手企画展 田んぼアート 場所 goo.gl もうすぐ着く途中で見えてきました。 田んぼの向こう側にあるやぐら展望台 田んぼに行く途中は道幅が狭いので車の運転は気をつけて通ります すぐそばに数台おける駐車場があって やぐらから田んぼアートを見ました やぐらから見える WBCでの日本のユニフォーム姿の大谷選手 すごく迫力があってよかった~ 「オラホの★」お分かりになりますか? 方言なのですが、私達地元のスターという意味なのです 田んぼにアートなんてどうやって なるんだろうと不思議に思っていたんです 数種類の稲の苗を植えて絵を描いているそうで おそらく植えるのは大変だったことでしょう 田んぼアート見てからは企画展へ向かいました 大

                                                          大谷翔平選手の「田んぼアート」と企画展へ行って来ました⚾ - ユキの日常ぶろぐ
                                                        • 【成田】成田羊羹資料館企画展『いきいきと働く人々』 - 旅のRESUME

                                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 米屋の敷地内にある羊羹資料館の1Fで企画展『いきいきと働く人々~大日本物産図会より』をやっていました。 大日本物産図会は、三代歌川広重が江戸~明治初期の日本各地の物産と作業の様子を描いた錦絵です。 小さな横長の紙を上下に組み合わせて1枚の絵になっていて、全部で60図、120枚あります。 羊羹より錦絵の方が好きなんで、これは見ていて楽しかったです♪ ▼北海道、函館の氷輸出 ▼信州の蕎麦製造 ▼能登の素麺製造 ▼宇治の製茶 ▼摂津の酒 米を念入りに洗っている様子 ▼丹波国の養蜂 ▼紀伊国の蜜柑の段々畑 ▼土佐国の鰹釣 ▼讃岐国の和三盆 ▼壱岐国の鯨漁 他にも日本全国たくさんの錦絵があったんですが、旦那君が飽きちゃったので・・・・ 行きたい浮世絵展 【開館55周年記念特別展】 山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選 ―写楽・北斎から琳派まで― - 山

                                                            【成田】成田羊羹資料館企画展『いきいきと働く人々』 - 旅のRESUME
                                                          • Topics:ドナルド・キーン生誕100年 戦後最大の知日派学者 イベント・企画展、各地で | 毎日新聞

                                                            今年は2019年2月に亡くなった日本文学者、ドナルド・キーンさんの生誕100年に当たる。各地で企画展やイベントが続いており、日本の魅力を世界に伝えた偉業に改めて注目が集まっている。 キーンさんは1922年6月18日、米ニューヨークで生まれた。地元のコロンビア大学在学中だった18歳の時に英訳の「源氏物語」と出合い、日本文学に魅了された。同大学教授として学生に日本文学を教える傍ら、三島由紀夫や川端康成などの作家との交流を続け、日本の情報を世界へ英語で発信してきた。1年の半分ずつを、日米を行き来しながら過ごす生活は半世紀以上に及んだ。戦後最大の知日派の学者と呼んでいいだろう。

                                                              Topics:ドナルド・キーン生誕100年 戦後最大の知日派学者 イベント・企画展、各地で | 毎日新聞
                                                            • 岡崎むかし館で,企画展「昭和を駆け抜けた名鉄電車たち」開催|鉄道イベント|2020年4月2日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                                                              岡崎市図書館交流プラザ内の岡崎むかし館では,2020(令和2)年4月2日(木)から7月14日(火)8月31日(月)までの間,企画展「昭和を駆け抜けた名鉄電車たち」を開催します. また,期間中「鉄道模型走行会」や記念講演会も開催されます(いずれも入場自由,無料). ※記念講演会は中止となりました. ※開催期間が延長されました(6月1日追記).

                                                                岡崎むかし館で,企画展「昭和を駆け抜けた名鉄電車たち」開催|鉄道イベント|2020年4月2日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                                                              • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「ゴミうんち展」 | 開催概要

                                                                21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年9月27日より企画展「ゴミうんち展」を開催します。展覧会ディレクターには、佐藤 卓と竹村眞一の2名を迎えます。 世界は循環しています。さまざまな時間軸のなかで、ひとつのかたちに留まることなく、動き続け、多様に影響し合い、複雑に巡っています。その結果、いわゆる自然界においては、ゴミもうんちもただそのまま残り続けるものはほとんどありませんでした。しかし、いま人間社会では、その両者の存在は大きな問題となっていますし、文化的にもどこか見たくないものとして扱われています。ゴミ捨て場や水洗トイレは、まるでブラックボックスのように、私たちが忘れるための装置として機能してきたかもしれません。完全に消えてしまうものなんて、ないのにも関わらず。 本展では、身の回りから宇宙までを見渡し、さまざまな「ゴミうんち」を扱います。そして、ゴミうんちを含む世界の循環を「

                                                                • 千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展で開催された『来訪神、姿とかたちー福の神も疫神も異界からー』に行って来た👹

                                                                  もりしろ @MorishiroA 『来訪神、姿とかたちー福の神も疫神も異界からー』 実は、これが見たくて来ました! 常設展内での特集なので規模は小さめだけれど興味深いものばかり。時代や地域によっていろいろな神様がいますね。撮影不可。 常設の第4展示室(民俗)は楽しい! #Bura_Bi_Now #歴博 pic.twitter.com/UPOheRE1dD

                                                                    千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展で開催された『来訪神、姿とかたちー福の神も疫神も異界からー』に行って来た👹
                                                                  • 国立西洋美術館でパレスチナ侵攻などに抗議 企画展の出品作家ら:朝日新聞デジタル

                                                                    東京・上野の国立西洋美術館で11日、同館の企画展に出品する作家らが、イスラエルによるパレスチナ侵攻などに対する抗議行動を行った。警察官とみられる人物が現れる一幕もあった。 企画展は翌日開幕する「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」。プレス内覧会では、展覧会の概要説明などの後に、自席から立ち上がった出品アーティストの飯山由貴さんが「わたしたちは展覧会出品作家有志を中心とする市民です」「パレスチナで現在起きているイスラエル政府のジェノサイドに強く反対します」といった抗議文を読み上げた。 飯山さんは、西洋美術館がオフィシャルパートナー契約を結んでいる民間企業の名前をあげ、「イスラエルの武器の輸入をとりやめることを要求」する、などと主張した。西洋美術館に対しても、同企業に対して働きかけるよう求めた。飯山さんの賛同者とみられる数人がロビーに垂れ幕を下げ、同様の抗議文を読み上げた

                                                                      国立西洋美術館でパレスチナ侵攻などに抗議 企画展の出品作家ら:朝日新聞デジタル
                                                                    • 生成AIで関東大震災「新証言」を作成…「捏造」批判受け日赤の企画展中止(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      関東大震災当時を描いた絵画(左)を基にした、生成AIによる「肖像」。「新」証言として、「毎日食糧を探していたり、病人の世話をしたりしていた」などと記されていた(日本赤十字社のプレスリリースより) 日本赤十字社東京都支部が8月、関東大震災の体験記などを生成AI(人工知能)に読み込ませ、新たな「証言」を作って展示する企画展を計画したところ、SNS上で「記録の捏造(ねつぞう)だ」との批判を受け、中止した。専門家は「情報の信頼性が担保されない生成AIを使って、史実を伝えようとしたことは問題」と指摘している。 【写真】生成AI知事「デジヒロシ」(左)と並ぶ馳知事 企画展は、8月26日~9月7日に東京都内で開く予定だった「100年前の100人の新証言 ~データとAIで紐解く、あの日に起きたこと。」。洋画家の二世五姓田(ごせだ)芳柳(ほうりゅう)氏が1925年に震災時の様子を描いた絵画(同支部所蔵)を基

                                                                        生成AIで関東大震災「新証言」を作成…「捏造」批判受け日赤の企画展中止(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 関東大震災で鉄道壊滅の横浜、被災状況や復興に至る過程に迫る企画展:朝日新聞デジタル

                                                                        関東大震災から来年で100年。神奈川県内の鉄道網は震災で大打撃を受けた。横浜都市発展記念館(横浜市中区)で開催中の企画展「激震、鉄道を襲う!」では、震災直後に撮られた写真や日記などから、鉄道網の被災状況や復興に至る過程に迫っている。 当時、横浜の市街地には電気鉄道(市電)が張りめぐらされ、県内を横断する東海道線、京浜電気鉄道(現・京急電鉄)、貨物線、国府津駅―真鶴駅を結ぶ熱海線などの交通網が整備されていた。 企画展の目玉は、復旧工事に携わった鉄道技術者の木村義麿さんが残した4冊の写真帳。鉄道被害の状況や復旧作業の様子、工事の進捗(しんちょく)状況などの写真が収められていた。詳細な作業過程もわかる貴重な資料で、仕事を通じて木村さんが入手した写真を記録として保管していたとされる。 写真帳などの資料は2014年に親族の河辺啓太郎さんから横浜開港資料館に寄託された。木村さんは技手として鉄道省直轄の

                                                                          関東大震災で鉄道壊滅の横浜、被災状況や復興に至る過程に迫る企画展:朝日新聞デジタル
                                                                        • 梅棹忠夫生誕100年記念企画展「知的生産のフロンティア」 | 国立民族学博物館

                                                                          会期の変更について 当館では、新型コロナウイルスによる感染症の拡大を防止する観点から、2月28日以来、臨時休館を続けてまいりましたが、6月18日(木)に本館展示を再開いたしました。 開幕を延期としておりました、梅棹忠夫生誕100年記念企画展「知的生産のフロンティア」の開幕日について、下記の予定となりました。 梅棹忠夫生誕100年記念企画展「知的生産のフロンティア」 2020年9月3日(木)~10月20日(火)12月1日(火) 12月1日(火)まで会期を延長いたします。 会期:2020年9月3日(木)~10月20日(火)12月1日(火) 場所:国立民族学博物館 本館企画展示場 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:水曜日 観覧料:一般580円、大学生250円、高校生以下無料 詳細はこちら 主催:国立民族学博物館 展示趣旨 みんぱく初代館長を務めた梅棹忠夫(1920

                                                                          • 企画展「岐阜県のアスリートたち」@岐阜県図書館と道の駅「柳津」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            私自身は大勢の人の生命と健康を損なう恐れが強いという理由でオリンピック反対派だが、オリンピックに意義を見出す人たちにことさらに食ってかかるつもりはない。 プライベートかつデリケートな話なので詳細はぼかさざるを得ないが、こんなことがあった。高校受験を控えたお子さんをお持ちの FF さんがいるのだが、そのお子さんが突然「進学しない」と言い出してお困りだった。 お子さんはご家庭の経済事情を理由にしていたそうだが、お話を伺うとどうも部活動での挫折が影響しているように思われた。お子さんはサッカーで特待生を狙えるほど部活に打ち込んでいたそうだが、希望通りに行かなかったらしい。 私の推察が間違っているかもだが。 中学を卒業して社会に出るのも正当な決断で、それはそれで尊重するべきだ。だが今サッカー特待生という夢が叶わなかったとしても、これからいくらでも伸びる可能性があるじゃないか! オリンピックやWCに出

                                                                              企画展「岐阜県のアスリートたち」@岐阜県図書館と道の駅「柳津」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • バーチャル企画展『電子楽器の創造展』|国立科学博物館

                                                                              初めての電子楽器といわれるテルミンが誕生してから、およそ100年、電子楽器は大きく発展してきました。そこには、日本がリーダーシップを発揮して、技術的な革新をもたらし、音楽芸術や文化に影響を与えてきた歴史があります。本展では、電子楽器の発展に関連する楽器3Dモデルや人物といった資料を用いて、電子楽器の発展の様子をバーチャル空間上で紹介します。 開催概要

                                                                                バーチャル企画展『電子楽器の創造展』|国立科学博物館
                                                                              • マザーハウスの企画展『はじまりのバッグ展』をレポート!創業初期の歴史に触れる。お洒落で魅力的なバッグやアクセサリーたち - いろはめぐり

                                                                                台東区に本店を構えるMOTHERHOUSE(マザーハウス)では、2021年8月21日から「はじまりのバッグ展2006-2008 デザインとモノづくり哲学の変遷」を開催しています。 この企画展では、マザーハウスの創業初期の歴史について触れることができます。 気になったので、実際に行ってみました! 今記事では、バッグ展の詳しい内容や感想を紹介していきますので、ぜひ最後までご閲覧ください! マザーハウスとは? マザーハウスとは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という目標を掲げ、2006年に設立されたブランドのことです。 バングラデシュ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インド、ミャンマーの6カ国で、各国の素材と技術を活かしたものづくりをしています。 例えば、バングラデシュではジュート(麻)やレザーを使ったバッグ、インドでは手紬ぎ・手織り生地カディのアパレル製品、ネパールではシルク素

                                                                                  マザーハウスの企画展『はじまりのバッグ展』をレポート!創業初期の歴史に触れる。お洒落で魅力的なバッグやアクセサリーたち - いろはめぐり
                                                                                • 南極の極限状況下でも安定した通信を――KDDI南極観測隊が語る越冬生活 KDDI MUSEUMで企画展も

                                                                                  KDDIは、企業ミュージアム「KDDI MUSEUM」(東京都多摩市)で企画展「空が見えれば、どこでもつながる 南極観測の世界展」を開催している。会期は2024年7月30日から11月1日まで。 本企画展は、2004年に南極・昭和基地にインテルサット衛星による通信が整備されてから20年を記念し、国立極地研究所の協力のもと、南極観測隊の活動と、それを支えるKDDIの役割について紹介している。

                                                                                    南極の極限状況下でも安定した通信を――KDDI南極観測隊が語る越冬生活 KDDI MUSEUMで企画展も