並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

冷や汁の検索結果1 - 40 件 / 181件

  • GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ

    https://anond.hatelabo.jp/20200716235904 の増田とそのトラバ・ブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能な範囲で対応させて頂きます。 北海道所在:有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ)夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。 所在:東京駅八重洲側の地下商店街(北海道フーディスト)とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田のおすすめ。西山製麺の麺類の品揃えがすごい。 所在:町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。 所在:ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店函館のアンテナショップがあるらしい(https:/

      GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ
    • サバ缶を汁ごと入れた「イタリアン冷や汁」。暑い季節に店のまかないでよく作ってるやつです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは! 高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、暑い季節のまかないでよく作っている「イタリアン冷や汁」をご紹介します。冷や汁の基本の具材「アジの干物」の代わりにサバ水煮缶、豆腐の代わりにカッテージチーズを使います。カッテージチーズの代わりにモッツァレラチーズでもイケますよ! ヤスナリオの「イタリアン冷や汁」 材料:作りやすい量(冷や汁約2杯分) サバ水煮缶 1缶 きゅうり 1本 オリーブオイル、大葉(千切り)、カッテージチーズ 適量 (A) みそ 大さじ1 白すりごま 大さじ3 水 1カップ(200ml) 作り方 1. きゅうりを薄い輪切りにし、ボウルに入れて塩(分量外)を2~3つまみ入れて揉み、水でさっと洗い流して、水けをよく搾る。 塩で揉むことで、青臭さや余計な水分やが抜け、歯ごたえもよくなります。 2. 丼にみそ、白すりごまを入れ、ゆっくり水を加えながらよく混ぜる。 3.

        サバ缶を汁ごと入れた「イタリアン冷や汁」。暑い季節に店のまかないでよく作ってるやつです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷や汁の基本の具材、焼き魚の代わりに魚の缶詰を使ったアレンジ冷や汁レシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、「ツナクミン冷や汁」です。 ツナとみそで作った冷や汁に旬のオクラとトマトもたっぷり加えて、仕上げのクミンパウダーと粗びき黒こしょうでスパイシーにいただきます。みそとクミンの風味が相性抜群で、一気に食べられちゃいますよ! ヤスナリオの「ツナクミン冷や汁」 材料:1人分 ツナ缶(オイル漬け) 1缶(70g) みそ 大さじ1 水(冷やしておく) 150ml オクラ 3本 トマト 1/2個 クミンパウダー 適量(今回は5~6振り程度) 粗びき黒こしょう 適量 温かいご飯 適量 作り方 1. オクラはこすり合わせて水で洗い、耐熱の器にのせてラップをかけ、 電子レンジ600wで30秒加

          クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり

          今年も夏の終わりの流し麺会をやりました 今年も夏の終わりに流し麺会をやりました。 流し麺会とは、「いろいろな麺を茹でて、流しそうめん的に流しながら、いろいろなつゆに付けて食べる会」です。気が付けば、もう5年くらい毎年開催しているイベントですね。今年の参加者は約30人でした。 この記事には、会の公式カメラマン(勝手に認定している)であるOKPさんから提供頂いた写真を一部使わせて頂いています。また、流し麺会のメインビジュアルのイラストは、 金沢詩乃さんに依頼して描いて頂きました。 moognyk.hateblo.jp 主催が用意するのは、会場、麺を流す装置、流す麺(これは参加者も適宜持参)、麺をつけて食べるつゆとその他のおつまみ、飲み物。 会場の設営や片付けは、参加者で協力して行います。 流し素麺の流し台を自作する 去年は、流し素麺の流し台をプラスチック段ボールで自作したのですが、いまいち気に

            2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり
          • 腹は減ったが猛烈に暑いから「ツナとキムチのピリ辛冷や汁」約2分メシのレシピ【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷や汁の基本の具材、焼き魚の代わりに魚の缶詰を使った簡単まかない冷や汁レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、ツナ缶を使った「ツナとキムチのピリ辛冷や汁」です。 みそ、水、ツナとキムチを混ぜるだけとほんの2分くらいで完成。火を使わずに、うま味たっぷりの冷や汁が作れます。薬味の青ねぎもキッチンバサミで切ったり、市販の刻みねぎを使ったりすれば包丁も使いません。 そして、暑い日にキンキンに冷えた美味しい冷や汁を食べるには、ツナ缶と水はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくのがオススメですよ。 ヤスナリオの「ツナとキムチのピリ辛冷や汁」 材料:1人分 ツナ缶(オイル漬け) 1缶(70g) みそ 大さじ1 水(冷やしておく) 150ml キムチ 適量(50g程度) 木綿豆腐 適量(50g程度) 青ねぎ(

              腹は減ったが猛烈に暑いから「ツナとキムチのピリ辛冷や汁」約2分メシのレシピ【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • みそとクミンとツナをフライパンで炒めるだけ「みそクミンドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 夏にご紹介した、クミンを入れたアレンジ冷や汁のレシピ。 www.hotpepper.jp この時のみそとクミンの風味が相性抜群で気に入ったので、お店のまかないの定番、炒めるだけのスピードドライカレーにもプラスしてみました。ということで、今回紹介するのは「みそクミンドライカレー」です。 市販のカレー粉にクミンパウダーを加えて、さらにエスニックなドライカレーに仕上がりますよ。 ヤスナリオの「みそクミンドライカレー」 【材料】1人分 じゃがいも 中1個(130g程度) 玉ねぎ 1/4個 ツナ缶(オイル漬け) 1缶 卵 1個(トッピングの目玉焼き用) みそ 大さじ1 カレー粉 小さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 クミンパウダー 適量(今回は5~6振り程度) サラダ油 小さじ1+少量(目玉焼き用) 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう、乾燥パセリ 適

                みそとクミンとツナをフライパンで炒めるだけ「みそクミンドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 夏が来ると思い出す「冷や汁」はサバ缶で作れば超簡単だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは~筋肉料理人です! 蒸し暑い日が続くとあっさりした料理を食べたくなりますが、あっさりしているだけじゃスタミナが落ちます。そこで、栄養満点のサバ缶を使った「冷や汁」の紹介です。 冷や汁は、こちら九州では宮崎の郷土料理。冷たい味噌汁にアジの干物を焼いてほぐしたものを入れて作ります。これをサバ缶で簡単レシピにアレンジします。サバ缶は煮汁ごと使うので栄養を余すことなく使え、しかもだしいらずで作れますよ。 筋肉料理人の「サバ缶冷や汁」 【材料】4人分 サバの水煮缶詰 1缶(内容量200g前後) 木綿豆腐 1/2丁(200g) きゅうり 1本 乾燥わかめ 4g みょうが 1本 ショウガ 1/2かけ すりごま 大さじ2 みそ 大さじ4 水 400ml 塩 小さじ1/5 作り方 1. 木綿豆腐は手で小さくちぎってバットにのせ、 バットを傾けて10分ほど水切りします。 2. きゅうりは薄い輪切りに

                  夏が来ると思い出す「冷や汁」はサバ缶で作れば超簡単だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • トマトジュースと水を冷やしておけば2分くらいでウマい冷や汁が食べられる【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今年も冷や汁の季節です! 冷や汁の基本の具材、アジの干物の代わりに魚の缶詰を使った簡単まかない冷や汁シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、あると何かと便利なツナ缶を使った「ツナとトマトジュースの冷や汁」。 朝、水とトマトジュースを冷蔵庫に入れておけば、ランチや晩ごはんには2分もあればウマい冷や汁が食べられますよ。 レシピには味の目安としてトマトジュースやツナ缶の分量を入れていますが、お店のまかないで食べるときにはツナをたっぷりにしたり、トマトジュースを多めにしたり、気分で自由にぶっかけちゃってます。お好みの量で作ってみてください。 ヤスナリオの「ツナとトマトジュースの冷や汁」 材料:1人分 トマトジュース(無塩、冷やしておく) 100ml しょうゆ 小さじ1 水(冷やしておく) 5

                    トマトジュースと水を冷やしておけば2分くらいでウマい冷や汁が食べられる【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • “サバ缶冷や汁”の季節です「サバ缶豆乳カレー冷や汁」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷や汁の基本の具材、 アジの干物の代わりに「サバ水煮缶」を使った簡単まかない冷や汁。昨年は、チーズとオリーブオイルの「イタリアン冷や汁」をご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はスパイシーな「サバ缶豆乳カレー冷や汁」です。 レシピはほぼ2行。豆乳とカレー粉、しょうゆを混ぜて、ご飯にかけてサバ水煮缶をのっけるだけ。仕上げのごま油でコクと風味をプラスするのがポイントです。サバ水煮缶と豆乳は冷蔵庫で冷やしておくと、キリッと冷たく美味しくできますよ。 LET'S COOKING! METAL UP YOUR APPETITE! ヤスナリオの「サバ缶豆乳カレー冷や汁」 材料:1人分 サバ水煮缶 1/2缶 豆乳(無調整) 100ml カレー粉、しょうゆ 各小さじ2 ごま油 小さじ1 青ネギ(小口切り) 適量 温かいご飯 1膳分(150

                      “サバ缶冷や汁”の季節です「サバ缶豆乳カレー冷や汁」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 宮崎のばあちゃんがうまい物をお届け!宮崎名物ショップ【ばあちゃん本舗】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                      宮崎のうまい物ここにアリッ!宮崎ばあちゃんの店【ばあちゃん本舗】をご紹介 タブチマンの身体は新型コロコロウイルス! こんにちはっ! タブチマンです。 今回は飯テログルメ記事! 宮崎良いトコ一度はおいでっ!ちょちょいのちょい! 皆様、一度はこのフレーズ聞いたことがあるでしょう(有名ですねHAHAHA) そうです宮崎は有名なグルメが盛り沢山! でもとてもじゃないけど遠くて行けない・・・ そんな方に!優しい宮崎のどこかのばあちゃんがうまい物をお届け! その名も【ばあちゃん本舗】 そのまんま! 今回は【ばあちゃん本舗】さんで取り扱っているうまい物をご紹介したいと思います。 ばあちゃんの公式サイトはこちら⇒ばあちゃん本舗 ばあちゃん本舗とはこんな会社 ばあちゃん本舗のぽの字が間違っているのはご愛敬♡ ばあちゃん本舗の商品をご紹介 まずは!宮崎牛! 宮崎牛ビーフカレー&宮崎牛ビーフシチュー10セット

                        宮崎のばあちゃんがうまい物をお届け!宮崎名物ショップ【ばあちゃん本舗】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                      • 『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』

                        ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第

                          『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』
                        • サバ缶は冷蔵庫で冷やしておくと超便利「サバとん冷や汁」夏のまかないレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 これからの暑い季節に、サラサラッと食べられる冷や汁。お店のまかないでもよく作ります。そんなときによく使うのが、サバ水煮缶です。冷蔵庫で冷やしてストックしておくと、キンキンに冷えた冷や汁がすぐ作れて便利ですよ。 ただ、冷や汁ってさっぱり食べられる分、ちょっと物足りないなと感じることも……。そこで、気に入っているのが今回紹介するアレンジ冷や汁「サバとん冷や汁」です。 きゅうりや豆腐、大葉など冷や汁の定番の具に、豚しゃぶをプラス。1杯でお肉も魚もガッツリ食べられます。 ボリュームたっぷりにできるので、丼など大きめの器で作るのがおすすめですよ。 ヤスナリオの「サバとん冷や汁」 【材料】1人分 サバ水煮缶(冷蔵庫で冷やしておく) 1缶 みそ 大さじ1 白すりごま 大さじ2 ごま油 大さじ1 水 150ml きゅうり 1/2本 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用

                            サバ缶は冷蔵庫で冷やしておくと超便利「サバとん冷や汁」夏のまかないレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい

                            1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える きんつばの店として知られる又一庵 又一庵は、静岡県磐田市に総本店を構える老舗和菓子店。 磐田市のほか、近隣の浜松市や袋井市、掛川市にも店舗があり、静岡県西部地域では“きんつばの店”としてよく知られている。 今回訪れた掛川店 磐田市にある総本店前では、巨大きんつばと一緒に記念撮影ができる。なにと写真を撮られているのかわからず佇む娘 又一庵は一昨年創業150周年を迎え、上品なイメージとは裏腹に応募者1名に蒸しきんつばが150個も当たるという奇策を行い、わたしはさらに又一庵ファンとなった。 応募したはい

                              静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい
                            • ヤマザキのおまんじゅう、黒糖・よもぎ・吹雪の話をしよう

                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:その辺の葉寿司(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ヤマザキのおまんじゅうはいつもあなたのそばに 座ってめをとじたあなたはいま、森の中にいます。 歩き疲れてもう限界です。歩みを一歩進める原動力がほしい。 たとえばそれは……おにぎり? いいえ、おにぎりでは重い。では洋菓子は? いや、しゃれたものを食べる気分ではない。 すると和菓子ですね。はい。お団子? いいえ。おはぎ? いいえ。 では……おまんじゅう? はい。 そこにあるスーパーに入りましょう。そして、目をあけて。 これは…… あなたの手に、ヤマザキのおまんじゅう3種が手に入りました

                                ヤマザキのおまんじゅう、黒糖・よもぎ・吹雪の話をしよう
                              • めんつゆとみそ、サバ缶を合わせたら美味つけ汁ができた「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは!  管理栄養士の北嶋佳奈です。 私の住む東京もいよいよ梅雨明け。暑さが本格化してきましたね! というわけで、この時期頼りになるレンチンつけ汁麺シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はみそを入れた冷や汁風のつけ汁を作ります。うま味の強いみそとサバ缶を使い、しょうがやみょうがの香りが食欲をそそりますよ。手間いらずでできて、サバの身、なす、きゅうりと具だくさんなのもうれしいところです。 血液や血管の健康維持を助けるといわれるDHA・EPAをはじめ、栄養たっぷりのサバ。その豊富な栄養素を手軽に採れるサバ缶は、この夏も常備必須ですね。また、骨ごと食べられる缶詰なら、カルシウム補給にもなります。 北嶋佳奈の「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) サバ水煮缶 1/2缶 なす 1/2本 きゅうり 1/

                                  めんつゆとみそ、サバ缶を合わせたら美味つけ汁ができた「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える

                                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高 ごちゃつきがちなあのスペース キッチンで最も煩雑になる場所…それは、ざるや鍋などの大物調理器具を置くスペース。 毎日の調理で使う器具なのに、出し入れが実に面倒くさい。 フライパンを取るには上の鍋類を一旦出さないといけないという 仕事&家事育児に追われるわたしにとって、キッチンでのロスタイムはかなりのストレス。 1秒でも多く手が空く時間がほしい。そんなわたしの元に降臨した神アイテムがこちら… 名前も機能も最高! ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンド(税込1,790円) まず、名前がいい。 商品名を見ただけ

                                    ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える
                                  • 夏に食べたいメシ通の「冷やしレシピ」まとめ。冷や汁もそうめんも冷奴もひんやりウマいやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    夏だ! 暑いぞ! でも暑くたって腹は減る! というわけで今回は、メシ通でご紹介してきた冷や汁、そうめん、パスタ、冷奴など夏に食べたい「冷やしレシピ」を集めました。キリッと冷えたビールを飲みながら食べるのにもぴったりですよ。 麺茹で以外は火を使わない混ぜるだけのレシピや、暑い夏に助かる電子レンジレシピなど、できるだけ手間のかからないものばかり。ねぎ、みょうが、青じそ、パクチーなど、薬味もたっぷりのせてさわやかに仕上げてくださいね。メシ通でもおなじみのサバ缶を使ったレシピもいくつも登場しますよ。 INDEX ▽01:サバ缶を汁ごと入れた「イタリアン冷や汁」。暑い季節に店のまかないでよく作ってるやつです ▽02:“サバ缶冷や汁”の季節です「サバ缶豆乳カレー冷や汁」の作り方 ▽03:冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた ▽04:サバ水煮缶1つで二度ウマい。筋肉料理人

                                      夏に食べたいメシ通の「冷やしレシピ」まとめ。冷や汁もそうめんも冷奴もひんやりウマいやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 登山でワークマンが使えすぎ問題

                                      現場の人が使うイメージだったワークマンですが、最近はアウトドアで使う人も増えています。かくいう僕もここ2年ほどワークマンのクライミングパンツなどを使っていまして…安くて、良い。 うっかりすると全身ユニクロならぬ全身ワークマンになってしまいがち。とはいえ全く欠点がないと言うこともないので包み隠さず書いていこうかと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:レジで出そう、スリーセブン777(デジタルリマスター

                                        登山でワークマンが使えすぎ問題
                                      • 野菜がたっぷり取れる「夏野菜の味噌汁」3選【猛暑にぴったり。冷や汁としても絶品】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        そもそも味噌汁は日本人にとってのスーパーフード 本編をご紹介する前に、少しだけ味噌汁の魅力をお伝えできればと思います。 味噌汁は鎌倉時代から飲まれていると言われる健康食で、夏バテ対策にもなる優れもの。 ご存知のとおり、味噌は大豆を潰して作る発酵食品で、そこにはたくさんの乳酸菌や酵母菌が存在しています(※)。 (※)編集部注:だし入り味噌など加熱処理している味噌を除く また大豆由来のアミノ酸が疲労回復に役立ち、うま味成分が食欲をかき立ててくれます。 だから、暑い日でもさまざまな食材をズルズルっと食べることができるんですね。 もちろん食欲がない時の栄養補給になります。 梅干しととろろ昆布の味噌汁 ゴーヤチャンプル味噌汁 夏野菜の豚汁 今回紹介する味噌汁レシピ3品は、真夏の食欲がない時でも美味しく食べられるものばかりだと思います。 ぜひ試してみてください。 梅干しととろろ昆布の味噌汁 【材料】(

                                          野菜がたっぷり取れる「夏野菜の味噌汁」3選【猛暑にぴったり。冷や汁としても絶品】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 冷蔵庫にある100円薬味チューブ立てが会社のデスクにしっくりきてしまった話

                                          わたくし長らくペン立て探しの旅を続けてまいりました。 会社での主戦場は古き良き事務机。引き出しはなんだか立て付けが悪いし、机の上は資料やら作成中の書類やらが渋滞してるし、そんなごちゃごちゃのなかですぐ行方不明になるのが小さな文房具たち。 やれハンコはどこ行ったボールペンはどこ行った、もう探しものに時間を費やすのはやめにしよう! そこでこれ。100円ショップで見かける、チューブ調味料を立てて収納するグッズ。 ぴったり! この浅すぎず深すぎずハンコもペンも取りやすい絶妙な深さ、一列に整列することで手を伸ばしたときにガシャガシャ探す必要がなくスッと目当てのものが取り出せる、立てた状態だから取ってすぐ使うフェーズに移れる、入れるものは5つまでという一軍文房具の使いやすさに特化したサイズ感…… よすぎ! 試しに買って、ペンを入れた瞬間の気持ちよさったら!絵面があんまりに地味で小さな話で、だから誰にも

                                            冷蔵庫にある100円薬味チューブ立てが会社のデスクにしっくりきてしまった話
                                          • 混ぜるだけで、ほぼ冷たいトマトクリームスープ。店のまかないでよく作る「豆乳とトマトジュースの冷や汁」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは! 高円寺メタルめしのヤスナリオです。 夏にオススメ簡単冷や汁シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp に続く第3弾は「豆乳とトマトジュースの冷や汁」です。 豆乳とトマトジュースは意外にも相性抜群。しょうゆも入れて混ぜるだけで、濃厚旨味たっぷりのトマトクリームスープのようになります。栄養バランスもバッチリ、最後の一滴まで飲み干す美味しさです。LET’S TRY OR DIE! ヤスナリオの「イタリアン冷や汁」 材料:作りやすい量(冷や汁約2杯分) 豆乳(無調整)100ml トマトジュース(無塩)100ml しょうゆ 大さじ1 大葉千切り 大葉2~3枚分 ツナ 適量(今回は1/2缶くらい) ご飯 適量 粗挽き黒こしょう 適量 作り方 1. 軽量カップなどに豆乳、トマトジュース、しょうゆを入れてよく混ぜる。 2. 丼にごはんを盛り、1をかけ、 大

                                              混ぜるだけで、ほぼ冷たいトマトクリームスープ。店のまかないでよく作る「豆乳とトマトジュースの冷や汁」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 西友「みなさまのお墨付き」ぎりぎりでお墨付いた冷や汁をいただく

                                              消費者テストで80%以上の支持を獲得した商品のみが西友の売場でそれを名乗る事ができる「みなさまのお墨付き」シリーズ。 80%ギリギリで合格した「冷や汁」をぶっかけてかきこんだめしはさっぱりさらさらっとしつつも瀬戸際を生き残って来た確かな強さのある味だった。夏はこれだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ゴーストバスターズみたいになってると気持ちいい! > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ギリギリでお墨み付いた冷や汁 この夏、うそくさいほどに暑い。 007シリーズ最高傑作のように、各種メディアが記録的とのたまい前年を超えてくる猛暑である。この暑苦しさに対抗するにア

                                                西友「みなさまのお墨付き」ぎりぎりでお墨付いた冷や汁をいただく
                                              • ぶち猫さんの流し麺会 2019 - I AM A DOG

                                                今年もぶち猫さん主催の流し麺会(流し素麺よろしく色々な麺を流しては、豪華なつけ汁と共に楽しむ会)に参加してきまました。夏の終わりを彩る素敵イベントの模様を写真レポートでお届けします。 ©ぶち猫さん 年々バージョンアップするぶち猫さんの流し麺装置。今年は透明のアクリル板をヒートガンでU字に曲げ加工したものだそう。これは涼やかですね。 組み立てて、ポンプで水を流すテストも良好です。 お品書き。被写界深度・・・・ 最高に美味い麺のつけ汁たち。冷や汁素麺とすだち素麺、豆乳担々素麺(半熟卵つき)。 グリーンカレー素麺。 豚肉レタスしゃぶしゃぶ素麺。 松茸すき焼き素麺。素麺とは? 着々と会の準備は進みます。麺は? 流し麺とは一体? 麺です。 流し素麺の会だと告知されてるのに、肉に合うお酒が自然と集まる会。みなまで言わずとも分かってるゲストたち……。 ニコンのフルサイズ一眼レフ+シグマレンズ+TG-5と

                                                  ぶち猫さんの流し麺会 2019 - I AM A DOG
                                                • 暑い季節に店のまかないでよく作る「豆乳と納豆の冷や汁」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは! 高円寺メタルめしのヤスナリオです。 先日の「イタリアン冷や汁」に続き、 www.hotpepper.jp 今回もパパっと作れてサラっと食べられる、暑い季節に店のまかないでよく作る冷や汁シリーズ。第2弾は「豆乳と納豆の冷や汁」をご紹介します。 作り方は超カンタン、いつもの納豆ごはんに豆乳をかけるだけです。 ヤスナリオの「豆乳と納豆の冷や汁」 材料:1人分 ごはん 丼1杯 豆乳 200ml 納豆 1パック すりおろししょうが チューブ2~3㎝ しょうゆ 適量(大さじ1程度) 青ねぎ(小口切り) 適量 ラー油 適量 作り方 1. 丼にごはんを盛り、付属のタレを入れてよく混ぜた納豆をのせる。 2. 豆乳を注ぎ、 青ねぎ、しょうがをのせ、しょうゆをふた回しくらいかける。好みでラー油もかける。 ラー油をかけてパンチの効いた冷や汁に! 1分もかからずにできる「豆乳と納豆の冷や汁」、ざっくり

                                                    暑い季節に店のまかないでよく作る「豆乳と納豆の冷や汁」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • はにわ物語 byハニーズ 宮崎総集編 - しなやかに〜☆

                                                    今回はいろはの「て」なり byたらっこ ぶんぶん丸 (id:tayorako) いつも忙しいたよらこさん、はてなに出没は少ないけど、いつも素敵な記事楽しみにしてます😆✨ ✨仲良し出演 ねぇやん、クマ子ちゃありがとなり😆✨ 🌸宮崎県イメージ地図 ねぇやん 「宮崎といったらマンゴースイーツ✨」 ひめち〜 「またまた甘々なり」 3ちゃん 「はまゆうって綺麗な花なりな」 れいっちょ 「そろそろ鹿児島に近づいてきたなり」 ラビたん 「案内するわん😆」 前回の宮崎の旅からのおさらいなり😆 どこに行ったらいいかわからなくなって、れいっちょ&ラビたんにナレーションをやってもらいました れいっちょ 「宮崎にきたなり」 ラビたん 「きたわん」 何故かクイズが始まりましたが当たりません そうめん好きなのはpちゃと当てたひめち〜 宮崎産のマンゴー獲得しました テッテレ〜😆✨ みんなに食べたいものを聞い

                                                      はにわ物語 byハニーズ 宮崎総集編 - しなやかに〜☆
                                                    • JALの修行を完了した - 実はhokkai7go

                                                      修行とは 航空会社の上級会員になるための一連の活動のこと 記録 理解してもらえないことが多そうなので修行は独身のうちに済ませておこうと思っていたのだが、計画通り完了することができた。2019年1月12日の伊丹-新千歳便からスタートして2019年9月7日の福岡-伊丹便で50搭乗を達成した。私用では新幹線に乗らずに飛行機を使うように心がけていたら9月で解脱することができた。費用としてはだいたい50万くらいかかった。単価計算シートをつくって割引運賃を使ってだいたい1搭乗で1万円ちょっとというくらいに落ち着いた。那覇-離島便をもっと使えばもう少し単価を抑えられた感じはするけれども、自分の用事や行きたいところ優先にしたのでそこそこ単価は高くなったと思う。 ここからは旅の記録として書き残しておこうと思う。ホームとした空港は伊丹空港だった。京都駅-伊丹空港のバスは何度乗ったかわからないくらいだ。宮古空港

                                                        JALの修行を完了した - 実はhokkai7go
                                                      • 【衝撃】母直伝『冷や汁』の作り方がワイルドすぎた!! 試してみたところ味は美味しかったです

                                                        【衝撃】母直伝『冷や汁』の作り方がワイルドすぎた!! 試してみたところ味は美味しかったです K.Masami 2021年7月24日 無印良品の冷や汁が、えらく美味しくて驚いたことは以前お伝えした通りだ。あまりにウマ過ぎて「これまで私が食べていたものは一体」という気持ちになってしまったほど。 これまで記者が冷や汁と思っていたものはマジで何だったのか。確かめるべく母にLINEをしてレシピを聞いてみた結果、想像とは全く異なる作り方を提示されてしまったので、この場を借りてみなさんと共有したい。まさかこんなワイルドな作り方をする食べものだったなんて……。 ・作り方を聞いてみた 無印良品の冷や汁を紹介する際にも書いた通り、福岡県出身の記者にとって冷や汁は馴染み深いものだ。実家の食卓に上っていたから母にレシピを聞いたのだが、予想外の答えが返ってきた。 なんでも記者が実家で生活している間に、母が冷や汁を出

                                                          【衝撃】母直伝『冷や汁』の作り方がワイルドすぎた!! 試してみたところ味は美味しかったです
                                                        • ポテサラだけじゃない!意外と手間のかかる料理 - 書く、走る。

                                                          こんにちは、カワルンです。 先日Twitterでバズっていたこちらのポテトサラダの話題、目にした方も多いのではないでしょうか? 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。 私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ買った。2パックも買った。大丈夫ですよと念じながら。— みつばち (@mitsu_bachi_bee) July 7, 2020 今日のニュースでも取り上げられていました。 小さな子を連れて歩いていると、道行く人にいろいろな言葉をかけられます。 嬉しい言葉をかけてくれる方が多い一方で、一方的に心無い言葉を投げつける人もいます。 今回の件はまさに後者。 腹の立つ悲しい出来事ですが、子育てした方なら何度か経験あるのではないでしょうか。 今日取

                                                            ポテサラだけじゃない!意外と手間のかかる料理 - 書く、走る。
                                                          • ハニーズ物語 season3 宮崎県パート2 - しなやかに〜☆

                                                            高千穂から川下り ✨pちゃ 「もう少し宮崎いたいなり〜、名産ないなり?」 ✨だるころ 「宮崎県といえば100年の孤独という焼酎あるなり!」 ✨なつちゃん 「ウイスキーのような味わいある焼酎わん」 ✨だるころ 「そうなり、よくご存知なり💖100年の孤独のほかに千年の眠りもあるなり」 ✨ごん太 「千年眠っちゃうなりか😅💦」 ✨キラちゃん 「大人の会話なりな」 宮崎の冷や汁美味しそうなり   byイカ様 肉巻きおにぎりも食べたいなり、、、 by むんちゃん ✨ねずみリーダー 「真ん中な肉巻きなりな」 ✨イカ様 「ご飯に汁を入れて食べるなりよ〜」 ✨konma08父さん 「父さんのだけ焼き飯だぞ〜」 ✨ 3ちゃん 「羨ましいなり」 ✨たらっこ 「かっこんで食べるなりな」 ✨ごん太 「なつはお肉食べたいなり?」 ✨なつちゃん 「お肉なり」 ✨ムック 「僕もお肉だわんな」 ⭐️サンメッセ日南 ✨

                                                              ハニーズ物語 season3 宮崎県パート2 - しなやかに〜☆
                                                            • つぶしたミニトマトのうま味で激ウマの「冷やし汁かけ丼」が食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは~筋肉料理人です! 9月になりそろそろ秋にバトンタッチする季節ですが、まだまだ暑さは続きます。そこで今日は、冷たくて激ウマな丼ものレシピを紹介します。 ご飯に合わせるのは、たっぷりのミニトマトをつぶしてうま味を出し、みそで味付け、塩昆布とかつお節のうま味も加えて冷やしたかけ汁。 ミニトマトはひと手間かけて湯むきして使うと、食べたときに皮が気にならず、また火を入れることでうま味もアップしますよ。 筋肉料理人の「つぶしトマトの冷やし汁かけ丼」 【材料】1人分 ミニトマト 100g(10個程度) 木綿豆腐 1/4丁 きゅうり 1/4本 みそ 大さじ1 塩昆布 5g かつお節 小パック1(2g程度) 水 80ml+適量(湯むき用) ご飯 丼に軽く1杯(150g程度) 刻みねぎ 適量 (トッピング用) ツナ缶、辛子明太子 お好みで 作り方 1.豆腐は手で小さく崩し、ザルに入れて冷蔵庫に入れ

                                                                つぶしたミニトマトのうま味で激ウマの「冷やし汁かけ丼」が食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • №1,667 宮崎紀行 “ 冷や汁(ひやしる/ひやじる、冷汁とも)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                🙇🏻まずは2ポチっと、「にほんブログ村」と 「拍手」を通り過ぎずに押してもらえたら、めっちゃうれしいです!  _ _)) ⏱この記事は、約4分で読破できると思います ❢ ℹ️ご来場の皆さまへ わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、 宜しければ参加してみませんか❓ _ _))ペコリン は じ め に ご  挨  拶 本   編 冷や汁(ひやしる/ひやじる、冷汁とも) 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年09月28日 06:00現在) ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマは、 宮崎紀行 をお送りしたいと思います v(=∩_∩

                                                                  №1,667 宮崎紀行 “ 冷や汁(ひやしる/ひやじる、冷汁とも)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                • IKEAのチョコはチョコエッグの味がする

                                                                  何もない休日は大体どこかのドリンクバーにいる。常に飲み物を飲めて、ある程度のざわめきがある空間が一番落ち着くし、集中出来るのだ。混んできたら次の場所に移るので、ドリンクバーのはしごをする時もある。 中でも一番行っているのはIKEAのイートインである。 この世で最も集中出来る場所、IKEA IKEAは本来家具屋である。しかし、どの店舗にも必ずイートインがあるのだ。 激安で有名なホットドック、ソフトクリームに始まり、ベジタリアンメニューや、季節限定のケーキ、ドリンクバーまであり、幅広いラインナップを取り揃えている。もはやファミレスである。 私は学生時代から異常にここに通っている。混んでいれば長居はせずに移動するにもかかわらず、結局レポートの8割はここで書き上げたと言っても過言ではない。 意図せずIKEAカラーになっている私。読書や、記事を書くときは大体IKEAにいる。Wi-Fiもあるし。 いつ

                                                                    IKEAのチョコはチョコエッグの味がする
                                                                  • 当日さくさくキャンプ料理は前日の下準備が命!下準備のやり方の全て - あおぞら食堂 星降る定食

                                                                    あおぞら食堂のキャンプご飯 本日のあおぞら食堂 キャンプ料理の下準備についてのお話し キャンプ料理って時間がかかるの?キャンプ料理って大変なの?お料理をしたいけど キャンプ場での限られた時間で本当にできるの?などなど 当日のキャンプ料理について不安を覚えるあなた キャンプ料理に時間がかかってしまい遊ぶ時間が削られているあなた。 今日は そんなあなたに少しでも参考になるキャンプ料理時短アイデアやキャンプ料理の下準備のやり方 キャンプ当日のちょっとしたコツなどお伝えできたらと思います。これであなたもさくさくキャンプ料理がすすんで、限られたキャンプの時間を有効かつ有意義に使うことができますよ。おいしいキャンプ料理をみんなで囲めること違いなし。 お好きなところからお読みください 本日のあおぞら食堂 キャンプ料理の下準備についてのお話し キャンプ料理の下準備は大切 キャンプは意外と時間が足りない 食

                                                                      当日さくさくキャンプ料理は前日の下準備が命!下準備のやり方の全て - あおぞら食堂 星降る定食
                                                                    • 無印良品「ユッケジャン」と「参鶏湯」を食べた感想。ごはんにかける人気の韓国料理【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                      これでもかというぐらい雨を降らせてくている梅雨前線。 未だに日本列島に停滞しています………。 いい加減どっかへ行けよw! (゚д゚)! 気温も高くジメジメした毎日、食事もなかなか進まず………、なんかあっさりしたものを食べたいなぁ~と思っていたら『無印良品』でいいの見つけました。 どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 今回見つけたのは『無印良品』のごはんにかけるシリーズ「ユッケジャン」と「参鶏湯(サムゲタン)」です。 「ユッケジャン」と「参鶏湯」はどちらも有名な韓国料理ですよね。 韓国には " 伏日(ポンナル)"といって暑気払いで滋養食を食べる日があるそうです。 " 伏日 "は日本でいう「土用の丑の日」です。 日本では「土用の丑の日」にうなぎを食べますよね、韓国では " 伏日 "に「ユッケジャン」や「参鶏湯」を食べるそうです。 そんな 「ユッケジャン」と「参鶏湯」を無印良品のごはんにかける

                                                                        無印良品「ユッケジャン」と「参鶏湯」を食べた感想。ごはんにかける人気の韓国料理【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                      • 埼玉県の『冷や汁』と宮崎県の『冷や汁』とウチの奥さんの『冷や汁』 - 食べるをいかすライオン

                                                                        ※この記事は2020/8/12に投稿した記事になります。 食べなければ絶好調、食べれば絶不調、 でも食べてないから体力なくて、この暑さの中はほとんど活動できない、 あおさん(@aosan)です。 新型コロナウィルスも理不尽な病気ですが、私の身体もまた理不尽な状態ですね。 ニキビ問題が皮膚科のお薬でかなり良くなったのに、また次の問題かぁという感じです。 www.illnessaosan.info 7月末ごろから夕食後に早期ダンピング症状を起こす頻度が上がり、次第に食事をとること自体がしんどくなっており、今に至っている状態です。 前回の記事で当面は、退院後に行っていた1回の食べる量を少量にして、消化の良いものにする食事管理のレベルまでいったん遡って、様子を見ていくこととしました。 www.illnessaosan.info こんな中で、比較的食べることができたのが『冷や汁』です。 私の住む埼玉

                                                                          埼玉県の『冷や汁』と宮崎県の『冷や汁』とウチの奥さんの『冷や汁』 - 食べるをいかすライオン
                                                                        • ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog

                                                                          コロナ禍で様々な制約を受けてきた飲食店も、この機会に再起しなければなりません。 飲食店は差別化が重要ですが、そのひとつとしてご当地料理を提供するという方法があります。 ご当地料理とは郷土料理? ご当地料理と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。郷土料理をイメージする人もいれば、最近になって流行りだしたご当地グルメをイメージする人もいるでしょう。 一般的に、郷土料理は特定の地域に伝統的に伝わるもので、風土に根ざした調理法や食材を使用するもの。 またご当地グルメは近年になって、例えばB級グルメなどとして注目を集めたことをきっかけに、特定の地域に定着したものを指します。 郷土料理(一例) 秋田県 きりたんぽ 群馬県 生芋こんにゃく料理 茨城県 そぼろ納豆 埼玉県 ぼたん鍋 和歌山県 めはりずし 兵庫県 ぼっかけ(すじこん)/釘煮 香川県 讃岐うどん 広島県 牡蠣の土手鍋 宮崎県 地鶏の

                                                                            ご当地料理を出す!とるべき施策! - japan-eat’s blog
                                                                          • 糖質制限な食べ歩き(23)ナーガ・ラジャ(naga:raja)@京急久里浜/久里浜(神奈川県横須賀市) - おいしくて楽しい健康生活!

                                                                            このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりではなくて、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は久里浜のインド料理店ナーガ・ラジャ(naga:raja)をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の概要 久里浜にあるインド料理店です。南インド料理を中心に、美味しいカレーを楽しむことができます。 京急久里浜駅から徒歩1分。とても駅から近いですが、裏道っぽい場所なので少しだけ分かりづらいです。京急久里浜駅東口を出てすぐ左手に向かい、線路沿いの道を少し進んで1本目の裏道になります。JR横須賀線の久里浜駅からも3分です。 全22席は全てテーブル席です。カウンター席もあるのですが、使われていない様子でした。 寡黙な印象のご主人がお一人で調理から接客までこなされていま

                                                                              糖質制限な食べ歩き(23)ナーガ・ラジャ(naga:raja)@京急久里浜/久里浜(神奈川県横須賀市) - おいしくて楽しい健康生活!
                                                                            • 凶悪犯罪の一部始終 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                              久々の ぴーかんで 日向ぼっこが はかどりますよー (*´ω`*) ポカポカ 焦げないように 気を付けて くださいねー あら? もう お一方は... 日の当たらぬとこで ペロペロ中でしたw 美白第一! 日焼け大敵! 女子力高め あっきー ですwww (男の子ですがw) そして 今朝は わたくしも 朝ごはんに 今年初の 冷や汁を いただきましたー 見た目の 数十倍 おいしいです (笑) 本日は 「あつあつ」 でしたが 「ひやあつ」 も いいし 真夏には 「ひやひや」 も いけます! さて! 本日は 夕べ 我が家で 起こった 犯罪の 一部始終を とらえた 秘蔵写真を ご紹介 したいと 思います!! まずは 現行犯!!! タンス荒らし現行犯(>_<) pic.twitter.com/oiKefhksw7— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi) June 19, 2021 カメラの 準

                                                                                凶悪犯罪の一部始終 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                              • 大分県の【佐伯ごまだしと大葉ソース】がつぶれない店で紹介された!

                                                                                大分名産品の佐伯ごまだしと大葉ソースが、「坂上&指原のつぶれない店」の「コロナ禍で困っている商品を成城石井で販売する」という企画で紹介されました。 残念ながら佐伯ごまだしは落選しましたが、大葉ソースの販売が決定しました。 この2つの商品は、ネットでも購入することができますが、この放送のおかげで品薄状態になって買うことができません。 大葉ソースの使い方は? 大分県は全国有数の大葉の生産地で、大葉ソースの大葉は100%大分県産物を使用しています。 大葉を作っているのは植木農園さんで、過去に内閣総理大臣賞や黄綬褒章を受賞しているそうです。 この大葉ソースは植木農園さんの大葉を一杯使って、大分県中津市の田中醤油さんがスペイン産のオリーブオイルや食塩、にんにくをブレンドして作っています。 そのため、香りがよく旨味のあるソースに仕上がっています。 パスタやピザ、パン、カルパッチョ、サラダなど色々な料理

                                                                                  大分県の【佐伯ごまだしと大葉ソース】がつぶれない店で紹介された!
                                                                                • セブン-イレブンの「とみ田監修 冷やしつけ麺」に昇天! 最高の締めレシピも考案!|ガジェット通信 GetNews

                                                                                  全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。松戸の大人気店“中華蕎麦 とみ田”が監修するセブン-イレブンのチルド麺がとにかく旨い。以前、この連載では「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」(税別550円)をご紹介した。“とみ田”が監修する本格二郎系ということでレビューさせてもらったが、今回もそのクオリティには驚きしかない。 今回ご紹介するのは「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷やしつけ麺」(税別550円)。 夏にピッタリの冷やしつけ麺で、レンジでチンすらいらないそのまま食べられるお手軽つけ麺だ。売り場での存在感はもはや神々しい。自ずと手が伸びてしまうほど魅力あるパッケージだ。 蓋を開けると、どデカいチャーシューと半熟煮卵がドドーンと鎮座! その下には富田店主の開発した小麦粉「心の味」「鳳麟」を練りこんだ、お店に引けを取らないほどの超極太麺。食べる前からテンシ

                                                                                    セブン-イレブンの「とみ田監修 冷やしつけ麺」に昇天! 最高の締めレシピも考案!|ガジェット通信 GetNews