並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 272件

新着順 人気順

北大西洋条約機構 首脳会議の検索結果201 - 240 件 / 272件

  • 親ロ派のハンガリー首相、欧州のウクライナ支援にリスク

    会話を交わすロシアのプーチン大統領とハンガリーのオルバン首相=2015年2月、ハンガリー首都ブダペスト/Sean Gallup/Getty Images (CNN) ロシアのウラジーミル・プーチン大統領によるウクライナ侵攻当初から、西側の対応のアキレス腱(けん)になっているのがハンガリーだ。ハンガリーのビクトル・オルバン首相はウクライナの欧州連合(EU)加盟交渉に待ったをかけ、支援策の協議を遅らせ、打倒ロシアを掲げるウクライナの力量に疑問を呈してきた。 そうした理由から、29日に行われるハンガリーとウクライナの外相会談に大きな関心が集まっている。 両国とも公式声明で意図的に会談の趣旨をぼかしているが、EUのウクライナ追加支援にハンガリーの賛同を得られるかどうかについて、今回の会談で少しははっきりするのではないかと西側関係者はひそかに期待している。EUによる500億ユーロ(約8兆円)の追加支

      親ロ派のハンガリー首相、欧州のウクライナ支援にリスク
    • フランスの「本物の米国離れ」に中国は大歓喜、アメリカは大激怒している…!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

      NATOの活動範囲拡大に反発 フランスのエマニュエル・マクロン大統領が北大西洋条約機構(NATO)の東京事務所設置計画に反対している。「中国を刺激したくない」という理由からだ。彼は4月にも中国に配慮した発言をして、物議を醸した。今回は「マクロンの裏切り」第2弾である。 マクロン氏の反対姿勢は6月6日、英フィナンシャル・タイムズが報じて、明らかになった。それによれば、同氏は先週開かれた、ある会合で「NATOの活動範囲を拡大すれば、我々は大きな過ちを犯すことになる」と語った。 NATOは大西洋の両側、すなわち米国、カナダと欧州の30カ国の安全保障を約束した同盟だ。「加盟国が攻撃されれば、すべての加盟国が共同して反撃する」と約束している。同盟の適用範囲はその名の通り、北大西洋の同盟国に限られている。 故・安倍晋三元首相が2007年にブリュッセルのNATO本部を訪れて以来、NATOは高まる一方の中

        フランスの「本物の米国離れ」に中国は大歓喜、アメリカは大激怒している…!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
      • 海外「日本人はなんて寛容なんだ」 NATOで日本人記者が示した礼儀にトルコから感動の声

        先月28日から3日間の日程でスペインで開かれていた、 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議。 この先およそ10年のNATOの活動指針などをまとめた、 新たな戦略概念が採択され、防衛態勢の大幅な強化のほか、 日本を含むアジア太平洋の国々との、 連携強化の方針も打ち出されています。 そして、今回のNATO首脳会談の焦点の1つが、 北欧のフィンランドとスウェーデンの加盟。 鍵を握るのは当初反対を表明していたトルコでしたが、 ここにきて賛成に転じ、2カ国の加盟がほぼ確実となりました。 その後トルコのエルドアン大統領が記者会見を行っているのですが、 NHKイスタンブール支局長の佐野氏は質問を行う際、 まずエルドアン大統領に対して、 「selamün aleyküm (サラーム・アレイクム)」と、 現地の人々の間で取り交わされる言葉であいさつを行いました。 非常に短いちょっとした一幕ではあるのですが、

          海外「日本人はなんて寛容なんだ」 NATOで日本人記者が示した礼儀にトルコから感動の声
        • 選挙戦最後の日曜に語った焦点 9党首の演説、「第一声」との違いは:朝日新聞デジタル

          参院選の選挙戦で最後の日曜日となった3日、主要9党首は各地で街頭演説を行った。朝日新聞は各党首の演説を1カ所ずつを取り上げ、自然言語処理技術を使って分析。6月22日の参院選公示日に行った「第一声」と内容を比較し、レーダーチャートにまとめた。 分析にあたっては、演説を文字に書き起こし、内容を七つのテーマに分類。朝日新聞社メディア研究開発センター(M研)が自然言語処理のソフトウェア「Sudachi(すだち)」を利用して、文章を単語に分割し、テーマごとの単語数を算出した。総単語数は演説全体で使われた数、レーダーチャートはテーマごとに使われた単語数を示している。 レーダーチャートをみると、第一声とラストサンデーの演説の変化が浮かび上がった。(高橋杏璃、榧場勇太) 自民党総裁の岸田文雄首相は、「外交・安保」への言及が増えた。選挙期間中に参加した主要7カ国首脳会議(G7サミット)と、北大西洋条約機構(

            選挙戦最後の日曜に語った焦点 9党首の演説、「第一声」との違いは:朝日新聞デジタル
          • 日本共産党第29回大会決議

            第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

              日本共産党第29回大会決議
            • 岸田首相はNATO首脳会議“常連化”にルンルン…「核なき世界」実現どころか軍拡まっしぐら|日刊ゲンダイDIGITAL

              九州北部を襲った記録的大雨による甚大な被害が広がる中、岸田首相は11日、欧州訪問に出発した。14日まで3泊4日の外遊だ。前日は「明朝、被害の状況を見極めた上で判断する」と厳しい表情を浮かべていたが、結局は予定通り。NATO(北大西洋条約機構)首脳会議などに出席するため、裕子夫人…

                岸田首相はNATO首脳会議“常連化”にルンルン…「核なき世界」実現どころか軍拡まっしぐら|日刊ゲンダイDIGITAL
              • NATO事務総長、トルコの懸念は「正当」 北欧2国加盟、手続き遅れも:時事ドットコム

                NATO事務総長、トルコの懸念は「正当」 北欧2国加盟、手続き遅れも 2022年06月13日07時45分 12日、フィンランド南部ナーンタリで会談する北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長(左)とフィンランドのニーニスト大統領(AFP時事) 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は12日、トルコがフィンランドとスウェーデンによる「テロ組織支援」などを理由に両国のNATO加盟に反対していることについて、「正当な懸念だ」と理解を示した。トルコの懸念に真剣に向き合い、打開策を協議する必要性を訴えた。 NATOとロシアの衝突はあるか 北欧2国「加盟」の衝撃 フィンランド南部ナーンタリで行ったニーニスト大統領との共同記者会見で発言した。ストルテンベルグ氏は、28日からマドリードで開くNATO首脳会議までに北欧2カ国の加盟手続きを進展させる意向を表明

                  NATO事務総長、トルコの懸念は「正当」 北欧2国加盟、手続き遅れも:時事ドットコム
                • 5月22日はM22 IPLの日、ほじょ犬の日、うなぎの未来を考える日 、たまご料理の日、サイクリングの日、ガールスカウトの日、国際生物多様性の日、 抹茶新茶の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  5月22日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月22日はM22 IPLの日、ほじょ犬の日、うなぎの未来を考える日 、たまご料理の日、サイクリングの日、ガールスカウトの日、国際生物多様性の日、 抹茶新茶の日、等の日です。 ●M22 IPLの日 レーザなどの技術を利用した医療機器の輸入・販売などを手がけるルミナス・ビー・ジャパン株式会社が制定。医師の診断のもと、特殊な光を照射して肌を治療するIPL(Intense Pulsed Light)治療器「M22」は薬事承認を得た美容治療に使われる医療機器。IPL治療は施術を受けてから通常の生活に戻るまでのダウンタイムが短いとされる治療だが、医療機器のためリスクがゼロではない。「M22」を用いたより安全でより効果的なIPL治療について知ってもらうことが目的。日付は「M22」のMを英語のMayから5月として、22から22日と読んで5

                    5月22日はM22 IPLの日、ほじょ犬の日、うなぎの未来を考える日 、たまご料理の日、サイクリングの日、ガールスカウトの日、国際生物多様性の日、 抹茶新茶の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • J・ミアシャイマー「この戦争の最大の勝者は中国だ」プーチンが核ボタンを押すまで終わらない|文藝春秋digital

                    J・ミアシャイマー(国際政治学者・シカゴ大学教授)、聞き手・奥山真司(国際地政学研究所上席研究員・戦略学博士) ミアシャイマー氏この戦争の本質は?結末はどうなるのか? 「ウクライナ危機の主な原因は西側諸国、とりわけ米国にある」 ロシアがウクライナに侵攻する9日前の2月15日。シカゴ大学政治学部のジョン・ミアシャイマー教授(74)はユーチューブで配信されたインタビューでこう述べた。外交関係者たちが高く評価する一方、学生たちが抗議運動を展開。さらにプーチン擁護のために同氏の論を都合よく利用する陰謀論者もおり、米国でも賛否両論が激しく巻き起こっている。再生回数は100万回を越えた。 ミアシャイマー教授は米陸軍士官学校ウェストポイントを卒業後、5年間の空軍勤務を経て、1982年からシカゴ大学で教鞭をとってきた。徹底したリアリズムにもとづき大国間のせめぎ合いを分析・予見する「攻撃的現実主義」の第一人

                      J・ミアシャイマー「この戦争の最大の勝者は中国だ」プーチンが核ボタンを押すまで終わらない|文藝春秋digital
                    • バイデン氏 閣僚人事を発表 国務長官に側近のブリンケン氏 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

                      アメリカ大統領選挙で勝利を宣言した民主党のバイデン前副大統領は、来年1月の政権発足に向けて外交・安全保障を担う閣僚人事を発表しました。外交の要となる国務長官に側近のブリンケン元国務副長官を指名するほか、気候変動の問題を担当する大統領特使を新たに設け、ケリー元国務長官を起用すると明らかにしました。 アメリカ大統領選挙で勝利を宣言した民主党のバイデン氏は、23日、来年1月の政権発足に向けて外交・安全保障を担う閣僚と高官の6つのポストの人事を発表しました。 それによりますと、▽外交の要となる国務長官には、バイデン氏の長年の側近のブリンケン元国務副長官を、▽テロ対策などにあたる国土安全保障長官には、キューバ系アメリカ人のマヨルカス元国土安全保障副長官を指名するということです。 また、▽情報機関を統括する国家情報長官にはヘインズ元CIA副長官を、▽国連大使には、黒人女性のトーマスグリーンフィールド元

                        バイデン氏 閣僚人事を発表 国務長官に側近のブリンケン氏 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
                      • 米仏トルコの首脳が衝突、NATO会議に暗雲

                        英首都ロンドンにある米国大使公邸「ウィンフィールド・ハウス」で会談に臨む、ドナルド・トランプ米大統領(右)とエマニュエル・マクロン仏大統領(2019年12月3日撮影)。(c)ludovic MARIN / POOL / AFP 【12月3日 AFP】(更新、写真追加)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は3日、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が北大西洋条約機構(NATO)を「脳死」と評したことについて、非常に侮辱的だと批判した。一方のマクロン氏は自身の発言を固持し、批判の矛先をトルコに向けた。 3か国の対立は、NATO創設70周年に合わせてロンドンで開催される首脳会議に影を落としており、ロシアと中国に対抗して結束を示す狙いが阻まれる恐れが出ている。 マクロン氏は、NATO戦略の見直しを迫ることで首脳会議の議題刷新を試みていたが、トラ

                          米仏トルコの首脳が衝突、NATO会議に暗雲
                        • 「新大西洋憲章」が示す米英の「本気度」 | ウェストエンドから | 服部正法 | 毎日新聞「政治プレミア」

                          主要7カ国首脳会議(G7サミット)に先立ち行われた米英首脳会談で、大西洋憲章の写しを眺めるジョンソン英首相(左)とバイデン米大統領=英南西部コーンウォールで2021年6月10日、AP 英南西部コーンウォールで6月11~13日に開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中国の「ワクチン外交」の向こうを張った途上国などへの「10億回分のワクチン提供」や、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を意識した新たなインフラ支援の枠組み創設など中国への対抗策を打ち出した。 中国との対立を「民主主義VS専制主義」の構図で捉えるバイデン米大統領が初参加した今回のサミットでは当初から、中国に対して民主主義諸国の結束を明確に示すことができるかどうかが重要課題と指摘されてきたが、一連の対抗策を提示したことによって、一定程度の成果を上げた。 結束に向けた流れを作ったのは米国と、議長

                            「新大西洋憲章」が示す米英の「本気度」 | ウェストエンドから | 服部正法 | 毎日新聞「政治プレミア」
                          • 再考エネルギー:ロシア産に「血のにおい」? 伊藤忠、シベリア事業ひっそり「撤回」 | 毎日新聞

                            岸田文雄首相(左端)を囲んで談笑するショルツ独首相(右から2人目)、バイデン米大統領(左から2人目)ら。ロシアによるウクライナ侵攻から1カ月となる24日、西側諸国の指導者はベルギーの首都ブリュッセルに結集。北大西洋条約機構(NATO)や主要7カ国(G7)の首脳会議(サミット)を開くなどして対応を協議した=AP 平和を見据えた経済協力は崩れ去ってしまうのか。伊藤忠商事がロシア石油最大手「ロスネフチ」と西シベリアで石油開発プロジェクトを進めようとし、ロシアのウクライナ侵攻を受けて事実上、白紙撤回した。国際的な理解が得られないとの判断だ。欧米企業もロシアから相次いで撤退表明している。しかし、日本は石油元売り大手が中東産などへの代替調達に動くものの、主要な権益事業については継続する方針。結果として戦下のロシア財政を支えている。プーチン大統領の「暴挙」を食い止める強い制裁が求められる中、資源小国ニッ

                              再考エネルギー:ロシア産に「血のにおい」? 伊藤忠、シベリア事業ひっそり「撤回」 | 毎日新聞
                            • 仏大統領、「ロシアの安全保障の必要性」発言への批判かわす

                              アルバニア・ティラナで、欧州連合(EU)とバルカン諸国の首脳会議に出席するためアルバニアを訪問したフランスのエマニュエル・マクロン大統領(手前)を迎えたエディ・ラマ首相(2022年12月6日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【12月7日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は6日、ロシアの安全保障の必要性を考慮すべきだとする自身の発言に反発が集まったことを受けて、批判には当たらないとの認識を示した。 欧州連合(EU)とバルカン(Balkan)諸国の首脳会議に出席するため、アルバニアの首都ティラナを訪問したマクロン氏は、「論争のない場所に論争を生み出そうとすべきではないと思う」と述べた。 マクロン氏は3日、仏民放TF1のインタビューで、「重要な点の一つは、北大西洋条約機構(NATO)が(ロシアの)玄関先に迫り、ロシアを脅かしかね

                                仏大統領、「ロシアの安全保障の必要性」発言への批判かわす
                              • プーチン氏に「戦争をやめる時がきた」米・ブリンケン国務長官(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                ウクライナ侵攻が続くなか、アメリカのブリンケン国務長官がロシアのプーチン大統領に「戦争をやめる時がきた」と呼び掛けました。 ブリンケン国務長官:「そろそろアクセルを踏むのをやめる時だ。戦争をやめ、殺戮(さつりく)をやめ、破壊をやめる時が来たのだ」 ブリンケン国務長官は15日、CNNの番組に出演し、「独立したウクライナはプーチン氏が存在するよりずっと長くあり続ける」と強調しました。 また、中国政府がロシアを支援した場合の制裁について、具体的な言及は避けた一方、「黙って見過ごすようなことではない」と改めて中国側を牽制(けんせい)しました。 ベルギー・ブリュッセルで24日に開催されるNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議については、バイデン大統領を含め、「加盟国の首脳が同じ場所に集まり戦略を練る機会」だとしたうえで「ロシアに対して最大の圧力を掛ける」と述べました。 (C) CABLE NEWS

                                  プーチン氏に「戦争をやめる時がきた」米・ブリンケン国務長官(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                • ウクライナ疑惑 公聴会に米大統領側「参加するつもりない」 | NHKニュース

                                  アメリカのいわゆるウクライナ疑惑で、議会下院の司法委員会が今週開く予定の公聴会にトランプ大統領側の参加を呼びかけていたのに対し、大統領側は「参加するつもりはない」と回答しました。野党・民主党が年内の弾劾訴追を目指す中、双方の駆け引きが激しくなっています。 回答の期限となった1日、ホワイトハウスは民主党のナドラー司法委員長に書簡を送りました。 この中でホワイトハウス側は、トランプ大統領は4日はNATO=北大西洋条約機構の首脳会議に出席するためイギリスに滞在している予定だったとして「公聴会をわざとこの日に設定したことに疑いの余地はない」として批判しています。 そして、「公平なプロセスが提供されるか疑問だ」としたうえで「参加するつもりはない」と回答しました。 アメリカのメディアによりますと、弾劾に向けては、情報委員会が先月行った公聴会での政府高官など12人の証言をまとめて、近く報告書を承認する見

                                    ウクライナ疑惑 公聴会に米大統領側「参加するつもりない」 | NHKニュース
                                  • アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―

                                    Azerbaijan, a land locked country in South Caucasia, gained independence in 1991 after the break-up of the USSR. It is surrounded by Russia, Iran, Armenia, Georgia, and Turkey and is compelled to depend on a balancing act in its diplomacy to protect its sovereignty and survive. In April 2018, it reiterated its intention to host the 2019 Summit of the Non-Aligned Movement (NAM) in Baku and take on

                                    • 中ロを名指しし対抗/NATOが新「戦略概念」

                                      【マドリード=桑野白馬】北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は29日、向こう10年間の行動指針を示す「戦略概念」を12年ぶりに改定し、ロシアを安全保障の「最大で直接的な脅威」と位置付けました。ロシアに対抗するため、東欧を中心にNATOの防衛態勢を長期にわたって大幅に増強する軍拡計画を確認しました。 戦略概念は、1991年のソ連崩壊以来、ほぼ10年ごとに改定してきました。ロシアのメドベージェフ大統領(当時)が出席した10年のリスボンサミットでは、ロシアを「戦略的パートナー」とする戦略概念を採択。しかし14年のロシアのクリミア侵攻・併合などで関係が悪化。今年2月のロシアのウクライナ侵略によって抜本的改定を迫られることになりました。戦略概念で具体的な国を「脅威」と位置付けるのは冷戦後初めてで、大きな転換となります。 戦略概念としては、中国に初めて言及。中国の「野心や威圧的な政策はNATOの利益や

                                        中ロを名指しし対抗/NATOが新「戦略概念」
                                      • ゼレンスキー氏、対NATO関係で「誠実さ」要望

                                        チェコの首都プラハで、ペトル・パベル大統領(右)と会談するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2023年7月6日撮影)。(c)Milan Kammermayer / AFP 【7月7日 AFP】北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を前に各国を歴訪中のウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は6日、NATOとの関係において「誠実さ」を求めていると述べた。 ウクライナのNATO加盟を求めるゼレンスキー氏は、リトアニアで来週開催される首脳会議で、加盟の「招請」を受けることを望んでいる。 同氏はチェコの首都プラハでペトル・パベル(Petr Pavel)大統領と共同会見に臨み、「われわれの関係には誠実さが必要だ」と述べた。 さらに「NATOの勇気と強さ」を示す時だとし、「われわれには意欲が必要だ」と訴えた。(c)AFP

                                          ゼレンスキー氏、対NATO関係で「誠実さ」要望
                                        • 仏米、貿易戦争の回避模索 デジタル課税めぐる対立で

                                          ロックフォールチーズ。仏パリで(2019年10月18日撮影)。(c)BERTRAND GUAY / AFP 【12月4日 AFP】フランスと米国は3日、両国間の貿易戦争を回避する方法を模索する意向を表明した。米国はこれに先立ち、フランスに対してスパークリングワインやハンドバッグなどの輸入品に対する追加関税を課す可能性を警告。フランスも、欧州連合(EU)全体を後ろ盾にした報復措置を警告していた。 仏議会は7月、グーグル(Google)やアップル(Apple)、フェイスブック(Facebook)、アマゾン・ドットコム(Amazon.com)といったIT企業のフランス国内での収入に課税する法案を可決し、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権の怒りを買った。 問題解決のためにこれまで行われた協議は破談。米国は2日、フランス産スパークリングワインや化粧品、ヨーグルト、ロックフォール(R

                                            仏米、貿易戦争の回避模索 デジタル課税めぐる対立で
                                          • 中国、中心課題でない マクロン仏大統領、NATO宣言で

                                            フランスのマクロン大統領は14日、ブリュッセルで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議終了後の記者会見で、中国の動きを「体制上の挑戦」とした宣言について「ある程度正当だが、NATOの取り組みの核心から注意をそらしてはならない」と述べ、軍事同盟の中心課題ではないとの認識を改めて示した。 マクロン氏は「中国は侵略してこなければ、北大西洋とほとんど関係がない」と言及し、地球温暖化など世界規模の問題では協力する相手だと指摘。一方で「人権問題などで価値観の一致しない大国だ」とも強調した。 マクロン氏は13日、英国で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)後の記者会見でも「G7は中国に敵対するクラブではない」と述べ、中国との対立を誇張しないよう訴えた。(共同)

                                              中国、中心課題でない マクロン仏大統領、NATO宣言で
                                            • NATO “中国 国際秩序への挑戦”アジア太平洋各国と連携強化へ | NHKニュース

                                              NATO=北大西洋条約機構の首脳会議がアメリカのバイデン大統領も出席して開かれ、共同宣言で「中国の野心と強引なふるまいは国際秩序への挑戦だ」として、NATOとして中国への対応を重視し、日本などアジア太平洋の各国との連携を強化する方針を示しました。 NATOの首脳会議は14日、ブリュッセルの本部でアメリカのバイデン大統領も出席して開かれ、共同宣言を採択しました。 このなかで「中国の野心と強引なふるまいはルールに基づく国際秩序とNATOが関わる安全保障への挑戦だ」として、NATOとして中国への対応を重視し日本や韓国、オーストラリアなどアジア太平洋の各国との連携を強化する方針を示しました。 さらに中国に対して宇宙やサイバー空間、海洋を巡り国際的なルールに沿った責任ある行動を取るよう求めたほか、重要なインフラや高速・大容量の通信規格5Gを含む情報通信ネットワークの安全性を強化する必要性を確認したと

                                                NATO “中国 国際秩序への挑戦”アジア太平洋各国と連携強化へ | NHKニュース
                                              • バルト海「NATOの湖」に 北欧2国加盟、緊迫化必至:時事ドットコム

                                                バルト海「NATOの湖」に 北欧2国加盟、緊迫化必至 2022年07月01日20時32分 【図解】ロシアとバルト海周辺 【ロンドン時事】北大西洋条約機構(NATO)は6月29日の首脳会議で、スウェーデンとフィンランドの加盟手続き開始で合意した。ロシアのウクライナ侵攻を機に軍事的な中立からの転換を決めた北欧2カ国の加盟は、ほぼ確実な情勢。これにより、戦略的に重要な欧州北部のバルト海は、加盟国に囲まれた「NATOの湖」(英BBC放送)と化す。 【図解】NATOの拡大 ◇皮肉な北方拡大 ロシアのプーチン大統領はNATO「東方拡大」阻止を理由の一つに、ウクライナ侵攻を開始した。しかし、皮肉にもこれがNATOの「北方拡大」を招き、ロシアの孤立は深まった。 侵攻を目の当たりにして脅威を再認識したスウェーデンとフィンランドは5月、集団安全保障の枠組みでの防衛強化を目指し、NATO加盟を申請した。加盟が実

                                                  バルト海「NATOの湖」に 北欧2国加盟、緊迫化必至:時事ドットコム
                                                • ロシア、欧米と深い亀裂 25日でソ連崩壊30年―権威主義を強化、軍事的圧力:時事ドットコム

                                                  会員限定記事 ロシア、欧米と深い亀裂 25日でソ連崩壊30年―権威主義を強化、軍事的圧力 2021年12月23日15時34分 ロシア大統領就任式で、宣誓を行うプーチン氏(左)=2000年5月、モスクワ(AFP時事) 超大国として米国と世界の覇権を争ったソ連が1991年12月に崩壊してから25日で30年を迎える。全体主義国家だったソ連の消滅で、後継国ロシアは民主主義国家としての道を歩むかに見えたが、2000年に就任したプーチン大統領は権威主義体制を強化。最近は軍事的圧力をかけて、米国主導の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)不拡大を要求するなど強硬姿勢を強めており、ロシアと欧米との間の亀裂は深まる一方だ。 ◇ソ連崩壊は「悲劇」 プーチン氏はかつてソ連崩壊を「20世紀最大の地政学的惨事」と表現。今月に国営テレビで放映されたドキュメンタリー番組でも「圧倒的大多数の国民と同様に(自らにとって

                                                    ロシア、欧米と深い亀裂 25日でソ連崩壊30年―権威主義を強化、軍事的圧力:時事ドットコム
                                                  • トルコリラ 通貨危機癒えぬ傷 1年ぶりプラス成長 - 40代の資産運用

                                                    トルコ統計局は2日、2019年7~9月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比0・9%増だったと発表した。1年ぶりにプラス成長に戻ったが、過去1年間で失業者が約100万人増えるなど18年の通貨危機の傷は癒えていない。3日にロンドンで開幕する北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では米欧がトルコによるシリア侵攻を非難する展開が予想される。外交・安保面のリスクも改めて意識されそうだ。 GDPの6割を占める個人消費は前年同期比1・5%増にとどまり力強さを欠いた。官民のインフラ投資や設備投資を示す総固定資本形成は12・6%減と大きく落ち込んだ。公共工事の延期・凍結が相次ぎ、企業活動が停滞している現状を裏付けた。 米国人牧師の拘束問題を巡る米国との対立から発生した18年の通貨危機で、トルコは通貨リラの対ドル相場の急落と、輸入品の価格高騰に伴う物価の大幅な上昇に見舞われた。18年10~12月期に始まった

                                                      トルコリラ 通貨危機癒えぬ傷 1年ぶりプラス成長 - 40代の資産運用
                                                    • NATO首脳会議 ロシアを脅威と位置づける「戦略概念」採択へ | NHK

                                                      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が29日、スペインで開かれます。 首脳会議では、ロシアをNATOにとっての脅威と位置づけ、加盟国の防衛態勢の大幅な強化やウクライナへの長期的な軍事支援のほか、中国を念頭に日本を含むアジア太平洋の国々との連携強化も打ち出す見通しです。 NATOの首脳会議は、日本時間の29日午後から2日間の日程でスペインの首都マドリードで開かれます。 NATOの加盟国30か国に加え、加盟を申請しているフィンランドとスウェーデン、そして岸田総理大臣を含むアジア太平洋の4か国の首脳も参加します。 すでに各国の首脳が次々に現地入りし、28日、アメリカのバイデン大統領もG7サミット=主要7か国首脳会議が開かれたドイツから到着しました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中で行われる今回の首脳会議で、NATOはこの先およそ10年の活動

                                                        NATO首脳会議 ロシアを脅威と位置づける「戦略概念」採択へ | NHK
                                                      • 7月15日は出羽三山花祭り、生田神社千燈祭、博多祇園山笠・追山笠、世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 7月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月15日は出羽三山花祭り、生田神社千燈祭、博多祇園山笠・追山笠、世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日です。 ■出羽三山花祭り【山形県東田川郡羽黒町、出羽三山神社】 出羽三山神社花まつりは、五穀豊穣を祈願するお祭りです。 www.youtube.com 由来は、三伏修行である夏の峰の盛儀であり、陰暦の4月8日から7月14日までの96日間行われていました。この期間中は、羽黒山三所大権現の宝前に花を供え、深夜と未明に鐘をついて現世と後世の安穏と菩提を祈り花供の峰がなされていたことから、現在花まつりは毎年7月15日に行われています。 午前中は羽黒山内の東照宮にて黒川能や庄内地域の芸能が奉納され、午後は神輿舎から月山神社、出羽

                                                          7月15日は出羽三山花祭り、生田神社千燈祭、博多祇園山笠・追山笠、世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 【主張】首相の解散見送り 脆弱な支持に危機感持て

                                                          岸田文雄首相が、今国会中の衆院解散の見送りを表明した。立憲民主党が提出した内閣不信任決議案は否決された。 首相は表明に当たり、「先送りできない課題に答えを出していくのが、岸田政権の使命だ」と語った。 首相が会期末解散を見送ったのは、上昇基調にあった内閣支持率が下落に転じ、衆院選での勝利がおぼつかないと及び腰になったからだろう。 岸田政権への支持は固いものではないということだ。これはひとえに首相の政権運営に理由がある。山積する課題に対し、正面から取り組む必要がある。 5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)は成功裏に終わった。支持率が上がったのもつかの間、政務秘書官を辞職した長男による公邸内での不適切行為の発覚や、相次ぐマイナンバーカードのトラブルなどで、政権は痛手を負った。 少子化対策を実現するための「こども未来戦略方針」を巡っても、今後3年間で予算規模を年3・5兆円にすることを想定し

                                                            【主張】首相の解散見送り 脆弱な支持に危機感持て
                                                          • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(11) 「中国式」の力と限界

                                                            昨年暮れに中国・武漢で発生した新型コロナウイルスは、瞬く間に世界を一巡し、刻一刻と感染地図を塗り替えている。米国や中南米、南アジア、アフリカの被害が増え続けているため、おおむね沈静化した中国は今や「制圧」を自画自賛するまでになった。だが、その方式に限界はないか。「中国式」が国際標準になるのは、遥か先のことだ。 コロナをめぐる中国の位置 20世紀末から今世紀初めにかけ、中国ほど「後発者利益」を享受してきた国は少ない。改革開放路線に舵を切って以来、経済特区に外国資本を呼び込み、技術移転によって製造業を興し、安価な労働力を武器に「世界の工場」を自他ともに認める存在になった。 先行者の失敗やリスクに学び、長い時間をかけてインフラを構築する手間を省き、ITや衛星通信など世界最先端の技術を一気に導入する。そうした後発組ゆえの強みを発揮し、成長の道を驀進してきた。 だが、こと今回の新型コロナになると、最

                                                              外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(11) 「中国式」の力と限界
                                                            • 今さら聞けない! 「ウクライナ危機」って?ロシアが侵攻?なぜ?【時事まとめ】

                                                              侵攻なら民間人死傷者5万人の予測 ヨーロッパ東部のウクライナに隣国のロシアが軍事侵攻するのではないかと世界中が心配しています。ロシアがウクライナとの国境に十数万人もの軍を集めていて、米国は近く侵攻する可能性があると繰り返しています。ロシアは侵攻するつもりはないと否定していますが、米国と欧州諸国の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)はロシアに近い国に軍隊を送って警戒するなど緊張が高まっています。米国をはじめとするNATOの首脳はロシアのプーチン大統領との会談を重ね、侵攻を阻止しようと話し合いを続けています。もし侵攻したら民間人に最大5万人の死傷者が出るとの試算もあります。自分の思い通りにいかないからと他国に攻め入るなど、絶対にあってはならないことですが、いったいどうしてこんな危機的な状況になっているのでしょうか。そもそもウクライナってどんな国で、ロシアや欧米とはどんな関係にあるのか知ってい

                                                                今さら聞けない! 「ウクライナ危機」って?ロシアが侵攻?なぜ?【時事まとめ】
                                                              • 北欧2国加盟に合意 「中ロ対抗」明確化、新戦略策定 NATO首脳会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                【マドリード時事】北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで開幕した首脳会議で、北欧のスウェーデンとフィンランドの加盟議定書に署名することに合意した。 【図解】NATOの拡大 ロシアのウクライナ侵攻を受けて、長年の軍事的な中立政策からの脱却を決断した北欧2カ国が、31、32カ国目の加盟国となることがほぼ確実となった。欧州の安全保障は大きな転換点を迎える。 会議では、向こう10年間のNATOの行動指針を示す「戦略概念」も12年ぶりに改定。ロシアを安全保障への「最大で直接的な脅威」と位置付け、欧州東部を中心にNATOの防衛態勢を長期的に大幅増強することを確認した。さらに覇権主義的な動きを強める中国に初めて言及し、「野心と威圧的政策は、われわれの利益や安保、価値観に挑戦している」と指摘。ロシアに次ぐ戦略の柱に据え、対抗姿勢を明確にした。 会議は30日まで2日間の日程。ストルテンベルグ事務

                                                                  北欧2国加盟に合意 「中ロ対抗」明確化、新戦略策定 NATO首脳会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                • ベールに包まれた韓国ファーストレディー 「トラブルメーカー」と呼ばれる理由は?【ソウル発!韓測気球】:時事ドットコム

                                                                  金建希氏のファンクラブ「ゴンサラン(建愛)」のメインページ 【筆者撮影】 「ファンクラブ会員9万人」「女性の憧れのファッション」「69億ウォンの資産家」…。韓流スターの話ではない。にわかには信じられないだろうが、韓国のファーストレディーである金建希(キム・ゴンヒ)氏のことだ。5月10日に尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が就任して以来、韓国の全メディアが金建希氏に注目していると言っても過言ではない。外部活動をめったに行わない金建希氏だが、メディアは連日、彼女について報道している。それも公務日程とは全く関係のない内容なのだ。「金建希ファッション分析」「韓流スターレベルの美貌」などの見出しで、彼女の華麗なビジュアルと、登場するたびに新しく変わる衣装など、ベールに包まれた私生活に注目している。(ソウル在住ジャーナリスト ノ・ミンハ) 〔写真特集〕世界のファーストレディー・ファーストジェントルマン

                                                                    ベールに包まれた韓国ファーストレディー 「トラブルメーカー」と呼ばれる理由は?【ソウル発!韓測気球】:時事ドットコム
                                                                  • 「中国包囲網」に温度差 日米豪印、安保色薄く:時事ドットコム

                                                                    「中国包囲網」に温度差 日米豪印、安保色薄く 2021年03月13日07時11分 日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の枠組み「クアッド」は台頭する中国に結束して対処する姿勢を強めている。12日には、バイデン米大統領の呼び掛けで、初の首脳会談を開催。ただ、中国との向き合い方には温度差もあり、4カ国協力は当面、安全保障分野には発展せず、新型コロナウイルス対応など「中国への刺激の少ないテーマ」(日本政府関係者)にとどまりそうだ。 中国台頭、懸念共有 民主主義で連携―日米豪印 「ジョー、モディさん、スコモ」。菅義偉首相は米印豪3人の首脳に親しげに呼び掛けつつ、「『自由で開かれたインド太平洋』の実現に共に取り組む皆さんと首脳会議を実現でき、大変光栄に思う」と語った。 日米豪印はそれぞれ太平洋やインド洋に面し、民主主義や法の支配といった価値観を共有。4カ国連携の旗印は、中国の経済圏構想「一帯一路

                                                                      「中国包囲網」に温度差 日米豪印、安保色薄く:時事ドットコム
                                                                    • 岸田政権支持する人へ。 - リアル60代&70代

                                                                      現政権への疑問を書きましたが、 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 増々ひどくなっていきます。 現政権を支持した人から説明を聞きたいです。 と言うより、 支持している人が本当にいるのでしょうか? 牛乳が品薄、まもなく大幅値上げ は? 酪農家は廃棄してたじゃないか! 牛舎は逮捕されない放火ジャンジャンして! ふざけるな❗️https://t.co/5MokStNvKg pic.twitter.com/uVlKNYNvXl — himuro (@himuro398) 2023年7月10日 竹中平蔵は引っ込んでろ。 竹中平蔵「生活保護・年金を廃止して財源にする事で、大きな財政負担無しに制度が作れる」 【話題】竹中平蔵氏「生活保護・年金、廃止 」案 https://t.co/Bs9L9phHjK — 大神 (@ppsh41_1945) 2023年

                                                                        岸田政権支持する人へ。 - リアル60代&70代
                                                                      • 尹氏演説「反日」世論迎合と決別 行動には壁

                                                                        【ソウル=桜井紀雄】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は1日、「三・一独立運動」の記念式典で「日本は侵略者から価値を共有するパートナーになった」と演説し、歴代政権に見られた「反日」世論に迎合する路線からの脱却を印象づけた。北朝鮮の核・ミサイルの脅威やロシアのウクライナ侵略など安全保障上の危機を日本との協力なしに乗り切れないとの現実認識が背景にある。 「われわれは普遍的価値を共有する国々と連帯し、自由の拡大に責任ある貢献をしなければならない」 尹氏が5分余りと比較的に短い演説で強調したのは「自由」と「普遍的価値」というキーワードだ。「自由」との言葉は8回繰り返した。尹氏が昨年6月の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議出席のための欧州訪問時から訴えてきた外交政策の柱ともいえる。 尹氏は現在の安保情勢を「世界的な複合危機」と表現した。核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮の問題に加え、長期化するロ

                                                                          尹氏演説「反日」世論迎合と決別 行動には壁
                                                                        • 政治家としての大局観・歴史観 - 紙屋研究所

                                                                          「読売」はウクライナ戦争について識者に意見を聞いているのだが、今日(2024年4月17日付)載っていた横手慎二のインタビューが面白かった。 www.yomiuri.co.jp 横手の本については以前感想を書いたことがある。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 横手のインタビューは、プーチンと、エリツィン、スターリンの思想的・政治的な視野の広さ、射程の大きさを比較するものだ。 その視野の広さ(狭さ)によって、政治的手法の違いが生まれていることを簡潔に解き明かしている。 このインタビューは言い回しの「面白さ」がある。 たとえばこうだ。 旧ソ連は植民地帝国だった。…旧ソ連の崩壊は、戦争をしなかったという意味で上手に壊れた。 本質を短く言い表すという鋭さが生み出す表現の「面白さ」だ。 その上で。 プーチンとエリツィン、スターリンの比較をする。 エリツィンとの比較はこんな感じ

                                                                            政治家としての大局観・歴史観 - 紙屋研究所
                                                                          • NATO「中国の軍事的脅威は自律型システム、顔認識、AI技術の軍事力への活用。戦争の本質が変わる」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            「戦争の本質が変わろうとしている」2021年6月14日にNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議がベルギーのブリュッセルにある本部で行われた。バイデン大統領にとっては初の参加となった。NATO首脳会議での首脳宣言でも中国とロシアの軍事的脅威についての懸念が多く示されていた。なお首脳宣言の中で中国(China)が登場したのは10回で、ロシア(Russia)は62回とロシアへの言及の方が多かった。 そして首脳会議後のプレスカンファレンスでもNATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグ氏は中国の軍事的な脅威について語っていた。ストルテンベルグ氏は「中国と新たな冷戦になるようなことは求めていません。中国はNATOにとって敵ではないです」と語りながらも「中国は既に世界でも2番目の軍事予算を持っています。そして世界最大級の海軍も保有しています。さらに様々な軍事の近代化に予算を投資しています。特に自律型シ

                                                                              NATO「中国の軍事的脅威は自律型システム、顔認識、AI技術の軍事力への活用。戦争の本質が変わる」(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • プーチンのねらいを考える:NATOの東方拡大阻止の意味 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                                              ロシアのウクライナ侵攻計画が米国政府によるディスインフォメーション(意図的で不正確な情報)であったとしても、ウラジーミル・プーチン大統領がロシア軍を、ウクライナ国境に軍事演習を名目にして大規模に配備したことは事実だ。そうであるならば、プーチンのねらいはどこにあるのか。 合成開口レーダー(SAR)を搭載した衛星や偵察機を使えば、冬場の曇天であっても地上の様子は手に取るようにわかる。ゆえに、プーチンは正々堂々と兵員を集結させたことになる。それを、「侵攻計画」とみなす米国政府はどうかしているとの立場から、すでにこのサイトでいくつか持論を展開してきた(「「ロシアのウクライナ侵攻」はディスインフォメーション」「「ロシアのウクライナ侵攻」という騒ぎを読み解く」「ウクライナで「ドローン戦争」か?」)。そこで、今回はプーチンの側にたって、そのねらいについて考えてみたい。 2021年12月17日、ロシア外務

                                                                                プーチンのねらいを考える:NATOの東方拡大阻止の意味 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                                                                              • NATO、部隊派遣せず 抑止・防衛強化に追加措置 | 共同通信

                                                                                Published 2022/02/24 22:52 (JST) Updated 2022/02/24 23:07 (JST) 【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)は24日、ロシアのウクライナ侵攻を受け緊急会合を開き、ロシアの脅威に対抗するためNATOの抑止・防衛力強化に向けた追加措置を講じることを決定した。ストルテンベルグ事務総長は会合後に記者会見を開き、東欧での部隊増強などの方針を示す一方、ウクライナには部隊を派遣しないと述べた。 NATOは25日に緊急の首脳会議をテレビ会議方式で開き対応を協議する。 欧州連合(EU)はロシアに対する強力な追加制裁の検討に入った。24日夜(日本時間25日未明)にブリュッセルで緊急の首脳会議を開き、制裁内容を話し合う。

                                                                                  NATO、部隊派遣せず 抑止・防衛強化に追加措置 | 共同通信
                                                                                • ウクライナ東部 戦況こう着か ロシアで軍事同盟首脳会議開催へ | NHK

                                                                                  ロシア軍が掌握を目指すウクライナ東部では、欧米の軍事支援を受けるウクライナ軍の反撃でロシア軍の勢いが失われ、戦況はこう着しているとみられます。一方、16日にはロシアが主導する軍事同盟の首脳会議がモスクワで開催される予定で、プーチン大統領としては加盟国の結束をアピールし欧米側をけん制するねらいがあるとみられます。 ロシア国防省は15日、空軍がウクライナ東部のドネツク州の各地をミサイルで攻撃し、指揮所や武器庫などを破壊したほか北東部スムイ州で対空ミサイルシステムを破壊したと発表しました。 一方、ウクライナ側はロシア軍が進軍の拠点の1つとしてきた東部のハルキウ州で周辺の集落を次々と奪還するなど反撃を続けていて、今月11日ごろ、東部のルハンシク州を流れるドネツ川を渡ろうとしていたロシア軍を攻撃して進軍を阻んだとみられています。 これについてウクライナ軍は13日SNSに投稿し、川を渡ろうとしていたロ

                                                                                    ウクライナ東部 戦況こう着か ロシアで軍事同盟首脳会議開催へ | NHK