並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2275件

新着順 人気順

出版社 英語の検索結果441 - 480 件 / 2275件

  • 人気急上昇中の英会話トレーニングを面白マンガでご紹介 - 英会話特急

    最近、アルクで人気急上昇中のスマホ英会話トレーニング『TALKING Marathon(トーキング・マラソン)』をご存じですか?英語学びなおし歴14年目(記事公開当時)のイラストレーター、上大岡トメさんの英語失敗談とともに、『TALKING Marathon』のサービス内容をご紹介します。全3回の連載です。 [第1回]わかります、わかります… アルクで人気急上昇中のスマホ英会話トレーニング TALKING Marathon(トーキング・マラソン) TALKING Marathon(トーキング・マラソン)は、豊富なバリエーションの会話形式の中で、提示された日本語に対応する英語を6秒以内に発想して発話する「クイックレスポンス」のトレーニングを提供。 中学や高校で習った英語の知識を使って「パッと話す」ための練習に特化しています。スマートフォンに向かって話しかけるスタイルなので、通学も予約も不要。

      人気急上昇中の英会話トレーニングを面白マンガでご紹介 - 英会話特急
    • 本のタイトルについて|黒川精一/ Editor|note

      会社の編集者たちに向けて、二ヶ月に一度くらいレポートを書いています。テーマは企画のことだったり、PRのことだったり、本のつくり方のことだったり。今日はその中から「本のタイトル」についてのレポートをnoteに掲載してみます。 けっこう長い文章なのですが、出版に関わる人や、コンテンツや製品、サービスづくりに関わる人のちょっとしたお役に立てればうれしいです。あくまでも、ぼくの私見ですが。 ◉本のタイトルについて「タイトル」は本の方向性や売れ行きを決定づけてしまうものなので、うまく付けられたときは爽快な気持ちになりますし、その逆の場合は 「一生悔いが残る」 なんていう場合もあります。僕は2010 年に『たちまち体が温まる ふくらはぎ健康法』という本を出したのですが、当時の会社の状況が悪かったこともあり増刷がかかりませんでした。 ところがその 3年後。 その本を『⻑生きしたけり

        本のタイトルについて|黒川精一/ Editor|note
      • 実写版ディズニー「美女と野獣」で使われる英単語を分析しました~アニメ版との違いも考察~ - 塾の先生が英語で子育て

        海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで4つの映画で使われる英単語を分析してきました。 www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 今回は実写版ディズニー「美女と野獣」(Beauty and the beast)で使われた英単語を調べてみました。 美女と野獣 (字幕版) 発売日: 2017/10/04 メディア: Prime Video それではどのような単語が使われているか見ていきたいと思います。 尚、英単語の分析には、有志の方々が作成した原稿を使っています。 実際とは若干異なる可能性があります。 ご了承ください。 総単語数、使用単語数など 約370語が全体の約80% 1回使用の単語が全体の約58% 頻出単語BES

          実写版ディズニー「美女と野獣」で使われる英単語を分析しました~アニメ版との違いも考察~ - 塾の先生が英語で子育て
        • ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki

          NIKE創業者の自伝「SHOE DOG」を読んでから、なぜかNIKEとオニツカタイガーしか履かなくなったりした経験や、スーパーホテルの仕事をさせていただいた際に同社が水俣で創業したことから地球環境保全に取り組んでいるエピソードを知ってめちゃ好きになった経験などにインスピレーションを受け、ある程度広く知られているブランドの場合、創業にまつわるナラティブコミュニケーションが消費者のブランド愛着を高めるのではないか?という仮説を検証した研究を卒業論文にまとめました。5万字近くありますが、ご興味があればぜひご覧ください。要約 「自己とブランドのつながり(Self-brand Connection:SBC)」は、消費者にブランドへの愛着(Brand attachment)をもたらし、ブランド購買やブランド支援行動に導く重要な指標である。本研究では、一般に広く知られているブランドにおいて、ブランドの創

            ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki
          • YouTube著作権「虚偽申請」って、なに? - GOZKI MEZKI

            J-CASTが以下のような記事を配信していた。 YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?: J-CAST ニュース アニメ「ひぐらしのなく頃に」から「why, or why not」をギターアレンジでカバーし、YouTubeに投稿した。この曲はJASRACが著作権を管理しており、JASRACはYouTubeと利用許諾締結を結んで権利を処理しているため、ユーザーがJASRACに個別に利用許諾を得る必要はない。 ところがこれを投稿したところ、すぐに著作権を主張する通知が来た。通知があったのは6つの団体からであった。 通知には「(団体名)さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。引き続き YouTube には表示されますが、一緒に広告が掲載される可能性があります。」という文面がある。 これがあると動画に広告が表示

              YouTube著作権「虚偽申請」って、なに? - GOZKI MEZKI
            • バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部

              バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 商業的に成功した最初のゲームと言われる「PONG」の誕生から約50年が過ぎようとしている。市場は巨大になり,毎年多くの新規参入や倒産,買収,合併が繰り返されて,企業の顔ぶれは変わり続けてきた。 4Gamer読者ならご存じのように,バンダイナムコエンターテインメントも,バンダイとナムコの経営統合によって生まれた企業であり,母体となる両社はかつて,ゲーム市場でしのぎを削っていた。 ナムコはこの連載でも何度か取り上げているが,筆者はぜひバンダイも取材したいと考えていた。バンダイは1980年ごろから事業の多角化を進め,映像事業やゲーム事業に進出した。それが総合エンターテイメント企業としてのバンダイナムコグループにつながっていると感じる。 幸運にもそ

                バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部
              • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢

                「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢 (季刊現代警察153号の表紙) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表、仁藤夢乃氏を左右両陣営、また体制派と反体制派両方に強いパイプがあるという視点から見ているこの連載、まだ人によっては「仁藤夢乃は共産党を応援しているから左だ」という方もおられるかもしれない。なので、仁藤がどれだけ警察、体制よりかーーーもう一つ、傍証をあげよう。「季刊現代警察」という雑誌に仁藤夢乃が寄稿しているのはご存じだろうか(コラボホームページに記載あり)。 (季刊現代警察153号の表紙に載っているものたちについての筆者まとめ。仁藤以外は右からカウントしてある。) 仁藤夢乃氏は警察の高級官僚らが寄稿するこの警察向け「内輪」の媒体に、なんと元警視総監と肩を並べて登

                  エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢
                • 『あつまれ どうぶつの森』の「どうぶつと仲良くなる方法」や「関係性の変化」を記載した友好度攻略ガイドが海外で話題呼ぶ - AUTOMATON

                  TwitterユーザーYue氏が、『あつまれ どうぶつの森』についての攻略情報を記載した「究極ともだちハンドブック」なる画像を投稿し、注目を集めている。同氏は8人ほどのチームにて本作の「どうぶつの友好度」について研究している。その研究によって判明した情報が、今回のハンドブックと名付けられた8枚の画像にぎっしり詰められており、情報として有意義かつ正確であるとして海外にて拡散され、TwitterやInstagramで共有されるなど多くの反響を呼んでいる。友好度にかなり切り込んだ情報となっているので、その内容をかいつまんでご紹介したい。なお本稿には、『あつまれ どうぶつの森』の友好度メカニズムについてのネタバレが含まれているので、注意して読み進めてほしい。 Finished making the "Ultimate Friendship Handbook"!? This guide talks

                    『あつまれ どうぶつの森』の「どうぶつと仲良くなる方法」や「関係性の変化」を記載した友好度攻略ガイドが海外で話題呼ぶ - AUTOMATON
                  • 年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編

                    年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編 ライター:蒼之スギウラ 激動の2021年もついに終わりを迎えようとしているが,読者のみなさんはいかがお過ごしだろうか。筆者は休日に友人を呼び集めてボードゲームで遊ぶのが楽しみだったのだが,緊急事態宣言が解除された今でも,まだ気軽に「遊ぼうぜ!」とは言えない雰囲気だ。 当然,2020年から続く,こうした環境変化の結果としてSteamで遊べるボードゲームを調べる機会が増え,今や「ボドゲしようぜ!」は筆者が友人にSteamギフトを送りつける合図となりつつある。 おそらく,同じ境遇のSteamer兼ボードゲーマーは少なくないだろう。というわけで今回は,今年大量に購入して遊びまくったデジタル版ボードゲームの中で,とくにオススメできる10タイトルを紹介していこう。 なお,いつかまた,気軽に集まって

                      年末年始はデジタル版ボードゲームで盛り上がろう。厳選10タイトルを紹介するハロー!Steam広場 番外編
                    • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                        壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 宮崎駿新作、北米公開が決まり、タイトルを「少年とサギ」と発表。「なぜ変える!?」と不評の嵐?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が7/14に日本で公開されたタイミングで、アメリカ(北米)での公開もアナウンスされた。 北米配給を手がけるのはGKIDS。これまでもスタジオジブリ作品の北米配給を手がけてきた会社で、2017年以降は800以上の映画館で「スタジオ・ジブリ・フェスト」という特集上映も開催している。『君たちはどう生きるか』の配給も、いつもどおりの流れで、正式な公開日は発表されていないかが「今年後半」とされ、年内なのは確実。次回のアカデミー賞などへの資格も備える。 この『君たちはどう生きるか』は、これまで英語の記事でも「How Do You Live」と直訳で暫定的に紹介されていたが、公開が決まったことでGKIDSがタイトルを「THE BOY AND THE HERON」と発表。意味は「少年とサギ」。ポスターにも描かれた鳥のサギがタイトルで入った。大きな変更ではあるが、当

                          宮崎駿新作、北米公開が決まり、タイトルを「少年とサギ」と発表。「なぜ変える!?」と不評の嵐?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 英語育児、英語学習におすすめのアニメ「Curious George(おさるのジョージ)」 - 塾の先生が英語で子育て

                          英語育児や英語学習に海外ドラマ、映画、アニメを使いたいけど、どれが良いのか悩みませんか。 そんな方におすすめのテレビアニメがあります。 「Curious George(おさるのジョージ)」です。 osarunogeorge.jp 私は娘と英語育児に取り組んでいます。 英語育児取り組み初期の頃から娘と英語で、おさるのジョージを見ています。 1年以上見続けて思う、おさるのジョージのおすすめの理由、おすすめの視聴方法など詳しくご紹介したいと思います。 「Curious George」がおすすめの理由 分かりやすい表現 聞き取りやすい発音 絵本やグッズなどが豊富 楽しみながら学習できる 実際に使われている英語が学べる 単語、フレーズが覚えやすい 映像で状況がわかる 一話15分 日常の場面 いろんな場所にでかける いろんな発音 アニメで使われている英単語 視聴方法 英語絵本もたくさんある Readi

                            英語育児、英語学習におすすめのアニメ「Curious George(おさるのジョージ)」 - 塾の先生が英語で子育て
                          • プーチン本その2:プーチンご自身『プーチン、自らを語る』:基本文献。ストレートで明解なインタビュー集 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                            Executive Summary プーチン他『プーチン、自らを語る』(扶桑社、2000) は、突然ロシア大統領になってどこの馬の骨ともわからなかったプーチンが、生い立ちから大統領としての問題意識までを率直に語ったインタビュー集。幼少期の記述などはこれがほとんど唯一の文献で、他の本はこれに対する註釈でしかない。また、まだ隠蔽すべき悪事などがないので、かなり率直かつ正直に語られているし、全部が本当ではないとはいえ、一言半句に勘ぐりを入れる必要もなく、ストレートに読める。家族のインタビューも交え、プーチンの全体像をしっかりまとめているし、またチェチェンへの高圧的な態度、反体制ジャーナリストへの冷淡さなどもはっきり出ている。なお英語からの重訳だが、英語版のほうが追加のインタビューを加え、ロシア語版で削除された部分も含んでいることもあり、重訳のデメリットよりはメリットのほうがずっと高いので、懸念に

                              プーチン本その2:プーチンご自身『プーチン、自らを語る』:基本文献。ストレートで明解なインタビュー集 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                            • 4歳の娘がオンライン英会話に挑戦!開始2か月後の様子 - 塾の先生が英語で子育て

                              オンライン英会話はコストも安く、効果も高い英語学習におすすめの方法のひとつです。 子どもにオンライン英会話を受けさせたいと考えていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか。 我が家では現在4歳の娘が、オンライン英会話にチャレンジしています。 この記事では、娘のオンライン英会話を開始して2か月後の様子をご紹介します。 この記事を読んで、我が家でもオンライン英会話ができそうと思っていただけるかもしれません。 オンライン英会話を始めた頃の様子 受講内容 課題とこれまでの状況 2か月間で取り組んだこと 対策① 場所を選ぶ 対策② ヘッドセットを使う 対策③ 親が近くにいない 現在の状況 アナママさんの取り組み 塾での取り組み 最後に オンライン英会話を始めた頃の様子 娘がオンライン英会話を始めた頃の様子を、twitterでツイートさせてもらいました。 娘とのオンライン英会話の様子 娘は先生に自分の

                                4歳の娘がオンライン英会話に挑戦!開始2か月後の様子 - 塾の先生が英語で子育て
                              • WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

                                まったく驚いたことに、ぼくが翻訳した本の冒頭2章を音読した音声データが、ぼくの同意なく公開されました。しかもそのことは「不心得な個人が偶発的に」ではなく、『WIRED』日本版の前編集長である若林恵氏の指示のもと、黒鳥社という団体のれっきとした事業として、組織的に、計画的に行なわれました。 事後に問い合わせたところ、公開停止してくれたまではよかったのですが、なぜそんなことが起こったのかについての説明はただひたすら末端の担当者に責任を押し付けるものでした。ぼくが最も知りたかった点すなわち、この音声事業は、マイナーな著者・訳者の「宣伝したい」という望みに付け入って、自分では一文字も作ることなくコンテンツにタダ乗りする、海賊版まがいのモデルに基づいているのではないか、という疑念については、いくら質問しても「そうではないのだ」と思えるだけの答えをもらえませんでした。 繰り返しますが、相手は『WIRE

                                  WIRED前編集長による著作権軽視について|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
                                • 日本とスェーデンの教育の違い〜消しゴムは黒でも良くない? - 気まぐれkokoブログ

                                  今回は、ちょっとお堅い話です。日本とスウェーデンの教育の違いについてご紹介していきます。 消しゴムは黒でも良くない? 学校は子供を管理するところ? 日本とスウェーデンの教育の違い 日本を変えようと思ったら、まず教育を変えること 最後に おまけ 消しゴムは黒でも良くない? 次男が小学生の頃の話ですが、一緒に文房具を買いに行ったことがありました。お店で次男が、黒い消しゴムを見つけて「これがいい。」と言ったので、買って帰りました。 翌日、学校に持って行くと「消しゴムは、白じゃないとダメだ」と言われたというのです。 オモチャみたいな消しゴム、たとえばフルーツの形とか匂い付きのものなどは、ダメだと思っていたのですが、白に限るという話は知らなかったので、何だか納得がいきませんでした。消しゴムが、黒だからと言って、特に問題はないですよね。 個別に判断するのが面倒だから、一律に白と決めたのでしょうが、黒が

                                    日本とスェーデンの教育の違い〜消しゴムは黒でも良くない? - 気まぐれkokoブログ
                                  • 英語でディズニー映画を見るときの強い味方「英語シナリオで楽しむ」シリーズ - 塾の先生が英語で子育て

                                    楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 その中でもディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 ディズニー映画は日本でも人気があるため、様々な英語学習に役立つツールも充実しています。 この記事では、ディズニー映画を英語学習に使うときに役立つ本「英語シナリオで楽しむ」シリーズをご紹介します。 このシリーズは、映画の台本、スクリプトを解説した本です。 この記事を読んで頂ければ、「英語シナリオで楽しむ」シリーズを読んでみようかなと思っていただけるかもしれません。 「英語シナリオで楽しむ」シリーズとは 本に掲載されている内容 ひとつ

                                      英語でディズニー映画を見るときの強い味方「英語シナリオで楽しむ」シリーズ - 塾の先生が英語で子育て
                                    • 「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ

                                      「偉くならない」教皇フランシスコの来日 高いところから教えを説くのではなく、低いところへ低いところへと自ら身を置く原点 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 若松英輔(批評家) 山本芳久(哲学者) 中島岳志(政治学者) 教皇フランシスコの来日はいかなる意味があるのか――。教皇の発言を的確に理解するには、その思想の根源にあるものを把握しなければならない。教皇の論理に迫り、来日の意義に迫る決定的鼎談。 アッシジのフランシスコと現教皇 中島岳志(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) カトリック教会の教皇フランシスコが、まもなく来日します。日本のメディアの注目は、主に広島・長崎の被爆地で教皇が何を語るのかといったことに集まっているようですが、今日はもう少し幅広い視点から、そもそも教皇フランシスコとはどんな存在なのか、そしてこの来日が私たちにとってどんな意味を持つのか、カトリック

                                        「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ
                                      • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!

                                        昭和のみなさんはご存知だろうが、昔、藁半紙(ワラバンシ)というものがあった。 学校で配られる文書はたいていそれで、つまりは、原料が藁の妙に黄土色な紙、なのだが、とにかく一目で歴史を感じさせてくれるビジュアルのものである。 ということは、もし。 現代おなじみのデジタル的な文書が、ワラバンシにプリントされたら、一体どんなことになるのであろうか!?一気に歴史的な史料っぽくなるのではないだろうか!?とりあえず実際にやってみたいと思うッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:すらいぬがあらわれた! > 個人サイト ヨシダプロホムーページ っ

                                          懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!
                                        • 『記憶SFアンソロジー:ハロー、レミニセンス』について - ななめのための。

                                          芥見下々『呪術廻戦』第106話より ・そんなSFアンソロジーは2020年11月現在、存在しない。 ・最近読んだ門田光宏『記憶翻訳者 いつか光になる』(創元SF文庫)がウェルメイドな記憶テーマのSFだった。ほかに記憶SFは存在するのか。たぶんある。 ・あらゆる読者は自分だけの架空のアンソロジーを編みたい欲求を持っている。 ・したがって編んでみた。 ・架空のアンソロジーなので文章の長さも国の内外(おもに権利関係)も問わない。 ・ついでに漫画も入れておきたい。同人作品からも入れたい。 記憶翻訳者 いつか光になる (創元SF文庫) 作者:門田 充宏 発売日: 2020/10/22 メディア: 文庫 『記憶SFアンソロジー:ハロー、レミニセンス』収録作品一覧 ・瀬名秀明「最初の記憶」 ・星新一「午後の恐竜」 ・ウィリアム・ギブスン「記憶屋ジョニイ」 ・長谷敏司「地には豊穣」 ・今井哲也「ロスト・イン

                                            『記憶SFアンソロジー:ハロー、レミニセンス』について - ななめのための。
                                          • 英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て

                                            中学、高校の6年間で、私たち日本人は約1000時間英語の勉強をしています。 しかし多くの日本人が英語にコンプレックスを持ち、流暢に英語を話すことができないように思います。 英語で海外ドラマ、映画、アニメを見ても、何を言っているのかさっぱり分からない。 非英語圏の外国に行けば、小さな子どもでも英語でコミュニケーションができている。 自分たちがやってきたことは一体何だったんだと、一度は思われたことがあるのではないでしょうか。 この記事を読んで頂ければ、なぜ日本人にとって英語が難しいのか。 なぜ6年間1000時間英語を学んだのに、英語を話すことができないのか。 日本の英語教育は間違っているのか。 がお分かり頂けると思います。 日本人にとっての英語の難しさ 英語の必要性 日本語と英語は類似性が低い 日本の英語教育の優れている点 英語を話せる、聞き取れるためには 最後に 日本人にとっての英語の難しさ

                                              英語を中・高6年間学んで話せない。日本の英語教育は間違っているのか。 - 塾の先生が英語で子育て
                                            • 書評 「読む・打つ・書く」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                              読む・打つ・書く: 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々 作者:三中 信宏東京大学出版会Amazon 本書は三中信宏による理系研究者のための読書論,書評論,そして執筆論の本だ.一気呵成に迸るように書かれた文章は迫力十分で,そしてすべては自分の(研究の)ためというポリシーが圧倒的に壮快だ. 第1楽章 読む:本読みのアンテナを張る*1 冒頭は「本との出会い」から始まる.本との出会いは一期一会でこれはと思う本は逃してはいけないこと,探書アンテナを張ることの重要性,ランダムな出会いもまたよいこと,多言語蔵書の深みなどが語られている. そこからいかに深く本を読むかというテーマになる.読むにはまず本を読みきって何が書いてあるかを理解するという段階,そして次になぜこの本が書かれなければならなかったかを問いかける段階があるという.そして本を学べばより世界は広がり,得られた知識ネットワークは信頼するにた

                                                書評 「読む・打つ・書く」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                              • 翻訳の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                自分名義の翻訳書が何冊かあるので「翻訳者」を名乗ってもバチは当たらないと思うのだけれど、経済的な寄与でいったら私の生涯の収入に翻訳からの印税や翻訳料が占める割合はそれほど多くない。いろいろな半端仕事を継ぎ接ぎしながら生きてきた、そのパッチワークでちょっと色のちがう柄が翻訳だという程度のことだ。なかには潰れた企画やムダ働きになった仕事もあったけれど、それらのおかげで多少は英語に詳しくなれたのだから文句はいえない。実際、翻訳で初めてお金をもらった頃の私の英語力は情けないほど低かった。仕事をしながら覚えてきたわけで、だからあまり自慢できるようなものではない。 私にとっての最初の翻訳本が出版されたのは1985年の3月のことで、まあなんとも古い話になってしまう。なぜたいして英語のことも知らない若造に翻訳ができたのかというのは、それはそれでちょっとおもしろい話だが、やたらと長くなるのでここに書くような

                                                  翻訳の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                • 緊急事態宣言で制限されたのは私権よりも「公権」だ - 木瀬貴吉|論座アーカイブ

                                                  緊急事態宣言で制限されたのは私権よりも「公権」だ 図書館の臨時休館で考えた公共財の価値 木瀬貴吉 出版社「ころから」代表 新型コロナウイルス(covid-19)の蔓延予防を目的に、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特措法」)による緊急事態宣言が、これまでの期限(5月6日)から少なくとも5月いっぱい程度までは延長されそうだ。 この延長判断、特に期間については「妥当」あるいは「短すぎる」といった意見が多く、「延長すべきではなかった」との声は思ったより小さい。 が、緊急事態宣言の必要性が議論されてから、すでに2カ月を経ようというのに、期間ではなく内容についての議論が深まらないことに強い危惧を覚える。 「法によらない」図書館の閉鎖 具体的には、特措法に基づき各都道府県が休業を要請する施設についてだ。特定警戒地域に指定された東京都は2020年4月17日に対象となる施設の一覧をホームページで公

                                                    緊急事態宣言で制限されたのは私権よりも「公権」だ - 木瀬貴吉|論座アーカイブ
                                                  • 海外「世界向けに日本の漫画のサブスクサービスが始まるぞ!」月550円で講談社の漫画が読める新サービス『Azuki』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                    2021年06月18日20:25 海外「世界向けに日本の漫画のサブスクサービスが始まるぞ!」月550円で講談社の漫画が読める新サービス『Azuki』に対する海外の反応 カテゴリ漫画・本 sliceofworld Comment(98) image credit:azuki.co 今はサブスクリプションサービスが大人気となっています。今年6月28日から海外でAzukiという日本の漫画のサブスクリプションサービスが開始すると発表されました。講談社USAとパートナーシップを結び、主に講談社の漫画を英語に翻訳して公式に配信するそうです。無料ユーザーは選別されたエピソードを広告付き読むことができ、月4.99ドル(※約550円)の有料会員は広告なしでカタログ全ての漫画を読むことができます。新たに始まる漫画のサブスクリプションサービスに対する海外の反応です。 引用元:reddit.com スポンサードリ

                                                      海外「世界向けに日本の漫画のサブスクサービスが始まるぞ!」月550円で講談社の漫画が読める新サービス『Azuki』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                    • 【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      2019年8月〜12月の世界史関連の新刊の紹介 前回が8月だったので約半年間、間が空いてしまいました。 半年分の世界史関連の新刊をガッツリ紹介いたします。年度末ですし、年末年始に読む面白そうな本をどうぞ見つけてください。 1. 「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」 大木殻 岩波書店 2019/7/20 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 作者: 大木毅 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/07/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日本人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争の本質をえぐり出す。 これはどの本屋に行っても目立つところに置いて

                                                        【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • 小学生におすすめ!NHKの子ども向け英語番組 - 塾の先生が英語で子育て

                                                        小学生の子どもに英語に取り組んでもらいたいと思ったときに、導入としておすすめは英語のテレビ番組の活用です。 どんな番組がおすすめ? 全部英語だと子どもが見てくれない。 長すぎると飽きてしまう。 英語アニメがいいと聞いたけど難しかった。 などなど。 今までまったく英語に取り組んだことがない小学生でも、取り組みやすい英語番組をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、子どもにぴったりの英語番組が見つかるかもしれません。 NHK子ども向け英語番組がおすすめ エイゴビート 基礎英語0 ~世界エイゴミッション~ プレキソ英語 知りたガールと学ボーイ 英語のレベル Webサイトで過去の放送が見られる 公式アプリでも見られる 最後に NHK子ども向け英語番組がおすすめ NHKには、様々な英語番組があり子ども向け番組が多数放送されています。 すべて英語ではなく、日本語が使われている場面も多く、一般的なバラ

                                                          小学生におすすめ!NHKの子ども向け英語番組 - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)開催都市契約

                                                          開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) ※本日本語版は、国際オリンピック委員会、東京都、日本オリンピック委員会の三者で締結し た開催都市契約を、日本国内向けに日本語に訳したものです。表現等が異なる場合には、英 語版を優先します。 開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) 1 目 次 序文 .................................................................... 5 序文.............................................................................5 Ⅰ. 基本原則............................................................. 9 1. 大会組織

                                                          • 「なぜ」は〇回繰り返す。「解像度が高い人」になるための4つの日常習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            デジタルツールの普及によって一般にも浸透した「解像度」という言葉。近年では、「思考の解像度」といった具合に、ビジネスシーンにおいてもよく使われるようになってきました。 その解像度を高めるには「『深さ』『広さ』『構造』『時間』という4つの視点を磨いていかなければならない」と言うのは、東京大学で現役生や卒業生、研究者のスタートアップを支援している馬田隆明(うまだ・たかあき)先生です。日常的に「4つの視点」を磨く方法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「解像度を高める」とは「4つの視点を磨く」こと 「深さ」の視点を磨くために必要な「Why」の回数 「広さ」の視点は、探索とコミュニケーションで磨く 「構造」の視点には勉強、「時間」の視点には想像が必要 「解像度を高める」とは「4つの視点を磨く」こと 仕事で成果を挙げるためには、「解像度」を高めることが大きな鍵と

                                                              「なぜ」は〇回繰り返す。「解像度が高い人」になるための4つの日常習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 【無料公開】はじめに/済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』より|左右社

                                                              【無料公開】はじめに/済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』より 日本に住みながらルーマニア語で小説や詩を書いている日本人の小説家。 この文章を見て「なかなか面白い〈設定〉だね!」と言ってくれる人はいるだろう。だけども「へえ、そんなことが実際にあるんだね!」と言ってくれる人、つまりこの文章を「現実」のものと思ってくれる人はいるだろうか。「いや、そもそもルーマニアってどこの国?」と言ってくる人の方が多いんじゃあないかと感じる。しかし、こんな問いかけをする俺自身がその「日本に住みながらルーマニア語で小説や詩を書いている日本人の小説家」なんだ。 まず少し、形式的な自己紹介をさせてほしい。 俺は一九九二年九月十日千葉県生まれ。今もここに住んでいて、三十年間千葉と東京からほとんど出たことがない。海外には一度たりとも行ったこと

                                                                【無料公開】はじめに/済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』より|左右社
                                                              • 理性と論理に基づくリベラリズム(読書メモ『Liberalism : the basics』) - 道徳的動物日記

                                                                Liberalism: The Basics (English Edition) 作者:Charvet, John Routledge Amazon 次の本の執筆に向けて昨年からリベラリズムのことを勉強し続けているうちに気が尽かされたのだが、哲学や理論としてのリベラリズムの入門書は意外なほどに少ない。 中公新書の『リベラルとは何か』は思想史や哲学の話題は半分以下であり後半は現代の政治状況や国家制度の話が主であったし、オックスフォードのベリーショートイントロダクションの翻訳であるマイケル・フリーデンの『リベラリズムとは何か』も思想史がメインであって哲学としてのリベラリズム理論を解説するものではなかった(むしろ、ジョン・ロールズの扱いの悪さにあらわれているように、フリーデンは厳密な哲学的議論を嫌っているという印象も受ける)*1。 わたしがこれまでに読んできた本でとくにリベラリズムの理論が勉強で

                                                                  理性と論理に基づくリベラリズム(読書メモ『Liberalism : the basics』) - 道徳的動物日記
                                                                • 英語学習にディズニー映画の楽曲をおすすめする5つの理由 - 塾の先生が英語で子育て

                                                                  ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 そしてディズニー映画は、ミュージカルの要素もあるため、ひとつの映画に複数の歌が使用されます。 今回の記事では、ディズニー映画で使われた歌を英語学習に活用する方法をご紹介します。 この記事を読んでいただければ、ディズニー映画の歌を英語学習につかってみようと思って頂けるかもしれません。 おすすめの理由① セリフ調の歌詞 おすすめの理由② 発音が聞き取りやすい おすすめの理由③ 表現が丁寧で簡潔 おすすめの理由④ 映像でセリフが覚えやすい おすすめの理由⑤ 繰り返し聞きたくなる 視聴方法について 購入方法について 動画を聞き流し教材に活用 最後に おすすめの理由① セリフ調の歌詞 ディズニー映画は、ミュージカルの要素があるため、劇中で

                                                                    英語学習にディズニー映画の楽曲をおすすめする5つの理由 - 塾の先生が英語で子育て
                                                                  • 手間をかけない 頑張らない ファーストペンギンは否定しない XP祭りはアジャイルなイベントの実践 - Agile Journey

                                                                    アジャイルソフトウェア開発手法の先駆けともいえるXP(eXtreme Programming)の名を冠して2002年から20年以上にわたり毎年開催されているXP祭り。2023年はオンラインの講演とオンサイトでのワークショップによるハイブリッド形式で、9月30日(土)に開催が予定されています。 ▶ XP祭り2023 - xpjug.com/xp2023/ コミュニティ主体によるカンファレンス開催が国内でまだ珍しかったころにスタートし、企業によるスポンサードもほぼなく、参加費も登壇料も全て無料、セッションだけでなくスタッフも毎年公募して入れ替える素朴な運営を続けながら、和田卓人さんや平鍋健児さんといった著名なエンジニアも登壇し、ソフトウェア開発について多くの示唆を与えてきたこのイベントはどのように続いてきたのでしょうか。 世界的にもアジャイルが広まりはじめた立ち上げ当初を知る小井土亨さんと、2

                                                                      手間をかけない 頑張らない ファーストペンギンは否定しない XP祭りはアジャイルなイベントの実践 - Agile Journey
                                                                    • 『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                      Executive Summary チェ・ゲバラのボリビア時代の日記、通称『ゲバラ日記』は、邦訳が8種類もある。特に原著の直後1968年に出た5冊は、真木訳を除いて翻訳権がどうなっているのかまったく不明。いちばんありそうなのは、キューバ政府内でもそもそも権利の帰属が不明確/気にせず、プロパガンダとして他のバージョンを黙認、奨励したというもの。が、真相はいまとなっては闇の中。 また翻訳の中身も様々。コスパ的に最高なのは三一新書/中公文庫の真木嘉徳訳。訳も問題なく、付属資料も完備。最も最近に出た中公文庫の平岡新訳版は付属資料はまあよいが、細かい翻訳のミスが多い。その他、全邦訳に目を通してレビューしてみました。 はじめに 先日読み終わった、長大なチェ・ゲバラ伝の書評を書いて、まとまりがないと述べたところで他の伝記とかにも目を通したところ、むしろこれはかなりいいのではという印象に変わってきた。で、

                                                                        『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                      • 【宣伝】『プロを目指す人のためのTypeScript入門』4月22日発売! - uhyo/blog

                                                                        皆さんこんにちは。先日、私が書いたTypeScriptの入門書『プロを目指す人のためのTypeScript入門』が発表されました。この本は4月22日発売で、すでにネット書店などでは予約受付中です。また、電子版も発売の予定があります。この記事ではこの本を宣伝します。 同出版社の『プロを目指す人のためのRuby入門』がチェリー本と呼ばれているのに合わせて、この本はブルーベリー本やベリー本と呼ばれているのを見かけました。そのような愛称がつくと嬉しいですね。 書影どんな本なの?タイトルにもある通り、TypeScriptの入門書です。 具体的な内容については、技術評論社のWebサイトで目次が公開されていますので、それを見ればおおよそ把握することができるでしょう。扱う範囲としては以下の通りです。 TypeScriptという言語そのものに注目し、周辺のエコシステム(フロントエンド開発、サーバーサイド開発

                                                                          【宣伝】『プロを目指す人のためのTypeScript入門』4月22日発売! - uhyo/blog
                                                                        • Oxford Reading Clubは英語多読に最適!NO.1英語絵本シリーズORTが読み放題のサービス - 塾の先生が英語で子育て

                                                                          人気NO.1英語絵本シリーズORT(Oxford Reading Tree)300冊を含む、約900冊の電子書籍が読み放題のサービス「Oxford Reading Club」がオックスフォード大学出版局株式会社(Oxford University Press)から2019年10月31日にリリースされました! 私はOxford Reading Treeの大ファンで毎朝、娘と欠かさず読んでおり、ひとりでも毎日読んでいます。 ORT好きにはたまらない情報です!! 実際に使用した感想を含め、「Oxford Reading Club」についてご紹介したいと思います。 ORTファンからみた良さも紹介したいと思います!! ORT(Oxford Reading Tree)とは ORC(Oxford Reading Club)とは 読める本の種類 読める本のレベル 使用できる端末 学習記録 アクティビティの

                                                                            Oxford Reading Clubは英語多読に最適!NO.1英語絵本シリーズORTが読み放題のサービス - 塾の先生が英語で子育て
                                                                          • 小6の冬休み以降の過ごし方~公立中学入学までにしておきたい3つのこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            塾を運営していると生徒、保護者の方から、中学校に入る前の準備についてよくご相談を頂きます。 小学校のうちにしておいた方がいいことはありますか? 中学校は大変とよく近所の方から聞きます。 英語は、はやめにやっておくほうがいいですよね? などなど。 この記事では、小学6年生の生徒が、公立中学校に入学するまでの約3カ月でしておいた方がいいことをご紹介します。 今回ご紹介する方法は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいる内容です。 この内容を小学生までに取り組んでおくと、中学1年生の1学期をうまく乗り越える可能性が高くなります。 この記事を読んで頂ければ、中学校生活をうまくスタートする方法を、分かって頂けるかもしれません。 小学校と中学校の違い 具体的な違い 勉強について テストについて クラブ活動について 中学校までにしておきたい3つのこと 家庭学習の習慣 勉強の準備 生活のリズムを整える 塾で

                                                                              小6の冬休み以降の過ごし方~公立中学入学までにしておきたい3つのこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • ロシア下院議員が「LGBTを宣伝するゲーム」をリストアップ。『Fallout』や『Apex Legends』など有名ゲーム多数を危険視 - AUTOMATON

                                                                              ホーム ニュース ロシア下院議員が「LGBTを宣伝するゲーム」をリストアップ。『Fallout』や『Apex Legends』など有名ゲーム多数を危険視 ロシア下院議員のヤーナ・ラントラトヴァ氏はロシアの有力電子新聞ガゼータ・ルーのインタビューにおいて、LGBTの登場するゲームを名指しでリストアップし、「非伝統的な関係を魅力的なものとして子供たちに提示するものだ」と非難した。 LGBTを宣伝するプロパガンダとしてゲームに言及したのはロシア下院のヤーナ・ラントラトヴァ氏。ロシア下院教育委員会のホームページでは、教育委員会の第一副委員長として紹介されている。 リストで非難の対象として取り上げられているのは、以下のゲーム: 『アサシン クリード』 『ボーダーランズ』 『Divinity: Original Sin 2』 『Dragon Age』 『Life is Strange』 『The La

                                                                                ロシア下院議員が「LGBTを宣伝するゲーム」をリストアップ。『Fallout』や『Apex Legends』など有名ゲーム多数を危険視 - AUTOMATON
                                                                              • いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて

                                                                                本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、ガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューとその好き嫌い、中世ヨーロッパの食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る 食考察はシリーズで続行中! ローレンツ&フェルディナント(貴族)編 薔薇と紅茶の貴族の宴―FE風花雪月と中世の食② - 湖底より愛とかこめて アッシュ&ドロテア(町の平民)編 食ってけ!大貧民―FE風花雪月と中世の食③ - 湖底より愛とかこめて レオニー&ラファエル(村の平民)編 生きる=おいしい?村人めし―FE風花雪月と中世の食④ - 湖底より愛とかこめて アネット&メルセデス(お菓子と

                                                                                  いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて
                                                                                • 『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』刊行記念ブックフェア 心を動かす絵のひみつ | 菅俊一

                                                                                  1991年に原書が刊行された『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』。絵の作用とその原則を知ることで、作ること/見ることについての新しい視点が得られ、理解を深めることができます。 本書の日本語版刊行を記念して、第一線で活躍するデザイナーや研究者の皆様による選書ブックフェア〈心を動かす絵のひみつ〉を開催しました。選者は、本書に特別解説を寄稿いただいた山本貴光さんをはじめ、松田行正さん、名久井直子さん、大原大次郎さん、細馬宏通さん、平倉圭さん、菅俊一さんの豪華7名です。 本記事では、皆様がその際にセレクトした選書リストを、各選書へのコメントとともに公開いたします。 選者:山本貴光 ~はじめに~ モリー・バング『絵には何が描かれているのか』の横に置いて読みたい本を27 冊ほど選んでみました。全体を大きく三つのパートに分けてご紹介します。「イメージと人間のあいだ」「

                                                                                    『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』刊行記念ブックフェア 心を動かす絵のひみつ | 菅俊一