並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1542件

新着順 人気順

作曲の検索結果1 - 40 件 / 1542件

  • 音楽はどんどん単純になっている 新しい科学的研究結果 - amass

    音楽はどんどん単純になっている。新しい科学的研究によると、クラシック、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニック、ロック、ポップス、そのすべての音楽ジャンルにおいて複雑さを失い、単純化が増加しているという。 この研究はローマ・サピエンツァ大学で、Niccolo'Di Marco、Edoardo Loru、Alessandro Galeazzi、Matteo Cinelli、Walter Quattrociocchiという5人の学者グループによって行われました。 彼らは「ネットワークサイエンス」を用いて、過去4世紀に制作され6つの異なる音楽ジャンルを代表する2万曲のMIDIファイルを調査しました。ただし、エレクトロニック、ヒップホップ、ポップスなどは必ずしも400年間にわたって存在していたわけではないと想定しています。 科学者たちは「各楽曲は“重み付けされた有向ネットワーク”として表現し、その構

      音楽はどんどん単純になっている 新しい科学的研究結果 - amass
    • ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン | THE RIVER

      ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン © 2010 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved 2010年代、“ブオオオン”という重低音が映画の予告編映像で多用されることがあった。クリストファー・ノーラン『インセプション』(2010)で使われたことがきっかけだ。この象徴的な音を生み出した映画音楽界の巨匠ハンス・ジマーが、米Vultureでブオオオン・トレンド(?)を振り返っている。 英語圏で“BRAAAM”と表記されるこの音は、ハンス・ジマーが作曲を手がけた『インセプション』予告編で強烈な地響きを起こした。こちらの映像では、全編にわたって不穏な響きが繰り返し使用され、最後に映画のロゴが登場する場面では、4度にわたって鳴り響く。 ノーランのダイナミックな演出と相性の良いこの音は、映

        ブオオオン、『インセプション』サウンドが流行りすぎた件をハンス・ジマーが振り返る「安っぽくなってしまった」ブオオオン | THE RIVER
      • 100円CDをめぐる冒険|デラ

        100円CDに、魅せられてしまった。 いま現在、私の生活の中心には、常に100円CDがある。CD部屋と決めていた部屋は大量の100円CDに埋もれ、はみ出したCDが廊下も階段も寝室もダイニングすらも占拠。四方八方でCD壁やCD山脈、CDタワーを形成しており、私の家のどこを切り取っても、100円CDが置かれていない場所は無い。まさかこんなことになるとは、思ってもみなかった。 100円CDコーナーには、週2、週3で通っても飽きない。おそらく毎日行ったとしても、飽きることはないだろう。めくるめく興奮。あっという間に何時間かが過ぎている。気づくと毎回、カゴが山盛りになっている。その重量に自分でも驚きながら、レジまで持っていく。会計のさなか、本日も素晴らしい100円CDばかり見つけたと、つかの間の余韻に浸る。そして、100円CDのパンパンに詰まったビニール袋を担いで、次の中古屋へ。一日に数軒、ハシゴし

          100円CDをめぐる冒険|デラ
        • VTuberはいかにしてリアルを表現してきたか|かなた

          はじめに 元来「VTuber」は「バーチャルYouTuber」の略称であり、「バーチャルYouTuber」とは、2016年にキズナアイが自身を指して用いた造語であった。 当初「バーチャルYouTuber」はキズナアイのみを指す呼称であったが、漫画研究家の泉によると、「この年※1にデビューした、CGモデルを纏い動画投稿を行う「キズナアイに似た者たち」も同じバーチャルYouTuberの仲間として認識され、年末頃に「VTuber」の略称が生まれたとする調査結果※2もある」(泉、2020)と説明されている。 Wikipediaでは、「バーチャルYouTuberは、2DCGや3DCGで描画されたキャラクター(アバター)、もしくはそれらを用いて主にインターネットなどのメディアで活動する動画投稿・生放送を行う配信者の総称を指す語」と解説されており※3、現在では、その存在の定義する上で、バーチャル性――具

            VTuberはいかにしてリアルを表現してきたか|かなた
          • 英紙が迫る、謎に包まれた作家「雨穴」の素顔 「ホラーの影響は英国から」 | 明かされる“新事実”に出版社側も驚き

            2025年1月、ホラー作家・雨穴のベストセラー『変な絵』の英語版が刊行された。英紙「デイリー・テレグラフ」は、雨穴が「英国でセンセーションを巻き起こそうとしている」として、独特のスタイルをもつこの作家の素性を明かすべくインタビューをおこなった。 変声機なしの地声でインタビュー 「匿名有名人の謎」とでも呼ぶべき事件だ。いま最も話題にのぼる日本人の一人、雨穴。YouTubeにオフビートなホラー系動画を投稿して有名になった彼は、いまや日本で最も売れているホラー小説作家だ。東京の街を少し歩けば、ポスターやタイアップ中のプリクラ機に描かれた雨穴の顔に遭遇する。にもかかわらず、その素顔は誰も知らない。 そう、雨穴の顔はいたるところにあるのだが、それは彼自身が作り上げたイメージだ。安っぽくも目を引く紙粘土の仮面。2018年に自身のYouTubeチャンネルを立ち上げて以来、彼はすべての動画に、この仮面をつ

              英紙が迫る、謎に包まれた作家「雨穴」の素顔 「ホラーの影響は英国から」 | 明かされる“新事実”に出版社側も驚き
            • オープンソースAI作曲ソフトがインストール出来るヤァヤァヤァ!。話題の「YuE」を自分のPCに入れて日本語ボーカル曲を生成してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

              まずは最初にできた楽曲を。 では、ローカルマシンへのインストールに時間を巻き戻します。 YuEは非常に重いソフトで、現時点ではNVIDIAのかなり強力なGPUが必要です。また、インストーラは付属しておらず、ターミナルでコマンドラインを駆使する必要があります。 筆者はGitHubページにあるインストール方法に従って数時間トライしてみましたが、ライブラリやバージョン関連の問題が多発し、先に進めない状態になりました。 現時点では、Makiさんによる解説記事がいちばんまとまっています。筆者はMakiさんが成功したというXでの投稿を見て、「できるんだ!」と試行錯誤を続けた次第です。 ・YuEを使って音楽生成を始めよう! また、公式認定の解説動画も公開されました。 動画ではスムーズにインストールされていますが、筆者はけっこうつまづいています。 まず筆者の環境から、Windows 11マシン(Core

                オープンソースAI作曲ソフトがインストール出来るヤァヤァヤァ!。話題の「YuE」を自分のPCに入れて日本語ボーカル曲を生成してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
              • OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge

                サム・アルトマンCEOらはYouTubeライブで実際にデモを行いました。 OpenTable、eBay、Target、Uberといったサイトと提携していますが、それ以外のサイトでも利用可能。 Operatorでは、Computer-Using Agent(CUA)という新しいモデルを採用しています。これはビジョン機能付きGPT-4oを先進的な強化学習をで鍛え、人間がグラフィカルユーザーインタフェースを操作する様子を学習しています。 ユーザーがタスクを指定すると、左側にエージェントの動作履歴、右側にブラウザが開き、操作画面を確認できます。 ChatGPTのcustom instructionsに住所などの個人情報を入れておくと、入力フィールドを自動修正してくれます。 現行バージョンはresearch previewで、利用できるのは米国のChatGPT Proユーザーのみ。カレンダーの入力が

                  OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge
                • 【随時更新】ローソンに設置されているタイトーのクレーンゲームで自分の曲が無断使用されていた→「あれ無断だったの?」「中国系の通販では海賊版が...」

                  さつき が てんこもり @TENKOMORI 作曲家、引きこもり。 ゲームとヘビのことをつぶやきます。 YouTube:youtube.com/user/TENKOMOR1 ニコ動:nicovideo.jp/user/120867/my… なるべくフォロー返してます。 soundcloud.com/tenkomori さつき が てんこもり @TENKOMORI 結構大変な事になったのでフォロワーの諸兄らの力を借りたい。 個人で戦える様なサイズ感じゃないトラブルに直面している。 アクティブな人で、この後のツイート拡散してほしいー😰😰😰 2025-02-12 12:12:37

                    【随時更新】ローソンに設置されているタイトーのクレーンゲームで自分の曲が無断使用されていた→「あれ無断だったの?」「中国系の通販では海賊版が...」
                  • 【追記2回】ローソン店頭などのクレーンゲームに楽曲“無断使用”疑惑 ボカロPが指摘 「あの頃のインターネットごと害されているみたいで悲しい」

                    ポカロPで作曲家の「さつき が てんこもり」さん(@TENKOMORI)が2月12日、自身のYouTubeチャンネルで「ローソンのクレーンゲームで楽曲が無断使用されている件について、語ります。」というタイトルの動画を公開した。他のボカロ楽曲も無断使用されていないか、調べる必要があると指摘している。 動画によると、最近ローソンの店頭などに置かれているクレーンゲーム筐体から流れる楽曲が、同氏が初音ミク楽曲として2010年に公開した「お断りします」に酷似しているという。お断りしますは、ニコ動のヒットチューンとなり、CDに収録されたこともある人気楽曲だ。 「(クレーンゲームのBGMは)カワイイ音色にアレンジされていて、めちゃめちゃいいと思います。ただ一点、無断使用という点を除いては」(さつき が てんこもりさん) 問題が発覚したきっかけは、さつき が てんこもりさんがXでエゴサーチをしていた時、「

                      【追記2回】ローソン店頭などのクレーンゲームに楽曲“無断使用”疑惑 ボカロPが指摘 「あの頃のインターネットごと害されているみたいで悲しい」
                    • 無料音源、無料プラグインを使用してはいけない理由|OzaShin

                      今回も荒れそうな記事を書いてみる。 みんな大好き無料プラグイン達だが、実際には使用に大きなリスクを伴う。絶対に使用してはいけない。今回はその理由について書いていこうと思う。 なお、この記事は音楽でお金を頂いている者の意見という点にご理解いただきたい。 DAWが落ちやすくなるさて、みなさんは友人のDTMerがこんなつぶやきをしているのを見たことがないだろうか。 「Cubase落ちた」 「Studio One落ちた」 「プロジェクト開かなくなった……」 その原因、実は無料プラグインかもしれない。 無料プラグインはよく分からないメーカーや個人などが制作していることが多い。その多くは、1~2種類のDAWでしか動作確認していなかったり、旧バージョンのDAWでの動作が未検証だったり、バグ取りが甘かったりして、DAWをクラッシュさせてしまう確率が高くなる。 プラグイン立ち上げ時には正常に動作しても、プロ

                        無料音源、無料プラグインを使用してはいけない理由|OzaShin
                      • 小西康陽が語る「俺たちがキラキラ輝いていたとき」 | あの人に聞くデビューの話 第7回 前編

                        音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く「あの人に聞くデビューの話」。この連載では多種多様なデビューの形と、それにまつわる物語をじっくりと掘り下げていく。第7回のゲストは、1985年にピチカート・ファイヴのメンバーとしてメジャーデビューを果たした小西康陽。前編では、10代の頃からソングライターを目指していた小西が本格的に作曲活動を始め、憧れの細野晴臣と出会い、彼の主宰レーベルからデビューするまでを振り返ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 草野庸子 小西康陽は何度もデビューをしている気がする。小西さんを前にして、僕はそう言った。「ピチカート・ファイヴで、ノンスタンダードから1985年にデビューした」という事実はもちろん知っている。だけど、ピチカート・ファイヴにしても、ボーカリストの交代(佐々木麻美子→田島貴男→野宮真貴)、レーベルの移籍(

                          小西康陽が語る「俺たちがキラキラ輝いていたとき」 | あの人に聞くデビューの話 第7回 前編
                        • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の楽曲を徹底解説。楽譜など約110点の資料も載った書籍『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』、DU BOOKSより2/21(金)に発売|ゲームメーカーズ

                          『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』、2025年2月21日(金)にDU BOOKSから発売 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で用いられた楽曲やSEなどを分析し、音楽とゲームの関係性を解説する書籍 オカリナを題材に選んだ理由なども語っているほか、ゲーム画面の画像・楽譜など約110点の参考資料が掲載 ディスクユニオンの出版部門「DU BOOKS」は2025年2月21日(金)、ゲームサウンドの解説書籍『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』を発売します。 本書は、1998年にリリースされた『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(以下、『時のオカリナ』)の収録BGMやSEなどを分析し、音楽とゲームの関係性について解説しています。 総ページ数は376ページ、価格は3,740円(税込)。DU BOOKSの書籍ページやAmazon.co.jpなどで予約購入を受け付け

                            『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の楽曲を徹底解説。楽譜など約110点の資料も載った書籍『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』、DU BOOKSより2/21(金)に発売|ゲームメーカーズ
                          • 小西康陽が本格的に歌い始めて気付いたこととは? | あの人に聞くデビューの話 第7回 後編

                            音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く連載「あの人に聞くデビューの話」。前回に引き続き、小西康陽をゲストに迎えてお届けする。後編では、CBSソニーでの再デビューの背景や、シンガーとしてのデビュー作となるソロアルバム「失恋と得恋」について語ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 草野庸子 大滝詠一とのファーストコンタクト──1985年6月15日に国立競技場で開催されたライブイベント「ALL TOGETHER NOW」に、デビュー直前のピチカート・ファイヴは出演します。この日限りの再結成が実現したはっぴいえんどのコーラスとして。 あの日は、はっぴいえんどのメンバー全員がここにいるというだけでドキドキしました。大滝詠一さんが僕らのコーラスパートの振り分けをする担当でした。SHI-SHONEN、ワールドスタンダード、ピチカート・ファイヴのメンバー

                              小西康陽が本格的に歌い始めて気付いたこととは? | あの人に聞くデビューの話 第7回 後編
                            • 日本語プロンプトで高音質生成できるAI作曲サービス「Riffusion」はSunoを超えたか? 4パートのSTEMあり、現在無料無制限(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                              サンフランシスコベースのスタートアップ Riffusionが同名のAI作曲サービスのパブリックベータを公開しました。 Riffusionは元々Stable Diffusionの画像から音楽を生成するというちょっと変わったプロジェクトから2年前にスタートしたのですが、それがText to Musicのメインストリームサービスとなって登場。今回は「FUZZ」という新しい生成モデルを使っています。 これがいきなりなかなかの出来。プロンプトに日本語も使えて日本語歌詞の楽曲も生成できて、品質も高いのです。品質で言えばSunoやUdioを一部凌駕しているかもしれません。 完成度が高いのに現在のところ無料で無制限という大盤振る舞いなのです(パブリックベータなので)。 まず、Sunoでよく使っているプロンプトを使ってみました。 J-POP, Japanese lyrics, female vocalist

                                日本語プロンプトで高音質生成できるAI作曲サービス「Riffusion」はSunoを超えたか? 4パートのSTEMあり、現在無料無制限(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • すべてが失われたLAの音楽コミュニティの現状——Stones Throw、KCRW、LA Philの関係者、アーティストPhotayらによるレポート - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                2025年1月、ロサンゼルスを襲った大規模山火事は、アルタデナやイートン・キャニオンなどで活動してきたミュージシャン、アーティストのコミュニティに壊滅的な被害をもたらした。強風「サンタ・アナ」にあおられた火災は、恐るべきスピードで住宅地を焼き尽くし、多くの住民は荷物を持ち出す時間すらないまま避難を余儀なくされた。 被害は家屋などの単なる物理的な損失にとどまらない。豊かな自然と調和したコミュニティやアーティストたちが築いてきた創造的な暮らしの場となっていた歴史ある街並みは、火災による深刻な大気汚染にさらされ(南カリフォルニアの大気汚染レベルは6段階のうち最悪のレベル6に達した)、有毒な瓦礫の山が散乱、水道や電気などのインフラも大きく損なわれている。 本記事は現地で被災したミュージシャンや音楽関係者たちのコメントを紹介する。 ※1月22日、ファビアーノ・ド・ナシメントのコメントを追加 [nli

                                • オープンソースAI作曲ソフト「YuE」にGUIがついた。簡単Windowsインストーラーが2種登場。その影響もAIが深堀り考察した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                  香港科技大学などが開発したオープンソースのAI作曲ソフト「YuE」が発表されて数日経ちました。筆者はWindowsでのインストールができずにWSL2のLinux環境で実行できるようになりましたが、いまだに一定のスキルは必要なようです。

                                    オープンソースAI作曲ソフト「YuE」にGUIがついた。簡単Windowsインストーラーが2種登場。その影響もAIが深堀り考察した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • 歌えるAI作曲ソフトにオープンソースの波。SunoとUdioのライバル「YuE」は日本語楽曲にも対応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                    歌詞と音楽スタイルを入力すると、ボーカル入り楽曲を生成できるAI作曲ソフトにおいてはSunoが頭一つ抜けていて、Udioがそれを追う形です。オープンソース版としてはStable Audioなどがありますが、まだ質が低く、歌唱もできない状態。 そこに、オープンソース版でSuno並に品質が高くて歌もうたえるAI作曲ソフト「YuE」が登場。Multimodal Art Projectionと香港科技大学(HKUST)が共同開発したものです。 Yueとは、音楽を意味する中国語。英語、中国語(広東話・普通話)、日本語、朝鮮語をサポートしています。 GitHubでコードを、チェックポイントはHugging Faceで公開しています。現行バージョンでは30秒の楽曲を生成するのにRTX 4090でおよそ6分かかります。 生成可能な曲の長さは最長で5分。Sunoが4分なのでそれ以上ということになります。 現

                                      歌えるAI作曲ソフトにオープンソースの波。SunoとUdioのライバル「YuE」は日本語楽曲にも対応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • ライブ中に痴漢が発生、警察も出動する事態にアーティストが「本当にすみません」と謝罪しファンも怒り、冤罪を恐れる声も

                                      こやまたくや(ヤバイTシャツ屋さん) @yabaT_koyacial げんきいっぱい。ギターボーカル作詞作曲映像ヤバTクロミ。京都府文化観光大使と宇治市観光大使。◎FM京都 α-STATIONで奇数月の毎週金曜22:00〜 #こやまのWS 放送中 聴き逃し配信もあります▶︎radiko.jp/r_seasons/1002… lit.link/koyammer こやまたくや(ヤバイTシャツ屋さん) @yabaT_koyacial 再掲です。昨日はライブ中にこの赤いSOS画面をステージに向けてくれた方がいて、客席で問題が起きている事に気がつく事が出来ました。痴漢や不審な行為があった時、体調が悪くなった時などもこの画面を掲げてください。見つけ次第演奏止めます。スタッフが駆けつけます。場合によっては警察を呼びます。昨日は警察を呼び、対応してもらいました。 この画面、ステージからでも凄くよく見えまし

                                        ライブ中に痴漢が発生、警察も出動する事態にアーティストが「本当にすみません」と謝罪しファンも怒り、冤罪を恐れる声も
                                      • ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を2026年度に開講

                                        ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を2026年度に開講AIや拡張現実(AR)など新時代の著作権テーマについても考える 学校法人日本財団ドワンゴ学園と一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」において、連携講座「ネット時代の著作権」を2026年度に開講することをお知らせいたします。この講座は、インターネットをはじめとするデジタル技術の発展に伴って新たに発生している著作権テーマについて具体的な事例をもとに考えることを通じて、これからのコンテンツ業界で活躍する人材の育成を目指すものです。 ☑︎ コンテンツ業界の最新事例を最前線で活躍する方々から学べる 本講座では著作権制度に関する基本的な説明を行った後、インターネット・デジタル環境下の著作権における最新のテーマについて解説します。具体的には、ユーザー投稿型(CG

                                          ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を2026年度に開講
                                        • 宮本浩次が10歳の時に歌った『NHKみんなのうた』の「はじめての僕デス」 映像発掘 NHKで再放送 - amass

                                          後にエレファントカシマシでも活躍する宮本浩次が東京放送児童合唱団に所属していた10歳の時に歌ったのが『NHKみんなのうた』の「はじめての僕デス」(1976年)。映像が発掘され、NHKで再放送されます。再放送の初回はEテレで2月4日(火)。 ■みんなのうた「はじめての僕デス」/「おもいでのアルバム」 NHK Eテレ 2025年2月4日(火)午前6:35 〜 午前6:40 (5分) NHK総合 2025年2月7日(金)午後3:55 〜 午後4:00 (5分) ●はじめての僕デス うた:宮本浩次 作詞:関沢新一 作曲:中村勝彦 映像 アニメ:若井丈児 初回放送月:1976年08月〜09月 ●おもいでのアルバム(1982年版) うた:芹洋子 作詞:増子とし 作曲:本多鉄麿 映像 アニメ:鈴木康彦 初回放送月:1982年02月〜03月 番組ページ https://www.nhk.or.jp/minn

                                            宮本浩次が10歳の時に歌った『NHKみんなのうた』の「はじめての僕デス」 映像発掘 NHKで再放送 - amass
                                          • オランダにはデスヴォイスを教えてくれる職業訓練校がある メタル音楽に特化した学校が話題に - amass

                                            オランダにはデスヴォイスを教えてくれる職業訓練校がある。メタル音楽に特化した学校「メタル・ファクトリー(Metal Factory)」では、ギター、ベース、ドラム、キーボードだけでなく、メタル・ヴォーカルのテクニックを教えるコースも用意されていて、メタル音楽で広く使用されているヴォーカル・テクニックである、うなり声の世界的権威が教えてくれるという。そのレッスンの様子を最近、ロイター通信などが紹介して話題となっています。 メタル・ファクトリーはオランダのSumma Collegeという中等職業訓練学校(MBO)の学科のひとつです。中等職業教育機関は、日本でいう職業訓練校のよう位置づけで、1~4年かけて職業スキルを身につけます。 オランダの都市アイントホーフェンにあるメタル・ファクトリーは3年間の職業学習プログラムで、メタル音楽を専門としており、ヴォーカル、ドラム、ベース、ギター、キーボードの

                                              オランダにはデスヴォイスを教えてくれる職業訓練校がある メタル音楽に特化した学校が話題に - amass
                                            • 複雑なタスクをブラウザでこなすOpenAIのAIエージェント「Operator」を使ってみてわかった限界点(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                              欧州以外の国であれば近々公開予定ということなので、日本でもしばらくすれば利用できると思いますが、VPNを使って一足先に使用感を見ています。現在は月額3万円を払っているProプランユーザーで米国のみに開放されています。 対応済みのWebサービスを使った例がいくつか挙げられていますが、どれも日本ではほぼ使えないものばかり。日本対応の際にはぜひ国内サービスのサンプルも欲しいところです。 では実践。 まず、「今日の東京の天気を調べて、それを入れた歌詞を作り、suno.comにアクセスしてJ-POPの曲を作って」というタスクを命じました。 お天気サイトにアクセスして歌詞を作るところまではやってくれましたが、suno.comを表示すると、先に進めません。ログインが必要になるからです。 ここで、ログインのためにTake controlでユーザーが自分で操作する必要があります。ロボットでないことを証明する

                                                複雑なタスクをブラウザでこなすOpenAIのAIエージェント「Operator」を使ってみてわかった限界点(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • <インタビュー>目指すは新時代――ホロライブ所属のバーチャルアイドル、星街すいせいが高らかに歌う“革命”の音楽 | Special | Billboard JAPAN

                                                <インタビュー>目指すは新時代――ホロライブ所属のバーチャルアイドル、星街すいせいが高らかに歌う“革命”の音楽 Interview:Takuto Ueda ホロライブ所属のVTuber/バーチャルアイドル、星街すいせいがニューアルバム『新星目録』をリリースした。 前作『Specter』から約2年ぶり、通算3作目のアルバムとなる本作は、キーワードに“革命”を掲げた意欲作。気鋭のボカロP・ツミキによる提供楽曲で、自身初のストリーミング累計1億回再生を記録した「ビビデバ」をはじめ、山内総一郎(フジファブリック)、川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女 etc)、Deu(PEOPLE 1)、なとり、春野など、多彩かつ強力なクリエーター陣が手掛けた全11曲が収録されており、エンディングを締めくくる「綺麗事」では星街自身が作詞作曲にも初挑戦している。 これまで数々の「VTuber史上初」

                                                  <インタビュー>目指すは新時代――ホロライブ所属のバーチャルアイドル、星街すいせいが高らかに歌う“革命”の音楽 | Special | Billboard JAPAN
                                                • 人生は、中年を過ぎていくあたりから: 極東ブログ

                                                  人生は、中年を過ぎていくあたりから、砂時計にも似ているように思えてくる。あるいは、昔見た映画館での長い映画フィルムのようなものかもしれない。生まれた瞬間からカメラは回り始め、私たちの日常を、そして感情の機微を、余すところなく記録していくが、普段、私たちは、その撮影者と人生という物語の仕上がりに意識することはない。映画館の暗闇の中で、スクリーンに映し出される物語に夢中になっている観客のように、日々の生活に没頭している。が、ふとした瞬間、ハッとする。クライマックスはもう過ぎている。フィルムの残りが少なくなっている。 それは、若い頃のようには身体が思い通りに動かなくなった時かもしれない。長年親しんだ作家や歌手など、さらに身近で親しい友人が人生というスクリーンから姿を消した時かもしれない。あるいは、鏡に映る自分の姿に、フィルムの劣化、色褪せ、ノイズを見た時かもしれない。死んだ父に似た顔や死んだ母に

                                                  • SunoのAI作詞支援機能が便利すぎるから、みんな使うといいよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    AI作曲においていい曲を生み出すためのカギになるのは、音楽スタイルの選択もありますが、良い歌詞であることが重要です。 良い歌詞であれば、AIシンガーが頑張って感動的・エモーショナルな歌唱をしてくれるし、曲も盛り上がります。 Sunoは一発でけっこういい歌詞を作ってくれることが多いですし、ChatGPT、Claudeなどはなかなか優れた作詞家ですから、任せとけばいい……。そう思ってました。SunoのLyrics Editorを体験するまでは。 Sunoに新たに装備された歌詞エディタが実に優れものなのです。 新しいSunoの歌詞フィールドには、自分で歌詞を書き込む最大3000字までのフィールドの上に、「Write with Suno」の文字列と、その右に「Full Song」「By Line」のボタンがあります。 Full Songは1曲まるごとの歌詞をプロンプトで生成するモード。By Lin

                                                      SunoのAI作詞支援機能が便利すぎるから、みんな使うといいよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 白上フブキ×Revo(Sound Horizon)異色の“二国間会談” 文化の壁も越える、音楽エンタメの面白さ

                                                      白上フブキ×Revo(Sound Horizon)異色の“二国間会談” 文化の壁も越える、音楽エンタメの面白さ 2025年1月15日に白上フブキの1stフルアルバム『FBKINGDOM “Blessing”』が発売される。アルバムに収録される楽曲のひとつ、「僕らの星座」は白上フブキの建国した王国・FBKINGDOM(フブキングダム)の“国歌”として書き下ろされたもので、作詞・作曲をSound Horizonの主宰・Revoが手掛ける。熱烈なローラン(Sound Horizonファンの愛称)としても知られる白上フブキと、自身の音楽プロジェクトであるSound Horizonを「移動王国」と称し、ライブの最後にはファンとともに“Sound Horizon Kingdom国歌斉唱”を行うサウンドクリエイター・Revo。二人のコラボレーションが実現した背景について、白上フブキ・Revoの両名にお話

                                                        白上フブキ×Revo(Sound Horizon)異色の“二国間会談” 文化の壁も越える、音楽エンタメの面白さ
                                                      • 「化け物ハッカー」にはなれない、と気づいた先に。新多真琴が自分を認められるまで | LIFE DRAFT

                                                        「あらたま」こと新多真琴さんが2023年3月のYAPCで行った講演「あの日ハッカーに憧れた自分が、『ハッカーの呪縛』から解き放たれるまで」は大きな反響を呼んだ。新卒で入社したDeNA時代に自らにかけた「ハッカーの呪い」とはなんだったのか。自身のキャリアを振り返ることを通じてエンジニアとして「技術で突き抜ける」以外の道を示す内容に、救われる思いをした人が多かったようだ。 DeNA退社後は二つの企業を経て、Cake.jpで若くしてCTOを経験。現在はLayerXでエンジニアリングマネージャーを務めている。音大卒で、プログラミングを学び始めたのは大学生になってから。ユニークなキャリアからメディア出演の機会も多く、自分を客観視している印象の新多さんだが、キャリア初期は「自分を見る鏡が磨かれていなすぎて、虚像を見ていた気がする」という。 理想のキャリアを歩むには、周りからの評価や期待を正確に把握する

                                                          「化け物ハッカー」にはなれない、と気づいた先に。新多真琴が自分を認められるまで | LIFE DRAFT
                                                        • TVアニメ『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』メインPV【4月5日より毎週土曜放送開始】

                                                          「二つの歯車(ギア)が導く先は終焉の未来か――」 TVアニメ『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』4月5日(土)より放送開始! 【放送・配信情報】 TOKYO MX: 4月5日(土)より、毎週土曜22時30分~ ABCテレビ: 4月9日(水)より、毎週水曜26時45分~ ⅾアニメストアにてWEB最速先行配信も決定! ※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。 ※その他の放送局・配信情報は続報をお待ちください。 OP主題歌 ulma sound junction「AXCLUSION」 作詞・作曲者: ulma sound junction ulma sound junction 【公式サイト】 https://ulmasoundjunction.com/ 【アーティストページ】 https://www.kingrecords.co.jp/cs/ar

                                                            TVアニメ『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』メインPV【4月5日より毎週土曜放送開始】
                                                          • タイトー、クレーンゲームの楽曲“無断使用”疑惑で声明 「解決に向けて販売元と協力」

                                                            タイトーは2月14日、直営店舗「タイトーステーション」やローソンの一部店舗に設置したミニクレーンゲーム機で楽曲の無断使用を指摘された件で声明を発表した。 これによると、現在は販売元に事実関係の確認を行っているという。「本件の解決に向けて販売元と協力して取り組む」としている。 また、事実関係が明らかになるまで、当該BGMが出ないようにクレーンゲーム機の仕様を変更するという。 このクレーンゲームを巡っては、ポカロPで作曲家の「さつき が てんこもり」さん(@TENKOMORI)が、2010年に公開した初音ミク楽曲「お断りします」が無断で使用されていると指摘していた。 関連記事 【追記あり】ローソン店頭などのクレーンゲームに楽曲“無断使用”疑惑 ボカロPが指摘 「あの頃のインターネットごと害されているみたいで悲しい」 ポカロPで作曲家の「さつき が てんこもり」さんが12日、自身のYouTube

                                                              タイトー、クレーンゲームの楽曲“無断使用”疑惑で声明 「解決に向けて販売元と協力」
                                                            • 小室哲哉はどのようにして90年代に「ヒット曲」を飛ばし続けたのか | 「ヒット=数字」だった時代の寵児

                                                              ※本記事は『ヒットの崩壊』(柴那典)の抜粋です。 小室哲哉の「ヒット」の作り方 かつての「ヒットの方程式」は、もはや威力を失った。場合によっては、必要とすらされていない。そのことは、10年代の音楽シーンを語る上での一つの大前提だ。 では、それによって、ポップ・ミュージックのあり方やヒット曲の持つ役割はどのように変わったのか? そのことを探るべく、音楽プロデューサー・小室哲哉のもとを訪ねた。 言うまでもなく、彼は90年代のJ-POPの主役の一人だ。安室奈美恵、篠原涼子、trf(現・TRF)、華原朋美、globeなどを送り出し、数々のミリオンセラーを生み出してきた。これまでに関わった作品の累計売り上げ枚数は1億7000万枚を超える。 彼が楽曲を手掛けたアーティストは「小室ファミリー」と称され、「TKブーム」とも言われる社会現象的なメガヒットを導いた。まさに時代の寵児だった。 「今より圧倒的にシ

                                                                小室哲哉はどのようにして90年代に「ヒット曲」を飛ばし続けたのか | 「ヒット=数字」だった時代の寵児
                                                              • ケンドリック・ラマーの「Not Like Us」がなぜグラミー賞で完勝したのか

                                                                先日発表された第67回グラミー賞にて4つの主要部門のうち、「Record Of The Year」と「Song Of The Year」含む今回の最多受賞となる5部門を獲得したケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)。 この受賞楽曲である「Not Like Us」について、ライター/翻訳家の池城美菜子さんに解説頂きました。 <関連記事> ・ケンドリック・ラマー特集一覧 ・ケンドリック・ラマーが今、単独でスーパーボウル・ハーフタイムショーに出演する意義 ・今から間に合うケンドリック・ラマー入門 ケンドリック・ラマーがまたしてもやらかした、ちがった、やり遂げた。第67回のグラミー賞の主要4部門(最優秀レコード/楽曲/アルバム/新人)のうち、「Not Like Us」で2つを制したのだ。また同曲で最優秀ミュージック・ビデオ、ラップ・ソング、ラップ・パフォーマンスをも受賞し、今年の最多

                                                                  ケンドリック・ラマーの「Not Like Us」がなぜグラミー賞で完勝したのか
                                                                • 初星学園 「ツキノカメ」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN - Moon Turtle)

                                                                  [EN Credits.] Moon Turtle ▶Music Song by Misuzu Hataya (VA.Non Harusaki) Lyric written, Composed, Arranged by mifumei Vn.1 Yuki Mukoyama Vn.2 Shiho Tanaka Viola Eri Iwane Cello Masateru Nishikata Recording Engineer:Naofumi Momota Mixed by mifumei Studio: HeartBeat Ast, Studio Secret Base(Rebrast) ▶Movie Illustrator:kiato Director & Storyboard:Yusuke Ishida CG Producer:ICHIGORINAHAMU CG Artist:h

                                                                    初星学園 「ツキノカメ」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN - Moon Turtle)
                                                                  • 歌詞や歌を生成してくれる生成AI「SUNO AI」が面白い - はらですぎ

                                                                    歌詞や歌を生成してくれる生成AIの「SUNO AI」を使っています。 SUNO AIは少し前に話題になっていたようですが、僕は先日公開された瀬戸弘司さんの動画でその存在を知りました。 僕のなかでは「コンピューターに歌わせても初音ミクのようなたどたどしい歌い方しかできない」という、だいぶ古い情報が更新されないままだったので、SUNO AIが生成した楽曲を聴いて驚きました。 これは面白そうだ…ということで無料版を使ってみたのですが、あっという間に利用可能なクレジットを使い切ってしまったのでプロ版に課金しました。 SUNO AIとは 料金 主な使い方 SUNO AIに生成させた楽曲 心のアルバム 山の曲 桃太郎 雨にも負けず 吉野家コピペ 幻想バブル 炎上童話 炎上の日々 今後の使い方など SUNO AIとは Suno AIは、歌と演奏を組み合わせた楽曲、演奏のみの曲を簡単に作成することができる

                                                                      歌詞や歌を生成してくれる生成AI「SUNO AI」が面白い - はらですぎ
                                                                    • 【公式】『ちいかわ』第243話「ホッピー/お酒の資格」※1週間限定配信<2/18 (火)AM7:59まで>

                                                                      ※この動画は2月18日(火)の7時59分に配信を終了します 【放送情報】 ・フジテレビ系列「めざましテレビ」(5:25~8:00)にて毎週火曜日、金曜日7:40ごろ放送! ・放送終了後(8:00~)にYouTube、FOD、TVerで1週間限定見逃し配信 【作品紹介】 「なんか小さくてかわいいやつ」通称“ちいかわ”たちが送る楽しくて、 ちょっぴり切ない物語。時には辛いことで泣いちゃうけれど 「ちいかわ」の周りにはやさしい友達や個性豊かなキャラクターがたくさん! イラストレーター・ナガノによる大人気マンガ「ちいかわ」がついにアニメ化! 【あらすじ】 ちいかわとハチワレ、いいニオイのする店の中を覗くと…/くりまんじゅうとまさかの相席!? 【キャスト】 ・ちいかわ      : 青木 遥 ・ハチワレ      : 田中誠人 ・うさぎ       : 小澤亜李 ・モモンガ      : 

                                                                        【公式】『ちいかわ』第243話「ホッピー/お酒の資格」※1週間限定配信<2/18 (火)AM7:59まで>
                                                                      • 大阪万博で「ポケモンGO」のイベント毎日開催 アンノーン「E」「X」「P」「O」など出現

                                                                        2025年日本国際博覧会協会は2月13日、春に開幕する「大阪・関西万博」会場で、スマートフォンゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」のイベントを実施すると発表した。 ©Expo 2025©2025 Niantic, Inc. ©2025 Pokemon©1995-2025 Nintendo/ Creatures Inc./GAME FREAK Inc. ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 万博会場の特定エリアに、万博にちなんだ「E」「X」「P」「O」のアンノーンのほか、ピカチュウ、カビゴン、ニャースなどのポケモンが出現する。会場内の数カ所にポケモンたちの立体的なフォトスポットも設置。これらはアプリ内で「ポケストップ」になるという。 申し込みなどは不要で、会場内でポケモンGOのアプリを起動すれば参加できる。ただし万博の入場チケットは必要だ

                                                                          大阪万博で「ポケモンGO」のイベント毎日開催 アンノーン「E」「X」「P」「O」など出現
                                                                        • みちくさイズム|月ノ美兎 7周年FanMV

                                                                          🐰 月ノ美兎さんの活動7周年をお祝いしたく製作されたオリジナル楽曲になります! 🐰 プロデュース+作曲の篠沙季ナユタさんにかわっての代理投稿になります。 🌙 Mitologia - 月ノ美兎7周年記念サイト - 🌙 https://mito-7th-anniversary.vercel.app/ ‐‐‐‐‐🐰‐‐‐‐‐ 『 みちくさイズム 』 Vocal : 綿菓子かんろ https://twitter.com/Wata_kanro Lyrics : とこてん Music : 篠沙季ナユタ https://twitter.com/Nayuta24_ Arrangement : Talich Helfen https://twitter.com/HelfenTalich / ゐつぺゑ https://twitter.com/DADGAD_tune Guitar &

                                                                            みちくさイズム|月ノ美兎 7周年FanMV
                                                                          • TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』“ぷにかわ”MV第4弾/「可愛くてごめん」ぷにる(CV:篠原 侑)/第2期制作決定!

                                                                            TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』第2期制作決定!! ぷにるとコタローを中心に、よりパワーアップした物語をお楽しみください! TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』 「可愛くてごめん」ぷにる(CV:篠原 侑) 作詞:shito 作曲:shito 編曲:森 いづみ © 2022 by IXY music Co.,Ltd.(TOHO animation RECORDS) 配信のリンクはコチラ▼ https://nex-tone.link/s4JzBr58z 『ぷにるはかわいいスライム』かわいいぷにるソングアルバム 2025年3月19日(水)発売! 詳しくはコチラ▼ https://puniru-anime.com/music/album01/ ◆原作 まえだくん「ぷにるはかわいいスライム」(小学館「週刊コロコロコミック」連載) ◆キャスト ぷにる:篠原 侑 河合井コタロー:梅田修

                                                                              TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』“ぷにかわ”MV第4弾/「可愛くてごめん」ぷにる(CV:篠原 侑)/第2期制作決定!
                                                                            • 劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』オリジナルサウンドトラック 試聴動画

                                                                              『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』大ヒット公開中! 本作の公開を記念して、オリジナルサウンドトラック4曲を、各種音楽サービスにて配信します。 ──── 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』 オリジナルサウンドトラック 音楽:照井順政/蓮尾理之 配信URLはこちら▼ https://lnk.to/gquuuuuux_OST ──── 配信曲  「目覚めたい魂たち(I_004)」(作曲:照井順政) 「クランバトル(I_011)」(作曲:蓮尾理之) 「秘密(I_017)」(作曲:照井順政) 「コロニーの彼女(I_006A)」(作曲:照井順政) ──── 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』 カラー×サンライズ 夢が、交わる。 TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再

                                                                                劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』オリジナルサウンドトラック 試聴動画
                                                                              • 2020年に大学生になった人間の自分語りと、言いたいこと

                                                                                2020年に大学生になった。もう入学した頃にはすげーコロナ禍で、せっかく見つけた下宿に、ただ家賃を払う半年間が続いた。 授業は全部オンデマンドかZoom。誰かと話す時間はなかった。 半年経って後期が始まると、週に1回だけ対面授業ができた。その1回だけのために下宿に住んだ。すげーバカバカしかった。内容は論文とかレポートの書き方とかだけで、よく話す人こそいれ、友達はできなかった。 サークルは、運良くとあるサークルに入ることができたが、自由参加自由退出みたいなサークルだったので歓迎会とかもなかった。2年になったとき、別のもっと密度のあるサークルに入ったけど、結局変わんなかった。どこに入っても、誰も歓迎会を開こうとか言わなかった。 2年になって、そこそこ対面の授業が出てきたから本格的に下宿に住んだ。まあ第二外国語の授業が一個増えただけだったけど。 3年になって、恋人ができた。でも別に大学で知り合っ

                                                                                  2020年に大学生になった人間の自分語りと、言いたいこと
                                                                                • bird - センスとユーモア feat. スチャダラパー (Official Music Video)

                                                                                  「センスとユーモア feat. スチャダラパー (Official Music Video)」 アルバム『Reconnect』 release 2025/03/12 https://bird-Album.lnk.to/Reconnect birdの楽曲配信はこちら https://bird-25th.lnk.to/birdwatch 作詞 : 冨田恵一/bird/Bose/ANI/SHINCO 作曲 : 冨田恵一/bird/Bose/ANI/SHINCO 編曲:冨田恵一 <歌詞> まっさらに塗りかえて 日は昇り 繰り返されてく カラフルに舞い降りる  合図を胸に飾り それぞれの場所へ 雲ひとつなくて快晴 気圧も 安定  痛いとこなくて万全 突然一変するのが人生 甘い誘惑 酸っぱい経験 大人になれず食らうダメージ 黒白混ざった歴史のページ 削られ減ってくライフゲージ ガッカリさ

                                                                                    bird - センスとユーモア feat. スチャダラパー (Official Music Video)