並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

出世払いの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯を食べていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

    • 新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手

      今振り返ってみたらもっといいやり方があったなぁと考えてます。 例えば残業代は2年さかのぼって請求できるから2年間まずは勤めてみて社内の改善を頑張るとか。改善できなさそうなら第二新卒でどこか就職するとかいろいろやり方は思いつく。 この会社からは社会の厳しさというか会社でうまくやっていくのがどれだけ大変か学べたので次頑張りたいと思います。 本題の方、どうぞ。 お品書き 残業代は出さないぞい ブログ、ばれる ここにサインを 刑事訴訟として訴えるからね 社長からの電話 その後 3度目の労基 残業代は出さないぞい いろいろな方から助言を頂き、試用期間が終わるまで労基には行かない予定でした。 んで今朝出社すると 「ちょっと来てもらえる?」 と偉い方にいわれ、そのまま会議室に行きました。「なんだろ?昇進?昇給?いやいや、まだ試用期間やぞ」とワクワクしながらその人を待ちました。 んで会議室でこんなことを。

        新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 鰤切手
      • 家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai

        家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ 紀伊國屋書店 高井昌史社長に聞く 出版業界のご意見番に話を聞いた。高井昌史氏(67歳)、国内はもとより世界に書店網を持つ、紀伊國屋書店の経営者だ。劇場を経営し、現在は電子書籍やネット販売にも注力する同社。その経営の根本には、文化を愛する高井氏の熱い経歴があった。 * * * たかい・まさし/'47年、東京都生まれ。'70年に成蹊大学法学部を卒業後、'71年に紀伊國屋書店に入社。学術書の営業となって関東、関西の大学を担当。'75年から宇都宮営業所長となり、図書館の設立などに尽力、情報製作部長などを経て、'93年取締役に就任。常務、専務などを歴任し、'08年より現職 出世払い 紀伊國屋書店への入社後、大学を中心に、洋書を含む学術書を売り込む営業職に就きました。でも大学の助手の方などは、とにかくお金がなくて

          家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai
        • アメリカに行ってエンジニアリングを学ぶ前に用意しておくべきもの : 404 Blog Not Found

          2012年02月09日23:00 カテゴリTips アメリカに行ってエンジニアリングを学ぶ前に用意しておくべきもの ちょうどそれくらいの歳だったけ。 アメリカに行ってエンジニアリングを学びたい中学生 - Togetter 私が日本の高校に進学せず、米国の大学に行くことを決意したのは。 しかし未成年が決意するだけで行けるほど近い場所ではないのは、四半世紀前も今も同じはず。 というわけで行くにあたって私が何を用意したのかをざっくりまとめておくことにする。 前置き とりあえず本題に入る前に、私自身についてのおさらい。以下のリンクを参照のこと。 小飼弾 - Wikipedia 404 Blog Not Found:小飼 弾 Errata, Addeda & FAQ 404 Blog Not Found:家出を知らない子供たち 404 Blog Not Found:オレの内申点ってどこいったんだろう

            アメリカに行ってエンジニアリングを学ぶ前に用意しておくべきもの : 404 Blog Not Found
          • 大学授業料「出世払い」案を了承 自民本部 財源に課題:朝日新聞デジタル

            自民党教育再生実行本部(馳浩本部長)は7日、大学など高等教育の負担を軽減するための方策として、政府が授業料を肩代わりし、学生が卒業後、年収に応じて支払う「出世払い」制度の案を了承した。保護者の所得に関係なく政府が肩代わりをするため、幅広い層の学生を支援できるという。ただ、制度開始のためには巨額の財源が必要となるなど、課題も多い。 自民党は先月の衆院選で「真に必要な子どもに限り高等教育の無償化を図る」と公約に掲げ、消費税の増税分の使い道として授業料の減免措置や給付型奨学金の拡充を挙げた。ただ、こうした制度の恩恵を受けられるのは所得の低い家庭の学生に限られる。出世払い制度は政府内でも検討されているが、教育再生実行本部は案を岸田文雄政調会長に出し、党全体で議論を進めたいとしている。 今回の案は、オーストラリアの「高等教育拠出金制度(HECS(ヘックス))」をモデルにしている。対象となるのは大学や

              大学授業料「出世払い」案を了承 自民本部 財源に課題:朝日新聞デジタル
            • 0円ハウス 坂口恭平

              坂口恭平の活動     仕事の依頼は まで 新刊「ズームイン、服!」2015年2月10日発売 新刊「現実脱出論」2014年9月18日発売 新刊「徘徊タクシー」2014年7月31日発売 2月28日新刊発売 不安西遊記 12月9日新刊発売 新刊「幻年時代」発売! 坂口恭平は、2013年4月13日の誕生日に、吉阪隆正賞を受賞しました。 授賞式は6月27日(木)東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)。 建築家を志した18歳に、初めて読んだ建築の本が「吉阪隆正の方法」斉藤祐子・著だったので感慨深いものがあります。 映画「モバイルハウスのつくりかた」DVD2013年5月24日発売決定! 特典:DOMMUNEでの養老孟司氏と中沢新一氏との未収録対談も収録 英訳版日本近代文学短編集 「立体読書」のドローイングが挿絵になっている英訳版日本近代文学短編集 「Three-Dimensional

              • ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita

                はじめに 個人的にアイデアを考えるのが好きで思いつくたびにメモしたりツイートしたりしていたのですが、大量にたまってきたのでまとめて共有しようと思います。 「勉強やポートフォリオ作成のためになんか作りたいけど、これといって作りたいものはないな」という方、ぜひご利用ください。 ちなみに著作権とか諸々の権利を主張する気は一切ないのでご自由にどうぞ。 *技術記事ではないので消すかもしれません。 カテゴリ別 ビジネス 会社の元社員と繋がれるサービス。現役の人からは聞きにくい質問、やめた理由等を聞ける。転職、就活生向け リファラル採用専門サービス 社長の位置情報を常に見れるアプリ。社員向け。社長がなんの仕事をしてるかわかる。 ペルソナを設定すると当てはまる人10人くらいとのインタビューを自動で設定してくれるアプリ。商品出すときインタビュー開いて探す手間を省ける 学部長とか社長とかに提言できる社内ツール

                  ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita
                • カオスちゃんねる : 「マジで!?」ってなる雑学教えろください

                  2012年08月21日09:00 「マジで!?」ってなる雑学教えろください 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/20(月) 19:40:39.09 ID:3+mfV90+0 1958年に日本の学者がブータンの首都を訪れたら 首都のあった場所がただの谷になってた その後、今の首都で王宮を発見して、 やっと遷都されていた事実が世界に発信された 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/20(月) 19:41:39.97 ID:NiZesepc0 「マジで!?」は江戸時代から使われていた 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/20(月) 19:49:42.91 ID:3+mfV90+0 >>4 マジで!? 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

                  • 120万ユーザーの重みをリアルに体験してみた。

                    「もう120万人突破していますよ。」 耳を疑った。 せっかくのキリ番なのでカウントダウンをしようかと思ったが、その瞬間はすでに過ぎていた。 そうはいっても、その瞬間を祝いたい。 そこで、まだ達成してないことにして「達成!わーい」とできないか考えた。 まず誰の口封じをすればいいかリストアップし、ピン札まで用意したが、ソーシャルな現代では、どこからバレるかわからないので正直に発表することに。 パワーポイントを使って全社ミーティングで発表。 しかし、まばらな拍手。まったく盛り上がらない。 この謎はすぐに解けた。 うちの会社の社員は半分以上が外国人なので、大分県じゃなくプラハ(126.2万人)を例にするべきだったのだ。 グローバル企業に日本の常識は通用しない。厳しい世界だ。 と、ここで私はマーケティングパーソンらしく、とても重要な事実に気づいてしまった。 「っていうかそもそも、120万人ってどれく

                    • この秋の新潟県知事選挙からの撤退について - いずみだ裕彦 後援会Web

                      毎日金曜に、泉田知事が県政について熱く語るメールマガジン「たがいに・にいがた」を発行しています。 購読希望の方は新潟県知事公式ホームページ内にて登録・解除を受け付けています。ぜひご登録ください! 12年前の知事就任時最初の職務は震災対応でした。県で制度設計が可能な復興基金などにより今日まで、復旧復興を進めることができました。その後、公約を元に作成した政策プランにより県政運営を進め、当時不安視されていた県財政を安定させることができました。 3期の任期を振り返りますと、産業面では産業団地利用率が、71.8%(平成16年度末:15.6%)まで高まり、全国に先駆けて導入したマイナス金利制度等により、本県中小企業の設備投資は、全国平均を上回った水準で推移しています。高卒就職率は、リーマンショック時においてもほぼ100%を維持し、セーフティーネットを機能させることができました。存続の必要性が議論され

                      • 電子書籍の印税だけで年間100万円稼ぐマンガ家をみんなで生み出すプロジェクトをはじめるよ - きんどうりさいくる

                        2015-10-16 電子書籍の印税だけで年間100万円稼ぐマンガ家をみんなで生み出すプロジェクトをはじめるよ ブログ こんにちは、電子書籍まとめサイト(kindou.info)の与太話、きんどうりさいくるのお時間です。 表題のとおりなのですが、電子書籍だけで年間100万円の印税を稼げる作家さんをみんなで生み出そうという計画をたてようと思いまして。具体的にはマンガ家さんが書いた作品を「おまえをベストセラーにしてやろうか!」と、出版と関係ない他業種で新しい電書の売り方を模索できればなぁと。 そこで本記事を通じて地獄の悪魔と手を結ぶマンガ家さんと疲れ知らずの広告屋、そして出版他業種の営業マンといった特攻野郎を集めたいというのが本記事の趣旨です。 なんでこんなことするのかといえば【このまま日本市場が出版社主導ですすむと、電子書籍は紙の代替でしかないから、そう遠くないうちに市場が縮小しそうなんで読

                          電子書籍の印税だけで年間100万円稼ぐマンガ家をみんなで生み出すプロジェクトをはじめるよ - きんどうりさいくる
                        • 自民党:大学授業料、「出世払い方式」検討を | 毎日新聞

                          教育再生実行本部が新制度素案まとめる 自民党教育再生実行本部(本部長=馳浩元文部科学相)は7日、大学など高等教育の授業料を政府が一時的に全額負担し、卒業後の収入に応じて返済を求める「出世払い方式」の新制度素案をまとめた。衆院選で訴えた教育負担軽減策の一環。来夏に策定する経済財政運営の基本方針「骨太の方針」への反映を目指す。所得制限は設けない方針で、その場合は制度開始時に必要とされる約2兆円規模(同本部の試算)の財源の…

                            自民党:大学授業料、「出世払い方式」検討を | 毎日新聞
                          • おっぱいを揉んだらblogが弱くなるって本当ですか?(当方切実) - デス日本研究者の不倶戴天blog

                            about今年届いた年賀状はとうとう0通ということで集計を打ち切った。一時は100通を超えた年もあったのだが、っつーかやめ、言うだけ虚しい。日本の企業戦士は定年になると一気に年賀状の数が減って苦笑するそうなので、俺もそのムーブメントに参画してみた、という設定でお願いします。俺は一時期、富とか地位とか名声が物凄く欲しかった。そうなったきっかけは、「揉みたいおっぱいが揉めなかったこと」、多少詩的な表現を使うと「ブロークンハート愛ゆえに」がきっかけである。失恋は人に否応なく「価値」、多少詩的な表現を使うと「『意味』の意味」について省察することを強いる。未熟なりにそこそこの自信を持っていたblogが切札として全く機能しなかった時、俺は、自分が通貨のつもりで延々と発行し続けてきたものが全米でノーサンキューであることを知った。若かったので切り換えは速い。「これからの時代は富と地位と名声だ」と悟った俺は

                            • 自民党が「出世払い制度」原案 所得制限設け、利用は選択制に

                              自民党の教育再生実行本部(馳浩本部長)は3日の会合で、大学など高等教育機関の授業料を在学中は国が立て替え、卒業後に所得に応じて一定割合を徴収する「出世払い」制度の原案を示した。対象は家計総所得が1100万円程度未満の世帯に制限し、利用は学生の選択に任せる。財源について財政投融資か一般会計のどちらかとし、財政投融資の利息も国が負担するとした。同本部は6月ごろまでに報告をまとめ、政府の「骨太方針」への反映を目指す。

                                自民党が「出世払い制度」原案 所得制限設け、利用は選択制に 
                              • 出世払いと恩送り - ゆとりずむ

                                こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう街はクリスマスモード一色ですね。今年の冬は暖冬なのか、まだまだコート無しでも出歩けますが、きらめくイルミネーションを見ると年の瀬を実感します。 クリスマスといえば、皆さんいろんな思い出があるでしょう。 嬉しい思い出、苦しい思い出、辛い思い出、楽しい思い出、たくさんの思い出があります。わたしにとって一番忘れられない思い出は大学4年生のころのお話になります。 ある冬の日の思い出 当時わたしは、就職活動も無事に終わり、卒業に必要な科目も殆ど取り終わり、あとはつつがなく卒業論文を書き終えるだけの状況でした。 時間に余裕があったので、卒業に必要のない授業を受けたり、興味のある分野の本を片っ端から読んだり、色んな所に遊びに行ったり、アルバイトをしたりしていました。 アルバイトも色んなことをしましたが、ちょっと変わったものとしては大学のIT系授業の授業補佐の

                                  出世払いと恩送り - ゆとりずむ
                                • OHP - 吉田戦車「伝染るんです。」超詳細インデックス

                                  ●第1巻 1-カバー(表) かわうそ、手 1-カバー(裏) 学生服包帯(傷)、手 1-カバー見返し(表) 手でめくれ 1-カバー見返し(裏) 外で遊べ(1971~) 1-帯(表) ’75年は吉田のものだ!! 1-帯(裏) 漫画家・吉田戦車が出す若者に大人気の第1集!! これが、若者に大人気です!!いろいろな、かわうそ君・かっぱ君・かえるさん・斉藤さん・ケン一くんなど、登場人物が、ぞくぞく登場して、今や若者に大人気!「伝染るんです」を読まなきゃオクレテル! 若者に大人気なので、面白さ保証付き!!ぜひどうぞ。 1-帯見返し(裏) スピリッツゴーゴーコミックスのマーク、4点 1-表紙(表) 伝染るんです。1、吉田 1-表紙(裏) 小学館 1-1A ヤクザ、弁天様の刺青を拝む 1-1B 超多人数収容のおでんや 1-2 ペットショップ、犬ください 1-3A 成人式、和服の女性、バンジージャンプ 1-

                                  • 8/13の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

                                    最終的には、こども保険も、出世払い奨学金も、年金制度に統合されることになる。それが合理的だからだ。すなわち、本コラムが6年前の「雪白の翼」や3年前の「ニッポンの理想」で示した形となる。行き着く先は見えていても、人々の考えはゆっくりとしか変わらないから、紆余曲折を経る。今は、「年寄り向けの年金が、なぜ、子供や奨学金に結びつくの?」という段階だが、「年金は、働ける時期のお金を、若年期や高齢期などの働けない時期に使えるようにする仕組」だという本質を知るようになる。 出世払い奨学金の返済は、厚生年金の保険料に上乗せする形で徴収するのが手間がかからない。所得によって返済額を変えるようにするなら、なおさらだ。そうすると、財源を教育国債に求めるのではなく、本人の将来の年金の受給権を担保にすれば良いと気づく。しかも、厚生年金は、さしあたりの資金を積立金という形で、たんまり持っている。こうなると、奨学金とい

                                      8/13の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
                                    • ニュース超速報! イランの中村さん誘拐事件 日本政府が「身代金」2億円を支払っていた

                                      1 名前:らいちφ ★[] 投稿日:2008/12/29(月) 21:16:41 ID:???0 ★日本が「身代金」2億円支払う イランの中村さん誘拐事件  イランで昨年10月に武装集団に誘拐された横浜国立大4年の中村聡志さん(24)が約8カ月後の今年6月に解放された事件で、 日本政府が解決のための費用として「外交機密費」から約2億円相当をイラン側に支払っていたことが29日、分かった。事実上の 身代金だったとみられる。日本政府関係者が明らかにした。  事件の解決に向け、金のやりとりがあったことが判明したのは初めて。イラン、日本両政府は中村さん解放後、身代金の提供は なかったと否定していた。関係者は、中村さんを誘拐した武装集団に金が実際に渡ったかどうかについては確認していない。  関係者は、約2億円が「費目を明らかにしなくてよい、外務省の報償費から出た」としている。このほかにも今後、中村さん

                                      • 大学閉鎖で苦しむ貧困学生を絶対に辞めさせるな

                                        水曜日の夜(27日)、テレビを見ながら思わず「ダメダメ、それ食べちゃダメよ!!」と、まるでお節介ババアのように叫んでしまった。 画面に映し出されていたのは、はにかんだ笑顔で、鬼のように芽が出たじゃがいもを手に取る女子大学生。彼女はその数十秒前に、「こうやってしょうゆ漬けにすると、長持ちするんで」と、生活費節約のためにそのへんに生えていた野草を採ってきて食べていると話していた。 なので、「ま、まさか、この段ボール箱の中に積み上がった芽が出まくったじゃがいもを、食べちゃったりしないよね??」と、心配になってしまったのだ。 実はこれ、某報道番組で流れた“困窮する学生”のミニ特集。学生は国立大に通う4年生だ。 女子大学生は友人3人とアパートに同居し、家賃なども含めた月の生活費5万円はクリニックの受付のバイトで稼いできた。ところが、クリニックが休業し、収入が途絶え、生活は困窮する。 「とにかく、もう

                                          大学閉鎖で苦しむ貧困学生を絶対に辞めさせるな
                                        • ふりーむ!素材ライブラリ - 効果音・BGM素材が1万個! ロイヤリティフリー

                                          20000個以上の、オリジナル音楽素材が掲載・販売されています。 個人・非商用であれば無料利用できる「フリーライセンス」対応素材も、16000個以上。 ゲーム向けの曲調が中心のBGMやジングル(ショートメロディ)、そして様々な用途に使える効果音(SE)、 素材としては圧倒的な量を誇る15000個以上のボイス素材を揃えています。 一般的なフリー素材とは異なり、全て素材提供者と契約を締結しており、また人間による素材視聴チェックを実施しているため、権利関係が明確で安心して素材をご利用頂けます。 また、利用者が限定される有料素材や豊富な無料素材数によって、フリー素材サイトでよくある「他の作品と利用素材が被る」という悩みも解消します。 手軽に、高品質でオリジナリティの高い素材を利用することができます。 素材はいつでも即座にダウンロードが可能で、再ダウンロード機能もあるため、スピーディにご利用可能です

                                          • ■ - 冨樫とエミネムを応援する日記

                                            まずね、いじりっていう概念はあると思うよ。言うまでもないけど、常に相手を傷つけないような言動なんてのは、むしろビジネスの場だったり、字面でしかやりとりできない相手にしか使わないわけで、基本的に日常ってのは罵詈雑言で溢れている。なぜなら事前の人間関係があるから、多少酷いことを言っても本気度がどうとか推測できるから。 人間関係の例 ex.まゆたん 例えば、新條を育ててくれた口の悪い編集者がいるのですが 新條が新人の頃その人に、ネームを床にばらまかれ、 「こんな漫画じゃ商売にならないんだよ!」 と足で踏みつぶされました。 「お前はウジ虫みたいな漫画家なんだから、 ウジ虫はウジ虫なりにない知恵しぼって漫画描け!」 とも言われました。 「お前はどう努力しても連載作家にはなれない」 と言われて、なんの才能もないけれど、努力だけは自信があった、 でもその努力すらダメなのかと絶望して、泣いたこともありまし

                                              ■ - 冨樫とエミネムを応援する日記
                                            • 経済対策は何をするものなのか - 経済を良くするって、どうすれば

                                              第2次補正予算が閣議決定された。予備費分を除いた国債の増額は18.1兆円であり、名目GDP比で3.3%にもなるので、全部が直ちに需要に上乗せされたら、日本経済が暴走しかねない規模である。しかし、いつものごとく、誰も、そんなことは心配しない。安心できると言うか、甲斐性がないと言うか、効きの悪い経済対策は何のためにしているのかなと、毎度、考えさせられるのである。 ……… 経済対策の効きの悪さは、理由の一つは所得移転の多さだ。電気・ガス、燃料油の値上がり分の一部を補填するのに6.1兆円が充てられる。値上がりで実質所得が削られるのを軽減し、現状の低所得層の消費や高所得層の貯蓄を減らさないようにするだけだから、効いてはいるけど、見えにくい。これが国債増額分の1/3を占めており、需要の上乗せでなく、維持なので、成長が加速されるものではない。 次に目立つのは、投資の促進で、6兆円ある。直近のGDPの民間

                                                経済対策は何をするものなのか - 経済を良くするって、どうすれば
                                              • 「卒業同時に借金地獄!」世界一の高額教育費を“親任せ”にする政治家たちの罪と沈みゆく日本(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                今回の選挙で使われる税金は700億。八ッ場ダム事業費4300億円―ー。 この膨大なおカネは、未来につながる数字なのだろうか? そんな思いで、数年前に1人の学生から送られてきたメールを、暗澹たる気持ちで、何度も読み返していた。 今回は、彼からのメールの一部を取り上げる。そして、みなさんにも是非とも、考えてもらいたい。 「先生が講義でスティーブ・ジョブズを取り上げた時に、僕は大学を辞めようと、決心しました。僕の両親もジョブズと同じで、僕の学費のために生活を切り詰めて、必死で働いていた。なのに、僕はずっとそれを、見て見ないふりをしていました。だって、周りの人たちはみんなお金持ちで、帰国子女もたくさんいて。僕はついていくのに必死だった。でもジョブズのスピーチを聞いて、僕も大学を辞めようと思ったんです。 ホントウに辞めて、働こうと思っていました。でも、最後の講義で先生が、傘を貸してもらったときの話を

                                                  「卒業同時に借金地獄!」世界一の高額教育費を“親任せ”にする政治家たちの罪と沈みゆく日本(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 後輩「ちょっと先輩!晩御飯どうするんですか!」 : 妹はVIPPER

                                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/09(日) 19:44:32.05 ID:hqlVYEyt0 先輩「あぁ? んなもんそこらへんのカップ麺でも食ってろよ」 後輩「もう無くなっちゃいましたよ。全部」 先輩「はぁああ? 何個か残ってただろ。イケル麺だかなんだか言うやつが」 後輩「今日のお昼の時点で残り一個でしたよ」 先輩「そうだっけ? まあ、そうなったら最後の一個食った奴がどうにかするのが筋だわな」 後輩「それ、先輩です」 先輩「……お前にもやっただろ」 後輩「一口だけですけど」 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/09(日) 19:45:01.23 ID:K3vtaWvGP ネムルバカ 379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/10(月) 15:30:58.19 ID:H4+knkm1O >>2

                                                    後輩「ちょっと先輩!晩御飯どうするんですか!」 : 妹はVIPPER
                                                  • 大学無償化で教育格差は是正されるか? - 京大卒の主夫

                                                    前回の続きです。 lazyplanet.hateblo.jp 前回の記事では、 ・大学無償化は低所得者のみ、大半は出世払い ・学費の親負担→学生負担への移行 ・学費以外の親の負担は多い というところを確認しています。 親の負担に依存する以上、親の資力の差によって、大学進学をするか否かのところで、どうしても教育格差は起きそうです。 大学無償化は、やはり教育格差を是正する効果は期待できないのでしょうか。 教育格差は大学以前から起きている 日本における教育の私費割合が高い、というのは、いろいろなところで指摘されており、今さらここで言うこともないと思います。 文教科学委員会調査室の小林美津江氏のレポートが非常によくまとまっています。 高等教育へのアクセスの機会均等を目指して いちおう引用します。 公私負担割合については、初等中等教育段階では公費負担割合がOECD平均を上回る水準(OECD平均 91

                                                      大学無償化で教育格差は是正されるか? - 京大卒の主夫
                                                    • ちょっぴり早い誕生日プレゼントをもらいました!今は幸せです - ノスケユウキは考える

                                                      どうもノスケユウキです。 前に酒を飲みながらブログを読んでいたせいで花粉症の薬を飲めませんでした。 アルコールはだめなのでね。 だから次の日はちょっぴり花粉症の症状が出ちゃったよ。 だがもう苦しまないさ。 前にこんな記事を書きました。 nosukethinking.hateblo.jp ほしいものリストを書いたものです。 マイバースデーが近いので誕生日プレゼントとして作ったものです。 明恵さん(id:stargazer-myoue)がプレゼントをしてくださるというので作りました。 で、さっそくちょっぴり早い誕生日プレゼントが届いたのです。 今日はそんな記事です。 目次 3月2日 3月4日 プレゼントのご紹介 今日の考える~幸せを与える人になりたい~ 3月2日 3月2日、早速僕へのプレゼントが届きました! 明恵さんのコメントでくること分かっていましたが(笑) (実は住所間違って入力してしまっ

                                                        ちょっぴり早い誕生日プレゼントをもらいました!今は幸せです - ノスケユウキは考える
                                                      • 学生の国民年金保険料の、お得な納付の仕方を紹介します!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                        1・はじめに 2.銀行での手続きと、ちょっとした行き違い 3.前払いだと、国民年金保険料の納付額の割引がある 4.親が国民年金保険料を立て替えると、親の所得控除対象となる 5.結びにかえて 1・はじめに 先日、20歳になったばかりの娘に早速、国民年金の申込書が送られてきました。 私達の若かりし頃と違って、今は学生時代から、年金保険料を払うようになっています。 もっとも、払えない場合は、届け出ると納付の猶予期間を設けてくれます。 娘の誕生日が過ぎて、ほどなく送ってきたのがこれ ↓ 3月分の納付書(誕生日が3月)と、4月からどのように納めるかを申請する紙が入っていました。 直接払うのもよし。 口座引き落としもよし。 そして、最近はクレジットカードで払うこともできるのですね。 そして、毎月払うか、6か月ごと、1年ごと、2年ごとにまとめて払うのか選ぶようになっていました。 2.銀行での手続きと、ち

                                                          学生の国民年金保険料の、お得な納付の仕方を紹介します!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                        • 0円ハウス -Kyohei Sakaguchi Journal-

                                                          Journal -坂口恭平の毎日- Archives(過去の日記) 2010年11月18日(木) 僕はこの日を一生忘れないだろう。今まで生きてきて、こんな体験、確信を得たことはなかった。とても感じの良い綺麗な中華料理店。だだっ広い空間が広がっているが、お客さんは僕たちだけ。その時点で空間が変容しているということを知覚した。前田さんという方と初めて出会う。出会った瞬間に僕は理解した。彼女は僕の話す言葉を「まるで音楽みたい」と言ってくれた。僕からはそのことをいつも必死に説明していたのだが、それを相手からしかも初対面で言ってくれた人間はいなかった。その時点で何かが変化していた。僕は今から世界中で一番会いたいと思っている人に会うことになる。そして、それは憧れではなく、会わなくてはいけない、会うと始めから決まっていることだったのかもしれない。先日、ビートたけしさんと一緒に多摩川を歩いていたときに、回

                                                          • 南原竜樹氏はなぜゼロからスピード再生できたのか | 経済界ウェブ

                                                            南原竜樹(なんばら・たつき)1960年東京都生まれ。大学在学中に高級外車の並行輸入で起業し、88年オートトレーディングルフトジャパンを設立。輸入車ディーラー、インポーターとして事業を拡大。人気テレビ番組「マネーの虎」への出演などで知名度を上げる。2005年に英国MGローバー社の経営破綻の影響を受け、全従業員の解雇という事態に見舞われるも、会社を再生し、現在は旅館経営、自動車の個人売買、メディカルケア、レンタカー、出版事業など多方面で展開する。 絶頂からどん底に落ちた「マネーの虎」南原竜樹氏 絶頂からどん底に落ちる瞬間はあっけなかった。 業績は絶好調、新規事業のアイデアを持ち寄った応募者を査定するテレビ番組「マネーの虎」への出演で一躍有名人となり、破竹の勢いだった南原竜樹氏は、主要仕入れ先である英MGローバーが倒産したという知らせを聞き、にわかには信じられなかった。 「知り合いから初めてそれ

                                                              南原竜樹氏はなぜゼロからスピード再生できたのか | 経済界ウェブ
                                                            • 42歳女子が21歳男子の飲みに行った結果wwwww

                                                              1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:23:02.39 ID:Hvxk77+B0.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:24:22.52 ID:VbmHiRej0.net よんじゅうにさいじょし…? 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:24:22.57 ID:9Fc6oN8u0.net 女子?????????????? 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:25:19.16 ID:bW0aSZmL0.net 何時迄も女子で居られると思うなよ 6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/06(土) 17:25:49.03 ID:49kE1kCJ0.net 解散 7

                                                                42歳女子が21歳男子の飲みに行った結果wwwww
                                                              • 奨学金返済に「出世払い制度」創設へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                政府は19日、独立行政法人・日本学生支援機構が貸与している無利子奨学金制度について、低所得世帯(年収300万円以下)の大学生が、卒業後に一定の収入を得るまでの間、返済を猶予する制度を創設する方針を固めた。 東日本大震災や不況の影響を受け、経済的に困窮する学生が増える中で修学機会を確保する狙いがある。安住財務相と中川文部科学相が2012年度予算に関する閣僚折衝で合意したうえで、来年4月から新制度の導入を目指す。 現行制度では、低所得世帯の大学生について5年間に限り返済を猶予する制度はあるが、それ以降は本人や親などが支払う必要がある。

                                                                • この三年であったことを書くから聞いてくれ 後編:ハムスター速報 2ろぐ

                                                                  この三年であったことを書くから聞いてくれ 前編 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-208.html >>1ではなく、ID:HDrMp/Vf0のまとめです。注意 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/21(水) 01:24:04.09 ID:s1O8t4Iq0 16の時に親父が死んで400万の借金が残った 高校に入りたてだったオレは高校を辞めて働くしかなかった 母親はオレが3歳の時に心不全で死んだらしい 残ったのは400万の借金と2万で譲ってもらったボロい原チャリと高校生活の最中にできた彼女だけだった 家は大家に事情を話したら3ヶ月だけ家賃を延滞させてくれることになった 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/21(水) 02:39:26.13 ID:HDrMp/Vf0 じゃ

                                                                  • 2021 - uzullaがブログ

                                                                    上の画像に意味はありません、なんか強そうだからはりました。 さて、こういうエントリを普段私は書かないっぽいのだが、なんか書かないとすべて忘れるので書くことにする。 今年は振り返ってみると夏頃までは「コロナだしなあ」といって引きこもりつつ、受託開発や有償OSS活動をし、カートにハマるなど晴運雨読、悠々自適な生活をし、 夏が終わる頃、某現場に入ったあたりから色々スラッシングが始まり、ハチャメチャにLoad Aveが上がり、ダイエットの結果体重が20kg落ちる。という感じだった。 なにか「買ってよかったもの!」とか書けば良いのだろうが、全部をそれでうまくまとまる気分でもないので乱文のママとする。 なお、以下は嘘である。 サポートの重要さを改めて知る 今年は色々なものを買ったり、修理したりなんだりしたのだが、とにかくサポートというものは重要だなと思った。そしてそれを支えるロジがしっかりしている必要

                                                                      2021 - uzullaがブログ
                                                                    • 本田博太郎 - Wikipedia

                                                                      本田 博太郎(ほんだ ひろたろう、1951年2月8日[2] - )は、日本の俳優、書家[3]。茨城県水戸市出身。日本大学[2]卒業。長男は俳優の本田大輔。 来歴[編集] 茨城県水戸市に4人兄弟の末っ子として生まれ、9歳の時に母を亡くし、男手一つで4人の子育てをする父のもとで育つ。夜に父に連れられて行った近所の映画館で、ドロドロした人間の業や悲哀を描いた巨匠監督の映画を見るのが唯一の楽しみだったという[4][5]。 役者になることを夢見て、高校卒業後まもなく家出同然で上京。小さな劇団を立ち上げて閉店後の喫茶店を借りて芝居の上演など続けた後、文学座演劇研究所を経て劇団青俳に所属した。幼いころ映画で見た三國連太郎に憧れて、芸名を本名の「博史」から「博太郎」へと変えた。1977年には日活ロマンポルノ『性と愛のコリーダ』で映画に初出演した。一方で10年ほどにわたるアルバイト生活の中で多くの職業を経験

                                                                      • ゲーム産業ビッグバン・5次元の捉え方|和田洋一

                                                                        本日は、ゲームユーザーの捉え方に視座を据えてお話しします。過去は最低限に止め、現在に重点を置き、未来にも言及するというバランスになります(過去を中心に考察したエッセイが「ポスト・テレビゲーム」になります)。 ゲーム産業概観 この数値はリサーチ会社の直近の予想で、本年、世界で16兆円以上の市場規模になるであろうとされています(2019年12月現在の記述)。米国と中国はほぼ同規模であり、この二国で市場全体の約半分。日本は概ね10ー12%のシェアです。 日本が凋落したなどと言っている人がいます。確かに世界シェアでいえば、80年代は60-70%、90年代は50%程度でした。しかしながら実際には、2000年代中盤くらいから10-15%程度なので、この十数年あまり変わっていません。さらに、絶対値としては、1兆5千億円~2兆円の巨大な市場であり、まだ成長が続いています。なんで悲観的な意見になるのかよくわ

                                                                          ゲーム産業ビッグバン・5次元の捉え方|和田洋一
                                                                        • 小学館に何が起きているのだろうか? - 奇Ring・エッセンス

                                                                          前の記事の反響に恐れおののいている私です。 コメント欄で新條まゆ先生のブログ記事をご紹介いただきました。 読んで思ったことを書きます。 新條まゆ先生のブログには編集者のひどい振る舞いが出てきます。 一つ取り上げます。 ある時、 「こういう話はもう描きたくない。この連載は違う方向で描いて行きたい」 と相談したところ、 「だったら、この連載は終わり。次はこの雑誌に移って」 と編集長に言われ、 その場は担当編集者も含めてのお食事の席だったのですが 「じゃあ、後は担当と話して」 と編集長は帰ってしまいました。 もう一つピックアップ 例えば、新條を育ててくれた口の悪い編集者がいるのですが 新條が新人の頃その人に、ネームを床にばらまかれ、 「こんな漫画じゃ商売にならないんだよ!」 と足で踏みつぶされました。 「お前はウジ虫みたいな漫画家なんだから、 ウジ虫はウジ虫なりにない知恵しぼって漫画描け!」 と

                                                                          • 奨学金返済に「出世払い制度」創設へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                            政府は19日、独立行政法人・日本学生支援機構が貸与している無利子奨学金制度について、低所得世帯(年収300万円以下)の大学生が、卒業後に一定の収入を得るまでの間、返済を猶予する制度を創設する方針を固めた。 東日本大震災や不況の影響を受け、経済的に困窮する学生が増える中で修学機会を確保する狙いがある。安住財務相と中川文部科学相が2012年度予算に関する閣僚折衝で合意したうえで、来年4月から新制度の導入を目指す。 現行制度では、低所得世帯の大学生について5年間に限り返済を猶予する制度はあるが、それ以降は本人や親などが支払う必要がある。

                                                                            • 埼玉県に告ぐ【第15弾】12月後半一挙大公開。20181217~20181227 - おっさんのblogというブログ。

                                                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました、第15弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介するお馴染みのコーナーです。 まえがき。 12月第4週。 12月第5週。 集計。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第14弾で12月前半の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は12月後半です。 青字は自分が当日ツイッターにupした時の8マン様との会話です。 12月第4週。 12月17日(月):釜揚げ、おにぎり@山もりうどん (先週壊れた)ゴマすり器が新しくなっていたが、ゴマのすれ方がイマイチ。 8マン様:おんどれ!ゴマすり器のせいにするんか!万吉親分の前でもそれ言えるんかーーーー! 3回:うぅぅ。万吉親分。俺が悪かった。わ

                                                                                埼玉県に告ぐ【第15弾】12月後半一挙大公開。20181217~20181227 - おっさんのblogというブログ。
                                                                              • 奨学金返済に「出世払い制度」創設 について考える | 大学を考える

                                                                                一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                                                  奨学金返済に「出世払い制度」創設 について考える | 大学を考える
                                                                                • 猫と合宿と私 - DesignAssembler

                                                                                  土善旅館 10月15日/16日、霞ヶ浦と利根川が合流する場所の近くにある千葉県の土善旅館で行われる開発合宿に参加しました。 mokumoku-onsen.connpass.com この旅館には開発合宿コースがあり、開発環境は非常に充実しています。よく利用させてもらっています。 土善旅館[弓道合宿・開発合宿] 人をダメにするソファーにダメにされました。 スポンサーされる枠 この合宿には学生枠(スポンサーされる枠)で来させてもらいました・・・🙏 ゴールドスポンサーの方々ありがとうございます。出世払いします。 次も開催されるので学生の方は是非申し込みを! 合宿はいいぞ。 猫のはなちゃん そしてここに来ると旅館のアイドルはなちゃんから癒しをもらえます。 見返り美猫 カーペットで爪をとぐ お膝猫 ご飯が美味しい ご飯が美味しい。 ハイスペックなプロジェクター 夜はガルパン上映会を致しました。 初め

                                                                                    猫と合宿と私 - DesignAssembler