並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 683件

新着順 人気順

参政党の検索結果161 - 200 件 / 683件

  • 参政党、靖国神社に献灯/日本の侵略戦争 正当化に賛同

    参院選で初めて議席を獲得し、国政政党の要件を満たした参政党が「有志一同」として、靖国神社の「みたままつり」にちょうちんを奉納していたことが本紙の取材で明らかになりました。 靖国神社では13日から16日まで、戦没者を慰めるという「みたままつり」が開催され、3万灯のちょうちんが飾られました。その中に、参政党も「東京支部」「埼玉支部」「神奈川支部」「香川支部」など、地方支部のちょうちんが並んでいました。 同党宮崎支部のツイッターは「国のために尊い命を捧(ささ)げられた英霊を慰めたいと思い献灯いたしました」と投稿。東京支部も「夜の靖国神社もまた格別です」とし、ちょうちんの奉納を報告しています。 同神社は、戦争中に国民を戦争に動員する精神的支柱の役割を担い、現在は過去の日本の侵略戦争を「自存自衛の戦争」と正当化して宣伝する特殊な施設です。献灯は、こうした同神社の特異な立場に賛同を示すものとなります。

      参政党、靖国神社に献灯/日本の侵略戦争 正当化に賛同
    • 「パワハラする側(共産含む)」vs「パワハラに抗議する側」という選挙の見方|倉本圭造

      大混乱の選挙結果が出た日に、xスペース(ラジオみたいに配信しつつ色んなアカウントに発言してもらえる場)で、小選挙区・比例ともに「自民・自民」の人から「共産・共産」の人まで、色々なタイプの人が何を考えて投票したのかを延々と聞いていくようなイベントをやりました。 その中のお一人が、(その人にとっては)今回の選挙は 「パワハラする側」vs「それを止める側」の戦いに見えていて、そして「自民・維新」だけでなく「共産」も「パワハラする側」の認識なのだ …と言っていてかなり印象的でした。 今回はその話をします。 ちなみにこのイベントの録音は以下リンク先下部から聞けます。 選挙の日に20人程度の色々な投票先の人が何を考えて投票したのか延々聞くスペースを開催しました。x政治論壇では理解しがたい「一人ひとりの気持ち」を聞ける機会として貴重だったので、よかったら聞いてみてください。テーマ的に面白い聞き所のタイム

        「パワハラする側(共産含む)」vs「パワハラに抗議する側」という選挙の見方|倉本圭造
      • 風知草:「参政党」現象=山田孝男 | 毎日新聞

        知る人ぞ知る、知らぬ人は名さえ聞いたことがない政治団体について書く。 「参政党」という。5月連休前から猛烈な速度で勢力を伸ばし始めた。 マスコミにはほとんど出ないので参院選(7月10日投開票)の情報を新聞やテレビに頼る高齢者は知りようがない。半面、ネットが身近な50代以下の間で関心が高まっている。 ◇ 過日、「サンセイトーってどうなんです?」と知人に聞かれ、「えっ?」と聞き返した。知人は49歳で私は70歳。「ご存じないとはショックです」と知人は言い、私も驚いた。新聞を読み、参院選情勢を見てきたつもりだったので。

          風知草:「参政党」現象=山田孝男 | 毎日新聞
        • 北のねこは、今日も元気に暮らす - 北のねこ暮らし

          夏真っ盛りの北海道です。 前回の更新から、なんと「42日経過」ですよ、奥様(@_@) はてなさんから「そろそろブログ書こうか」ってメールが来る始末w ・・・お久しぶりでございます。 今回は、読者様への近況報告と共に、せっかくの猫ブログですから 我が家のななとかまどの写真を多めに貼り付けさせていただきます^^; 政治活動 Junesan(弟)来道 ななが甘えんぼに ひたすら暑い ベランダのピーマン おわりに・お付き合いありがとうございます 政治活動 えーと、この期間何をしていたかといいますと。 以前お伝えしたとおり、7月10日に行われた参議院選挙に向けて、政治活動にあけくれていました。 参政党街頭演説にて。私は広報として演説動画を撮影・アップさせていただきました 選挙は無事終わりましたが、もちろん政治というものはここからが始まりなわけです。 来年4月は統一地方選挙もあるし・・・ なわけで、政

            北のねこは、今日も元気に暮らす - 北のねこ暮らし
          • サマソニの隣で6500人ノーマスク集団が… 排外主義、陰謀論で党員10万人を集めた“参政党現象”の“正体”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

            7月10日の参院選で1議席を獲得し、国政政党となった「参政党」。「安倍晋三元首相殺害事件の真相」「ワクチンの繰り返し接種は死の階段をあがること」といった陰謀論が飛び交う政党に、10万人もの党員が熱狂するのはなぜか。『黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』で開高健ノンフィクション賞を受賞したジャーナリストの畠山理仁氏が見た、“参政党現象の正体”を『 週刊文春WOMAN2022秋号 』より、一部編集の上、掲載します。 【画像】サマソニ来場客と、オレンジ色のアイテムを身に着けた党員が混じる ◆◆◆ 参議院議員選挙から1カ月が過ぎた8月21日午前10時すぎ。幕張メッセの最寄り駅であるJR海浜幕張駅は、2つの大型イベントを目指す人たちで混雑していた。 一つは3年ぶりに開催される音楽フェス「サマーソニック2022(サマソニ)」。もう一つは参政党の政治資金パーティー「国政政党誕生予祝パーティー

              サマソニの隣で6500人ノーマスク集団が… 排外主義、陰謀論で党員10万人を集めた“参政党現象”の“正体”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 政党収入、依然税金頼み 交付金が5割超―政治資金:時事ドットコム

              政党収入、依然税金頼み 交付金が5割超―政治資金 2023年11月25日07時06分配信 【図解】各党本部の収入内訳 総務省が24日公表した2022年の政治資金収支報告書によると、政党本部に支払われた政党交付金は315億3652万円だった。収入総額に占める割合は、交付金を受け取っていない共産党を除くと、前年比6.0ポイント減の55.2%。若干低下したものの、税金を主な原資とする交付金に頼る傾向は変わっていない。 【図解】自民党6派閥の収入 収入に占める交付金の割合が最も高いのは国民民主党で85.7%(前年比9.0ポイント減)。立憲民主党が74.1%(同7.4ポイント減)、日本維新の会が72.3%(同7.3ポイント減)と続いた。 自民党は、交付金の割合が64.3%(同5.3ポイント減)。企業献金の窓口となる政治資金団体「国民政治協会」から、総額の1割に当たる24億5000万円の寄付を受けた。

                政党収入、依然税金頼み 交付金が5割超―政治資金:時事ドットコム
              • 次期総裁、小泉氏トップ 2位石破氏、3位高市氏―時事世論調査:時事ドットコム

                次期総裁、小泉氏トップ 2位石破氏、3位高市氏―時事世論調査 時事通信 編集局2024年09月12日17時04分配信 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が6~9日に実施した世論調査で、自民党の次期総裁に誰がふさわしいか尋ねたところ、小泉進次郎元環境相が25.5%でトップだった。2位は石破茂元幹事長の24.2%、3位は高市早苗経済安全保障担当相の8.5%。河野太郎デジタル相は4.9%で4位だった。 【図解】自民党総裁選候補の顔触れ 調査は、党総裁選に意欲を示していた11人から1人を選んでもらう形式で、告示前に実施。14人の選択肢を挙げた前回(8月2~5日)は、1位が石破氏(18.7%)、2位が小泉氏(12.5%)だった。 自民支持層に限ってみると、小泉氏が35.6%で最多。石破氏27.1%、高市氏12.1%、河野氏3.6%と続いた。 派閥裏金事件に関し、次期総裁が実態解明に取り組む必要が

                  次期総裁、小泉氏トップ 2位石破氏、3位高市氏―時事世論調査:時事ドットコム
                • 政党支持率「特に支持している政党はない」37.8% NHK世論調査 | NHK

                  「自民党」が30.5%、「立憲民主党」が8.1%、「日本維新の会」が3.6%、「公明党」が2.7%、「国民民主党」が6.4%、「共産党」が1.3%、「れいわ新選組」が2.1%、「参政党」が0.3%、「日本保守党」が1.1%、「社民党」が0.3%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が37.8%でした。

                    政党支持率「特に支持している政党はない」37.8% NHK世論調査 | NHK
                  • 非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞

                    大阪ダブル選での落選が確実となり、記者会見する北野妙子氏(左)と谷口真由美氏=大阪市中央区で2023年4月9日午後8時32分、三村政司撮影 地域政党・大阪維新の会の圧勝に終わった大阪ダブル選。維新政治を転換させるチャンスと踏んだ非維新の政治団体「アップデートおおさか」の関係者らは、想像以上の大敗にショックを隠しきれない。「市民派」候補を追い求め、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の是非で戦った非維新は何を間違えたのか。 過去の非維新の得票にも遠く及ばず 投票が締め切られた直後の9日午後8時、大阪府知事・大阪市長のダブル選で報道各社が維新の勝利を一斉に伝えた。その約15分後、アップデートが擁立した市長候補の元自民党市議、北野妙子氏(63)が伏し目がちに記者会見場へ姿を現す。「市民のうねりを起こしたかった。結果を重く受け止めている」と淡々と敗戦の弁を語った。 非維新の共産党の元参院議員や参

                      非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞
                    • 山本太郎の周りで急に遠心力が強まった - kojitakenの日記

                      最近どういうわけか、かつての小沢一郎一派や現在の山本太郎に親和的だった政治のプレーヤー(現職・元職の国会議員ら)たちの間に遠心力が働き始めたように見える。 たとえば、極右政党とされる参政党という政党(最近まで知らなかった)になびく者が出てきた。この党の「参議院議員全国比例区支部長」*1には、かつてオザシンの間で人気を誇った極右の大学工学部元教授・武田邦彦が名を連ねている。その参政党に、昨年の衆院選で千葉9区から×××新選組公認で立候補して落選した三井義文が参加した。 現在、私は参政党党員として活動しています。7日土曜日は千葉県市川市の参政党キャラバンにいます。ご都合のつく方は、お立寄り下さい🤗 pic.twitter.com/a6EB6bkn01 — 三井よしふみ (@sanseimitsui) 2022年5月5日 もっとも三井が参院選で同党から立候補するかどうかは知らない。立候補はしな

                        山本太郎の周りで急に遠心力が強まった - kojitakenの日記
                      • 参政党の街頭演説に原口一博先生が参戦!

                        神谷宗幣 @jinkamiya 佐賀での原口一博代議士との 街頭演説会。 かなり暑い中でしたが、 たくさんの方にお集まりいただき、 大盛況でした。 YouTubeでは流せない話ばかりになりましたので、早めに見てみて下さい💦 youtube.com/live/xNahoO65u… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/XI3STC9cIE 2023-08-20 12:44:51

                          参政党の街頭演説に原口一博先生が参戦!
                        • 西郷隆盛の玄孫(やしゃご)の妻・歩美氏が参院選に鹿児島から無所属で立候補 - スポーツ報知

                          西郷隆盛の玄孫(やしゃご)で、参院選(22日公示、7月10日投開票予定)に立候補する西郷隆太郎氏(39)=日本維新の会比例で調整=の妻、西郷歩美氏(37)が5日、鹿児島選挙区(改選1)から無所属で立候補することを明らかにした。夫婦で国政挑戦となる。鹿児島県庁で6日に記者会見する予定。 歩美氏は取材に「これまで鹿児島から女性国会議員が出ていないし、世代交代も必要。特定の政党、団体の応援を受けずに戦いたい」と決意を語った。母が鹿児島・徳之島出身で、歩美氏は千葉県生まれ。国際学院埼玉短大(さいたま市)卒業後、東京・中央区議を経て、2017年から都議を1期務めた。 同選挙区では、自民党現職の野村哲郎氏(78)と立憲民主党の柳誠子氏(61)=鹿児島県議=、NHK党の草尾敦氏(53)、政治団体「参政党」の昇拓真氏(31)、無所属の室園順一氏(78)が立候補を表明。2000年以降の参院選では、自民党が議

                            西郷隆盛の玄孫(やしゃご)の妻・歩美氏が参院選に鹿児島から無所属で立候補 - スポーツ報知
                          • 【特集】関係者が実名証言 参政党の正体 | 週刊文春 電子版

                            近年、急速に勢力を拡大している参政党。昨年の統一地方選では100人もの地方議員を当選させるなど、政界の一大勢力になりつつあります。一方で党内部では、神谷宗幣代表の元公設秘書の自死、武田邦彦氏をはじめとする党員たちの一斉離党など、党を揺るがす問題が相次いで発覚。関係者に激震が走っています。いったい何が起きているのか。参政党の正体に迫った「週刊文春」の記事をまとめました。 購読はこちら 「参政党」神谷宗幣代表(46)の元公設秘書が自殺 “パワハラ的言動”に悩み、知人に〈どんな暴言吐いても許されるとか思ってるのかしら〉とメッセージを… 〈正直に申し上げますと神谷宗幣氏関連の事業には今後一切関わりたくありません〉 1月26日にSNSに投稿された文章。名指しされているのは、「参政党」の代表で事務局長の神谷宗幣参議院議員(46)だ。 記事を読む 【解説番組】参政党・神谷宗幣代表(46)元公設秘書の自死

                              【特集】関係者が実名証言 参政党の正体 | 週刊文春 電子版
                            • 参政党の統一地方選を振り返る|雨宮純

                              統一地方選で100人の議員を誕生させた参政党今年4月に行われた統一地方選では、参政党が前後半合わせて100人の議員を誕生させ、支持者からは「躍進」の声も聞かれた。 本日4/26の19時~武田邦彦先生との対談生配信!テーマは「統一地方選で参政党大躍進!武田先生と振り返る統一地方選、そして衆院選に向けて参政党は何を訴えていくのか!」。こちらからお入りください➡https://t.co/ihFUGMMUUk 松田政策研究所Youtubeでも前半は同時配信します。 pic.twitter.com/nNq4YUIuH3 — 松田まなぶ(松田学)@参政党 (@matsudamanabu) April 26, 2023 総務省が発表している第20回統一地方選選挙結果から、一般市議選・町村議選・東京都特別区議選の候補者数と当選者数を取得し、合算したものを表にすると下記のようになる。 一般市議選・町村議選・

                                参政党の統一地方選を振り返る|雨宮純
                              • 内閣支持率16ポイント急落36% 発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                初閣議後、記念撮影に臨む岸田文雄首相(前列中央)と閣僚たち=首相公邸で2022年8月10日午後7時41分、尾籠章裕撮影 毎日新聞と社会調査研究センターは20、21の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は36%で、7月16、17日の前回調査の52%から16ポイント下落した。昨年10月の内閣発足以降で最低となった。不支持率は54%で前回(37%)より17ポイント増加した。 【旧統一教会との関係性を明かした主な政治家】 岸田文雄首相は8月10日に内閣改造と自民党役員人事を実施した。内閣改造後の調査で、支持率が改造前より低下するのは異例。今回の内閣改造と自民党役員人事については「評価しない」との回答が68%に上り、「評価する」は19%にとどまった。「関心がない」は13%だった。 自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係に問題があったと思うかとの問いでは、「極めて問題があったと思う

                                  内閣支持率16ポイント急落36% 発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 【選挙ウォッチャー】 衆院補選2024・つばさの党にどう対応すべきか。|チダイズム

                                  4月16日から始まった東京15区の衆院補選。 自民党が候補者を立てず、都民ファーストの会が乙武洋匡さんを擁立したものの、国民民主党以外は乗ってこず、立憲民主党の酒井菜摘さん、日本維新の会の金澤結衣さん、日本保守党の飯山陽さん、有罪が確定してしまったら再び選挙をしなければならなくなる元自民党の秋元司さんなど、一体、誰が当選するのかという純粋な意味で注目されるべき選挙区が、突如として現れた「つばさの党」のせいで、台無しになりました。 選挙カーを手で押して乙武洋匡陣営に突っ込もうとする黒川敦彦らの集団 そもそも「つばさの党」がマイナーであるところに、それ以上に僕がマイナーであるため、僕に問い合わせがまったく来ませんが、アホの「NHKから国民を守る党」に続き、世の中のウンコとポンコツを処理しながら生きている僕こそ、この分野において、高い専門性を発揮します。 この「つばさの党」がどのような集団なのか

                                    【選挙ウォッチャー】 衆院補選2024・つばさの党にどう対応すべきか。|チダイズム
                                  • 猫がいるなら、ギフトパッケージは捨ててはいけない。 - 北のねこ暮らし

                                    送られてきた荷物は、中身よりも箱や梱包材のほうが魅力的。 どこの猫さんも、こればかりは共通事項ですね。 先日、ある小箱に入った高級なお菓子をいただいたんですけども それを包んでいた細いゴムひも状のリボンが、ウチ猫にどストライクだったようですwww 何か要求があるときは、なぜかキッチンにて 「無言待機」する ななとかまど。 じーーーー(待機中) じーーーー(ななにくっついて待機中) たまたまキッチンに置いてあった、お菓子の箱のリボン。 ちょっと細めですが、いかが? ウチのななさん(キジ白)、 実は細いゴムひも系には目がないのですよ。 コレ。↓ ↓ ↓ (先のほうにオーガンジーぽいリボンがついてます) 動画じゃないので伝えにくいんですが 食いつきっぷりがすごいんですよ。 引っ張ると びょーんと伸びるのも良いんでしょう。 でも、すぐゴムを噛み切ろうとしちゃうんですー(;´Д`) (ゴムを噛みたい

                                      猫がいるなら、ギフトパッケージは捨ててはいけない。 - 北のねこ暮らし
                                    • デマの多いLGBT理解増進法案に対する理解増進をせよ!(弁護士が解説)(福永活也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      LGBT理解増進法案について、与党修正案について6月16日にも参院本会議で可決、成立する見通しとなっています。 同法案については、性自認、性同一性障害、ジェンダーアイデンティティの定義の是非や、法案の成立過程、従来の議論過程等で様々な賛否がなされていますが、ひとまずこれまでの経緯は置いておいて、今回、成立見通しの法案の内容そのものについて解説したいと思います。 まず、大前提として、法案を議論している人の中には、一度も法案の原文を読んだことがない人が多数含まれていると思われます。原文を読まずに、インフルエンサーやマスコミやネット上の情報等から、勝手に法案を解釈してしまっており、デマが拡散され過ぎています。 一度でいいから原文に当たった上で議論すべきです。 マスコミも、現在進んでいる法案がすぐに確認できるように、原文のリンクくらい都度貼るべきでしょう。 古い法案への解釈を前提に議論している人が

                                        デマの多いLGBT理解増進法案に対する理解増進をせよ!(弁護士が解説)(福永活也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 参政党は右のれいわ新選組なのか──弱者の受け皿としてのポピュリズム政党|加藤文宏

                                        参政党の活動が参院選をひかえ活発化しています。神真都Qが民族主義陰謀論を掲げたことで、右派で民族主義的な参政党も同類として語られがちです。はたして参政党への理解はこれでよいのでしょうか。 ●最新の動向 加藤文宏 聞き取り/加藤・ハラオカヒサ:プロジェクト 彼らはいかにして参政党の党員になったのか「義父母の動きが活発になってきたので報告します。二人とも参政党の党員になって地方支部の活動にのめりこんでしまい会話が選挙運動一色になってしまいました」 Aさんの義父母が党員になった参政党は神谷宗幣氏、松田学氏、渡瀬裕哉氏、篠原常一郎氏、赤尾由美氏によって2020年に結成され、「先人たちが守ってきたこの国を、次の世代へ引き継ぐために」「身近なコミュニティ活動から始める政治参加」をモットーに活動する民族主義的傾向を帯びた政治団体だ。 二人は民族主義に傾倒して党員になったのかというと、そうではないらしい。

                                          参政党は右のれいわ新選組なのか──弱者の受け皿としてのポピュリズム政党|加藤文宏
                                        • 衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも | 共同通信

                                          Published 2024/10/22 06:00 (JST) Updated 2024/10/22 16:32 (JST) 共同通信社は第50回衆院選について20、21両日、全国の有権者19万人を対象に電話調査を実施し、取材も加味して終盤情勢を探った。自民党は派閥裏金事件の影響を受け、序盤調査(15、16両日)時に続き苦戦。単独で定数465議席の過半数(233)を割る可能性がある。公明党も伸び悩んでおり、与党過半数確保は微妙な状況だ。 自民は、野党などと競り合う選挙区を抱え、先行する小選挙区は140を割り込んでいるもようだ。比例代表も厳しく、大幅減となる可能性がある。 立民は、小選挙区で100議席の獲得を視野に入れる。比例も増やすとみられる。 維新は比例で支持が広がらず、全体で公示前43議席から減らしそうだ。 公明は大阪府、兵庫県で維新と対決。北海道10区などで苦しい戦いを続けている。

                                            衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも | 共同通信
                                          • 追記あり

                                            大島育宙氏のYouTubeと別名義でやってる(B面)というXアカウントが事件発覚直後くらいから松本人志批について言及をしていて 的確だし言葉選びも上手いしおもしろいんだけど 大島さんて東大法学部でていてそれが尼崎の裕福でない家庭から成り上がった松本さんに勉強をやめてしまったとか感覚が止まってしまったとかを言いうの『階級』というものを感じる。 でも、大島さんはあんまりそこは意識ないみたいでモヤモヤする気持ちにもなる。 いかにも今のリベラルぽい人だなと思う。 ミスコンなどにも非判めいたことを言ってるんだけど ジェンダー差別には意識が向いてるのに 自分がまさに権力を持つ側に立つことになる『階級』への意識はないんだなあ。 これは別に松本さんを批判するなということじゃなくて 大島さんがあまりにも自分の持つ力に無自覚のようにみえるので 高学歴リベラルあるあるだなと思いました。 で今世界的には階級の分断

                                              追記あり
                                            • 夫の帽子に猫が反応するのか試した話と、飼い主の近況 - 北のねこ暮らし

                                              久しぶりの投稿です。 サブブログの関係で更新頻度がすっかりゆるくなってしまいました(^^; ななかまどは変わりなく元気です。むしろ元気すぎるくらいです。 今回はまたもや帽子ネタ(ご存知の方には恐縮です)、そして飼い主の近況などを少し書いてみようかと思います。 4月はもちもち顔😆#ねこ pic.twitter.com/7tkwyqvXUv— たまご@猫とごはん (@tamago_nanakama) 2022年4月1日 4月に入り、皆さまのブログにアップされる桜の画像が楽しみな今日この頃。 こちら北海道はやっと雪が溶けつつあります(^^; 北海道の桜が開花するのは、地方にもよりますがだいたい毎年GW頃。 忘れた頃に再び桜の画像を目にした際は 縦に長い日本ならではの楽しみ?と思っていただければ幸いです(笑) さて! 我が家の猫たちは変わらず元気にしております 黄色いフリースも好きだけど おばあ

                                                夫の帽子に猫が反応するのか試した話と、飼い主の近況 - 北のねこ暮らし
                                              • 政党支持率「支持政党ない」45.0% NHK世論調査 | NHK

                                                「自民党」が30.9%、「立憲民主党」が5.3%、「日本維新の会」が3.9%、「公明党」が3.4%、「共産党」が1.9%、「国民民主党」が0.8%、「れいわ新選組」が1.8%、「社民党」が0.3%、「みんなでつくる党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が45.0%でした。

                                                  政党支持率「支持政党ない」45.0% NHK世論調査 | NHK
                                                • コロナ禍を騒がせた彼らはさっそく忘れられてなにも解決されないままひとつの時代が終わるのか|加藤文宏

                                                  コロナ禍が“原因”で反ワクチンや陰謀論の騒動が“結果”なら、この結果が原因になって新たな問題が登場しても不思議ではない。あの奇妙な人々の騒動が賞味期限切れの話題になっても、彼らは消えていなくなったわけではないのだ。 彼らは消えていなくなったわけではない2020年1月に国内で新型コロナ肺炎の感染者が見つかってから、私たちは今まで経験したことのないできごとに翻弄され続けてきた。こうしたできごとには変異株が登場したように人智の領域を超えたものもあったが、多くは人間が右往左往したため生じたものだった。 なかでも社会の耳目を集めたものにマスク反対とワクチン反対を声高に叫んだ人たちの街宣活動や陰謀論者の奇妙な言動があり、後者では逮捕者を出して報道が加熱した。では、その後どうなったのか。 賞味期限切れの話題と感じられ後日談が語られる機会も減っているが、彼らは消えていなくなったわけではなく、相変わらず似た

                                                    コロナ禍を騒がせた彼らはさっそく忘れられてなにも解決されないままひとつの時代が終わるのか|加藤文宏
                                                  • 内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19% 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                    時事通信が10~13日に実施した11月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比5.0ポイント減の21.3%だった。 【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 岸田政権で過去最低だった前月をさらに下回り、2012年12月の自民党政権復帰後に実施した調査でも最低となった。不支持率は同7.0ポイント増の53.3%で岸田政権として最も高くなった。 内閣支持率が政権維持の「危険水域」とされる2割台となるのは4カ月連続。自民党の政党支持率は19.1%で、政権復帰以来最低だった前月からさらに1.9ポイント減らした。総合経済対策に盛り込まれた定額減税への厳しい評価や、自民所属の政務三役の相次ぐ辞任が影響した可能性がある。 岸田文雄首相が打ち出した所得税・住民税の計4万円減税に対しては「評価しない」が51.0%と半数を超え、「評価する」は23.5%。住民税が課税されない低所得世帯への7万円給付は「評価しな

                                                      内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19% 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                    • 東野幸治が旧統一教会に祝辞の元自民議員を「悪いことじゃない」と発言…被害者の感情逆撫で|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                      10月30日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で旧統一教会のイベントに祝辞を送った元自民党衆議院議員に対して、MCの東野幸治(55)が、「別に悪いことじゃないわけでしょ」と擁護する場面があった。 この日の番組では「福岡市議 堀本和歌子氏が辞職 対立候補になりすまし偽ビラ配布」というニュースを取り上げた。これは元モデルで3年前に初当選を果たした福岡市議の堀本氏が、次の市議選で対立候補になりそうな元自民党議員の新開裕司氏(現在は参政党福岡県支部長)が旧統一教会と関係を持っていたというビラを、変装して近所に配りまわったというものだ。 堀本氏は事実を知って欲しかったとして、新開氏と統一教会の関係を暴露するビラを配ったという。そのビラには「新開ゆうじです! 旧統一教会の式典で偉大なる韓鶴子さまに祝辞を述べさせていただきました!」などと書かれていた。 堀本氏は10月28日に会見を開き謝罪し、「リ

                                                        東野幸治が旧統一教会に祝辞の元自民議員を「悪いことじゃない」と発言…被害者の感情逆撫で|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                      • 第23回 オーガニック保守政党誕生の憂鬱【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

                                                        オーガニック志向と排外主義が融合したかのような政策を掲げる「参政党」が、7月の参院選で比例1議席を獲得しました。この出来事に、一部のオーガニック愛好者や関係者からは戸惑いの声が上がっています。同党に対する各方面からの意見に加え、オーガニック給食推進との親和性などの実態から間宮さんがこの参政党に迫ります。 参政党に対する各人の見方投票日直前の7月8日、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏は自身のFacebookで、選挙ライターの宮原ジェフリーいちろう氏のブログ『参政党はなぜ気持ちがいいのか~スピリチュアリティに理屈はいらない』を参照して、「自然主義や子育て政策を打ち出し人を取り込みながら(中略)排外主義、差別を内包していると感じます。私の周囲でも、自然派の方、農業に携わる方、そして、Qアノンはじめ元々陰謀論に取りつかれてしまった人など、幅広く、この党に飲み込まれています」と危機感を露わにしてい

                                                          第23回 オーガニック保守政党誕生の憂鬱【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
                                                        • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

                                                          最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

                                                            俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
                                                          • 萩生田光一氏、立民の有田芳生氏を追い上げ 衆院東京24区、産経・FNN最終盤調査

                                                            産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が24日実施した衆院選の最終盤情勢調査で、東京24区は自民党を非公認となった無所属の前職、萩生田光一元政調会長が立憲民主党の新人、有田芳生元参院議員を激しく追い上げる展開となっている。19、20両日に行った前回調査では、有田氏がわずかにリードしていたが、萩生田氏は差を縮めている。 萩生田氏は派閥パーティー収入不記載事件を受けて党公認が見送られたが、自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相や茂木敏充前幹事長らが応援に駆け付けている。 有田氏には、元立憲民主党参院議員の蓮舫氏らが応援に駆け付けている。 ▽東京24区(6人、敬称略) 与倉さゆり(40)元会社員 参政党新人 有田芳生(72)☆元参院議員 立憲民主党新人 畑尻文夫(69)元学習塾経営 無所属新人 浦川祐輔(31)☆弁護士 国民民主党新人 佐藤由美(52)☆元都議 日本維新の会新人 萩生田光一

                                                              萩生田光一氏、立民の有田芳生氏を追い上げ 衆院東京24区、産経・FNN最終盤調査
                                                            • 横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人

                                                              書評:横山茂雄、栗田英彦、堀江宗正、竹下節子、辻隆太朗、雨宮純、清義明『コンスピリチュアリティ入門 スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』(創元社) 「宗教現象」については、かなり幅広く勉強していて、それなりに自信も持っていた私だが、本書には教えられるところが多々あり、特に、横山茂雄と栗田英彦による「巻末対談」には、私がこれまで軽んじてきた部分が、いかに重要なものであったかをズバリと指摘され、反省を余儀なくされた。 まず最初に、本書の内容を大雑把に紹介する「紹介文」を引用しておこう。 『 コンスピリチュアリティに関する初の論考集 「Qアノン」、新型コロナ生物兵器説、自然食、イルミナティ、そして爬虫類系宇宙人による人類の支配。 政治的影響力を持つまでに至った陰謀論と、その背景にあるとされるスピリチュアルな世界観。 この2つをともに論じることを可能にする注目の視座「コンスピリチュアリティ」

                                                                横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人
                                                              • さすがに石丸さん叩かれすぎじゃない?という話。(石丸氏は嫌いでも良いが”彼を支持する民意”とは向き合うべき)|倉本圭造

                                                                さすがに石丸さん叩かれすぎじゃない?という話。(石丸氏は嫌いでも良いが”彼を支持する民意”とは向き合うべき) 都知事選が終わってからここ最近のSNSにおける石丸氏に対する「攻撃」はなかなか凄くて、なんか「こいつ絶対学生時代モテなかったんだよ。俺もそうだったからわかるけどこうなっちゃイカンよね」みたいな何の話やねんww?みたいなのまで猛烈にバズっていて、ちょっと異様な様相だと思います。 こういう時に重要なのは「彼個人」は嫌いでもいいけど「彼を求めている民意」とか「彼の存在意義」とかにはキチンと向き合わないといけないということですよね。 まあ確かにね、テレビとかでの振る舞いはパワハラ的だし、そもそも議会相手でも結構無茶な振る舞いをするし、ポスター代の裁判がどうこうとかその他色々あるとは思います。「彼個人」に警戒感があるのはわからなくもない。 ただ一方で、若年層を中心に強烈な支持を集めているのも

                                                                  さすがに石丸さん叩かれすぎじゃない?という話。(石丸氏は嫌いでも良いが”彼を支持する民意”とは向き合うべき)|倉本圭造
                                                                • 早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書:時事ドットコム

                                                                  早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書 2023年05月12日11時54分配信 参政党の神谷宗幣参院議員=2022年7月、東京都港区 政府は12日に閣議決定した答弁書で、早稲田大や立命館大など国内の少なくとも13大学に、中国政府による中国語や自国文化の普及を目的とした教育機関「孔子学院」設置が確認されていると明らかにした。参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。 日中は「一衣帯水」 李首相、林外相に 欧米では中国政府が孔子学院を情報収集やプロパガンダ(政治宣伝)の拠点にしているとの懸念が強く、閉鎖などの動きが広がっている。 日本で設置が確認されたのは他に、愛知大、桜美林大、大阪産業大、岡山商科大、関西外国語大、札幌大、福山大、北陸大、武蔵野大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大。 答弁書は「孔子学院を設置する学校法人から公開される情報などを踏まえ、法令違反が認められる

                                                                    早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書:時事ドットコム
                                                                  • 長渕剛のあふれる愛国心が暴走ぎみ? 参政党にご執心で広告塔へ

                                                                    長渕剛(写真/GettyImagesより) 中国による大規模な軍事演習が台湾周辺で行われ、“台湾有事”を見据えたきな臭い動きが蔓延している。日本のすぐそばであり、台湾とは友好的な関係を保っている我々にとっても、対岸の火事ではない。 ロシアがウクライナに軍事侵攻を続けている悪例もあることから、自国やその周辺の防衛について議論をする場面が増えたり、政治的意見がメディアで飛び交い始めたりする中で、極端な意見に寄り添う人々も増えてきた。 こうした中で存在感を見せはじめているのが、参政党だ。 「2020年に設立されたばかりで、最初に党の名前を聞いた時は、どうせ泡沫政党だと思い、あまり注意をしていませんでした。しかし、今回の参院選で得票率2%を上回り、議席を取ってしまいましたからね。キャッチコピーが『投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる』は今どきで、多くの人にささりそうですよね。英語名の

                                                                      長渕剛のあふれる愛国心が暴走ぎみ? 参政党にご執心で広告塔へ
                                                                    • 小池ややリード、蓮舫・石丸追い上げ!?東京都知事選挙終盤情勢調査

                                                                      選挙ドットコム編集長のMC鈴木邦和から、情勢調査の動画の数字の扱いについて、みなさんにご案内があります。 これまでの情勢調査の動画で「数字を公表すべきではないか」というご意見をいただきました。 この点について、実は、公職選挙法の「人気投票の公表の禁止」という規定で、選挙期間中に情勢調査の結果や詳細を公表することは禁止されています。 そのため、選挙ドットコムに限らずどのメディアも、数字は出せないと法律的に決まっておりますので、ご了承ください。 今回の調査概要を確認していきましょう。 【調査概要】6月28日(金)から30日(日)までの3日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式の電話調査と、大手リサーチ会社に登録したモニターを対象としたインターネット調査を実施。合計2822人(うち電話調査では303人、インターネット調査では2519人)から有効回答を得た。 気になる全体情勢は……?

                                                                        小池ややリード、蓮舫・石丸追い上げ!?東京都知事選挙終盤情勢調査
                                                                      • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

                                                                        各党の支持率です。 「自民党」が36.9%、「立憲民主党」が5.6%、「日本維新の会」が3.7%、「公明党」が3.0%、「共産党」が2.7%、「国民民主党」が1.1%、「れいわ新選組」が0.6%、「社民党」が0.3%、「NHK党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が38.4%でした。

                                                                          各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
                                                                        • 自公が改選過半数有力、比例で維新に勢い=JX通信社 参院選中盤情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          JX通信社は、今月10日投開票の参院選について、今月1〜3日に中盤の情勢を探る独自の調査を実施した。電話情勢調査に予測モデルを適用して分析した結果に加えて、自社アプリNewsDigestを通じた「スマホ出口調査」の補正結果も加味して情勢を探った。 その結果、自民、公明両党は、改選124議席に加えて神奈川選挙区の欠員補充1を加えた計125議席のうち過半数の63を上回る勢いだ。32ある一人区では、少なくとも18選挙区で議席獲得が有力となった。一方、野党第一党の立憲民主党は、候補を擁立した一人区の多くや複数人区の一部で苦戦しており、改選前の議席を下回りそうだ。日本維新の会は比例の得票数で野党第一党となる可能性があるほか、近畿圏以外でも議席を獲得し、改選前の議席数から大きく上積みしそうだ。 当選確率シミュレータ 2週間前に行った公示前の情勢調査と比べると、一人区では野党系候補の追い上げにより、福井

                                                                            自公が改選過半数有力、比例で維新に勢い=JX通信社 参院選中盤情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 旧統一教会問題で逆風…自民の山本朋広氏と山際大志郎氏、異例の“ステルス作戦” 衆院選・注目区ルポ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            衆院選では世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が取り沙汰された自民党の前職2人に強い逆風が吹いている。神奈川4区・山本朋広は「マザームーン」発言が報じられ、神奈川18区・山際大志郎も教団トップと撮影した写真などが決め手となって経済再生担当相のポストを追われた。教団との関係を追及し攻勢をかける野党陣営に対し、序盤戦はマスコミへの露出や街頭活動の告知を控える“ステルス作戦”も展開。これまで地元に十分な説明もなく、有権者が向ける視線は厳しい。=敬称略 【写真で見る】自民・山本朋広氏と旧統一教会との関係を追及するチラシ、山際氏と旧統一教会との関係を涙ながらに告発する県議 ■「マザームーン」連呼、他陣営が追及 「本日は母の日で一足早く、マザームーンにカーネーションの花束をプレゼントしました。実の母親にもあんな立派な花束を贈ったことはありません」 公示日の15日、JR本郷台駅前(横浜市栄区)で行

                                                                              旧統一教会問題で逆風…自民の山本朋広氏と山際大志郎氏、異例の“ステルス作戦” 衆院選・注目区ルポ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • パンデミックから5年、人の健康を脅かし続ける新型コロナウイルス - 黄大仙の blog

                                                                              1月11日は、中国で初めて新型コロナによる死亡事例が発生してから5年目にあたります。2020年のこの日、中国武漢の男性が「謎の」肺感染症で死亡したと発表しました。当時の中国メディアの報道によると、この身元不明の男性は「心配な」「前例のない」症状で数日間治療を受けていたといいます。それから数週間、謎のウイルスは急速に世界中に広がり、致命的なパンデミックを引き起こしました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 新型コロナ初の犠牲者発生から5年が過ぎた 新聞『リベラシオン』と『ラ・クロワ』は、週末版のウェブニュースで、新型コロナウイルスのパンデミックから5年後のウイルスの蔓延、その予防、そして危険性と課題について注意を喚起し、このウイルスの悲劇的な影響を想起しました。 依然として危険な新型コロナウイルス パンデミックから5年、ウイルスはもはや世界的な嵐の中心ではなくなっているが、リベラシ

                                                                                パンデミックから5年、人の健康を脅かし続ける新型コロナウイルス - 黄大仙の blog
                                                                              • 【選挙徘徊記】2024年 衆議院・東京15区補選 感想|西村慶介

                                                                                1. はじめに 4月16日告示/4月28日投開票で、衆議院東京15区補欠選挙が江東区にて行われた。 この選挙は公選法違反事件で有罪が確定した柿沢未途前議員の議員辞職に伴うものであり、裏金問題の逆風にあえぐ自民党が公認候補や推薦を出すことができず、事実上の「不戦敗」に追い込まれる(1)という異例の展開となった。 そして自民党候補の不在という隙を突くかの如く、立憲民主党や日本維新の会と共に新興勢力の候補や無所属候補らが次々と出馬した結果、小選挙区でありながら9名が乱立する大激戦となったのである。 特に私としては、今回の補選を最重要とみなしていた参政党、そして初めて大型選挙に挑む日本保守党がいかなる結果を出すのかについて、非常に興味深く見ていたのである。 本稿では、私が4月20日及び21日に各候補者の選挙運動を見物しに行き、その時に抱いた感想を中心として述べる。 なお今回の選挙では諸派新人の候補

                                                                                  【選挙徘徊記】2024年 衆議院・東京15区補選 感想|西村慶介
                                                                                • 中国軍関連大から39人留学 政府「研究内容把握せず」

                                                                                  閣議に臨む(左から)松本剛明総務相、岸田文雄首相、松野博一官房長官=2日午前、首相官邸(矢島康弘撮影) 政府は2日、中国人民解放軍と関係がある国防7大学のうち、6校から少なくとも計39人が東北大や徳島大など日本の国公私立大計10校に留学しているとする答弁書を閣議決定した。留学生の研究内容については「各大学の自主・自律的な判断に委ねられるべきものであるため、網羅的に把握していない」と回答した。 答弁書によると、文部科学省から各大学に安全保障に関連する機微技術を管理する具体的な手続きを定めるよう指導しているとした。留学生数は令和2年度の実績。参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。

                                                                                    中国軍関連大から39人留学 政府「研究内容把握せず」