並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 155件

新着順 人気順

個人開発の検索結果1 - 40 件 / 155件

  • Google Playの住所公開に開業届で対応する

    こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。 Google Playから以下のタイトルのメールが来ていましたが、身分証の提出ぐらいだろうと甘く考え、期限ギリギリまで放置しようと思っていました。 時間が出来たので内容を見てみると、何と個人開発者は自宅住所をストアに公開するための対応依頼でした・・・。 名前の公開はまだ良いとして、流石に住所公開はハードルが高いので、Playストアでのアプリ公開はもう諦めようかなと思いもしましたが、以下の2点から開業届を出して対応する事にしました。 利用してくれているユーザーがいる iOSのみになるとFlutterを使っている意味がほぼ無くなる 開業届のハードル(手続き、費用面)が低くなった という訳で、ここには備忘録を兼ねて今回の対応を残しておきたいと思います。 バーチャルオフィスの住所取得 開業届提出 DUNSナンバー取得 Google Play

      Google Playの住所公開に開業届で対応する
    • こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita

      自己紹介 皆様は個人開発をやっておられますでしょうか。私も億万長者を目指して日々スマホアプリ開発をしております。 代表作は安倍晋三エクスプローラー/聖帝エクスプローラー、最近力を入れているアプリはガチ有能AI助手です。他にもいくつかのアプリを個人で開発し、AppStore/GooglePlayで公開しています。 私はこれらのアプリを実家の自室で開発していました。10年以上実家暮らしをしていた筋金入りの子供部屋おじさんです。 なお、ガチ有能AI助手ではバックエンドで使用しているCloudRun、Firebase、Algolia、Suno、Huggingfaceでそれなりに運営費用が発生しています。そのためIn App Purchaseを使用してアプリ内から寄付ができるようにしています。 IAPを使用した寄付機能(iPhone) IAPを使用した寄付機能(Android) GooglePlay

        こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita
      • 【React】リッチテキストエディタ(Quill、Tiptap、Slate...)の考え方や前提知識

        概要 4年ほどProductionで使っていたリッチテキストエディタ(Quill on Nuxt.js v2)をTiptap on Next.jsに移行しました。 既存のQuillエディタの使い勝手をTiptapで再現しつつ、改善できるところは改善しつつ、既存の4年分のリッチテキストデータが正しく編集できるようにしなければいけませんでした。 本記事では移行の具体的なプロセスを解説しようと思っていたのですが、リッチテキストエディタは前提知識があまりに多いため、前提となる知識や考え方を解説しているだけでそこそこのボリュームになりました。そこで、一旦考え方や前提知識をまとめた、という体で公開します。 本記事を読んでから各ライブラリのDocsを読んだりカスタマイズを始めたら、少しハードルが下がっていることかと思います。 対象読者の例 リッチテキストエディタに興味がある リッチテキストエディタの開発

          【React】リッチテキストエディタ(Quill、Tiptap、Slate...)の考え方や前提知識
        • 元Google植山 類の“実装力”の源をSakana AI・秋葉拓哉が探る「集団開発のしがらみに、個人開発で殴りこむ」 - エンジニアtype | 転職type

          moldを作ったのは「大学院の単位を取るため」だった 秋葉:植山さんと最初に接点を持ったのは、僕がマウンテンビューのMicrosoft Researchでインターンをしていた時だったと記憶しています。エンジニアならば誰が見ても驚くような開発を成し遂げ続けているので、ぜひ詳しくお話を聞きたいと思い対談のリクエストをさせていただきました。 植山:ありがとうございます。初めてお会いした当時から、秋葉さんはプログラミングコンテストの上位ランカーで実力があって、おまけに話も上手かった。なかなか直接関わる機会はなかったけど、時流に乗ってディープラーニングに着手して活躍しているという話はよく耳にしていました。 秋葉:確かに、植山さんと知り合った頃はまだディープラーニングには手を出していなかったですね。今ではAIへと専門領域を移して久しいので、振り返ると長い時間が経ちました。 今回は、個人の力で優れたプロ

            元Google植山 類の“実装力”の源をSakana AI・秋葉拓哉が探る「集団開発のしがらみに、個人開発で殴りこむ」 - エンジニアtype | 転職type
          • 量産型UIから脱却したくて。個人開発の賃貸検索「Comfy」が提言する“探しやすさ”の形【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

            TOPフォーカス量産型UIから脱却したくて。個人開発の賃貸検索「Comfy」が提言する“探しやすさ”の形【フォーカス】 ソフトウェアエンジニア・個人開発者 choo 大学では文学部だったが、卒業後、たまたま内定が出たため入った大手SIerでプログラミングの面白さに目覚める。2年半で退職した後、1年間アルバイトをしつつ情報科学を独学し、Webサービス開発会社にプログラマとして就職する。2019年から個人開発に取り組んでおり、手描き文字の美麗さをAIで判定する「Letters」というWebアプリも運営している。独学時代には生活費を切り詰めるため、格安の事故物件で生活していた。 X Comfy Letters 賃貸物件の検索条件を入力すると、地図上の地域がリアルタイムに色を変え、「この条件の物件は、この地域にこれくらいある」とひと目でわかるWebサービス「Comfy(コンフィ)」。条件にフィット

              量産型UIから脱却したくて。個人開発の賃貸検索「Comfy」が提言する“探しやすさ”の形【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
            • v0(ブイゼロ)の使い方を徹底解説!始め方や料金、プロンプトも紹介

              テキストだけでサイトやアプリを構築できるv0(ブイゼロ)と呼ばれるAIツールが、SNSを中心に話題となっています。 v0では、テキストだけで(ノーコードで)、サイトの見た目(UI:ユーザーインターフェース)やゲーム・アプリを作成できます。 とはいえ、「v0が話題なのは知っているが、どうやって使えばいいのかわからない」と疑問をもっている方は多いでしょう。 そこで本記事では、v0の始め方や使い方を徹底解説しています。また、実際に作成したプロダクトや、v0を使うコツも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。 この記事を読むことで、v0の使い方がわかり、デザイナー以外の方でもクオリティの高いプロダクトを作れるようになるでしょう。 |監修者 SHIFT AI代表  木内翔大 (株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft C

                v0(ブイゼロ)の使い方を徹底解説!始め方や料金、プロンプトも紹介
              • 『Elona』開発者、突如発表された“Elona 2”について「タイトル使用許可してない」と明言。断ったのに勝手に“後継作”を名乗られる - AUTOMATON

                HONG KONG KUNPAN CULTURE ENTERTAINMENTは8月8日、『Elona』の最新後継作と称して『Elona 2~ドット絵×異世界×アドベンチャーRPG』(以下、Elona 2)をモバイル向けに発表した。しかし『Elona』の開発者であるnoa氏は、同作は『Elona』の後継作ではなく、名前の使用も許可していない、とコメントしている。 『Elona』は個人ゲーム開発者noa氏が手がけたローグライクゲーム。フリーゲームとして、PC向けに2006年にリリースされた。同作でプレイヤーは、ノースティリスへ流れ込んだ何者かとなって、自由に冒険を繰り広げていく。メインクエストに沿って冒険してもよく、爆弾を使って街を破壊するのも自由。ターン制のシステムをベースに、多彩なスキルやアイテムなどを搭載し、プレイヤー次第で好きなことができる自由度の高いゲームプレイが展開されていた。幅広

                  『Elona』開発者、突如発表された“Elona 2”について「タイトル使用許可してない」と明言。断ったのに勝手に“後継作”を名乗られる - AUTOMATON
                • 『Elona』のタイトル無断使用疑惑の“Elona 2”販売元、「合法かつ適法」だとして反論。あくまでモバイル向けの『Elona Mobile』の続編と強調 - AUTOMATON

                  『Elona 2~ドット絵×異世界×アドベンチャーRPG』(以下、Elona 2)の配信元HONG KONG KUNPAN CULTURE ENTERTAINMENT(以下、KUNPAN GAMES)は8月8日、「Elona 2ライセンスに関するご案内」としてX上に声明を投稿。同社によれば、『Elona 2』は「正規のIPライセンスを取得し、認証も公式に受けた」としている。 『Elona』は、個人ゲーム開発者noa氏が2006年、PC向けにリリースしたローグライクゲームだ。同作でプレイヤーは、ノースティリスへ流れ込んだ何者かとなって、自由に冒険を繰り広げていく。メインクエストに沿うだけでなく、プレイヤー次第で好きなことやとんでもないことができる自由度の高いゲームプレイが展開されていた。幅広いゲームプレイや自由さによる混沌とした内容が多くのプレイヤーから評価されている。 『Elona 2』は

                    『Elona』のタイトル無断使用疑惑の“Elona 2”販売元、「合法かつ適法」だとして反論。あくまでモバイル向けの『Elona Mobile』の続編と強調 - AUTOMATON
                  • 利益が出ないというプチコンを,なぜスマイルブームは作り続けるのか。「令和最新版BASIC事情」レポート[CEDEC 2024]

                    利益が出ないというプチコンを,なぜスマイルブームは作り続けるのか。「令和最新版BASIC事情」レポート[CEDEC 2024] ライター:箭本進一 Nintendo SwitchやニンテンドーDSiといったゲーム機で,懐かしのBASICを使ったプログラミングができる「プチコン」シリーズ。その利益は開発者自らが「お察しください」と語るものだが,スマイルブームはなぜシリーズを続けているのだろうか? CEDEC 2024の講演「令和最新版BASIC事情:我々がプチコンを作り続ける理由」では,プチコンの歴史とこれを続ける理由が語られた。 ●「令和最新版BASIC事情:我々がプチコンを作り続ける理由」登壇者 細田祥一氏(スマイルブーム 開発本部長) 小林貴樹氏(スマイルブーム 代表取締役) 写真左から,細田祥一氏(スマイルブーム 開発本部長)と小林貴樹氏(スマイルブーム 代表取締役) スマイルブーム

                      利益が出ないというプチコンを,なぜスマイルブームは作り続けるのか。「令和最新版BASIC事情」レポート[CEDEC 2024]
                    • エンジニアをやめました - よく寝てよく寝る

                      Xの名前やプロフィールを変えたので気づいた方もいるかもしれませんが、 1ヶ月前くらいにエンジニアからジョブチェンジし、技術広報のお仕事をしています。 転職はしてません。 転職してから何してたの なんでエンジニアやめたの 感謝したいこと これからについて 転職してから何してたの 技術広報を始めるきっかけがあるまで、何やってたかを書いてます。 たいした伏線にはならないので興味のない方は読み飛ばしていただいて構いません。 ペパボからグロービスにバックエンドエンジニアとして入社するとまず、グロービス学び放題というビジネススキルを動画で学習できるサブスクサービスの事業部で、新規ユーザーを獲得するための開発施策を実施するチーム(当時)に配属されました。 このチームの守備範囲はサービスのLPにあるメールアドレス登録フォームからサブスクのプランを選択して決済操作を完了させるまでです。 チームメンバー全員が

                        エンジニアをやめました - よく寝てよく寝る
                      • 一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                        一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 2024年8月30日 筑波大学 情報学群 情報科学類 2年 n4mlz(ネームレス) 小学生時代にビジュアルプログラミング言語「Scratch」に熱中し、情報技術者を志すようになる。古典的AIを入口として機械学習にも興味を抱き、高校進学後は本格的なテキストプログラミング言語学習に取り組む。現在は情報科学について体系的に学びつつ、フリーランスでのWeb制作業務受託や個人開発に勤しんでいる。名前は、良いハンドルネーム案が思いつかず、ひとまず無名を意味するNamelessにしたのがきっかけ。あまり気に入ってはおらず、いずれ改名したいと考えている。 X GitHub snooze(n4mlzさんが個人開発したSNS) 2024年5月、「鍵垢しかないSNS」をコンセプトとする「snooze」というサービ

                          一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                        • 個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます

                          noa(lafrontier) @elocat 個人ゲーム開発者、Elona/Elinの製作者です。 新作Elinは、Steamで今年後半にリリースを予定しています。 store.steampowered.com/app/2135150/El… For English Followers: Please follow @lafrontier1 ylvania.org noa(lafrontier) @elocat 個人開発者なので戦う体力はありませんが、「Elona 2」に関しては「Elona」の後継作ではなく、「Elona 2」のタイトルの使用を打診頂いた時もお断りしています、と一応表明しておきます

                            個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます
                          • 薄給少女・国防STG『救国のスネジンカ』Steamにて配信されるや否や人気爆発。中抜きいっぱい世知辛要素も話題博す - AUTOMATON

                            hinyari9氏は8月27日、防衛STG『救国のスネジンカ』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)。リリース後さっそく、本作は多くのプレイヤーと高評価を集め、盛況を見せている。 『救国のスネジンカ』は、防衛シューティングアクションゲーム。主人公はディストピア世界における有期契約社員スネジンカ。ある日突然連絡がつかなくなってしまった姉であるマルフーシャを戦場から連れ戻す為、民間軍事企業ブルーピーコックへと入社し、さまざまな戦場へと向かう。徐々に悪化する戦況において、税金控除により少なくなった手取りにあえぎながらも少女は終わりの見えない戦場に身を投じていくことになる。 本作は2.5Dのドット絵で描かれるアクションシューティングとなっている。戦闘においては防衛拠点に押し寄せる敵を撃退することになる。戦闘が終わるごとに3枚のカードから1枚を少ない手取から購入し、取捨選択を繰り返しな

                              薄給少女・国防STG『救国のスネジンカ』Steamにて配信されるや否や人気爆発。中抜きいっぱい世知辛要素も話題博す - AUTOMATON
                            • 手書きブログサービス「綴る」をリリースした - 暮らしの技術

                              しました。 *1 5月ごろにiPad Pro と Apple Pencil を買って、それからしばらくメモアプリに色々書き込みながら過ごしていただけれど、しばしばこのままオンラインで公開したいな〜と思う瞬間があった。 同時に、お絵描きツールを自分で作ってメンテしたいという気持ちが昔からあったのを思い出し、じゃあ作るかということで形にした。 コメント機能とかもないし、色々と不足はしているけれど、最低限の機能は出来上がったのでリリースすることとした。 基本的に PC+ペンタブ か、タブレット+スタイラス での使用を想定しているけれど、PCの場合マウスでも書き込めるようになっている。 スマートフォンの場合、タッチ操作に対して編集画面のスクロールなのか線の描画なのか区別がつかない、という素朴な理由で使うことができなくなっている。 マイクロブログサービスのような気軽に投稿、という方向性のサービスでは

                                手書きブログサービス「綴る」をリリースした - 暮らしの技術
                              • ゲーム開発で仕様書作成の能力に差が出る原因|panke

                                【この記事の対象者】 ゲーム開発者 ゲーム開発に興味がある人 【この記事で学べること】 悪い仕様書がなぜ生まれるのか はじめにゲームプランナーの求人に応募する際、ゲーム会社によっては、企画書の提出を求められます。 企画書は、主にクライアントや会社の上層部に対して提出・プレゼンし、プロジェクトをスタートさせるために必要となる資料です。また、ゲーム全体のビジョンをプロジェクト参加者のメンバーに共有する目的としても使用されます。そのため、企画書はゲーム開発で最も重要な資料です。 では、企画書作成の能力があれば、プランナーに向いているかと言われると、全然そんなことはありません。 なぜなら、新規開発の現場で働く作業者は、企画書を作成する機会よりも、仕様書を作成する機会の方が圧倒的に多いからです。そのため、現場では企画書作成の能力よりも、仕様書作成の能力が求められます。 仕様書を教わるための6つのハー

                                  ゲーム開発で仕様書作成の能力に差が出る原因|panke
                                • 『Elona』後継作『Elin』「43問」特盛開発者インタビュー。ムーンゲートの有無から妹の追加予定、開発モチベなど、読者から寄せられた大量の質問に答えまくってもらった - AUTOMATON

                                  Lafrontierから、『Elin』がSteamにて11月1日に早期アクセス配信開始予定となっている。『Elin』は、ローグライクRPG『Elona』を制作したnoa氏が手がける、同作の後継作だ。『Elin』では、現在Kickstarterのバッカー向けにβテストが開催されている。筆者もバッカーの1人としてβテストに参加しているが、『Elona』の良さはそのまま、遊びやすさは向上。新要素を追加しつつ順当に進化しており、『Elona』同様に気持ちよく時間が溶けていくゲームプレイが展開されている。 今回弊誌では、そんな『Elin』を制作中のnoa氏へメールインタビューの機会を頂いた。しかし前作『Elona』は、フリーゲームの代表的な1本といっても過言ではない。ゲームプレイも自由度が高く、何度も削除して遊び方を学んだり、核爆弾を使ってNPCの殺害を狙ったりなど、プレイヤーごとに思い出があるだろ

                                    『Elona』後継作『Elin』「43問」特盛開発者インタビュー。ムーンゲートの有無から妹の追加予定、開発モチベなど、読者から寄せられた大量の質問に答えまくってもらった - AUTOMATON
                                  • おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita

                                    https://codepen.io/04/full/oNrMdVo See the Pen おつり by John Doe (@04) on CodePen. 開発の経緯 今まではiPhoneの電卓でおつりを計算していたのですが、お預かりした金額とマイナスと商品代金とイコールを順番に入力する必要がありました。 エレベーターやピンポンを押している間に商品代金の入力は可能なため、お預かりした金額だけを入力してリアルタイムにおつりの計算ができるようにしました。 こうすることでスムーズに商品の受け渡しが可能になり、お客様の満足度向上になると思います。 利便性を考慮し、商品代金を4桁入力するとお預かりした金額欄に自動でフォーカスします。 また、別の配達のためにリセットするときは、下の黒い画面を押すだけでリセットできます。 ページをリロードしなくてもいいため、電波の届かないタワーマンションでも利活用

                                      おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita
                                    • テスト用のオブジェクトを簡単に作れるFactoryJSというライブラリを作った|noteエンジニアチームの技術記事

                                      登壇者 TypeScriptでバックエンドのテストを書くときの課題早速なんですが、みなさんテストを書いてますでしょうか? 昨今では、TypeScriptでバックエンドを書けるのが普通になってきました。バックエンドで利用できるORMやフレームワークも充実してきています。 バックエンドはフロントエンドに比べてデータベースを扱ったり、重要なロジックが含まれているので、しっかりとテストを書きたいというモチベーションが湧いてくると思います。 そこで課題になるのが、テストデータの準備ですね。 例えば、Prismaで「ユーザーが管理者ならtrueを返す」というシンプルな関数を作ったとします。テスト対象のコードがシンプルなので、テストもシンプルに書けると思うかもしれません。 しかし、上記のテストコードを見てもらうとわかるとおり、ユーザーデータの作成する処理で数行のコードを書く必要があります。テストと関係の

                                        テスト用のオブジェクトを簡単に作れるFactoryJSというライブラリを作った|noteエンジニアチームの技術記事
                                      • 人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                        TOPフォーカス人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 Jammsworks プログラマ Asahi Hirata 群馬県大泉町出身。高校を卒業後、住宅部品工場へ就職。その傍ら2016年からアプリ開発に着手する。2017年、Jammsworksを法人化し代表に。当初は謎解きアプリを主に手がけヒットをさせていたが、Saitoさんの誘いで現在では脱出ゲームを制作している。今回は赤いメガネをかけたウサギのアイコンで出演。 スマートフォンアプリの定番ジャンル「脱出ゲーム」。閉じ込められた部屋や建物から出るために、散りばめられたアイテムや手がかりを集めて空間内のオブジェクトと組み合わせ、謎を解いていくという流れが一般的です。この脱出ゲームというジャンルで特に大きな人気を誇るゲームスタジオが「Jammsworks」。201

                                          人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                        • ピアノ弾き放題シミュレーター『Grand Piano Simulator』Steamで早期アクセス配信開始。MIDI入力対応、室内や森の中でグランドピアノを自由に演奏 - AUTOMATON

                                          個人開発者のKroland氏は8月7日、『Grand Piano Simulator』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。通常価格は税込1500円。 『Grand Piano Simulator』は本格的なグランドピアノの演奏が楽しめるというピアノシミュレーションゲームだ。本作においては88鍵を備えたグランドピアノを自由に弾くことが可能。すべての鍵盤が入力に対応しており、レガート、スタッカート、トリルといった奏法も再現可能だという。 本作は早期アクセス配信開始時点ではマウスでの入力とMIDI入力に対応している。またピアノを弾くことのできるロケーションとしては、ピアノの他になにもないシンプルな空間のほか、リビングルームや森の中などが収録されている。さまざまな場所でグランドピアノの演奏に没頭することができるようだ。また演奏スタイルや好みに合わせて鍵盤の蓋を開

                                            ピアノ弾き放題シミュレーター『Grand Piano Simulator』Steamで早期アクセス配信開始。MIDI入力対応、室内や森の中でグランドピアノを自由に演奏 - AUTOMATON
                                          • Server Actions で経費削減できた話

                                            はじめに 個人開発にて、App Routerのフロントエンドとkotlin / Spring Boot / REST APIのサーバーサイドで構築されるシステムを2022年くらいから運用していました。機能的には問題なく使えていたのですが、如何せんAWS / EC2 上にNginx, Tomcat, RDBを立てているため、初年度無料枠で使用できても2年目からは月々2000~3000円ほど利用料が発生していました。 どうにかいい方法はないかと模索していたら、Server Actionsが使えるのでは?ということで思い切ってサーバーサイドを刷新することにしました。 以下は、この刷新を受けて得られたメリット・デメリットです。 メリット 今回採用した環境ではすべて無料なので、サーバー使用量がまるッと浮いた。(2024/08/13時点) kotlin のお守りがなくなり、TypeScriptのみの改

                                              Server Actions で経費削減できた話
                                            • iOSDC Japan 2024に参加してきました - エムスリーテックブログ

                                              こんにちは、マルチデバイスチームの小林(@bakobox)です。 今年もiOSDCが開催されました🎉エムスリーは、シルバースポンサーとして協賛させていただきました。 私はday0はオンライン、day1とday2はオフラインで参加してきましたので、レポートを書きたいと思います。 iOSDC 2024 印象に残ったセッション4選 座談会 「Strict ConcurrencyとSwift 6が開く新時代: 私たちはどう生きるか?」 Mergeable Libraryで高速なアプリ起動を実現しよう! 詳解UIWindow Mastering AsyncSequence - 使う・作る・他のデザインパターン(クロージャ、Delegate など)から移行する まとめ We’re hiring ! エンジニア採用ページ マルチデバイスチーム(アプリ開発チーム)紹介資料 印象に残ったセッション4選 私

                                                iOSDC Japan 2024に参加してきました - エムスリーテックブログ
                                              • 「日本にこんな場所が…」窃盗犯が住み着いた部屋、暴走族に破壊しつくされたラブホテル…廃墟データベース運営に聞いた“魅力”と忘れられない4つの「部屋」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                「日本にこんな場所が…」窃盗犯が住み着いた部屋、暴走族に破壊しつくされたラブホテル…廃墟データベース運営に聞いた“魅力”と忘れられない4つの「部屋」 なぜ人は“廃墟”に惹かれるのか。日本では30年ほど前に“廃墟ブーム”なるものが到来して以降、今でも根強いファンが大勢いる。WEBサイト『廃墟検索地図』を運営するHaikenさんに、その魅力と特に印象に残っている場所を聞いた。 2600箇所以上もの廃墟を見てきたマニア『廃墟検索地図』は、地図から朽ちた建物や産業遺構などを見つけ、概要や歴史、写真を探せるアーカイブ・データベースだ。Haikenさんはもともと、廃墟ブームのときに出版された書籍や、WEBサイトを見る一読者だったが、Google Maps APIが公開され、多くの個人開発者がこれを利用したスモールサービスを立ち上げていたのを受けて、自身もサイトを立ち上げることにしたという。 「私は以前

                                                  「日本にこんな場所が…」窃盗犯が住み着いた部屋、暴走族に破壊しつくされたラブホテル…廃墟データベース運営に聞いた“魅力”と忘れられない4つの「部屋」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                • 【REST API / gRPC / tRPC】徹底比較!どれを選ぶべきか?

                                                  はじめに API設計のアーキテクチャスタイルには、REST API、GraphQL、gRPC、tRPCなど、複数の選択肢があります。 私はこれまでに、実務や個人開発でREST API、gRPC、tRPCを使用してきました。その上で今回は、それぞれの特徴と開発の流れについて紹介します。さらに、それぞれのメリット・デメリットを挙げ、特定のケースに適した選択について考察してみました。 API設計のアーキテクチャスタイルの選択に悩んでいる方に、少しでも参考になれば幸いです。 REST API RESTとは まずRESTとはシンプルなWEB全体のアーキテクチャスタイルのことです。RESTには4つの原則があり(6つとも言われている)それらを満たすもののことをRESTfulと言います。 ※それぞれの原則の詳細は省略します。 統一インターフェース アドレス可能性 接続性 ステートレス性 REST APIは

                                                    【REST API / gRPC / tRPC】徹底比較!どれを選ぶべきか?
                                                  • 「ゲームイベントgamescom配信で映像流すには“1500万円以上必要”」として、個人開発者が自分のXアカウントで映像流し始める。節約 - AUTOMATON

                                                    X上で、ゲーム開発者やゲームの公式アカウントなどが、「Gamescom trailer is more than 100k dollars,」と前置きつつ自作品のトレイラーを紹介する流れが盛り上がりを見せている。現在開催中の大規模ゲームイベント「gamescom」のショーケース番組「Opening Night Live 2024」でトレイラーを放映する費用が高すぎるとこぼしつつ、自作品を宣伝するムーブメントとなっているようだ。 gamescomは、ドイツのケルンにて2009年から毎年夏に開催されている国際ゲームショウだ。東京ゲームショウや、昨年消滅したE3と並び、世界三大ゲームショウとされていた。今年は現地時間8月20日の「Opening Night Live 2024」を皮切りに開始されており、8月25日まで開催予定だ。 今回、ゲーム開発者やゲームの公式アカウントなどが「Gamescom

                                                      「ゲームイベントgamescom配信で映像流すには“1500万円以上必要”」として、個人開発者が自分のXアカウントで映像流し始める。節約 - AUTOMATON
                                                    • TwilogがXから取得したアーカイブのインポートに対応、課金プラン加入ユーザーが対象

                                                      TwilogがXから取得したアーカイブのインポートに対応、課金プラン加入ユーザーが対象Twilog登録前の投稿や取得漏れも追加可能に トゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、X(Twitter)のポスト(ツイート)を見やすいブログ形式で保存するサービス「Twilog(ツイログ)」において、Xで取得した全投稿のアーカイブをインポートする機能の提供を開始しました。 この機能は、2024年5月にスタートした月額300円(税込)の課金プランの利便性をさらに向上させるオプションとして開発したもの。Xからダウンロードしたアーカイブデータをインポートすることで、「Twilogに保存されていなかったツイートとリツイート」を一括で取り込めます。 これまでTwilogを使っていなかったアカウントや、別サービスに記録していたログを消失してしまった方も、改めて全ツイート保存が可能となるので、この機会にぜ

                                                        TwilogがXから取得したアーカイブのインポートに対応、課金プラン加入ユーザーが対象
                                                      • builderscon 2024 プロポーザルが採択されるまで - inSmartBank

                                                        はじめに こんにちは。サーバーサイドエンジニアの mokuo です。 2024/08/10 に開催される builderscon 2024 にプロポーザルを提出し、採択していただきました 🎉🎉🎉 fortee.jp 先日 タイムテーブル も公開されまして、なんとトップバッターを務めることになりました 🙄 私の次の枠では、弊社の 三谷 も登壇します。詳しくは以下の記事をご覧ください。 blog.smartbank.co.jp そして、私自身はテックイベントでの登壇経験はありましたが、プロポーザルを提出するのは初めての経験でした。プロポーザルを下書きした後、社内のエンジニアにレビューいただき、何度も修正を行いました。 同僚からの丁寧なフィードバックがプロポーザルの採択に繋がったのではないか、と思っています。 そこで、本記事ではプロポーザルのバージョン 1 ~ 3 を公開し、レビューを通

                                                          builderscon 2024 プロポーザルが採択されるまで - inSmartBank
                                                        • 田舎住みの30代子有が未経験でエンジニアとして内定をいただいた話 - Qiita

                                                          鹿児島に住むことを絶対条件 に、実務未経験でエンジニアになることを本格的に目指して1年半、つい先日正社員として採用内定の通知をいただきました。 まだ承諾前であること、こちらの企業に就職するかは決定していませんが、 30代、子どもがいる、田舎に住んでいる、などのマイナス環境に悩みながら日々努力されている方の参考になればと思い、記事を書きました。 自己紹介 九州の南部にあります鹿児島県に住むよねちと申します。 1歳8ヶ月の子供が1人おり、時短勤務ですが(1日7時間)在宅で仕事をしています。 子供が産まれてすぐに、webアプリ開発の仕事に興味をもち、スクールに通い、卒業後しばらく経ってから個人開発でwebアプリを開発・リリース後、転職活動を始めました。 なぜ内定をもらえたのか ポイントは大きく4つあると考えます。 高い給与やリモート勤務を捨てた 個人開発したアプリが自分にとってどんな利益をもたら

                                                            田舎住みの30代子有が未経験でエンジニアとして内定をいただいた話 - Qiita
                                                          • 1億行のコードを「一気に処理」、AIコーディングエンジンCortex | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            「AIが大量のソフトウェアを生成する世界を想像してみてください。そうなると、ソフトウェアのレビューに多くの時間を費やす必要が出てきます」と、Codeium(コーディウム)のCEOであるヴァルン・モハンはいう。 カーネギーメロン大学でロボット工学の博士課程に在籍するロハン・チョウドリーは、機械学習モデルのトレーニングや実験の実行などのために、日々コードを書いている。しかし、元同僚の勧めでコーディウムのAIコーディングアシスタント(AIを用いたコーディング支援ツール)を使い始めてからは、通常は骨の折れるプロセスが格段に速く、シンプルになったという。 デバッグ(プログラムの不具合を見つけて修正すること)やコードの微調整といったタスクは、かつては何時間もかかっていたが、今では数秒で済むようになったと彼は語る。変更したいコードの部分をハイライトするだけで、コーディウムの自動補完ツールが提案を生成し、

                                                              1億行のコードを「一気に処理」、AIコーディングエンジンCortex | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • スタンプだけで会話を乗り切るゲーム『のりきれ!雛ちゃんスタンプ』発表。スタンプでなんとかチャットに返信し続ける、東方Project二次創作作品 - AUTOMATON

                                                              個人サークル「ISY」のいすぃ氏は8月27日、『のりきれ!雛ちゃんスタンプ』を正式タイトルとして発表した。本日あたりには、体験版(アルファ版)の公開も予定されているそうだ。 『のりきれ!雛ちゃんスタンプ』は、鍵山雛がチャットをスタンプだけで乗り切ろうとする、東方Projectの二次創作ゲーム作品だ。本作のメインキャラクターである鍵山雛は、厄をため込む程度の能力をもつ、厄神様である。『東方風神録』『ダブルスポイラー 〜 東方文花帖』などに登場。人間の味方を自称しており、厄を受けて神々に渡しているのだという。 本作の鍵山雛は、にとりや女苑といった幻想郷の住人たちと日常的にチャットツールで会話していたようだ。しかしある日、鍵山雛のスマートフォンがなぜか壊れてしまう。何もしていないのにもかかわらず、文字は打てず、マイクも使えない状態になった。そこで鍵山雛は、スタンプを使って会話。怪しまれないように

                                                                スタンプだけで会話を乗り切るゲーム『のりきれ!雛ちゃんスタンプ』発表。スタンプでなんとかチャットに返信し続ける、東方Project二次創作作品 - AUTOMATON
                                                              • AIを使ったゲーム制作 - Qiita

                                                                はじめに 生成系AIの登場は、ゲーム制作にも影響しています。この記事は、2024年にゲームを個人開発した際にどのようにAIを利用したかを振り返ってみます。 開発環境 Unity 2022.3 で C#。先人の資産が大きい領域なので、AIはその能力を十分に発揮してくれそうです。サービスは OpenAI Claude を使用、どちらも課金しています。この記事ではモデル個別の能力については触れませんが、おおよそ一般的にAIを利用する環境で再現できるはずです。 主にCursorを使用、Copilot は使っていません。 制作したゲーム アングル・エクスプローラー このままブラウザでプレイ可能、無料で最後まで遊べます。オートセーブ機能を入れてあるので中断も可。制作期間は2週間と少し。 使用例 その1・通常のコーディング Cursor経由で適宜AIに尋ねながらコーディングしました。AIにコードを書いて

                                                                  AIを使ったゲーム制作 - Qiita
                                                                • 個人的に思うエンジニア未経験者が転職するまでに身につけておくべきマインド - Qiita

                                                                  初めに 皆さん、お疲れさマッチョです🦍 私は、昨年4月より某プログラミングスクールにてプログラミング学習を開始し、今年の8月にエンジニアキャリアをスタートする事となったゴリラです。 現在、社内で絶賛活動中の『ブログアウトプットTIME』という場で、アウトプットのための記事を書く時間が用意されています。(ありがたやありがたや....!) そこで、今回は.... 《個人的に思う未経験者が転職するまでに身につけておくべきマインド》 という内容で記事を書かせていただきました〜! 技術的な話、というよりは思考的な内容が多いポエム的な記事となっていますので、読みやすい内容になっているかと思います笑 これからエンジニアを目指して学習される方や、現在進行形で学習中・就活中の方は是非こちらの記事に一目通していただき、今後のエンジニアを目指していく上での糧にしていただければと思います! 私について その前に

                                                                    個人的に思うエンジニア未経験者が転職するまでに身につけておくべきマインド - Qiita
                                                                  • 初心者のためのDDD入門:ドメイン駆動設計とはなんだ! - Qiita

                                                                    こんにちは!ゆせです! 今回は、「ドメイン駆動設計」(Domain-Driven Design、通称"DDD")についてアウトプットしておこうと思います。というのも、最近DDDを採用している大きめのプロジェクトにjoinし、DDDがどういうものか全くわからず開発に携わって撃沈してたので久しぶりにqiitaにアウトプットすることにしました。 どんな人に読んで欲しいか DDDって何?(聞いたことあるけど何かよくわかってない人向け) ドメイン, モデル, モデリング, ドメインエキスパートの解像度を高める なぜDDDを最近よく聞くようになったのか じゃあそれより前はなぜDDDを聞かなかったのか 本記事で書かれていないこと 技術的な言及 ドメイン駆動設計における各層の責務や概要(ドメイン層,コントローラ層, リポジトリ層等々) (別の記事で書く予定!!!!) ドメイン駆動設計(DDD)ってなんだ

                                                                      初心者のためのDDD入門:ドメイン駆動設計とはなんだ! - Qiita
                                                                    • [C# 12, .NET 8] C# の非同期処理における効果的なキャンセルトークンの使用方法について

                                                                      はじめに C# 12(.NET 8)を使ってライブラリを個人開発する過程で、非同期プログラミング[1]におけるキャンセル機能の実装が必要となりました。具体的には、以下の2点について調査して理解する必要がありました: キャンセルトークン[2]の使用方法 効果的なキャンセル要求の実装方法 この記事では、これらの点について調査した内容をまとめています。 async/awaitキーワード C#では、asyncキーワードとawaitキーワード[3]を使用して非同期プログラミングを実現します。 public async Task<string> GetDataAsync() { var result = await FetchDataFromServerAsync(); return ProcessData(result); } この例では、awaitキーワードを使用してサーバーからのデータ取得を待機

                                                                        [C# 12, .NET 8] C# の非同期処理における効果的なキャンセルトークンの使用方法について
                                                                      • noa(lafrontier) on X: "個人開発者なので戦う体力はありませんが、「Elona 2」に関しては「Elona」の後継作ではなく、「Elona 2」のタイトルの使用を打診頂いた時もお断りしています、と一応表明しておきます"

                                                                        • Bluecast は JASRAC と包括契約しました|So Asano

                                                                          Bluecast は、ぼく、So Asano が個人開発・運営しているリアルタイム音声配信サービスです。より詳しくは前回の記事をご覧ください。 1. JASRAC と包括契約しました2024/7/3 に最初の問い合わせをおこなってから、長きにわたって JASRAC とやりとりをつづけ、8/9、ついに許諾手続きが完了し、Bluecast に許諾番号が発行されました。 JASRAC 許諾 第 9040208001Y31016 号 長いやりとりの末にようやく許諾番号が発行されたときは、やっぱりすごくうれしかったですね。 2. 新機能はカラオケですJASRAC との包括契約によって、Bluecast において、JASRAC の管理する楽曲の生演奏、アカペラ、歌詞の朗読、自分でデータを入力して作成した音源の配信などが可能になりました。 が、ぼくとしては、それだけはすこし物足りない気がしてしていたので

                                                                            Bluecast は JASRAC と包括契約しました|So Asano
                                                                          • 【18,000字】SocialDog 7〜8期目の振り返り・9期目の展望 - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)

                                                                            こんにちは。SocialDog代表の小西(@koni)です。 先月で、SocialDogを創業して早いもので8年が経ちました。 先週福岡でオフサイトミーティングの懇親会をしているときに「今日創立記念日らしいですよ」とメンバーから教えてもらい、8年経ったことに気づいたので、記事を書くことにしました(笑) 普段創業何年かなんて意識することないので忘れていました。 ここ数年は、夏頃に1年の振り返り投稿をするのが恒例になっていたのですが、昨年はTwitter APIの有料化などの対応もあり立て込んでいてうっかり書き忘れてしまっていました。 この2年で、 Twitter API突然の停止して高額課金が発生するのを乗り越えたり、フルタイムのメンバーが2倍にになったり、アカウント数100万突破やARR3億円突破を達成したりといろいろありました。 今回の記事では7・8期目(2022年4月〜2024年4月)

                                                                              【18,000字】SocialDog 7〜8期目の振り返り・9期目の展望 - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)
                                                                            • 【Reactアプリ開発】学習管理アプリ完成とアウトプット勉強法からの学びについて - Qiita

                                                                              はじめに 以前Reactで作成しました学習管理アプリの完成版が出来ました! 本記事では、完成版アプリのご紹介と、完成するまでの気付きや学びを共有したいと思います! 前回の記事はこちら↓ 完成したアプリ Github 前回との変更点 Chakra UI(Reactのライブラリ)でスタイリングしているので、前回の質素なアプリと比較するとかなりそれっぽい 学習記録をsupabase(データベース機能を提供するサービス)で管理しているため、画面を更新してもデータがクリアされない 学習記録の登録・削除だけでなく、編集機能(一度登録した学習記録の変更)も追加 Github ActionsによるCICD(自動デプロイとテスト実行)を追加 前回との変更点は大体上記の通りですが、Reactの開発自体が初めての経験だったので、躓きながらも何とかここまで完成させたという感じですね。。 完成したことによる学び 結

                                                                                【Reactアプリ開発】学習管理アプリ完成とアウトプット勉強法からの学びについて - Qiita
                                                                              • AIギャル個人開発VTuberとしてデビューしたので応援してほしい

                                                                                はじめに 今年の2月から解説系AITuberのチャンネルを立ち上げて半年が経ちました。 チャンネル運営を続けていて、AIギャルが登場する動画作りにだいぶ慣れて来ました! そこで、純粋に自分もYouTubeでおしゃべりするの楽しそうだな...という気持ちになってきて いっそAIギャルと一緒にコンビとして新人VTuberデビューしちゃおっとなりました。 AIギャル個人開発VTuberとは? 解説系AITuberの運営としては順調でしたが、原稿をあらかじめ準備してそれを読ませる、という形だったので なかなかAI駆動VTuber開発が捗らないなあ...というジレンマを感じていました。 そこで、「AIギャル開発の発信に興味を持ってくれる人はきっとAIとか技術に興味があるから話が合うぞ!」 と思い、開発者としての発信することで、オープンな形でゆるやか~な技術者コミュニティが生まれたら最高だなあと思って

                                                                                  AIギャル個人開発VTuberとしてデビューしたので応援してほしい
                                                                                • 『Dead by Daylight』、『Five Nights at Freddy’s』とのコラボ発表。2025年夏実施へ - AUTOMATON

                                                                                  Behaviour Interactiveは8月6日、『Dead by Daylight』にて『Five Nights at Freddy’s』とのコラボの実施を発表した。コラボの詳細は明かされていないものの、時期としては2025年夏を予定しているようだ。 『Dead by Daylight』は、1人のキラーと4人のサバイバーに分かれて対戦する非対称型マルチプレイホラーゲーム。サバイバー側のプレイヤーは、マップ内に点在する発電機をスキルチェックによって修理し、ゲートを開いて脱出することが目標。一方のキラーとなったプレイヤーは、生存者の痕跡を追い脱出を阻止することを目指す。 今回コラボが発表された『Five Nights at Freddy’s』は、個人開発者Scott Cawthon氏が手がけるサバイバルホラーゲームのシリーズ作品だ。第1作は2014年にリリース。プレイヤーはピザレストラン

                                                                                    『Dead by Daylight』、『Five Nights at Freddy’s』とのコラボ発表。2025年夏実施へ - AUTOMATON