並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2302件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果401 - 440 件 / 2302件

  • 【月次報告】8月はイベント記事が広く共有されてうふふふふ - ぐるりみち。

    あっという間に9月。今年もあと3分の1でございます。純情な感情も空回りしちゃうアレだけど、逆に考えるんだ。――まだ、あと3分の1もある、と。過ごしやすい季節に入りますし、やり残したこと、やりたいことを整理して、いざ取り組むべし。 さて、8月はブログの更新日数も少なめ、Twitter上でも変にはっちゃけることはなく、ゆったりまったりとネットライフを送っていた印象ではありますが。 振り返ってみれば、Google AdSenseが一時停止したり、一方ではアクセス数が過去最高になっていたり、ついでにサブブログも月間10万PVを達成したりしており、そこそこ動きがあった様子。その理由を一言でまとめれば、すべて「夏だから」で説明できちゃいそうなのも面白い。 ってなわけで、2015年8月のブログ振り返り記事、ざっくりとまとめていきませう。 8月のまとめと、9月の目標 8月の更新日数は、25/31日。ここ数

      【月次報告】8月はイベント記事が広く共有されてうふふふふ - ぐるりみち。
    • 『クレジットカードの読みもの』に思う事 - 何気ない記録

      ※コメント欄でご本人とのやり取りがありますので、そちらもご確認いただけますと幸いです。 批判コメントを受けて凹むよりは、非表示機能を使って見えないようにしたほうが健全そのもの!ブログは楽しく更新しよう。 - クレジットカードの読みもの いや、非表示にするのはいいんだけど間違っているのは直さないと、初心者に間違った情報を広げるだけだよ。楽しくやるべきだとは思うが、その話と、誤解を広める事を正当化する話は別でしょ。 読んだ。 言わんとする事はわかるし、確かにブログは楽しく更新するべきだと思う。 その一方で、間違った情報を誤解を招く形であったり、読者が間違った認識のもと行動する可能性が高い場合は、必要に応じて訂正や対応をすることは必要だと思う。 もっと、単なる個人の日記であれば『私はこう感じますので…』で良いと思うし、そんなにそこで話題になる事も、他人に大きな影響を及ぼすこともない。 一方で、彼

        『クレジットカードの読みもの』に思う事 - 何気ない記録
      • 1999年にネット文化を予見した『シルバー事件』が凄すぎる・・・

        まだツイッターどころかブログすらなかった1999年発売のゲームだけど、ネットに関する深い話が語られている #シルバー事件 pic.twitter.com/s4hNO2y522 — きーたん (@KeytanKTN) April 13, 2014 1999年に発売されたプレイステーション用アドベンチャーゲーム『シルバー事件』で語られている会話が、2014年現在のTwitterやブログの日常垂れ流し文化を的確に表していることで、ネット上で話題となっている。画像をあげているのは@KeytanKTNさん。 1999年には既に個人の日記サイトなどは存在したが、ブログサービスはまだ日本では広まっていなかった。本格的に広まったのは2002年頃からと言われている。それだけに、今のTwitterの使われ方を予見しているかのような会話が、ゲームに収録されていることに驚きだ……。

          1999年にネット文化を予見した『シルバー事件』が凄すぎる・・・
        • メディアの情報を"鵜呑み"にしないためには?

          どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、「隠居系男子をすごく参考にしています!」なんて言ってもらえる機会が増えてとっても嬉しい限りなんですが、「いや、それは信用しすぎでしょ!」っていう人もいてたまに不安になります。 基本的にブログというのは疑いながら読むもの。いや、ブログに限らずマスメディアから個人の日記まで、全ての情報媒体は「え、ホント?」っていう読み方をしていかなければいけないものだと思っています。 どこかしら必ず書き手のポジショントークが含まれている。人間が書いているのでそれは当然のことです。 それを見極める事ができるようになるために、コンテンツを漠然と消費するだけではなく、生産者の視点も持てるようになることが大切だよねっていう話を今日は書いてみようと思います。 メディアの情報を"鵜呑み"しないようにするためには? メディアがどれだけ「客観報道」を貫いていると宣言していよう

            メディアの情報を"鵜呑み"にしないためには?
          • Vol.8 あなた自身が「誰でもメディア」の勝者になるには?(前編):日経ビジネスオンライン

            (前回から読む) 前回までで、「誰でもメディア」時代には有人メディアのみならず、無人メディアでも優れたメディアが組成できるという話をしました。そして、容器(メディア)の進化と共に編者のスキルというものが変容しているということを述べました。 そして、「誰でもメディア」のライバルは「誰でも」だからこそ、頭ひとつでも抜きん出ることの難しさにも触れました。今回は、アマチュアだらけの「誰でもメディア」から、それだけで食べていこうとするプロフェッショナルな「誰でもメディア」(特に有人メディア)に絞って、述べます。 メディアにおけるロングテールは、トルソー(胴体)が美味 本稿をお読みの皆さんは、すでにご存知かと思われますが、一時期喧伝されたロングテール・モデルを頭に思い浮かべてみてください。それは恐竜をイメージし、左に頭の部分が、そして右側に長いシッポが延々と続くグラフになります(図1)。縦軸が商品の販

              Vol.8 あなた自身が「誰でもメディア」の勝者になるには?(前編):日経ビジネスオンライン
            • 皆が知らない情報ほど価値がある。だが、Blogに載ってて早けりゃいいのか?

              サブカルとITに関し気が向いたら吠える。(ちな、俺のブログ名称の方がGoogle曰く永遠のベータ版よりネーミング早かった) アタリマエの事で常識は知ってて当然で情報的価値は無いが、 一方で知識や情報の有無は1or0の絶対的なもので 「秘密」を知っていれば、凄い差別化に繋がるなんてのは、原始の頃から当然なんだけど。 >「グーグルで探せない生情報が見つかる」--テクノラティを開発した理由 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084953,00.htm この「ロングテール」がコアな情報って事だが、 その中での重要度をどうつけるのか? >テールが長くなれば長くなるほど、ユーザーはテールのどの部分が自分の好みに合うのか探しにくくなる。そこで役に立つのが、自分と趣味の合う人が発信するブログ情報というわけだ。 とは言うものの、テクノ

                皆が知らない情報ほど価値がある。だが、Blogに載ってて早けりゃいいのか?
              • 他人の秘密を“のぞき見”する愉しさよ…一般人の日記が売り買いされる「日記市場」の裏側 | あなたの日記はいくらで売れる?

                自分の密かな胸のうちが書かれた日記を、知らない誰かが読んでいる──? 個人の日記に値段がつけられ、他人の手によって売買される「日記市場」が、インターネット上でささやかなブームを巻き起こしている。そもそも、なぜ日記が市場に出回るのだろうか? 世界の日記コレクターたちを、英紙「オブザーバー」が取材した。 長い間、サリー・マクナマラは4人の子供たちにこう言い続けてきた。「シアトルのお家が火事になったら、まず最初に『オルガ』を助けなきゃね」と。 オルガというのは、一家の末っ子でもなければ、可愛がっているペットでもない。実は、マクナマラがオルガに会ったことは一度もない。 63歳の彼女は、オンラインで他人の日記を売買している。そんな彼女の言う「オルガ」とは、同名の人物によって書かれた118年前の日記のことだ。1902年から書かれたこの日記は、移民としてアメリカにやってきた少女によるもので、彼女はアメリ

                  他人の秘密を“のぞき見”する愉しさよ…一般人の日記が売り買いされる「日記市場」の裏側 | あなたの日記はいくらで売れる?
                • 素人の私が「はてなブログ」を10ヶ月間やってみた結果&今後の目標 - 元CAバンビのずぼら日記

                  皆様、こんにちは!元CAのバンビです。 いつも読みに来てくださる読者の皆様、どうもありがとうございます! 去年のクリスマスイブに急に思い立ってブログを始めてから、早10ヶ月が経ちました。最近は色々忙しくしていて、ブログの更新がおろそかになってしまっていますが、一記事入魂で質を重視して書いています(?) 始めた当初は右も左もわからないブログど素人の私でしたが、10ヶ月間で多くのことを学び、それなりの成果も出ています♡ 今日は 素人の私が10ヶ月間ブログをやってみた結果&これからの目標 について書きます。 まず、今日現在の状況。 記事投稿数=143記事 読者登録数=(自分でもびっくりの)486人! とりあえず、10ヶ月間続けてきた自分にパチパチ! そして、ご褒美のエルメス↓↓ ↓↓生まれて初めての商品レビューはこちらから★ Apple watch series 4 Hermès レビュー (昨

                    素人の私が「はてなブログ」を10ヶ月間やってみた結果&今後の目標 - 元CAバンビのずぼら日記
                  • Webサイト全体の構築・管理ツールに進化した「Movable Type4」

                    シックス・アパートは6月5日、ブログツールの新版「Movable Type4 日本語版」をβ公開した。ブログだけでなく、Webサイト全体を管理・更新できる仕組みにしたのが特徴で、ブログもWebサイトもWYSIWYGで簡便に更新できるようにした。 社長ブログやユーザーコミュニティーブログなどマーケティング目的のブログと、企業サイト全体とを統合して管理したいという企業ユーザーのニーズに応えたとしている。β版は無償公開し、7月18日に正式版の販売を始める。 新たに、Webサイト構築ツールを追加した。HTMLの知識不要でWYSIWYGで記事を作成・編集でき、画像もアップロードできる。画像やファイルを含めたWebページの全データをバックアップする仕組みも備え、企業向けCMSとしても安心して利用できるようにした。 初心者向けブログサービス「Vox」向けに開発した簡便なユーザーインタフェースを導入し、ブ

                      Webサイト全体の構築・管理ツールに進化した「Movable Type4」
                    • 「きっこの日記」に関する報道について:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ

                      僕が、素晴らしいと思うブログに「きっこのブログ」があります。読んだ事のある人は、理解していただけると思いますが、「強烈な」という形容詞しか、思いつかない、強烈なブログです。 一日8万のアクセス数を誇り、毎日5000~6000文字の記事を更新し続けています。量だけではなく、質も凄くディープで、何故政財界の裏事情にこんなに詳しいのかと驚くほどの内容です。プロフェッショナルなライターでもないのに、この筆力は只者ではない…と思っていました。 山手線の吊り広告をみていたら、「週刊新潮」の見出しに、デカデカと<「きっこの日記」大騒動>とあり、早速キオスクで買いました。3ページに渡る内容を要約すると以下とおりです 1. このブログで、既存マスメディアが報道する前に、ヒューザー、ライブドア問題に関して裏事情まで詳細に記した記事がかかれている 2. 立花隆氏がその取材力を大絶賛し、最近では各種雑誌でも取り上

                        「きっこの日記」に関する報道について:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ
                      • 思うがままに記事を書くって難しい - 今日の良かったこと

                        サイボウズの例の動画についてのアレコレを読んで、いろいろモニョっている。— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 7 ↑モニョってるんだけど、考えがうまくまとまらない。 こんばんは、りょうです。 このブログを始めたのは、話題になっているアレコレに対して、自分なりの考えをまとめて、ついでに発信してしまえっていえ意図があったのですが、どうにもそれがうまくいかない。 ちょっと下火になりつつあるけど、ダサピンク問題とか、サイボウズの動画問題とか、私なりに思うところはあるのだけど、うまいこと考えがまとまらない。 どうも、ダサピンク問題にしても、サイボウズの動画問題にしても、いろんなところに考えがとっちらかってしまって、とてもじゃないけど、人様に理解してもらえる文章がかける気がしない。 また、記事のURLを貼っての言及も苦手だ。 これは「私なんかが言及しちゃったら失礼じゃ・・・」とか、「反

                          思うがままに記事を書くって難しい - 今日の良かったこと
                        • FC2ブログテンプレート

                          FC2ブログ用のテンプレートを作りました。サンプルのスクリーンショットは3カラムですが、2カラム・1カラムも用意しております。カラムレイアウトの設定方法につきましては本エントリーの解説を参照ください。 FC2ブログではサービス内に「共有テンプレート」というコーナーがあり、そちらに数多くのテンプレートが登録されていますが、メンテナンスを考慮してとりあえずこのサイトでのみの公開とさせて頂きたいと思います。 FC2ブログの登録および当サイトの公開テンプレート設定方法については下記の記事を参考にしてください。 FC2ブログ登録方法 FC2ブログでのテンプレート設定方法 1.動作確認環境 動作確認は下記の環境で行っています。 OS:Windows2000/XP ブラウザ:IE6.0/Firefox1.0.7/Netscape7.1/Netscape8.0.4/Opera8.5 FCブログ:http:

                            FC2ブログテンプレート
                          • そろそろ日記ブログからの脱却を - こころの風景

                            あなたはブログをやっていて、ワクワクすることがありますか? 私がブログをやっていて一番ワクワクするのは、見ず知らずの人からの反応です。見ず知らずの人からの反応とはコメントに限らずスパムではないトラックバックだったり、アクセス解析を通して見る検索キーワードでのアクセスだったり、ソーシャルブックマークされることなどです。そして「はてなスター」をつけて貰うこともそのひとつです。 広くて広くて茫漠としたウェブのネットワークでは、小さな小さな点でしかないこのブログの記事。社会的地位も何もない私が書いたものを、目に留めて見ず知らずの人が読んでくださる。それはネットを始める前には想像もつかないほど恐れ多いことでした。ですからほんのたまにではあるけれど、いわゆる“通りすがり”の人からコメントを頂くと、これこそネットをやっていての醍醐味だなあと思います。 ブログを含めウェブ上でなにかを書いている人は、一部を

                            • よなかのとり ニュースサイトさんってどうしてニュースサイトを運営しているの?の回答コメント一覧

                              ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基本は漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。 ニュースサイトさんってどうしてニュースサイトを運営しているの? えーこちらの記事を公開したところ 私が確認した限りですが…… 合計64ものサイトさんから回答をいただきました。 (  ゚д゚)うわーお 当然。よなかのとりにとって過去最大被リンク数です。とんでもねぇー…… 量が量ですので、この際回答コメント一覧をそのまま載せることにしました。 順番は適当です。 >元々は自分のメモ用みたいな感じでしたが、今では更新作業しないと落ち着かない毎日。 DEEP BLUEさん >自分がやりたいから? 後付けの理由はいくらでも考えられるけど、口先八寸(ryの私だから。 負け犬のプライドさん >気付いたらニュースサイトになっていたんだけれども(笑)。ネットで色々見てたら面白いネタ

                              • メタブログの謎にせまる ~ブログという構造に潜む自己言及の罠~[絵文録ことのは]2003/10/24

                                半年前の話題をぶり返してまとめている「ブログ後発組」松永です。わらい。 さて、今回は誰もがうすうす感じていながら論ずると泥沼にはまってしまう「メタブログ」についての話題です。長文なのでこういうのを読んでクネクネしたい人だけどうぞ。なお、タイトルは某掲示板にて提案されていたものを使いました。 Metablogging【メタブロギング/メタブログ】 [定義](動詞) ブログすることについてブログする、という行為。 [言葉のあや] メタブログは、ブログの世界ではかなり一般的な現象であって、特に新出メディアに惚れ込んだ新しいブロガーによく見られる。「メタブログ」という言葉には、しばしば微妙な否定的意味合いが込められている。メタブログについて、「へそ凝視」とか「ブログ自慰行為」と言う人もいる。 (はじめてのウェブログ:非公式ウェブログ用語集より)ブログの話うざいかっこわるいちょうだせえいま日本の現状

                                • 八神太一の経緯がきちんと理解される為に

                                  http://anond.hatelabo.jp/20150613144554 悪事は悪事としても情状酌量を訴える権利は被告人にもあるし 例の弁護士の一連の騒動に関心を持つなら今からする話も聞くべきだ。 発端 ・2012年3月、2ちゃんねるのなんでも実況J板にて活動していた固定ハンドルネーム八神太一が炎上し、なんJ民によって個人情報を特定される。 ・八神は弁護士に相談。弁護士は書き込まれた個人情報の削除、書き込み主のIP開示請求を行う。 これはあまりに雑すぎて実態を把握できないと思う。 雑と言うより意図的な印象操作と言っていい。 なんJ民は確かにモラルの低い連中かもしれないが、単なる炎上でここまで執拗に付け狙ったりはしない。 (八神以前にも個人情報を特定された固定ハンドルは何人も居たが1人もこんなことにはなってない。) 八神太一は何をしてきたか八神太一は「なんでも実況J」という掲示板を2年

                                    八神太一の経緯がきちんと理解される為に
                                  • なぜ商用サイトでもブログが必要か?SEOやSNSで成功するために

                                    竹中文人 (YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート) 2024年05月20日 in SEO, Web・IT, ビジネス ショッピングサイトや企業サイトのいわゆる商用サイトでは、自社の商品やサービスを紹介するページが多くを占めています。商用サイトだからこそ多くの人に見てもらい、商品やサービスに興味を持ち購入してもらいたいわけです。 まず多くの人に見てもらうためにSEOやSNSに力を入れている企業がたくさんあるでしょう。しかし検索順位を上げるためにSEO業者に依頼してリンクを貼ってもったり、商品を紹介するためだけにSNSを利用しても思ったように商品は売れませんし口コミが広がることはありません。なぜなら、ただアクセスを集めることばかりに目が向いてユーザーに目を向けていないからです。 ブログが必要な理由商用サイトでもブログを活用した方が良いと言われていますがなぜでしょうか?

                                      なぜ商用サイトでもブログが必要か?SEOやSNSで成功するために
                                    • LINEの公式ブログ V.I.P. Press のライター(アルバイト)を大募集 | LINE HR BLOG

                                      会いたい “あのひと” を身近に ―― をテーマに、LINE公式BlogやLINEの公式アカウントを開設している芸能人やLINEに関わる様々なエンタメ情報を発信している LINEの公式ブログ「V.I.P. Press」 今回は、編集部のパワーアップに伴いブログの記事を執筆するライターのアルバイト採用に注力しているということで、ライターが実際にどのような仕事をしているのか聞いてみました。 まずは ライターの1日を簡単にご紹介いたします 10時に出社、簡単にチームメンバーとの朝会を行い情報共有。 その後は更新スケジュールに基いて執筆作業。インタビュー記事の作成や、LINEの公式アカウント・LINE公式ブログで掲載された記事を利用した記事作成などを行っています。 PCや外付けディスプレイなどは支給のものを利用 午後も引き続き執筆作業。一日に平均2本〜3本くらいの記事をかいています。キリのいいタイ

                                        LINEの公式ブログ V.I.P. Press のライター(アルバイト)を大募集 | LINE HR BLOG
                                      • 「個人メディア」と「個人の日記」の違いは「コストパフォーマンス」という言葉が出てくるかの違い - 太陽がまぶしかったから

                                        文章のコストパフォーマンス 一昨日は『はてなオフィスのヘルシオお茶プレッソお茶会に参加してきた - 太陽がまぶしかったから』が終わってから別にあった はてなブロガーの飲み会に参加した。コアラが香川に帰るとか色々あってハシゴ。そこで「文章のコストパフォーマンス」みたいな話が出ていて、なるほどと思った。つまりブログ運営の姿勢として「個人メディア」なのか「個人の日記」なのかの違いは「コストパフォーマンス」という言葉がでるかどうかなのだろうなと。 もちろん文章を書くのには時間が掛かるし、精神力を使う。実際に商品を購入したり、取材をすることもあるから「コスト」がそれなりに掛かるのは前提である。その上で文章を書いたからには反響が欲しいだとか、もっと言えば広告費や仕事やモテに繋がればよいという「機能」を明確に意識しはじめると 「価値V=機能P / コストC 」という価値工学理論に変形される。それがコスパ

                                          「個人メディア」と「個人の日記」の違いは「コストパフォーマンス」という言葉が出てくるかの違い - 太陽がまぶしかったから
                                        • 2019年に何者でもない個人が「何者かになる」ために最も有効な方法

                                          最近のブログ界隈を眺めていると、同じようなブログが乱立しているように見えます。 一番大きな原因は、多くのブログが「検索に上位表示させて、アフィリエイトやアドセンスで収益化する」ことを目的にしているからです。 集客を検索からの流入に頼り、出口を広告にしてしまうと、ブログは通過するだけの存在になってしまいます。ブログには何も残りません。Googleの一部となり、消費されていくだけです。 ブログはもっとパワフルです。人生を逆転できるくらいのポテンシャルを持っています。小金稼ぎを目的にブログを運営するのは本当にもったいない。 商品ではなく、自分をアピールすることで、大きな知名度や影響力を得られる可能性があるのに…。 情報メインの記事はGoogleに消費されるだけ 日々の生活の中で、ちょっとした疑問があると、皆さんは、手元のスマホで検索して解決するでしょう。 では、質問です。昨日検索したときに、自分

                                            2019年に何者でもない個人が「何者かになる」ために最も有効な方法
                                          • ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない

                                            Home Web Web Services ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない Tweet 以前より、「簡単にはじめられてGoogleアドセンスなどの広告を設置して収益を得ることもできるし、ちょっとしたブログならTumblrで良いのじゃないかな」と思っていました。 ブログじゃアレだし、ツイッターじゃ文字数制限あるし、Facebookもなんだかなーだし、なんかだだっと書き殴れるようなちゃんとしたブログじゃないから毒吐いてもいいようなテキトーなのをやりたいな。ってそれTumblr— ちのさん (@CharAznable) 2013年3月27日 ということで、前からやっていたTumblrとは別にもう一つTumblrでブログを作りました。 テンプレートはこのブログと同じようにTwitter Bootstrapを利用しています。 Tumblrについて Tumblrの最大の特徴である「

                                              ちょっとしたブログならTumblrでいいんじゃない
                                            • 私的ニュースサイトの作り方

                                              ニュースサイト運営において心がけること お互いに助け合う気持ちを忘れずに。 ニュースサイト運営において、他のニュースサイトさんの存在は大事です。ニュースを互いに紹介しあうことで、モチベーションを高めあっています。「情報元:○○」と書くのも、その一環です。最初は内輪の馴れ合いじゃないかと思いますが、実際にやってみると嬉しいものです。 ニュースサイト論が好きな管理人も多いです。答えのない議論で無駄なものかもしれませんが、時にはそういうもので対話を楽しむのもよいでしょう。 「デマ」も流れます。 ニュースサイト間の情報の伝播速度は速いです。「デマ」がものすごい勢いで流布します。多くのサイトさんが騙されてしまうことが時たまにあります。 全く騙されないというのは難しいし、私も何度かコロッと騙されたのですが、「嘘を嘘として見抜けない人に掲示板の利用は難しい」という名言はおさえておくべきでしょう。 ポジテ

                                              • おれはこの時代のささやかな人間生活の記録を残したい……のだけれど - 関内関外日記

                                                寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 古くはテレホンカードからはじまる、「完全現金払い社会→キャッシュレス社会」を生きてきた一消費者の決済の記録です。決済の記録といってもそのあたりのコンビニとかでの支払いですね。あと、「完全現金払い」というのは、そのころ自分が子供だったので、クレジットカードとは縁がなかったということになりますが。 で、QRコード払いの世の中よ。いや、そんな世の中にはなっていない。 2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました (METI/経済産業省) こちらによれば8.6%。でも、これって金額ベースよな。10万、20万するものを買うときはクレジットカードじゃねえか。あと、巨大なECもだいたいクレジットカードだよな。 でもな、日頃のコンビニとかでの皆さんの決済を見ていると、まあ意外にコード決済が多い。現金もまだまだ少なくないけど、ピッてやってるのも少なくない

                                                  おれはこの時代のささやかな人間生活の記録を残したい……のだけれど - 関内関外日記
                                                • ブログは「個人の」日記という違和感からブログとは何かを考える - novtanの日常

                                                  もとより日記は個人のものですよね。 ウェブの書き込みなんて便所の落書きだとかチラ裏に書いとけっていう言葉も過去のものとなりつつある2014年、いまさらブログの定義を改めて論争するつもりでもないですけどね。 ここでいまさら「個人の」という言葉を使うことは、全くわからんということでもないんですよ。曰く、ウェブは公共空間である、という向きにとっては「個人の」日記って塵に等しい価値しか持たないかもしれませんね。ウェブに書かれるものは少なからず他人にとって価値があるものであるべきと。 そういう視点では「個人の」日記というのは本質的には他人に見せるようなものではないのではないか。つまり、ウェブに「個人の」日記があるのはおかしいと。 ここで言う「個人の」とは閉じたものであると考えると僕もそうかなーって思うんですけどね、例えば「退職しました」エントリが閉じているものかというとそんなことはなくて、むしろアナ

                                                    ブログは「個人の」日記という違和感からブログとは何かを考える - novtanの日常
                                                  • ブランディングでの活用(2) ブログ時代における企業の語り口の変化 - nikkei BPnet

                                                    (関 信浩=シックス・アパート) 前回はインターネットが普及した時代の新しい広報の役割について説明しました。今回はもう一歩踏み込んで、広報そして企業を取り巻く環境の変化について考えていきます。 ブログをマーケティングに活用する事例は数多くあります。中でも国内初のビジネスブログの成功例と言われるのが、日産自動車の「TIIDA BLOG」 です。従来のテレビCMや新聞・雑誌広告で行ってきたような大上段から一方的に商品情報を伝えるのではなく、一人の担当者の目線から見たクルマの魅力を伝えるというアプローチをとったことが成功の理由でしょう。 消費者と同じ高さの目線でコミュニケーション これは企業の情報発信の手法が変化したというだけではありません。企業の側のフランクな語り口を、消費者の側も受け止めるよう変化してきています。消費者はテレビや新聞の広告だけでなく、自分と同じ高さの目線から、商品につ

                                                    • 【ブログ運営報告】をみるのがブログ疲れの原因だと思う | papico's note

                                                      月初めには「はてな」とか「WordPress」とか関係なく、ブログの「運営報告」記事をよく見かけます。 私が購読してるブロガーの方々はレベルが高いんでしょうか。運営報告を見てると、あの人も、あの人も毎月「〇〇砲が来ました」って書いてる。 しかも何回も来てる人も結構いらっしゃる!いいな、いいなーー!! それを見ると、私以外のブロガーの所にはみんな来てるんじゃないかと思えてくる…。 なぜ私には来ない?といういじけモードに突入したこともありました。 はてなブログ時台には運営報告以外でも、頻繁にスマニューの話してる人の購読を外したことあります(笑) そういうの読んで、「よし自分も頑張ろう」とハングリー精神で奮起できる人はいいけど、そうじゃなくて、自信なくすような人は見ない方が良いよね、と言うのがこの記事の内容です。 ※内容を大幅に修正しました。 PVと収益だけの報告はやっぱり自慢に見える可能性あり

                                                        【ブログ運営報告】をみるのがブログ疲れの原因だと思う | papico's note
                                                      • 今更ながらに自己紹介します。 - ゆーんの徒然日記

                                                        こんにちは、ゆーんです。 今朝、いつも楽しみに読ませていただいている暴走小人さんのブログで、 「自己紹介のないブログはタコなしのタコ焼きだ」 www.bousoukobito.com とのご指摘を受けまして(笑) タコ焼きにはうるさいと定評のあるわたしが、タコなしのまま居るわけにはいくまいと。 早速、今更ながらの自己紹介をさせて頂こうと思います。 先にどんなブログ書いてるのか知りたいよ~て方はコチラへどうぞ。 www.xoyu-nxo.work わたしってこんな人 名前:ゆーん 出没地域:西日本 性格:凝り性・頑固者・集中したら周りが見えなくなるタイプ・実はくそまじめ。 そんな自分を少しだけ面倒に感じて、わざと楽観的に振舞おうとしたり、何も考えていない風を装ったりする。ちょいオタク。 家族構成 旦那(パパ)・息子(りーくん)の3人家族 旦那:パパ。3つ年上。 縦にひょろ長い。たぶんわたしよ

                                                          今更ながらに自己紹介します。 - ゆーんの徒然日記
                                                        • 行為遂行的な呪詛はそれ単体でも実際に殺すことの5%ぐらいの効果はあるんじゃないかな - 情報学の情緒的な私試論β

                                                          photo by Joriel "Joz" Jimenez スピーチ的な文章を書くことと個人的な言葉を書くこと 『スピーチよりも身の上話で(ブログの話) - tapestry こころ・しごと・暮らし』について id:luvlife さんと話していて、幾つか思った事があるので徒然と。 @luvlife_htn 確かにスピーチタイプではないかも。私も後者が好きです。他人は他人っていう前提の中で、ここはちょっと同感とか、これは思わなかったなぁってのを知るのが楽しいです。論拠が薄いままで、主語が大きい話は個人的に苦手です〜。— 池田仮名 (@bulldra) 2014年1月16日 「べきの議論」と「あるの議論」 「こういう人もいるよね」「私はこうだった」という「あるの議論」をしていると「故にこうあるべき」という「べきの議論」だと読み取って怒る人がでてくることがあります。これは「行為遂行的発言≒パフ

                                                            行為遂行的な呪詛はそれ単体でも実際に殺すことの5%ぐらいの効果はあるんじゃないかな - 情報学の情緒的な私試論β
                                                          • 欲しいコンテンツは、応援しなければ供給されない - 明晰夢工房

                                                            スポンサードリンク 「その人にしか書けないブログ」は今でもたくさんある mubou.seesaa.net 半年ほど前に話題になったエントリなのですが、少々思うところがあるのでコメントなどを。 あらかじめ言っておきますと、僕は上記のエントリで書かれていることには気持的にはほぼ同意です。 誰が書いても似たような内容になってくるアクセスアップの方法だとかお金稼ぎの方法だとかよりも、その人ならではのオリジナリティ溢れる記事を読みたいという気持は大いにあるし、そういうものこそ読まれてほしいという気持ちもある。 ただ現状ではそういう記事は、よほど個性が際立っていないと目立ちにくいし、需要としてはお金稼ぎ系のコンテンツのほうが求められているようにも思える。 アフィリエイトの記事が目立つと言われるはてなブログにだって「その人にしか書けない記事」を書く人はたくさんいるし、どのブログにだってそれなりの味という

                                                              欲しいコンテンツは、応援しなければ供給されない - 明晰夢工房
                                                            • Gazing at the Celestial Blue 旧海軍が重要書類焼却を命じた通達文書、英国立公文書館にて発見(追記有)

                                                              (公文書そのものの要旨を見つけたので、追記) こんな報道を見かけたので、お持ち帰り保存。 中日新聞2008年4月5日 朝刊より 『敗戦直後「御真影」焼却命じる 旧海軍、天皇の責任意識か』 関東学院大学の林博史先生が、旧日本海軍が重要文書類の焼却を命じた暗号での通達内容が、、、連合国側に暗号解読されちゃってて英国立公文書館に保存されてたのを発見なさったそうです(^^; (略) 研究者によると、当時の日本軍が出した文書類の焼却命令は現在、旧陸軍関係の原文が防衛省防衛研究所にわずかに残っているほか、米国立公文書館で旧陸軍による命令の要約史料として若干見つかっている。旧海軍関係の個別命令が原文に近い形でまとまって確認されたのは、今回が初めてとみられる。 発見されたのは、45年8月16日から22日までの間に、東南アジアや中国などで連合国側に傍受された通達で、計35の関連文書のうち天皇関係は4文書。

                                                              • テキストサイトとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                テキストサイト単語 テキストサイト 3.4千文字の記事 16 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 テキストサイトとバーチャルネットアイドルの成り立ちブロードバンドの普及とテキストサイトの衰退『ちゆ12歳のこんなゼロ年代の歴史が教科書に載るわけがない』について更に深く知りたい人は関連項目関連書籍掲示板テキストサイトとは、インターネット黎明期に流行したウェブサイトの形式(ひな形)である。 テキストサイトとバーチャルネットアイドルの成り立ち 企業ではない個人が立ち上げるサイトとして、イラストサイト、midiサイト、フリーウェア配布サイトなどはパソコン通信時代からの流れで存在したが、絵も描けない、プログラムの知識もない一個人がプロバイダ付属のウェブスペースや無料レンタルスペースを使ってウェブサイトを何の目的もなく立ち上げると、「Webリソースのムダ」にしかならないサイトになりがちであった。が、その

                                                                  テキストサイトとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                • 『短編小説の集い』8月感想 祭り - さらさら録

                                                                  「祭り」というテーマでいろんな切り口からの作品を読めて楽しかった反面、自分の中の「祭り」のイメージの貧弱さに気付かされた今回。夏祭りに行った記憶がなくてですね、というのは言い訳です。 ということで、つらつらと感想を書き連ねていきます。novelcluster.hatenablog.jp 【短編創作小説】夏祭りでりんご飴を買うときのあれこれ。 ―のべらっくす第11回― - シエラの桜庭 改行が多いのは横書きだからなのか、ブログだからなのでしょうか。三人称の小説なのに個人の日記のように思えて読みづらかったです。 中学生くらいかなと思ってたら金髪と出てきてびっくりしました。黒髪でぶんむくれた少女のイメージで読んでいたので。正直、主人公が天狗に恋する少し変わった女の子というより、自分に好意を寄せてくれている男の子を都合よく振り回してつんけんした態度を取るとても嫌な女の子に見えました。直樹くんそんな

                                                                  • 就活日記(0) エントリー

                                                                    カナダからワーホリビザも切れるというところで帰国した。仕事も無いし金もないので日本で就職活動を開始した。その記録を残す。 使った転職サイト転職活動するにあたってはWantedlyを使用した。ソーシャルリクルーティングサイトの中では最近他のエンジニアからよく聞くホットなサイトだ。 使ってみて一番いいなと思った点はいきなり「選考開始!面接!」というよりも、「まずは話を聞いてみたい」から会社と関係を始めることが出来る点。求人文章を読んだだけでは会社の中の雰囲気まで伝わらないというのが実際。「興味はあるんだけどなー。でもまだ面接に行くほどでも…」みたいな温度感だと大体その会社をブクマしただけで応募までは行かないと思うが、Wantedlyはその辺の応募のハードルが低くて良い。 またWantedly登録後、(自分はプロフィールを充実させておいたのだが)企業からも「遊びに来ませんか?」という招待が来るこ

                                                                      就活日記(0) エントリー
                                                                    • Oracleのビットマップインデックスを学ぶ - kagamihogeの日記

                                                                      @kagamihoge ppは基本的にOracleサイトから落とせますよ( ^ω^) 商用利用せずに個人で実験するレベルであれば、製品版と同じ物を使用できますよ☆ xeは機能制限が多くて、、、— かーりん (@curry9999) August 5, 2014 OTN開発者ライセンス付きのソフトウエアは、評価・学習・テスト・アプリケーション開発に利用できます。 http://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/downloads/index.html より抜粋 というわけで、Database 11g Enterprise Editionsも個人の日記レベルの学習用途であれば問題無く使用可能なことを教えて頂いた。OracleではビットマップインデックスはExpress Editionでは使用出来なかったので学習対象から外していたのだが、個人で自由に試せ

                                                                        Oracleのビットマップインデックスを学ぶ - kagamihogeの日記
                                                                      • You've Still Got Blog - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

                                                                        皆さんは、ブロガーにとって最も重要な三つの力をご存知でしょうか? 一つ目は「つっこみ力」。これはパオロ・マッツァリーノさんの著書の名前にもなっていますが、ブロガーはつっこみを入れてなんぼです。ニュースをただなぞるだけのブログに意味はなく、そこにつっこみをいれ話題を自分に引き寄せることが大事です。そのつっこみの独自の角度こそがブロガーの個性になるわけですが、ただ奇をてらうと角度があさっての方向に向いてしまいますし、またつっこみの力の加減も重要で、これが弱すぎるとパンチに欠け、しかし、強すぎると不快に思う読者が増えるのに注意が必要です。 二つ目は「スルー力」。この言葉は高林哲さんがITエンジニアに必要な概念として提唱したものですが、扇情的なイエロージャーナリズム、発言小町の釣りトピ、陰謀論、上杉隆にひっかからない冷静な視点を保ち、またネガティブな反応にやる気をなくしたり、読者の注目を集め続けよ

                                                                        • 「ブログを書く目的」とか、本当はどうでもいいんじゃない? -ミラクリ

                                                                          文章を書くっておもしろい。 その人と会って話をするよりも、価値観や考え方の本質が表れるし、どれだけ取り繕っても隠せるものではない。 このブログも当初は「ウケることを書こう!」「バズりたい!」みたいな気持ちが先行した時期もあったが、一年ちょっとぐらい極端に書き続けていると、どんどん心が静かになってくる。 参考:年間1,500本のブログを書き、1,000本捨てた人が考える「自分メディア」の価値 ときには、一記事だけでとんでもないアクセス(PV)を稼ぐこともあれば、なーーんにもリアクションがない日もある。そして好意的なコメントばかりのときもあれば、「バカ」「つまらんヤツ」ばかりのときもあって、それなりに耐性がついてくる。 さて、「ブログ論」みたいなものが定期的に注目される。 ブロガーの、ブロガーによる、ブロガーのための記事はそれなりに需要があり、タイミングと内容さえ良ければアクセスを稼ぐことにな

                                                                            「ブログを書く目的」とか、本当はどうでもいいんじゃない? -ミラクリ
                                                                          • 2008-06-10

                                                                            ひきつづき、書き込みのデータです。 「秋葉原通り魔事件 - 閾ペディアことのは」 より転載(ただし8日の書き込みは別サイトから転載)。 「閾ペディアことのは」の管理人さんに感謝いたします。 6月3日 出典: 閾ペディアことのは 移動: ナビゲーション, 検索 秋葉原通り魔事件の犯人が、megaviewの「究改」で立てたと思われる「【友達できない】不細工に人権無し【彼女できない】」スレッドより抜粋。2008年6月3日分。 [2088] 06/03 05:50 起きた なんでちゃんと起きるんだろ [2089] 06/03 05:51 そのまま寝てれば楽なのに [2090] 06/03 05:51 なんだかんだ言って出勤してる [2091] 06/03 05:51 頑張る理由もないのに出勤してる [2092] 06/03 05:52 世紀末的な眠さ [2093] 06/03 06:00 イライラ

                                                                              2008-06-10
                                                                            • 『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘

                                                                              フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方 作者: 伊藤洋志,pha出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/12/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 伊藤洋志さんという人とphaさんという人が書いた『フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方』という本を読んだ。phaさんの『ニートの歩き方』が面白かったので、同じく面白いだろうという気持ちで読んだ。肩筋張らないリラックスした緩い文体は、読んでいてどこか落ち着くところがある。読んだわけだが、特に本の内容にそこまで触れる訳でもなく、残りの部分は個人の日記レベルの内容になるので注意されたい。 コミュニティの話に興味があったので読んだ さて、この本で取り上げられているフルサトというのは、自分の理解するところでは、いつでも帰れるところ、ぐらいの位置取りの概念。帰ってもいいし、まあ帰

                                                                                『フルサトをつくる』読んだ - ✘╹◡╹✘
                                                                              • 自称「スティーブ・ジョブズ」の正体は?--偽ブログを巡る捜索、進行中

                                                                                ValleywagとBusinessWeekが中心となって、「The Secret Diary of Steve Jobs」と称するブログの作成者の身元捜索が大々的に進行中だ。同サイトには、Steve Jobs氏の、もしくは自称Steve Jobs氏の視点による、あらゆる話題に関する皮肉めいた投稿が満載されている。ブロガープロフィールで自らを「慈悲深き独裁者」と呼ぶこの偽Steveは、日々の出来事を個人の日記風にしたためている。彼がこれまで取り上げたトピックには、 「iPhone」の開発プロセスやU2のリードシンガー「Bonoの運転技術」といったものから、「神様も大学には行っていない」(実際Jobs氏はReed Collegeに通っていたが卒業はしていない)といった、より思想的なものまで実にさまざまだ。 偽Steveは、当初は世界中のハイテク業界の人間やAppleファンたちの間の単なる笑い

                                                                                  自称「スティーブ・ジョブズ」の正体は?--偽ブログを巡る捜索、進行中
                                                                                • タマホームの悪い評価のブログについて

                                                                                  タマホームの悪い評価のブログについて タマホームに関するブログは多数あります。アクセス数も多いです。それだけ多くの人がタマホームに関心があるということでしょう。タマホームで検索すると「クレーム」、「訴訟」など悪い評価が書かれたブログもたくさんあります。勿論タマホームの良さを書いたブログも多数ありますよ。ブログはあくまでインターネット内の個人の日記で匿名で書くことができるものですので、ブログをそのまま鵜呑みにするのも良くありません。実際タマホームのクレームや訴訟は存在します。しかしタマホームは急成長しているハウスメーカーなので他企業からのねたみなどで、実際あることないことをブログで書かれることもあるかもしれません。ですので、ブログを読んで、それをそのまま信じるのは危険だと思います。これはタマホームだけに関することではありませんね。やはり他人の情報は気になりますが、ひとつの情報として取り入れる

                                                                                    タマホームの悪い評価のブログについて