並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 576件

新着順 人気順

個人開発の検索結果161 - 200 件 / 576件

  • 個人開発アプリは戦闘能力に合った課金モデルを決めてから企画しよう

    個人開発ウェブアプリのマネタイズ戦略として「開発者の戦闘能力に合わせてマネタイズモデルを選ぶべし」と考えている。この理論にいろいろとご意見をいただきたいのでブログに書いた。 3つのマネタイズモデル大雑把に現代のウェブアプリのマネタイズモデルを大別すると以下の3つになる。 広告(アドセンス)アフィリエイトユーザー直接課金これ以外には例えばアプリを譲渡するとかあるかもしれないが、ここでは考えない。譲渡したって引き続きそのアプリを譲り受けた人がなにかの方法でマネタイズして運営するから。「永続的に自律可能なウェブサービスの課金モデル」として考えてみる。 詐欺みたいなのも論外。正当な方法でサービス提供してお客様からの支持と共にお金をいただく方法に限る。 とにかく細かいこと言い出したらキリがないから、これ以外はいいとする。 月額の収益目標が千円でも1万円でも100万円でもなんでもいいんだけど、それぞれ

    • Kosuke Ogawa☀エンジニア🏝宮崎 on Twitter: "個人開発アプリのソースコード、スーパーFatControllerだし、設計もめちゃくちゃだけど100万人以上に使ってもらえて、そこそこ利益も生み出した 一方でクリーンなアーキテクチャで頑張って作ったアプリが全く使われず数ヶ月でク… https://t.co/mBnaODgCdV"

      個人開発アプリのソースコード、スーパーFatControllerだし、設計もめちゃくちゃだけど100万人以上に使ってもらえて、そこそこ利益も生み出した 一方でクリーンなアーキテクチャで頑張って作ったアプリが全く使われず数ヶ月でク… https://t.co/mBnaODgCdV

        Kosuke Ogawa☀エンジニア🏝宮崎 on Twitter: "個人開発アプリのソースコード、スーパーFatControllerだし、設計もめちゃくちゃだけど100万人以上に使ってもらえて、そこそこ利益も生み出した 一方でクリーンなアーキテクチャで頑張って作ったアプリが全く使われず数ヶ月でク… https://t.co/mBnaODgCdV"
      • [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita

        TOTALで3日くらいで作りたかったのですが、 他作業もちょこちょこしたりして結局TOTAL工数としては一週間弱かかってしまいました。 あとは、OGP画像の自動生成ロジックになかなか手こずってしまいました。 企画〜コーディングについては慣れたものでトータル1日ちょっとでした。 ただ、かの有名なpeing(質問箱)を作ったせせりさんは、 peingを6時間で作ったとのことなのでまだまだ精進のしがいがあるなというところです。 なお、僕の場合、とにかく早く作って出すということを大前提にしているため こういったスケジュール感になりがちです。 余談ですが、Facebookのマークザッカーバーグの言葉で好きなのがこちら。 「完璧を目指すよりまず終わらせろ」 途中経過 ワイヤー ※ちなみにこれは違うサービスのワイヤーです。ザブトンのものはデザインで上書きしてしまって、残してありませんでした...すみませ

          [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita
        • 個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK

          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表」(2021年1月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Red Hatはこのほど、個人開発者向けに提供している「Red Hat Developerプログラム」を拡大し、個人開発者には無料で最大で16システムまで本番環境でも利用可能にすることを発表しました。 これは先月発表された、CentOS 8のサポートを2021年末までとし、今後はCentOS Streamの開発に注力することへの影響を考慮したもの。 無料で本番環境を含む最大16システムまで利用可能 現在のRed Hat Developerプログラムは個人開発者に対して

            個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK
          • Slackの古いメッセージをGoogleスプレッドシートへと書き出せる個人開発ツールが登場【やじうまWatch】

              Slackの古いメッセージをGoogleスプレッドシートへと書き出せる個人開発ツールが登場【やじうまWatch】
            • 飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界

              個人開発、やってまっか? まいど!個人開発の調子はどうでっか? え?個人開発してない?なんで? 令和は個人開発の時代でっしゃろ?それやのに個人開発してないっちゅうのは、ちょっと聞き捨てなりまへんな もしかしたらあんさんは個人開発のおもろさを知らんってことやろか? カーッ!! ほんまかいな。ビックリ仰天やわ。まぁちょうどええわ。ほなワイが今から教えたるさかいな。よう聞いときや。この話が終わるころにはあんさんも個人開発しとーてしとーてたまらんくなるはずやで まずな、人間っちゅうもんはやな、消費だけじゃ満足感が得られん生き物なんよ。テレビやらYouTubeやらゲームやら、いろいろおもろいもんあるやろ。それは楽しんだらええよ。ワイも好きやで でもな、それはどこまでいっても消費やねん 他の誰かが作ったものを楽しむのは消費やねん。人間、それだけじゃあかんで。ほんまにおもろいのはな、生産や 生産っちゅう

                飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界
              • 加賀さんと僕 5 〜艦これウィジェットと個人開発を継続する技術〜

                書きました。 2021年、個人開発アドベントカレンダーの6日目です。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/personal-project

                  加賀さんと僕 5 〜艦これウィジェットと個人開発を継続する技術〜
                • 個人開発のモチベーションを上げる方法 10選

                  こんにちは。自分で作ったアプリで食べている、あたか、です。 今は7つ(iOS, Androidを合わせると13)のアプリを1人で作り、1人で毎日更新して運営を続けています。 ついでに新規アプリを3つ作成中。 何作ってるのか気になる人はリストをどうぞ iOS Android でも僕は超サボり症です そんなに色々アプリを作って毎日更新してるというと、僕のことをモチベーションモンスターだと思うかもしれませんが、実際の所、僕は多動症で、何かしててもすぐ他の事に注意が行ってしまい集中できないし、少し作業するとすぐtwitterを開くし、プログラミングで難しい所に来ると眠くなります。 そんな僕でも、何の強制力もない自分のアプリを完成させて、更新し続けるために工夫している事を、今回は共有します! みなさんも、僕と同じおサボりさんだと思うので、参考にしてみて下さい。 1.制限された時間にやる サラリーマン

                    個人開発のモチベーションを上げる方法 10選
                  • 【個人開発】鉛筆画の作画プロセスを生成するAI「スケッチメーカー」を作りました! - Qiita

                    スケッチメーカーでAIに鉛筆画のスケッチを描いてもらいました! スケッチメーカーでは画像をアップロードすると、それをもとにAIが鉛筆画のスケッチを描いてくれます! https://t.co/zRKASfmkuX #スケッチメーカー pic.twitter.com/clsHWlpcUZ — 2z / AIメーカー (@2zn01) January 15, 2021 明けましておめでとうございます。 趣味でWebサービスの個人開発をしている、2z(Twitter: @2zn01 )です。 普段は以下のようなサービスを開発・運営していますので、興味があるものがございましたら、ぜひとも使ってみて頂けると嬉しいです! AIメーカー https://aimaker.io/ 誰でも簡単にAIを作ったり、試したりできるサービスです。 使ったAIを活用するためのAPIも提供していますので、ぜひご活用ください

                      【個人開発】鉛筆画の作画プロセスを生成するAI「スケッチメーカー」を作りました! - Qiita
                    • 【個人開発】海外旅行になかなか行けないので、コロナ禍の渡航難易度を可視化するサービスを作ってみた。 - Qiita

                      はじめに 突然ですがみなさん、最後に海外旅行に行ったのはいつですか? 多くの方は1年以上海外旅行に行けていないのではないでしょうか? 申し遅れました、Yunoと申します。 【Twitterアカウント】 https://twitter.com/bosenohito 【今回作ったサービス】 https://www.tripable.jp/ 少しだけ私自身の話をすると、2020年11月まではタイに住んでおり、英系金融コンサルティング会社でIFAをしておりました。しかし、コロナの影響で厳しい渡航規制が設けられたことでVISAの更新に問題が生じ、日本に帰国することを余儀なくされました。 私のように、海外で働いていた方の不本意な帰国や、これから海外で働こう、留学しようとしていた方が、渡航不可能になってしまった方は大勢いると思います。 海外旅行に限らず、海外留学や、海外赴任など、コロナの収束がみられない

                        【個人開発】海外旅行になかなか行けないので、コロナ禍の渡航難易度を可視化するサービスを作ってみた。 - Qiita
                      • 【想定内編】個人開発、専業になるとどうなる?

                        個人開発で食べているあたかです。 サラリーマンを辞めて、個人開発専業になってから、2022/12/31 大晦日現在、3年ほど経ちました。 という訳で、 「個人開発専業になったらこんな感じだろうなぁ〜っ」 と思っていたことで、「その通りだったこと」 を10個、発表します! 個人開発専業を目指したい/している方のご参考にドウゾ。 ちなみに僕は奥さんと、都内で二人暮らし、共働き、です。 「想定 "外"」 だったことはコチラの記事でどうぞ 1. 家で仕事できないだろうなぁ 多分家だとダラダラサボって、仕事はできないだろうなぁと思っていましたが、やはりそうでした。 奥さんの出勤を見送ってから、二度寝したり、昼寝したり、漫画読んだり。 今はすっかり慣れて、家でモリモリ仕事できますが、初期は全然だめで、良く喫茶店や有料の作業スペースに行っていました。 2. 孤独ではないだろうなぁ 前職はフレンドリーな雰

                          【想定内編】個人開発、専業になるとどうなる?
                        • 「Steamで30万DLされたのにメディアレビュー0件のゲーム」として自作をPRする開発者現る。宣伝に悩む個人開発者 - AUTOMATON

                          個人開発者のTaranasus氏は、自身が手がけた『Vecter』というゲームを「Steam以外では誰も聞いたことがないゲーム」として宣伝するという、変わったマーケティング手法を取り始めた。同作は今年10月にSteamで無料配信され始めた、レトロテイストなアーケードレース&シューティングゲーム。プレイヤーは自機を操作し、障害物を撃って破壊しながら、自動生成される街をハイスピードで滑走していく。シンプルな作りながらもSteamでは2000件近くのユーザーレビューを集め、好評率96%と高い支持を得ている。 そんな『Vecter』は約30万ダウンロードを達成し、累計ユニークユーザー数は20万におよぶという。無料とはいえ、熾烈なレッドオーシャン市場であるSteamにて、ほぼ無名の個人開発ゲームがこれだけの実績をおさめているというのは、注目に値するだろう。無名というのは開発者であるTaranasus

                            「Steamで30万DLされたのにメディアレビュー0件のゲーム」として自作をPRする開発者現る。宣伝に悩む個人開発者 - AUTOMATON
                          • お財布に優しい個人開発の戦略 - spaces.bzの場合

                            こんにちは。asatoです。 Qiita Advent Calendar 2021 個人開発 3日目の記事です。 みなさん、今日も楽しく個人開発やってますか?? 個人開発は「楽しい」し「スキルアップ」できるし「夢(収益が出れば...)」もありますよね! 2021年9月、僕は友人とふたりでspaces.bzをリリースしました。 合言葉は「なるべく無料で...」。 そう、個人開発には潤沢な資金はありません!リリースしたはいいけどランニングコストだけかかって全然使われないは避けたいのです! 実際、spaces.bzは2021/12/3現在、支出は最初のドメイン代の3,000円のみです。 一方で、PV数は12000+/月、Twitterボットのフォロワー数は1,000+、それなりに利用してもらっているサービスになりました🎉 この記事では、spaces.bzがランニングコスト0で運営するためにとっ

                              お財布に優しい個人開発の戦略 - spaces.bzの場合
                            • 無料版Slackが9/1より90日前投稿が見れなくなるので、メッセージ保存ツールを個人開発してみた - Qiita

                              2022年7月19日にSlackが発表した、プロプランの値上げとフリープランの内容変更は大きな衝撃を与えました。 特に、後者の無料版Slackのメッセージ上限が、1万通→過去90日以内に変更することに悲しみにくれるユーザーも出てきています。 そこで、Slackのメッセージ保管・退避ツールを個人開発してみました。 Slackがフリープラン改定の衝撃発表 Slackの公式サイトで2022年7月19日にユーザーを震撼させるお知らせがありました。 プロプラン(有料版)の値上げとフリープラン(無料版)の内容変更です。 多くのメディアでも取り上げられましたが、影響範囲が大きいのが後者です。 これまでフリープランでは1万メッセージが上限でそれを超えた投稿が表示されなくなる仕様でした。 しかし、2022年9月1日より投稿してから90日が経過したメッセージが非表示になる仕様に変更されます。 1万メッセージ→

                                無料版Slackが9/1より90日前投稿が見れなくなるので、メッセージ保存ツールを個人開発してみた - Qiita
                              • Rails 7でReactとHotwireを同時に使って個人開発して得た知見

                                Reject on Rails 2023の登壇スライドです。 Gotanda.rb 2023-10-17で発表しました。 - 『引用箱』のリポジトリ → https://github.com/lef237/quotelist - ブログのURL → https://lef237.hatenablog.com/

                                  Rails 7でReactとHotwireを同時に使って個人開発して得た知見
                                • 高校生がAI作品に特化した画像投稿サービス「Aivy」を個人開発した話 | SolidJS & Supabase & Cloudflare

                                  こんにちは だだっこぱんだと言います。だだっこではないです。 今回は初めてしっかりした個人開発をしたので、技術的な部分についていろいろとお話しします。 つくったもの Aivy というAI作品に特化した画像投稿サイトを作りました🍃 👇よかったらこれ拡散してくれるとうれしいですの ScreenShot ホーム画面 投稿ページ ユーザーページ 検索 投稿管理 なにこれ AI作品に特化した画像投稿コミュニティサービスです。 ただ画像を投稿するだけでなく、プロンプトやモデル等のAI画像生成に使う情報を一緒に投稿できます。 この記事では この記事では技術面にフォーカスしてお話しします。 どうして作ったの? とかその辺の話は下記リンクのNoteにまとめてありますので合わせてご覧ください。 開発体制 メンバー ぼく(高校生) 開発フロー 完成まではゴリゴリローカルでした。タスク分けとか何も管理しません

                                    高校生がAI作品に特化した画像投稿サービス「Aivy」を個人開発した話 | SolidJS & Supabase & Cloudflare
                                  • インフラが苦手な人の個人開発(ECS、terraform) - Qiita

                                    はじめに 本記事は 個人開発 Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 最近connpassに掲載されている勉強会を地図を見ながら検索できるようなサイトを作りました。 (もともと同僚が勉強会でこんな感じのアプリを作っておりそれに触発された) https://connpass.net/ 使った技術としては フロント: typescript、react、redux、circleci、cloudfront、s3、terraform バックエンド: go、gin、docker、nginx、circleci、ecs、terraform な感じです。 仕事ではあまりインフラまわりを触ることがなく、CI/CD環境の知見があまりないが、それっぽいものを自分で作ってみようとしました。 フロント アプリケーション アプリケーションの土台はcreate-react-appを使いtypesc

                                      インフラが苦手な人の個人開発(ECS、terraform) - Qiita
                                    • Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ

                                      はじめに 自己紹介 こんにちは、株式会社ソーシャルPLUSのフロントエンドエンジニア @zomysan です。 ソフトウェアエンジニアとしての経験は10年と少しで、趣味は個人開発と食べることです。直近では Discord の読み上げ Bot「shovel」のWebインターフェイス(マイページ)機能・有償プランなどを作りました。 この記事について 個人開発でタイピングゲームを作ったので、それについて前半・後半に分けて話します。 前半では作ったタイピングゲームの技術選定の理由や 何を大事にして作ったのか? ということを紹介します。 後半は今回の開発を実例として、私が開発をするときの進め方について紹介します。誰にでも合うものではないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ゲームの紹介 tstt で遊びながら学ぼう! TypeScript Touch Typing 略して tstt と

                                        Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ
                                      • 個人開発のWebサービス構成(2021年)

                                        / kyokomi note / blog個人開発のWebサービス構成(2021年)January 10, 2021 [Go | Web | 個人開発]※2021/1/5時点の構成次回変更時に振り返ることができるようにしておきたいと思ったので、変更点をまとめておくことにした。 Next.jsを使うようになった流行りの?Client側とSSRでハイブリットな感じにした。SPA特有の面倒くささがなくなったの一番の感動。 もともとは React + Redux-Toolkit でSPAして、FirebaseFunction でogp対応的な感じだった。 モチベーションAPIサーバー(Go)も自分で書くため、swaggerを元に生成したtypeをReduxのStoreとして再定義して管理みたいな感じになっており、面倒だな〜と思いつつやってたが、静的なページは getStaticProps や ge

                                          個人開発のWebサービス構成(2021年)
                                        • FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳

                                          前回、増田ランダムってなぁに?を書きましたので、今回は裏側のことを書きたいと思います! まえおき その前に導入として、ぼくがサービス開発をするうえで大切にしている考えを3つ挙げてみます。 1. 自分が使いたいサービスであること(最重要!!!) 2. サービス開発をつうじて多くの学びを得られること 3. できるだけお金をかけずにサービス提供を続けられること(大事…) 1. については前回の記事で増田ランダムを作った経緯や理由を書きました。 今回はそれを踏まえたうえで 2. と 3. に焦点をあて、増田ランダムが どう動いているのか? なぜその技術スタックを選んだのか? 運用のために実際どんくらいお金がかかっているのか? を赤裸々に書いていきます! ので、今回はちょっぴり技術的な内容になっています。 アーキテクチャ まずざっくりと、全体像はこーんな感じになっています。 アーキテクチャ図 それっ

                                            FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳
                                          • 個人開発(インディー)ゲームをSteamストアで販売するのがおすすめじゃない理由|みやこ出版|個人ゲーム開発

                                            以前、twitterで海外の方が「日本のインディーゲームをもっと遊びたいのでSteamで販売してほしい」と、ストアのTips付きで呼びかけるツイートを見かけました。内容は好意的でしたが、Steamで長年色々やってきた私には、なんというか「Youtuberになりたいなら気軽に始めてみるといいよ!」と同種の危うさに思えます。 もちろん何も調べず始める人はいないでしょうし、調べて進んで何かあっても自己責任です。ただ、Steamで1作品売ってみたけど辛い……という発信、開発の心を折られたと思しき事例もお見受けします。 本稿では私がSteamでゲームをリリースした経験を元に「いかにSteamが(特にセルフパブリッシュするのは)おすすめじゃないか」という、極めて偏った視点から語ります。 前提:Steamなら必ず売れる、とは限らないSteamではレビュー数に50前後をかけた数字が実際の売り上げ本数「目安

                                              個人開発(インディー)ゲームをSteamストアで販売するのがおすすめじゃない理由|みやこ出版|個人ゲーム開発
                                            • 個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件

                                              なる氏の自己紹介 なる氏:「個人開発のアイデアの探し方」ということで発表します。今案内があったように(時間が)押しているというのもあったので、本当は伝えたいことがいっぱいあるのですが、QRコードなどでもいろいろと示しています。そこでさらに情報を取ってもらえればと思っています。 なると申しまして、僕はフリーランスのエンジニアをやっています。「X」をしている方はフォローください! 新規事業のために最近は借り入れも行って、事業に本腰を入れているような人間です。趣味は海外旅行です。 本セッションで話すこと 僕が主としてこれまでやってきたことと言えば「ideee」というアプリがあります。アイデアのブラッシュアップ、その他にアイデアとエンジニアのマッチングというような言い方もするのですが、僕的にはブラッシュアップができるアプリになります。 その中で、これまで2年半以上の経験を経て、500以上のアイデア

                                                個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件
                                              • 挫折した個人開発を紹介するぜ!|umiremix

                                                どうも、フリーランスでスマートフォンアプリなどのデジタルプロダクトのデザインをやっているumiremixです。 今回は自戒を込めてリリースまで至らなかった個人開発を発表していきます。 失敗を振り返るのって大事ですよね。 挫折した(リリースできなかった)個人開発1. メモアプリ-memomitすぐにメモできて、シェアも簡単にできるメモアプリです。 失敗理由:途中経過をnoteにアップして、自己承認欲求が満たされてしまった。🤦 途中経過をSNSなどで見せてしまうと、自己承認欲求が満たされてモチベーションが保てなくなってしまうと学びました。ただ、今でもほしいなーと思っているメモアプリなので、いつか作るかもしれません。 2. デジタルメモリージャー-いいことがあったよメモリージャーとは、その名の通り、「メモリー(思い出・記憶)」を貯めて保存しておく「ジャー(容器)」のことです。SNSでバズったこ

                                                  挫折した個人開発を紹介するぜ!|umiremix
                                                • 個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます

                                                  noa(lafrontier) @elocat 個人ゲーム開発者、Elona/Elinの製作者です。 新作Elinは、Steamで今年後半にリリースを予定しています。 store.steampowered.com/app/2135150/El… For English Followers: Please follow @lafrontier1 ylvania.org noa(lafrontier) @elocat 個人開発者なので戦う体力はありませんが、「Elona 2」に関しては「Elona」の後継作ではなく、「Elona 2」のタイトルの使用を打診頂いた時もお断りしています、と一応表明しておきます

                                                    個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます
                                                  • 得意領域を広げる個人開発 - daiiz

                                                    https://gyazo.com/0af57327ed24eca7d507c2c0e342aac2 https://twitter.com/daizplus/status/1634403181613711360

                                                      得意領域を広げる個人開発 - daiiz
                                                    • 気づいたら個人開発5周年なので振り返ってみた - Crieit

                                                      どうもきらぷかです。 この記事は、Crieitのアドベントカレンダー、なんでもの13日目の記事です。 「なんでも」と言われると何を書けばいいかわからなくなってしまう 典型的日本人なので、徒然に振り返ってみようかと。 ふと思うと、最初の個人開発から5年も経っていたらしい。。 (徒然に書いたら、オチもなく、長くなってしまいました...ごめんなさい...) はじまりは5年前 昔のコミットを見てみたら、初アプリの初コミットは2014年9月17日だった。 はてなブログの最初の記事は2014年2月8日。 ちょうど、入社3年目のおわり。 社会人がどんなものか、会社がどんなところかなんとなくわかってきたころ。 IT企業ではあったけど、技術の話題で盛り上がることなく、 最新の技術動向はRSSで受け取るだけだったあの頃。 3年目あるあるな漠然とした不安と焦りだけあった。 「最近コード書いてないな...なまって

                                                        気づいたら個人開発5周年なので振り返ってみた - Crieit
                                                      • GoogleがAndroidアプリ個人開発者向けに「14日間連続参加テスターを20人集めよ」との正式リリース条件を追加へ。個人開発者らから懸念の声 - AUTOMATON

                                                        Googleは11月9日、個人デベロッパーがGoogle Play向けアプリを製品化する際に、事前のテスト要件を設けることを発表した。この要件について個人デベロッパーからは、アプリ公開までに要するプロセスの煩雑化を懸念する声があがっている。 今回Android開発者向けの公式ブログにて発表されたのは、Google Playにて製品版アプリを公開、あるいはアプリの事前登録を開始する際に「定められたテスト要件を満たすことを義務付ける」というポリシー改定だ。この義務付けの対象は、11月13日以降にGoogle Play Console(開発者向けサービス)アカウントを作成した個人デベロッパーとされている。 義務付けられるテスト要件の具体的な内容は「20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトイン(参加許諾)してのクローズド テスト実施」だ。また、本番環境(製品版公開の前段階)へのアクセス時

                                                          GoogleがAndroidアプリ個人開発者向けに「14日間連続参加テスターを20人集めよ」との正式リリース条件を追加へ。個人開発者らから懸念の声 - AUTOMATON
                                                        • 個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                          よりよいサービスでみんながより幸せになれると素敵だなあ🎉 目的 個人開発に関する知見を共有する。 対象 個人 or 数名で開発している人 webアプリ、モバイルアプリ、簡易ツール、ハード、、、なんでもOKです 新規開発に限らず、保守/運用フェーズのことでも! とりあえず登録しておくと開発の強制力になるかも?!笑 楽しみましょう!

                                                            個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                          • 「CFで120万集めたゲームが失敗したうえ25万円は騙し取られました」国産個人開発バトロワ『QUICAL』“大失敗”の裏側に【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                              「CFで120万集めたゲームが失敗したうえ25万円は騙し取られました」国産個人開発バトロワ『QUICAL』“大失敗”の裏側に【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                            • 写真選択アプリをリリースしました!【個人開発】 - Qiita

                                                              写真選択アプリをリリースしました! https://奇跡の一枚.app いい写真を選んでもらうサービスです。写真を選んでもらうとメールにいい写真が届きます。 課金をすることで特定のユーザに選択してもらうことができます(予定) ソースコードです <template> <v-row> <v-col class="text-center"> <h1><img src="favicon.ico">奇跡の一枚<img src="favicon.ico"></h1> <p>マッチングアプリに<br>最高の一枚をアップしよう!</p> <img src="https://i.imgur.com/20HA0mE.png" class="w-80"> <div class="buttons my-2"> <v-btn :href="select_href" size="x-large" color="blu

                                                                写真選択アプリをリリースしました!【個人開発】 - Qiita
                                                              • 【web3】個人開発でDAO(分散型自律組織)をやってみる - Qiita

                                                                追加(2022/08/07) 続編書きました。こちらも面白いです。 DAOの定義・特徴 まず、DAOについての基礎知識を簡単に解説します。すでに知っている方は読み飛ばしてOKです。 DAOってなに?? DAOとは、Decentralized Autonomous Organizationの略称で、日本語では「自律型分散組織」と呼びます。 web3やブロックチェーンの文脈から生まれた概念で、「2022年流行する」と言われている新しい組織の形です。 フォロワーの大半がエンジニアで占めている私のTwitterアカウントでアンケートを実施したところ、72%の人がDAOを知らなかったため、世間的にはまだまだ知名度は低いと思われます。 DAOを本格的にやろうと思うんだけど、興味ある人いる…?(需要調査) — ちぇん (@yuno_miyako2) June 4, 2022 しかし世界を見渡すと毎日数多

                                                                  【web3】個人開発でDAO(分散型自律組織)をやってみる - Qiita
                                                                • 【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita

                                                                  はじめに 先日、Virtual YouTuberを作りました。普通のVTuberとは異なり、コメントを広い、対話をしてくれるのはAIです。 AIVTuberというジャンルへの注目度は日に日に高まっていますが、一見機械学習の知識がたくさん必要で、実装が難しいように思う方も多くいるかと思います。 しかし実際は機械学習の知識は(合ったほうが勿論良いですが)そこまで必要ないです。 この記事ではAIVTuber作成のハードルを下げることを目標にしています。よって想定読者は「専門科目として機械学習を勉強していないがAIVTuberを作ってみたい人」を対象にしています。 方針の策定 「AIVTuber」に必要な要件をまず考えます。高度なことをやっているように思えますが、以下に分解するとイメージがつきやすくなります YouTubeコメントの取得 取得した質問にAIで回答 回答した文字列を合成音声に変換 音

                                                                    【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita
                                                                  • 個人開発でゲーム会社に勝つ方法|影山鴉@インディーゲーム開発

                                                                    影山鴉(かげやま・からす)です。「UNDERTALEを超えるゲームを作る」を目標にインディーゲームの開発をしています。元々はゲーム会社で10年ほどUIデザイナーやアートディレクターをしていました。 今回は、インディーゲーム(中でも個人~少人数の開発のゲーム)がどうすれば、大規模な予算をかけたハイクオリティなゲームに勝つことができるかを考えました。 あくまで個人の意見なので、是非実際にインディーゲーム制作をしている皆さんの意見も聞かせてもらえればと思います。 ※注 今回分かりやすさの為に「勝つ」というワードを使いましたが、ゲーム開発に勝ち負けみたいな概念はないと思っています。ニュアンス的にはユーザーさんに選んでもらえる、興味を持ってもらえるというイメージです。 ゲーム会社にどうしたら勝てるか?STEAMなどのプラットフォームで売れているゲームは基本的に大規模な予算や人数をかけてゲーム会社が開

                                                                      個人開発でゲーム会社に勝つ方法|影山鴉@インディーゲーム開発
                                                                    • 個人開発がやりたくなる LT 会 のレポート #AlchemyHackers

                                                                      12/11(水) に目黒のリブセンスさんの勉強会スペースにて「個人開発がやりたくなるLT」を開催しました。 当日は出席率も高く40人近くの人が来てくれて、LT も個人開発に関するいろんな知見(オフレコ含む)を共有できたと思います! 懇親会もかなり盛り上がって、コミュ障な僕でも楽しく話せたのがすごく嬉しかったです。発表者&参加者の皆さんには本当に感謝です。 この記事では LT会の参加レポートと運営者としての思いを書いて行きたいと思います! 🐹 勉強会のコンセプト今回の勉強会のコンセプトは、 気軽な気持ちで個人開発について「経験談」を共有 刺激を与え合える知り合い作り でした。 特に勉強会での心理的安全性を大切にして、個人開発者が自分がやっていることを気軽に相談・共有できる知り合いができる場を作りたいと思い勉強会を開催しました。 🐞 個人開発への課題感個人開発の目的は作者さんによって様々だ

                                                                        個人開発がやりたくなる LT 会 のレポート #AlchemyHackers
                                                                      • 個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                                                        個人開発でWebサービスを開発して稼ごうと思っている人は、自分のブログを持つことを強くオススメします。理由は単純で個人ブログは個人開発と相性が良いからです。 個人開発者は自分のブログを持とう ブログが自分だけの宣伝ツールになる Adsenseに通りやすく広告収入が狙える ブログは必ず独自ドメインで ブログサービスはWordPressが後々のメリットが大きい 何も書くことがなければプログラミングのエラーと解決方法を書こう 個人開発者は自分のブログを持とう 私が本格的に個人開発で儲けようと活動を始めたのが2019年4月ですが、ブログはその前からやっていて記事をずっと書いていました。自分がブログを運営していたのは3つの理由からでした。 日々のプログラミング学習のアウトプット プログラミング初心者に役立つ情報の提供 自分という人間の人となりを伝える手段 つまり、そこまで狙いがあってブログを書いてい

                                                                          個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                                                        • 個人開発から始まった農業シミュレーションゲーム『Stardew Valley』の全世界累計販売数が1000万本を突破。大記録を打ち立てる

                                                                          個人ゲームスタジオのConcernedApeが開発した農業シミュレーションゲーム『Stardew Valley』において、全世界の累計販売数が1000万本を突破したことが公式サイトで明らかになった。なお、明記はされていないが、本記録は全てのプラットフォームでのパッケージ版およびダウンロード版の合計数であると推測される。 (画像はSteam「Stardew Valley」より) 『Stardew Valley』は2016年、ゲーム開発者のEric Barone氏によってリリースされたWindows向け農業シミュレーションゲーム。のちに、Mac、Linux、Xbox One、PlayStation 4、Playstation Vita、Nintendo Switch、iOS、Androidへの移植作も発売されている。 2016年以降は新規に開発チームを発足し、Chucklefish、Sickh

                                                                            個人開発から始まった農業シミュレーションゲーム『Stardew Valley』の全世界累計販売数が1000万本を突破。大記録を打ち立てる
                                                                          • Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介

                                                                            しおりモ! まずは開発しているサービスの紹介をします。 「しおりモ!」は本に関するメモをいい感じ(当社比)に記録するためのサービスです。元々読書中に気に入ったセリフや後から読み直したい箇所を手帳や他のサービスにメモしていました。しかし、あとで見返すときにどの本のどのページか分かりづらい/検索がしづらかったので、自分が使いやすいサービスを開発することにしました。一応本についてのメモとは謳っているものの、通常のメモ帳サービスとしても使えるはずです。 まだ初期機能(メモの追加、編集、削除と検索)の実装が終わった段階です。これからも細かい機能追加を色々したいとは思っています。ただ、とりあえず自分で使う分には最低限のところは終わったので、あとはのんびりやっていくつもりです。SEO対策とかOGPの設定はしていません。 よかったら使ってみてください。 メモの作成 メモの検索 メモの編集 Remix せっ

                                                                              Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介
                                                                            • Rails歴10年の個人開発エンジニアが”普通の”フリーランスを始めてみた

                                                                              どうもこんばんは、Railsを10年程やっているwebエンジニアです 唐突ですがフリーランスをはじめてみました(実際に稼働し始めたのではなくフリーランスとしての活動をはじめてみました) 転職系の記事はよく見かけるのですがあんまりフリーランスはじめました系の記事は見かけない気がしたのでせっかくなので書いてみようと思います 僕は今まで 自分でサービスを作る 広告収入 売る というサイクルで生きており、年に1回くらい「ここ手伝って欲しい」という知人づてのリファラルだったりDMをもらったりでチームにjoinしてちょっと働いてまた戻るという感じでした リファラルで働く場合は面接なんて形だけで即日で入る形になりますし、事前に僕の事をなんとなく知っていてくれるので「僕が頑張ってアピールする」必要がなくどちらかというとあっち側がアピールしてくれるという至れり尽くせりな状況で、一言で言ってしまえばぬるま湯の

                                                                                Rails歴10年の個人開発エンジニアが”普通の”フリーランスを始めてみた
                                                                              • 【個人開発】AWSでサーバーレスなWebスクレイピングアプリを作ってみた - Qiita

                                                                                個人的に Web サイトを定期的に解析するアプリが必要になったので、AWS を活用してサーバーレスな Web スクレイピングアプリを構築してみました。 せっかく作ったので、このアプリのアーキテクチャと構築時のポイントを初心者にもわかりやすいように解説してみようと思います。 アーキテクチャ アーキテクチャとしては EventBridge, Lambda, DynamoDB, SNS を用いたシンプルな サーバーレスアーキテクチャ です。 解説 ここからは AWS サービス毎に構築時のポイントを解説していきます。 1. Lambda Web スクレイピングツール(ライブラリ)として Beautiful Soup を使うため、Lambda ランタイムは Python を選びました。 処理の流れは以下のとおりです。 Requests ライブラリ を用いて対象のWebサイトからコンテンツを取得する

                                                                                  【個人開発】AWSでサーバーレスなWebスクレイピングアプリを作ってみた - Qiita
                                                                                • iOSエンジニア堤修一さんの個人開発アプリのソースコードを購入しました | DevelopersIO

                                                                                  はじめに こんにちは、おおはしりきたけです。 iOSエンジニアの堤修一さん「個人開発アプリのソースコード売ります」の記事を見て、購入させていただきました!本日は、なぜ購入したのかを今日は書いてみます。 事の発端 堤さんのこちらの記事を読んで、面白そうなチャレンジしているなと思いました。そして、社内のSlackのtimesチャンネルにもこの記事を投稿したら、エンジニアの方からも面白そう!という反応があり、すぐに堤さんに連絡をしました。 何故購入したのか? これは、単純に「面白そう」だからです。この1点につきます。 TOTOCのようなアプリ開発をしているからソースコードが欲しかったというわけではなく、堤さんのチャレンジに対する興味です。著名エンジニアの方々のコードは、OSSなどでGithubなどでも公開されていますが、リリースされたプロダクションのコードを見てみたいというのがありました。宝箱を

                                                                                    iOSエンジニア堤修一さんの個人開発アプリのソースコードを購入しました | DevelopersIO