並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

夏の山の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

      東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
    • 【再・追記あり】独身男が婚活中に男性不妊検査を受けに行って絶望し

      【再々追記】 子育てを妻に丸投げ…お前が走っている間…についてもう追記はしないつもりでしたが、一点だけ。 子供作る云々の話題からはずれた結婚観、子育て観の話になって話題がぼやけるのはご勘弁を。 個人的には、親は子育て以外にも人生の軸を持ち続けるべきだと思います。それは、もちろん両親とも。 なので、お相手には、何か現時点で追い求めたいものがあったり、新しいことをやりたがっている人がいいと思っています。 それをやっているところを子供に見せたいと言うなら見せてあげられるよう協力しますし、 それは完全に孤独にやりたいと言うなら、それも協力します。 そういう人のほうが、社会にとっても、夫婦にとっても、子供にとっても魅力的であると私は思います。 そもそも私は両親が子育てにすべてを捧げた殉教者となることに懐疑的で。 それがいい結果につながるかどうかは不明だし、結果が思うように出ない時「なんで?」となるし

        【再・追記あり】独身男が婚活中に男性不妊検査を受けに行って絶望し
      • 大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説【2023年9月-】 | 伊丹市昆虫館へようこそ

        2023.09.29 いま、阪神間でたくさんみかける、緑色のカメムシ:ツヤアオカメムシについて解説します。 写真のカメムシたちは、おもに阪神間の平地でよくみられる種です(アオクサカメムシは少ない)。どれも可愛らしいですね。 このうち、いま現在(2023年9月下旬)に各地で大発生しているカメムシはツヤアオカメムシ(写真左上)という種です。 他にもよく見るカメムシとは、あざやかな緑色でツヤがあることで見分けられます(ミナミアオカメムシやアオクサカメムシはツヤがない)。 ツヤアオカメムシは夏に山のスギやヒノキの実を吸って繁殖します。増えた成虫は、9月中下旬以降の秋になると、山からいろんな方向に向かって分散します。 いま、市街地などでもみられるツヤアオカメムシは、発生地の山から分散した個体です。 光に集まる習性があるので、街灯や建物の照明に集中します。照明のまわりについたカメムシは、飛び回ったり歩

          大量発生しているツヤアオカメムシの生態と対策の解説【2023年9月-】 | 伊丹市昆虫館へようこそ
        • 大人になった息子たちとドライブして、ドローンで家族写真を撮ってみた(かあいがもん) #くるまも - くるまも|三井住友海上

          2022年にドローンの民間資格を取得した俳優・河相我聞(かあいがもん)さん。そんな河相さんが、大きくなった息子さん二人とドローンで家族写真を撮影する様子をお届けします。場所は、息子さんたちが幼い頃にみんなで遊びに行った栃木県の那須塩原市。思い出の地で、はたしてどんな家族写真が撮影できたでしょうか? 私は48才になり、息子たちも29才(長男)と21才(次男)になった。 子どもが成人したら肩の荷も下りて、さぞかしアグレッシブな人生を過ごしているんじゃないかと思っていたが、今のところそういう感じでもない。 最近は息子たちと顔を合わせることも少なくなり、何かをお願いされることもなくなってきた。だからだろうか、少し寂しさみたいなものを感じて過ごしている。 彼らもしっかりと自分の人生を歩んでいるのだろうから、親としてもうれしく思うのだけれども。 そんなとき、この寄稿の依頼をいただき、編集者から「がもん

            大人になった息子たちとドライブして、ドローンで家族写真を撮ってみた(かあいがもん) #くるまも - くるまも|三井住友海上
          • 「今でも思い出すと眠れなくなるんです」……死者3名「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃」50年後の初告白 | 文春オンライン

            いま全国でクマの襲撃が増えているが、史上最悪といわれる事件が起こったのは昭和45年。北海道で若き3人の岳人がヒグマの牙に斃れた。なぜ惨劇は起きたのか。その謎を解く鍵を握る人物が初めて口を開いた。50年前の夏、あの山で「生死の天秤」が揺れていた。 「今でも何かの拍子に思い出すと眠れなくなるんです」 「あのときのことは自分の中で、この50年間、封印してきました」 自宅のリビングで筆者と向き合った吉田博光氏(87・仮名・以下すべて)は、ぼそりと切り出した。半ば予想していた言葉だったが、はっきりとそう告げられるとやや動転した。それに構わず、吉田氏は続けた。 「今でも何かの拍子に(事件のことを)思い出すと、もういけない。夜も眠れなくなるんです」 その言葉が何よりも雄弁に50年前に起きた事件の本質を物語っていた。 異彩を放つ加害グマの異様な執着心と攻撃性 〈クマに襲われ三人不明 ――日高山系縦走の福岡

              「今でも思い出すと眠れなくなるんです」……死者3名「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃」50年後の初告白 | 文春オンライン
            • 押し麦なら真空断熱フードコンテナで炊ける

              以前、「今、個人的に真空断熱フードコンテナが熱い」という記事を書いた。ついこないだ書いたと思っていたが、2013年の1月だった。ほぼ11年前だ。こわー。時の流れこわー。 11年経って、あのときはイマイチ上手く出来なかった「炊飯」を成功させる方法を思いついたので今回はその辺を書いていきます。なお、フードコンテナっていうかスープジャーって気もするんですが11年前にフードコンテナって書いちゃったのでフードコンテナでいきます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。

                押し麦なら真空断熱フードコンテナで炊ける
              • 夏は山キャンプが涼しくておススメ!海キャンプと比較しよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                近年はキャンプブームもあって一年を通してキャンプを楽しめるようになってきましたが、今でもキャンプといえば夏がメインの方も多いでしょう。 特に夏は、お子さんの夏休みに合わせて長期キャンプをする方も多いですが、夏キャンプは山が色んな意味でおススメですよ。 夏は山キャンプに行こう! 夏のファミリーキャンプが山派の3つの理由! 夏の山キャンプのメリットとは! 山キャンプで夏を涼しく過ごそう! 山は水のアクティビティが豊富! 山は自然の観光地が豊富! 夏の山キャンプのデメリットとは! 海に比べて虫が多い! アクセスが悪い! 山の天気は変わりやすい! 海キャンプのメリット&デメリット! 海キャンプのメリットとは! 無料で釣りが出来る! 波の音が心地よい! 山に比べて便利! 海キャンプのデメリットとは! うるさい事が多い! 磯の香りが臭い! 風が強い! 季節でキャンプ場を選ぼう! 夏は山キャンプに行こう

                  夏は山キャンプが涼しくておススメ!海キャンプと比較しよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                • 特別企画ですがw我が家が今の猛暑時期は絶対に山派な3つ理由! - 格安^^キャンプへGO~!

                  お題「海派? 山派?」 初めてのお題編です。 先ほど、マツ&マド (id:toypoo_camper)さんの新着記事でお題スロットをやっていましたので、面白い企画だと思い便乗させてもらいます。 toypoo-camper.hatenablog.com え~っと、最初に結論言っちゃいますと、我が家では海派?山派?と聞かれたら基本的に『両方』と言うズルい答えになっちゃいます。 でも、これだと答えになっていないので・・ 今の猛暑時期に限定しますと絶対に山派!!です。 理由は、我が家で夏と言えば!! 夏=キャンプと言っても過言ではないからですwww おいおい・・! 1年中、キャンプしてるじゃん!!と言わないで・・ww Σ( ̄□ ̄|||) 論点はキャンプじゃない!!と思われるかもしれませんが、海も山も我が家は大好きな自然ですし、そして我が家が行く場合はどうしてもキャンプがついて回るので、その旨ご了承

                    特別企画ですがw我が家が今の猛暑時期は絶対に山派な3つ理由! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • エクストリームワーケーション!仕事をしながら山も海もキャンプも満喫する方法

                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:綱がでかい(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 休みがほしいぞ 今回はホンダアクセスの「めちゃ楽キャンプ」サイトの広告企画ということで、車を一台貸してもらえることになった。 Hondaの「N-VAN(エヌバン)」である。軽自動車なんだけど、これ一台で海から山からキャンプから、帰省から買い物から仕事まで、たいていのことはオッケーというのだ。 なるほど、それはいい。今回のワーケーション企画にぴったりじゃないか。 これがHondaの「N-VAN(エヌバン)」 今年の夏は花火大会や夏フェスなんかも再開されて、たくさんの人が休暇を満喫したと聞く。本当によかったですね。 いま神様みたいな目線でものを言ってしまったが、で

                      エクストリームワーケーション!仕事をしながら山も海もキャンプも満喫する方法
                    • 3万5千年の衝撃 - ささやかな幸せを求めて

                      「掘り」の深堀り 秋たけなわである。 近所のシェア畑では家族総出での「芋堀り」が最盛期を迎えている。 小さな子供達が土にまみれながら「黄色い歓声」を上げる様は何とも微笑ましい。(#^.^#) その昔、秋の「芋堀り」は家族が生きていく為の重要なミッションであった。 きっと今夜は「掘りたての芋」が食卓を飾り、子供達も例の「黄色い歓声」でママの料理を迎えるのであろう。 ・・・だが、子供たちの声が「黄色い」のはここまでである。 どうして子供の声から「色」が抜けてしまったのか? 理由は至極単純、美味しくないからである。(´Д`) 食物全般に言える事であるが「採れたて、新鮮が美味しい」と思われがちであるが、物事はそう単純なものでもないようだ。 「美味しい = 新鮮」という等式は必ずしも成り立たないという事である。 死ぬほど芋を食って育ってきた先人達は、収穫して一定期間を経過した物の方が甘くて美味しい事

                        3万5千年の衝撃 - ささやかな幸せを求めて
                      • 飢餓クマ捕殺回避どんぐりすてーしょんを支えて!

                        はじめにクマは山の神と言われ、長い歴史の中で日本人はクマと棲み分けをしてきました。実際にクマの生態が私たちの水源である山の豊かな環境を作ります。しかし今、夏に山が赤くなる異常なナラ枯れが続き、冬眠前に食べないと死んでしまうクマが、食料を求めて次々山から降り(他の動物もです)、昨年からママも赤ちゃんも含め1万頭捕殺(※1)。テレビニュースで、逃げ回る空腹なクマたちが殺される様子に衝撃を受け、こんなことをして良いのか?人間はもっと賢い対応ができる!人が山の環境を破壊したからだ!と、疑問に思う方はたくさんいるでしょう。 (※1) 12月18日追記 令和1年、2年を合わせた昨年からの捕殺数は1万件を超える 出典:「クマ類の捕獲数(許可捕獲数)について [速報値]」(環境省) https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/capture-qe.

                          飢餓クマ捕殺回避どんぐりすてーしょんを支えて!
                        • 俺は本当に弱酸性なのか?リトマスってみた

                          「弱酸性のビオレ♪」ってCMがある。ビオレが言うには、人肌は弱酸性なのらしい。 僕のシャツやパンツは、どうも傷みが早い。そりゃ長いあいだ使っていれば傷むのは当たり前なんだけど、それにしても早い。妻の衣類と比べてボロボロのものが多い。酸を浴びて溶けてしまったかのようだ。 「君の服はなんで溶けるの?酸なの?」と妻が言う。 僕は本当に弱酸性なんだろうか?リトマス試験紙で調べることにした。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

                            俺は本当に弱酸性なのか?リトマスってみた
                          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                            • 飛行機雲が見えたビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ

                              頭の上に雲があるようで鬱陶しい。 何とかならんかな、と思うこの頃、 Louis Armstrong の 「What a Wonderful World」 の美しいものは美しいと感じられる、 シンプルな心根をこれから持ってゆければいいのかな。 www.youtube.com 連休明けの5月7日(木)、良く晴れている諏訪山公園の金星台。 ビーナスブリッジへ散歩ですが、たまには諏訪神社の急な石段を避けて、 石段東にある坂道にします。 ビーナスブリッジの展望台にあるイラストマップを使わせてもらいました。 白い矢印をつけた道を上がります。 石段を上がる時のようには、足を持ち上げないので少し楽です。 金星台からポートタワー、大阪南部の和泉山脈の稜線が見え、 いかにも五月らしい景色です。 相変わらず人の少ない公園です。 午前10時過ぎに下山の方は、朝早くに裏山へ入られたのでしょうね。 長袖を着ておられる

                                飛行機雲が見えたビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ
                              • 体操着バケツで汚され… 原発避難の小学生、いじめのその後 | 毎日新聞

                                自宅で祖母のカノさん(左)と話す須藤隼斗さん。外出先でお土産をよく買ってくる家族思いの性格で、この日はたい焼きだった=福島市で2021年3月4日午後6時21分、竹内良和撮影 東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た福島県浪江町から福島市に逃れた須藤隼斗さん(18)は転入先の小学校で3年間いじめに遭い、「放射線が付いている」とののしられた。でも古里の浪江町が同県二本松市で再開した学校に身を寄せたことで、自分らしさを取り戻せた。原発事故が原因で傷ついた浪江の子どもたち。そして、彼らに寄り添い続けたベテラン教師の思いとは。【竹内良和、金寿英】 福島でも「放射線が付いている」 この春、隼斗さんは福島市内の鉄工所に就職した。4人の孫の世話で忙しい祖母カノさん(69)を心配する気持ちもあり、自宅近くの会社を選んだ。卒業したばかりの高校では皆勤賞をもらい、茶道部の部長も務めた。「ここまで立ち直ってくれる

                                  体操着バケツで汚され… 原発避難の小学生、いじめのその後 | 毎日新聞
                                • 夏の旅行やお盆の帰省はどうなる?自宅で過ごす夏休みは音楽と本がおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  横浜・山下公園のシーバス 例年なら今頃は夏の旅行の計画を立て、ホテルや新幹線、飛行機の予約をする時期でしょう。 夏や山へのバカンスは、胸がおどりますね。 しかし、関東はまだコロナウィルス感染症の影響で、緊急事態宣言が解除されていません。 しばらくしたら、夏休みやお盆はふるさとへ帰省しても良いのでしょうか。 旅行や帰省ができないときの夏の過ごし方などを、お伝えします。 スポンサーリンク 家族に会いたい 夏なら大丈夫? 帰省はオンラインで! まとめ 家族に会いたい 2歳となった初孫に会いたい 私にはふたりの娘がいます。 それぞれ結婚して、ふるさとの東北を遠く離れて、暮らしていました。 初孫が2歳で、目に入れても痛くないほど、めんこい。 画像は今年1月・1歳9カ月の孫です。 これまで「東京なんて新幹線で、3時間もあれば会いに行ける」と、思っていました。 でも、コロナ禍により、県をまたいでの移動は

                                    夏の旅行やお盆の帰省はどうなる?自宅で過ごす夏休みは音楽と本がおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 三宮も暑いやろか? - pochinokotodamaのブログ

                                    8月4日(水)三宮へ出掛ける途中の北野町で、 暑いのにどこ行くのん? と聞いているような、おっさんみたいな木。 子どもの時、母と一緒に出掛けて行く時に近所の人から、 どこ行くのん?と聞かれると必ず、ちょっとそこまで、と答えていました。 しばらく歩いてから、 ちょっとそこまでて何処?と母に聞くと、 一々答えんでええねん、あの人口癖で聞いてるだけやから、と言われ、 頭の中がハテナマークでいっぱいになっていました。 おっさんのような木にも、ちょっとそこまで、と答えておき、 行ったところは風見鶏の館の東隣にある北野神社。 蝉が元気いっぱい鳴いていますが、冬の風の音と同じように、 ひとけのない境内では、気にはならず、むしろ静かに感じます。 子どもの時、暑い時は近所の神社にもあった縁側で遊んでいました。 抜けてゆく風で涼みます。 もし柵がなかったら間違いなく、きょうはここで昼寝をしているでしょうね。

                                      三宮も暑いやろか? - pochinokotodamaのブログ
                                    • エアコン"だけ"に頼らない夏の暑さ対策。五感を刺激する涼のとり方【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      夏の山は暑い みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashey別名ゴロ子です。 このブログの「いじってあそぼ」は 夫のウキウキさんと一緒にDIYするコーナー。 左がゴロ子、右がウキウキさん DIY好きのウキウキさん&ゴロ子は 庭の小屋DIYをきっかけに 車を売って空き家付きの山を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 普段は自宅で暮らし週末は山暮らし。 そんな2拠点生活ライフを満喫中。 今回はセルフリノベ… ではなく 暑い夏の暑さ対策。 山は緑に溢れ夏の表情に変わり 日差しがキツくなってきた… ふう…相変わらず暑い… 自宅はエアコンあるけど 山はエアコンないもんね… いくら自然の中でも暑い! 3月〜10月の昼は暑い! 6〜8月はもっと暑い! そんなアナタに朗報! LIFULL HOME'Sさんに 夏の暑さ

                                        エアコン"だけ"に頼らない夏の暑さ対策。五感を刺激する涼のとり方【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 【ブラシノキ】ブラシに似たこの花の名前は?名前はそのまんま「ブラシノキ」です。 - アタマの中は花畑

                                        先日出掛けた際、こんな花が咲いているのを見かけました。 何かを磨くブラシのように見えるこの花ですが、名前は「ブラシノキ」なのだそうです。見たまんまの名前で、私も初めて知った時はさすがに冗談じゃないか…?と思ってしまいました。今日はそんなブラシノキについて少しご紹介したいと思います。 ブラシノキの概要 見た目はブラシそっくり! 虫の卵そっくりな実? ブラシノキの概要 科・属名:フトモモ科ブラシノキ属 種別:常緑小高木 花色:赤、ピンク、白など 花期:5〜6月(四季咲き種もあり) 原産:オーストラリア 別名:カリステモン、ハナマキ(花槇)、キンポウジュ(金宝樹)など 花言葉:はかない恋、恋の炎、素直な気持ちなど ◎特徴: オーストラリア〜ニューカレドニア原産の常緑小高木で、寒さにやや弱いことを除けばとても丈夫で育てやすいです。花色は赤が一般的ですが、ピンクや白の花を咲かせる品種もあります。 見

                                          【ブラシノキ】ブラシに似たこの花の名前は?名前はそのまんま「ブラシノキ」です。 - アタマの中は花畑
                                        • リブルーム(re:bloom)NMNを試した50代の口コミと効果!デメリットは? - りらっくすぅーる

                                          美容や健康をサポートする成分として注目されているNMN。 今回ご紹介するリブルーム(re:bloom)サプリはNMNだけでなく 美容成分 健康サポート成分 不足しがちな栄養素 も配合したオールインワンサプリです。 実際に50代の私が試してみました。 飲みやすくて、爽やかな気分♪ この記事ではリブルーム(re:bloom)NMNサプリの口コミ・評判、効果、成分などを詳しくご紹介します。 NMNサプリに興味がある方、NMNだけでなく美容成分も一緒に摂りたい方の参考になれば嬉しいです。 >>>【Re:Bloom リブルーム】公式サイトはコチラ リブルーム(re:bloom)NMN│50代私の口コミ リブルーム(re:bloom)NMNサプリが届きました リブルーム(re:bloom)NMNサプリを飲んでみました リブルーム(re:bloom)NMNサプリを飲んでみた感想 リブルーム(re:blo

                                            リブルーム(re:bloom)NMNを試した50代の口コミと効果!デメリットは? - りらっくすぅーる
                                          • 『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』のPS4、PS5版の仕様変更に伴い発売が8月8日に延期。なおNintendo Switch版、Steam版は仕様変更はなし

                                            「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」新グラフィック公開とPS5版とPS4版の発売日・仕様変更PS5版、PS4版は仕様変更に伴い2024年8月8日(木)発売に変更、Switch版、STEAM版は変更はありません。 「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」の新グラフィックを公開します 本作は2004年に発売された「プリンセスメーカー2 リファイン」をベースにしていますが、特に重要なグラフィックは赤井孝美氏によって、元のPC-98版に近いテイストで描き直されました。さらに、現代のゲーム環境に合わせて高解像度で描かれており、より細部までこだわり抜かれたクオリティとなっています。 今回、新しく描き直されたグラフィックを公開します。元のグラフィックも合わせて公開しますので、単に高解像度にしただけでなく、表情なども新しくなったり全体的な雰囲気など、大きな変化をもたらされたのをご覧ください。

                                              『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』のPS4、PS5版の仕様変更に伴い発売が8月8日に延期。なおNintendo Switch版、Steam版は仕様変更はなし
                                            • NMNサプリ【リブルーム (Re:bloom)】口コミ!最新エイジングケア効果は? - ぽんこくらぶ

                                              PR 美容マニア、美容ブロガーぽんこです。 今かなり話題のNMNサプリ「リブルーム (Re:bloom)」をご紹介します。 NMNは「Β‐ニコチンアミド・モノヌクレオチド」。 ナイアシン(ビタミンB3)に含まれる物質で世界でも大注目のエイジングケア成分なんですよ。 クリニックでNMNを点滴すると一回3万円以上💦高いですよね? でももっとNMNをお安くはじめるなら今時はサプリメントがおすすめ! エイジングケア成分を高配合! ご縁があって株式会社ワンパレットさまより提供していただきましたので、NMNサプリ「リブルーム (Re:bloom)」を美容ブロガーが実際にためして口コミを書きます。 このサプリではないのですが、有名どころの美容家さんや辛口起業家もNMNサプリを飲んでいるそう✨ リブルームのサプリは年齢とともに減少するNMNやエイジングケア成分、スタミナ成分を効果的に摂取できます。 のみ

                                                NMNサプリ【リブルーム (Re:bloom)】口コミ!最新エイジングケア効果は? - ぽんこくらぶ
                                              • 今日はのんびり過ごした金曜日でした(蕎麦屋さんで昼飲み♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                空の雲が川面に映えて…夏の雲ですなぁ~♪♪ 今日も東京は晴れました。 朝から気温がぐんぐん上がって、あっという間に35度を超えてしまいました。 あまりにも暑くて、通りにも人は少なかったような…。 おうちでパソコンを開いたら、画面の隅に「本日は酷暑です…」との表示が…。 そんな酷暑って、あんた…(思わず呟くワタクシ…)。 南から台風7号も近づいていますので、熱ーい空気がワァァーとやって来て いるのでしょうね…。 暑いときは涼し気なお花さんを眺めてクールダウン! 今朝は9時に起きました。 昨晩は12時に寝たので、ほぼ9時間睡眠…良く寝ました。 ここのところ、さすがにクーラーを入れたまま寝ることが多いです。 (夜も気温がそれほど下がらないので…熱中症は怖いですから…テヘヘ♪) 朝はスパゲティ。息子さんに聞いたら「ワシも食べる!」とのことでしたので 一緒にナポリタンを食べました。 さぁパワーチャー

                                                  今日はのんびり過ごした金曜日でした(蕎麦屋さんで昼飲み♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                • 「肋骨にひびが入っています」慎重派の私が思わぬ山の事故に遭遇したお話 - mousou-wife’s blog

                                                  梅雨明けしたとたん、とても暑いですねー。 先日家の近くのなんて事無い坂で、転んで怪我をしてしまいました。 あまりに痛いので、地元に帰って整形外科でレントゲンを撮ると、、、 Pixabay 「これは肋骨にひびが入っていますので、しばらく安静にしていて下さい」 えっ、やっぱりね💧咳しても肋骨が痛いし、朝が一番辛い。 上半身が痛くてベットから起きるのに、すごーく時間がかかってしまいます。 診察の結果、軽症なのでコルセットをするまででは無く、湿布と痛み止めを飲んで安静にしていれば1ヶ月位で治るとの事。 肋骨は比較的治りが早いそうなので、良かったです。 ではなぜ、歩き慣れた散歩道で肋骨にひびが入る事になってしまったのか、当日を振りかえってみます。 なぜここで❓ 趣味がトレッキングなので、足腰は丈夫な方だと思いますし、今まで山でも大きな怪我はした事が無かったので、骨が痛いというのは人生初めての経験で

                                                    「肋骨にひびが入っています」慎重派の私が思わぬ山の事故に遭遇したお話 - mousou-wife’s blog
                                                  • 「博多町屋」ふるさと館・展示棟ー博多の人情・文化・歴史に触れるー - かざもりのブログ

                                                    福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・展示棟 プロローグ 先日、用事で祇園に行き、帰りに櫛田神社でお参りをしました。時間があったので、鳥居のすぐ近くの櫛田神社参道沿いの「博多町屋」ふるさと館に行ってきました。知らなかった事も多々あり、多くの学びを得ることが出来ました。因みに「博多町屋」ふるさと館の館長は漫画「博多っ子純情」の長谷川法世さんです。 www.kazamoriblog.com リンク [目次] 福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・展示棟 プロローグ 概要 1F エントランス 博多・福岡の歴史 博多と福岡 博多の町割り 福岡・博多のお祭り 博多祇園山笠 博多弁講座 のぞきからくり 福岡・博多の街並み 博多の人物 2F 博多町屋思い出図画展 西島伊三雄 博多張子 博多曲物 博多独楽 博多織 博多人形 博多町屋の部屋の様子 博多の風俗画と博多人形 博多仁和加 いけどうろう 地下 山車

                                                      「博多町屋」ふるさと館・展示棟ー博多の人情・文化・歴史に触れるー - かざもりのブログ
                                                    • 週末ライフ。「夏の登山が教えてくれる7月の季語『円虹』の魅力とは」。 - halukaブログ

                                                      こんにちは、halukaです。 俳句に詠まれる「円虹(まるにじ)」という 7月の季語をご存知でしょうか。 私は最近、知ったばかりで、 まだ実際に見たことさえありません。 手元の季語集 「虚子編 季寄せ 改訂版」(三省堂)で 「円虹」を探しますと、 「高山に登ったものは、朝、地を出る太陽、また、 夕方、地に沈む太陽のその反対の方向の雲霧の中に、 全円(ぜんえん)のにじを生じるのを見ることがある」 「下界で見るにじは、普通は半円形のものであるのに、 これは登山者にして初めて見ることができるのである」 と解説があります。 なるほど、高い山に登った時の朝と夕。 それぞれ太陽が昇る時間と沈む時間に、 太陽とは反対の方向にある、霧のようなしずくをスクリーンに 「半円形ではない、丸い形の虹」が映り、 それを見ることが出来るということのようです。 平地ではなく、高い山から望む景色だからこそ、 実現する眺め

                                                        週末ライフ。「夏の登山が教えてくれる7月の季語『円虹』の魅力とは」。 - halukaブログ
                                                      • クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト! - 継続寄付 READYFOR

                                                        ▼自己紹介 一般社団法人日本ヴィーガン協会理事長、三宅久美子です。私たちは、みんなの命と環境を尊ぶ活動を、ボランティアと寄付で運営している、非営利型で事業収入ない、ガラス張り運営の法人です。 本気で命の尊厳、地球環境を守りたく、ブレずに、できることを実践、野生動物と山の調査、環境保全イベント、環境学習、命の尊さを伝える講座、獣害駆除ない自然農支援、野生動物保護支援等、ご寄付、会費は全てその経費であり、スタッフはボランティアです。 理事長は阪神大震災後、被災者でありながら合計120匹の猫を自宅で保護しました。 (ヴィーガンは動物を同じ命ととらえ、動物への愛情から過激と言われる活動もあると聞きます。心情は深く理解しつつも、私たちは別の方法で活動しています。) ▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ これまでのクマ補殺ストップへのクラウドファンディングで私たちの活動が注目され、たくさんのお話、ご依頼

                                                        • Amazonプライムにあふれる謎のB級映画を見てみるやつ 隠れた良作からZ級モンスターまで一挙レビュー

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 世界全体で年間2000本以上の映画が公開されるといいます。これは商業映画に絞った数であり、短編映画や自主映画まで合わせると、その数はすさまじいものになるでしょう。すでに数えきれないほどの作品が存在するのに、これから先も映画はずっと増え続けていくわけです。 われわれ映画好きにとってはとても喜ばしい事ですが、その反面、寂しさを覚えてしまうのも事実です。 来る日も来る日も映画を見ているのに、ツタヤに行けばまだまだ知らないジャケットがたくさん並んでいます。僕が映画を見るより速いスピードで、新たな映画が作られていく。この世にある全ての映画を鑑賞することは物理的に不可能であり、いくつもの傑作を見逃したまま人生を終えるのでしょう。 すなわち、生きているうちに見られる映画の数は限られているのです。だとすれば貴重な時間を駄作にささげたくはないし、面白

                                                            Amazonプライムにあふれる謎のB級映画を見てみるやつ 隠れた良作からZ級モンスターまで一挙レビュー
                                                          • 散文夢想「夏の渚で見る虹は爽快で透明な暑い思い出」。 - halukaブログ

                                                            こんにちは、halukaです。 夢。思う夏。 「夏の思い出」と聞かれれば、 どなたにも多彩な記憶がおありになると思います。 夏の渚の魅力のひとつは、ひと言で言えば、 爽快感でしょうか。 照りつける太陽光が炎天を運んできて、 寄せては返す白波が、 「潮騒」という名のリズムに乗って、 白い浜辺を濡らしてみせます 水着姿の家族連れやカップルが、 灼熱の太陽光と海水を交互に浴びながら過ごす 夏の日の一日は、 浜辺に広がるパラソル模様が渚を飾って、 にぎやかにも思え、鮮やかにも思えます。 日焼けした笑顔で頬張るかき氷や冷えた飲料は、 一服の清涼剤にもなって、 ほんのいっとき、口と喉を潤すと、 たちまち、汗になって散る気もするもの。 夏、高い山に登ると、太陽が昇る朝と沈む夕の時刻に、 太陽とは反対側の雲霧に半円形ではない、 全円(ぜんえん)の「円虹(まるにじ)」が架かるのだと、 高い山からの眺望だから

                                                              散文夢想「夏の渚で見る虹は爽快で透明な暑い思い出」。 - halukaブログ
                                                            • この夏に行きたいところ撮りたいもの2019!! - ふぉとの輪

                                                              夏だー!! 夏だー!!! あっちー…。 きっちー……。 ・・・ぐったり。 長かった梅雨も明け、夏ですね。 人呼んで夏バテのお友達、ちゅうです。 ちなみにぼくは、夏といえばそうめん食べながら甲子園を見て、なぜか負けてるチームを応援したくなるタイプ。 え?分かる? 夏あるあるですね! 甲子園最高! ぼくはサッカー部だったけど。 ということで、夏です。 さて、一応このブログもカメラブログ。 この夏に撮りたいと思うものをまとめてみましょう。 言っときますけど、撮りたいと思うのと実際に行動に移すかは別の話ですからね! そこんとこよろしく。 思っててもなかなかできないこと、あるよね。 この夏に行きたいところ撮りたいもの 第1位!! 第2位!! 第3位!! まとめ この夏に行きたいところ撮りたいもの 第1位!! 夏といえば…そうです!! みんな思い浮かぶでしょう!! そう、、、山!!! え? 山ですよ?

                                                                この夏に行きたいところ撮りたいもの2019!! - ふぉとの輪
                                                              • お出掛け 静岡県浜松市 高根城跡 - ブログ名、捨てました

                                                                皆さん、ごきげんいかがでしょう。 まっさんです。 コロナ渦で今はマイクロツーリズムの時代です。 近場のお出掛けと言う事で、これまで静岡の東部、中部地方と訪れてきました。 www.masu-hoi.com www.masu-hoi.com 今回は静岡県西部地方の政令指定都市、浜松市です。 浜松市 画像の赤と緑が浜松市。 日本一の面積を誇る市町村が岐阜県高山市、そして2番目がこの浜松市なのです。 平成の大合併で、南は太平洋、北は長野県の県境まで至る巨大都市となりました。 その中で地図の緑の部分、天竜区の旧水窪町に城跡があると言う事なのでバイクで行って参りました。 旧水窪(みさくぼ)町 浜松市の最北部に位置する「水窪(みさくぼ)」 大雑把に地図で見てもらうとこの様な位置です⇩ 地図上だと分かりませんが、ガッツリ山間部です。 なので、、 水窪には、コンビニなんてハイカラな物はございません 水窪には

                                                                  お出掛け 静岡県浜松市 高根城跡 - ブログ名、捨てました
                                                                • 【おすすめアイテムも紹介】マラソンガチ勢が語る「僕たちはなぜ走るのか」&初心者が完走するまでの道のりを教えます

                                                                  手軽に始められるスポーツとして人気のジョギング。とはいえ、気になっているけど面倒な気持ちが勝っているという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はマラソン歴18年のデイリーポータルZの安藤さんが、マラソンガチ勢のみなさんにその魅力を伺いました。記事後半は安藤さんおすすめの練習方法もご紹介しています。 (執筆/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) 走るのはキツイ。暑いときは走ると汗だくになるし、寒い日には耳がちぎれそうになる。足も痛い。人類はせっかく苦労して車とか飛行機なんかを発明したのに、どうしてあえて走る必要があるのだろうか…。 僕もかつてはそう思っていました。それが今ではジョギングをすることが日課になっています。マラソンガチ勢のみなさんはなんで走り始めたのか、その理由について聞いてみることにしました。 今回はデイリーポータルZ編集部安藤が普段の練習やレー

                                                                    【おすすめアイテムも紹介】マラソンガチ勢が語る「僕たちはなぜ走るのか」&初心者が完走するまでの道のりを教えます
                                                                  • 温暖化を放置すればアメリカは100年以内に滅亡するという警告 - 読む・考える・書く

                                                                    地球温暖化は着実に進行している。 今年5月、世界気象機関(WMO)は、産業革命前と比べた世界平均気温の上昇が、2027年までに66%の確率で1.5℃を超えるとする報告をまとめた。 BBC NEWS Japan(5/24): 地球の平均気温はここ数十年で少しずつ上がり続けている。2016年には、産業革命以前からの上昇値が1.28度を記録した。 そして今、科学者らはこの記録が破られると確信している。2027年までに1.28度以上になる確率は98%だという。 さらに、今後3年以内に1.5度の目標値を初めて上回る可能性が確実になってきたとしている。 イギリス気象庁で長期予測を主導しているアダム・スケイフ教授は、「年間平均気温が一時的に1.5度を超える事態が、本当に手が届くところまで来ている。ここまで近づいたのは人類史上初めてだ」と語った。スケイフ教授は、世界各地の気象当局のデータを集めている。 温

                                                                      温暖化を放置すればアメリカは100年以内に滅亡するという警告 - 読む・考える・書く
                                                                    • サクナヒメ (ヤナト田植唄) ED - BGM #朝倉さやLiveレコーディング

                                                                      朝倉さや / サクナヒメ - ヤナト田植唄・巫 ―かみなぎ― ■Listen & DL (配信) https://linkco.re/bQNX0e4R 『天穂のサクナヒメ』公式サイト https://www.marv.jp/special/game/sakuna/ ______________________________________________ ヤナト田植唄 -Future Trax- 新録! 朝倉さやデザイン超豪華ブックレット。22曲 , 2枚組CD ■CD(Amazon等 , 各種リンク) 収録内容他。 https://asakurasaya.com/LifeSong.html ■Listen , Download (配信) https://linkco.re/f1A9h0rq ■ヤナト田植唄・巫 かみなぎ Future Trax (MUSIC VIDEO) http

                                                                        サクナヒメ (ヤナト田植唄) ED - BGM #朝倉さやLiveレコーディング
                                                                      • 今年も宜しく! - ikegonの日記

                                                                        明けましておめでとうございます。 旧年中、お世話になり有難うございます。 今年、皆様が幸せの多い年になりますようお祈り申し上げます。 今年のクロスステッチ 辰年のタベストリー 昨年の目標から達成と反省 ※健康増進::腰痛防止のリハビリ・トレーニング&筋トレにウォーキング ⇒ 9月下旬、座骨神経痛発症・歩き・姿勢・座りを改善し11月痛みが治まり筋力の衰え。 軽いトレーニングに切替えた。 ※酒::今年も呑む日を隔日にして 酒代の削減 ⇒ 酒量を減らして体調が良くなった。 が時折呑み過ぎ、酒代の出費は増 ※家計簿::出費を見直し値上げに対応してニーサを活用 ⇒ 食品の出費が2年続き増、食品の値上げの影響です。ニーサの株式売買はプラス ※断捨離::不用品の処分 ⇒ 不要品を少しずつ処分して年末に古いソファーを買い替えて良かった。 ※かかりつけ医を見つける。カミさんも私も・・・かかりつけ医が いない

                                                                          今年も宜しく! - ikegonの日記
                                                                        • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                                                          神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                                                            最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                                                          • なんと言う事も無い朝なんだけど何か書きたくて書いたら予想通りつまらない記事になったわい! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                            昨日の朝食 厚揚げを焼いたものにパクチーペースト。味は、やってみたかっただけ。生姜山葵をおすすめしたいかな。 フランスパンピザトーストは玉ねぎとトマト。 パンが厚過ぎ口に入らなかったのでナイフとフォークで食べた。次はもう少し厚みを薄くして切るようにしましょう。 台風六号はどうなった? 八王子が青空見えています。蒸した感じがこの時間枯らします。都内は雨の降っているところが多いみたいだけど、雨雲を見ると八王子は日中はかろうじて逃れ気味だけど、夜はまた雨になりそうな感じ。 昨夜夕方ごろまで風が強かったのと、夜が進むにつれて雨脚が強くてびっくりしたけど風は収まっていた。朝も風の音がしないので台風が行っちゃったかと思ったけどまだ台風は近畿地方にステイしているみたいで上陸する可能性もあるらしい。 夏が来たら台風も来るのか、おい! って感じです。 今のところ、外を見ると夏なんだけどなあ。 ◇◇◇◇◇ 天

                                                                              なんと言う事も無い朝なんだけど何か書きたくて書いたら予想通りつまらない記事になったわい! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                            • 摩耶山へ登ってカロリー消費。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                              9月6日(金)、前の日に餡がたっぷりの月餅をしっかり食べたので、今日こそは摩耶山へ登ってカロリー消費をしようと、新神戸の「みはらし展望台」の少し上まで来ました。 「みはらし展望台」の上にある道の曲がり角が、神戸の市街地や、天気が良ければ対岸の大阪の写真を撮る時のポイントです。 電柱の左側からは、私の好きな春日野道のランドマークの二個のガスタンクや六甲アイランドが望めます。 電柱の右側からはハーバーランド方面が望めます。対岸の和泉山脈の稜線が久しぶりに今日はよく見えます。 アスファルトの道を歩くと、今日は暑さよりも照り返しの強さに負けそうです。 サングラスをしていても目を細めているような感じがして疲れます。 「みはらし展望台」から約30分弱で「紅葉の茶屋」です。ここまで来ると木陰ができていて、強い照り返しもないのでようやく気が落ち着きます。 大きな声やね、びっくりしたで。今日は暑そうやから日

                                                                                摩耶山へ登ってカロリー消費。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                              • 豪の山火事で絶滅が危惧されていたポッサム、生存していることを確認

                                                                                ほぼ半分が焼き尽くされた島 今回発見されたのは「ピグミー・ポッサム(学名:Cercartetus lepidus)」。南オーストラリア州の町、アデレードの沖合にあるカンガルー島で生存しているのが確認された。 昨年から今年の前半にかけて、オーストラリアでは広範囲で山火事が起きたが、この島も今年の1月に山火事が発生。島のほぼ半分が焼き尽くされ、2人が死亡し、多くの人も「ピグミー・ポッサム」が島内で絶滅したのではないかと考えていたという。 しかし先々週、保護団体の「Kangaroo Island Land for Wildlife」が山火事の被害を調査していたところ、1匹の「ピグミー・ポッサム」を発見したそうだ。(その後、Kangaroo Island Land for Wildlifeのフェイスブックには複数発見されたことが伝えられている) The status of the little p

                                                                                  豪の山火事で絶滅が危惧されていたポッサム、生存していることを確認
                                                                                • 中国・重慶で最高気温44.6度 農作物の収穫、山火事で対策

                                                                                  重慶市の江北嘴江灘公園。干ばつで嘉陵江の水位が下がった(2022年8月17日撮影)。(c)CNS/何蓬塁 【9月5日 CNS】歴史的な猛暑が続いている中国。西部の重慶市(Chongqing)では8月17日午後、市内の大半で最高気温が40度を超えた。同市北碚区(Beibei)は44.6度に達し、市の観測史上で最高気温となった。 重慶市では、猛暑や干ばつにより、米、大豆、トウモロコシ、サツマイモなどが深刻な影響を受けている。同市農業農村委員会は19の技術指導グループを各地に派遣。8月下旬段階で、作付けしたトウモロコシの80%以上、米の40%以上を収穫した。 市の農業関連部門は、作物をビニールで覆うマルチング栽培や、水と肥料の一体化技術の促進、抗干ばつ剤の散布などの対策を講じている。 また、重慶市は夏の山火事防止のため、オレンジ色と赤色の警報を連続して発令。火災発生リスクのあるエリアを調査・是正

                                                                                    中国・重慶で最高気温44.6度 農作物の収穫、山火事で対策