並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

健康情報の検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

健康情報に関するエントリは35件あります。 健康医療科学 などが関連タグです。 人気エントリには 『「免疫力」という言葉が不適切な理由…「トンデモ」健康情報に踊らされないために(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 「免疫力」という言葉が不適切な理由…「トンデモ」健康情報に踊らされないために(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの流行以降、「免疫力」という言葉をメディアやネットなどでよく見聞きするようになりました。「免疫力」と言う言葉を検索してみると、「免疫力を高める」「免疫力を高める食べ物・飲み物」「免疫力低下」などいろいろ出てきます。 2020年7月5日現在、Yahoo!ニュースで「免疫力」で検索すると1,912件も記事が出てきます。 出版物にも「免疫力」と言う言葉を使ったものが多く見られますし、テレビ番組などでも「免疫力」を冠したものがあり、多くのコメンテーターが「免疫力」と言う言葉を使っています。「免疫力」に対し効果があるとうたう商品もたくさんありますね、健康食品などのキャッチコピーでも見かけます。 さて、私は研究者の端くれとして病理学・ウイルス学・免疫学の研究をしています。そういう立場から一言、お伺いしたいことがあります。「免疫力」ってなんですか…? 学問の分野では「免疫力」という言葉

      「免疫力」という言葉が不適切な理由…「トンデモ」健康情報に踊らされないために(峰宗太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 裁判事例から学ぶ健康情報の読み方 - NATROMのブログ

      はじめに サプリメントや健康食品を摂取している患者さんはたくさんいらっしゃいます。サプリメントや健康食品は肝障害などの副作用がまれながら生じることもある上に、多くは効果があるかどうかわかっていませんので、臨床医としてはあまりお勧めできません。一方で、安心感が得られるといったメリットもありますので、臨床の現場ではあまりに高価でないものは消極的に容認されているといったところです。 サプリメント・健康食品は医薬品ではありませんので、効果効能を謳って販売することは法律に触れます。しかし、あからさまに効果効能を謳うことなく、しかしあたかも効果効能があるかのように消費者に誤認させる宣伝方法がしばしば使われています。そうした宣伝に対して、専門家が「科学的に効能が実証されたとは言えない」とメディアで注意を促すことは有用だと私は考えます。 ところが、ある企業が販売している飲料水(仮に「A飲料水」としましょう

        裁判事例から学ぶ健康情報の読み方 - NATROMのブログ
      • 新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト

        インフルエンザなど感染症の情報は、黄色い「約20種類の感染症データ」タブか、一覧表にある感染症名を選んでお進みください。 に発表された、新型コロナの「定点把握」のデータは、この上の「新型コロナ」タブからお進みください。

          新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト
        • 「思わず絶句することがある」未だ科学的根拠のない健康情報が拡散される、Instagramの世界の危険性に関するお医者さんの意見

          山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 医療に関わる情報について、Googleの検索結果は2017年末頃から段階的にかなり安全性が増した。Twitterでも、怪しげな情報は専門家から強く否定される様を見ることが多い。 その点で比較すると、Instagramの世界は科学的根拠のない健康情報が大海原のように広がっていて、思わず絶句することがある。 山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 健康に関わる重大な(と私は思うが)問題や、健康に直接影響を与えうる商品が、いとも簡単にインフルエンサーによって宣伝され、多くの人が賛同している。 科学的根拠は示されない。 フォロワーのみならず、発信した本人こそが傷つく恐れがあることを考えると、かなり危険だと感じる。 山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医

            「思わず絶句することがある」未だ科学的根拠のない健康情報が拡散される、Instagramの世界の危険性に関するお医者さんの意見
          • 「免疫力」はデタラメである…現役医師が「健康に気をつける必要はない」「健康情報を集めるな」と説くワケ 「医学に基づくふり」をしているだけ

            「免疫力」は実在しない 「免疫力」という言葉がありますね。 わたしにはこの言葉の意味がよくわからないのですが、なぜかあちこちの広告に登場します。 そして、この食品を食べれば、このサプリメントを飲めば、この体操をすれば、こんなことやあんなことをすれば、免疫力が高まるのだと、競い合っています。 免疫力というのは意味不明な言葉です。免疫のしくみは信じられないほど複雑ですから、全体をひとつの「免疫力」という言葉で要約することなどできません。 免疫力とは何かと考えること自体がワナです。 「桃太郎が入っていた桃はなんという種類の桃か」というのと同じ、意味のない疑問です。桃太郎も桃太郎の桃も実在しないのですから。 同じように、免疫力というものは実在しませんから、免疫力について考えてもムダです。 免疫力という言葉を使う人が、免疫学の深い知識にもとづいて、明確に何かを指示しようとしているとはとても思えません

              「免疫力」はデタラメである…現役医師が「健康に気をつける必要はない」「健康情報を集めるな」と説くワケ 「医学に基づくふり」をしているだけ
            • 邪悪な健康情報|laiso

              Low-Carbohydrate Diet Macronutrient Quality and Weight Changeを読んだ。 これは30年分の123k人の食事調査データを分析した研究。 結論としては植物性タンパク質、健康的な脂肪、精製炭水化物が少ない食事をしたグループが最も長期的に体重増加が抑えられているといったもの。 つまりは、豆やオリーブオイルやナッツや玄米、野菜などを食べるといいぞいと言っているのであって、おそろしく地味。そうだが? とみんな思うだろう。 しかし研究結果が地味だとなんか安心するなという感想を持った(そしてシズラー最強説が強化された)。 それは信用できない情報が派手さを重視しているように思っているからなんだけど、これも無意識のバイアスかもしれんない。 そこで最近の・売れていそうな・健康関連の本いくつか読んでみた あまりおすすめしたくないので特定の本ではなく売れて

                邪悪な健康情報|laiso
              • 遅延型IgGフードアレルギー検査って意味あるの?テレビの健康情報にご注意を! - LUMEDIA (ルメディア)

                まとめ『遅延型IgGフードアレルギー検査』がテレビや雑誌などで話題になっています。この検査は無意味であり、日本アレルギー学会が否定済みなので受けてはいけません。食物アレルギーに関しては根拠ある情報を参照しましょう!『遅延型IgGフードアレルギー検査』という、自費診療での検査について聞いたことがある方はいらっしゃいませんか?この検査を取り扱う業者やクリニックなどは「特殊な採血検査を受ければ『隠れアレルギー』が簡単に見つかって頭痛・腹痛・不眠などのトラブルを解消できる!」と宣伝しています。 驚くことに、この検査は大手メディアでも頻繁に取り上げられており、現在一部でブームになっています。実際にテレビの人気番組で取り上げられたケースを見てみましょう。 2019年に放送された『世界まる見え!テレビ特捜部』は、このアレルギー検査を「便利で素晴らしい検査だ!」と視聴者に紹介しました。番組内では、タレント

                  遅延型IgGフードアレルギー検査って意味あるの?テレビの健康情報にご注意を! - LUMEDIA (ルメディア)
                • 「マキノ出版」民事再生法の適用を申請  堅調だったシニア向け健康情報誌にも冬の時代到来か

                  3月2日、(株)マキノ出版が東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。帝国データバンクが発表。2004年2月期に約36億1800万円を計上していた売上高は、2022年2月期には約14億5600万円と、半分以下まで落ち込んでいた。申請時点の負債は約15億7217万円という。 【写真】シニア向けに数々の健康系情報を紹介していた「壮快」や「安心」などの表紙 マキノ出版は昭和49年(1974)に設立されたマイヘルス社を前身として、昭和52年(1977)に設立。昭和49年(1974)創刊のシニア向け健康雑誌「壮快」のほか、「安心」など健康情報を紹介するメディアに強みを見せていた。とりわけ、「壮快」は同社の看板雑誌であり、創刊以来、数々の健康法ブームを生み出し続けてきたパイオニアとして名高いが、近年の出版不況やインターネットの普及を受けて売上が減少していたという。 なお、日本雑誌協会のページにデータがなか

                    「マキノ出版」民事再生法の適用を申請  堅調だったシニア向け健康情報誌にも冬の時代到来か
                  • 同じネタが続いて恐縮ですが・・・健康情報(いまさら泥縄) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                    |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 尿道の異変から、かれこれ一週間程度です。症状には直接関係ありませんが、腎臓で石を飼ってることから、またこれを飲み始めました。 ◆山本漢方 ウラジロガシ茶100% 5g×20包 価格:778円(税込、送料別) (2023/8/3時点) 楽天で購入 いわゆる石を流してしまう、その名のとおり「流石茶」とも言われている、このウラジロガシ茶。要は、そこら辺に生えているドングリ科の植物の葉や枝をお茶にして飲むと言う、古来から民間療法で採用されてきた、庶民の知恵を商品化したものです。 わざわざ買わなくても、適当な山に忍び込んで採取・・・これ、アカンやつです。下手すりゃ「窃盗」に問われる可能性も捨てきれません。 まったく、世知辛い世の中よのう(´・ω・`) これを真面目に飲んでいた間は、たしかに、健診で指摘されることは無かったけど、やめてから程なくし

                      同じネタが続いて恐縮ですが・・・健康情報(いまさら泥縄) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                    • 信頼できる医療 / 健康情報の新しい見つけ方

                      YouTube のサービスやイベント、技術の最新情報に関する日本版 YouTube 公式ブログです。

                        信頼できる医療 / 健康情報の新しい見つけ方
                      • 日本産科婦人科学会のWeb冊子が無料とは思えない役立ち度 年代別の健康情報を網羅し「これはすごい」「男女問わず読んで」と話題

                        日本産科婦人科学会がサイト上で無料公開している「Human+ 女と男のディクショナリー」が、「参考になる」「これはすごい」「書籍で出してほしい」とネット上で好評を博しています。 (画像は日本産科婦人科学会公式サイトより引用) 「Human+ 女と男のディクショナリー」は、日本産科婦人科学会が監修した健康手帳。女性だけでなく男性にも知っておいてほしい心身の健康に関する情報を掲載しており、健康について不安を感じたら確認したいページとなっています。 年代・ライフステージごとに確認しておきたい内容を、「思春期」「青年期」「将来の妊娠のために」「妊娠・出産」「中高年期」という項目に分けて掲載。例えば思春期では、婦人科受診の不安に寄り添うものから、月経の基礎知識、ピルの使い方、ダイエットや性暴力といった問題についての情報も載せています。 (画像は日本産科婦人科学会公式サイトより引用) 青年期の項目では

                          日本産科婦人科学会のWeb冊子が無料とは思えない役立ち度 年代別の健康情報を網羅し「これはすごい」「男女問わず読んで」と話題
                        • 根拠のないうわさや広告…健康情報、見抜くためのポイント5つ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                          「ウイルス感染予防に効果」などとうたって食品を紹介する、根拠のないうわさや商品広告がネット上で続出し、消費者庁などが注意を呼び掛けている。健康情報を読み解く力「ヘルスリテラシー」の浸透に取り組む中山和弘聖路加国際大教授(看護情報学)は、情報に接した際に確認すべき5点を、頭文字から「かちもない」の合言葉で紹介している。 【写真】「侍マスク」口コミで広がり…静かな反響 5点は以下の通りだ。 (1)書いた人は誰で、専門知識があるか。匿名だと無責任な発信の場合がある。 (2)違う情報を探し、比べる。特定の情報だけをすぐに信じてはいけない。 (3)元ネタは何か、根拠を示す文献がなければ、個人の考えで勝手に言っているだけの可能性がある。 (4)何のために書かれたか。商品やサービスを売る目的のことがある。 (5)いつの情報か。古い情報だと、現在では当てはまらない可能性がある。 こうした点が確認できなけれ

                            根拠のないうわさや広告…健康情報、見抜くためのポイント5つ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 【豚汁ダイエット】マキノ出版の健康情報誌『安心』に取材されました - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                            安心2020年2月号(2019年12月27日発売)に取材記事が掲載されます 豚汁ダイエットについて取材したい。そんな連絡をいただいてからメールで打ち合わせを重ねて、昨日取材いただき安心2020年2月号(2019年12月27日発売)に豚汁ダイエットに関する取材記事が掲載されることになりました。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 マキノ出版の健康情報誌『安心』に取材されました 取材された豚汁ダイエット方法について 一般的な豚汁のカロリーと栄養素 豚汁のカロリーと糖質を改善したダイエット仕様の豚汁とは 豚汁中心のこんだて 安心2020年2月号は2019年12月27日発売です フォロー&最新情報はこちら

                              【豚汁ダイエット】マキノ出版の健康情報誌『安心』に取材されました - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                            • スコットランド国立図書館(NLS)、コロナ禍に関するオンライン上の誤情報(misinformation)や健康情報をウェブアーカイブするプロジェクトの実施を発表

                                スコットランド国立図書館(NLS)、コロナ禍に関するオンライン上の誤情報(misinformation)や健康情報をウェブアーカイブするプロジェクトの実施を発表
                              • 「464時間分の工数削減」が見込める、ADKの健診情報のデジタル化  社員の健康情報の紙管理とデータ管理に現れた明確なメリデメ

                                健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・運営する株式会社iCARE主催のカンファレンス「Carely Sustainable Expo」が開催されました。第2回目となる今回は、「働くひとの健康データがサステナブルな組織をつくる」をテーマにさまざまな議論がなされました。本記事では、株式会社ADKホールディングスでウェルビーイング推進グループ長を務める金井慎一郎氏の講演の模様をお届けします。ADKグループの健康経営に向けた取り組みや、社員の健康情報をデータ管理することのメリット、そしてCarelyで蓄積したデータの活用法などさまざまなトピックが語られました。 ADKグループが目指す「健康経営」 金井慎一郎氏(以下、金井):ご紹介いただきました、ADKホールディングス ピープルマネジメント部の金井と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。これより「ADKホールディングス 健康

                                  「464時間分の工数削減」が見込める、ADKの健診情報のデジタル化  社員の健康情報の紙管理とデータ管理に現れた明確なメリデメ
                                • 生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan

                                  生物科学者のアンドレア・ラブが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、インターネット上の疑似科学に関する質問に回答する。 WIRED.jpの動画をもっとみる: https://www.youtube.com/watch?v=xHCqr9L12jc https://www.youtube.com/watch?v=fOsaVft0Mtw https://www.youtube.com/watch?v=rcTrJuiWs_o 00:00 Opening 00:13 疑似科学の定義は? 00:38 痩せるお茶を買うべき? 01:19 カイロプラクターは医者じゃない? 02:20 最近 疑似科学信仰が高まってる? 03:09 ワクチンが自閉症の原因という説はいつから? 04:30 遺伝子組み換え作物はDNAを変化させ病気にする? 05:29 健康系イ

                                    生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan
                                  • 体重や健康情報をアプリで管理。最新スマート体重計を試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                    ランナーやサイクリストなら、ほとんどの人がGarmin(ガーミン)の名前を聞いたことがあるでしょう。 そんなアスリート御用達のガジェットメーカーであるGarminは、実はスマート体重計もリリースしています。 今回、そのスマート体重計『Garmin Index S2』をお借りできたので、Garminが構築しているエコシステムを体験できるスマートウォッチ『Garmin Venu SQ』と合わせて、試用してみました。 スポーツのハイアマチュアはもちろん、しっかりダイエットに取り組みたい人も、ぜひチェックしてみてください。 継続的に体重やカラダの管理ができるVideo: 田中宏和ダイエットの指標として体重を利用するのは、それが最も手軽な計測方法だからですが、減量を課されているアスリートは別として、多くの人にとって実際に欲しいのは「見た目の体型」のはず。 『Garmin Index S2』を使えば、

                                      体重や健康情報をアプリで管理。最新スマート体重計を試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 最悪の場合は死に至る…「水はたくさん飲んだほうがいい」という健康情報を信じてはいけない マラソン中に大量に水を飲んで救急搬送された例も

                                      人体の60%は水でできている。だが、この無色の物質について私たちの知識は十分ではないため、いくつもの噂が流布している。そこで、水についての神話を解明しておこう。外出先でノドが渇いたときに飲むミネラルウォーターは、冷たくて美味しく感じられる。 ペットボトルのラベルには「何とかの名水」「しかじかの天然水」「かくかくの氷河」など、原始の氷河や名山から湧き出た特別な水などと記載されているから、なるほど、うまくて、健康にいい、と思うが、本当なのか?

                                        最悪の場合は死に至る…「水はたくさん飲んだほうがいい」という健康情報を信じてはいけない マラソン中に大量に水を飲んで救急搬送された例も
                                      • 今こそ知りたい信頼の医療・健康情報 文春ムック「スーパードクターに教わる最新治療2021」より | 文春オンライン

                                        自らの身体に変調を覚えた時、あなたなら誰に頼りますか? 好評発売中の文春ムック「スーパードクターに教わる最新治療2021」からの転載を主として構成するこの特集では、臨床の最前線に臨むドクターたちに、それぞれの専門分野における最新の治療やトピックスについてじっくりとうかがいました。いざという時のために覚えておきたい医療施設、そして、転ばぬ先の杖となる最新のサービスをご紹介します。 本特集も掲載された文春ムック「スーパードクターに教わる最新治療2021」は好評発売中。安心できる最高の医療情報が満載です。

                                          今こそ知りたい信頼の医療・健康情報 文春ムック「スーパードクターに教わる最新治療2021」より | 文春オンライン
                                        • 【NHK「フェイク・バスターズ」出演で話題】医師が教える「怪しい医療・健康情報」にダマされないための方法

                                          (やまもと・たけひと)。2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー約10万人。著書に17万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』『がんと癌は違います~知っているようで知らない医学の言葉55』(以上、幻冬舎)、 『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』(KADOKAWA)、『もったいない患者対応』(じほう)ほか多数。 Twitterアカウント https://twitter.com/keiyou30 公式サイト https://

                                            【NHK「フェイク・バスターズ」出演で話題】医師が教える「怪しい医療・健康情報」にダマされないための方法
                                          • 緑内障といわれた方へ―日常生活と心構え― | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会

                                            緑内障は非常に多い病気で、40歳以上で5%、60歳以上では1割以上の患者がいます。残念ながら日本の失明原因一位となっています。患者は多いのですが、緑内障の失明率はかなり低く、早期に発見して適切に治療を受ければ、生涯視野と視力を保てる病気です。 ただし、早期発見には眼科に行かないと分からないことが多く、また診断されても、早期や中期では自覚症状がないために、治療をやめてしまう方が多いのが問題となっています。 ですから、緑内障と診断されたら、早く見つかって運が良かったと思って、定期的に通院をして下さい。仕事や生活を変える必要はありませんから、緑内障とは長くうまく付き合って行くようにして下さい。生涯、見え方を保つことができるように、病気に対する理解を深めていただく内容を盛り込みました。 東京大学医学部眼科学 教授 相原 一 緑内障は眼圧のために視神経が障害されて視野が狭くなり、最終的に視力が落ちて

                                            • 不安社会・健康情報の代償:我が子に打たせなかったワクチン 母を改心させたものとは | 毎日新聞

                                              埼玉県で暮らす40代の女性は2年前、自宅近くの小児科クリニックを訪ねた。手には、ワクチン接種の記録欄が真っ白の母子手帳。幼稚園に通う子どもの手を引き、おどおどしながら受付の女性に話しかけた。 「うちの子、実はワクチンを何も打っていないんですが、打てますか」 「大丈夫ですよ。打てますよ」 あっさりと受け入れてくれた。「ワクチンを何も打たせてこなかったことをとがめられるのではないか」。そんな不安は吹き飛んだ。医師や看護師に理由を聞かれたり、責められたりすることはなかった。帰り際、看護師がこれから打てるワクチンをメモして、手渡してくれた。 妊娠すると、自治体から母子健康手帳が配られる。母子手帳には、生まれてから学童期まで、国が接種を勧めているワクチンの一覧表が載っている。接種を受けると、接種日や接種量、製造番号などが記録されるが、接種を受けていないと空欄のままだ。 女性が、それまで20回近くあっ

                                                不安社会・健康情報の代償:我が子に打たせなかったワクチン 母を改心させたものとは | 毎日新聞
                                              • 東大医学部卒の医師が世の健康情報に苦言「長生きしたけりゃ肉を食え!」しょっぱいものも食べていい(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                                平均寿命が男女共に80歳を超えている日本。“高齢でも元気でいられる秘訣”を謳った健康法は日本のあちこちで提唱されている。その一方で精神科医の和田秀樹氏は、「我慢こそが人間を不健康に追いやる元凶中の元凶」と指摘する。多くの人が誤解している、老いを遅らせるために必要なものとは――。全3回中の1回目。 ※本稿は和田秀樹著『75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差』(大和書房)より抜粋、編集したものです。 「病気を抱えた方が長生きできる」理由 75歳になれば、体力や気力もある程度衰えてきます。一方で、昔と比べれば現代の75歳は元気です。「いつまでも無理はできないけれど、まだまだ元気でいたい」。このように、老いと闘う気持ちと老いを受け入れる気持ちのなかで、揺れ動いている人も多いのではないでしょうか。 残念ながら、人間は老いて死ぬ運命を逃れることはできません。一般的に

                                                  東大医学部卒の医師が世の健康情報に苦言「長生きしたけりゃ肉を食え!」しょっぱいものも食べていい(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                                • ドライアイに悩む方へ―生活の注意と治療の目安― | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会

                                                  ドライアイは、慢性的な眼の不快感を引き起こす主要な原因であり、失明に繋がることはないものの、生活の質を長期にわたって損なう疾患です。最近の調査によって、ドライアイ患者さんの数は増えてきていることが分かってきました。 コンタクトレンズ装用や長時間のコンピュータ作業など、私たちを取り巻く環境にはドライアイを悪化させるものがたくさんあります。一方で、新しい作用機序を持つ医療用の点眼薬が発売されるなど、ドライアイの研究や治療も大きく進歩しています。ドライアイによる眼の不快感をコントロールするための手立ては増えてきています。 この冊子で正しい知識を得ていただき、眼の不快感でお悩みの方は、ぜひ一度眼科医の診察を受けてください。 東京歯科大学市川総合病院 眼科 教授 同 角膜センター長 島﨑 潤

                                                  • 東大卒医師が伝授「健康情報を気にせず幸せに生きる方法」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                    健康情報は、まちがっている。人はなんのために生きているのか。写真は、真冬に屋外で水浴びをするロシア幼稚園の「健康法」。明らかにつらい 写真:ロイター/アフロ 「健康法、どれが正しいんですか、って患者さんに聞かれることがあるんですが。全部まちがいですし、そもそも健康情報っていうもの自体、いらないんです」 穏やかにこう話すのは、東大卒フリーター経由の医師、大脇幸志郎さんだ。 「健康情報に正しいも怪しいもないんです。情報を減らす、なるべく入れないことが、唯一『正しい』と思います」 書店にはさまざまな「健康法」の本が並んでいる。テレビでも、いろいろな「健康法」が紹介され、ブームになったりしている。けれどもそれらはすべて「必要ない」というのだ。 「たとえば『免疫力を上げる』っていう言葉、よくききますよね。でも、免疫のしくみは信じられないほど複雑で、なにかを食べたり体操したりすることで『確実に高まる』

                                                      東大卒医師が伝授「健康情報を気にせず幸せに生きる方法」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                    • 咳が止まらなくて夜眠れない時の対処法と予防法 | 横浜弘明寺呼吸器内科クリニック健康情報局

                                                      しつこい咳で夜も眠れないことが続くと、寝不足で体力を消耗するほか、ひどくなると咳による刺激を受け続けた肋骨が折れたりヒビが入ったりすることもあります。 この記事では、夜になると咳が出る原因を解説し、その場でできる対処法とのどを守って咳を予防する方法を紹介します。 風邪を引いた後に咳だけがしつこく残っている人や、ちょっとした刺激で咳込んでしまう人は、ぜひ読んでください。 1.なぜ夜になると咳が出るのか 咳は、ホコリや細菌、ウイルスなどの異物が体に入らないようにする為の防衛機能です。空気の通り道である気道に侵入した異物を外に出すために、咳が出ます。 また、気道に炎症が起こると粘り気の強い痰が生じるので、溜まった痰を外に排出するときにも咳が出ます。 咳が出る病気の例として、風邪や気管支炎、咳喘息、肺炎、副鼻腔炎、胃食道逆流症があります。 この章では、夜に咳が出る理由ついて紹介します。 ◆「風邪を

                                                      • 健康情報と適切な距離を置こう! - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                        今日の動画も以前出したブログ記事の内容なので、あまり新鮮味はありませぬ。 ゴロニャが流行るより以前に書いたのだけど、「ゴロニャは風邪」、ワクチン・マスクの是非、なども含めて、健康情報は専門家からその辺の人のTwitterのつぶやきまで玉石混交で、情報過多の中、不安にあおられ人々は右往左往している。意外とね、あんまり真面目に頑張ってないタバコ吸って朝からステーキ食べているばあちゃんが90過ぎても元気、みたいなこともあったりするからね、あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないかね。人間死ぬときゃ死ぬんだから、てげてげでよかやんな(鹿児島弁と関西弁がまざった!) ていう内容かどうか、まぁそんな感じの内容がないよう。 冬さんが癒されてくれていて、動画継続希望と言ってくれたから、とりあえず真に受けて冬さんの寿命が尽きるまでは動画を続けます! https://youtu.be/lVg8-feRpZY

                                                          健康情報と適切な距離を置こう! - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                        • 「その情報、ソースはどこから?」医学・健康情報の階層を考える

                                                          健康情報・医療情報は本当に玉石混交です。 不適切情報や誇大広告の問題は以前からありましたが,COVID-19 の流行はこの問題をさらに痛々しく明確なものとしました。 SNS の流行に伴い,私たち自身のヘルスリテラシー向上が求められています。 この記事では,混乱を招く「情報」はどこからきているのか? その問題を整理するため,各情報源を便宜上 以下のように分類してみたいと思います(▼)。 医学情報の階層 1次情報:原著論文・臨床試験データ・疫学データ 2次情報:専門家集団による上記の要約と推奨(WHO,CDC,学会) 3次情報:専門家個人の意見や解釈(レビュー論文・書籍・寄稿) 4次情報:他の誰かの意見や解釈(ニュース記事・SNS) そのまた伝聞

                                                            「その情報、ソースはどこから?」医学・健康情報の階層を考える
                                                          • 【美と健康】情報得るのはテレビ? ブログ?ユーチューブ? - 美と健康 beauty & healthy

                                                            情報の入手のコツ TVの健康番組はほぼ毎日あります。多くの番組は、とてもためになる情報を提供していただいていて、ホントに感謝してます。 皆さんは、特定の情報を得るのは、インターネットでググリますよね。例えば「感染症」「シミ取り」、処方された薬の名前などを検索窓に入れて、、、 情報源の3つ:テレビ・ブログ・動画(Youtube)の良否を私なりにまとめますと 大切なことは、原因と対策の情報に根拠があり、それが自分にとって有益かどうかを判断できること。 例: ダイエット方法が自分に合うか? TV番組は、医者や専門家を登場させることが多く、根拠が明確なことが多い しかし、TV番組は最後まで見せることが目的なので、結論を最後まで引っ張る ブログ・Youtubeなどの中には「結論先行」「根拠がしっかりしている」ものがあり、そういった投稿者を探すことが大切 ブログ・Youtubeなどは、裏に売りたい人が

                                                              【美と健康】情報得るのはテレビ? ブログ?ユーチューブ? - 美と健康 beauty & healthy
                                                            • 医師会からの健康情報 | 益田市医師会

                                                              下記の医療機関では島根県より診療・検査医療機関の指定を受けています。 診療・検査ご希望の方は予め電話にて予約してくださいますよう、よろしくお願いいたします。 医療機関名 あす...

                                                              • その健康情報、間違ってない?…「ヘルスリテラシー」必要な時代

                                                                【読売新聞】編集委員 山口博弥 日本列島は各地で猛暑に見舞われ、熱中症の救急搬送が増えている。特に高齢者は体温の調節機能が低下しており、たとえ室内にいても注意が必要だ。 気をつけたいのが、エアコンの設定温度。環境省は2005年から、

                                                                  その健康情報、間違ってない?…「ヘルスリテラシー」必要な時代
                                                                • Apple Watchで睡眠中の状態を把握し、iPhoneで健康情報を一元管理しよう

                                                                  Apple Watchを身に着けることで測定される運動や健康に関するデータを知り、日々の体調管理や健康維持に役立てよう。 iPhoneにはユーザーの健康情報を一元管理する「ヘルスケア」アプリが標準で搭載されている(図9)。ここまで紹介してきたアクティビティアプリやフィットネスアプリが扱う運動関連の情報は、ヘルスケアに集約されている。アクティブカロリーなどの算出に用いられる身長や体重といった情報も、ヘルスケアアプリが管理している。ヘルスケアアプリ対応のBluetooth接続が可能な体組成計を利用している場合は、測定するたびに体重や体脂肪率といったデータが更新される。体重の変化などもグラフで確認可能だ。

                                                                    Apple Watchで睡眠中の状態を把握し、iPhoneで健康情報を一元管理しよう
                                                                  • 不安社会・健康情報の代償:亡き夫がすがった「自由診療」 妻は効果を司法に問うた | 毎日新聞

                                                                    社会が発展しても、体に関する不安は尽きない。自分の力でそれが振り払えないと、世間にあふれる健康情報に頼ってしまう。だが、周りが見えなくなって、冷静な判断ができなくなる例が後を絶たない。そんな現代の背景に迫った。 この連載は全8回です。このほかのラインアップは次の通りです。 2回目 がん患者が自由診療に感じる魅力 専門家が分析 3回目 なぜ人は「疑似科学」を信じるのか 心理面から見える理由 4回目 我が子に打たせなかったワクチン 母を改心させたものとは 5回目 ワクチン拒否が招くリスク 確かな情報の伝達で医師がしたこと 6回目 かゆみに苦しんだアトピーの子 脱ステロイドでたどり着いた先は 7回目 ステロイド うわさの副作用は本当なのか 8回目 「痩せ」は美しい? ダイエットゼリーに潜んでいた落とし穴 「夫は『自家がんワクチン療法』に懸けたようだった」 「こういうのを見つけたから、やってみたい

                                                                      不安社会・健康情報の代償:亡き夫がすがった「自由診療」 妻は効果を司法に問うた | 毎日新聞
                                                                    • 不安社会・健康情報の代償:なぜ人は「疑似科学」を信じるのか 心理面から見える理由 | 毎日新聞

                                                                      確立していないがんの治療法や愛用者の感想だけで効果の根拠がない健康食品といった疑似科学にすがり、後悔する人が後を絶たない。それは一体なぜなのか? 認知科学が専門の石川幹人・明治大教授に、心理の面から解きほぐしてもらった。 この連載は全8回です。このほかのラインアップは次の通りです。 1回目 亡き夫がすがった「自由診療」 妻は効果を司法に問うた 2回目 がん患者が自由診療に感じる魅力 専門家が分析 4回目 我が子に打たせなかったワクチン 母を改心させたものとは 5回目 ワクチン拒否が招くリスク 確かな情報の伝達で医師がしたこと 6回目 かゆみに苦しんだアトピーの子 脱ステロイドでたどり着いた先は 7回目 ステロイド うわさの副作用は本当なのか 8回目 「痩せ」は美しい? ダイエットゼリーに潜んでいた落とし穴 「人は不安を過剰に感じる」 ――新型コロナウイルスの出現や高齢化率の高まりとあいまっ

                                                                        不安社会・健康情報の代償:なぜ人は「疑似科学」を信じるのか 心理面から見える理由 | 毎日新聞
                                                                      • あなたvs感染症「アルコール消毒15秒で菌が1000分の1に」 根拠ある医療健康情報を伝えます

                                                                        防ぐべきは飛沫、接触感染 これを記している2020年1月末現在、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が心配されている。政府は今回の新型をSARSとMERSと同様の「2類感染症相当」とみなした。 呼吸器専門医で、新著に『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』(日経BP社)がある大谷義夫医師(池袋大谷クリニック)は、こう話す。 「SARSの致死率が約10%、MERSは約34%。今回の新型肺炎の致死率は今のところ数%ですが、未知のウイルスであることからもインフルエンザよりは怖い可能性がある。しかし感染経路から、手洗い、うがい、そしてマスクも正しく使えば有効になります」 新型肺炎ばかりに気を取られがちだが、インフルエンザ流行シーズンでもあり、正しい感染症対策を行いたい。 インフルエンザを含めた風邪、医学的には「上気道炎」(鼻や口に近い、上気道で炎症を起こしている状態)を起こすウイルスや細

                                                                          あなたvs感染症「アルコール消毒15秒で菌が1000分の1に」 根拠ある医療健康情報を伝えます
                                                                        1

                                                                        新着記事