並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

大きな家を建ててさの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • SIer→社内エンジニア→リモートワーク、3つの職場を経て見えてきた、プログラマにとっての幸せな働き方 - GeekOutコラム

    みなさん、こんにちは。 普段は「give IT a try」というブログを書いている、プログラマの伊藤淳一(@jnchito)です。今回は縁あって、GeekOutでコラムを書かせてもらいます。 僕はプログラマとして働き始めてもうすぐ15年になります。最初に入った会社は大阪にあるSIerでした。そこで4年ほど働いた後、次は外資系企業の社内エンジニアとして働き始めました。社内エンジニアの仕事は5年ほど続け、それから株式会社ソニックガーデンへ転職して現在に至ります。 これまでに働いてきた3つの職場は三社三様です。それぞれの職場で良かったことやしんどかったことをあらためて見つめ直してみると、プログラマにとっての幸せな働き方が浮かび上がってきます。もちろん何を幸せと感じるかは人によって異なりますが、同じ「IT業界」といってもいろんな職場があることは知っておいても損はないでしょう。 また、幸せは突然空

      SIer→社内エンジニア→リモートワーク、3つの職場を経て見えてきた、プログラマにとっての幸せな働き方 - GeekOutコラム
    • 結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから

      結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから ライター:徳岡正肇 PCゲームに興味のある人なら――そして,もしかしたらPCでゲームを遊んでいない人でも――誰でも知っているメジャータイトル,それが「Minecraft」だ。Mojangというちょっと聞き慣れない会社から発売されているこの作品は,PC版,Xbox 360版,モバイル版(iOS/Android)ともに1000万本オーバーの販売数を誇っており,これだけを見ても,なまじなビッグタイトルでは太刀打ちできない。 最初の開発版が公開されたのが2009年,しかも日本でも大きなムーブメントを生み出している作品に対して若干,今さら感も漂うものの,Minecraftの概要を改めて紹介しつつ,「ゲームのこれまでとこれから」を重ねて見ていくことにしよう。 「Mine

        結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから
      • 第3回 本で埋め尽くされた書斎をどうするか

        本をテーマにしたエッセイや随筆、本棚を紹介する本を漁ってみると、僕が知らないだけで、実は「床抜け」はそんなに珍しいことではなく、起こりうるということを思い知った。それどころか床が抜けなくても、本が大量にあるというだけで十分大変だということも、嫌というほどに理解した。 本との格闘 その中から故・草森紳一のケースを紹介してみたい。著書の『随筆 本が崩れる』(文春新書)には次のようなことが書いてあった。 ドドッと、本の崩れる音がする。首をすくめると、またドドッと崩れる音。一ヶ所が崩れると、あちこち連鎖反応してぶつかり合い、積んである本が四散する。と、またドドッ。耳を塞ぎたくなる。あいつら、俺をあざ笑っているな、と思う。こいつは、また元へ戻すのに骨だぞ、と顔をしかめ、首をふる。 これは草森さんが風呂に入ろうとして本の山が崩れ、浴室に閉じ込められたときの様子である。彼の住む2DKの空間の中でまったく

        • 建売の家は手抜きされまくって後々修理費が高くなる? - たい焼き親子のキャンプブログ

          住宅会社のイベントに行ってきました。 いや〜、やっぱシロアリ対策や雨対策がしっかりしてるところで建てたいですね〜。 今回、この住宅会社の営業さんと話して学んだことを書いていきます。 うーん、僕にとってはなかやか厳しい話になりそうです。家って、ほんと高くて買えません(汗 建て売りの家購入はちょい危険?! 前置き)土地って高すぎるよ! 建売住居のリスクと注意点 コストカットが凄い 作ってる光景を見ていないリスク→柱が細い・土台の鉄骨が少ない? 5年ごとに修繕費用が高くなる危険性 30年、40年後の修理費の差がすごい 補修サービス期間を用意されても倒産してる可能性 建売の家を買う前に住宅会社にも相談しておこう! 建て売りの家購入はちょい危険?! 建売の家って安いんですよね。 土地代を考えても、普通に住宅会社で建てるよりかなり安い。ローコスト住宅の価格並みに安いです。 もう建売でもいいかなーと思っ

            建売の家は手抜きされまくって後々修理費が高くなる? - たい焼き親子のキャンプブログ
          • リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            「リビング学習」という言葉の広まりもあり、最近ではキッチンやダイニングの一部に「スタディコーナー」を設ける人が増えている。子どもも自然と机に向かいたくなり、しかもリビングはすっきり片付く。そんな真似したくなる実例をみていこう。 目次 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 【実例2】スタディコーナーには落書きできる黒板壁紙を採用 【実例3】2階ホールに宿題コーナー。子ども同士が宿題を教え合う 【実例4】ダイニングの脇。家事・読み聞かせもできるマルチスペース 【実例5】キッチンから見守りやすい場所にスタディコーナーを 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 2人の娘が使う勉強スペース。やわらかなグリーン壁紙で、集中力も増しそう(写真:島崎耕一) 2人の娘がいるSさん夫妻の住まいでは、リビングの脇に妻お気に入りの勉強机を並べている。既成品を置いている

              リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital

              月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 40代以降の読者にとって、Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないでしょうか。それはもちろん「秀丸」です。元祖ソフトウェアスタートアップとも言える、開発者の斉藤秀夫さんにいろいろ聞いてみました。 発売当時から値段も変えず、30年近くアップデートしつづける“プロダクト愛”を伺った前編の続きです。 富士通の社員時代、OS/2向けの個人開発からはじまった ーー30年前に秀丸をつくったときのお話をお聞きしたいんですけど、どんな経緯で秀丸エディタをお考えになったんでしょうか。 斉藤さん:

                「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital
              • 資本主義世界のせいで母親が自殺した。アフィリエイトとNHKで呪いあれ - 玖足手帖-アニメブログ-

                あけましておめでとう。昨年はどんな年だったかな?僕は母親が一ヶ月前に自殺したから最悪だったよ。 そして、僕は呪いのメタファーだよ。 2013年も君たちは呪われている 僕は人の正体がわかった。 去年、一ヶ月前、僕の母親が自殺したんだ。それで僕は気づいた。僕はこの世界が嫌いなんだって。 それについては、先月ブログを書いたから、それを読んでくれたまえ。 純と愛とテレビと政治と世界を呪詛する - 玖足手帖-アニメ&創作- おやおや、長文を読むのが面倒だっていうのかい?まったく、君たちは仕方のない愚民だね。 では母親の自殺の原因を要点をかいつまんで説明しよう。 母親は父親の退職金をあてにして新しく大きな家を建てようとした 母親は貧乏人は家を買え!というライフハック本を信奉していた。だが、このライフハック本はある程度の資産の余裕のある程度の中の下の資産家向けの本であり、フェイク本だった。 貧乏人は家を

                  資本主義世界のせいで母親が自殺した。アフィリエイトとNHKで呪いあれ - 玖足手帖-アニメブログ-
                • デブサミ関西2014で「田舎からリモートで働くという生き方」という発表をしました #kansumi - give IT a try

                  はじめに 先日このブログでもお知らせしたとおり、去る2014年9月5日にDevelopers Summit 2014 Kansai(デブサミ関西2014)で発表をしてきました。 僕が発表したのは「関西で働くという生き方」というオムニバス形式のセッションです。 このセッションで僕は「田舎からリモートで働くという生き方」というテーマでお話ししました。 このエントリでは発表の内容と裏話等について書いてみたいと思います。 当日の会場はこちらの神戸国際会議場でした。 当日のスライド 発表で使ったスライドはこちらにあります。 田舎からリモートで働くという生き方 from Junichi Ito ただ、僕の発表はたいてい「話がメイン、スライドはおまけ」というスタンスなので、スライドだけ見てもあまりピンと来ないと思います。 そこで、どんな話をしていたのかわかるように、動画を用意してみました。 発表の動画(

                    デブサミ関西2014で「田舎からリモートで働くという生き方」という発表をしました #kansumi - give IT a try
                  • 野球選手の引退後の「日米格差」について考察する(長谷川 滋利) @gendai_biz

                    副業で稼いだメジャーリーガー 日米共に開幕を控え、いよいよ野球が盛り上がってきますね。こちらでは田中将大投手(ニューヨーク・ヤンキース)、ダルビッシュ有投手(テキサス・レンジャース)、前田健太投手(ロサンゼルス・ドジャース)、岩隈久志投手(シアトル・マリナーズ)などの各チームの誇るエース級のピッチャーの動向や、調子、今季の活躍の予想などが誌面を賑わせています。 イチロー選手(マイアミ・マーリンズ)に関する報道も増えています。もはや日米共通のレジェンドとして、記録をどこまで伸ばすのか、あの年齢で高い守備力と走力を兼ね揃える理由、などなどあらゆる切り口で解剖されています。 チームメイトだったマリナーズ時代に「イチロー、いつまで現役やるん?」と聞いたことがありますが「1塁まで自分の足で走れんようになったらやめますよ」と笑って言っていました。もちろん、半分は冗談でしょうが、半分は本気でしょうね。「

                      野球選手の引退後の「日米格差」について考察する(長谷川 滋利) @gendai_biz
                    • 機械翻訳は自動織機ではなくチェーンソーであるという話と、その帰結 - アスペ日記

                      先日、機械翻訳と意味という記事を書きましたが、それ以降も新Google翻訳の精度向上はあちこちで話題になっています*1。 新Google翻訳を使って3700ワードの技術文書を1時間で翻訳した Google翻訳の強化でもっとも得するのは翻訳家という妙 共通して述べられているのは、「新Google翻訳の精度が下訳に使えるレベルになった」「新Google翻訳は、翻訳家にとって大きな助けになる」ということです。 さて、この記事を読む人であれば、ラッダイト運動というものについて聞いたことがある人も多いかと思います。 この運動は、機械によって雇用を奪われた手工業者が起こした機械破壊運動なのですが、このときに対象となった機械は、自動織機のような、人手を置き換えるタイプの機械でした。 それに対して、機械翻訳は、人間の能力を拡張(エンハンス)するタイプのものです。 人間の翻訳家を置き換えるものではなく、翻訳

                        機械翻訳は自動織機ではなくチェーンソーであるという話と、その帰結 - アスペ日記
                      • 「レールに沿った人生はつまらない」と本気で考えていた元・若者が語る、現在の心境 - give IT a try

                        はじめに:「レールに沿った人生」というキーワード 最近ネットで「当たり前のように大学に入って、大学を出たらすぐに就職するような、レールに沿った人生はつまらない」という若者の話題を見かけました。 そんな話題を見ていると「レールに沿った人生(※)はイヤ、か・・・そういえば僕も学生の頃はそんなことをよく考えていたなあ」とふと懐かしくなりました。 ※注:ここでいう「レールに沿った人生」とは「いい大学に入って新卒で大企業に就職することを良しとするような人生」のことです。 バンド活動に明け暮れて就職活動しなかった大学時代 僕は大学時代、ほとんどバンド活動に明け暮れていました。 大学の講義は単位をもらって卒業するために、とりあえず出ていた、というような感じです。 講義の中には「へ~、面白い」と思うものもいくつかありましたが、だからといってその分野を深く研究してみようとは思いませんでした。 母親が教育ママ

                          「レールに沿った人生はつまらない」と本気で考えていた元・若者が語る、現在の心境 - give IT a try
                        • 「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          家を建てる際に吹抜けのあるおしゃれで広々とした空間を設けることは、多くの人が憧れているのではないでしょうか。一方で「吹抜けって寒くないの?」「お掃除が大変じゃないの?」など、気になる点もありますよね。そこで、建ててから後悔しないために気をつけておくべきポイントを、これまで吹抜けや天井の高い空間を活かした家づくりをされてきた建築家の若林秀和さんに聞きました。 吹抜けのメリットは? 吹抜けのデメリットは? デメリットをカバーする設備を整えよう 吹抜けを導入する際のポイント 先輩たちは吹抜けをどう取り入れた? 実例から学ぶ スーモカウンターでできること 吹抜けのメリットは? 若林さんによると吹抜けのニーズはとても高いそうです。 「注文住宅のお話をいただいて、最初にお客さんのイメージする理想の家を聞くと、結構な確率で『吹抜け』的なスペースがある家を望まれます」(若林さん、以下同) それほど人気が高

                            「吹抜け」のあるこだわりの家づくり【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 「ここの水は飲めません」突然の知らせが、私を不安に突き落とした……流産との関係はあるのだろうかと|SlowNews | スローニュース

                            祈るような思いでうつむいていると、医者が言った。 「心音が聞こえませんね」 恐れていたセリフがまた耳に響いた。3度目の流産を告げられたのだ。 東京で産んだ長男は元気なのに、自然豊かなこの町に移り住んだ後、流産を繰り返した。 3度とも妊娠初期だった。「不育症」ではとも考えたが、「理由はわからない」と医者は言った。 一家3人で東京を離れたのは、2011年の東日本大震災の直後だった。憧れていた自然の中で暮らそうと、知人のいる岡山の吉備中央町に引っ越した。人の優しさに触れ、ここで生きていこうと決めた。こどもは3人ほしいと、大きな家も建てた。 太陽光パネルで電気をまかない、薪ストーブを置き、トイレもコンポストにした。手をかけて循環型の暮らしを実践する。 でも、大家族で暮らす夢は、流産でかなわなくなった。 私がいけなかったのか。ずっと自分を責めてきた。涙があふれる日々を重ね、38歳になった。 この間、

                              「ここの水は飲めません」突然の知らせが、私を不安に突き落とした……流産との関係はあるのだろうかと|SlowNews | スローニュース
                            • 世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]

                              (Pic by Flickr) 資本主義が全盛期であった20世紀でさえ、「お金=幸せ」を論理的に立証できた学者はいませんでしたが、多くの人はお金があれば大きな家に住めたり、複数の車を所有できるなど、物理的なモノを所有するために、お金を求めて働き、自分の存在感を周りにアピールしてきました。 21世紀に入り、リーマンショックを経て、経済的価値観が大きく変わり、米国の2014年の持ち家率は、1995年以降最低の64.4%を記録していますが、このマイホーム離れの要因は、どうも経済的な理由だけではなさそうです。 ↑多くの人が自分の欲を満たすために、物理的なモノを自分の周りに増やしていった。(Pic by Flickr) もちろん、家や車などの物理的なモノの所有欲求は未だに残りますが、近年ITの急成長によって、巨額の富を得た起業家の生活に目を向けてみると、家や車、そして従来の贅沢品にお金を使う人たちが

                                世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]
                              • 中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム

                                中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】 2021年09月19日09時00分 東京五輪・卓球混合ダブルス決勝で日本の水谷隼・伊藤美誠ペアに敗れた中国ペア=2021年7月26日、東京体育館【AFP時事】 東京五輪の卓球混合ダブルスで、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが中国ペアに勝利し、金メダルを獲得した。すると、残念なことに、水谷選手に「ある国」からSNSで誹謗(ひぼう)中傷の言葉が浴びせられた。「ある国」とは中国のことだろう。平和の祭典といわれる五輪で、このように、国家間の対立が選手への誹謗中傷となるのは、悲しいことである。(文 作家・江上 剛) 原因の一つに、最近の日本政府の中国への対抗意識、発言の厳しさがあるだろう。米国と組んで、中国の国際社会への影響力拡大を阻止しようという意図があらわになっている。これに影響されて、日本人の中国嫌いも確実に増えている。 ◆日本

                                  中国の若者には狂信的な国家主義者がそんなに多いのか【怒れるガバナンス】:時事ドットコム
                                • 危機の対応と機会の対応 - レジデント初期研修用資料

                                  外乱と遭遇した際の対処には、「危機の対応」と「機会の対応」とがあって、目指すべき目標や、優先すべき物事が異なってくる。 危機管理者がまず行うべき仕事というものは、「それが危機である」と認識することで、危機と機会との区別に失敗すると、あとからどれだけ努力しようと、対応の遅れが取り戻せない。 タマちゃんブームの昔 ずいぶん昔、「タマちゃん」というアザラシが多摩川に出現したとき、PR会社の人は、あれを「危機である」と看破したんだという。 国が管理している河川にかわいらしい生き物が出現して、あれを「広報のいい機会」ととらえてしまうと間違えてしまう。野生動物には不確定要素が多くて、突然死んでしまう可能性が当然のようにある。ブームが盛り上がっていたとして、そのときに河川の管理者である国の責任がどの程度問われることになるのか、それが予測できない。 河川の管理者にとって、「タマちゃんとの対峙」が何をもたら

                                  • 結婚はそもそも無理ゲーではないのか?|松井博

                                    現在、生涯未婚率が止まるところを知らずに上昇し続けているという。離婚率も高まっていく一方だ。かろうじて繋がっているカップルたちも、セックスレスになったり、家庭内のモラハラやDV、あるいは子供の引きこもりなどなどで苦しんでいる。アメリカでは既に2組に1組のカップルが離婚するようになって20年以上も経つが、日本もおそらく、それほど遠くない将来に、同じくらいの率で離婚するようになるのではないだろうか。 どうしてこんなに結婚は難しいものになってしまったのだろうか? それとも最初から難しいものだったのだろうか? 原因は一体なんだろうか? 養育費の高騰? 給与の低下? 女性の高学歴化? いろいろなことが言われており、どれも一理あるし、それなりにうなずける説ではある。しかし、ここまで結婚が難しく感じられる原因としては、どれも少し説得力に欠けるような気がするのだ。 人は何のために結婚するのか?マズローの欲

                                      結婚はそもそも無理ゲーではないのか?|松井博
                                    • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『じいちゃんの話・三つの墓標』 : 哲学ニュースnwk

                                      2012年05月26日23:55 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『じいちゃんの話・三つの墓標』 Tweet 157: 本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 19:27:19.42 ID:BHCSz6f50 クレーマーの家系 うちの店によく来るクレーマーの家系が洒落怖だった。 ・学生時代のある日父親が何の前触れもなく発狂し母親を刺し殺す ・その後父親はムショ入り前に「自分の車で」頭を轢き潰して自殺 ・育ての親の祖母が突然大量の「河原の石」を飲んで自殺 ・その祖母の遺体を、何故か祖父が葬式前に庭に埋める。そして掘り起こして腕を食べる。 ・祖父が病院に入れられ、クレーマー本人は姉と弟とともに親戚の家で暮らし始めるが、 親戚の叔母に台風の日に弟を海に投げ込まれて亡くす。 ・姉が精神に変調をきたし廃人になる ・当人も精神に変調をきたす ・戦後で他殺、自殺以外で亡

                                        【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『じいちゃんの話・三つの墓標』 : 哲学ニュースnwk
                                      • 疎外論 松尾匡のページ

                                        松尾匡のページ 用語解説:疎外論 共産党支配下のソ連や中国などでは、人間の解放を掲げる思想の名のもとに、何千万人もの罪もない人々が殺されていった。 かつての日本軍国主義は、祖国と民族の誇りのために、多くの異民族を犠牲にしただけではあきたりず、特攻、バンザイ突撃、集団自決等々、何の戦闘効果もない無駄死にをすべての自国民に強要した。 今もなお、「正義」の名のもとに、「宗教」の名のもとに、「民族の誇り」の名のもとに、他人の命も自分の命も踏みにじる人々が絶えない。 そもそも、「考え方」「理念」「思い込み」「決まりごと」等々といったことは、どこにも物理的実体がない。生物的実体もどこにもない。ただ人間が頭の中で作りだした、人間の頭の中にだけあることにすぎない。 それなのに、これらの事どもは、一旦できあがると、それを作りだした生身の人間を勝手に離れて一人立ちしてしまう。そして、どこかにあたかも物理的実体

                                        • 青空を求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                          高校時代から、自分が死んだ後のことをたまに考えると、すごく不安になったことがあります。その思いは、今も続いていて、疲れたときなどたまに、ハット目が覚めて、大きな声を出してしまうことがあります。 声を出すことによって、まだ生きているという事がわかり、安心するのだと。 なんで、こんなことを書くのかというと、昨日怖い夢を久しぶりに見たからだと思います。かなり細かなことまで、設定されていて、リアルすぎて怖かったのです。 夢の内容は、新進気鋭の陶芸家が、コロナの影響で作品が売れず、生活に困っています。そんな折、観光で陶芸家のお店に来店した夫婦を、飲み物に睡眠薬を入れて眠らせて、金品を奪うというものでした。 奪ったあとは、自分の作品に塗りこめて、駐車場の横にある屋外の展示場に作品として、展示するのです。 作家の作品は、時を経るごとに少しずつ、増えていきます。一方世間では、陶芸家のお店の付近で消息をたつ

                                            青空を求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                          • 床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル

                                            所有物を必要最低限に抑えながら住む「タイニーハウス」と呼ばれる小屋への関心が高まっている。物やローンに縛られず、自由に暮らしたいという考え方が背景にあり、米国で流行が始まった。静岡県河津町浜の「天城カントリー工房」は2015年に小屋の製造・販売を始めた。 海岸線の道路から山の中にそれてすぐ、1700坪の敷地に同社の工房やショールームがある。その一角にある木製のモデルハウスを、土屋雅史社長(46)が見せてくれた。縦に長い箱形の小屋は広さ約18平方メートルという。総務省によると、住宅の延べ床面積の平均は約93平方メートル(13年)。その5分の1足らずだが、トイレとシャワー、キッチンなど最低限暮らせる設備がある。 室内には二つのロフト。それぞれ大人2人と1人が寝られるぐらいの広さがある。室外には約14平方メートルのウッドデッキ。「物は少ししか置けませんが、大人数人が暮らすことは可能」と土屋さんは

                                              床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル
                                            • 男には秘密基地が必要なのだと思う。 - りとブログ

                                              こんにちは。アイコンにオリキャラを使ってるせいで若干詐欺っぽくなってる男りとでございます。 まんがの続きが描けましたのでご覧ください。 グランピレパ物語32話 不定期で更新しているオリジナル漫画の前回の続きです。長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の、参加者がオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流するPFCSという企画にも乗っからせていただいています! pfcs.hatenadiary.jp 最初の頃、めっちゃクールなチートキャラだった魔王も、なんかもうこんなことになってしまいました。まぁ、仕方ないですよね。描いてるの、ぼくですからね! さて今日後半は、職場で語り草になる流浪の男たちについて考えたことを書きます。 「家に居場所がない」「休みの日にすることがない」と語る男たち そんな先輩や上司、職場にいませんか? いや、バカにする気はないのです。彼らは自分のことを後回しに

                                                男には秘密基地が必要なのだと思う。 - りとブログ
                                              • アフリカで酋長になって名前を覚えてもらう方法

                                                三井物産の入社式で社長が「自分の名前を覚えてもらえ」と話した。筆者は酋長になることで、名前を覚えてもらったのだ。 1971年に入社した三井物産の入社式で、当時の若杉末雪(わかすぎ・すえゆき、故人)社長が「商社マンにとって大切なことの1つに、自分の名前を覚えてもらうことだ」と話したのを覚えている。筆者は最前列の真ん中に座って、社長の訓話を聞いていたが、そんなものかなと思っていた。 入社後、どこでもいいから海外に出たいと訴え続けて、3年目にアフリカ・ナイジェリアのラゴスに駐在することになった。何人もの同僚たちがラゴス駐在を断ったらしいが、筆者にとってアフリカは子供の時からの夢の大陸だった。 課長 ラゴス転勤の話があるんだが、どうだ? 筆者 行きます。受けます! 課長 あのね、こんな大切なことは、奥さん(前年に結婚済み)と相談するんだよ……。 筆者 いや、大丈夫です。電話で了承を取ります。 課長

                                                  アフリカで酋長になって名前を覚えてもらう方法
                                                • 英語で名言を:人間は誰しも,こころに宝石となる石を持っている(空海) - tsuputon's blog

                                                  July.26.2018 空海は,774年, 現在の香川県生まれの仏教僧で, 真言宗の開祖です 桓武天皇から平安京, 京都の都市計画を依頼され, 今にも残るあの街の原型を 真言密教のマンダラと風水を元に 設計したのは空海です 「空海」という名の由来については, Wikipedia には, 次のように記述されています 室戸岬の御厨人窟で修行をしているとき、口に明星(虚空蔵菩薩の化身)が飛び込んできたと記されている。このとき空海は悟りを開いたといわれ、当時の御厨人窟は海岸線が今よりも上にあり、洞窟の中で空海が目にしていたのは空と海だけであったため、空海と名乗ったと伝わっている。 いわゆる「弘法大師」は, 空海没後86年の921年に, 醍醐天皇によって与えられた称号です 自ら遣唐使となり, 中国から真言密教を輸入し, 和歌山県に高野山を開いた空海は, 北海道を除く日本各地に 5000以上の伝説を

                                                    英語で名言を:人間は誰しも,こころに宝石となる石を持っている(空海) - tsuputon's blog
                                                  • たくさん貯金したいなら3つの口座を使おう

                                                    おカネを貯めるためには「投資、副業などでおカネを増やす」「習慣や考え方や行動を改める」「毎月自動積み立てを始める」「家計簿をつける」「節約する」などさまざまな方法があります。 おカネが貯められない人に限って、このような実践方法を積極的に試しています。しかし、10年間以上家計簿をつけても、おカネが貯められなかった私の経験上、「貯めたいのに貯まらない」というサイクルに陥っている人は、結局何をやっても効果は今ひとつになりがちです。 それはなぜかというと、「おカネが貯められない人」は、そもそも自分の「おカネの流れ」がわかっていないからです。 おカネの流れを把握するとは? おカネの流れとは収入と残高、支出を把握して単純な足し算と引き算を1カ月、1年という単位で繰り返しながら、その出入りを把握していくことです。「おカネが貯まらない」と嘆く人に限って、これを面倒くさがり、おろそかにします。 「何だか知ら

                                                      たくさん貯金したいなら3つの口座を使おう
                                                    • 【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      60坪とは、一般的にはどれくらいの広さになるのでしょうか。住宅金融支援機構の資料では、2022年度の注文住宅の住宅面積(坪数)は全国平均で37.2坪なのだそう。60坪の土地はその約1.6倍の広さとなるため、ウッドデッキや庭、ガレージなど、家族のさまざまな希望に応えることができそうです。 それでは、60坪の土地を活用する間取りのアイデアにはどのようなものがあるのでしょうか。 シグマ建設の小野猛さんと伊藤朋実さん、充総合計画一級建築士事務所の杉浦充さんから60坪の土地に建てる家の間取りについて紹介してもらいました。 60坪の土地にはどんな家が建てられる? 土地選びのポイントは? 土地選びのポイントは? どんな家が建てられる? 60坪の土地に住宅を建てるメリット 敷地に余裕があるため平屋や二世帯なども検討しやすい 十分な収納スペースが確保できる 60坪の土地に住宅を建てるデメリット 交通アクセス

                                                        【実例付き】60坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • 【閲覧注意】後味の悪い話『曽野綾子の長い暗い冬』:哲学ニュースnwk

                                                        10:本当にあった怖い名無し:2010/09/08(水) 06:44:26 ID:3HB1hGkG0 高校生の時に夏休みだけホテルのビアガーデンでバイトしてた。 正社員の人数名とバイト私含めて2人のシフト制。 ある日、その日の営業を終了して片づけが終わる頃、 正社員のAさんが、冷蔵庫から飲み物持って帰って良いよ と声をかけてきた。 その場でワーイと喜んだものの、忘れてたか単に面倒だったかで私は貰わずに帰った。 ちなみに冷蔵庫の中にあるのは瓶のチューハイや冷酒、パックのジュースなど。 以下は次のバイト日に出勤した時に聞いた話。 件の日、チーフが冷蔵庫の鍵を閉めようと現場に行ったら、 バイトの子が冷蔵庫から飲み物を盗んでいた。 Aさんが持って帰っても良いと言ったと弁明していたけど、Aさんにそんな権限ないし、 Aさんに聞いてみても知らないそんな事言ってないという。 バイト

                                                        • リチャード・ギャリオット氏の新作『Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues』がKickstarterに登場! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                          先週その存在が明らかとなったリチャード・ギャリオット氏が手がける新作『Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues』がKickstarterに登場しました。本作は“ロード・ブリティッシュ”の革新的な初期作品に立ち返り、ファンタジーRPGのルーツに戻る内容となっているそうです。 主な特徴(ロード・ブリティッシュの論文「究極のRPGとは何か?」より)完全にインタラクティブな仮想世界 - それが使えるように見えるならば、それは何かをしなければならない。 深いオリジナルのフィクション - 倫理的な寓話、文化史、完全に成熟した代替言語テキスト。 物理的なゲームコンポーネントが利用可能 - 布マップ、フィクショナルなマニュアル、装飾品。 マルチプレイヤーオンラインゲーム - ソロプレイ/オフラインプレイも可能。 クラスレスキャラクターシステム一般的なRPGと異なり、プレ

                                                            リチャード・ギャリオット氏の新作『Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues』がKickstarterに登場! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • 一条工務店で家を建てない理由~私が感じたデメリット~ - 心も体も暖かい家づくり

                                                            清潔観溢れるシンプルな外観。 足裏から伝わる温もり。 家中温度差のない快適性。 宿泊体験にて一条工務店の虜となった。 そこから本格化する打ち合わせ。 月1~2回のペースで半年通い、我が家が出した答え。 『一条では家を建てない』 いや、正確には『建てられなかった』と言った方が正しいのかもしれません。 理由は分かりきっていました。 "価格"と"家の大きさ"、この2つが私の求めるゾーンでは実現できない。 …それだけです。 一条以外では建てたくない 坪単価値上げ 家の大きさと価格 言い訳 今の住まい 提案力のあるパートナー選び おわりに 一条以外では建てたくない 様々なハウスメーカー・工務店・設計事務所を見て周り、候補に残る所とは打ち合わせを重ねました。 最終的に候補に残ったのは3つ。 安価で大きな家を建てられるレオハウス。 無垢+床暖房とお洒落な空間のユニバーサルホーム。 圧倒的な性能の一条工務

                                                              一条工務店で家を建てない理由~私が感じたデメリット~ - 心も体も暖かい家づくり
                                                            • 一戸建てを建てて10年「お金(住宅ローン・税金)・土地選び・ご近所づきあい」で感じたこと15個

                                                              お金(住宅ローン・税金など)に関すること 1. 家を建てる前に住んでいた賃貸アパートの家賃が高すぎた 家を建てると、それまで住んでいた賃貸の家賃がとてももったいないような気がしてしまいます。 家賃は払っても払っても、その部屋は自分のものにならないですからね。 私は結婚してから賃貸アパートで8年暮らしました。 家賃は駐車場と合わせて9万円くらいです。 計算してみると、払った家賃の総額は、9万円 × 12か月 × 8年 = 864万円! 十分な頭金になるではありませんか!もったいない……。 もっと安いアパートに住んで、その分貯金しておけばよかったです。 これは、家を建てた友人も同じことを言っていました。 また、そういう理由で、家賃が安い古いアパートに住んでいる友人もいました。 新婚のうちは新しくてきれいな部屋に住みたくなりますが、将来家を建てることを考えると家賃を抑えて貯蓄に回しておくのが、私

                                                                一戸建てを建てて10年「お金(住宅ローン・税金)・土地選び・ご近所づきあい」で感じたこと15個
                                                              • いまとここを説明する「歴史」――西ティモールの橋と首と兄弟/森田良成 - SYNODOS

                                                                私は、インドネシアの西ティモールで文化人類学の調査をしている。貧しい農村から町へ出稼ぎに来ている人々の仕事と生活を追い、彼らが異なる正しさをもつふたつの経済(売買の経済と贈与の経済)を行き来することで、「市場経済からの自由」を維持しながら生活するさまを明らかにしようとしてきた。 調査の過程で、彼らの村の歴史について情報を整理しようと思い、「あの人ならばすべての歴史を知っている」と友人に紹介された老人たちの元を訪ねたことがあった。彼らが幼いころには村で洋服を着る者がごく限られており、10代の子どもでも裸がふつうだったこと、現在ならば1時間ほどで行くことができる最も近い町に数日がかりで歩いて行ったこと、自動車が通行可能な道路が整備されて、町に出稼ぎに出る者が増えていったことなどを聞くことができた。 だがこうした機会には史実に照合しようのない神話めいた物語が語られて、しばしば戸惑うことがあった。

                                                                  いまとここを説明する「歴史」――西ティモールの橋と首と兄弟/森田良成 - SYNODOS
                                                                • 東京が日本で一番の独居高齢者都市に。65歳以上の比率が全国一? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  全国で東京が一番の独居高齢者都市に。65歳以上独居比率全国一… 全国で東京が一番の独居高齢者都市に。65歳以上独居比率全国一… 東京が一番65歳以上の一人暮らしが多い? 人数じゃなくて比率? 日本の首都が一人暮らしの高齢者まみれになる?現時点で26パーセントが一人暮らし? 高齢者率が急増している? すごい勢いで高齢者の割合が伸びる予測… 東京暮らしの子供たちが親を呼び寄せた? じゃあなんでいきなり東京の比率が上がったの? 一人暮らし高齢者でしょ…。てことは… 東京の一人暮らし高齢者は田舎より精神的にきついかもしれない… 困ったときってどうするんだろう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に東京が一人暮らし高齢者の街に急加速するなら日本の沈没はドンドン早まる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 総務省統計局によれば、2021年における65歳以上の高齢者は推計で3640万人となり、前年の3618万人より

                                                                    東京が日本で一番の独居高齢者都市に。65歳以上の比率が全国一? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 父親と縁を切らないと心が壊される

                                                                    数週間で結婚することになる。 結婚相手に関しては私にとってもったいないぐらいの人間なので不満は何もない。 ただ、私の父親に関しては黒くドロドロした淀みが心中にある。 奴は建築関係の仕事の就いているからかもしれないが、とにかく怒鳴る人間だった。 幼少から怒鳴られ、そして夜は頻繁に飲みに行く。 母は奴が飲みに行くのに車で送らされていた。 それは20年前に引っ越してきた実家となる場所に来ても変わらなかった。 むしろ、母はその家に引っ越してきてから辛そうにしていることが多かった。 実家も奴曰く、 「俺は長男だから大きな家を建てなければならないんだ」 という到底理解できない理由で6LDKの家を福岡の田舎に建てた。 その周辺では私と兄はのびのび育ったが、母はその家を毎日掃除しなくてはならず、そして炊事や草取り等の雑務も来なさなければならなかった。 そして、母は、 「私はこの家の家政婦ではない」 と私に

                                                                      父親と縁を切らないと心が壊される
                                                                    • 三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                                      読者の皆様こんにちは。 今日は、農業の話です。 広島の三好市は、積極的に農業を志す人を支援する取り組みを 行っています。 そんな三好市の農業の初心者への取り組みを、 書きたいと思います。 日本では、農業を職業にしたいと思っても簡単では、 ありませんでした。 一つに、土地がないと出来ないというのがあります。 そういう意味で農業は、世襲的要素が強い職業と言えます。 近年は、農業を継がない家も多くなりました。 農家を継がないために、近年は少子高齢化で耕作放棄地が 増えることで、鳥獣被害も増えるという負の連鎖も起きています。 農地の売買・賃借の制度について 農林水産省は農地の貸し借りについての法の整備を しました。 これまで、個人や企業の農業の新規参入には、 地域の農家がつくる農業委員会が認めなければ、 農地の貸し借りができませんでした。 株式会社や地域外の農家が、農地を借りようとしても、 農業委

                                                                        三次で農業 地域おこし協力隊 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                                      • 「ある」「ない」ではない価値観~マイホーム建築~ - 心も体も暖かい家づくり

                                                                        家づくりに限らず、何にでもそれが出来た過程を知ると大切にしたくなる。 我が家の娘もそう。 2歳のとき好きだったアンパンマン。 ママ手作りのアンパンマンバッグをお出掛けの度に、幸せそうな顔でおもちゃを詰め込み持っていく。 お店にはもっと綺麗で機能的なバッグがあるのに、今ではアンパンマンなんて一切見ないのにも関わらず…。 ママが作ってくれた大切な宝物だからなのだろう。 家づくりにおいてもそう。 世間一般的な「いい家」という物差しではなく、何か特別な価値観があれば、より家を好きになり愛着がわく。 そこには大きさも、シューズクローゼットも、パントリーも、床暖房も、食洗機もいらない。 「ある」のが良くて「ない」のが残念ではないのだ。 情報に踊らされない 本当の価値観 「ある」「ない」でははかれない おわりに オリジナル間取りを無料で作ってもらう⇖提案力のある住宅会社を一括比較⇗ 情報に踊らされない

                                                                          「ある」「ない」ではない価値観~マイホーム建築~ - 心も体も暖かい家づくり
                                                                        • 離島に定住20年の実体験「離島移住のメリット・デメリット」

                                                                          私は現在、瀬戸内海に浮かぶ、とある島に住んでいます。 数十年前は橋もなく、フェリーと高速船が生活の足でした。 橋が架けられてからは、その前よりかは充実した生活を送れましたが、自分が子供だった時と、今大人になって暮らしている島の違いについて、まとめてみようと思います。 離島移住の「夢」と「現実」 離島移住したいと思う方はきっと「豊かな自然の中でゆっくり生活したい」や「人付き合いに疲れた」という理由があるのではないでしょうか。 移住前には、新しい生活に夢を持つ方もたくさんいると思います。 例えば、 ○広い土地に大きな家を建てたい ○子供をのびのび育てたい ○広い畑で家庭菜園をしたい などなど、考えていると楽しくなることばかりですね。 でも夢を実現させるのは、そう簡単なことではありません。 「現実」は、生活していかなければならないので、ちゃんとしっかり下調べをしてから行動しましょう。 夢を持つこ

                                                                            離島に定住20年の実体験「離島移住のメリット・デメリット」
                                                                          • 死蔵品を増やす原因!田舎に住んでいる人ほど注意です | Rinのシンプルライフ

                                                                            家を広くしたら片付くか?私が、整理収納アドバイザー1級を受講した時の話です。 同じ受講生が、整理収納アドバイザーの勉強をしている事を、友人に話したそうです。 すると、「片付けなんて工夫しなくてもモノが一杯になったら、物置を建てたら良いんじゃないの?」と言われたそうです。 田舎ならではの発想です。 土地が広くて、大きな家を建てても物置どころか、もう一軒家が建てられるほどです。 笑い事ではありません。 私の姉も同じでした。 小さな平屋から、大きな二階建ての家に引っ越しました。 入れ物が大きくなり、モノも増えて庭に物置を作りましたが、それも一杯に・・・。 幸い、姉は物置を追加する前にモノの整理を始めたので更に入れ物を増やすことはありませんでした。

                                                                              死蔵品を増やす原因!田舎に住んでいる人ほど注意です | Rinのシンプルライフ
                                                                            • 刊行記念対談:石川初+吉村靖孝「都市、建築、そのスケールとプロトコル」

                                                                              石川初────今日は会場にお運びいただきありがとうございます。用意した椅子がいっぱいになるほどお客さんが来てくれるなど思っていなかったので、うれしく思います。 さて、まずは僕から、今回の出版の経緯をお話しします。編集者さんから、LIXIL出版の「現代建築家コンセプト・シリーズ」の一冊として本を出すのはどうかという提案をいただいたのは2年ほど前でした。そのとき、うっかり「はい」と言ってしまったんですね(笑)。しかし「はい」と言ったものの、自分のコンセプトを論としてまとめて世に問うほどの価値はないんじゃないかと不安に思って、お話をいただいてからもしばらく考えていました。結局、予定をずいぶんひっぱってしまって......。このシリーズは、あるタイミングでコンスタントに発刊されているものなのですが、次の吉村さんと、前の私の本が短期間に相次いで出たのは、私のスケジュールがかなり遅れてしまったからでし

                                                                                刊行記念対談:石川初+吉村靖孝「都市、建築、そのスケールとプロトコル」
                                                                              • 生まれ変わったらこんな人間になりたい【3パターン】 - コピの部屋

                                                                                トントントン ※1 「はい。どうぞ」 「失礼します」 ドアをキチンと閉め、面接官に一礼。 椅子の横に立つ。 「東京ブログ大学雑記学部、コピです。宜しくお願いします」 「お掛けください」 数多くの面接を経験した結果、開始1分程度で「こりゃ落ちるな」と分かってしまう男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ※1ですが、ドアをノックする音です。 トントンと2回ノックは「トイレじゃないんだから」と思われてしまいます。 強く1回だけ、ド~ンとドアを叩いたら、その時点で面接落ちだと思います。 3回くらいが良いでしょう。 面接って緊張しますね。 皆さんは、面接をした(された)ことがありますか? 好きな人にされたらどうですか? ん?意味が分かりませんか? 好きな人が出来て、お付き合いしたいと思う。その相手に面接をされたことがありますか?という質問です。 僕ですか? 突然、こんな話が出来るのだ

                                                                                  生まれ変わったらこんな人間になりたい【3パターン】 - コピの部屋
                                                                                • 増田夢十夜 第一夜

                                                                                  こんな夢を見た。 赤子の声が薄暗い部屋に響いている。 泣くような、誰かを呼ぶような様子の声が響いている。程なくして親が戻って来て、私の前に座った。すると赤子の声は収まった。私の前で赤子は鳴いていた。 「すまない。様子を見てもらって」 私の学生時代からの友人は赤子をひとつ撫でて、私に目を向ける。「何の話だったっけね?」 小さな街で私とその友人は待ち合わせ、小さな居酒屋に入ることにした。店の中はさらに小さな個室に分かれていて、私たちはそこに落ち着いた。赤子は机の上に据えられた寝台に寝かされている。どうやら店の計らいで、そのような寝台が設けられているようだ。藤の手提げ籠にしか見えないが、居心地は決して悪くはないようだった。 彼の子供に会うのも、子供をもうけてから彼に会うのも初めてだった。数年会っていないことを確かめて、私たちは自分たちの話や、かつての友人の現況などを語り合うことにした。 私に子は

                                                                                    増田夢十夜 第一夜