並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1470件

新着順 人気順

凍てつく波動の検索結果561 - 600 件 / 1470件

  • 富士山噴火想定の避難計画 対象地域の住民は80万人 中間報告 | NHK

    富士山の噴火を想定した新しい避難計画の中間報告がまとまり、噴石や溶岩流によって避難の対象となる地域に住む人は静岡・山梨・神奈川の合わせて80万人余りに上ると推計されました。自動車でいっせいに移動すると深刻な渋滞が発生するおそれがあることから、市街地では原則、徒歩で避難する必要があるとしています。 新しい避難計画は、富士山の噴火を想定したハザードマップが去年改定されたことを受けて、静岡・山梨・神奈川の3県と国、有識者などでつくる火山防災対策協議会が見直しを進めてきたもので、30日、中間報告が示されました。 それによりますと噴火によって避難が必要となる地域を6段階に分け、対象となる地域に住む人は静岡・山梨・神奈川の3県の27市町村で合わせて80万5600人に上ると推計されています。 このうち火砕流や大きな噴石が及んだり溶岩流が3時間以内に到達したりする地域に住む人は静岡と山梨の10の市町村で1

      富士山噴火想定の避難計画 対象地域の住民は80万人 中間報告 | NHK
    • 概算要求114兆円超に 過去最大 防衛費や社会保障費が増加 | NHK

      国の来年度予算案の編成に向けて、各省庁が財務省に提出する概算要求は31日締め切られ、予算を査定する財務省主計局の担当部署ではオンライン会議で各省庁の職員に要求した事業の金額などを確認していました。 各省庁からの要求総額は一般会計で114兆円を超え、コロナ対策の事業などが相次いだ2年前の111兆円も上回り、過去最大です。

        概算要求114兆円超に 過去最大 防衛費や社会保障費が増加 | NHK
      • エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘

        ウガンダ・オツケで大量発生したバッタ(2020年2月17日撮影、資料写真)。(c)SUMY SADURNI / AFP 【4月14日 AFP】アフリカ東部エチオピアで、バッタが大量発生し、20万ヘクタールに及ぶ農地が被害を受け、およそ100万人が緊急食糧援助を必要とする事態となっている。国連(UN)が13日、発表した。 【関連記事】バッタが群れとなる原因は脳内物質セロトニン、英研究 何十億匹も大量発生しているのは、サバクトビバッタ。その大群は、ロシアの首都モスクワほどの面積を覆い尽くすこともある。エチオピアをはじめ、ソマリア、ケニア、ジブチ、エリトリア、タンザニア、スーダン、南スーダン、ウガンダなど、すでにアフリカ東部の大部分に被害をもたらしている。 大量発生の要因としては、同域の雨期の降水量が過去40年で最多レベルだったことが挙げられる。 国連食糧農業機関(FAO)によると、エチオピアで

          エチオピアでバッタ大量発生、100万人に食糧危機 国連が警鐘
        • 中国・夏の乱、「改革家習近平」打倒の裏に長老の反発 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

          中国・夏の政局は全てそこから始まった。起点は7月15日。中国共産党政治の中心である北京・中南海と、その周囲で起きた出来事は、思いもよらぬ形で波紋を広げていった。その頃、世界が注目していたのは、この夏、党総書記の習近平(シー・ジンピン)ら中国指導部が重要会議で打ち出すであろう中長期的な経済政策そのものだった。だが、実際、中国政局の焦点はまったく別のところにあった。それは中国を世界第2位の経済大

            中国・夏の乱、「改革家習近平」打倒の裏に長老の反発 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
          • 福井“ブランドサバ”猛暑で異変…想定外の出荷停止

            福井県小浜市のブランド養殖魚「よっぱらいサバ」。 名前の由来にもなっている「酒かす」を混ぜた餌(えさ)を食べて育ち、臭みがなく、さわやかな風味を楽しむことができると、人気のブランドサバです。 しかし今、このブランドサバが想定外の出荷停止を余儀なくされているといいます。 その理由は、全国各地で異常な暑さとなった6月下旬ごろ、小浜市でも度重なる猛暑で、海水温が上昇。例年23℃前後を推移するはずの海水温が、一時27℃台後半まで上がったのです。 よっぱらいサバの養殖を営む田烏水産・横山拓也社長:「こんなに水温が上がるというのは、かつてはなかった。異常事態ですね」「(サバは)温度の変化に対する耐性が非常に低い魚。すごく元気だった出荷をしているサバのいけすから、4、5匹死んでいるのがいまして。横泳ぎをして、異常な泳ぎをしている個体が3、4匹いた。これはダメージがバーンと来たなと」 損害は170万円に上

              福井“ブランドサバ”猛暑で異変…想定外の出荷停止
            • 相性バツグン? 高速道路ICにラウンドアバウト増加のワケ 一部「それっぽいもの」も | 乗りものニュース

              信号のない環状の交差点「ラウンドアバウト」を、高速道路IC付近に設けるケースが増えています。円形構造の道路を設けることで様々なメリットがありますが、一部「ラウンドアバウトっぽい」道路も存在します。 なかには「ダブル」も 高速道路IC付近のラウンドアバウト ヨーロッパを発祥とする信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。2014(平成26)年9月の道路交通法改正によって「環状交差点」の名でその通行ルールが定められて以降、2020年春には全国100か所以上まで導入されましたが、これを高速道路ICの近くに設けるケースも増えています。 最初に設けられたのは、東海環状道の鞍ヶ池スマートIC(愛知県豊田市)です。こちらは、内回り側と外回り側のPAに付属した料金所から、それぞれランプウェーがラウンドアバウトへ伸び、ラウンドアバウトから県道までは1本のアクセス道路が通じているという構造です。 地元の豊田

                相性バツグン? 高速道路ICにラウンドアバウト増加のワケ 一部「それっぽいもの」も | 乗りものニュース
              • 年200万円の海外遺族年金に、相続税700万円 受給者側「争う」:朝日新聞

                外国の公的年金に加入していた夫を亡くし、遺族年金を受給していた関西の女性が、国税庁から巨額の相続税を納めるよう求められた――。そんな記事を先月掲載したところ、関東の女性からも同じような話が寄せられた。日本の遺族年金には相続税がかからないため、女性らは「不平等だ」と訴えている。 「あす死ぬかもしれないのに」 関東に住む女性(68)は昨夏、地元の税務署から突然、税務調査を受けた。米国の公的年金に加入していた夫がその約2年前に亡くなり、遺族年金をもらう権利を得たことが相続税の対象になると指摘され、約700万円を納税するよう求められた。 夫は国内企業の米国駐在員として働き、現地の公的年金に加入を義務づけられて計12年間保険料を支払った。 女性が受け取る米国からの遺族年金は月に約17万円。年間約200万円なので、納税を求められた額はその3年半分にもなる。 4人の子はすでに成人しているため、女性が亡く

                  年200万円の海外遺族年金に、相続税700万円 受給者側「争う」:朝日新聞
                • 同性カップルへの住民票交付 一部の市議から批判「余計なことを」:朝日新聞デジタル

                  長崎県大村市が、同性カップルに対し、続き柄欄に「夫(未届)」と記載した住民票を交付したことについて、園田裕史市長は13日、市議会全員協議会で経緯などを説明した。一部の市議から批判的な声が出たが、市長…

                    同性カップルへの住民票交付 一部の市議から批判「余計なことを」:朝日新聞デジタル
                  • セブン&アイ 傘下の「そごう・西武」を売却する方向で調整 | NHKニュース

                    流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは、傘下のデパート「そごう・西武」を売却する方向で調整を進めていることが分かりました。 デパート事業の不振が続く中で、収益の柱であるコンビニエンスストア事業に経営資源を集中する方針です。 関係者によりますと、セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のデパート「そごう・西武」の過半数の株式を売却する方向で調整を進めていて、近く、売却先の候補となる投資ファンドや、事業会社との間で交渉に入るということです。 そごう・西武は、2006年にセブン&アイの傘下に入り、現在は首都圏を中心に10店舗を展開していますが、ネット通販の台頭など販売競争の激化に加え、新型コロナの感染拡大で外出を控える動きも強まり、販売の不振が続いていました。 セブン&アイでは去年、2兆円余りでアメリカのコンビニ事業を買収した一方、傘下にあった家具や雑貨を販売する企業の株式の一部を売却するなど

                      セブン&アイ 傘下の「そごう・西武」を売却する方向で調整 | NHKニュース
                    • ローソンで木製スプーン配布 1日からプラ新法施行で各社取り組み:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        ローソンで木製スプーン配布 1日からプラ新法施行で各社取り組み:朝日新聞デジタル
                      • 大阪大学、ノーベル賞まだゼロの不運 「最も近い」は輩出 - 日本経済新聞

                        「日本人初のノーベル賞受賞者は戦前に誕生していてもおかしくなかった」。東京大学教授の岡本拓司は明かす。公開されたノーベル賞の古い資料を調べたところ、1930年後半の物理学賞の選考過程で大阪帝国大学教授の菊池正士の名前が出ていた。菊池は電子を雲母に照射することで干渉縞(じま)が発生する現象を発見した。電子は粒子であり、波でもあることを示す証拠だ。電子が波であることを実証した実験は他にも2つあった

                          大阪大学、ノーベル賞まだゼロの不運 「最も近い」は輩出 - 日本経済新聞
                        • 勤務先の駐屯地に“爆弾仕掛けた”とうそ 幹部自衛官懲戒免職|NHK 北海道のニュース

                          陸上自衛隊の幹部自衛官が、自身が勤務する札幌市内の駐屯地に「爆弾を仕掛けた」とうその電話をかけ、業務を妨害したとして懲戒免職の処分を受けました。この自衛官は調べに対し「勤務態度を上官に指導され腹がたった」などと話しているということです。 懲戒免職の処分を受けたのは、陸上自衛隊北部方面後方支援隊北部方面輸送隊に所属する50代の幹部自衛官です。 陸上自衛隊によりますと、この自衛官はおととし9月、札幌市内にある真駒内駐屯地で当直勤務をしていた際、入り口の警備をしていた隊員に内線で電話をかけ、名乗らずに「爆弾を仕掛けた」とうそを伝え、業務を妨害したということです。 同じ日に当直を行っていた別の隊員から報告があり、発覚したということで、自衛隊の調べに対しこの自衛官はうその電話をかけたことを認め、「勤務態度を上官に指導され腹が立った。部隊に不満を持っていた」と話しているということです。 陸上自衛隊は1

                            勤務先の駐屯地に“爆弾仕掛けた”とうそ 幹部自衛官懲戒免職|NHK 北海道のニュース
                          • カインズ動かす「IT大工」 アプリ進化、会員130万人 技術者100人、ニーズ即応 - 日本経済新聞

                            ホームセンター最大手、カインズが都内にアプリやシステム開発の拠点を開いた。エンジニアの採用基準は実績より作る意欲と速さ。悩む暇があれば手を動かし、3日でアプリの新機能を形にする。100人の「IT(情報技術)の大工」が、消費者ニーズに即応したサービスを生み出す。新型コロナウイルス禍で政府の緊急事態宣言があった4月7日、カインズ社内は揺れていた。前日時点では東京都がホームセンターを休業対象に指定す

                              カインズ動かす「IT大工」 アプリ進化、会員130万人 技術者100人、ニーズ即応 - 日本経済新聞
                            • ドローン高度飛行、一部許可不要に ビル点検しやすく - 日本経済新聞

                              国土交通省は2021年夏にもドローン(小型無人機)飛行の許可基準を一部緩和する。高層ビル周辺での高さ150メートル以上の飛行は許可が不要になり、ビルなどの建物を点検しやすくなる。人材不足が深刻な建設業ではドローンを使った点検などで省人化を図る取り組みが進められており、規制緩和で利用を後押しする。これまで高度150メートル以上の飛行は有人の航空機と衝突の危険があることから、安全性を確保した上で許

                                ドローン高度飛行、一部許可不要に ビル点検しやすく - 日本経済新聞
                              • 軍民両用技術で歩み寄り 学術会議が見解、政府は評価 - 日本経済新聞

                                科学者の代表機関、日本学術会議が民生と軍事の両方で使える「デュアルユース」技術の研究を事実上容認する新たな見解をまとめた。これまで軍事研究への反対姿勢を貫いてきたが、一律に制限するのは現実的ではないと判断した。安全保障の面からも推進したい政府と歩み寄った。デュアルユースにはドローンや人工知能(AI)、ロボットといった技術の例がある。多様で複雑な先端技術は基礎研究の段階で軍事に転用されるか判断す

                                  軍民両用技術で歩み寄り 学術会議が見解、政府は評価 - 日本経済新聞
                                • 福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK

                                  14日午後5時すぎ三重県南東沖を震源とする地震があり、福島県と茨城県で震度4の揺れを観測したほか、東北や関東の広い範囲で震度3の揺れを観測しました。 気象庁は震源が非常に深かったため、離れた広い範囲で揺れが観測される「異常震域」と呼ばれる現象だとしています。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと14日午後5時9分ごろ、三重県南東沖の深さ350キロを震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。 この地震で▽震度4を福島県の双葉町と浪江町、それに茨城県つくばみらい市で観測しました。 また▽震度3が宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、群馬県板倉町、埼玉県熊谷市、千葉市花見川区、東京 千代田区、横浜市中区などでした。 このほか▽震度2や1の揺れを北海道から関東甲信越、北陸、東海にかけての広い範囲と、島根県、香川県の各地で観測しました。 気象庁は震源が非常に深

                                    福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK
                                  • 女性のサッカー観戦が再び認められず、イラン

                                    2022年サッカーW杯カタール大会アジア最終予選グループA、イラン対レバノン。国旗を掲げるイランのファン(2022年3月29日撮影)。(c)AFP 【3月31日 AFP】イランで再び女性がサッカー観戦のためのスタジアム入場を認められず、代表戦のチケットを持っていた多くのファンが締め出されたと、30日に同国メディアが報じた。 W杯カタール大会(2022 World Cup)アジア最終予選のレバノン戦は、北東部マシャド(Mashhad)にあるイマームレザー・スタジアム(Imam Reza Stadium)で29日に行われ、試合はイランが2-0で勝利した。 イラン学生通信(ISNA)によれば、「イラン対レバノン戦のチケットを購入していた約2000人のイラン人女性はイマームレザー・スタジアムの周りにいたが、中には入れなかった」という。 女性の締め出しについては、代表チームのキャプテンを務めるアリレ

                                      女性のサッカー観戦が再び認められず、イラン
                                    • ゴキブリ2新種見つかる 国内35年ぶり、南西諸島 | 共同通信

                                      鹿児島大などの研究チームは25日、鹿児島県から沖縄県にかけて広がる南西諸島で見つかった2種のゴキブリが新種と判明したと発表した。国内での新種発見は35年ぶりで、多様性の解明に一歩近づいたとしている。日本動物学会が発行する同日付の学会誌(電子版)に掲載された。 鹿児島大農学部の坂巻祥孝准教授が2005年、鹿児島県・宇治群島の家島で初めて採集。青みがかった光沢のある羽に鮮やかな三つのオレンジの紋が入った種を「アカボシルリゴキブリ」、紫色の腹部と羽の薄いオレンジ色の帯模様が特徴の種を「ウスオビルリゴキブリ」と命名した。いずれも体長12~14.5ミリ。

                                        ゴキブリ2新種見つかる 国内35年ぶり、南西諸島 | 共同通信
                                      • 100年前のフィルムが「8K+AI」で生々しく 関東大震災に迫る「NHKスペシャル」制作の裏側

                                        2023年9月1日で関東大震災の発生から100年目を迎えた中、NHKが「NHKスペシャル 映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間」を前後編で、9月2日午後10時、3日の午後9時から2連続で放送する。災害発生当時の記録映像を高精細・カラー化することで、新たに判明した撮影場所、撮影時刻に加え、生存者の証言音声、科学的知見も駆使しながら、巨大災害を追体験する内容となっている。 関東大震災は、東京が被害を受けた大規模自然災害として多く語り継がれてはいるが、100年前ということもあり記録映像は少なく、しかも残っているフィルムは記録映画としてツギハギの編集が施されたものが多いという。このため、撮影場所の正確な位置や時間など不明なものが多く、災害発生後の街の様子と人々がどのように行動してきたかを振り返りづらかったという。 そこで、国内に1台しかない8K対応フィルムスキャン機で、国立映画アーカイブに保管さ

                                          100年前のフィルムが「8K+AI」で生々しく 関東大震災に迫る「NHKスペシャル」制作の裏側
                                        • 新紙幣 来年7月発行へ 渋沢栄一をデザインした一万円札など | NHK

                                          財務省と日銀は「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像をデザインした一万円札など、3種類の新しい紙幣を来年7月をめどに発行すると発表しました。 これは28日、新たな紙幣の印刷を開始している東京 北区の国立印刷局の工場を視察したあと、鈴木財務大臣が記者会見で明らかにしました。 会見の中で鈴木大臣は「発行の開始の時期を来年7月前半を目途とする。金融機関や民間事業者におかれては準備を引き続きお願いしたい」と述べ、新紙幣の発行の時期を明らかにしました。 新たな紙幣には、一万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、五千円札に日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、千円札に破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像をデザインします。 新たな紙幣では、偽造防止の技術も強化していて、世界で初めてとなる最先端のホログラム技術が導入され、紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的

                                            新紙幣 来年7月発行へ 渋沢栄一をデザインした一万円札など | NHK
                                          • 米独、ウクライナに歩兵戦闘車供与で合意

                                            米軍の歩兵戦闘車「ブラッドレー」。シリア北東部で(2021年2月13日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【1月6日 AFP】(更新)ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領とオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)独首相は5日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援として、両国が歩兵戦闘車を供与することで合意した。米ホワイトハウス(White House)が発表した。 米国は「ブラッドレー(Bradley)」を、ドイツは「マルダー(Marder)」を供与。両国はウクライナ軍に使用法を指導する。 ドイツはさらに、米国に追随し、迎撃ミサイルシステム「パトリオット(Patriot)」もウクライナに供与する。(c)AFP

                                              米独、ウクライナに歩兵戦闘車供与で合意
                                            • 去年の山岳遭難者 過去最多の3568人 外国人も145人と最多に | NHK

                                              去年1年間に全国の山で遭難した人は3568人と、これまでで最も多くなりました。今後、本格的な夏山シーズンを迎えることから、警察庁は、登山に行く場合には安全な計画を立て、十分な装備をととのえるよう呼びかけています。 警察庁によりますと、去年1年間に全国の山で遭難した人は3568人で、おととしと比べて62人増え、統計が残る1961年以降、最も多くなりました。死者と行方不明者は合わせて335人で、おととしを8人上回りました。 遭難した人の年代別の内訳は、70代が790人と最も多く、次いで60代が706人で、60代以上が全体の49%を占めています。 都道府県別では長野県が332人、北海道が245人、東京都が233人などとなっていて、特に富士山や高尾山など、観光地として有名な山での遭難が相次ぎました。 遭難した外国人は145人とこれまでで最も多くなり、外国人の死者・行方不明者も11人にのぼりました。

                                                去年の山岳遭難者 過去最多の3568人 外国人も145人と最多に | NHK
                                              • スーパー「西友」九州の全店舗「イズミ」に売却し九州から撤退 | NHK

                                                大手スーパーの「西友」は、九州にあるすべての店舗を広島市に本社を置くスーパーの「イズミ」に売却し、九州から撤退すると発表しました。西友は北海道からも撤退することが明らかになっていて、本州での事業に経営資源を集中する方針です。 西友は、福岡など九州の5つの県で食品スーパーの「サニー」など69店舗を展開していますが、発表によりますと、このすべてをイズミに売却する契約を3日に締結したということです。 売却額は非開示としています。 ▽対象のすべての店舗は、ことし8月1日にイズミの子会社の「ゆめマート熊本」が引き継ぐ見込みで、 ▽サニーの屋号は売却後も残り ▽従業員の雇用は継続されるとしています。 西友は、北海道でも9店舗すべてを、流通大手「イオン」の子会社に譲渡することを明らかにしていて、会社では北海道と九州から撤退することで、本州での事業に経営資源を集中し、物流や人材などへの投資を加速するねらい

                                                  スーパー「西友」九州の全店舗「イズミ」に売却し九州から撤退 | NHK
                                                • 12月 大根やレタス 安値見通し 鍋物向け野菜買いやすくなるか | NHK

                                                  主な産地で温暖な気候が続いた影響で、12月は大根やレタスが安値で推移するほか、白菜やねぎも平年並みの価格となる見通しで、農林水産省は「おでんや鍋物などの具材に使われる野菜が買いやすい価格になる見込みだ」としています。 農林水産省が公表した、東京中央卸売市場に出荷される主な野菜14品目の卸売価格の見通しによりますと、大根とレタス、それにきゅうりは、過去5年の平均と比べて20%以上安く推移するとしています。 いずれも主な産地の千葉県や静岡県、それに宮崎県などで温暖な気候が続いたほか、適度に雨が降ったことなどから、出荷量は平年を上回り、1か月を通して安値で推移するとしています。 このほか、白菜やねぎといった鍋物野菜は、産地での生育が順調だとして、出荷量や価格は平年並みで推移する見込みです。

                                                    12月 大根やレタス 安値見通し 鍋物向け野菜買いやすくなるか | NHK
                                                  • ブラジル、中国BYDへの労働ビザ発給停止 「奴隷」問題で

                                                    ブラジル外務省は27日、中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)のブラジル北東部バイア州工場建設現場で発覚した深刻な労働環境問題を受け、同社に対する労働ビザの発給を停止したと発表した。写真はバイア州カマサリの建設現場。26日撮影(2024年 ロイター/Joa Souza) [ブラジリア 27日 ロイター] - ブラジル外務省は27日、中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new tabのブラジル北東部バイア州工場建設現場で発覚した深刻な労働環境問題を受け、同社に対する労働ビザの発給を停止したと発表した。 同現場を巡っては、中国人労働者163人が「奴隷のような状況」で作業を行っていることが判明したと、ブラジル労働検察庁が発表していた。労働者を雇用した建設業者の金匠集団は、指摘された労働環境について事実と異なると主張している。 もっと見る

                                                      ブラジル、中国BYDへの労働ビザ発給停止 「奴隷」問題で
                                                    • 西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル

                                                      JR全線の普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」の今夏のPRポスターに、土讃線西佐川駅(高知県佐川町)が採用され、全国の主要駅に掲示されている。同駅が青春18きっぷのポスターの撮影地になったのは26年ぶり2度目。ポスターにひかれて立ち寄る人も増えている。 「青春18きっぷ」はJR旅客会社6社が発売している人気のフリーきっぷで、発売、使用期間は春夏冬の3シーズン。ポスターの図案は、各社が持ち回りで選んでいる。 JR四国販売促進課によると、西佐川駅は各駅停車の列車でゆっくりと旅をする旅情にマッチした雰囲気の駅であることから、1997年の冬編に続いて選ばれた。 ポスターの写真は、空に向かって気持ちよく伸びる線路と夏らしい草木の緑、駅に停車中の列車を通じて、夏のゆったりした風景を伝えているという。 西佐川駅は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富

                                                        西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル
                                                      • 通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” 携帯大手各社が新運用開始 | NHK

                                                        携帯大手各社は、これまで災害時に限っていたWi-Fiサービスの無料開放を大規模な通信障害の際にも行う新たな運用を4日から始めました。 新たな運用が始まったのは、Wi-Fiサービスの「00000JAPAN」で、携帯大手各社は、これまで災害時に限って無料開放していましたが、4日からは大規模な通信障害の際にも無料開放します。 無料開放される場合は、パスワードなしでの接続が可能となりますが、その一方で、緊急時の利便性を確保するため通信の暗号化は行わないということです。 無料開放にあたって各社は、復旧までに時間がかかる懸念がある場合などを想定しています。 携帯電話の通信障害をめぐっては、去年7月にKDDIで大規模な通信障害が起きたことを受けて、災害や通信障害の際にほかの会社の携帯回線を利用できる「ローミング」の導入に向けた議論も総務省の検討会で進められています。

                                                          通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” 携帯大手各社が新運用開始 | NHK
                                                        • ヤマト、一部で配送遅延 荷物量増加のため

                                                          ヤマト運輸は12月1日、一部地域で配送遅延が起きていると発表した。荷物の量が増えていることが原因。現在は一部地域にとどまっているが、年末に向けて全国的に遅延が起きる可能性があるとし、日数の余裕をもって利用してほしいと呼び掛けている。 11月下旬以降、お歳暮の配送やECサイトのセールなどが始まり、荷物量が増えたとみられる。 さらに年末にむけてさらに荷物が増えたり、帰省などによる交通渋滞が予想されるため、配送状況が悪化する可能性があるようだ。 同社のサービスセンターでも、電話がつながりにくかったり、問い合わせへの回答に時間がかかったりする場合もあるとし、WebサイトのFAQも活用するよう案内している 関連記事 ヤマト、東京・千葉の一部で配送遅延 仕分け施設で機器の故障 ヤマトホールディングスが、東京都と千葉県の一部で荷物の配送に遅れが出ていると発表した。東京都大田区にある仕分け施設で、機器の故

                                                            ヤマト、一部で配送遅延 荷物量増加のため
                                                          • 国立国会図書館が通信障害で入退館に支障、資料の閲覧や複写申請も手作業に

                                                            2022年2月7日、東京と京都にある国立国会図書館でシステム障害が発生した。館内パソコンを用いた資料の請求や閲覧、複写申請などが利用できなくなった。同日は入退館を含め、主に紙と人手による対応を余儀なくされた。原因は館内機器の配置換えの際に起こった人為的な配線ミス。新型コロナウイルス禍の人手不足で作業を1人で実施し、確認が不十分になった。 「入退館ゲートが開かない」「資料の閲覧や複写を申請できない」「業務用パソコンがネットにつながらない」――。2022年2月7日午前10時50分ごろ、国立国会図書館電子情報部システム基盤課の下には、複数の職員からシステムの不調を訴える報告が相次ぎ届いていた。 東京都千代田区の東京本館では、通常であれば来館者が利用者カードをかざすと自動で開く入退館ゲートが動作しなくなった。入退館をシステムで処理できなくなり、来館者に「利用申込書」を手書きで記入してもらう手続きに

                                                              国立国会図書館が通信障害で入退館に支障、資料の閲覧や複写申請も手作業に
                                                            • 資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%

                                                              資生堂は29日、日本事業を統括する資生堂ジャパンで早期退職を募集すると発表した。 発表資料によると、対象は資生堂ジャパン所属の社員で一定の年齢と勤続年数などの条件を満たす者としており、想定人数は約1500人。特別加算金などの費用は2024年12月期の業績予想に織り込み済みとしている。募集期間は4月17日から5月8日までで退職日は9月30日となる。 希望退職に踏み切る理由として、国内の化粧品市場で生活者の意識の変化や購買行動の多様化が加速する中、顧客視点に立った新しい価値や市場の創造を加速する必要があり、選択と集中で強化すべき領域へ投資を集中することで持続的な成長と収益性向上を両立させるとしている。 資生堂のウェブサイトによると同社の従業員数は22年末時点で3万3414人。今回の早期退職の対象人数は約4.5%に相当する。 日経平均株価が史上最高値を更新する一方で、日本企業ではこのところリスト

                                                                資生堂が日本事業で早期退職募集、約1500人-全従業員の約4.5%
                                                              • 楽天モバイルが2四半期連続でシェア減、5G契約数は1年で約2倍に増加

                                                                  楽天モバイルが2四半期連続でシェア減、5G契約数は1年で約2倍に増加
                                                                • アラブ対イスラエル時代は崩壊 パレスチナ孤立化の恐れ:朝日新聞デジタル

                                                                  アラブ首長国連邦(UAE)がイスラエルとの国交正常化に踏み切ったことに対し、パレスチナは「裏切りだ」と激しい反発を示した。アラブ諸国が一枚岩になってイスラエルと対決する時代が終わり、パレスチナが孤立…

                                                                    アラブ対イスラエル時代は崩壊 パレスチナ孤立化の恐れ:朝日新聞デジタル
                                                                  • アングル:「人工培養魚」は希望の星か、香港で開発進む

                                                                    〔香港 28日 ロイター〕 - エディ・ルーン料理長は、香港南西部にある自分の厨房で、世界初と称する「実験室育ち」の魚の切り身を前にしていた。何切れかはフライパンで焼き、残りは油で揚げてみる。最終的に決まったメニューは、衣をつけて揚げ、タルタルソースを添えたフィッシュバーガーになった。 「調理前はずいぶん身が固い感じだったが、加熱すると食感が本物の魚のように変わった」とルーン料理長。調理の実験が行われたのは昨年末、活気溢れるウォンツォクハン(黄竹坑)地区である。

                                                                      アングル:「人工培養魚」は希望の星か、香港で開発進む
                                                                    • 日本のガソリン、G7最安値 時限補助金が壊す市場価格 - 日本経済新聞

                                                                      政府は4月末で終了予定だったガソリン補助金について7度目の延長を実施した。原油高などエネルギー価格の高騰を受けて数カ月延長する方針だが、実はガソリン価格は主要7カ国(G7)の中で最も安い。電気やガスの補助金は5月末で切れ、ガソリン補助金は政府が進める脱炭素政策にも逆行する。政府は政策の一貫性を問われそうだ。4月下旬、東京都内の昭和通り周辺の給油所の看板には「170円前後」の数字が並んだ。給油し

                                                                        日本のガソリン、G7最安値 時限補助金が壊す市場価格 - 日本経済新聞
                                                                      • ライオン5頭脱走、園内で確保 豪シドニー 国際ニュース:AFPBB News

                                                                        豪シドニーのタロンガ動物園で、バランスボールで遊ぶ子ライオン(2022年8月12日撮影)。(c)Saeed KHAN / AFP 【11月2日 AFP】オーストラリア・シドニーのタロンガ動物園(Taronga Zoo)で2日、アフリカライオン5頭が獣舎から逃げた。飼育員らが全頭を園内で確保し、獣舎に戻した。 逃げたのは開園前で、すぐに封鎖された。園は、同日中に営業を再開するとしている。 サイモン・ダフィー(Simon Duffy)園長によると、若いライオン1頭を捕獲する際に麻酔が使われた。「重大な出来事だ。ライオンがどうやって展示場から出たのか特定するため徹底的に調査が行われている」 現時点では、どのように脱走したのか詳細は分かっていないという。飼育員がライオン舎のフェンスの破損を調べていた。 同園には、雌のマヤ、雄のアトの間にカリ、ルズコ、マリカ、ズリ、アヤンナの5頭の子どもがいる。(c

                                                                          ライオン5頭脱走、園内で確保 豪シドニー 国際ニュース:AFPBB News
                                                                        • 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を

                                                                          内閣府が2021年の祝日を発表しています。これによると、2021年に限り「海の日」は7月22日に、「スポーツの日」は7月23日に、「山の日」は8月8日(※8月8日は日曜日なので、8月9日が振替休日)になります。 内閣府公式サイト 新型コロナウイルスの影響で東京オリンピック・パラリンピックが2021年夏に延期になったことで、上記の祝日がイレギュラーな日程に。この変更により、7月22日~7月25日で最大4連休に、8月7日~8月9日で最大3連休になります。 既に販売中のカレンダーではこれらの変更が反映されないことから、Twitter上では「カレンダーと手帳業界が大変」「混乱しそう」といった声も上がっています。 2021年の祝日・休日 日付 曜日 元日 1月1日 金 成人の日 1月11日 月 建国記念の日 2月11日 木 天皇誕生日 2月23日 火 春分の日 3月20日 土 昭和の日 4月29日

                                                                            2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
                                                                          • 全米テニスで「ヒトラーのフレーズ」叫ぶ 観客を追放

                                                                            全米オープンテニス、男子シングルス4回戦。勝利を喜ぶアレクサンダー・ズベレフ(2023年9月5日撮影)。(c)COREY SIPKIN / AFP 【9月6日 AFP】4日に行われた全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2023)の男子シングルス4回戦で、試合中にナチス・ドイツ(Nazi)時代の国歌のフレーズを叫んだ観客の男が退場させられる出来事があった。 ヤニック・シナー(Jannik Sinner、イタリア)と対戦したドイツのアレクサンダー・ズベレフ(Alexander Zverev)が、第4セットのサービスゲームで、「世界で最も有名なヒトラー(Adolf Hitler)のフレーズ」が客席から聞こえたと主審に抗議。問題の言葉を発したとされる男は特定され、退場を命じられた。 ズベレフは試合後、男はナチス時代の国歌の出だしの「Deutschland

                                                                              全米テニスで「ヒトラーのフレーズ」叫ぶ 観客を追放
                                                                            • 高病原性鳥インフルと確定、埼玉 野生フクロウの死骸 | 共同通信

                                                                              埼玉県は31日、同県ときがわ町で見つかった野生のフクロウの死骸を農業・食品産業技術総合研究機構が確定検査した結果、H5N8型の高病原性鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表した。県などによると、2020年に野鳥から高病原性ウイルスが検出されたのは関東では初めて。 フクロウの死骸は12月23日に発見され、簡易検査で鳥インフルの陽性反応が出た。県は高病原性の検出を受け、死骸があった場所から半径3キロ圏内にある養鶏場3カ所に立ち入り検査をしたが、異常は見つからなかった。

                                                                                高病原性鳥インフルと確定、埼玉 野生フクロウの死骸 | 共同通信
                                                                              • セブン&アイ、宅配網を共有 コンビニ拠点に  百貨店から外食まで - 日本経済新聞

                                                                                セブン&アイ・ホールディングスはコンビニエンスストアやスーパー、飲食店などグループの商品をまとめて宅配するシステムを作る。コンビニの店舗を軸にグループの配送網を共有し、繁閑に応じて最も効率的な配送網を使う。店舗とネットの融合を進め、配送拠点から家庭までの「ラストワンマイル」の配達を素早くする。現在は傘下のコンビニやスーパー、外食、百貨店それぞれが配送網をもち、個別に宅配している。今後は

                                                                                  セブン&アイ、宅配網を共有 コンビニ拠点に  百貨店から外食まで - 日本経済新聞
                                                                                • 韓国右派、尹大統領の抵抗を支持 ユーチューバーが影響

                                                                                  【1月2日 AFP】韓国の捜査当局が尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の拘束令状の執行に備える中、首都ソウルの大統領公邸に続く通りでは尹氏の支持者が陣取り、警察に怒声を浴びせ、根拠不明の陰謀論を繰り返している。 「非常戒厳」宣布をめぐり弾劾され職務停止中の尹氏は先月、韓国には「反国家勢力」と不正選挙がはびこっていると主張した。 尹氏については、憲法裁で弾劾が妥当かどうかの判断が行われる一方、禁錮刑や死刑を科される可能性もある「内乱罪」の容疑での捜査も進められている。 しかし、人気ユーチューバーらにあおられた少数右派は、逮捕を免れようとする尹氏を今なお支持。 そのうちの一人は1日、弾劾に抗議するプラカードを掲げた群衆の前で、「大統領による非常戒厳宣布は、今この国を破壊しようとしている反国家勢力を倒すためのものだった」と訴えた。 韓国極右の寵児(ちょうじ)で保守派の全光焄(チョン・グァンフン)牧

                                                                                    韓国右派、尹大統領の抵抗を支持 ユーチューバーが影響