並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

夏目漱石の検索結果1 - 40 件 / 130件

  • 「向精神薬で自意識や虚無感の悩みが治る?」&「近代に根ざした自意識や虚無感は時代遅れでは?」 - シロクマの屑籠

    物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる。— 小島アジコ (@ajico_k) 2024年6月25日 6月25日、小島アジコさんが上掲のような投稿をXにしているのを見かけました。でも、あまりに忙しかったから私は、「向精神薬は個人の気分や行動に作用するし精神疾患に有意差のある改善をもたらすけれども、自意識や虚無感の問題は解決してくれないんじゃない?」とXに書きました。ただ、これは返信の半分(をダイジェスト化したもの)でしかなく、7月になったらブログにまとめよう、と思っていました。 そうしたら、アジコさんのほうが手が早くて、6月27日に「物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した

      「向精神薬で自意識や虚無感の悩みが治る?」&「近代に根ざした自意識や虚無感は時代遅れでは?」 - シロクマの屑籠
    • 弔いのカタチ:泉鏡花のお墓が霊園から消えた… 歴史的著名人の「墓じまい」相次ぐ | 毎日新聞

      夏目漱石、永井荷風、小泉八雲……。多くの文人が眠る東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園から、ある文豪の墓がひっそりと姿を消した。 明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家、泉鏡花。管理してきた親族が今後も継承し続けるのは困難と判断し、墓石は撤去された。しかし、新たな安住の地が見つかった。 案内板に修正テープ 5月中旬、雑司ケ谷霊園を訪れると、著名人の墓の位置を示す案内板に、白い修正テープが貼られていた。よく目をこらしてみると、テープの下には「泉鏡花」の文字が透けて見えた。

        弔いのカタチ:泉鏡花のお墓が霊園から消えた… 歴史的著名人の「墓じまい」相次ぐ | 毎日新聞
      • なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?

        『闇の左手』『ゲド戦記』などの作品で知られる小説家、アーシュラ・K・ル=グウィンの創作指南書『文体の舵をとれ』は2021年の邦訳刊行直後から「文舵ぶんかじ」という愛称で呼ばれ、創作者の間で大きな話題となりました。本書収録の練習問題に対する解答(作品)を「#文舵練習問題」というハッシュタグでSNS上に投稿するというムーブメントが発生し、創作者がオンライン上で集い合評会を行うという動きもありました。 今回は文芸サークル「サ!脳連接派」を主宰し、二度にわたり「文舵合評会」を運営した経験をもつ大戸又さんと、その合評会に参加し「竜と沈黙する銀河」で第14回創元SF短編賞を受賞しデビューした阿部登龍さんのお二人に、創作者目線で『文体の舵をとれ』について語っていただきます。 また、本書の翻訳を担当した大久保ゆうさんには、作家アーシュラ・K・ル゠グウィンについて、そしてアメリカにおける創作教育の歴史につい

          なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?
        • 日本「リベラル」というのは差別主義者が見つけた新しい優生学

          海外にはない日本「リベラル」だけの差別意識。・「西欧」が絶対。西欧の進んだ人権意識についていけない「野蛮人」(日本人、特に九州などの田舎者、アラビア人など)を差別しまくるのが「人権意識」だと堅く信じています。 ・「対立と分断」。「フェミニズム」とは男性の人権を否定し、差別されて良い属性を男性の中にのみ求めることで十分達成されることだと信じています。ルッキズムも学歴差別も収入差別も年齢差別も、女性にやってはいけないだけで、男性にやることはむしろ「良い差別」だという固い信念を持っています。 ・「選択的反知性」。こういう没論理、言葉のねじ曲げ、無責任な屁理屈を、「正しい目的(表層的なアップデートのアピール)」のために行うことは「良い屁理屈」だと本気で思っています。日本の人文系学会ではそれこそが「学術的に正しい行い」なので、大学人が率先してこの反知性行動に邁進します。 このように、日本では「リベラ

            日本「リベラル」というのは差別主義者が見つけた新しい優生学
          • すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog

            ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要と消費の拡大を目的として日本ジャム工業組合が2015年に制定しました。この日になった理由としては1910年(明治43年)4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏がいちごジャムを明治天皇に献上したことからだそうです。 ジャムの始り ジャムの語源 ジャムの起源 旧石器時代人も食べていた! 紀元前は、王侯貴族が珍重 明治10年、 国産ジャム第1号はいちごジャム 夏みかんの原木は天然記念物! パン食の普及とともに需要拡大 ジャムの始り 今から1万~1万5千年前、旧石器時代後期の人類が、みつばちの巣から蜜を取り、蜜を使って果実を煮たことが、現在のジャムの起源であるとされています。 ジャムは、はるか昔から人類とともにあった最古の保存食品なのかもしれません。 その後のジャムは、紀元前320年頃、かのアレクサンダー大王が東征

              すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog
            • 世界の紙幣にまつわる意外な事実と日本の新紙幣に思うこと - 世界のねじを巻くブログ

              外国紙幣のあれこれ 新紙幣、とあるきっかけで手に入れたので、それに関連して、 お金に関するビジュアルストーリーテリングを紹介。 The Puddingというビジュアルエッセイメディアの 「Who's in Your Wallet?(誰が財布に入ってる?)」という海外記事。 pudding.cool 世界各国の紙幣になった人物に焦点を当てた内容で、 なかなか見応えがあるのでぜひ。 (※2022年時点の記事で、日本の新紙幣については反映されていないのでご注意を) 印象に残ったポイントを箇条書きで。 紙幣に描かれている人物のほとんどは男性。 (約 8:2の割合) 書かれている人の職業は、作家が最も多く、その次が政治家。 作家は19%を占めるんだとか。 紙幣に描かれる人が論争を巻き起こすこともしばしば。 物議を醸すのを避けるため、最近では人の肖像画ではなく、建築や動植物を描くことが増えているらしい

                世界の紙幣にまつわる意外な事実と日本の新紙幣に思うこと - 世界のねじを巻くブログ
              • 「は???」 夏目漱石『こころ』のオーディオブックが「神キャスティング」と話題→“豪華すぎる声優陣”に12万いいね

                夏目漱石の名作をオーディオブックにした作品が、「神キャスティング」だと反響を呼んでいます。発端となったX(Twitter)の投稿は、記事執筆時点で625万回以上表示され、12万件以上のいいねを集めています。 「先生」役が速水奨さんで、「K」役が石田彰さん 話題のきっかけは、XユーザーのOkaki(@okakiweb)さんの投稿。投稿で紹介されているのは、Amazonオーディオブック「Audible」で配信されている漱石の名作『こころ』です。 『こころ』Audible販売ページ(画像出典:Amazon.co.jpより) 投稿者は声優の紹介欄に触れ、「は? は? は???? 先生が速水奨で、Kが石田彰だと……………?」と動揺。さらに、続く投稿では、「やめ、やめろ……そ、そんな神キャスティングやめろって!!!!!!!! 死人が出るぞ!!!!!!!!」と歓喜する様子を見せています。 豪華声優陣に感

                  「は???」 夏目漱石『こころ』のオーディオブックが「神キャスティング」と話題→“豪華すぎる声優陣”に12万いいね
                • ビブリア古書堂の事件手帖Ⅳ ~扉子たちと継がれる道~ - Garadanikki

                  三上 延 著『ビブリア古書堂の事件手帖』Ⅳ ~扉子たちと継がれる道~  読了 ビブリアは、栞子さんシリーズが7巻、娘・扉子さんシリーズが4巻、計11巻の人気作品。 今回は戦中、鎌倉の文士たちが立ち上げた貸本屋「鎌倉文庫」にまつわる話を、 ビブリア古書堂の三世代の女性たちが解き明かそうとする話だ。 鎌倉文庫の貸本の、夏目漱石の初版本がミステリーの謎になっている。 三つの時代をまたぎ紐解く鎌倉文庫の謎 まだ梅雨の始まらない五月の終わりの鎌倉駅。よく似た顔立ちだが世代の異なる三人の女性が一堂に会した。 戦中、鎌倉の文士達が立ち上げた貸本屋「鎌倉文庫」。 千冊あったといわれる貸出本も発見されたのはわずか数冊。では残りはどこへ⸻夏目漱石の初版本も含まれているというその行方を捜す依頼は、昭和から始まり、平成、令和のビブリア古書堂の娘たちに受け継がれていく。 十七歳の「本の虫」三者三様の古書の纏わる物語

                    ビブリア古書堂の事件手帖Ⅳ ~扉子たちと継がれる道~ - Garadanikki
                  • 松本清張全集(小説)はサブイボ自己啓発本よりも価値がある - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                    僕はこの歳になるまで松本清張を読んだことがありませんでした。しかし「限りある貴重な人生」なので、死ぬまでに有名どころの小説は一通り読んでおきたいと思い立ち、まず人気の短編集『張込み』を手に取って読み始めてみました。松本清張は1992年に82歳で亡くなった日本を代表する作家です。夏目漱石や芥川龍之介のように極端に古臭くなく、昭和の香りがいい意味でプンプンに漂ってくる短編ばかりでした。殺人事件が起きた背景や事件の当事者たちの心理描写、そしてトリックなどなど、その事件現場に居合わせたかのような感覚に包まれました。 この短編集を読み終えた瞬間に「松本清張をもっと読みたい!いや、絶対に読むべきだ!!」という強い気持ちに駆られ、古本が安く売られていないかなあとネットサーフィンを始めたところ、出品されたばかりの大物に出くわすことができたのです。 それはちょうど早朝の散歩をしていた時でした。普段はPosc

                      松本清張全集(小説)はサブイボ自己啓発本よりも価値がある - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                    • 『先生の白い嘘』、夏目漱石の『こころ』っぽい話だな~と思って読んでいたら、やはり後半の話で授業のシーンで『こころ』が引用されていた。

                      はだおです™ @YuchiC5 鳥飼茜の 先生の白い嘘 で夏目漱石の こころ を、先生がずっと取り上げてるのは付箋だと思っていいのよね ヒキムスビ @hikimusubi 『こころ』読了。夏目漱石。最後の部分、遺書の部分が有名ですね。こうした有名な作品は確認作業になりがちでしたが、思いのほかページが早く進みました。それなりに普遍性があるテーマだからかな。遺された人はだれでも不幸になるのですが、後味が特別悪かったりはしない、そんな話。 ヒキムスビ @hikimusubi 『こころ』、明治の終わりのあたりで、出てくる地名が上野、小石川、日本橋などなのだけど、町の性質があんまり変わっていなさそうなところが多くてなんだか安心した。地理は変わらずとも、町の性質は時代によってだいぶ変わると思っているので。

                        『先生の白い嘘』、夏目漱石の『こころ』っぽい話だな~と思って読んでいたら、やはり後半の話で授業のシーンで『こころ』が引用されていた。
                      • 2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                        2024年6月に読んだ本は31冊。冊数は多いけどさらっと読める文庫本が中心。 会社の中の困った人達に対処するのに読んでおいて心強いのは精神科医「片田珠美」の本。 古典として、再度読んでおこうと思って読んだ本は夏目漱石の「それから」 人生をレベルアップのゲームと捉えて、前向きにステップアップしたくなる本が「人生ドラクエ化マニュアル」 ケーキの切れない非行少年に第2弾が出ているのは知らなった。図書館で偶然見つけた。 佐藤優は奥様からの肝移植が成功したらしい。(組織を生き抜く極意) よかった、よかった。 正しい恨みの晴らし方 (ポプラ新書) 読了日:06月28日 著者:中野 信子,澤田 匡人 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! - 読了日:06月27日 著者:JUNZO 許せないという病 (扶桑社新書) 読了日:06月25日 著者:片田 珠美 女は覚悟を

                          2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                        • 初対面の待ち合わせ:立川の時計台での出会い - nyoraikunのブログ

                          互いにSNSで連絡先を交換し、いよいよ初対面の日が訪れた。今回の出会いは、西東京に住んでいる同士で、待ち合わせ場所は東京23区内ではなく、立川となった。自宅からも近く、気軽に会える場所だ。時計台に着いたのは午後1時、彼女が来るのは1時間後の予定だ。プロフィール写真からはあまり期待できない容姿だった。 まずは喫茶店を探したが、グランディオの7階にあるカフェはどこもいっぱいで入る余地がない。8階のレストラン街に移動すると、ケーキとパスタの店が空いていたので、ここに誘導することに決めた。喫茶店よりも広いテーブルがあり、人も少ないので話しやすそうだ。以前、サイゼリヤで数時間過ごした時ものんびりと過ごせたのを思い出す。 午後2時10分前に時計台に戻ると、写真よりもはるかに美しい彼女が立っていた。スマートで知的な雰囲気、文学好きというだけあって、内省的で鋭い目が印象的だ。声をかけると、少し渋い顔をする

                            初対面の待ち合わせ:立川の時計台での出会い - nyoraikunのブログ
                          • 『イライラ文学館』(頭木弘樹・編集) - つるひめの日記

                            ~不安で怒りが爆発しそうなときのための9つの物語~ 「最近イライラしませんか?そんな時こそ、イライラした物語を!」 「イライラに共感することで、イライラを相殺してもらいたい。」 本書は文学紹介者である、頭木弘樹氏編集の、小説からエッセイ、漫画まで、古今東西の「イライラ文学」を集めたアンソロジー。 ここに出てきた「イライラ文学」を読んだことによって、自分が時に感じるイライラが相殺されたのかどうかは分からない。 でも、作品内の登場人物たちが抱えているイライラに比べると、自分が感じるイライラなど大したことないと思えて来たりした。 頭木氏は、大学生時代から13年間、潰瘍性大腸炎を患っていたそうだ。(先週、頭木さんの著作『口の立つやつが勝つってことでいいのか』の感想を書かれていた、マー君のママさんも書かれていたけれど。) その実体験をもとに、心が暴走する前には、実はからだが悲鳴を上げていることがわか

                              『イライラ文学館』(頭木弘樹・編集) - つるひめの日記
                            • 日々の忙しさを乗り越える方法:ブログ、音楽、そして前向きなライフスタイル - nyoraikunのブログ

                              確かに、日々の忙しい生活の中で、仕事と自宅の往復が続くと、なかなか新しい体験をする機会は少なくなります。しかし、こうした中でも、休日前の贅沢な食事や、読書、ブログを書くことが楽しみとなっています。私のブログは日記形式であり、現金なものではありませんが、読まれた方からコメントをいただくことがあります。 特に、自身の辛い悩みを抱えていた時期に書いた記事は、繰り返し読まれています。禍福はあざなえる縄のごとしというように、明るい話には暗さを、暗い話には明るさを織り交ぜることで、より説得力が増すと聞いたことがあります。 茂木健一郎は人間を深く見るということが相手へのリスペクトであり、それが日本人には足りないとyoutube で嘆いています。 ビリー・アイリッシュ、ファレル・ウィリアムス、ブルーノ・マーズのアーティストは人間の深みを表そうとしているから好きだということです。 確かに、これらのアーティス

                                日々の忙しさを乗り越える方法:ブログ、音楽、そして前向きなライフスタイル - nyoraikunのブログ
                              • 「めちゃめちゃ」「超」が若者言葉ではなくなる日

                                いちむら・たろう/「大層」や「大変」、「本当に」や「誠に」などの副詞が、どのように使い分けられて現代に至るのかについて調べている。また、江戸時代の資料を中心に歴史コーパスの構築を進めている。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 時代とともに、言葉に対する世間の認識は変わってゆくものだ。例えば、江戸時代後期にくだけた会話でよく用いられていた「ほんに」という強調言葉は、約130年後の夏目漱石の時代には「馬鹿丁寧な言葉」として捉えられるようになり、近代以降は衰退していった。90年代末頃から定着してい

                                  「めちゃめちゃ」「超」が若者言葉ではなくなる日
                                • 救急車でコンビニ利用を容認へ 連続出動で昼食抜きの隊員多く 堺市:朝日新聞デジタル

                                  堺市消防局は、救急隊員が連続して出動して消防署に長時間戻れないケースで、コンビニエンスストアで食事や飲料を購入することを認めることにした。7月1日から始める。 大阪府内の堺、高石、大阪狭山の3市を管轄する堺市消防局では、昨年1年間の救急件数が前年より4・6%増えて7万741件となり、過去最多となった。 特に7、8月は暑さで体調を崩すなどして119番通報をする市民らが増えることから、救急件数も他の月に比べて突出して多くなる。昨年8月は、1カ月あたりの救急件数が初めて7千件台を記録した。 市消防局の片岡竜彦・救急課長は「次から次に救急要請を受けると、なかなか消防署に戻ることができない。救急隊員が休憩や昼食をとれず、必要な水分補給もできないケースも出てきている」と話す。 そこで、救急隊員が連続出動で消防署に戻れず、食事や水分が取れない場合、食べ物や飲み物を買うためやトイレを使うために、コンビニを

                                    救急車でコンビニ利用を容認へ 連続出動で昼食抜きの隊員多く 堺市:朝日新聞デジタル
                                  • 「アートの島」に新美術館 祖父江慎さんがロゴを“固定”しない理由 | 毎日新聞

                                    直島新美術館のロゴを発表した祖父江慎さん。島民向けの発表会で、ロゴの背景にある考え方を語った=香川県直島町で2024年5月31日午後7時11分、森田真潮撮影 「アートの島」として世界的に知られる瀬戸内海の直島(なおしま)(香川県直島町)に2025年春、新たな美術館がオープンする。「直島新美術館」として安藤忠雄さん設計の建物が建設中で、一足早く館名のロゴが発表された。なじみのある明朝体にも見えるが、部分的に丸く大きく曲がり、見る者に引っかかりを残す文字列。手掛けたのはブックデザイナーの祖父江(そぶえ)慎さん(65)だ。なぜブックデザイナーが美術館のロゴを手掛けるのか。背後に込められている考えを探った。 関連記事 瀬戸内海を彩る祖父江慎さんのロゴ仕事 展覧会もロゴ制作も 祖父江さんは5月末、ロゴのプレス発表にさきがけて直島の住民向けに開かれた発表会に登場し、今回のデザインに込めた意味のみならず

                                      「アートの島」に新美術館 祖父江慎さんがロゴを“固定”しない理由 | 毎日新聞
                                    • 【瀬戸麻沙美×坂田将吾】『夏目漱石ファンタジア』PV【第36回ファンタジア大賞《大賞》受賞作】

                                      帝都に舞う夏目漱石、暗躍する野口英世、そして――衝撃の問題作 夏目漱石 役/瀬戸麻沙美 野口英世 役/坂田将吾 ファンタジア文庫『夏目漱石ファンタジア』 著/零余子 イラスト/森倉 円 第2巻 好評発売中! 西暦一九〇六年。夏目漱石、作家の自由を脅かす政府に反逆。  西暦一九一〇年。夏目漱石、暗殺。  西暦一九一一年。夏目漱石、樋口一葉の身体にて蘇生。 「――彼女の肉体に、俺の脳を移植したのか」  森鴎外による禁忌の医術を受け夏目漱石は樋口一葉の身体で蘇った。それは帝都に渦巻く闇との戦いの再開を意味していた。  誰が自分を殺したのか。どうして鴎外は漱石を蘇らせたのか。そして作家をつけ狙う殺人鬼『ブレインイーター』の正体とは。  様々な謎が見え隠れする中、漱石の協力者の筈だった野口英世が独自の思惑で動き出し――文豪バトルファンタジー開幕。 ▼ファンタジア文庫公式X https://t

                                        【瀬戸麻沙美×坂田将吾】『夏目漱石ファンタジア』PV【第36回ファンタジア大賞《大賞》受賞作】
                                      • だれが通報?警察が客に… 「禁書」並ぶ香港「独立書店」静かな戦い:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          だれが通報?警察が客に… 「禁書」並ぶ香港「独立書店」静かな戦い:朝日新聞デジタル
                                        • [2024.4]坂本龍一に寄せて〜 『TIME』『Ryuichi Sakamoto|Opus』|e-magazine LATINA

                                          文●圷あくつ 滋夫しげお(映画・音楽ライター) ※こちらの記事は、4月24日(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 2023年3月28日に坂本龍一が71歳で亡くなってから、もう一年が経った。その間にも、例えば映画音楽を手掛けた最後の作品『怪物』の公開、人生について生前に語った自伝本「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」の刊行、音楽監督を務めた東北ユースオーケストラに書き下ろした交響曲「いま時間が傾いて」を含むアルバム『The Best of Tohoku Youth Orchestra 2013~2023』の発売など、本人が直接関わった多くの作品に触れることが出来た。またテレビ/ラジオの番組や雑誌/書籍による数々の追悼特集、生涯興味を持ち続け関わってきた、メディアアートの分野での功績を讃える展覧会「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」の開

                                            [2024.4]坂本龍一に寄せて〜 『TIME』『Ryuichi Sakamoto|Opus』|e-magazine LATINA
                                          • 2024年「新潮文庫の100冊」フェアがスタート

                                            フェア開催中の全国書店で「新潮文庫の100冊」から、どれでも一冊買うと「ステンドグラスしおり」をプレゼントします。※「ステンドグラスしおり」はなくなり次第終了します。 ◾️今年もTikTokプロモーションを展開! TikTokを今まで以上に本との出会いの場にしたい!そんな思いから、今年は新潮文庫の100冊マッチング動画を作成しました。爆速で100冊紹介する動画の中からタップして出会った本があなたの運命の1冊になるかもしれません!!動画は7月1日から投稿。メインユーザーである中高生や大学生に向けて、本の面白さや魅力をお伝えします! 新潮文庫TikTokアカウント https://www.tiktok.com/@shinchobunko ◾️大人気作家の強力新刊が勢揃い。ラインナップをご紹介します。 ●矢部太郎『大家さんと僕』 累計135万部突破‼ 日本中が泣いて笑った、手塚治虫文化賞短編賞受

                                              2024年「新潮文庫の100冊」フェアがスタート
                                            • 1999年の宇多田ヒカルさん - Camera with my LIFE!!

                                              こんばんは。 中学・高校時代の話です。 私の家の近くにイトーヨーカドーがありました。 その中に新星堂というレコード屋がありました。当時はタワーレコードやHMVなどに出向いてCDを探していたのですが、ときどき、サザンとか槇原敬之とか予約する時などは近場の新星堂を利用していました。 新星堂では、CDやアーティストに関する情報誌を定期的に出していて、私もチョコチョコと情報を仕入れるために無料でゲットしていました。 情報誌の名前は”pause”。 たった二冊ですが、手元に残っていました。 これは、TAKE FREEのものなのでした。 昨日確認したら、1999年の宇多田ヒカルさんの記事が載っていました。 好きな作家に芥川龍之介(羅生門、河童)、森鴎外(高瀬舟)、夏目漱石(こころ)を上げています。文学好きなんですね。最近ハマっているもの、牛乳(1日1パック)! 当時全国的にFMで「automatic」

                                                1999年の宇多田ヒカルさん - Camera with my LIFE!!
                                              • コロナウィルスに感染して「自分のことばかり考えているから鬱になる」という話をふと思い出した話。

                                                去る6月15日土曜日に発熱をし、翌日日曜日に病院で検査をしたらコロナ陽性だった。 感染経路として思い当たるところが全くないからとても不思議だ。 電車くらい? これまでコロナに罹っていないこと、というかコロナウィルスが蔓延しはじめてからというものの風邪を引いて来なかったことが実は自慢の一つだったのだが、残念ながらもう自慢することができなくなってしまった。 状況的には40℃近い高熱が5日間くらい続き、生活が元通りになるまでは約10日間を要した。 がっつり感染してしまったタイプである。 罹ってみるまでは分かりもしなかったのだが、まあ本当に大変だった。 薬を飲んで一時的に熱が下がっても、時間が経つと再び上がってくるという終わりの見えない感じが何よりも精神的にキツかった。 初コロナ感染。2日間高熱と強い喉の痛み。 3日目様子見しつつ若干仕事はしないと。 — 田中新吾|ハグルマニ (@tanashin

                                                  コロナウィルスに感染して「自分のことばかり考えているから鬱になる」という話をふと思い出した話。
                                                • とかく人の世は住みにくい。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                  とかく人の世は住みにくい。 あわせてよみたい とかく人の世は住みにくい。 調子はそこまで悪くないが、なんとなく気合いの入らない日である。昨日は筋トレに行こうと思ったが、ちと車がブレーキパッドがすり減って異音がするという故障が発生してたので、修理をしてもらうために休んだ。 まぁ、筋トレは今日で行くか。体重は順調に減らすことができてる感じである。健康診断でも悪いところはないけど、体重でダメ出しされるのでよっぽどである。この面では僕の体は割と素直なところもあり、きちんと週3回のジムトレをして、コンビニでの買い食いや外食をしないようにするとするすると体重は減っていくのである。 筋トレに関しては、メンタルの強化にも有効であるなと感じてもいる。どうもちゃんとジムトレを始めたら体調が好調な日々が続いたように思える。また、僕の今までの過去の経験だと体調を崩すと一ヶ月以上もずるずると不調状態が続いていたはず

                                                    とかく人の世は住みにくい。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                  • 聴いてみよう江戸川乱歩

                                                    このチャンネルでは江戸川乱歩の朗読作品を随時公開していきます。全小説の朗読115作品、約700万文字、推定450時間超!✽ 夏目漱石『こころ』は約16万文字 朗読はすべて本業プロのナレータの方々です。ステキです。江戸川乱歩の作品にまだ触れていない方、すでに色々読破されている方、みなさん楽しんで聴いていただけると思...

                                                      聴いてみよう江戸川乱歩
                                                    • 冷静に考えるとおかしな和製英語「メカニックデザイン」がいつの間にか英語圏のアニメファンにも通じるようになった、という話

                                                      安達裕章 @adachi_hiro 有限会社らいとすたっふ/田中芳樹事務所代表。田中芳樹、横山信義、天野頌子、ひかわ玲子など作家の秘書。兼、燻製職人。家族は妻と息子と娘二人(長女6歳は重度脳性麻痺)、犬二匹。 安達裕章 @adachi_hiro 小説をマンガにすることを意味する「コミカライズ」という言葉。調べてみたら和製英語なのね。 以前、英語ネイティブ日本語バリバリの人に「このコミカライズという言葉なんだけど……うーん」と語尾を濁されてしまったことがあって、もしかしたら英語圏の人にはヘンなモノを思い起こさせるのかしらん、と思った記憶が。 でも、その後、検証する機会はないのだ。 リンク Wikipedia コミカライズ コミカライズ(和製英語: comicalize、英語: comicize、comicization、comic adaptation)とは、小説や映画、ドラマ、アニメーショ

                                                        冷静に考えるとおかしな和製英語「メカニックデザイン」がいつの間にか英語圏のアニメファンにも通じるようになった、という話
                                                      • 新紙幣が発行されましたが、今までの「野口英世」の1000円札は有効ですよね? 実は「夏目漱石」のものもあるのですが、さすがに古すぎてスーパーなどは使えないでしょうか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                                                        トップ>暮らし>その他暮らし>新紙幣が発行されましたが、今までの「野口英世」の1000円札は有効ですよね? 実は「夏目漱石」のものもあるのですが、さすがに古すぎてスーパーなどは使えないでしょうか? 更新日: 2024.07.09 その他暮らし 新紙幣が発行されましたが、今までの「野口英世」の1000円札は有効ですよね? 実は「夏目漱石」のものもあるのですが、さすがに古すぎてスーパーなどは使えないでしょうか?

                                                          新紙幣が発行されましたが、今までの「野口英世」の1000円札は有効ですよね? 実は「夏目漱石」のものもあるのですが、さすがに古すぎてスーパーなどは使えないでしょうか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                                                        • 赤字続く「坊っちゃん列車」支援のクラファンが大コケ 「観光の目玉」と松山市テコ入れも......集まったのは目標の1割強

                                                          松山市内を走る観光列車「坊っちゃん列車」について、市がふるさと納税を使ったクラウドファンディングを行ったところ、目標の約1割しか寄付が集まらず、運行継続に黄信号が灯っている。 坊っちゃん列車は、メンテナンス費用などがかさみ、運行開始からの累積赤字が約14億円に上っている。今後の運行は、どうなってしまうのだろうか。 返礼品は「準備に時間がかかる」などと用意せず 坊っちゃん列車は、明治~昭和に市内で運行していた蒸気機関車をモデルにした。機関車は、夏目漱石の小説「坊っちやん」に登場することから、この愛称で親しまれている。 蒸気機関車は公園などで展示されており、復元された現在の列車は、石炭ではなくディーゼル燃料で走るレプリカだ。伊予鉄道が2001年から運行をスタートさせている。 ところが、赤字が1億円を超す年もあり、運転士不足もあって、23年11月から一時運休した。運転士を確保できるメドが立ったと

                                                            赤字続く「坊っちゃん列車」支援のクラファンが大コケ 「観光の目玉」と松山市テコ入れも......集まったのは目標の1割強
                                                          • 能登から人口流出続く 金沢は増加 「すぐ戻れるように」住民の願い:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              能登から人口流出続く 金沢は増加 「すぐ戻れるように」住民の願い:朝日新聞デジタル
                                                            • 新紙幣に便乗した詐欺が増加中!?即売会などで現金を扱う人は特に注意を

                                                              新紙幣に便乗の詐欺被害 🚨すでに起きています🚨 「職員が古いお札の交換に行きます」 「旧紙幣を保管していれば職員に預けて」 どれも【うそ】の電話です。 都内では80代と90代の4人が合わせて約1500万円をだまし取られました。 身近な人にも注意呼びかけをお願いします👇 https://t.co/jvqWhZlxQA https://t.co/34TJKGoazx — NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2024年7月3日 発行前からすでに被害が起きていたとは 報道内容によると、いずれも高齢者を狙ったもので 金融機関の職員を装う手口で「職員が自宅まで古いお札の交換に行きます」とか「国が新紙幣の発行枚数を決める調査をしているので、旧紙幣を自宅で保管していれば職員に預けてください」などと、うその電話がかかってきたということです。 NHKニュース「新紙幣発行に便乗の特殊詐欺 す

                                                                新紙幣に便乗した詐欺が増加中!?即売会などで現金を扱う人は特に注意を
                                                              • 大ヒット『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆さん、原点は故郷・高知の小学校「働き方改革で読書を」|FNNプライムオンライン

                                                                4月に発売され1週間で10万部を突破した新書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』。高知の書店でも入荷が追いつかず手に入りにくい状態が続いた話題の本だ。著者で文芸評論家の三宅香帆さん(30)は高知市出身。著書を通じて伝えたい思いや故郷の思い出などを聞いた。 “読書の大河ドラマ”が異例のヒットに ーーこの本を書こうと思ったきっかけは? 三宅香帆さん: 『花束みたいな恋をした』という映画を見た時に、(菅田将暉さん演じる)主人公が働き出してから本が読めなくなるシーンがあって、「こういうことって自分もあったな」と思い出して。自分と同世代からも「ああいうこと、すごくある」という共感の声を聞いて、「これってみんな思っているような感覚なのかな」と思ったことがきっかけです。 三宅さんが学生時代によく通った高知市の金高堂書店でも売れ行き好調 この記事の画像(5枚) 子供の頃から「読書の虫」だったという三宅

                                                                  大ヒット『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆さん、原点は故郷・高知の小学校「働き方改革で読書を」|FNNプライムオンライン
                                                                • 今読みたい!24年上四半期おすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                  とりあえず2024年も3月が終わって早くも1/4が経過してしまいましたが、上四半期終了ということで今年の1月から3月に読んだライトノベルの新作の中からおすすめを30作品セレクトしてみました。 気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 文庫編はこちら↓ ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.魔女に首輪は付けられない (電撃文庫) 【第30回電撃小説大賞<大賞>受賞作】 魔女に首輪は付けられない(1) posted with ヨメレバ 夢見 夕利/緜 KADOKAWA 2024年02月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 上司ヴェラドンナの策略により〈第六分署〉へと転属を命じられた捜査官ローグ。かつて皇国に災いをもたらした〈人形鬼〉ミゼリアをはじめとする魔女たちと共に魔術事件を捜査するファンタジーアクション。魔術が大衆化で

                                                                    今読みたい!24年上四半期おすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                  • スポットライト:女優・黒木華さん 読書は大切な時間 | 毎日新聞

                                                                    シリーズ累計(るいけい)680万部(まんぶ)の人気(にんき)ミステリー小説(しょうせつ)を原作(げんさく)にした実写映画(じっしゃえいが)「ビブリア古書堂(こしょどう)の事件手帖(じけんてちょう)」が公開(こうかい)されました。鎌倉(かまくら)の古書店(こしょてん)を舞台(ぶたい)に、店主(てんしゅ)の篠川栞子(しのかわしおりこ)が古書(こしょ)にまつわるなぞを解(と)き明(あ)かしていきます。夏目漱石(なつめそうせき)のサイン本(ぼん)と太宰治(だざいおさむ)の希少本(きしょうぼん)に隠(かく)された秘密(ひみつ)とは……。栞子(しおりこ)を演(えん)じるのは、女優(じょゆう)の黒木華(くろきはる)さんです。【篠口純子(しのぐちじゅんこ)】 Q 栞子(しおりこ)は極度(きょくど)の人見知(ひとみし)りですが、本(ほん)に関(かん)して豊富(ほうふ)な知識(ちしき)と、するどい推理力(すい

                                                                      スポットライト:女優・黒木華さん 読書は大切な時間 | 毎日新聞
                                                                    • NEW | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                                                                      偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「私の周りの偏愛者Vol.3 パンダを愛する女 」。ライター山田ノジルさんが書かれたこの記事では、とある女性によるパンダへの偏愛を語っていただきました! 中国返還で「シャンロス」。パンダが心配で仕事中も涙が……。 会社の代表を務める一見クールな印象だった女性Kさんが、ある飲み会でこんなことを話し出した。 「パンダが好きすぎて、毎週動物園に通って撮影してるんですよ」 「そこまで!?」と、正直驚いた。それと同時に、偏愛を打ち明けてもらえるのはとても嬉しい。それまで知らなかった人柄にも触れ、距離が近くなった気持ちになれるから。 これまで出会った友人知人の偏愛についてをゆる〜く記録するこのシリーズ、そんなわけで今回はパンダである。 竹をつかんで食べる姿が愛らし

                                                                        NEW | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                                                                      • 連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第1回】論理的思考で視野を広げよう!|本がひらく

                                                                        ●本連載では「ロジカルコミュニケーション」を推進する哲学者・高橋昌一郎が、まったくの初心者に論理的思考の基礎から応用まで、わかりやすく明快に解説します。 ●「ロジカルコミュニケーション」は、論理的思考に基づくスムーズなコミュニケーションを意味します。固定観念や偏見に陥らず、多彩な論点を浮かび上がらせて、双方の価値観をクールに見極めるコミュニケーション・スタイルです。 ●なぜかコミュニケーションが苦手、他者との距離の取り方が難しいなど、コミュニケーションに問題を抱えていたら、抜群の効果があります。「ロジカルコミュニケーション」で人生が劇的に好転します! ●本連載はNHK文化センター講座「ロジカルコミュニケーション入門――はじめての論理的思考」と連動しています。興味をお持ちの皆様は、ぜひオンラインのライブ講座にご参加ください! https://www.nhk-cul.co.jp/program

                                                                          連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第1回】論理的思考で視野を広げよう!|本がひらく
                                                                        • 小説は何人称で書くべき? 人称別のポイントと注意点とは【プロ小説家監修】 | 小説家デビューを叶える書き方を指導|榎本メソッド小説講座オンライン

                                                                          小説は何人称で書くべき? 人称別の書き方ポイントと注意点を紹介!【プロ小説家監修】 ストーリー、キャラクター、世界観の設定は、小説を書くうえでとても大切ですが意外に忘れがちでありながら、とても重要なポイントがまだあるのです。 それは「何人称で書くのか」という選択です。「人称」は、小説の流れを決める役目だけでなく、読み手(読者)の小説に対する印象さえも左右します。小説のストーリーや文体と人称がうまく一致すれば、それだけで1ランク、2ランクアップした魅力的な作品になるのです。 今回は、小説を書くうえで知っておきたい「人称別の特徴とメリット・デメリット」についてご説明します。 ※小説の書き方って何からはじめればいいの?という方は以下の記事をご覧ください 小説の書き方【初心者必見】はじめの一歩から完成まで 人称って何? 「人称」とは、文法の一つで、語り手と聞き手、そしてその他の存在を区別するものの

                                                                            小説は何人称で書くべき? 人称別のポイントと注意点とは【プロ小説家監修】 | 小説家デビューを叶える書き方を指導|榎本メソッド小説講座オンライン
                                                                          • 和知孝氏・堀澤祖門氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 - ビジネス書籍や経営哲学や経営学などに関する話

                                                                            こんにちは クローバーです^^ 今回は和知孝氏・堀澤祖門氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集です^^ 【目次】 和知孝氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 堀澤祖門氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 和知孝氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 ・両親は共に小学校の先生で、父は校長を務め、母は栃木県の片田舎から出てきて女子師範に進学し、教職に就いた志の人でした。幼い頃から「約束は守れ」「嘘はつくな」といった、人として守るべき当たり前の道理を叩き込まれたものです。 ・母は無類の読書好きで、家の書棚には『世界文学全集』や『夏目漱石全集』をはじめ、読み応えのある本がたくさん並んでいました。当時は娯楽がさほどなかったこともあり、私はそれらの本を夢中で読み、中学校の先生から「お前は少しませ過ぎている」と言われるほどでした。 いま振り返ると、あの時期に読書習慣を身につけたことで、ものの見方・考

                                                                              和知孝氏・堀澤祖門氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集 - ビジネス書籍や経営哲学や経営学などに関する話
                                                                            • 【速報中】交渉再開、ハマス停戦前提妥協か イスラエルなお慎重姿勢:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                【速報中】交渉再開、ハマス停戦前提妥協か イスラエルなお慎重姿勢:朝日新聞デジタル
                                                                              • 六部殺し

                                                                                日本の昔話(民話)のひとつ。 ある百姓が自宅に泊まった旅の六部を殺して金品を奪い、それを元手にして財を成したが、生まれた子供が六部の生まれ変わりでかつての犯行を断罪する物語。最後の子供のセリフから、「こんな晩」というタイトルのバージョンもある。 概要六部殺しとは、日本の昔話のひとつである。 六部とは六十六部の略で、六十六回写経した法華経を持って六十六箇所の霊場をめぐり、一部ずつ奉納して回る巡礼僧のこと。 物語ある月夜の晩のある村の貧しい百姓の家に六部がやって来て一夜の宿を請う。その家の夫婦は親切に六部を迎え入れ、もてなした。 ところが、ふとした事から六部が遊んで暮らせる程の大金を持っている事を知った百姓は、大金に目がくらみ、六部を惨殺して死体を秘密裏に処分して大金を奪った。 その後、百姓は奪った大金を元手に何らかの商売を始めて一山当てて、まるで座敷童子が住み着いたかのように急速に裕福になっ

                                                                                  六部殺し
                                                                                • ブックデザイナー・祖父江慎さん ペラペラの紙の奥深さ こころの玉手箱 - 日本経済新聞

                                                                                  そぶえ・しん 1959年生まれ、愛知県出身。コズフィッシュ代表。吉田戦車「伝染るんです。」や、夏目漱石「心」(刊行百年記念版)など常識にとらわれないブックデザインを実現してきた。展覧会のディレクションも手掛ける。富山の薬屋にもらったうつし絵 ペラペラの紙の奥深さ知る僕が生まれたところは長屋で、台所の手洗い場みたいなのがお隣とつながっていて、ドアだけで区切れてました。壁には穴が開いているので部屋

                                                                                    ブックデザイナー・祖父江慎さん ペラペラの紙の奥深さ こころの玉手箱 - 日本経済新聞