並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2114件

新着順 人気順

奨学金制度の検索結果201 - 240 件 / 2114件

  • 月額10万円以上を日本政府が外国人留学生に支給する一方で日本人学生には返済義務のある奨学金て何かおかしくない?:ハムスター速報

    月額10万円以上を日本政府が外国人留学生に支給する一方で日本人学生には返済義務のある奨学金て何かおかしくない? Tweet カテゴリ☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/30 15:00 ID:hamusoku 国費留学生の「研究留学生」には月額15万円 教員研修留学生には15万2000円 学部(5年)や高専(4年)、専修学校(3年)の留学生には月額12万3000円 の奨学金が「支給」されている。 しかも国立学校に関しては学費免除、私立大学は文科省負担でその負担額は11億4200万円。 渡航費用も日本政府が航空切符で負担のうえ、渡日一時金2万5000円を支給、給付期間もそれぞれ在学期間プラス1年分の日本語習得期間分が入っている。 私費留学生学習支援金制度では、月々8万5000円が受給され、ヤング・リーダーズ・プログラム留学生に至っては月額25万5000円が支給

    • 現状に最適化するとこういう提言になるよね ー 財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 発声練習

      法律にしたがい業務を遂行するのが任務の方々だとこうなるよね。それはそれでちゃんと任務を果たしていると考えてよい。 歳出の見直し案は、今月末をめどに取りまとめる財政審の建議(報告書)に盛り込んだ上で、安倍首相が議長を務める経済財政諮問会議に、麻生太郎財務相が報告する見通し。教職員の削減案には、文部科学省などから反発が上がるのは確実だ。 小中学校の教職員数は現在約69万人で、今回提案した削減幅は約6%に相当する。今後の少子化を踏まえれば、今後10年間、学級数に応じて配置されている教職員を約3万7700人減らすことができるとした上で、少人数指導などのため配置されている教職員も約4200人を削減が可能とした。削減によって、人件費削減額は全体で約2300億円(うち国費は約780億円)が見込めるとした。 国立大の授業料は、各大学が自主判断で決めることができるが、大半が文科省が定めた授業標準額の53万5

      • はてなブログ非公式テーマ『百科事典的な何か』を公開しました(Githubに) - NO TITLE

        2016 - 11 - 11 はてなブログ非公式テーマ『百科事典的な何か』を公開しました(Githubに) ブログ運営 ブログ運営-カスタマイズ コピペで簡単!はてなブログのシェアボタンをカスタマイズ コピペで簡単!CSSではてなブログの見出しをカスタマイズ! はてなブログをカスタマイズしてる人向け。jQueryの読み込みを速くするためにコードを変えてみた YouTubeを埋め込んでも重くならないようにする方法がめっちゃ良かった はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました ダウンロードしておきたい最新おすすめ洋楽【2016年版】 オススメの人気洋楽記事一覧 【洋楽】UKロック入門!おすすめバンド20選 人気洋楽のYouTube再生回数ランキングTOP30 90年代洋楽HIPHOPの名曲をあげていく 人気の洋楽を紹介します - 女性アーティスト編 - 90年代洋楽お

          はてなブログ非公式テーマ『百科事典的な何か』を公開しました(Githubに) - NO TITLE
        • そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?

          というわけで、今日は少子化問題について語る。 ニュースは優先度の濃淡を見抜くように見るべし少子化とはただの現象であり、少子化自体が問題ではない。 では、少子化が原因で発生する最も大きな問題はなにか? 考えられそうな仮説をいくつか挙げる。 労働者・サービスが減る? いやいや、今も失業率が高く競争が激しすぎて大変じゃないか! 少し減っていくぐらいの方が健全だろう。 消費(者)が減る? 大人も高齢者も消費者足りえるし、資産は相続される。 また、自国だけで足りなかったら海外からの投資や観光客を招き入れるように考え方を変えていけばいい。 消費者が減るという人の言い分として 「若者がいないと消費は増えない。若者は恋愛もするし、結婚もするし、子育てもする…お金を使うイベントは年輩者より若者のほうが圧倒的に多い」 というものが想定できるが…それは「若者がお金を持っていれば」のお話でしょ? でも、日本個人資

            そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?
          • 大学は多すぎるか?→92%がYESと回答 どこまでの大学ならOKなんだよ? : SIerブログ

            1 :サーバル(愛知県): 2013/01/04(金) 02:45:47.18 ID:g9IaGfgE0 大学は多すぎるか 淘汰を進めるべきだ89% 「大学は多すぎるか」について、12月25日までに3331人(男性2839人、女性492人)から回答がありました=表参照。 「大学は多すぎるか」では「YES」が92%に達しました。「定員割れ大学の淘汰(とうた)を進めるべきか」は「YES」が89%。 「大学新設に歯止めをかけるべきか」は「YES」が74%に上りました。 (1)大学は多すぎるか 92%←YES NO→8% (2)定員割れ大学の淘汰(とうた)を進めるべきか 89%←YES NO→11% (3)大学新設に歯止めをかけるべきか 74%←YES NO→26% http://sankei.jp.msn.com/life/news/130103/trd13010319360008-n1.htm

            • Studygiftと理想の大学生

              語りつくされた感もありますが、Studygiftのことについて少し。初耳だよという方のために簡単に説明すると、いわゆるクラウドファンディングのサービスで、何らかの理由で学費が払えない学生さんに対して寄付が行えるというもの。CAMPFIREの学生版、などという例え方をされる場合も多いです。 そしてStudygiftで支援する学生第一号として選ばれたのが、Google+で一時期日本人フォロワー数第一位になったこともある坂口綾優さん。あっという間に支援が集まり、サポーター190人から95万円を集めて支援目標額を達成しました。ちなみに寄付を行った支援者に対しては、「ニュースレターの配信」や「サポーター集会への参加」といった対価(?)が提供されるとのこと。 とここまでは簡単な構図なのですが、坂口さんが成績の低下から奨学金を停止されていたこと、勉強だけでなく遊びにも力を入れたいと(感じられる文章を)書

              • 「学費はタダにしろ!」 京都で学生がデモ

                1 : すずめちゃん(東京都):2009/01/26(月) 14:12:32.18 ID:3LGJvNZx ?PLT(13010) ポイント特典 奨学生、苦しさ訴える 京でデモ 滞納者情報通報に抗議 景気後退で就職・雇用情勢が悪化するなか、 奨学金を返済できない若者らの立場をアピールする 街頭活動が25日、京都市中京区などの繁華街で行われた。 学生たちがプラカードを掲げて行進し、 「滞納者の『ブラックリスト化』反対」「学費を無料に」と訴えた。 奨学金を貸与している日本学生支援機構が先月、 金融機関でつくる個人信用情報機関に滞納者の 情報を通報する方針を 正式発表したのを受けて、京都市内の学生有志が街頭活動を呼びかけた。 通報されると銀行ローンやクレジットカードの利用にも 影響する可能性があるため、学生たちは 「滞納者のブラックリスト化につながる」と主張。 四条河原町付近を行進しながらビラを

                • 「貧困層が入隊」進む? 若者や母親に不安感 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

                  安全保障法制によって、将来的に貧困層の若者が自衛隊に入隊せざるを得ない状況が生まれるのではないか。低所得者層を中心に勧誘する米軍の現状を念頭に、そうした懸念が、若い世代や幼い子どもを抱える母親たちの間で生まれている。 人口減少や非正規雇用の増加、経済的格差の拡大を背景に「自衛隊も米軍のように奨学金制度などを売り物にして勧誘をするようになるのでは」と心配する。 米国はベトナム戦争から撤退を始めた1973年に徴兵制を廃止した。その後、軍は奨学金制度の拡充や、除隊後の就職仲介といった対応を進め、主に低所得者層をターゲットに勧誘。除隊後を見据え、チャンスを求めて入隊した若者がイラク戦争などに送られた。こうした状況は「経済的徴兵制」とも呼ばれる。本来の徴兵制ではないものの、経済的な事情から入隊に追い込まれるという意味だ。 東洋大の大学院生の男性(34)=東京都新宿区=は「日本も格差が広がり、貧困の連

                  • フィクションはネオリベの方が面白い

                    https://anond.hatelabo.jp/20221018225425 ぼく勉が何でネオリベ的な世界観かといえばそっちのが面白いからだよね。 社会的な救済制度って邪魔なんだと思う。タコピーとか竜そばとかで福祉が云々言われたけど大人に助けてもらって終わりとかつまんないじゃん。 サスペンス映画でシリアルキラーをたまたまパトロール中だった警官が現れて射殺して終わったらクソでしょ。 フィクションの王道ってのはメインキャラによる自助、自己責任で、主人公が福祉側の人間でもない限り社会に助けてもらうより子供たち自身が戦わなきゃいけないんだよ。 大事なのはフィクションのキャラじゃない現実の人間にフィクションの王道を求めないこと。 そして作者もフィクションそのままの価値観をしてると思わないこと。 現実の筒井大志はそりゃ貧乏な家庭の子供には奨学金制度利用しろって言うでしょ多分。

                      フィクションはネオリベの方が面白い
                    • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

                      ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

                        บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
                      • 公開質問状に対する日本共産党の回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

                        以下回答をいただきましたので、掲載いたします。 a)科学技術研究全般について 日本の科学研究は1995年に制定された科学技術基本法、および5年ごとに策定される科学技術基本計画により重点分野が明確に示され、競争的資金が投入されるようになりました。 しかし一方で、応用研究と基礎科学の峻別がうまくなされておらず、巨大プロジェクトの実用化へのロードマップが不明確であったり、多様性を重視する基礎研究の基盤が弱体化するといった事態への懸念が聞かれます。 社会的イノベーションを目的とする応用研究と、知の多様性を確保するための基礎研究ではおのずとマネジメント方針が異なると考えられますが、この点に関して貴党の考えをお聞かせください。 回答 科学、技術は、その多面的な発展をうながす見地から、研究の自由を保障し、長期的視野から基礎研究と応用研究のつりあいのとれた振興をはかってこそ、社会の進歩に貢献できます。とり

                          公開質問状に対する日本共産党の回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
                        • 空:私が首相になったら /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

                          私が首相になったら最初の課題は医療国営化だ。まずは高齢者の本人負担をなくす。前期・後期・末期などと差別せず保険料も診療費も全額公費で賄う。次に、妊婦健診から出産、子供が18歳に達するまでの通院・入院費を無料化する。所得制限は設けない。一人ひとつずつの命に国家が責任を持つ際、収入の多寡は無関係だから。 すべての医療機関を公的管理する。医学部の定員増と奨学金制度拡充で医師不足を解消し、適正に配置する。最終目標は全国民の医療完全無料化だ。コストは皆で分担する。健康を維持してバリバリ働き納税する。病気になったら、せめて経済的な心配はせずに治療を受けられる社会に。 患者の痛みを第一に恐れ、財源の壁にひるみ、明るい未来像にとらわれつつ、医療国営化を掲げ3分の2の議席を得たら、他の政策も再可決……と邪念がよぎったところで夢から覚めた。【奥村隆】

                          • 「教育費をタダにせよ」:日経ビジネスオンライン

                            教育費が無料の国がある。鉛筆1本、ノート1冊までタダ。給食費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。うまくやりくりすれば、子どもの洋服代などの生活費を負担する必要もない。 「義務教育は無償」。どこかの国の文部科学省に問い合わせても、きっとこう答えるに違いない。だが、この国の義務教育は文字通りの義務教育。親の所得に関係なく、高校まで学校に通うことができる。 子どもを産み、生きることに不安のない国 もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。 この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生き

                              「教育費をタダにせよ」:日経ビジネスオンライン
                            • 『NHKnewsWatch9のセレブ目線「消費税増税いい感じ」-女性の貧困も子どもの貧困も不可視化』

                              すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜(5月1日)のNHK「news Watch9」で、消費税増税1カ月の状況についてまとまった報道がありました。キャプチャーした画像とともに概要を紹介します。 冒頭の東京・新宿駅前での街頭インタビューは、「いざ(増税を)迎えてしまうと普通に戻った」などという消費税増税されたけれど、あまり影響はなかったという声ばかりが紹介されていました。 大手デパートのコメントでは、消費税増税は「想定の範囲内」で「消費としては力強い部分がある」というものが流された上に、エコノミストの「消費者も(消費増税に)慣れているし、売り手もある程度対応をとってきた」からあまり問題ないかのような解説が付け加わっていました。 日本橋高島屋の店員は、「いい感じで、4月に入っても増税の影響はなくお客様に来てい

                                『NHKnewsWatch9のセレブ目線「消費税増税いい感じ」-女性の貧困も子どもの貧困も不可視化』
                              • 教育のコストは誰が負担するのか?

                                増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日本の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

                                • 『いくらかかるの?こどもの教育費』

                                  1、はじめに 食費は人数が増えても一人頭の金額は安くなるけど、安くならないのが教育費。 いくらかかるのかしっかり把握して、漠然とした不安を解消しましょう~。 公立   私立 幼稚園(2年)   46万   108万 小学校(6年)  182万   879万 中学校(3年)  138万   384万 高校(3年)   118万   277万 大学(4年)   510万   688万(文) 803万(理) 計       993万  2336万(文) 2451万(理) *習い事、部活動費などを含む、塾代は含まれない。 (参照:文部科学省「子どもの学習費」統計表一覧 平成22年度) ↑この統計、項目が細かく設定されていて眺めるだけでも面白いです。 2、教育資金の準備 だいたいいくらかか分かりましたか? その教育資金はどのように準備すればいいのでしょうか? ①貯める ・子どもにかかる教育費総額÷大

                                    『いくらかかるの?こどもの教育費』
                                  • 千葉の有名私立高校、東大合格者9名全員が中国人 : SIerブログ

                                    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/23(土) 15:43:50 「学校のホームページを見ると、『東京大学9名合格!』と誇らしげに紹介されています。 私大では早大16名、慶応大7名、上智大8名、東京理科大14名など、2010年の卒業生は 114名ですから、なかなかの合格率。ですが、これにはカラクリがあります。 東大、慶応、東京理科大の合格者はすべて中国人留学生。早大、上智も1、2名を除けば、 中国からの留学生なのです」(教育ジャーナリスト) ●画像(暁星国際学園HP) ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/23(土) 15:44:07 >>1の続き 千葉県木更津市にある私立暁星国際高校。卒業生には、読売ジャイアンツの小笠原道大 選手や長島茂雄氏の次男でレーサーの政興氏がいる。併設されている中学には、松田 聖子の娘・神田沙也加も通った。 内情を知る本家・暁星学園(東京・千代田区)

                                    • “奨学金破産”追い詰められる若者と家族|NHK NEWS WEB

                                      奨学金を借りている大学生は今や2人に1人。しかし、奨学金を借りても返せない人が増加、自己破産にまで追い込まれるケースが累計1万件以上に上っています。 こうした中、国は12月19日、返済の必要がない給付型奨学金を来年度以降、支給することを決めました。 親に頼れず、あるいは親に迷惑をかけずに学びたいと借りたはずの奨学金。なぜ、社会のスタートラインに立ったばかりの若者たちが「自己破産」という選択をせざるをえなくなったのか、取材しました。 仙台で保育士をしている美香さん(仮名・29歳)。今年、奨学金600万円(高校・大学)を返すめどが立たなくなり、破産申告しました。 「まさか奨学金で破産するなんて思いもしませんでした」とため息をつく美香さん。 子どもが大好きで、保育士になることを夢見てきた美香さん。しかし、高校時代に父親の事業が失敗し、大学進学どころか、日々の生活さえ困窮していきました。

                                        “奨学金破産”追い詰められる若者と家族|NHK NEWS WEB
                                      • 奨学金の「保証人」が危ない! 奨学金による連鎖的破産を避けるための方法(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        奨学金延滞訴訟が激増する中で、給付型奨学金制度の創設を求める声が大きくなっている。今月10日に行われた参院選では、ほぼすべての政党が給付型奨学金制度の創設を公約に掲げていたほどだ。 ここで一つ注意を促したい。それは、奨学金は決して「若者問題」ではないということである。なぜなら、奨学金の返済は本人だけではなく、保証人となる家族にまで及ぶからだ。 実際に、私が代表を務めるNPO法人「POSSE」には、奨学金を借りた本人が返せなくなってしまったため、保証人になっている親・兄弟・親戚に一括で返済するよう請求が来ているという相談がよせられている。 そこで、この記事では奨学金返済の実情を紹介しつつ、奨学金の「保証人」になっている方、これから保証人になる可能性がある方に向けて「対処法」をお伝えしたい。 保証人のリスクが高まっている高校や大学、専門学校に通う学生が借りている奨学金のほとんどは、日本学生支援

                                          奨学金の「保証人」が危ない! 奨学金による連鎖的破産を避けるための方法(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 与党には問われて然るべきこと - apesnotmonkeysの日記

                                          今日の夕方に自民党が“マニフェスト”を発表し、来る衆院選の争点(らしき)ものが明らかにされました。ずっと野党だった政党に対して「本当に実現できるのか?」という疑念を抱く人も少なくないと思いますが、そういう人びとには与党、それも戦後のほとんどの期間与党だった政党のマニフェストに対して「なんでいままでやってこなかったんだよ?」という視点ももっていただきたいものです。 というのも、自民党のマニフェストなるものには「返済義務のない奨学金制度の創設」が含まれているそうなのですが(例えばこの報道参照)、同じ日の朝日新聞朝刊は次のように伝えているからです。 asahi.com 2009年7月31日 「親の年収が大学進学率左右 200万円未満は28%」(魚拓) 年収200万円未満の家庭の高校生の4年制大学進学率は3割に満たず、一方で1200万円以上の家庭では倍以上の6割強に――。東京大学の大学経営・政策研

                                            与党には問われて然るべきこと - apesnotmonkeysの日記
                                          • 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I

                                            ⇒経済危機克服のための「有識者会合」(エコノミスト・学識経験者)-平成21年3月16日 - 政府インターネットテレビ 非常に面白いんだが長いので見てない人も多いだろうということで、要約。まずは各有識者の持論部分を要約する。後で麻生総理や与謝野三位一体大臣などの質疑を書き起こす予定。 あ、内容は保証しないので疑問を持った方は直接上の政府インターネットテレビを見てね(はあと)。間違いの指摘などはもちろん歓迎。 伊藤 元重(東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長) 家計の過剰貯蓄が問題(NIRAのレポートより) 財政政策は大事だが、長期的には民間の貯蓄の有効活用が必要 現在は若い世代にツケを回している。これをどう解決するか 1,500兆円の個人金融資産の75%は60歳以上が保有。これは死ぬまでほとんど使われない退蔵資金。安心できる社会保障がないことが問題 対策としては期限を切った「贈与税の無税

                                              経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I
                                            • 貧困JKにおける雑感 - あのにますトライバル

                                              最近は真っ当な時間に朝家を出て夜オリンピックが始まるころ家に帰ってきて、そんでオリンピック見ながら寝て起きてまた出かけてを繰り返していたので微妙に体が痛くなってきました。忙しいって奴です。じっと手を見る。 で、今ネットで話題になっている貧困JKの話題なのですがあの番組をちょうど見てやっぱり「これは……」と思ったのですが、それと違うことで炎上しているので自分の思っていることをざざっと書きます。 絶対的貧困や相対的貧困、過剰な演出など争点はたくさんあるのですが一番の疑問は「なぜ彼女の実名と顔出しをしてこれを報道したのか」ということなのです。「子供の貧困の現状を知ってもらいたい」というのはわかるのですが、あまりにもケースが特殊で一般の共感を得られないと思うのです。また、報道内での彼女の主張には幼いところもあり「こどものこえ」としては正しいけれど「主張」には至っていない。 以前あさイチで「子供に計

                                                貧困JKにおける雑感 - あのにますトライバル
                                              • 給付型奨学金、人生設計も重視 学生支援機構が推薦指針 - 共同通信

                                                返還不要の給付型奨学金制度の事業を担う日本学生支援機構が、2018年度以降の支給対象者を高校が推薦する際の基準となる指針をまとめ、24日までに全国の各校に通知した。学力や課外活動の実績だけでなく、大学などへの進学目的やその後の人生設計を明確に持つなど人物面も重視する内容。高校側は7月ごろまでに推薦する生徒を決めて機構に報告する。 指針では、原資が国費であり「貸与型の奨学金以上に税の使途としての説明責任が問われることとなる」と強調、「ふさわしい者に支給することが重要だ」とした。

                                                  給付型奨学金、人生設計も重視 学生支援機構が推薦指針 - 共同通信
                                                • トジョウエンジン | 途上国のイメージを豊かにするノンストップ・デイリーマガジン

                                                  バングラデシュは、大きな人口を抱える国であり、現在経済成長の最中にあります。一方で、都市と地方の教育の機会の格差は著しく、地方になると低価格で良質な予備校に通うことは難しくなります。 e-Educationの始まりの地であるバングラデシュは来年で事業を始めてから10年。映像授業の作成、提供、受講体制の改善、先輩によるサポートなど活動は多岐に渡り、一人でも多くの生徒が自信と誇りを持って社会で生きていけるように活動をしています。 この10年の経験は確実に蓄積されており、その成果は、現地パートナーの存在や、e-Educationの修了生たちが「インターン奨学金」制度を用いて現地パートナーのもとで働きながら後輩のサポートをする体制を作るなど毎年の改善に裏付けられています。本記事ではそのようなバングラデシュの取り組みについてご紹介します。 »つづきをよむ

                                                    トジョウエンジン | 途上国のイメージを豊かにするノンストップ・デイリーマガジン
                                                  • 「世帯収入が1450万円までの低・中所得世帯の学生の授業料を免除する」という大規模な奨学金制度が発表される

                                                    by NEC Corporation of America 大学の授業料や生活費を工面するために奨学金制度を利用する学生は少なくありませんが、奨学金の中には返済義務があるものも多く、大学卒業後に奨学金返済に苦しむ場合があります。アメリカテキサス州の名門私立大学であるライス大学は、「低・中所得世帯の学生に対し授業料を免除する」大規模な奨学金制度を実施すると公表しました。 Rice University Says Middle-Class And Low-Income Students Won't Have To Pay Tuition : NPR https://www.npr.org/2018/09/18/649160232/rice-university-says-middle-class-students-wont-have-to-pay-tuition ライス大学の総長であるデイヴィ

                                                      「世帯収入が1450万円までの低・中所得世帯の学生の授業料を免除する」という大規模な奨学金制度が発表される
                                                    • いい加減、学生ローンをどうにかしてくれよ

                                                      今日本では国民の借金の増加について議論が繰り広げられている。特に、現在問題になっているのは学生ローンすなわち奨学金である。長引いた不景気に伴う就職難や収入の不安定な階層の高学歴化によって自己破産する家庭が出現している。日本政府は日本の学歴社会化を待ち望んでいるが、奨学金ローンによる弊害を知った庶民が高学歴化(高校卒業後の進学)を諦め、景気の自然回復(とはいえ不況から普通になっただけだが)による有効求人倍率の上昇や企業努力などによる働きやすい環境の整備などもあって、早期就職を選択する若者が急増している。これは政府にとって痛い現実だ。世界は経済や社会の成熟に合わせて学歴社会が進むのが当たり前(北欧や韓国がその例)だが、日本の学歴社会化は減速している。(日本の大学現役進学率は1990年代の不況以降上昇し続けてきたが、2010年代に入ってから減少に転じた。)これは日本社会を成熟させるに当たって解決

                                                        いい加減、学生ローンをどうにかしてくれよ
                                                      • アメリカの音大生だけどなにか質問ある? - 痛い信者(ノ∀`)

                                                        2011年01月29日17:00 アメリカの音大生だけどなにか質問ある? カテゴリ音楽学習 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/01/23(日) 18:21:17.17ID:OTzvLoY+0 気分転換に答えてみるぜ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/01/23(日) 18:22:01.63ID:CYm6ysB10 小澤さん好きですか? >>2 どの小澤さんだ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/01/23(日) 18:22:22.95ID:fNdaZOpq0 fack you >>6 fuck you too 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/01/23(日) 18:27:58.08ID:HwPREqgX0 アメリカに住んでるからって

                                                        • 不可触民 - Wikipedia

                                                          カースト制の下では隠亡は不浄とされてきた(ネパール・パシュパティナート火葬場 2015年) 不可触民(ふかしょくみん、英語: untouchable)とは、カースト制度(ヴァルナ・ジャーティ制)の外側にあって、インドのヒンドゥー教社会における被差別民である。総数は約2億人と推計されている[1]。 アチュート、アウトカースト、パーリヤもしくはアヴァルナと呼ばれ、不可触民は自分たちをダリットと呼ぶのを好んだ[2][3]。 インド憲法では、スケジュールド・カースト(Scheduled Castes)と呼称する。1950年に制定されたインド憲法17条により、不可触民を意味する差別用語は禁止、カースト全体についてもカーストによる差別の禁止も明記している。またインド憲法第341条により、大統領令で州もしくはその一部ごとに指定された諸カースト(不可触民)の総称として、スケジュールド・カースト(指定カース

                                                            不可触民 - Wikipedia
                                                          • 日米教育委員会(フルブライト)

                                                            EducationUSA事業 アメリカの大学・大学院に関する最新で正確な情報と留学相談サービスを提供し、アメリカ留学に関する説明会やイベントを開催しています。 日米フルブライト交流事業は、日米両国の共同管理、自治運営による委員会により、所属機関・居住地・人種および信条に関係なく応募者個人の資質による人選を行う一般公募の奨学金制度として国際的な評価を得ています。独自の専門分野の研究を行うための財政的援助を行うと共に、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。日本人奨学生は各自の研究を行う傍ら、米国の歴史・文化に関するコースを受講し、また出来る限り広く大学やその地域の活動に参加するよう期待されます。さらに、帰国後は職業分野あるいは私的な活動を通して、直接的・間接的に日米関係の向上に貢献することが期待されます。 お知らせ 事務局長就任のお知らせ 「フルブライ

                                                            • 「賢い奴は今どき大学なんか行かない」 堀江貴文が持論展開「経済的に損」「進学しない方が得だって」

                                                              実業家の堀江貴文さんが、大学に関する持論をツイッターで展開している。 発端となったのは、堀江さんが2022年4月23日に投稿した「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」などのツイートだ。 「卒業した事が価値になる大学ってほとんどない」 堀江さんは東京大学を中退している。そのため先述の投稿には、一般ユーザーから「大学に行く意味はないと思ってる堀江さんはどうして大学に行ったんですか?」との疑問が寄せられた。 これに堀江さんは28日、以下のように返信した。 「何度も言うけど、それ現在の話な。インターネットもSNSもスマホもなかった時代だから行ったんだよ」 堀江さんのツイートには、「授業やサークル、キャンパスライフや大卒資格はインターネットやSNSで手に入りますか?」とする声が寄せられた。これに対し、堀江さんはこう反論している。

                                                                「賢い奴は今どき大学なんか行かない」 堀江貴文が持論展開「経済的に損」「進学しない方が得だって」
                                                              • 「教育」に関する選挙公約比較/仁平典宏 - SYNODOS

                                                                はじめに 今回の選挙は、「教育なき」選挙である。 経済政策、外交、税制、原発・エネルギー、憲法といった骨太のテーマが連呼される一方で、「教育」は主要な争点になっていない。 もちろん、一応、どの政党も「教育」が大事だとは言う。自民党の下村博文文部科学大臣も、「教育再生と経済再生は安倍内閣の最重要課題であり、車の両輪」と述べてきた。だが、有権者に対するアピールという点で、「教育」の立ち位置は弱い。 表1は、各政党の選挙公約集における大項目・主要項目のテーマが、どのような順番で出現しているか示したものである。この順番が、政策的な優先順位を示しているとは限らない。だが、限られた紙面の中で、どの項目をどこにランクさせるかには、選択が働いていることも確かだ。 例えば自民党の場合、下村大臣の自負にもかかわらず、教育は7番目という微妙な位置にある。ちなみに経済は2番目。「両輪」というには、タイヤの位置がズ

                                                                  「教育」に関する選挙公約比較/仁平典宏 - SYNODOS
                                                                • 大学無償化2000億円未執行 20年度利用者、想定の半分 - 日本経済新聞

                                                                  低所得世帯向けに2020年4月から始めた大学などの高等教育の無償化について、20年度に2092億円の予算が使われなかったことが分かった。政府は最大50万人の利用を想定して4881億円を計上していた。実際の利用者は27万人で執行額は2789億円だった。受給資格があるのに周知が不十分で支援が受けられていない学生が一定数いる可能性がある。奨学金制度に詳しい東大の小林雅之名誉教授は20年3月に高校を

                                                                    大学無償化2000億円未執行 20年度利用者、想定の半分 - 日本経済新聞
                                                                  • 企業「外国人最高!」政治「中国万歳!」女「肉食系スイーツ!」:ハムスター速報

                                                                    企業「外国人最高!」政治「中国万歳!」女「肉食系スイーツ!」 カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 00:09:21.14ID:QkESzK0T0 カオスすぎる 何が起きてるんだよ日本に 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 00:10:04.45ID:LNNfJ+iT0 男「二次元最高!」 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 00:11:31.69ID:yRzTb1YBO 少なくとも企業のはわかるだろ 日本の大学生は無能すぎるからな 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 00:13:34.91ID:J0Z5t37q0 >>5 バーカww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/

                                                                    • 実家から逃げ出して進学し7年が経った - 限界苦学生生存報告書

                                                                      はじめに これはわたしが実家から逃げ出し学位取得を目指した7年間の記録です。あらかじめ断っておきますが、格差の是正や高等教育の漸進的無償化といった崇高な目的のために書かれた文章ではありません。わたしの生活史に資料的価値があると考えるほど思い上がってもいません。平凡な18歳が親の援助なしで自立した場合のありふれた経過について書かれていると思っています。ではなぜこんな文章を書き公開しようと思ったかと言えば、ひとえに承認欲求を満たしたいからです。実を言うと、年々強まる自己責任論へのある種のカウンターになればとも(ほんの少しだけ)思っていますが、こういうことは言わない方がよさそうなので言わないでおきます。 中学卒業から大学入学まで 叔父は文字だ。文字通り。 (円城塔,2014,「これはペンです」,『これはペンです』,新潮社.) これはペンです (新潮文庫) 作者:円城 塔 発売日: 2014/02

                                                                        実家から逃げ出して進学し7年が経った - 限界苦学生生存報告書
                                                                      • 天才 - Wikipedia

                                                                        天才の1人として挙げられることの多い物理学者アルベルト・アインシュタイン 天才(てんさい)は、天性の才能、生まれつき備わった優れた才能(生まれつき優れた才能を備えた人物[1])のことである。天才は、人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指す。天才は、極めて独自性の高い業績を示した人物を評価したり、若いのにあまりにも高い才能を示した人への賛辞的形容に使われる。その才能が歴史や社会に影響を残すに至ったレベルの人物を指すことが多い(動物にも使用される場合がある)。「○○の天才」といったように芸術やスポーツなど様々な分野に限定された用法もある。 天才の類似表現として、ギフテッド、神童、神に愛された人などがある。 概要 天才は、普通の人より優れた才覚を発揮する。美術、音楽、文学などの芸術や、スポーツ、政治、自然科学、数学、哲学のほか、様々な分野において、天才と称される人が見られる。努力によっ

                                                                          天才 - Wikipedia
                                                                        • 俺を捨てた親が名乗り出てきた・・・ なんたらかんたら

                                                                          http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175945344/ 1 :修験者(長屋):2007/04/07(土) 20:29:04.05 ID:vfJ+6p010 俺、生まれてから捨て子で市の施設で育ち空腹時代を過ごす。 親の愛情なんて感じたこともまったく実親の愛というのは分からない。 現在は何とか医師の資格を取り、市立病院で勤務 ある日、市から封筒がとどき親らしき方が探している子供があなたの特徴と一致している。 お会いするか?という内容だった。会うことは拒否したがDNA鑑定依頼することにして 先日DNA鑑定により98%の確立で親子であると証明通知が届く。 親に会った方がいいだろうか?それとも拒否し続けた方がいいだろうか? 向こうは私の事は調べたようで職や親を怨んでいることは知ってるみたい。 今は彼女と彼女両親の家に同居してマスオさん状態。

                                                                            俺を捨てた親が名乗り出てきた・・・ なんたらかんたら
                                                                          • 話題のスタンフォード大学デザインスクール -d・school- に行ってみたぞ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                            シリコンバレーでは日夜イノベーティブなプロダクトが生み出されている。このプロダクトは優秀な人材によって作られてきた。優秀な人材は何によって育まれるか。環境である。 様々な有名企業の卵を輩出してきたシリコンバレーにはスタートアップの卵を育て孵化させ育てる環境がある。その中心で優秀な人材の供給やプロダクトを生産するハブとして機能しているのが、アカデミア、スタンフォード大学だ。 スタンフォードが位置するPalo Altoのダウンタウンには、Quora、Flipboardなど名だたるスタートアップのオフィスが有り、スタンフォードの学生はインターンシップとしてそれら企業に優秀な労働力を提供する代わりに、スタートアップの企業文化を実学として死ぬ程学ぶ。 そして学生のうちからスタートアップの企業文化に触れてきた彼らの優秀さ、独立精神が凄い。僕自身は、コテコテの日本生まれ日本育ちの日本人で、日本で就職活動

                                                                              話題のスタンフォード大学デザインスクール -d・school- に行ってみたぞ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                            • 大量のアップロードが可能に!「livedoor Blog」がブログ容量を実質無制限化! - livedoor 広報ブログ

                                                                              2010年09月14日 14:00 大量のアップロードが可能に!「livedoor Blog」がブログ容量を実質無制限化! インターネット事業会社である株式会社ライブドア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛 以下ライブドア)は、運営する国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」(開設者数約380万人/2010年8月現在)において、提供する全プランを対象に、実質ブログ容量が無制限となるプランを開始いたします。また「アクセス解析機能の無償提供」や、「ブログメディアテンプレート」を本日より提供開始しました。 今回の機能追加では、アップロードの容量が実質無制限になる「ブログ容量の実質無制限化」を実現いたしました。また、有料ユーザー向けに提供していた「アクセス解析」を無償で提供し、月別アクセスやリンク元などが確認できるようになりました。さらに、広くユーザーがブログメディアを立

                                                                              • 山口智美氏、駒崎氏に質問する

                                                                                http://toyokeizai.net/articles/-/120610 奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ 高すぎる大学の学費は、少子化も加速させる 関田 真也 :東洋経済オンライン編集部 記者 2016/6/3 将来への負担感を感じさせない給付型奨学金の必要性を強調する、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹氏。貧困層は「トンネリング」と呼ばれる視野狭窄状態に陥っていることが多く、未来への投資を行う経済合理性を期待するのは難しいことを、導入の主な根拠としている(前編:「給付型」奨学金が日本の貧困層には不可欠だ)。 しかし、同時に奨学金の問題は、それだけをみると本質を見失いがちだとも指摘する。硬直的な労働市場のあり方が、「大卒」を目指す人々のマインドに大きく影響しているし、高額の学費を受け取る大学が提供している、教育内容の問題も見逃すことはできない。インタビューの後編では、

                                                                                  山口智美氏、駒崎氏に質問する
                                                                                • 「超シンプル」な奨学金検索サイト 現役大学生が開設:朝日新聞デジタル

                                                                                  現役大学生が創設した就活支援のベンチャー企業「POL」(東京都中央区)が、自分に合った奨学金を探せるサイト「LabBase(ラボベース)奨学金検索」(https://shogakukin.labbase.jp/)の本格運用を始めた。「学生目線」で返済不要の奨学金を中心に情報を集め、簡単に検索できる設計にしたという。 サイト上で学年や専門分野などの条件を選ぶと、財団や基金など奨学金制度の中から利用可能なものが見られる。「詳細を見る」のボタンを押すだけで、運営団体のサイトや募集要項などが出てくるのが特徴だ。 奨学金は、日本学生支援機構以外にも大学や自治体、企業、財団などさまざまな団体が運営しており、窓口がばらばらで調べるのに時間がかかる。一昨年、POLを創設した東大3年(休学中)の加茂倫明社長(23)は「『学生目線』でユーザーの代わりに情報を集め、超シンプルな設計にした」と話す。 奨学金の返済

                                                                                    「超シンプル」な奨学金検索サイト 現役大学生が開設:朝日新聞デジタル