並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 264件

新着順 人気順

個人攻撃 職場の検索結果1 - 40 件 / 264件

  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外のゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日本の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇) 解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

      海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
    • ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話

      この文章では、人種差別に関する実体験を綴る。もしあなたがこのような話題にトラウマがある場合、無理に読み進める必要はない。 私は20代の日本人女性である。先日ヨーロッパのとある国の大学院を卒業し、就職活動を行った。 ヨーロッパには、日本のような新卒一括採用システムは存在しない。企業が出している求人広告に応募→書類審査通過の場合のみ企業から直接連絡が来る→面接→採用、というのが基本的な流れである(大学のキャリアセンターを通す場合や特殊な業界の場合は異なるパターンもある)。 私は大手就職情報サイトである求人広告を発見した。その求人は私の大学での専攻と非常に親和性が高い内容だった。具体的な仕事内容については言及を控えるが、小さなスタートアップが私の住む都市で事業を展開することになり、プロジェクトをサポートするスタッフを募集する、という感じ。検索すると普通に会社のホームページも出てきたし、活動記録や

        ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話
      • タチの悪い凄腕エンジニア|水屋亜次郎(みずやあじろう)

        この文章の翻訳です 参照1、参照2 原題「Brilliant Jerks in Engineering」 我々のうちの多くが、彼ら(やること成すこと素晴らしいが他人をゴミの様に扱うタチの悪いエンジニア)と働いている。いくつかの企業は彼らを雇わないポリシーを掲げている。例えばNetflixの「タチの悪い凄腕をゼロにしよう(No Brilliant Jerks)」など。それは僕がNetflixにジョインした数多くの理由の内の一つだ。あるいは「馬鹿げたルールを作るな(No Asshole Rule)」という話題となった本もある。wikiから2つの判断材料を引用してみよう。 1.その人と会った後に、圧力や侮辱を感じたりもっと悪い状態になっていないか? 2.その人は、その人自身より力のない人たちをターゲットにしているか?あなたやあなたの会社への問いかけたい。あなたは、どうしようもなくクソな凄腕エンジ

          タチの悪い凄腕エンジニア|水屋亜次郎(みずやあじろう)
        • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

          「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

          • 『童貞。をプロデュース』について : 土下座100時間

            ここでは情報を整理するために、『童貞。をプロデュース』という映画に関してぼくが知っている事実を時系列を追って説明させていただきたいと思います。 可能な限り客観的事実に即して語っていきたいとは思うのですが、「なぜそうなったか」を説明するためにその時その時のぼくの私見や心情も入ってくるとは思います。加えて、なるべく事実関係の誤解が生じないよう、主語や目的語などを極力省略せずに書いていこうと思いますので、多少読みにくい文章になるかとは思いますが予めご理解ください。 まず松江さんと初めて会ったのは、ぼくが通っていた映画の学校で松江さんがドキュメンタリーのクラスの講師を担当していたことに由来します。 卒業後、しばらくしてぼくが出品していた映画祭で松江さんと再会します。当時、ぼくはAVにモザイクを入れるアルバイト等をしながら、自分の「童貞」をモチーフにしたセルフドキュメンタリーを制作していて、その内容

              『童貞。をプロデュース』について : 土下座100時間
            • 東映株式会社を退職します/セクハラについて|総合サポートユニオン

              はじめにセクハラ・パワハラ・過重労働で労使交渉をしていた東映株式会社を、10月2日に退職しました。 会社で長時間労働・セクハラ・パワハラに遭い精神疾患を患った上、その被害に対する会社への対応が不十分で、不信感が募っている中、たまたま、以前より興味を持っていた企業よりオファーを頂いたため、転職することを決めました。 今後も会社との交渉は続けていきますので、現状をお伝えさせていただきます。 現場環境の改善は不十分東映は労働環境改善に真摯に向き合ってほしいです。 現状、「ユニオンに加入している人がひとりだから要求は個別の事案に限られる」と言われ、建設的な話し合いをしてくれない状況です。テレビ企画制作部部長は団体交渉で、本件に対し「労働時間路管理していくことが難しいのであれば(プロデューサーとしての)適性の問題」「仕事の向き不向きがありますよね」など発言し、会社が原因で起きている問題を、ひとりの能

                東映株式会社を退職します/セクハラについて|総合サポートユニオン
              • はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies

                はてなは、はてなのコミュニティについて、どう考えているのかな? はてなとユーザーで目指すコミュニティ はてなは、はてなブログやはてなブックマークなど、ユーザーが発信するプラットフォームを提供しています。はてなが、このようなサービスを提供するのは、ユーザーが情報発信をしていくことが、ユーザー自身にとって、また受け手にとってもよりよい影響を生み、インターネットを、ひいては世界を良くするものであると考えているため*1です。 それは、単に発信内容をポジティブで素晴らしいものばかりにするという意味ではありません。日常の中での体験や素朴な思いを共有したり、時には怒りや悲しみといったネガティブな感情をつづり自分の弱さも吐露できる、そのような場所も人が生きていく上では必要です。はてなは、さまざまな人の多様な表現を受け止められるプラットフォームを目指しています。 *1:はてなのミッション このガイドラインは

                  はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies
                • 「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる

                  <すみません、言いたいことが多すぎてまとまり切りませんでした> 当たり前ですが、これは一個人の意見です。しかも現場寄り視点なので視野が狭いと思います。あとかなりむしゃくしゃしながら書いてしまったので、私情で学校側や教師側の立場に寄り過ぎてフェアではない部分とか、不快な表現や雑な表現が多くあると思います。まとまってなくてぐちゃぐちゃだしこれについては評価から差し引かれるのが当然だと思います。なので批判はじゃんじゃんしてください。(でも個人攻撃は非表示にしますンゴ) 今後自分でも各要素をを丁寧に書いていきたいと思いますが、なによりこういう話は現役の教師の人とか、実際に不登校児を抱えている家庭の人とか、不登校経験者の人とかが、それぞれの立場からいろんな意見や情報を発信されていらっしゃるので、そういう人達の声に、少しでも耳を傾けて上げてください、、、 まずそもそも今現在、どのくらいの子供が不登校か

                    「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる
                  • インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS

                    今、インターネット(以下、ネット)上ではネット版「部落地名総鑑」が公開され、被差別部落(以下、部落、同和地区)に対するデマや偏見、差別的情報が圧倒的な量で発信され、氾濫しています。そして「無知・無理解」な人ほど、そうした偏見を内面化し、差別的情報を拡散する傾向にあります。 ネット上での差別が放置される事で、現実社会での差別がエスカレートしています。現実社会では許されない差別行為でも、ネット上では無規制であり「ここまでやっても許される」と、差別に対するハードルが下がり、ついには「底が抜けた」現実が起きています。 「ネット空間」と「現実社会」のボーダーラインが曖昧になり、現実社会でもヘイトスピーチのように、公然と差別扇動が繰り返されています。 部落差別解消推進法(2016年12月施行)では、「情報化の進展に伴って部落差別に関する状況の変化が生じている」とし、ネット上の差別の深刻化を指摘していま

                      インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS
                    • 破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG

                      hachiku.biz この空前絶後の勢いの退職エントリについて。書かれている通りの事実であれば、きわめて貴重かつマキシマム有意義な内部告発と言っていいんだけど、文章の端々に読んでて疑問を感じる部分が多々あったので、思うところを書きます。純粋に文章的な検討であって、私自身は全くの部外者、門の外の子ゾウであり(ぱおぱお)、特に任天堂を批判/擁護しようとか、告発者を支援/侮辱しようとかいった意思はない。「ほんとうにあなたの証言する通りの状況だったとして、そんな書き方になりますかね?」というスタンスに基づく、ブログでの暴露記事の(つまり一次資料の)批判的な読み方の一例として、十分な長さの文章に残しておきたくなっただけである。適宜文中でも明言するように、かなり疑り深い読み方の上、憶測山盛りの当て推量も書くので、そういうのがお好みでない方、「妄想乙」みたいなクールな態度の取れない、話半分で読むのが苦

                        破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG
                      • 韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる

                        なんかアズールレーンが燃えてるみたいだけど、ややこしいしまだ良くわからないこと多いです。から「韓国におけるゲーム業界内での反フェミニズム事情」について簡単にまとめてみる。本来こういうのはねとらぼさんやBuzzfeedさんのお仕事のはずなのだけれど、間に合ってないようなのでひとまず中継ぎになればいいなと思います。 最低でも以下の三点は押さえて置きたいところです。 1:まず韓国のネットでは「イルベ」でのミソジニー問題があり、そちらへのカウンターとして「メガリア」が発足したという経緯があること。 2:「メガリア」が相当過激であるのは「イルベ」の鏡映してであること 3:どちらにせよ韓国のネットでは男も女も許容値を振り切った状態であること 一部では2点目のしかも「メガリアが過激」という部分だけが切り取られて広まっているようなのでそういう意見を拡散している人には警戒をしたほうが良いと思います。これは対

                          韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる
                        • Life is beautiful: リーダーに必要とされる感情知性(Emotional In...

                          MBAプログラムに参加したおかげで、大量の論文を読まされることになったのだが、頭の中を整理する意味で文章にするのは役に立つし、それがブログのちょうど良いネタになる。今日のエントリーは、Daniel Goleman という人の書いた”What Makes a Leader?” という論文の要約。 筆者は(企業などの)リーダーになるためには、ただ高い知性と専門知識を持っているだけでは不十分で、筆者がEmotional Intelligence(感情知能)と呼ぶ能力を持っていることが不可欠だという。 Emotional Intelligenceには5つの要素がある。 Self-Awareness 自分のムードや感情を常に冷静に把握しており、それが他の人に与える影響を十分に認識していること。Self-Awarenessが低い人は、自分の性格の欠点を指摘されたりするとそれを「個人攻撃」と見なして不必

                          • 社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート

                            先日の「駆け込み寺を作るために仏教を学ぶことにした」を読んでも、「心を病んだ人の逃げ場を作るために、私がなぜ宗教を必要としているか(なぜ政治を見限ったか)」は分からなかったかもしれません。 今日の記事でも書きつくせませんが、これから少しづつ書いていきます。 社会問題を提起する「資格」を問われたはあちゅう氏 2017年12月に、有名ブロガーのはあちゅう氏が、電通在職中の上司だったクリエイターの岸氏から受けたセクハラ・パワハラを、実名で告発しました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう氏は炎上ブロガーとして位置づけられることが多く、私もあまり彼女を好きではありません。 それでもこの告発には、個人的な好き嫌いを吹き飛ばすだけの力がありました。 私は、心からの尊敬と絶賛をはあちゅう氏に送ったのです。 ですがその後、「お前も過去に童貞いじりをしただ

                              社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート
                            • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モンスターペアレントはどこにいるのか?

                              モンスターペアレントはどこにいるのだろうか? 新聞やテレビでは、おどろおどろしい「モンスター」が解説されている。神聖なる教育現場に怒鳴り込み、執拗に要求をくり返し、教師をノイローゼに追いやる「モンスター」たち。 しかし、幸か不幸か、わたしの身の回りではぜんぜん聞かない。学校や園、地域の集まり、隣近所の立ち話など、けっこう首を突っ込んでいるが、一度として「そういう親」を見聞きしたことがない。 こういう場合のオチは、「モンスターは、実はわたしだった!」がよくあるパターン(「ゾンゲリア」パターンですな)―― ハッ!もしやわたしが「痛い親」なのかも、と不安になる(小心者なので)。 煽られっぱなしもイヤなので、少し調べてみた。教師と親との確執ってやつを。 2008 「モンスターペアレント」 「モンスターペアレントの正体」(山脇由貴子、2008)によると、モンスターペアレントとは、クレーマー化した親た

                                わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モンスターペアレントはどこにいるのか?
                              • 令和三年・呉座の乱:ロマン優光連載183

                                実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                  令和三年・呉座の乱:ロマン優光連載183
                                • 株式会社GA technologies 技術顧問に日本人唯一のRailsコミッター松田明氏が就任(就任インタビュー) | GA technologies 不動産テック開発ブログ

                                  12月1日より、日本人で唯一のRailsコミッター兼Rubyコミッターの松田明氏が株式会社GA technologiesの技術顧問に就任しました。 就任にあたり当社若手エンジニアとともにインタビューをしたので、その模様をアップします!(もう少し短くまとめたかったのですが、お話が面白かったのでほぼ丸々載せちゃいます) ── ご自身でも不動産投資をやられているとのことですが、不動産テックに対して興味や、当社顧問として取り組みたいことはありますか? やれることは無限にあると思ってまして、この業界ってとにかくシステム化が遅れてますよね。 僕自身、2〜3年前の大江戸Ruby会議04っていうRubyのカンファレンスの講演で自分で家を建てた経験を無理やりRubyのプログラミングの話に結びつけて喋ったことがあって(Hacking Home)、そのころから不動産テックには興味はありました。 そのとき話したの

                                    株式会社GA technologies 技術顧問に日本人唯一のRailsコミッター松田明氏が就任(就任インタビュー) | GA technologies 不動産テック開発ブログ
                                  • 歴代の大統領の本を書いてきたボブ・ウッドワードが、トランプに対してこれまでの大統領に対して決して書かなかったことを書いた Rage

                                    作者:Bob Woodward ハードカバー: 480 pages ISBN-10 : 198213173X ISBN-13 : 978-1982131739 出版社 : Simon & Schuster 適正年齢:PG15(興味がある人ならどの年齢でも) 難易度:上級(7/10、日本の受験英語をマスターした人には読みやすいストレートな文章) ジャンル:ノンフィクション キーワード:アメリカ大統領、ドナルド・トランプ、独裁者、国政、トランプ大統領、パンデミック、リーダーシップ ボブ・ウッドワードは、ニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件をカール・バーンスタインとともに調査してスクープしたことで知られている。その後もクリントン、ブッシュ、オバマと歴代の大統領についてのノンフィクションを書き、アメリカでは最も知名度が高く、信頼もされているジャーナリストのひとりだ。トランプ大統領に

                                      歴代の大統領の本を書いてきたボブ・ウッドワードが、トランプに対してこれまでの大統領に対して決して書かなかったことを書いた Rage
                                    • ある実験|ジャーナリストの真剣勝負

                                      ジャーナリストの真剣勝負 フリージャーナリストの上野玲です。「うつ」が専門ですが、「医療」「福祉」など地味な記事をコツコツ書いています。著書に「都合のいいうつ」(祥伝社新書)、「うつは薬では治らない」(文春新書)、「がんの時代、心のケア」(岩波書店)など多数。 プロフィール 今日はのんびりすごしたいですな 。 1時間前  »なうを見る [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:鬱猫亭 自己紹介: 売れないフリージャーナリストの上野玲です。 書くことは過激ですが、本人はいたって穏やかな性格だと思...>>続きをみる ブログジャンル:毒舌ブログ/健康・医療 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ある実験 調査報道を公然と否定した平凡社はジャーナリズムの自殺 「自分の「うつ」を治した精神科医の方法」宮島賢也(KAWADE夢新書) 認知症認定看

                                      • 営業成績トップがシュレッダー係へ。ブラックな会社とひとり闘う社員を追った『アリ地獄天国』公開へ(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「ブラック企業」という言葉が世間に浸透してどれぐらいたつのだろうか? 働き方改革というスローガンのもと、長時間労働が当たり前だった日本の会社風土は少しずつ変わってきているかもしれない。ただ、コンビニエンスストアの24時間営業をめぐる本部と加盟店オーナーの対立、ウーバーイーツの配達員の労働環境問題などをみると、まだまだ日本の労働をめぐる状況は改善されていない。 ただ、ひとつ、少しだけ変わりつつあるところがある。それは、搾取される側に立ってしまった当事者が声を上げるケースが増えてきたこと。少なくとも、ひと昔前よりかは、劣悪な労働環境に置かれた当事者の声を多く耳にする機会が増えてきた気がする。でも、ブラック企業の内部でどんなことが実際に行われて、被害を受けた労働者はどんな仕打ちを受けるのか、実際に目の当たりにすることはほとんどないといっていい。 ブラック企業で、ブラックに働かされた社員をリアルタ

                                          営業成績トップがシュレッダー係へ。ブラックな会社とひとり闘う社員を追った『アリ地獄天国』公開へ(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 建設的に批判をするために押さえておきたい6つのポイント : ライフハッカー[日本版]

                                          批判を受け止めるだけでもつらいものですが、建設的に批判をするのもかなり大変です。特に、批判をしている相手を怒らせたくないような時は、かなり気を遣います。相手が自分の言葉をどのように解釈するかを、完全にコントロールすることはできないかもしれませんが、コミュニケーションのためにできることはたくさんあります。唐突に「ばかじゃないの?」と言ってしまうことのないように、今回は建設的に意見を言う方法を考えていきましょう。 Title photo by Monkey Business Images. ■その人自身を批判しない 誰かに意見を言う時に最も大事なことは、それが個人攻撃になっていないかを確認することです。そもそも批判というのは個人的なことになりやすいものですが、相手の仕事や行動と、相手の性格に対するあなたの考えをきちんと分けるためにも、意見を言う前にポイントを確認する必要があります。 批判の内容

                                            建設的に批判をするために押さえておきたい6つのポイント : ライフハッカー[日本版]
                                          • はてなの深刻なソース離れ、あるいは軽自動車の危険性

                                            長いので3行にまとめておく元増田は名釣り師である「関係者全員」にとって、「軽自動車を運転する人」は「普通自動車を運転する人」の1.4倍危ない(まとめてないだろ)登録しないとダウンロードできないとは言え、はてブ民ソース(と日本語)を確認しなさすぎじゃね? はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20180822005110 まずは筆者である「データ厨」さんには爆釣おめでとうございますと祝福申し上げます。 あんな大罠を、誰でも分かるように公然と仕掛けながら、ほとんどのブクマ家に気づかれずにスルーされるなど、並大抵の力量でできることではないと感服いたします。 きっと今頃台風での早退を認めてくれるホワイト職場から帰宅して「コロッケうめー」とかゆっくり晩酌を楽しまれていることでしょう。 本題④死亡事故の発生率 軽自動車の死亡事故発生割合は、普通車より4割近く多い。 同じく交通統計

                                              はてなの深刻なソース離れ、あるいは軽自動車の危険性
                                            • そろそろTwitterフェミニストの色分けをしよう - 青識亜論の「論点整理」

                                              タイトルの通りだ。 フェミニストを色分けする人はみーんなミソジニストだって話をnoteで書きました。イジメに反対している人やブラック企業に反対している人は色分けしないのに、何で女性差別に反対する人だけ色分けするんですかね?結局ミソジニーほとばしっているからじゃないですかね?https://t.co/AZBxVm0rF6 — 勝部元気 Genki Katsube (@KTB_genki) 2020年2月27日 先日、勝部元気氏がこのような記事を書き、フェミニストを分断するな! と主張した。一人一派などとさんざん言っておいて「なにをいまさら」という気がしなくもないが、氏いわく、フェミニストをジャッジするのは許されないようだ。 まあ、氏自身がいきなり開幕しょっぱなから対立論者にミソジニストという「ジャッジ」をしているので、語るに落ちているとはこのことだが、そこはまあ置いといて。 さて、しかしなが

                                                そろそろTwitterフェミニストの色分けをしよう - 青識亜論の「論点整理」
                                              • (メディアタイムズ)慰安婦報道 元記者の家族も攻撃:朝日新聞デジタル

                                                慰安婦報道にかかわった元朝日新聞記者が勤める大学へ脅迫文が届き、警察が捜査を進めている。インターネット上では、元記者の実名を挙げ、「国賊」「反日」などと憎悪をあおる言葉で個人攻撃が繰り返され、その矛先は家族にも向かう。暴力で言論を封じることは許せないと市民の動きが始まった。 この元記者は今春、朝日新聞社を早期退職した植村隆氏(56)。2年前から続けてきた北星学園大(札幌市厚別区)の非常勤講師を現在も務めている。 大学は9月30日、学生と保護者に向けた説明文書の中で初めて、植村氏の退職を求める悪質な脅迫状が5月と7月に届き、北海道警に被害届を出したことを明らかにした。3月以降、電話やメール、ファクス、手紙が大学や教職員あてに数多く届き、大学周辺では政治団体などによるビラまきや街宣活動もあった。 同僚教員は言う。「もはや植村さんだけの問題ではない。大学教育、学問の自由が脅かされている」 攻撃は

                                                  (メディアタイムズ)慰安婦報道 元記者の家族も攻撃:朝日新聞デジタル
                                                • 【「スゴ本」中の人が薦める】技術書は教えてくれなかった。悩めるエンジニアに新たな考え方をもたらす6冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                  1. 『語録 要録』エピクテトス 著 2. 『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。: 古代ローマの大賢人の教え』山本 貴光、吉川 浩満 著 3. 『議論の技術』 倉島保美 著 4. 『問題解決大全』読書猿 著 5. 『心理的安全性のつくりかた』石井遼介 著 6. 『そのとき、エンジニアは何をするべきなのか』Alastair S Gunn/P Aarne Vesilind 著、藤本温/松尾秀樹 訳 前任者から引き継いだプログラムに、大きな不具合を見つけたことがある。 書いた人はすでにいないため、なぜそれを放置したのか、聞くことはできない。通常であれば顕在化しないが、あるパターンに陥ると、大問題となる。 ところが、次に予定されている仕様変更を入れると、顕在化するリスクがある。修正にはそれなりのリソースを必要とする。 これ、いま直しておくべきなのか。仕様変更の内容によっては問題にならないかも

                                                  • 実況ニュースサロン NHK「ネットの“祭り”が暴走する」の捏造・偏向

                                                    「ネットの“祭り”が暴走する」関連記事 |NHK“祭り”特集に出演した荒井さん「これはもう捏造と言うしか他にないでしょう?」 |NHK「ネットの“祭り”が暴走する」に出演した荒井さんインタビュー |NHK「ネットの“祭り”が暴走する」のニコニコ動画、NHKによって削除されると共にネットで話題に。 |「ネットの“祭り”が暴走する」実況スレまとめ |NHK総合「ネットの“祭り”が暴走する」7/6 19:30 NHK総合の首都圏域で07/07/06 19:30に放映された 「特報首都圏 ~ネットの“祭り”が暴走する~」の静止画キャプと放送中の発言を主に扱った検証です。 各所でいろいろと動画がアップロードされているのでただのまとめではなく、いろいろ突っ込んで放送を見ていこうと思います。 NHKがどんな専用ブラウザ使って取材したかとか、登場した人物についてとかについても。 わからない点も多いので追加

                                                    • テクモと板垣伴信氏による全面戦争のまとめ

                                                      テクモ株式会社と、同社社員である板垣伴信氏がそれぞれマスコミに向けて声明を発表し、「訴えた!」「事実無根だ!」と大げんかを始めてしまた。いったいどうしてこんな事になったのか、同社のプレスリリースなどを元にまとめてみた。 長いのでお急ぎの方は最下部のまとめ年表だけ見て欲しい。 まずは基礎知識から。 ■テクモ株式会社 格闘ゲーム「デッドオアアライブ」、3Dアクション「NINJA GAIDEN」、モンスター育成ゲーム「モンスターファーム」、競馬レースゲーム「ギャロップレーサー」などの作品で知られるゲーム会社。東証一部上場。 現在、ゲームの開発部門は「Team NINJA」「Team TACHYON」「Lievo Studio」の3つの部署がある。 簡単な歴史(会社沿革およびWikipediaからの引用) 1967年 日本ヨットとして設立、のちに帝国管財と合併。当時はヨットや不動産の管理を行ってい

                                                      • 痛いニュース(ノ∀`):テレ朝で橋下弁護士がコメンテーターらと対立し、柳沢大臣を徹底擁護

                                                        テレ朝で橋下弁護士がコメンテーターらと対立し、柳沢大臣を徹底擁護 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/02(金) 22:02:55 ID:Xh2alhL70 ?PLT 柳沢大臣の「生む機械」発言で、朝日テレビで内乱が起きた。 橋下弁護士がテレ朝の意向を無視して爆弾発言したのだ。 (画像は両手を挙げて橋下弁護士に反論する大谷・川名) スーパーモーニング((2007年2月2日) 「産む機械」でひたすら謝罪 地方選挙にも影響 まず、司会の渡辺宜嗣が柳沢発言をボードで紹介。 【途中省略】 これに対して、橋下徹 弁護士は 「中学校の国語の試験問題でこの文章を読ませて、主旨を一言で纏めろと言われて『女性は子供を生む機械』と答えたら零点だ。それはおかしい」 http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/45841129.html スーパーモーニン

                                                          痛いニュース(ノ∀`):テレ朝で橋下弁護士がコメンテーターらと対立し、柳沢大臣を徹底擁護
                                                        • 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 組織運営編 - Qiita

                                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集が 長くなりすぎたので、組織運営に関する部分を別項目として独立させました。 ここに書いてあることを、組織運営を行っているリーダー以上の方は冷静に読んで欲しい。 組織運営に失敗すると、 優秀なエンジニアがいてもどうしようもないほどに開発速度の低下を引きおこす。 資金を投入して外部に開発を委託したものが、まったく使い物にならないことになる。 対外的な信頼をぶち壊しにすることができる。 優秀なエンジニアの心を、組織の開発目標から引き離してしまうことができる。 リーダーでない人もリーダーでは

                                                            若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 組織運営編 - Qiita
                                                          • 彡(^)(^)「証券会社から内定もらった!勝ち組や!」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                            彡(^)(^)「証券会社から内定もらった!勝ち組や!」 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:42:47.30 ID:tYqkyGJO.net 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:43:39.51 ID:sUiBboU0.net 素人さん騙くらかしてガッポガッポの賤業やし残当 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:45:05.41 ID:AFGZ0E8F.net 株が落ちたら客から自宅に脅迫の電話がかかってくる模様 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:45:16.17 ID:6KWmawQw.net 死にはしないだろ 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:44:19.43 ID:+5bsVoH0.net 営業

                                                              彡(^)(^)「証券会社から内定もらった!勝ち組や!」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                            • 心の病と偏見について 西川公平 : シェアーズカフェ・オンライン

                                                              心の病について、良くある誤解について書いてみます。 心の病とは、私の理解するところでは、病が原因で心に症状が出る事を指します。しかし、世間的には、心が原因で病になるかのように表現されています。これは真逆の解釈です。 例えば、いまだに言われるのはメランコリー親和型神話です。 メランコリー親和型とは精神病理学の分野で確立されてきた概念で、几帳面で、真面目で、責任感が強く、人に合わせるタイプの、いわゆる社会的に望ましい性格の人ですが、そういう性格は鬱になりやすいという、数十年前にもてはやされた説です。この時代に教育を受けた医師(大抵非専門家産業医)は、まことしやかにメランコリー親和型について唱え、「もっといい加減に生きよう」、「ポジティブに考えよう」みたいなことをでっち上げます。 結論から言えば、それは神話です。メランコリー親和型の方と、そうでない方で、うつ病になる確率が違うという根拠は

                                                                心の病と偏見について 西川公平 : シェアーズカフェ・オンライン
                                                              • 女ってスゲェ!ってコピペ貼るスレ : ニコニコVIP2ch

                                                                ■女ってスゲェ!ってコピペ貼るスレ 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/07(木) 10:27:25.77 ID:46GyHifL0 186 : 名無しさん@おだいじに : 2009/06/19(金) 16:54:21 ID:??? [827回発言] ごめんなさい、私も後輩を虐めてました・・・orz 日勤上がりに虐めてるこの子のナースシューズに 使用針を2本ほど入れたこともあります B型肝炎と糖尿病の患者に使用した針を・・・ その子はもう辞めてしまいましたが、今だから言います。 ごめんなさい、もうしません。 これからは後輩の育成に誠意を持って尽くします。 2 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/07/07(木) 10:28:25.68 ID:Tyn00El40 ■交通事故を起こした時の、男女の行動の違い 以前、女性団体に「女性蔑視の差別だ!」と抗議されたので

                                                                • ネット上に存在する「ヤカラ」について考えた話 - ネットの海の渚にて

                                                                  ちょっとここ最近疲れてしまってネットから少し距離を置いていた。 数日間のネット断ちだったけれどそこそこ気分転換できた。 今回のエントリーはあまり楽しい内容ではありません。そういった記事を読みたくない方は申し訳ありませんがここでブラウザバック推奨です。 わがままを申しますがよろしくお願いいたします。 ネットは現実世界と違ってハンドルネームを使用した仮面のもとで活動している。 それはネットでの発言がリアルの生活を万が一にでも侵さないための安全策からであるのだが、長期間にわたって同じアカウントを使用してSNSなどで活動していると、そこに蓄積された情報によって個人を特定されてしまうリスクが増える。 日頃からそういったことを気にしながら発言していればいいのだけれど、段々と面倒臭くなって住んでる場所や年齢なんかもつぶやいちゃっているのが実状だ。 悪意を持った人がSNSを丹念に紐解いていけばかなりの個人

                                                                    ネット上に存在する「ヤカラ」について考えた話 - ネットの海の渚にて
                                                                  • 女性の人権と安全を求める共同声明

                                                                    現在、LGBT関連新法の成立をめぐって、自民党案(通称「LGBT理解増進法案」)と野党案(性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案)とが競合しており、与野党間で法案のすり合わせが行なわれています。 この声明の賛同者の中には、与党案に賛成する者もいれば、与党案にも野党案にも賛成できないという者もいます。しかし、共通するのは、事実上、性自認(自分の性別をどのように認識しているか)だけによって、社会生活のルールをなす法的な性別変更ができるようになったり、男性の身体をした人が女性専用スペースに入ることが可能になったりすることに危惧を覚えていることです。 近年、けっしてすべての国でではありませんが世界的に、かつこの日本でも、「人は自分の望む性別に変更すれば、より自由に生きることができる。だから性別の変更は法的にも容易であればあるほど良く、手術で身体に変更を加えなくても望む性別で

                                                                    • Pixar社で実践されている議論を生産的にするためのメソッド「プラッシング」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      ディベートや議論は非生産的なものになりがちです。つい感情が高ぶったり、自分のアイデアに固執したり、個人攻撃を繰り返してしまったり...議論は脱線するばかりです。しかし、解決策はあります。生産性向上系のアイデアブログ「99u」によると、映画製作スタジオのPixar社では議論を効果的にするために「プラッシング」という独自のメソッドを使っているそうです。これは、対立意見を建設的に戦わせる「構造的コンフリクト」と呼ばれる技法の一種です。 構造的コンフリクトのアイデア自体は目新しいものではありません。Xerox社など多くの企業で用いられています。それでもやはり議論を生産的にするのは簡単ではないようで、さまざまな模索がなされています。Xerox社では人格攻撃を禁止することで、議論を知的に保つ工夫をしているそうです。片や、Pixar社では独自のプラッシング技法で「闘い」を生産的なものにしています。 Pi

                                                                      • 人はなぜスケープゴートを作り出すのか?/釘原直樹 - SYNODOS

                                                                        災害や事故で大きな被害が出た時、あるいは不正行為や犯罪が明らかになった時、マスコミによる集中豪雨的な報道がなされることがある。そして往々にして、悪者探しが行われ、何が原因であるのかより、誰が悪いのかが追及される。すなわち、責任主体が不明確な場合でも、特定の人や集団がターゲットとして選び出されて非難されることもしばしばである。 これは、人が曖昧な状況やフラストレーションに長時間は耐えきれず、早急に責任者を選び罰することによって心の安寧を回復しようとするためであると考えられる。このような現象がスケープゴーティングであり、その対象となったものがスケープゴートと呼ばれる。 様々なスケープゴーティングが考えられる。例えば「いじめ」である。いじめられっ子の存在により学級の安寧が保たれている可能性があるため、その子がいなくなれば、別の子が対象として選び出される可能性が高い。それからいわゆる「バッシング」

                                                                          人はなぜスケープゴートを作り出すのか?/釘原直樹 - SYNODOS
                                                                        • Recently - 秋葉原の事件についての投稿は

                                                                          本人がかなり興奮してる状態で事実と異なる点があります。(精神的な面でも) そろそろ言っておくか。という形で書き直すけど投稿はしておく。 事実は伝えましたが、内容が足りずに誤解している人が多いようなので今夜中に補足を入れます。 参考記事:http://pastorale.jpn.org/2008-06-09-2.html Ustreamをはじめたのが 13:09:33 <kenan> はじめた というIRCでの発言直後。 この時点で警察、消防、救急車などはかなり整備されていた。 交差点付近は閉鎖。被害者にはビニールシート等で野次馬からの視界保護。 撮影範囲は新しいSofmap秋葉の交差点。 撮影方向は交差点のSofmapから反対側方面へ向けて配信、この時点で警察車両が交差点を囲い始め現場検証などが始まる。 ・Ustreamで配信して何をしていたか。 現場の状況を伝えただけ。 警察が

                                                                          • 何をどう言い繕おうともくたびれはてこ(@kutabirehateko)は差別主義者 - 今日も得る物なしZ

                                                                            スイス・レーティッシュ鉄道と鉄道むすめ駅乃みちか問題 - はてこはときどき外に出る このtweetをゲイ差別だ失言だくたびれはてこは差別主義者だと鬼の首を取ったように騒いでいた人がいた。わたしはこの発言を撤回する気はまったくないし、これを不当な差別だとも思わない。田亀源五郎*1に企業が依頼してパイロットのキャラクターをデザインしてもらうのは、クリムゾンに痴漢防止ポスターを依頼したり、町田ひらくに塾のイメージキャラクターを依頼したり、くじらっくすにファミリーワゴンの広告を依頼したりするのと同様に間違っている。これは企業にとっても作家にとってもそれまでとその後の仕事に大幅な制約を加えるものになると思う。 田亀源五郎にパイロットを描かせるのとクリムゾンに痴漢防止ポスターを依頼するのが同等の行為だと思っているらしい。 町田ひらくはロリコン作家だしクジラックスの作品にはファミリーワゴンに少女を引きず

                                                                              何をどう言い繕おうともくたびれはてこ(@kutabirehateko)は差別主義者 - 今日も得る物なしZ
                                                                            • 俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEってなるコピペください ニコニコVIP2ch

                                                                              ニコニコVIPユーザー様、お久しぶりです! いやあ、まだまだ暑いですね・・・ でも夏物はもう買ったし、秋物はちょっと まだ早いかもって時にはシャツとか買うのが 一番ですね♪ いつでも使えるし、Tシャツの上にも着れるし 早めにチェックしておきたいっすね^^ 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱり合わせやすい「カーキ色」特集! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/16(木) 23:58:55.20 ID:mpOnfp660 お願いします! 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/17(金) 00:11:30.09 ID:xjWdaiVF0 女「ミニスカートなのでぜったい盗撮されてる」 女「警察呼んで逮捕して画像消して欲しい」 彼氏「携帯いじってるのを確かに見た」 彼氏「絶対慰謝料まできっちり

                                                                              • 23歳大学生ですが、60歳のおじいちゃんと口論になりました。 - Only you can free yourself.

                                                                                こんにちは、chuckです(^_^)/ タイトルの通り。 ゲストハウスの同居人と口論になりました。 しかも37歳差のおじいちゃんと。 昨晩のこと。 共有のリビングで過ごしていたら、おじいちゃんが入ってきました。 そのSさん(仮名)とは生活リズムがほとんど一緒。 だからもうすっかり顔なじみ。 会えば挨拶して雑談するくらいの関係。 それが昨晩は少しヒートアップしてしまいました。 きっかけは僕の会社についてでした。 「うちの会社には社員旅行とか無いんですよ」という言葉が引っかかってしまったらしいです。 Sさんが言うには「社員の仲が良くない会社が伸びるわけない」とのこと。 それからSさんの説教はヒートアップしていきました。 伏線はありました。 Sさんは年代のためか「結婚至上主義」。結婚は「するべきこと」であり「人としての義務」だそう。 ただ、Sさん自身は離婚している。もうだいぶ前に離婚してそれから

                                                                                  23歳大学生ですが、60歳のおじいちゃんと口論になりました。 - Only you can free yourself.
                                                                                • 「女ってスゲェ!」ってなるコピペ貼るスレ : もみあげチャ〜シュ〜

                                                                                  1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/07(木) 10:27:25.77 ID:46GyHifL0 186 : 名無しさん@おだいじに : 2009/06/19(金) 16:54:21 ID:??? [827回発言] ごめんなさい、私も後輩を虐めてました・・・orz 日勤上がりに虐めてるこの子のナースシューズに使用針を2本ほど入れたこともあります B型肝炎と糖尿病の患者に使用した針を・・・ その子はもう辞めてしまいましたが、今だから言います。ごめんなさい、もうしません。 これからは後輩の育成に誠意を持って尽くします。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/07(木) 10:29:27.12 ID:46GyHifL0 143 名前: Ms.名無しさん 02/10/10 23:34 女子校。 教師まで馬鹿 1年も前に自分が顧問の部

                                                                                    「女ってスゲェ!」ってなるコピペ貼るスレ : もみあげチャ〜シュ〜