並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 6141件

新着順 人気順

会食の検索結果401 - 440 件 / 6141件

  • 「文春砲」で知事を辞めた米山隆一氏が衆院議員に…。なぜ当選? 地元で話を聞いて回った。 | キャリコネニュース

    10月31日に行われた衆議院選挙・新潟5区で米山隆一氏が初当選を果たした。米山氏は新潟県知事だった2018年、女性スキャンダルを週刊文春に報じられ辞任したことで全国的に有名になった。 そんな米山氏が8万票近くを集め、次点候補に得票率10ポイント以上の大差で勝利したということで、Twitterでは一時「新潟県民」や「新潟5区」がトレンド入り。その多くが「新潟県民どうなってるの?」「新潟5区の有権者大丈夫?」などといった、米山氏の当選が信じられないという反応だった。 なぜ、米山氏は当選できたのだろうか。地元の人たちに話を聞いて街の温度感を探ってみた。(取材・文:箕輪健伸) 「料理をすべて食べてくれる」 新潟県内の老舗料亭の仲居は「米山さんの人柄ではないでしょうか」と話してくれた。 「うちは国会議員や県会議員など、多くの議員さんから利用していただいていますが、中でも米山さんはトップクラスに人柄が

      「文春砲」で知事を辞めた米山隆一氏が衆院議員に…。なぜ当選? 地元で話を聞いて回った。 | キャリコネニュース
    • 東京都 新型コロナ 新たに708人感染確認 日曜としては最多 | NHKニュース

      東京都は27日、日曜日としては最も多い708人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。7日間の平均はおよそ733人で、17日連続で最多を更新しました。 東京都は27日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて707人と、年齢が不明な1人の合わせて708人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 日曜日としては最も多く、曜日ごとの最多を更新するのは13日連続です。 1日の感染の確認が700人を超えるのは5日連続です。 27日までの7日間の平均は733.1人で、17日連続で最多を更新しました。 年代別では、 ▽10歳未満が14人、 ▽10代が48人で最多、 ▽20代が183人、 ▽30代が132人、 ▽40代が99人、 ▽50代が93人、 ▽60代が50人、 ▽70代が26日と同じで最多の45人、 ▽80代が30人、

        東京都 新型コロナ 新たに708人感染確認 日曜としては最多 | NHKニュース
      • 東京都 新たに106人感染確認 100人以上は6日連続 新型コロナ | NHKニュース

        東京都は7日、都内で新たに106人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは、6日連続です。 都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは、6日連続です。 106人のうち20代と30代は合わせて70人で、全体の約66%を占めています。また、106人のうち、59人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、47人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、106人のうち23人はホストクラブやキャバクラなど近い距離での接客を伴い夜間、営業する飲食店の従業員や客で、このうち、新宿エリアが14人、池袋エリアが3人だということです。 このほか、家庭内での感染と職場内での感染がそれぞれ11人、それに友人などとの会食を通じての感染が6人などとなっています。 7日の106人のうち、22人は症状がなく、重症の人はいません

          東京都 新たに106人感染確認 100人以上は6日連続 新型コロナ | NHKニュース
        • 「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

          今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2023年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2023年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読

            「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
          • 東京都 コロナ 2人死亡 562人感染 3日連続前週より100人以上増 | NHKニュース

            東京都内では25日、新たに562人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、3日連続で前の週の同じ曜日から100人以上、増加しました。一方で、25日時点の重症の患者は38人で、ことし4月15日以来、40人を下回りましたが、都の担当者は「感染者数は増加していてまだ安心できる状況にない。週末は不要不急の外出を控えてほしい」と呼びかけています。 東京都は25日、都内で新たに10歳未満から80代の男女合わせて562人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より109人増え、3日連続で前の週の同じ曜日から100人以上、増加しました。 また、前の週の同じ曜日を上回るのは25日で6日連続です。 さらに、25日までの7日間平均は455.1人で、前の週の117.0%となり、24日に続いて2日連続で110%を超えました。 都の担当者は「前の週の同じ曜日を100

              東京都 コロナ 2人死亡 562人感染 3日連続前週より100人以上増 | NHKニュース
            • 東京都 新型コロナ 2人死亡 269人感染確認 重症者が増加傾向 | NHKニュース

              東京都は、5日、都内で新たに269人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都の基準で集計した5日時点の重症の患者は38人となり、30人台の後半になるのは8月下旬以来です。都の担当者は「高齢者施設やデイサービスでの感染が多くなっていることが要因とみられる」と分析しています。 東京都は、5日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて269人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▽10歳未満が3人、 ▽10代が15人、 ▽20代が77人、 ▽30代が55人、 ▽40代が50人、 ▽50代が28人、 ▽60代が16人、 ▽70代が14人、 ▽80代が10人、 ▽90代が1人です。 都内で一日の感染の確認が250人を超えるのは、284人だった先月15日以来です。 また、200人を超えるのは3日以来です。 269人のう

                東京都 新型コロナ 2人死亡 269人感染確認 重症者が増加傾向 | NHKニュース
              • 五輪憲章に抵触も 「女性たくさん」森氏発言の深刻さ | 毎日新聞

                IOCのバッハ会長とのオンライン協議を終え、発言する東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2021年1月28日午後6時21分(代表撮影) 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日、日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性を蔑視する発言をした。「いかなる差別をも受けることなく」と定めた五輪憲章にも反する内容で、組織トップのあからさまな差別発言に批判が相次いだ。【塩田彩、待鳥航志】 女性理事登用は「文科省がうるさく言うから」 森氏の発言は、報道陣に公開されたオンラインの会議で、競技団体の女性理事の登用に関して飛び出した。「テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさく言うんでね」と、スポーツ庁が示した指針に沿った、女性理事を40%以上とする目標に言及。その後、

                  五輪憲章に抵触も 「女性たくさん」森氏発言の深刻さ | 毎日新聞
                • 「第3波、入院患者は一変した」コロナ治療最前線の医師が語る現場のいま(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  新型コロナウイルス感染症が急激に増加し続け、政府や自治体が外出自粛を呼び掛けているにもかかわらず人出は一向に減る気配がありません。政治家による大人数の忘年会や会食が相次いで報じられるなど危機感が低い状態の中で、医療現場は緊張感が継続し抱えきれないほどの負担感を感じています。ただ医療現場の危機感がなぜか十分に政治家や一般の方に伝わっていない状態です。新型コロナウイルス感染症患者の治療の最前線で戦う埼玉医科大学総合医療センター・総合診療内科教授の岡秀昭教授にお話を伺いました。(以下敬称略) 第3波の光景は一変―岡先生は12月26日のFacebookで第2波と第3波は全然違うと投稿されていましたね。私は12月初めくらいから急激に感染者が増えてきたなと思ったら、その後の増え方はなにかあっという間という感じでした。 岡:第2波の時は、実は自分もコロナは風邪みたいなもので、指定感染症であることがかえっ

                    「第3波、入院患者は一変した」コロナ治療最前線の医師が語る現場のいま(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 東京都 新型コロナ 2909人感染確認 9日連続前の週を下回る | NHKニュース

                    東京都内では31日、新たに2909人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、9日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、都は、感染が確認された15人が死亡したことを明らかにし、このうち3人は自宅療養中に亡くなったということです。 東京都は、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて2909人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より1311人減り、9日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 7日間平均は3520.7人で、前の週の75.9%です。 7日間平均が前の週を下回るのは7日連続です。 年代別は、▼10歳未満が214人、▼10代が273人、▼20代が791人、▼30代が588人、▼40代が497人、▼50代が332人、▼60代が114人、▼70代が54人、▼80代が31人、▼90代が15人です。 感染経路がわかっている1

                      東京都 新型コロナ 2909人感染確認 9日連続前の週を下回る | NHKニュース
                    • 東京都 新型コロナ 16人死亡 330人感染確認 7日間平均は増加 | NHKニュース

                      東京都は13日、都内で新たに330人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。13日までの7日間平均は前の週の104.3%と増加し、都の担当者は「下げ止まっている状況で、油断すると再拡大の可能性があるため、歓送迎会や花見は控えてほしい」と呼びかけています。また、都は感染が確認された16人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、13日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて330人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。293人だった1週間前の土曜日より37人増えています。 13日までの7日間平均は278.9人で、前の週との比較では104.3%と増加しています。 13日の330人の年代別は、 ▽10歳未満が16人 ▽10代が10人 ▽20代が75人 ▽30代が46人 ▽40代が53人 ▽50代が45人 ▽60代が25人 ▽70代が

                        東京都 新型コロナ 16人死亡 330人感染確認 7日間平均は増加 | NHKニュース
                      • 巨人・坂本勇人が「1億円申告漏れ」 税務当局が指摘するも修正に応じず…「高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上」 - ライブドアニュース

                        2024年5月15日 11時41分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が約1億円もの申告漏れを当局から指摘されたと、週刊新潮が報じた 飲食費を必要経費とし、過大な経費の計上が確認されたと国税局関係者 また、坂本はすみやかに修正に応じる姿勢を示さなかったようだ、とした 銀座や六本木の高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上 5月14日のDeNA戦で通算2352安打とし、川上哲治を抜いて日本歴代13位となった巨人の大黒柱・(35)。推定年俸は日本人選手最高峰の6億円である。しかし、その華々しいキャリアの裏で、約1億円もの申告漏れを税務当局から指摘されていたことが分かった。 *** 東京国税局のさる関係者が明かす。 「渋谷税務署が管轄する渋谷区には、多くの高額納税者が住んでいます。そこで同署は、区内在住のスポーツ選手を対象に、納税が適正に行われているかを重点的

                          巨人・坂本勇人が「1億円申告漏れ」 税務当局が指摘するも修正に応じず…「高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上」 - ライブドアニュース
                        • “感染者発生の飲食店 店舗名の公表も” 西村大臣 新型コロナ | NHKニュース

                          新型コロナウイルスの新たな感染の確認が相次ぐ中、西村経済再生担当大臣は記者会見で、接待を伴う飲食店や酒類を提供する飲食店への対策を強化するため、十分な感染対策を取らずに感染者が発生した場合は、感染症法に基づき店舗名を公表することも検討する考えを示しました。 そして、西村大臣は24日、東京や大阪など8都府県の知事と電話で個別に会談し、病床や軽症者などのためのホテルの確保に向け連携を強化していくことで一致したことを明らかにしたうえで「各都道府県の重症者数や入院者数、60代以上の感染者数をしっかりと見ながら、国民の皆さんの命を守ることに全力を挙げていきたい」と述べました。 また西村大臣は、各知事とクラスターの発生状況についても意見を交わし、 ▽バーやクラブなど接待を伴う飲食店 ▽飲み会や会食 ▽職場 ▽学生の合宿など、大きく4つのケースに分けられるとして、積極的な対策を取っていくことで一致したこ

                            “感染者発生の飲食店 店舗名の公表も” 西村大臣 新型コロナ | NHKニュース
                          • 東京 新たに360人の新型コロナ感染確認 家庭内の感染は38人 | NHKニュース

                            東京都は6日、都内で新たに360人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 このうち家庭内での感染は38人で、濃厚接触者の中では引き続き最も多くなっています。 360人のうち、およそ38%にあたる136人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ62%の224人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、最も多かったのは家庭内での感染で、38人でした。同居する子どもから夫婦に感染したケースや、両親のどちらかから0歳と2歳の子どもに感染したケースがあるということです。 また、家庭内で感染した38人のうち、9人は60代以上でした。 このほか、 ▽会食による感染が34人、 ▽職場内が20人、 ▽福祉施設など施設内が4人、 その他が27人となっています。 会食による感染では男性2人が、住んでいるシェアハウスで開かれたパー

                              東京 新たに360人の新型コロナ感染確認 家庭内の感染は38人 | NHKニュース
                            • 菅首相忘年会「アクリル板なし」西村大臣の墓穴発言で窮地(女性自身) - Yahoo!ニュース

                              「GoToトラベル」の全国一斉停止の発表を行った14日夜、菅義偉首相(72)が銀座のステーキ店で8人の忘年会に出席し、批判が噴出している。さすがに耐えきれなくなったのか、菅首相は16日午後に日本テレビのニュース番組で単独インタビューに応じると、「すぐ帰るつもりが長引いた」と言い訳しながらも「大いに反省している」と述べて幕引きを図った。 【写真】菅首相が会食したステーキ店には、アクリル板はなかった しかし、ひと足遅すぎた。西村大臣が菅首相に忖度した“珍回答”を世に放った後だったからだ。 西村大臣は15日の会見で、会食する際は「クラスター(感染者集団)の8割以上は5人以上だということも頭に置き、長時間、大人数はできるだけ避けていただきたい」と「5人以上の会食は控える」よう呼び掛けていた。それを踏まえ、16日午前の衆院内閣委で野党議員から「5人以上の会食はいいのか悪いのか、結局国民はどっちだ(と

                                菅首相忘年会「アクリル板なし」西村大臣の墓穴発言で窮地(女性自身) - Yahoo!ニュース
                              • 東京都 新たに250人感染確認 100人以上は21日連続 新型コロナ | NHKニュース

                                東京都は29日、都内で新たに250人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち、家庭内で感染した人が28人と感染経路が分かっている濃厚接触者の内訳の中で最も多くなっています。 このうち20代と30代は合わせて160人と64%を占め、40代と50代は合わせて56人で22%を占めています。 250人のうち、およそ35%にあたる88人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ65%の162人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 また濃厚接触者のうち、最も多かったのが家庭内での感染で28人でした。夫婦間や祖母から孫、それに、20代の外国人男性がホームステイ先の一般家庭で感染するなどのケースがあり、年代でみると、10歳未満から80代までと幅広いということです。 このほか会食での感染が18人、職場内での感染が16人などとなっています。

                                  東京都 新たに250人感染確認 100人以上は21日連続 新型コロナ | NHKニュース
                                • ロシアのヤンキーは「アディダスを着てひまわりの種を食う」という謎の現地情報をもらった話…「いわゆるゴプニク」と知る人達がさらに詳しく語る流れへ

                                  クサトンヌ🇫🇷 @_DIEJOB ロシアの企業の役員ズと会食してるんやけど「ロシアのヤンキーはアディダス着てヒマワリの種を食うのがグレてる証なんです」って謎すぎる現地情報もらった(マジのマジらしい) 2020-02-10 20:22:57 クサトンヌ🇫🇷 @_DIEJOB あとあっちの接待はだいたいバレエ鑑賞らしくて「日本でいうところの歌舞伎(座)ですかね」って言うたら「そうそう歌舞伎(町)ですね」って返されてキャバ嬢にフラれた話になるまでずっとアンジャッシュしてた。 2020-02-10 21:06:06 ろしりさん @russkie_nitori @_DIEJOB いわゆるゴプニクと呼ばれる存在ですな。 アディダスを来てるのは、モスクワオリンピックでソ連代表ユニフォームをアディダスが作成した結果、アディダス製品がソ連内で一種のステータスになっていた名残だそうで。 海外ミームでは

                                    ロシアのヤンキーは「アディダスを着てひまわりの種を食う」という謎の現地情報をもらった話…「いわゆるゴプニク」と知る人達がさらに詳しく語る流れへ
                                  • 東京都 新型コロナ18人死亡340人感染確認 下げ止まり傾向続く | NHKニュース

                                    東京都は10日、都内で新たに340人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 10日までの7日間平均は前の週の95.4%で、都の担当者は「かなり下げ止まりの状況で、また増加傾向にならないよう気をつけてもらうしかない」と話し、緊張感を持って対策を徹底してほしいと呼びかけています。 東京都は10日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて340人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 10日までの7日間平均は265.1人で、前の週の95.4%となり、下げ止まりの傾向が続いています。 10日の340人の年代別は、 ▽10歳未満が13人 ▽10代が24人 ▽20代が73人 ▽30代が53人 ▽40代が56人 ▽50代が39人 ▽60代が24人 ▽70代が37人 ▽80代が17人 ▽90代が4人です。 都の担当者は「きのう・きょうと2日連続

                                      東京都 新型コロナ18人死亡340人感染確認 下げ止まり傾向続く | NHKニュース
                                    • 接触確認アプリ、入れてるのに「陽性登録」できない... COCOA「処理番号」届かぬ事例複数、いったいなぜ?

                                      接触確認アプリ、入れてるのに「陽性登録」できない... COCOA「処理番号」届かぬ事例複数、いったいなぜ? 国が配信を始めた新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」はダウンロード数が1200万件を超えたが、肝心の陽性者の登録は165件にとどまっている(2020年8月7日午後5時現在)。COCOAで陽性者から通知を受けられる機能が始まった7月3日から8月7日までの全国の陽性者数(約2万6千人)の0.6%だ。 伸びない背景を探ってみると、COCOAで陽性と登録する際に入力する「処理番号」が陽性者にすみやかに届かなかったという事例に行き当たった。現場で何が起きているのか、取材した。 COCOAは、ダウンロードしたスマートフォン同士が1メートル以内で15分以上接すると、近距離無線通信規格「Bluetooth」でお互いのスマホ情報を記録。陽性の判定を受けた利用者が「処理番号」を登録すれば、

                                        接触確認アプリ、入れてるのに「陽性登録」できない... COCOA「処理番号」届かぬ事例複数、いったいなぜ?
                                      • いびつな関係「身内に甘く一般国民に厳しい」 首相長男接待 | 毎日新聞

                                        総務省幹部が放送事業会社「東北新社」側から繰り返し接待を受けていた問題は24日、官僚らの大量処分に発展した。浮き彫りになったのは国家公務員倫理法に基づく倫理規程が禁じる違法な接待だ。その席には同社に勤める菅義偉首相の長男の存在もあり、いびつな関係に厳しい目が向けられている。 問題となった会食のうち、山田真貴子内閣広報官は総務審議官だった2019年11月に1人あたりの飲食代が7万4203円の接待を受け、和牛ステーキや海鮮料理などが主に提供されたという。 東京・新橋を行き交う人々からはあきれる声が聞かれた。「考えられない金額。ふざけんじゃないよ」。東京都江東区の会社員、鈴木哲也さん(44)はそう憤り「恩は恩で返すと普通思うだろうし、何かある時には総理の息子の顔が一番に浮かぶだろう」と顔をしかめる。渋谷区のフリーランスの女性(24)も「高すぎる。自分だったら、その対価に何かしなきゃいけないと思う

                                          いびつな関係「身内に甘く一般国民に厳しい」 首相長男接待 | 毎日新聞
                                        • 東京都 コロナ 警戒レベル引き上げも営業時間短縮の要請はせず | NHKニュース

                                          東京都内での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、都は19日、感染状況の警戒レベルを最も高いレベルに引き上げたうえで、感染のリスクを抑える対策の徹底を強く呼びかけることにしています。一方、飲食店などへの営業時間短縮の要請は、今は実施しない方針です。 都内での新型コロナウイルスの新たな感染の確認は18日、493人で、1日に確認される人数としては最も多くなりました。 今月1日の時点と比べると、感染確認の7日間の平均が18日の時点で335人となり、2倍近くになっているほか、感染経路がわからない人も2倍余りになるなど、感染拡大の勢いが増しています。 こうした事態を受けて、都は19日、専門家が出席する会議を開き、「拡大の局面である」などと評価して、およそ2か月前に上から2番目に引き下げた警戒レベルを最も高いレベルに再び引き上げます。 そのうえで、大人数での会食を控えるなど、感染のリスクを抑える対策の

                                            東京都 コロナ 警戒レベル引き上げも営業時間短縮の要請はせず | NHKニュース
                                          • カプコン、コロナ下で社員に事実上の出社強要か…ゲーム業界、労働環境改善されない特殊事情

                                            カプコン公式サイトより 新型コロナウイルス対策として政府が首都圏4都県に発令した緊急事態宣言は、今月8日から再延長期間に入った。 外出自粛が当面続くということは、友人との会食や趣味の活動が制限され続けるということで、その代わりとしてスマホ用アプリゲームや家庭用ゲーム機などでストレス解消を図っている人も多いだろう。“おうち需要”の高まりもあってか、ゲームメーカー各社はコロナ禍であっても新作ゲームソフトの開発・販売を継続し、ゲーム内イベントの更新も続けられている。つまり流通や交通などライフラインに従事する人々と同じように、今も誰かが感染の不安を抱えながらゲームを作り続けているということだ。 Business Journal編集部に先月、ゲームメーカー大手「カプコン」(大阪市)でのゲーム開発者の労働実態に関して複数の項目にわたる内部告発があった。告発内容を精査したところ労働基準法など諸法令に明確

                                              カプコン、コロナ下で社員に事実上の出社強要か…ゲーム業界、労働環境改善されない特殊事情
                                            • 尾身氏「飲食を中心に拡大」 マスク会食に代わる対策案:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                尾身氏「飲食を中心に拡大」 マスク会食に代わる対策案:朝日新聞デジタル
                                              • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1494人感染確認 日曜初の1000人超 | NHKニュース

                                                東京都内では10日、日曜日としては初めて1000人を超える1494人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。9日からおよそ800人少なくなりましたが、都の担当者は「きのうが土曜日で検査数が少なくなったことが要因だと思われる」として、高い水準の感染状況は変わっていないため、不要不急の外出を自粛し対策を徹底するよう呼びかけています。 東京都は10日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて1494人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 日曜日としては初めて1000人を超えて、最も多くなりました。 1日の感染の確認が1000人を超えるのは6日連続です。 また、感染経路がわからない人は、10日までの7日間の平均で1185.7人となり、前の週の2倍に増加しています。 新たな感染の確認は9日からおよそ800人少なくなりましたが、都の担当者は「きの

                                                  東京都 新型コロナ 3人死亡 1494人感染確認 日曜初の1000人超 | NHKニュース
                                                • 「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン

                                                  著: 紺野あさ美一番弱った頃に出会った街こんなに都会だったっけ? 久しぶりに武蔵小杉に降り立って、少し呆然としました。 今からもう10年近く前ですが、私は一時期この武蔵小杉に住んでいました。テレビ東京のアナウンサーをしていた頃ですね。 その後は結婚を機に退社し、3人の子供たちの出産・育児に追われていましたが、2年ほど前から少しずつお仕事を再開するようになりました。そうすると「元アナウンサー」「モーニング娘。OG」など様々な肩書きで紹介され、「アイドルもアナウンサーも、夢を叶えてすごいね」「人生グラフずっと高いね」そんな言葉をかけられたりもします。 でも、私にも「へこたれていた時期」というのがありまして……。一度会社を休職させて頂いたこともありました。自分の人生の中で一番弱かった頃かもしれません。その時に引っ越した先が神奈川県川崎市の武蔵小杉になります。 利便性より、ゆったりした空気を求めて

                                                    「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン
                                                  • 東京都 新型コロナ 18人死亡 335人感染 7日間平均わずかに増加 | NHKニュース

                                                    東京都内では11日、新たに335人の感染が確認され、11日までの7日間平均は前の週の101.5%とわずかに増加しています。都の担当者は「どの世代であっても十分警戒してほしい」としています。また、都は、感染が確認された18人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は11日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて335人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 11日までの7日間平均は273.1人で、3日連続で増えました。3日連続は先月以降では初めてです。 また、前の週との比較では101.5%で、わずかに増加しています。 11日の335人の年代別は、 ▼10歳未満が15人、 ▼10代が14人、 ▼20代が76人、 ▼30代が63人、 ▼40代が47人、 ▼50代が40人、 ▼60代が22人、 ▼70代が23人、 ▼80代が28人、 ▼90代が6人、

                                                      東京都 新型コロナ 18人死亡 335人感染 7日間平均わずかに増加 | NHKニュース
                                                    • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1032人感染確認 2日連続1000人超 | NHKニュース

                                                      東京都内では9日、新たに1032人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 1日の感染の確認が1000人を超えるのは2日連続で、4月25日に3回目となる今の緊急事態宣言が出されて以降の日曜日では初めて1000人を超えました。 また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。 都の担当者は「感染者数は急激に増えている状況ではないものの、日曜日で1000人以上にのぼっている。週明けの感染者数の推移を注視していきたい」と話しています。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて1032人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が1000人を超えるのは2日連続で、4月25日に3回目となる今の緊急事態宣言が出されて以降の日曜日では初めて1000人を超えました。 9日までの7日間平均は798.4人と前の週

                                                        東京都 新型コロナ 3人死亡 1032人感染確認 2日連続1000人超 | NHKニュース
                                                      • 【詳報】首相、連夜の会食に「いけないことなのか」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          【詳報】首相、連夜の会食に「いけないことなのか」:朝日新聞デジタル
                                                        • 「要望を受けない会食」、国民の疑念招く会合に該当せず=武田総務相

                                                          3月24日、武田良太総務相(写真)は参院予算委員会で、NTT社長との会食に関連し、国民の疑念を招く会食には該当しないとの見解を繰り返した。写真は都内で昨年9月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 24日 ロイター] - 武田良太総務相は24日の参院予算委員会で、NTT社長との会食に関連し、国民の疑念を招く会食には該当しないとの見解を繰り返した。その理由について「要望を受ける会食は疑念を招くが、要望を受けないなら、国民の疑念を招く会合でない」と主張した。

                                                            「要望を受けない会食」、国民の疑念招く会合に該当せず=武田総務相
                                                          • 「切れるカードが見当たらない」 東京感染者急増 医療体制は「破綻の危機」に | 毎日新聞

                                                            新型コロナウイルスのかつてない感染拡大が首都圏を中心に続き、東京都では31日、1日当たりの感染者数が1300人を超えた。都内では飲食店の営業時間短縮を延長するなど対策を強化してきたが、感染の収束は見通せない。逼迫(ひっぱく)する医療提供体制は、年末年始を挟み綱渡りを強いられている。 度重なる時短要請に事業者は疲弊 「(医療提供体制が)破綻の危機にひんする可能性が非常に高い」。2020年12月30日、都モニタリング会議に出席した都医師会の猪口正孝副会長は危機感をあらわにした。会議では、現在のペースで感染者が増えれば、同29日時点で2274人だった入院患者数は、2週間以内に都が確保を見込んでいる病床数(4000)を超える試算も公表された。 都は11月以降、感染者の急増を見越して1日あたりの感染者が1000人になっても患者を受け入れられるよう体制を整備してきた。新型コロナ患者用のベッドは4000

                                                              「切れるカードが見当たらない」 東京感染者急増 医療体制は「破綻の危機」に | 毎日新聞
                                                            • 東京都 新型コロナ 4人死亡 475人感染確認 “宣言”解除後最多 | NHKニュース

                                                              東京都内では1日、緊急事態宣言が解除されて以降では、最も多い475人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 都の担当者は「繁華街や主要な駅で人出がかなり増えていることが、こうした状況につながっている」と述べ、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。 東京都は1日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて475人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日から81人増えていて、3月21日で緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。 また、1日までの7日間平均は372.3人で、前の週の116.4%となり増えています。 7日間平均が前の週から増加するのは20日連続です。 都の担当者は「繁華街や主要な駅で人出がかなり増えていることがこうした状況につながっている。できるだけ外出を控え3密を避けるなど対策の徹底をお願

                                                                東京都 新型コロナ 4人死亡 475人感染確認 “宣言”解除後最多 | NHKニュース
                                                              • 淡路で独自の進化か? 「会食」するサルたち:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  淡路で独自の進化か? 「会食」するサルたち:朝日新聞デジタル
                                                                • 東京都 新型コロナ 19人死亡3581人感染 重症者297人過去最多 | NHKニュース

                                                                  東京都内では28日、新たに3581人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。一方、重症患者と入院している人はいずれも過去最多となり医療体制の危機的な状況が続いています。 また都は自宅療養中に死亡した2人を含む19人の死亡を発表し、一日の発表としては今回の第5波で最も多くなりました。 東京都は28日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて3581人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より1493人減り、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 28日までの7日間平均は3971.3人で、前の週の84.2%となりました。7日間平均が前の週を下回るのは4日連続です。 28日に発表された3581人の年代別は、 ▽10歳未満が263人 ▽10代が371人 ▽20代が988人 ▽30代が701人

                                                                    東京都 新型コロナ 19人死亡3581人感染 重症者297人過去最多 | NHKニュース
                                                                  • 安倍首相がメディアと連続会食「桜を見る会」大炎上に焦り|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    メディア懐柔なのか、圧力なのか。疑惑だらけの「桜を見る会」をめぐり、火ダルマになっている安倍首相がマスコミ関係者とハイペースで会食を重ねている。その数、この1週間で5回。焦りが伝わってくる。 首相動静によると、安倍首相は15日、パレスホテル東京の「和田倉」でフジサンケイ…

                                                                      安倍首相がメディアと連続会食「桜を見る会」大炎上に焦り|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • 大阪コロナ検証:マスク会食呼び掛けがゴーサイン 大阪の吉村知事は「裸の王様」 | 毎日新聞

                                                                      新型コロナウイルスの3回目の緊急事態宣言が始まり、夜の人通りはまばらだ。飲食店が軒を連ねる大阪市の繁華街。明かりのともる飲食店は少なく、薄暗い店内では真新しいアクリル板がひっそりと置かれている。 「飲食店は振り回されっぱなし。店をつぶしたいのか」。休業中のレストラン「本町イタリアン倶楽部(くらぶ)」(中央区)のオーナー、小山一樹さん(47)は大阪府をはじめとした行政へ怒りをぶつける。吉村洋文(ひろふみ)知事はコロナ下でも経済への意識が強い首長で知られる。そんな知事に飲食店から恨み節が漏れるのはなぜか。話は2月19日にさかのぼる。 「会食していい」と誤解される この日、府庁では新型コロナ対策本部会議が開かれていた。その席上、吉村知事が突然、着けていたマスクの表面をつかみ、顎(あご)まで下ろす仕草を見せて言った。「ひもを持って外し、また着けるのは、や…

                                                                        大阪コロナ検証:マスク会食呼び掛けがゴーサイン 大阪の吉村知事は「裸の王様」 | 毎日新聞
                                                                      • 東京都 新型コロナ 6人死亡 5074人感染確認 4日連続で5000人超 | NHKニュース

                                                                        東京都内では21日、新たに5074人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、初めて4日連続で5000人を超えました。入院患者がはじめて3900人を超え、過去最多となったほか、自宅で療養している人も4日連続で最多を更新しています。 東京都は、21日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて5074人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より20人減りましたが、初めて4日連続で5000人を超え、感染の急拡大が続いています。 21日までの7日間平均は4719.0人で前の週の111.5%です。 21日の5074人の年代別は、 10歳未満が339人、 10代が565人、 20代が1598人、 30代が967人、 40代が750人、 50代が543人、 60代が155人、 70代が86人、 80代が56人、 90代が15人です。 感染経路が

                                                                          東京都 新型コロナ 6人死亡 5074人感染確認 4日連続で5000人超 | NHKニュース
                                                                        • 東京都 258人感染確認 新型コロナ 200人以上は7日連続 | NHKニュース

                                                                          東京都は3日、都内で新たに258人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。濃厚接触者のうち最も多いのは家庭内での感染だということです。 都内の1日の感染の確認が200人以上となるのは7日連続です。 このうち、20代と30代は合わせて170人で、およそ66%を占めるということです。 また、258人のうち、およそ47%にあたる121人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ53%の137人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で27人でした。 同居する夫から20代の妻と10歳未満の子どもに感染したケースや、50代の母親と20代の子どもが同居する別の子どもから感染したケースなどがあるということです。 また、職場内での感染が25人、会食による感染が18人などとなっています。 会食

                                                                            東京都 258人感染確認 新型コロナ 200人以上は7日連続 | NHKニュース
                                                                          • 新型コロナウイルスに対する当社対応方針について

                                                                            株式会社メルカリ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:山田進太郎)は、新型コロナウイルスに対する社内外への感染被害抑止と日本国内の各拠点(東京・仙台・大阪・福岡)に勤務する従業員の安全確保を最優先に、2020年2月19日より随時以下の対応を実施いたします。 【対応方針の概要】 ■全社時差勤務の推奨および在宅勤務の一部導入 東京拠点 ・原則在宅勤務の導入 仙台・大阪・福岡拠点 ・時差通勤の推奨 ※上長判断での在宅勤務可能 ・時差通勤については、7:00~10:00/17:30~20:00の時間帯の公共交通機関の利用を避けての出退勤を奨励 出社する際の注意点 ・発熱または咳など風邪の初期症状がある場合や体調に不安のある場合は出社しない ■社内外における会議の原則オンライン化 採用面接を含む、社外の方との会議および社内の会議について、原則オンラインで実施とします。 ■出張の原則禁止 国内外問わず

                                                                              新型コロナウイルスに対する当社対応方針について
                                                                            • 「歯みがき」でクラスターか 沖縄で新たに51人感染(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース

                                                                              沖縄県内では12日、新型コロナウイルスに10歳未満から70代の男女51人が感染したことが確認された。 感染経路が判明しているのは29人で、家族内の感染が7人、会食・飲食によるものが5人、職場関係が9人などとなっている。 また、15人が感染するクラスターが那覇市内のコールセンターで発生した。 コールセンターの事務所では同じ洗面所で同じ時間に複数人が歯を磨いていて、県はこれが感染拡大に繋がった可能性もあるとみている。

                                                                                「歯みがき」でクラスターか 沖縄で新たに51人感染(沖縄テレビOTV) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 菅義偉が5ヶ月間でやったことGOTO中止決定のみ!

                                                                                年末年始は18連休(9月)→未だに労働中(GOTO中止予定日を見るところ通常営業) 国民に十万配布宣言(10月)→いつのまにかなくなる 1人親世帯に五万配布(11月)→いつのまにかなくなる GOTO中止決定(12月)→28日より決行予定 こいつほぼ毎日会食してるけど何してるんだ? 会食が根回しすらでなくほんとにただの食事会なのか…? 何もやってこなかった安倍ですらコロナ数ヶ月は点数稼ぎしようとお友達マスク配ったり、金配ったり、緊急事態宣言出したりしてたぞ 汚職すらできずにただ税金で飯食ってるって本当に小さい男だな…

                                                                                  菅義偉が5ヶ月間でやったことGOTO中止決定のみ!
                                                                                • 東京都 新型コロナ 2884人感染確認 月曜日としては過去最多 | NHKニュース

                                                                                  東京都内では9日、月曜日としては最も多い2884人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 都の担当者は「あす以降、連休に体調が悪くなった人が医療機関を受診し、感染者が増えることも十分想定できる。いつ感染するか分からない状況だということを肝に銘じて行動してほしい」としています。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて2884人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より689人増えて、月曜日としては最も多くなりました。 7日間平均は、8日に4000人を超えて4037.0人となりましたが、9日時点では、さらに100人近く増えて4135.4人となりました。 前の週の128.7%です。 都の担当者は「月曜で2884人というのは非常に多い数だ。連休は診てもらえる医療機関が少ないため、あす以降、連休に体調が悪くなった人が

                                                                                    東京都 新型コロナ 2884人感染確認 月曜日としては過去最多 | NHKニュース