並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2277件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果201 - 240 件 / 2277件

  • 便りが無いのは良い便り

    完全に個人の日記レベルの話ですが、コンピュータのログと通知の話を書きます。 ログといってもまぁいろいろあるわけですが、何のためにログ取ってるかというと、異常なことが起こったことが分かるように、とか異常が発生したときに原因が分かるように、とかもっと進んだ考え方でいえば異常の予兆をとらえるとか、そんな感じかと思います。 なので最初はとりあえず異常なことが起こったら分かるようにログに記録するというのが最初に一歩になります。それが出来たら異常が発生したときの原因究明がすぐできるように詳細な情報をログに残すようにして、最後に正常な処理もログに残していけば危険な予兆をとらえることができるようになるかなと。なんか書いてみたら至極当たり前っぽい感じになりました。おそらく運用をやっているエンジニアはみんな気をつけていることだと思います。 ログというのは大量に存在して価値があるものなので、記録することに価値が

      便りが無いのは良い便り
    • 弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国

      はじめに Introduction 信長公記 Biography of Nobunaga Oda 『信長公記』十四巻 In volume 14 of Shinchoko-ki 『信長公記』尊経閣文庫本 Sonkeikaku-bunko-bon manuscript 尊経閣本の信頼性に関する議論 Discussion of the reliability of the manuscript 天正9年のイエズス会史料 Jesuit Documents in 1581 天正9年3月11日の書簡 Letter of April 14, 1581 天正9年9月11日の書簡 Letter of October 8, 1581 家忠日記 Ietada Diary 弥助に関する最後の記録 Last record of Yasuke 天正10年10月20日の書簡 Letter of November 5,

        弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国
      • 炎上するくらいならブログに日記書いとけ - あざなえるなわのごとし

        ・2014年もはっきりいって個人の日記レベルで - カイ士伝 ninjinkun氏のはてな退職エントリーについてブコメで「個人の日記レベル」とDisられたことに対してカイ士伝の中の人が反応してる。 そもそもがブログというのは「Weblog」なわけで、ログとして成立するにはさまざまな情報が網羅されている必要あるので、今日は何食べたとか天気良かったとかも自分のなかに記録として残したいものならどんどん残したほうがいい。そんなの誰の役にも立たないよって思うかもしれないけれど、友達が何かしら日記書いているの見てるだけで「ああ元気してるな」って伝わるし、何か食べてる情報見て「ああそれおいしそう、今度食べよう」なんてきっかけにもなったりするし。 はてなブックマークとかばかり見ているとブログって論壇系のように見えてしまいがちだけど、友達のブログとか見ていると普通に子供の成長記録だったり毎日の記録だったり大

          炎上するくらいならブログに日記書いとけ - あざなえるなわのごとし
        • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: SEO の目的は何? 目的と手段を混同しない

          japan.internet.com 併載コラム SEO の最終的な目標は、検索エンジンで上位表示させることではない。検索エンジンのユーザーを自社のページに引っ張ってきて結果(売り上げとか申し込み)につなげることだ。 必ずしも絶対的な順位が必要なわけではなく、ライバルに勝てれば目的は達成される場合も多い。 1位~3位が同じ言葉でも自社の商売と無関係なサイトや個人の日記で、4位が競合他社の Web サイトだったとしたら、4位に取って代わることは重要だが、1位になることはそれほど重要ではない。 たとえば、自転車を売るサイトを運営しているとして、「自転車」での検索結果が 1. 自転車旅行の Blog(個人のページ) 2. 自転車の修理の仕方(個人のページ) 3. 自転車レースの結果(大会運営者のページ) 4. 自転車のオンライン販売(自社のサイト) 5. 自転車のオンライン販売(競合他社のサイト

          • JSer.info 6周年記念イベントを開催しました

            JSer.info 6周年と300回記念イベントを開催しました。 参加して頂いた皆さん、発表して頂いた皆さんありがとうございます。 発表内容 JSer.info 6周年イベント - @azu JSer.infoの作り方 - @azu ECMA-402を知ってますか? - @makoto_kato 2017年のJavaScriptと フロントエンドの楽しみかた #jserinfo // Speaker Deck - @potato4d A piece of potential of Cognitive Services - @ovrmrw Opalのすすめ - @youchan HOW AMP WORKS - @kishu 翻訳: @purewish with Many LT 以下、JSer.info 6周年記念イベント - Paperに書かれた議事録です。 議事録を取って頂いた@suzuk

              JSer.info 6周年記念イベントを開催しました
            • Re: インターネットの自由と世間様

              http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20160329/1459195200 違う,と思います。 インターネットがもたらしたものは「自分の表現したい事を、手間もコストもかけずに表現できる」環境であって,表現していいもの悪いものは昔と変わってないし,表現に伴う責任もまったくかわってない,と考えています。 インターネットがあらわれる前,個人の日記や評論,愚痴や文句を出版してくれる出版社はありませんでした。それは法律や制度で禁止されていたからではなく,たんにかかるコストが回収できないからです。自費出版すれば可能でしたし,金をかければ宣伝も流通に乗せることも可能は可能でした。 インターネットはそのコストを劇的に下げただけです。数千円のコストを負担すれば誰でも自分の文章や表現をみなが見れる状態にできる。手間も暇もかけずに表現をおこなうことができる。そういう

                Re: インターネットの自由と世間様
              • 卓上花椒の運用について - ななの12月日記 Advent Calendar 2017 - しゅみは人間の分析です

                こんにちは、id: non_117です。 今日は ななの12月日記 Advent Calendar 2017 - Adventar ことななべんとかれんだー2日目の記事を書きます。代打です。 個人の日記レベルのアドベントカレンダーなので、25日埋まることが目的です。何を書いてもよいという認識です。それではやっていきます。 花椒とは 中華料理店で麻婆豆腐を頼んだら、ぴりっと痺れることがあります。あれが花椒です。 四川料理では麻味と呼ばれて多用されているようです。麻辣なんちゃらほげという料理名のマーの部分です。 ちなみに辣が唐辛子です。 物性 gyazo.com こんなやつです。 こちらは山椒の実です。 食用とされるのは黒い種を包む果皮の部分だけです。 上の写真からもわかるように、果皮は赤と黄色の物質から構成されています。 挽いてから舐めてみたところ、赤い部分に強い香りと麻味がある気がしました

                  卓上花椒の運用について - ななの12月日記 Advent Calendar 2017 - しゅみは人間の分析です
                • 「話す」ように「書く」?ブログに書く文章はどこから来たの? - ぐるりみち。

                  「話し方がブログの文章そのままですね!」 ──と、それまではネット上でやり取りをしていた人と初めてリアルで会って話すと、高確率でこのようにツッコまれる。 この後に付け加えて、「思っていたよりも若い!」とか言われるんですけどね。 “思っていたより” ってなんやねん……いや、それならまだいいんですけど、実年齢を明かしたら「えっ……」て顔になるのはやめて! 傷つくから! 老け顔だけど! さらに最近は、ちょくちょくリア友にブログの内容をツッコまれることも増えたんだけど、そこでも似たようなツッコミが来るんですよ。 「おまえらしいな……(フッ」 なんすかその「オレはオマエのことなんか隅々まで把握してるんだぜぇ……(イケボ」な感じ! いや、まあ別に嫌じゃないんですけど(///)、そんなにわかりやすいっすかね……僕。 要するに、僕の書く文章は普段の話し言葉と限りなく近いのか、表現や言い回しが特徴的でわかり

                    「話す」ように「書く」?ブログに書く文章はどこから来たの? - ぐるりみち。
                  • NDL書誌情報ニュースレター24号

                    2013 年 1 号(通号 24 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 書誌情報提供サービスにおける新機能のご紹介―新着書誌情報のリスト表示、全 国書誌の RSS― (収集・書誌調整課 書誌サービス係) 1 RDA 導入に向けた米国図書館の現状について―米国図書館訪問記― (京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館情報管理掛 塩野真弓) 6 2013 年 4 月から洋図書等に RDA を適用します (外国資料課 整理係) 11 「典拠データの機能要件」について (収集・書誌調整課 横山幸雄) 13 典拠の国際流通―バーチャル国際典拠ファイル(VIAF)への参加(2) (収集・書誌調整課 書誌調整係) 21 おしらせ:「国立国会図書館の書誌データ作成・提供の新展開(2013)」を公表しま した (収集書誌部) 27 おしらせ:平成 25 年度の JAPAN/MARC 頒布について

                    • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に対応した超メジャー広告ブロックアドオン「Adblock Plus」(ver 0.7.5.4)

                      Firefoxで表示しているページから、広告を取り除くことができるツールとして有名なアドオン「Adblock Plus」のFirefox 3対応版がリリースされています。 [広告は過去の遺物です!]というキャッチコピーで、あなたのブラウズするページから不要な広告を消し去るこのツールの利便性を、Firefox 3でも体験してみてください。 このブログもそうですが、Webページ上には広告が溢れています。 大手ポータルのページはもちろん、個人の日記などにも広告が掲載されているのが当たり前の今、必要な広告と不要な広告をユーザーが選択することができるこのアドオンを使ってコントロールしてみましょう。 「Adblock Plus」をインストールすると、直後に同期フィルタの設定画面が表示されます。 ここで同期フィルタを設定しておけば、一般的な不要広告をブロックするフィルタを選択してAdblock Plus

                      • フランス革命を起こす原動力となった群衆の歴史的意義とは ~意図しない歴史の変化の原因となった群衆の研究や分析の要求と必要性【ル・ボン『群衆心理』】 - 日々是〆〆吟味

                        群衆の持つ歴史的意義 〜革命のきっかけとその世界史的意義 歴史的現象としての群衆 【ル・ボン『群衆心理』】 【オルテガ『大衆の反逆』】 フランス革命と群衆 【池田理代子『ベルサイユのばら』】 【ルフェーヴル『革命的群衆』『1789ーフランス革命序論』】 【フランス革命下の一市民の日記】 世界史的存在としての群衆 【ヘーゲル『歴史哲学講義』】 前回のお話 Loading... 群衆の持つ歴史的意義 〜革命のきっかけとその世界史的意義 歴史的現象としての群衆 群衆の問題もまた、歴史的に現れてきたものと受け止められたようです。ル・ボンは次のように言います(本見つかった)。 【ル・ボン『群衆心理』】 群衆心理 (講談社学術文庫) 作者:ギュスターヴ・ル・ボン 講談社 Amazon 群衆心理 作者:ル・ボン,Teamバンミカス 講談社 Amazon 文明の変遷に先だって現れる大動乱は、民族の侵略とか

                        • ブログの記事書くときに気をつけていること - MEMOGRAPHIX

                          僕はなるべく穏やかにブログを書きたい、という方針で継続的に記事を書いている。そのために、普段からいくつか気をつけていることがある。 前提今までに自分のブログを書いたり、他の人のブログを読んだりして、どうすればもっと穏やかに記事を書き続けられるのか考えてきたけど、この言い回しは失敗したなとか、こういうのはリスクが高いなとか、だんだん知見が溜まってきた。 穏やかに書くとはどういうことかというと、楽しく日記書いてたら、どこからともなく文句言いたい人がやって来て、ごちゃごちゃ文句言って帰っていくみたいなことをなるべく避けたい、という意味。炎上まではいかなくても、四方八方から突っ込まれて荒れてる状態は、ブログ著者にとってきびしい状態なので、穏やかな気持ちになれない。きびしい気持ちにならない突っ込みだったらいいけど、意図しない風に誤って解釈されたり、揚げ足をとる意味で突っ込まれるのは、個人的には避けた

                          • 2014年もはっきりいって個人の日記レベルで - カイ士伝

                            ご本人は軽いノリだったのにここまで騒ぎになってびっくりしてるだろうとは思いつつ、ちょうど年末年始につらつら考えてたことのいい機会なので。 この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてなを退職しました – ninjinkun's diary http://t.co/MoQ2UjjU0E — ITマンモス (@itmammoth) January 6, 2014 こんなツイートがつい先日はてな界隈を中心に話題になっていて、「いやそもそもブログなんて個人の日記だろ」という言及をたらふく受けてたのですが、きっとこういう意見が出るほどブログというものが個人の日記っぽくないものになりつつある指摘としてなかなか興味深いなあと。 もちろんツールなんてルールにのっとって使う限りにおいて使い方は自由だし他人に強

                            • VPoTになった - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

                              この10月から、VPoTという肩書がついた。公式な経緯などは会社のブログのほうに書いたのでそちらを読んでいただきたいのだけれど、こちらは個人の日記なので個人の日記レベルのことを書く。 VPoTになるまでは、テックリードという肩書で、社内を見渡して「あ、ここちょっと自分が入っていった方が物事がうまく進みそうだな」というところに入っていっては手を動かすというようなムーブをしていたのだけれど、冒頭に貼った記事のような経緯で、今は手を動かすことよりも、仕組みづくり、組織構造に起因する問題に対する解決となる構造を作ることなどが主な仕事になった。 じつは、ぼくは今の会社に入るときに明確に「CTOやそれに準ずる仕事はしたくない」と伝えた上で採用してもらっている。なのになぜ心変わりをして、いままたCTO業の一部のようなことをやっているか、ということを今日は書きたい。 そもそも、ぼくがなぜCTOやそれに準ず

                                VPoTになった - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
                              • 想定外の批判を「読者の読解力不足のせい」にしていいの? - ぐるりみち。

                                文字によるコミュニケーションは難しい。そんな話を、過去に何度かブログで取り上げてきました。相手の表情や目の動き、声の抑揚や身振り手振りがわかる対面のコミュニケーションとは異なって、 “文字” オンリーのやり取りは意外と難易度が高い。 自分はブログを書き始めて2年ほどのひよっこですが、「ことば」の難しさを痛感する日々でござる。 「趣味」として好き勝手に文章を書き連ねていると、思いつきで書いた記事が思わぬ反響を集め、戸惑うようなこともしばしば。その中には耳が痛くも的確な批判・助言がある一方で、どう見ても揚げ足取りにしか見えないツッコミがあったり、時には誹謗中傷の類もあったり。 そんなときには思わずムッとして、「俺が言いたいのはそういうことじゃねーよ!」とか、「いやいや、そこは本筋とは関係ないっしょ?」と反射的に反論したくもなる。 けれど、自分がこれまでに書いてきた500以上の記事とそれぞれに対

                                  想定外の批判を「読者の読解力不足のせい」にしていいの? - ぐるりみち。
                                • ブログネタがないなら「当たり前」と「常識」を考えよう - ぐるりみち。

                                  ブログに書くネタがない? それなら、「当たり前」を見直してみればいいじゃない! 個人ブログがもたらす、唯一無二の「価値」 芸能人、著名作家、学者、専門家、大手企業の社長──。 そのどれにも当てはまらない、一個人が趣味でやっている、ブログ。 時には「ただの日記」とか「チラシの裏」なんて揶揄されることもある、個人ブログ。そこに「価値」を見出すとすれば、どんなものがあるでしょうか。 何よりもまずは、それが「個人」のものであることだと思う。企業でもなく、行政でもなく、それ以外の特定の集団にも属していない、一個人による情報発信である点。 とある1人の人間の意見であり、感想であり、文章であること。そのように何にも縛られない「個人」の作り出すコンテンツが、どこかの誰かにとっては「価値」となり得ている──かもしれない。月並みですが、それが個人ブログの意義であり、「価値」と言えるのではないでしょうか。 個人

                                    ブログネタがないなら「当たり前」と「常識」を考えよう - ぐるりみち。
                                  • 第7回 つながり男子:日経ビジネスオンライン

                                    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今、会社にいらっしゃるなら、周囲をさりげなく見回してください。オレンジ色の、ちょっとガーリッシュな画面(こんなの)が見えませんか? 用心しましょう。彼は「ミク中」になっているのかもしれません。 今年の9月14日に東証マザーズ市場に株式上場を果たしたmixi(ミクシィ)。 初日は買い注文が殺到するあまり売買が成立せず、上場2日目にして公開価格を9割も上回る295万円の初値がつき、時価総額は2000億円を超え、その時点で東証マザーズの全銘柄中2位に躍り出て、大変な話題になりました。 mixi創業者、笠原氏はU35男子の中核世代 mixiは、1975年生まれで30歳の笠原健治氏が運営しています。 IT系のベンチャーは、第1世代がソフトバンクの孫正義

                                      第7回 つながり男子:日経ビジネスオンライン
                                    • 「君の名は。」ネタバレ・感想・評価 - Letter from Kyoto

                                      見終わって最初に思ったのが「これ恋愛映画か?」という感想だった。恋愛の部分はほとんど描かれていない。「君の名は。」を見る前に予習として「秒速5センチメートル」を見たんだけど、そっちは思いっきり普通の恋愛映画だった。「秒速」のことは後に書くとして「君の名は。」の話をもう少し進めてみよう。激しくネタバレしてます。ちなみにこの予告2もネタバレ激しいんで、これから見る予定のある人は見ないほうがいい。 【Amazon.co.jp限定】「君の名は。」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組 (初回生産限定)(早期購入特典:特製フィルムしおり付き)(オリジナル特典:描き下ろしA4特製フレーム[高画質印刷]+特殊加工ポストカード2枚組付き) 出版社/メーカー: 東宝 発売日: 2017/07/26 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (3件)

                                        「君の名は。」ネタバレ・感想・評価 - Letter from Kyoto
                                      • ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから

                                        Amazonアソシエイトの販売ランキングベスト20 以前から『ikedakana.書店 - このブログで紹介した書籍』を開設していて、このブログは「オンライン古書店が運営するオウンドメディア」である……という後付け設定をさっき作ったのだけど、古書店ブログの立ち位置に憧れがあったりもする。 誰も本を売らなくなれば、古本屋は魚が獲れない漁師のようなものだ。この書棚に並んでいる君の獲物は総て僕のような、本を売ってしまうような不逞の輩から釣ったものじゃないか (中略) いや、本も魚も一緒さ。差し詰め君なんかは、商売ものの魚を、棚に並べる前に全部味見してしまうという、商売人にあるまじき人種だね。 文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫) 作者: 京極夏彦,笠井潔出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/14メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 282回この商品を含むブログ (430件) を

                                          ikedakana.書店における年間販売実績数ベスト20のご報告(2014年版) - 太陽がまぶしかったから
                                        • 2016年に書いたブログ記事をざっくりと振り返る - ぐるりみち。

                                          2016年、一夜明けまして、おめでとうございます。 使いまわし4年目となる、雑な画像で失礼いたしました。 お正月ガチャまわしてきた。さすがに3年連続Sレアとはいかなかった……。 pic.twitter.com/zzAIpVYGrn — けいろー (@Y_Yoshimune) 2017年1月1日 2017年の元日は、家族で初詣に行った以外は完全に家に引きこもり、夕方にかけては昼寝までキメるという、例年以上にぐうたらな寝正月を過ごしてござる。ついでに、大晦日のソシャゲー特番の興奮さめやらぬまま課金したら、課金とは無関係の単発ガチャで限定キャラをツモり、そちらの育成にも励んでいた格好。いやー、最高のぐうたらっぷりやで……。 それはさておき、年末はコミケに原稿にと忙しく、ブログの振り返り記事をすっかり書き忘れておりました。振り返ったところで特に意味があるわけでもなく、昨年のお仕事関係の記事はまた別

                                            2016年に書いたブログ記事をざっくりと振り返る - ぐるりみち。
                                          • 好きな子がいておそらくこれが多分好きだという感情なんだろうけど

                                            自分でもフワフワとしててイヤな感じで、好きだとか愛してるとか君を一番大切に思ってるんだ本当だとか、そんな告白?のようなことをしたら、もし仮に今すぐにメールで伝えたりしたら、そりゃあ声を直接の電話でもいいけど、だけど番号知らないし、だから結局するとすれば電子メール(E-mail)になるんだろうけど、そんな大それた事をしてしまったら、そんな大事な重要な大切なことをメールというのも確かにおかしいし妙に変なんだけど、それでも、お酒の力を借りればできるのかも知れないけど、アルコールのあのパワーや勢いで、もし打ち明けてしまったら、社会の白い目とか周囲の軽蔑が一斉にまとまって襲いかかってくるだろうなというのは分かりきった感じで、やっちゃいけない立場だぜ、それは知っているんだぜという幻聴が右耳?左脳?だけからは聞こえてきて、でも、でもってことはないか、そして、かな?それに、そもそも第一相手も戸惑うだろうし

                                              好きな子がいておそらくこれが多分好きだという感情なんだろうけど
                                            • livedoor ニュース - 言論へのテロ!ブログ炎上の恐怖と悪質性

                                              言論へのテロ!ブログ炎上の恐怖と悪質性 2006年09月06日15時45分 / 提供:PJ 【PJ 2006年09月06日】− ネット掲示板の「にちゃんねる」内での匿名による誹謗中傷は悪質かつ卑怯な行為です。今回はブログ炎上に焦点を絞ってその悪質性についてお伝えします。まずブログ炎上とはいわゆる「モラル・パニック」のネット版と考えられます。 ○ブログ内に偏った発言や社会のモラルに反する表現があるとされるブログ。 ○個人の日記の中で検閲者や閲覧者が不愉快に感じる表現(例:自慢話など)があるとされるブログ。 ○にちゃんねるユーザーが嫌う表現があるとされるブログ。  にちゃんねらーの中には数多くのブログを監視する“検閲者”がいます。上記の様なブログが検閲者達の目に留まった時、ブログ炎上が始まります。「アンモラルなブログは社会の脅威である、正義のために排除すべき」であると、勝手に解釈した検閲者は

                                              • アレクサ(Amazon echo)に時報を言わせると子ども&ADHD&在宅ワークの時間管理に役立つぞ | うぱるぱ -個人の日記、最近は2児の母-

                                                OK! まずは我が家の近況からだ。 イカレタメンバーを紹介するぜイェー!!!! 離乳食拒否&夜泣きの0歳児次女!! 24時間人間ドリンクバー(授乳)と在宅ワークで時間感覚がなくなりがちな私!! なんでも自分でやってみたいけどとにかく気が散りがち時間がかかりがちな3歳長女!! 長女の送迎とゴミ出しを担当するも時間管理が苦手なADHD夫!! 以上、4名! アレクサに時間管理を助けてもらおう 長女の朝支度と送迎を夫に任せてみたところ、週2回は会社に遅刻しかけているとか。 そこで私も6時台に起きて娘の朝支度を担ったのですが、寝不足が蓄積して後頭部がじんじんと痛むようになってしまいました。 それ以上に良くないのが、毎日いつでも時計を気にして家族を急かしている自分が嫌になってきたということ。 「ちゃんとしよう」「時計を見て」と、心がけでできれば何よりですが、特性としてそれができない人もいます。 一時的

                                                  アレクサ(Amazon echo)に時報を言わせると子ども&ADHD&在宅ワークの時間管理に役立つぞ | うぱるぱ -個人の日記、最近は2児の母-
                                                • 現役女子高生のモバイルの使い方を徹底調査して時代に取り残されていたと気づいた。 - これはえがいblog

                                                  恵比寿のIT企業で営業マンをする22歳、男。 「非モテの神・えがちゃん」こと永上裕之です。 【非モテSNSスタッフ募集!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営】非モテSNS - 遂に2万人突破! 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! 非モテSNSが2万2千人突破しました〜〜〜!わーいわーい! 相変わらず、女子高生の携帯ユーザーはかなりの割合でいたりして 家で暇なときモバイルで暇つぶしに非モテSNSとか楽しいだろうな。。。 とか考えてたんですが 今回も前回の18歳の男・女のモバイルのブックマークを300個以上まとめてみた。愕然とした。 に引き続きまた報告させて頂きます。 調査は

                                                  • Scalaわいわい勉強会 参加した - ふんわり放牧

                                                    scala-tokyo.connpass.com 株式会社はてな 東京オフィスで開催されたScalaわいわい勉強会に参加した。 発表内容の感想ではなく、参加して漠然と思ったことについて書く。個人の日記です。 Scala、10年前に本当に少しだけ触った程度で何も覚えていない(github.comに辛うじてコードが残っている)のだけれど、 この1年はJVM言語で仕事をしているのもあり、勉強会の運営をしている id:Windymelt にも紹介いただいたのもあって、ふらっと参加してきた。 Scalaのコミュニティというか関数型プログラミング言語のコミュニティ、ふらっと参加するには恐れ多い印象があったのだけれども*1、 これくらいのノリであれば全然次回も参加したいな〜となるくらいの感じであったな。 参加前に これだけ読めばOK!Scalaの環境構築2023 - Lambdaカクテル を読んでて、手

                                                      Scalaわいわい勉強会 参加した - ふんわり放牧
                                                    • 「Friendshipは船と港」ブログ開設1周年の日の不思議なご褒美 ~ 同時に「年間 100万超のアクセス(PV)」に感謝! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                      うっかりしていましたが、先日3月2日は1年前に第一号の記事を出した大切な日であることが判明… 今でしたら、「どうせなら3月3日お雛祭りに始めよう!」と、絶対に思うのですが、当時は季節の行事など全く意識から抜け落ちており、正月すら存在していませんでした。このように、余裕のない状態で生きていました… 第一号は、「悪夢の始まり(憤死案件その1)学校事故で脳脊髄液減少症に」でした… www.tomaclara.com 初期のキーワードは「不条理」、「理不尽」、「憤死」 不条理から連想するのは、カミュの「異邦人」 憤死からは、藤原時平に冤罪を着せられ、太宰府に実質上の流刑になった菅公こと菅原道真公。流刑の地で憤死して日本史上最強の怨霊となり醍醐天皇を地獄へ堕としたようです。 理不尽と言えば、何でしょう? 娘が最近になって、元気に反抗してくれて、「そんな事言われるのは理不尽やわ!」とか言っていますが、

                                                        「Friendshipは船と港」ブログ開設1周年の日の不思議なご褒美 ~ 同時に「年間 100万超のアクセス(PV)」に感謝! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                      • サービス残業は1ヶ月16時間以上が当たり前?実態と対策とは[転職Hacks]

                                                        働いているとさまざまな労働問題に直面することがありますが、なかでも「サービス残業」の問題を抱えている人は非常に多いのではないでしょうか。 この記事では、サービス残業がどんなものなのか説明するとともに、実際にサービス残業を強制されてしまった際の対処法、サービス残業のある会社の見分け方について解説していきます。 サービス残業とは?その実態は? サービス残業とは、残業代が支払われない状態での残業のこと サービス残業とは、雇用契約で決められた労働時間外の労働時間に対して賃金が支払われない労働のことを指します。これはれっきとした労働基準法違反です。 「定時が過ぎても仕事が終わるまで帰らせてもらえない、残業代もつかない」「朝礼のために定時より前に出社」というサービス残業の経験がある人も多いのではないでしょうか。 サービス残業は記録に残らない分、なかなか実態を把握しにくい違法労動です。それでも「ない」と

                                                          サービス残業は1ヶ月16時間以上が当たり前?実態と対策とは[転職Hacks]
                                                        • 親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 - 無要の葉

                                                          2015-06-08 親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 Twitterでは散々「いやだいやだ」と言っていたので知っている人は知っていると思いますが、右の親知らずを上下いっぺんに除去しました。抜糸が終わってひと段落したのでこれまでの経緯とかいろいろ書いておきます。なお、心身ともにショックを受けています。 【教訓】 手術当日は使い捨てのマスクを持っていこう。 手術後しばらくはマスクをして寝よう。 手術後の食事は噛まないで食べられるレトルトの介護食などが便利。 ウィダーインゼリーなどで栄養を取ろう。 アイスクリームやプリン、ヨーグルトに豆腐も噛まずに食べられて良い。 術後の口臭ケアで歯磨きやうがいをし過ぎない。 以下役に立たない個人の日記です。 【発覚編】 なんとなく歯の調子が悪い気がして、引っ越してから行きつけの歯医者を決めてなかったのもあって早速新しい歯医者を予約して検診を行ってもら

                                                            親知らずを抜いた雑記といくつかの留意事項 - 無要の葉
                                                          • 李徴と袁傪シリーズ:さよなら@homepage//「ひろコーダー栗コーダー」と大阪文フリ委託参加のお知らせ - orangestarの雑記

                                                            internet.watch.impress.co.jp @niftyのホームページサービス、@homepageが9月末で終了します。 それに伴い、34万アカウント、60マンページのホームページが消滅することに。 1999年からのインターネット黎明期にたくさん作られた個人ホームページ、個人の日記や日々の生活の記憶、交流の跡、つまりインターネットのある意味歴史資料が、消滅するわけです。 インターネット、データというものは、ずっと残るものだと最初の頃は思われてましたけど、もしかしたら、紙媒体や個人の手書き日記よりも、はかないものなのかもしれない。 例えば、江戸時代の個人の日記帳などは後世に発見されて、当時の生活を知る歴史資料として歴史研究に使われていますが、インターネットのサービスは、サービス終了とともにそのすべての思い出や記憶が失われてしまうのだなあ、とちょっとした悲しみを含めて感慨にふけっ

                                                              李徴と袁傪シリーズ:さよなら@homepage//「ひろコーダー栗コーダー」と大阪文フリ委託参加のお知らせ - orangestarの雑記
                                                            • 祝1か月はてなブログ!模倣から始まる独自性 - たにまのひめゆり

                                                              2016 - 08 - 10 祝1か月はてなブログ!模倣から始まる独自性 ライフスタイル ライフスタイル-心におもうこと list Tweet よいブログを真似る 「いろんな人のブログを読んで参考にするといいよ」とよくいわれます 。 これは何かを究めるための真髄的なもののひとつではないかと思います 。 4歳から続けている書道。わたしの師匠は、「古筆の臨書をして、真似るということを徹底しなさい。独自性は模倣から始まるから。」とおっしゃいます。 偉人の名言にもありますよね。 「優れた芸術家はまねをし、偉大な芸術家は盗む」 (パブロ・ピカソ) はてなブログに引越をしてから1か月経ちました。 いろんな人のブログを模倣して、一人前のブロガーになりたいと思います 。2017年の7月10日に「祝1周年!」お祝いできたらいいな。 はてなブログでのめぐりあい はてなブログにひっこしをする前は、ちがうところで

                                                                祝1か月はてなブログ!模倣から始まる独自性 - たにまのひめゆり
                                                              • ブログ開設2周年!PV数などの「数字」で見るブログ振り返り - ぐるりみち。

                                                                僕がこのブログ「ぐるりみち。」を開設したのは、忘れもしない……なんてこともなく、すっかり何をしていたか忘れてしまった2012年の天皇誕生日。 いろいろと思うところもあり、ブログを開設致しました! (れっつ すたーと ふろむ ひあ ! - ぐるりみち。) この“いろいろ”に含まれるものとしては、「ノロウイルスになって1週間休んだら、会社に対する疑問が大きくなってたぜ!」「その時その瞬間の考えを記し残しておきたい!」「そんなことより本の感想を書きたい!」といった胸中。あんなことこんなこと、あったでしょう? 実際は退職するまでろくにブログを書く時間も取れず、2012年12月〜2013年10月までの投稿記事数はわずか43。11月から本格的に更新を始めた、実質は運営1年ちょっとの新米ブロガーでござんす。 とは言え、ちょうど「2年」という節目の日ということもあり、せっかくなので簡単に振り返ってみようか

                                                                  ブログ開設2周年!PV数などの「数字」で見るブログ振り返り - ぐるりみち。
                                                                • 日記を書く、日記を読む。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

                                                                  個人の日記には、何の価値もない。 そこにはこの国に経済的効果をもたらすためのヒントなんてどこにもないし、日々の暮らしを向上させるための知恵も見出せない。 少し前だが、ドナルド・キーンさんの話がテレビで紹介されていて、氏が日本人に興味を持ったきっかけのひとつは戦争中に死んだ日本兵たちの日記を読んだことだそうだ。 日記の中身は軍事的には何の価値もない情報ばかりで、戦地で正月を祝い豆を分け合ったことなどの日々の出来事が書かれていただけらしい。キーン氏は、敵軍の捕虜にされる前に集団自決するほど任務遂行に執着する日本人がなぜこのような、何でもない日々の記録を日記として残すのか不思議でならなかったらしい。 この日本人の日記文化のようなものはキーン氏の努力もあり日本文学として戦後注目されるようになるわけだが、しかしなぜ日本人がどうでもいいような内容の個人的な日記を書くのかはその番組では明らかにされていな

                                                                    日記を書く、日記を読む。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
                                                                  • 眠りについて悩む原因は「8時間睡眠」にとらわれていること? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    高校時代と言えば、人生で初めて、危うさや切なさを伴った関係を味わう時期なのではないでしょうか。Lynne Stuart Parramoreさんもそうでしたが、彼女が心から求め、それと同時に自信を持てずに悩んだ相手は、数学のクラスで一緒になるすてきな男の子ではありませんでした。彼女が思いを寄せた対象、それは睡眠です。彼女は米ブログメディア「Salon」に興味深い記事を寄稿しています。「朝はさながら生き地獄でした。学校が遠かったので、まだ暗い朝6時には起きなければならなかったのです」と、Parramoreさんは当時を振り返っています。「高校の数学の授業は朝の7時50分に始まります。結局私は単位を落としました」 Parramoreさんは望ましいとされる8時間の睡眠時間を確保するのに苦労した上、朝が大の苦手でした。大学院進学を選んだのも、いわゆる「9時から5時まで」の普通のサラリーマン生活とは切り

                                                                      眠りについて悩む原因は「8時間睡眠」にとらわれていること? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 1年間ブログ書いていますけれど「何かを得られた」からこそ書き続ける意味は見出しません - 太陽がまぶしかったから

                                                                      photo by manoftaste.de ブ、ブログ論だー! やっぱり、ブログやるよりも、リアルでバンドやったり、絵を描いたり、小説書いたり、漫画描いたり、はたまたフットサルやったりしたほうが得るものは大きいと思う。まあ、個人的に思うってだけだし、ブログをただただ書いて「俺は色んなものを得ることが出来た!!」と言う人も中にはいるだろうけれど。また、ブログ書いて他の人と色んなつながりができて、リアルでも色んな事を得ることが出来た、と言う人もいるでしょう。ただ、俺はブログでの繋がりをリアルに持ちこむことはしないスタンス。そうなると、何も得ることは無い。意見を表明して、それに対する批判/同意/反証を貰うことはそれはそれで有意義かもしれないけれど、それが面白いかっつーと、極めて微妙なワケで。 (中略) 逆にブログを書いているだけの人はどうなんでしょうか?何かを得ることができてはいるのだろうか?

                                                                        1年間ブログ書いていますけれど「何かを得られた」からこそ書き続ける意味は見出しません - 太陽がまぶしかったから
                                                                      • ワシはエモいブログを読みたいんじゃ。 - 自由ネコ

                                                                        「エモい」っていうのは、「エモーショナルな」という意味らしい。 エモーショナル、すなわち感情的とか情緒的、というような感じ…らしい。 どういった場面で「エモい」を使用するかは、厳密な定義はないようだ。 ざっくり適当でOK。 自分がエモいと思えば、それはエモいのだ。 私は、エモいブログが読みたい。 元来、個人のブログなんてものは、どれもこれもエモかった…のではないか。職業ブロガーが誕生するまでは。 もともと、ブログなんてものは、個人の日記みたいなもんで、「誰かにとって有益であること」なんて意識せずに、自分の心の中にあることを自分のスタイルで好きなように書けばよかった…はず。 知らんけど。 そこにはお金のやりとりとか、仕事の要素なんてものはほとんど介在していなくて、あるのはただ、魂の発露だけ。あるいはそれがメインだった…はず。 知らんけど。 いわば、魂の叫び。 ソウルフルでこそ、ブログ。 ・・

                                                                          ワシはエモいブログを読みたいんじゃ。 - 自由ネコ
                                                                        • 小規模ビジネスのための ソーシャルメディア活用術

                                                                          この記事は海外のベストセラー書籍を日本語化して配信するサービス「エグゼクティブブックサマリー」の抜粋です。 今回は『小規模ビジネスのためのソーシャルメディア活用術』(Small Business Smarts : Building Buzz with Social Media)をご紹介します。この要約書で学べることは、ソーシャルメディアを使って自分の会社を知ってもらうための方法です。具体的には、オンライン上で顧客と良い関係を築く方法、ソーシャルメディアの効果を測定する方法、検索エンジン結果を最適化する方法です。 ソーシャルメディアは無料で使用することが出来るが、使いこなすには時間と労力がいる ソーシャルメディアには、ブログ、マルチメディア、ソーシャルネットワーキング、レビューサイト、ジオロケーションサイトなどがある ソーシャルメディアでは双方向マーケティングが可能で、その特性によって企業は

                                                                            小規模ビジネスのための ソーシャルメディア活用術
                                                                          • エンドユーザーの見た著作権: 著作権制度を改善して流通を促進するアイディア

                                                                            エンドユーザーの見た著作権 エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの本音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 デジタルコンテンツの視聴が当たり前になった現在の日本でも、いざコンテンツの流通となるとなかなか活発になりません。人気が出たと思ったら、著作権的にはアレなものだったり。合法な流通では、例えば放送番組の二次利用(ネット配信)や、音楽配信が“国際的潮流”から大きく立ち後れています。その“犯人”に権利者、とりわけ著作隣接権者が挙げられることが珍しくないわけですが。 いや、著作隣接権者が「権利行使」と称して許諾を渋ることが原因となっているのは確かだと思うのですよ(特にレコード製作者の罪が重い)

                                                                            • SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」

                                                                              NTTレゾナントと三菱総合研究所が7月11日に発表したソーシャルネットワーキングサイト(SNS)に関する調査結果によると、ユーザーの3分の1が毎日アクセスしており、8割以上が今後も利用したいと考えていることが分かった。 調査は「gooリサーチ」モニター2070人(男性47.4%、女性52.6%)に対して5月31日から6月2日まで、ネットアンケートで行った。 SNSを現在利用している人は6.6%(136人)。過去に利用したことがある人を足すと、利用経験者は8.8%だった。「全く知らない」人が圧倒的に多く、52.6%を占めた。「名前だけ聞いたことがある」人は27%、「登録したことはないが、内容は知っている」人は11.7%だった。 利用しているSNSは、多い順に「mixi」(44.1%)、「livedoor フレンドパーク」(23.5%)、「GREE」(20.6%)、「フレンドマップ」(12.5

                                                                                SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」
                                                                              • ネット炎上10周年を前に考えた「炎上」を避ける7つの考え方 - ぐるりみち。

                                                                                「炎上」という言葉も今やすっかり定着し、「炎上こわい」が合言葉のように囁かれたのも昔の話。昨今では「炎上こいよ!」と自ら油を被って突っ込むような人もたびたび見られます。大半は残念な結果に終わっているような気もしますが……それはまあ置いといて。 2015年はあの「きんもーっ☆」事件から10年ということもあり、そうした切り口で「炎上」を話題にしている記事が散見されます。事件が発生したのが2005年8月のコミックマーケットということで、あと半月ほどでちょうど10年。そんな節目の時期に、自分なりに「炎上」という言葉を改めて考えてみました。 「炎上」ってなんぞ? (比喩的に)インターネット上のブログなどでの失言に対し、非難や中傷の投稿が多数届くこと。また、非難が集中してそのサイトが閉鎖に追い込まれること。 (炎上(エンジョウ)とは - コトバンク) 端的に言えば、このようなもの。中には大小さまざまな

                                                                                  ネット炎上10周年を前に考えた「炎上」を避ける7つの考え方 - ぐるりみち。
                                                                                • 【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】

                                                                                  mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! Googleの使命とは 初心者向けにSEO本を執筆しています。まあ、売れないと思いますが、やってみようの精神で挑戦しています。 その中でふと思ったことが。そういやGoogleって何する会社なのだろうか。Googleの使命をご存知でしょうか?Googleの使命はGoogleのホームページに書いてあります。 https://about.google/intl/ja_JP/ Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。 なるほど、単純でわかりやすぞ! 世界にあふれる膨大な情報をGoogleは整理する。そして、世界中の人がアクセスで

                                                                                    【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】