並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 22883件

新着順 人気順

子育ての検索結果121 - 160 件 / 22883件

  • 赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人

    生後まもなくの赤ちゃんは、お母さんや周囲の大人が話すことの意味が分かっていません。そのため、話し声を音楽を聞くようにメロディーとして聞いています。そして成長するにつれて、そこから単語を切り出し、文章としてつなげ、話し言葉として意味を理解するようになっていきます。そうした過程で、赤ちゃんが音というものをどんなふうに知覚しているのかについて見てみましょう。 赤ちゃんは赤ちゃん言葉が好き 赤ちゃん言葉というと、「まんま(ごはん)」、「ねんね(寝る)」といったような言葉が代表的なものとしてあげられるかと思います。日本語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。例えば、「あんよ(足)」、「ぽっぽ(ハト)」、「ぶーぶ(車)」といったような具合です。 赤ちゃんに対して、このような「○ん○」、「○っ○」、「○ー○」

      赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人
    • 夫と子育てして良かった

      あんまりのろけるところがないからここで吐き出す。 1月中旬からインフルエンザコンボで子供2人と私が連鎖でかかって2週間保育園行けなくて仕事もお互い繁忙期でじじばばも体調不良で頼れなくて正直めっちゃやべぇってなってたけど、夫と普通にどうしようかって相談してお互いの仕事調整してお互いの職場にそれぞれ無理言ったりしてなんとか乗りきれたから本当に良かったなと思う。 令和の今なら当たり前のことなのかもしれないけど、正直周囲で旦那さんが仕事休むのが当たり前な話って聞かないし、正直私の職場でも聞かない。たぶん夫の会社でも夫は少数派で社内初の男性育休(1ヵ月)も夫だし子の看護休暇を男性で使ってんのも夫だけだと思う。本人はイクメンとかそんなつもりは全然なくてフラットに私と対等な関係でお互いの仕事の状況でやばくない方が休めば良いじゃんて感じだし、じゃあ会社の営業が代わりにうちの子の面倒見てくれんのか!って言う

        夫と子育てして良かった
      • 「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

        サイゴンで日本人駐在員の方と話をする機会があった。彼は40代後半、日本人なら誰でも知っている一流企業勤務の幹部社員である。海外勤務が長く英語も堪能で「社畜」と呼ぶにはあまりに紳士的ではあるのだが、次のようなことをさらっと語った。 プロの条件は、2つある。有能である(able)ことと、いつでもつかまる(available)こと。夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない。さもなければ新しい仕事を逃す。子育てのために残業が出来ないという女性は、プロになれない。 注意していないと聞き逃してしまうほど、自然な語り口であった。それは彼にとって至極当然な信念なのだろう。そして、彼が長年所属する組織の信念でもあるのだろう。 私は、多少大人気ないと思いながらも、日本的な優雅さでこの話題を流さず、あえて抗議してみた。「そのように長時間労働を当然の前提にするのは本当に正しいのか?もっと

          「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
        • 少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..

          少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単純に生まれてきてよかったと思う人間が減っているからだと思う。 だから少子化の改善には、誰もが住みやすい社会を作ることが一番なはず。あまりにも普遍的な目標だし、あまりにも長期的な目標すぎるかもしれないけど。 子供も同じ生まれるなら、毎日楽しく暮らせる社会で生きていきたいはず。親だって、生んだ子供がそういう社会で育ってほしいと思うはず。 自分が子育てする立場になれるかは見通せないけど、まずは一人の大人として、そういう社会になるよう努力していきたい。

            少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..
          • 入れてると本当に便利! 子育てに使えるオススメアプリ10選 | AppBank

            子供の成長ってとても早いですよね。大好きな遊びを始めたり、家族での思い出作りをしたり、楽しいことばかりではありません。将来に備えての勉強や教育といった悩める問題にも取り組む必要があります。今回はそんな子育て中のパパ・ママの“困った“を解消してくれるアプリを紹介します。 ぜひこの機会にチェックして見てください。 おすすめの子育てアプリを厳選 今回は子育てアプリを10個に厳選しました。子供と一緒に遊べるアプリや、お出かけの際に役立つアプリ、教育に関するものなどを集めています。それでは順番にチェックしてみましょう。 1.『手作り離乳食-スケジュールに合わせて記録できるアプリ』 毎日の離乳食もこれで安心!離乳食バイブルアプリ 手作り離乳食は740種以上の離乳食が検索できるアプリ。 赤ちゃんのお世話に馴れてきた頃に始まる離乳食。段階を初期・中期・後期に分けてレシピ検索ができるようになっています。育児

              入れてると本当に便利! 子育てに使えるオススメアプリ10選 | AppBank
            • 娘親限定「女の子が幸せになる子育て」

              親が読んで、ほっとする本。 フェミニストが何と言おうが、男の子の子育てと、女の子の子育ては、ちがう。男女は、性差ではなく性格が性別に定着していくもの。つまり、「男の子らしさ」や「女の子らしさ」は、お互いもともともっており、成長の過程で(主として環境により)際立たせられていくものでないかと。 しかし、ほとんどの育児本は、性差を意識していないか、あるいは「男の子限定」の内容となっている。なぜなら、育児本を手にするのはたいていママだから。「女の子=自分が小さかった頃」を考えて、自分を基準にしてしまうだろうから。 そんなニッチにピッタリとあてはまる本を読んだ。なじみの図書館の予約待ち順位は、「100位」。amazonでは見えにくいが、本書がどれだけ望まれているか、よく分かる数字だ。娘を持つ親のためのアドバイスが満載しており、まさにいま読みたかった一冊。 とはいうものの、デジャヴ感やライフハック臭も

                娘親限定「女の子が幸せになる子育て」
              • 数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人

                物の数、重さ、大きさなど、数学的なセンスは算数の時間に習えばよい、あるいは就学前にドリル的なものをやっておけばよいと思っていませんか?学校に入る前の子供でも、ドリルなどやらずに数学的センスを身に付けることが可能です。幼い子供の日常生活にも、数学的センスを身に付けやすい場面がたくさんあるのです。 数学的センスは就学前から身に付けさせよう 物の大きさや数、重さ、量など、数学的なセンスを、ぜひ幼いうちから積極的に刺激させてあげましょう。もちろん、計算の仕方を教える必要はありません。「こっちの方が大きそう」「あっちの方が長そう」など、おおよそのことが分かるようになっていればよいのです(「センス=感覚」とはそういうものです)。 しかし、計算の仕方を教えるのであればドリルなどで対応できるのですが、どうやったら数学的センス、つまり「だいたいのこと」が分かるようになるのでしょう。それには日常生活での場面を

                  数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人
                • なぜ子育てする女性の立場が弱いのか - 福井プログラマー生活向上委員会

                  • 55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン

                    渡辺 もともと、Twitterで交流をしていたんですよ。ファンの方がフォローしてくださっていて、気が向いたら返事をしたりしていたんですけど、そのなかに奥さんもいたという感じで。アユはまだ4歳か5歳で、次女が0歳か1歳くらいでしたかね。いろいろとアユのことを彼女が書いているのを読んで、「なんか面白い子だなぁ」と思ってはいましたね。 ――奥さんと出会って、その次にお子さんたちと交流、という順番ではなかったと。 渡辺 最初から、お子さんとのセット。奥さんはまだ、前のご主人と結婚もしていました。あくまで、娘さんのいる僕のファンの方とTwitterで交流していたという感じ。そのうちに、ご主人とうまくいっていないというか、家庭環境が非常にギスギスしているというのが漏れ伝わってきたわけです。いろいろと知るうちに「子供にとっても、あんまり良い環境ではないな」というのを感じましたね。 「それ、別れたほうがい

                      55歳で突然、8歳と4歳の娘を持つ父親に…ステップ婚の漫画家が語る「子育てでズバ抜けてキツいこと」 | 文春オンライン
                    • はてなってやたら子育て至上主義的な意見多いけど

                      実際に子供を育てている人は凄く少ない気がする。 (あ、「育てている」ね。子供はいるけどほぼ他人に丸投げ、ってならそこそこいそう) 何しろ子供の話になると頓珍漢な事言うやつが多い。 今時の学校はおかしい、って話になった時に想定している「学校」像がやたら古臭くて それお前の子供時代の話じゃね?リアルタイムじゃなくね?だったり。 保育園不足についてやたら憤るけど、保育園と幼稚園とこども園の違いすら分かってなかったり。 今の子供にもポケモン流行ってる、というか普通に定番なのを知らなかったり。 妖怪ウォッチの人気が無くなったのに気づくの遅すぎたり。 ちょい前にしまじろうが話題になってたけど、らむりんは知っててもにゃっきいを知らなかったり。 ディズニープリンセスを未だに「王子様と結ばれてハッピーエンドな古臭いコンテンツ」と思ってたり。ソフィアを知らなかったり。 Eテレは神とか言い出すけど(昔からある)

                        はてなってやたら子育て至上主義的な意見多いけど
                      • 栄養バランス考えて作った料理をほぼ残される→好きなレトルトを出せば良かった…を1万回くらい繰り返す子育て

                        盆地さん @bon_chi33 栄養バランスを考えて作った料理を子供に出す→ほぼ残される→子供の好きなレトルトの料理出せば良かった…となる。そういうことを1万回くらい繰り返してますね子育て… 2022-01-31 12:31:09

                          栄養バランス考えて作った料理をほぼ残される→好きなレトルトを出せば良かった…を1万回くらい繰り返す子育て
                        • くるり on Twitter: "ちょっと恥を忍んで、匿名だから吐き出す。 私の姉は甥っ子が0歳の時に旦那と離婚、育児放棄をした。現在5歳になる甥っ子の子育ては、父と母と私でやってきた。 親代わりの自分から見ても優しい子に育ってくれ、よく笑う子だった。可愛くてしょうがなかった。"

                            くるり on Twitter: "ちょっと恥を忍んで、匿名だから吐き出す。 私の姉は甥っ子が0歳の時に旦那と離婚、育児放棄をした。現在5歳になる甥っ子の子育ては、父と母と私でやってきた。 親代わりの自分から見ても優しい子に育ってくれ、よく笑う子だった。可愛くてしょうがなかった。"
                          • 「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム

                            仕事や家事に追われ、子どもやパートナーとゆっくり話す時間がないと悩んでいる方は「家族会議」を試してみませんか。 当時6歳だった長男の癇癪(かんしゃく)に悩み、コミュニケーションの必要性を感じた玉居子泰子さんが始めた、週1回1テーマ10分間の「家族会議」。 回を重ねるごとにみんなが自分の気持ちを話してくれるようになり「家族にはなんでも話していい」という空気が生まれたそうです。 今回は、玉居子さんに子どもも参加しやすい家族会議のやり方やテーマ設定のコツ、困ったときの「テンプレート」を教えてもらいました。 お話を伺った方:玉居子(たまいこ)泰子さん 1979年大阪生まれ。出版社勤務を経てフリーランスの編集・ライターに。2015年ごろから家族の対話を深める「家族会議」のワークショップ、文章講座・インタビュー講座も実施する。2021年、7家族の会議を取材した著書『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ

                              「家族会議」のやり方。専門家が教える、週1回10分で子どもと信頼関係を築く方法【すぐに使えるテンプレ付】 #子育て - りっすん by イーアイデム
                            • 保育園休園で仕事行けない…オミクロンが子育て世帯直撃 | NHK | News Up

                              散らかり放題の部屋で「一緒に遊ぼう」と笑顔のわが娘。 でも今から仕事の打ち合わせが…。 娘の保育園が突然休園になったため、急きょ在宅で娘をみることになったのです。 「在宅で仕事しながら面倒見るの無理ゲーすぎ」 「子どもと在宅の1日、長すぎる…」 ネット上では同じような思いの保護者の声が相次いでいます。過去最多の保育園休園ラッシュ、乗り越えるための策や知恵を探ってみました。 (おはよう日本 馬渕茉衣 ネットワーク報道部 柳澤あゆみ 芋野達郎)

                                保育園休園で仕事行けない…オミクロンが子育て世帯直撃 | NHK | News Up
                              • スーパーで何度か会ったママさんが子育てサークルに誘ってきた→子育て支援の皮を被った宗教団体だった

                                やすちん @yasuchinchi 【注意喚起】 子育て支援の皮を被った宗教の勧誘に注意してください 私の体験談が参考になればと思い書きます 長男が一歳半で年子の次男が生まれたばかりの頃 「子育てサークルに来ませんか?」 「赤ちゃんの集まり会があるよ」 「育児の勉強会があるんだけど一緒に行かない?」 これ全部別ルートの話 2022-07-12 12:54:57 やすちん @yasuchinchi スーパーで何度か顔を合わせたもう大きな子がいるというママさんが。 市がやってる子育て支援の広場で。 公園の砂場で相手も子連れで話すようになって。 それぞれが別の内容の誘い文句だったの。 「いろんな所で子育てイベントがあるのね。できるだけ全部に参加したいなぁ」 などと思っていたのです 続 2022-07-12 12:54:58 やすちん @yasuchinchi 「私も行こうと思ってるんだけどご一緒

                                  スーパーで何度か会ったママさんが子育てサークルに誘ってきた→子育て支援の皮を被った宗教団体だった
                                • 小学生の「算数」、働きながらどう教える? 子育て中の専門家に聞く「つまずき解消のヒント」 #算数 - りっすん by イーアイデム

                                  小学生の子どもを持つ保護者にとって、働きながら宿題など勉強のサポートをするのはなかなか大変です。 特に「算数」は、一度苦手意識を持つと後々まで引きずってしまいやすい科目。さらには学年が上がるにつれ一気に内容が難しくなるので、保護者にとっても「どう教えればいいか分からない」となりがちではないでしょうか。 今回は小中高に通う3姉妹を育てながら、長年算数や数学関係の仕事に携わってきたとけいまわりさんに、「小学生への算数の教え方」のヒントを教えていただきました。 *** こんにちは、とけいまわりといいます。25年以上にわたり教育関係の仕事をしており、主に算数や数学に携わってきました。Xではたびたび、保護者の方からの「子どもに算数や数学を教える際のお悩みや質問」に答えたりもしています。 そこで今回は、小学生の子どもを持つ保護者の方からよく聞くお悩みをもとに「算数の学習をスムーズに進めるためのポイント

                                    小学生の「算数」、働きながらどう教える? 子育て中の専門家に聞く「つまずき解消のヒント」 #算数 - りっすん by イーアイデム
                                  • パパ&ママ必見!子育てに役立つWebサイト&スマホアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    どうも。野田です。最近のマイブームは自分の体脂肪と向き合う事、そして娘に、大好きなDJ KIYOさんのミックス、R&B JOINTを聞かせることです。 我が家では娘が生まれてから、1日1枚は必ず写真を撮り、毎日の成長を思い出に残しています。しかし、iPhoneやカメラに入っていると写真の容量が増えすぎてHDDと戦うことになります。 また、子育てをしていて、困ったという状況に陥ったときに、助けてくれるのはいつもWEBです。 そこで今回は、子供の思い出を残すのに役に立ったり、子育てで困った時に助けてくれるWEBサイトやアプリをご紹介致します。是非使ってみてください。 子育てに役立つアプリのご紹介 sprout(スプラウト)妊娠アプリ簡易版 https://sprout-apps.com/ 周りで妊娠した人は必ずと言っていいほど使用していたアプリです。 出産予定日を入力することで、お腹の中の赤ち

                                      パパ&ママ必見!子育てに役立つWebサイト&スマホアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • 0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ

                                      こんにちは、のいです。 普段は「こめうまベイビー!」という育児日記的なものをのんびりと書いています。 赤ちゃんと触れ合ったことがあまりなく、抱っこすらよく分からなかった私も母親歴2年目。2歳の長女、そして今年3月に生まれたばかりの次女がいる我が家は毎日にぎやかです。 さて、私は長女を妊娠してから今までさまざまな育児グッズを買い揃え、使ってきました。けれど、それが自分や我が子に合うかどうかって、やっぱり使ってみなければ分からないんですよね。「うっわ便利!」というものがあれば「これはちょっと使いこなせないな……」というものもありました。 そこで今回は、長女の体験をもとに私が実際に使ってみて「便利!」「これはいい!」と思ったものを、娘の成長を振り返りながら紹介したいと思います。子育て中の方やこれからお子さんが生まれる方にとって参考の一つになれば嬉しいです。 完全母乳派の味方! レンチンで手軽に消

                                        0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ
                                      • 東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..

                                        東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人々から非難轟々だが 個人的にはやっと本質的な少子化対策が出てきたって思うし、 もっと早くやって欲しかったわ 10年前にこれがあれば(まぁその場合『アプリ』ではなかっただろうけれど)、自分は結婚できていたかもしれない……本当に遅いよ これで目に見えて効果が出たら、否定している人達はどういう態度を取る気だろう? まぁ、今からでは「少子化対策」としてはとっくに手遅れだから成果は出ないと思うけれど それはマッチングアプリという手段が悪い訳ではなく、既に若年人口自体が減るフェーズに入っているからであって マッチングアプリはどう考えても少子化対策としては「子育て支援」よりは有意義だと思うよ 少子化の一番の原因は未婚率の上昇だという事実にはけして目を向けず、子育て支援ばかりを際限なく求める人々がこの国を駄目にした (追記) ブコメでなん

                                          東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..
                                        • 0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          政府・与党は、0~2歳児がいる家庭に一定額のクーポンを支給する事業を始める方針を固めた。自治体が育児用品や子育て支援サービスを用意し、各家庭の希望に応じてクーポンと引き換える。ここ数年は想定を上回るペースで少子化が加速しており、新型コロナウイルスの流行長期化や将来不安から「産み控え」が起きていると指摘されている。自民・公明両党から「目に見える支援が必要」との声が強まっていた。 開会中の臨時国会に提出する2022年度第2次補正予算案に関連費用を計上する。さらに、23年度以降も継続的な事業とする方向で調整する。 子どもが生まれた家庭への育児用品やサービスを提供する事業は、複数の自治体が独自に実施している。 東京都はコロナ禍での「出産応援事業」として、21~22年度に子どもが生まれた家庭に、子ども1人当たり10万円分のポイントを付与。各家庭は、専用のウェブサイトから希望の商品やサービスを選んで受

                                            0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 富山を出た30才の女です。 結婚も子育てもしたことなくて、なんの社会的責..

                                            富山を出た30才の女です。 結婚も子育てもしたことなくて、なんの社会的責任も負わずに子供みたいに自分のことばかり考えてる女が、アレも嫌コレも嫌と騒いでいて本当に腹が立つ。 正直、増田にいるような人は結婚出来ない人が多いから、それで共感を得て拡散されてるのかもしれないが。 まず当たり前だが、働いていない成人は正しく「遊んでいる」奴なので、女がどうとか富山がどうとかは関係がない。子供が4〜5人いるなら家事育児に専念するのは素晴らしいが、1人の子供に手のかかる期間など高が知れていて、それが小学校に入っても家で家電のスイッチを押す「仕事」をしているのなら、それは遊び人と言われても仕方がない。 子供の障害や親の介護など、事情のある人に対してはそういうことは言わないし(この辺は確かに人の家庭事情にやたらと詳しい田舎特有の気持ち悪さがある)、働かずに暮らせる社長夫人みたいな人ももちろんいるが、その人たち

                                              富山を出た30才の女です。 結婚も子育てもしたことなくて、なんの社会的責..
                                            • 結婚までは自己責任、妊娠出産子育ては社会の問題という矛盾

                                              いや、私自身は非モテの独身女性で 女の上昇婚指向がどうの子孫を残せない事がどうのと言っている自称弱者男性は心底嫌いだし 恋愛や結婚は個人の自由な選択の問題であり、誰も他人に恋愛や結婚を強要する資格などないと思っているが それならばその後の出産や育児だって同じじゃないかと思うんだよなー。 なんでひとたび結婚した夫婦の話になると、不妊治療に助成金出せとか子供手当を寄越せとかそういうふうになっちゃうの?おかしくない? 恋愛や結婚が個人の問題なら出産や育児だってそうだろうよ 不細工やコミュ障が結婚できないのが自己責任なら、十分な金がないのに子供を生んで苦労するのだって自己責任だろうがよ。ダブスタが過ぎる 独身弱者女性のこっちとしては自称弱者男性にあてがわれたくないのと同じくらい、既婚女性に召使い代わりとして利用されるのも嫌だよ あとシングルマザーでも子供を育てやすい社会に!とか言ってる人達も その

                                                結婚までは自己責任、妊娠出産子育ては社会の問題という矛盾
                                              • 友人がiPhoneを買ったというので伝えておきたいこと - Web屋パパの子育て日記

                                                iPhoneは、なんだかんだで不便なことが多い。が、そんなことをいちいち言ってても始まらないし、いや、そんなのも含めて楽しいのだ。結局そういうものだ、と僕は思っている。バッテリーはすぐに死ぬし、ガラスはあっけなく割れるし、知り合いには「me.comとmac.comどっちをドメイン解除したらええねん」と言われる。でもまあ、そういうもんだ。 買うもの バッテリー:とりあえず、必須。PowerBank slimがおすすめ。 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457 車載アクセサリー:ホルダー、充電、トランスミッター。僕は車はiPod 5G 30GB使ってるので持ってないけど。 http://any-s.net/richter/holders/1599.shtml http://donpyxxx.tenkomori.tv/e75763.

                                                  友人がiPhoneを買ったというので伝えておきたいこと - Web屋パパの子育て日記
                                                • ᑕᑯᑦᓱᒍᓱᑉᐳᖅ on Twitter: "細田守の思うふわっとした理想の母親像を実際に子育てしてる女性脚本家・奥寺佐渡子が穿った視線で「現実にいそうな感じの人」として表現、でも細田守本人はそのことに気づいてない…っていうの本当に間違いない"

                                                  細田守の思うふわっとした理想の母親像を実際に子育てしてる女性脚本家・奥寺佐渡子が穿った視線で「現実にいそうな感じの人」として表現、でも細田守本人はそのことに気づいてない…っていうの本当に間違いない

                                                    ᑕᑯᑦᓱᒍᓱᑉᐳᖅ on Twitter: "細田守の思うふわっとした理想の母親像を実際に子育てしてる女性脚本家・奥寺佐渡子が穿った視線で「現実にいそうな感じの人」として表現、でも細田守本人はそのことに気づいてない…っていうの本当に間違いない"
                                                  • 母が青春コンプで私が外出するたびに嫌味言ってきたりお金の使い方に過度に厳しい→「自分の過去や現状に自信がない状態で子育てしてはいけないんだな」

                                                    懲役©❗ @tyouekityann 母親、母親自身が学生の時貧乏でいわゆる青春コンプ的なとこがあるから、私が外出するたびに嫌味言ってきたりお金の使い方に過度に厳しかったり服装が少し派手だと笑ってくるのでやはり、自分の過去や現状に自信がない状態で子育てしてはいけないんだなって思う

                                                      母が青春コンプで私が外出するたびに嫌味言ってきたりお金の使い方に過度に厳しい→「自分の過去や現状に自信がない状態で子育てしてはいけないんだな」
                                                    • 明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援

                                                      兵庫県明石市が11月に離婚家庭の子どもへの不払い養育費の立て替えを行う方針を示し、大きな反響を呼んでいます。実現すれば全国初の試み。各社のニュースで報じられると、「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」というハッシュタグ付きの投稿がTwitterを駆け巡りました。 明石市というと「明石焼き(玉子焼き)」をイメージする人が多いとは思いますが…… 明石市は、養育費のみならず、手厚い子育て支援で熱い注目を集めています。明石市はなぜ全国初の取り組みに踏み切ったのか。また、これまでに行ってきた子育て支援にはどのような手ごたえがあったのか。明石市長の泉房穂さん(いずみふさほさん、以下、泉市長)と明石市の職員の方々にお話を聞きました。 2011年就任、現在3期目の明石市の泉房穂市長 第三者の介入で養育費の支払いを促す 「不払い養育費の立て替えはフランス、ドイツ、スウェーデン、韓国といった諸外国

                                                        明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援
                                                      • 子育てブロガー3人の「ママバッグの中身」を公開。身軽&スムーズにお出かけする工夫とは #それどこ - ソレドコ

                                                        赤ちゃんを連れてのお出かけは、おむつに着替え、哺乳瓶におもちゃなど、とにかくたくさんの荷物が必要です。大きなバッグがパンパンになるほどの荷物を持ってのお出かけは、重くて大変! 帰宅後も、持ち帰った洗濯物や洗い物を取り出して処理したりと、何かと面倒なことが多いですよね……。 そこで今回は、「それどこ」の子育て記事でおなじみの、乳幼児を育てているママブロガーの皆さんに、0〜1歳の子供と出かける際の「ママバッグ」を紹介していただきました。 参加者は、いまがわさん、小沢あやさん、てらいまきさん! こちらの3人の皆さんに、 子供とのお出かけに使っている「バッグ本体」へのこだわり 「バッグの中身」をコンパクトにする工夫 「バッグの中身」のうち、特にお気に入りのアイテム という3つのポイントについてお聞きしたところ、できるだけ荷物を軽くするコツや、外出準備が時短になるアイデア、外出先での食事やおむつ替え

                                                          子育てブロガー3人の「ママバッグの中身」を公開。身軽&スムーズにお出かけする工夫とは #それどこ - ソレドコ
                                                        • 共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム

                                                          共働きで子育て中の方に「可処分時間」の実態をアンケート調査しました。 育児中の共働き世帯は、仕事、家事、育児など常に何らかのタスクに追われがち。自分の時間が持てないことに悩みを抱いたり、ほかの家庭はどう時間をやりくりしているのか気になったりという方は少なくないのではでしょうか。 そこで今回は、家事育児・仕事の時間を除いた「自分が自由に使える時間=可処分時間」について、子どもの人数・年齢、勤務形態の異なる共働き家庭10世帯にアンケートを実施。週にどれくらい自分の時間があるのか、またその時間で何をしているのか、時間を生み出すためにどのような工夫をしているのかなどを調べました。 ※記事内の可処分時間の定義:「仕事」「家事・育児」「睡眠時間」を除いた、個人が自由に使える自由時間。例えば「通勤」は非可処分時間、「仕事中の昼休み」「1人での入浴」などは可処分時間とした *** 👶🏻目次👦🏻

                                                            共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム
                                                          • 近所のおじいさんが亡くなってから、おばあさんが頭を綺麗に染めて化粧をし、お洒落をしだした - 子育てちゃんねる

                                                            720 :1/2 : 2013/08/20(火) 21:21:06.91 ID:DHGQCzDV 近所に長い間病気で寝たきりだったおじいさんがいたんだけど4年前に亡くなった。 当初つきっきりで看病をしていたおばあさんはショックで寝込んだり入院したりで、 いつ後を追ってもおかしくない位に気落ちしていたんだけど、半年経った位から 次第に明るくなり白髪だらけでボサボサだった頭も綺麗に染めてパーマをかけ、 すっぴんだった顔もバッチリ化粧をし、地味な色合いだった服装もこじゃれた華やかな色合い になってすっかり別人のようになり「彼氏でもできたんじゃないか」と近所で噂になっていた。 ある日、私と母が犬の散歩をしていると道端でおばあさんに会い「お茶でも飲んでって」と家に呼ばれた。 その時に母が「最近明るくなったよね」と言うとおばあさんは「そうなの!これ見て!」と 旦那さんの遺影が飾られている仏壇から手紙を

                                                            • 【検証】どうしてイケメンは妊婦に席を譲ってくれるのか : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

                                                              【検証】どうしてイケメンは妊婦に席を譲ってくれるのか 2013年10月10日09:30 カテゴリコラム Tweet 先日、某大型掲示板にこんなスレが立てられているのを見つけました。 「山手線で痴漢の冤罪で俺を助けてくれたイケメンさんへ」。 夕方の山手線で突然、「あなた私のお尻触ったでしょ! つぎの駅で降りな!」と怒鳴られたこのスレ主男性。パニックに陥っていたその時、男性の前に座っていたイケメンが、「この人はずっと両手でつり革を掴まってたし、怪しい動きもしてませんよ」と助け舟を出してくれたというのです。 しかも途中下車をしてまで駅員及び警察に事情を説明してくれたとのこと。冤罪を免れた男性は「釣り(※フィクション)だと思われてもいい! とにかくお礼がしたい」と綴り、閲覧者たちも正義のイケメンに惜しみない喝采を送っておりました。 ……さて、これがでっけえ釣り針かどうかはさておきまして、筆者にはこ

                                                                【検証】どうしてイケメンは妊婦に席を譲ってくれるのか : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
                                                              • 子育てにおける人生最後の瞬間 - 紙屋研究所

                                                                小学6年生の女の子が誘拐され、命に別状なく戻ってきたときに母親が彼女を抱きしめたというニュースを聞く。 府警によると、母親は女児を抱きしめて号泣していたという。 https://www.asahi.com/articles/ASMCS36B7MCSPTIL001.html 小6の娘を持つ身として安堵するとともに、自分が娘を「抱きしめる」ということは、こうした娘の無事が確認されたというようなケースでもない限り、もはや自分の人生にはないな、と思った。 娘が保育園の頃、他の子のお母さんが、「この子には高3の兄がいるんですが、この前、その息子から『お母さん抱きしめさせて』というので抱きしめさせたことがあったんですよ〜」と話す話をクラス懇談会の場で聞いて、「そんなこっぱずかしい要求が」などと思ったものであったが、今になって妙に思い起こされる。 後になって思い返せば、「あれが人生で最後の子どものハグだ

                                                                  子育てにおける人生最後の瞬間 - 紙屋研究所
                                                                • 子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象:朝日新聞デジタル

                                                                  子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。公明党が継続を求めていたが、軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に自民党が取り合わなかった。 子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。 自民党は財政難を理由に14年度で打ち切る意向だったが、公明党が継続を主張し、15年度分は金額を減らして支給した。16年度分も自民党が廃止を求めたのに対し、公明党が給付の継続を訴え、協議は平行線になったが、最終的に両党が廃止で合意した。(岡村夏樹、南彰)

                                                                    子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象:朝日新聞デジタル
                                                                  • 子育て支援は少子化対策にならない←じゃあどうすればいいんだよ

                                                                    やっぱり女の人権を剥奪して産む機械にするしかないのか

                                                                      子育て支援は少子化対策にならない←じゃあどうすればいいんだよ
                                                                    • 子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。

                                                                      今までネットに書いたことがありませんでしたが、ある時期、私は仕事を辞めて子育てに専念していました。 そうなる前、私は私なりに子育てについてだいたいの算段をつけていたのですが、ハプニングがいくつも重なってしまいまして。 このままでは一家崩壊になってしまいそうだったので自分が子育ての主役を引き受けようと決意しました。 常勤の精神科医が仕事を抜けると迷惑になるとも思いましたが、状況が状況だけに職場は承諾してくださり、なんとか年度末まで勤めた後、私は子育て専業主夫になりました。 今日はその頃の話をします。 事前の計画 どうせ仕事をやめて子育て専業主夫を始めるなら、これを危機だと思うよりチャンスだと思わなければもったいない。 そのために何が必要なのか? 家族と相談しながらいろいろ考えました。 まずは軍資金。 先立つものとして1000万円を用意しました。 ミリタリー界隈では「戦争は補給で決まる」という

                                                                        子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。
                                                                      • 子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」

                                                                        子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」 ライター:しげる 子育て中のゲーマーたちは,いったいどのようにしてゲームをする時間を捻出しているのだろうか? いや,そもそも子育て中にゲームはできるのだろうか? 今回は1歳11か月のお子さんを育てているライターのしげるさんに,子育て家庭のゲーム事情について寄稿してもらった。今現在,時間とリソースの壁にぶち当たっているしげるさんは,ゲームとの付き合い方をどう考えているのだろうか。読者諸氏の参考になれば幸いである。 全国至る所にいるであろう子育て中のゲーマーの皆様,最近ゲームで遊べているだろうか。遊べていないという皆様,お疲れ様です。そして遊べているという皆様,本当にすごいと思う。もっと誇るべきである。 かくいう自分は現在1歳11ヶ月の子供を日々育てており,ゲームをやって遊

                                                                          子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」
                                                                        • 渡辺輝人弁護士「(菅野美穂らセレブの)子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい」に対する反応

                                                                          渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 女優・菅野美穂は好きだが、夕飯が外食や出前、ケータリングの類であることも多いであろうセレブが、子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい。親を家事に縛り付ける呪いだ。給食が完備されるべきだし、弁当の購入が推奨されるべきだ。 news.mynavi.jp/article/202310… 2023-10-19 12:04:41 渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78 社会的な女性の解放を論じるときに、家事からの解放というのは最も重要な部分の一つであるはず。しかし、我が国は学校給食が普及しきらないし、親が自己責任で弁当を(朝5時から!)作らないといけないような苦行的な家事が横行し、苦行をクリアするのが親の証みたいな状況になっている。 2023-10-19 12:14:49

                                                                            渡辺輝人弁護士「(菅野美穂らセレブの)子どもの弁当を作って子育て頑張ってますアピールする文化は即刻滅びてほしい」に対する反応
                                                                          • パパ・ママ必見!子育てに役立ったサイト&アプリ20選

                                                                            こんにちは。一ノ瀬ねむです。 私には2人の子どもがいます。 子育てをしていると、毎日とても忙しいですよね。 特に赤ちゃん時期は、夜泣き・離乳食・急な病気… 初めての出産の時は、分からない事ばかりで、主人と二人で毎日てんてこ舞いでした。 そんな時、子育てに関する情報サイトには本当に助けられました。 下の子の出産の時は、アプリも進化し、その便利な機能はとても役立ちました。 長男が小学生に上がった現在では、悩みを解決するだけではなく 成長を記録したり、育児を楽しむために役立つ便利な機能やサービスを利用しています。 今回は、出産・子育てをしていく中で とても役に立った・役に立っている子育てサイト&アプリをご紹介したいと思います。 成長を記録・データ管理し、家族で共有しよう!

                                                                              パパ・ママ必見!子育てに役立ったサイト&アプリ20選
                                                                            • 子育ては国がやるべき

                                                                              「子育ては人生に目標や楽しみがない人間向けの暇潰し」 ♪~(´ε` ) ふとした拍子に人間の心の底に溜まっているものが垣間見える瞬間、マジで面白いね~~~♬ そうなんだよ!世の中の多くの奴らって遊び半分暇つぶし半分でしか子供育ててねえわけ☆ でも……当たり前だよなあ( ̄ー ̄) 職場で散々他人の我儘につきあわされてんのに、家帰ってまでそれやるなんて相手をペットだと思ってなきゃ無理だよね(^_^;) でも子供をその感覚で育ててたら人間のクズにしかならない(´;ω;`) そしてそういうクズだらけの国だから今世界は滅びつつあるってわけだ\(^o^)/ さて、解決策だが。 子育てを個々人にやらせるのはもうやめよう。 そのとおり、素晴らしき世界のような感じだ。 出産までは各家に勝手にやってもらうとして、生まれた子供は国が預かる。 国の手で0歳~15歳まで面倒を見て、そこから先は個々人の裁量で何とかして

                                                                                子育ては国がやるべき
                                                                              • 痛いニュース(ノ∀`) : 子ども手当ての財源確保のために、子育て世帯に課税へ - ライブドアブログ

                                                                                子ども手当ての財源確保のために、子育て世帯に課税へ 1 名前:偽FOX ★:2011/01/12(水) 19:51:57 ID:???0 【政治】子ども手当ての財源を確保するために、子育て世帯に課税する-政府 2011年度の子ども手当をどうするかで迷走した政府内で、まったく新しい「子ども・子育て支援システム」の導入が検討されている。同手当の制度設計から抜本的に見直し、子供がいる世帯にも負担を求めて安定的な財源を確保。さらに、「子ども家庭省」の創設も視野に入れているという。子育て支援の充実で政権浮揚のきっかけをつかみたい考えだが、実現には曲折もありそうだ。 (中略) 新システムが実現すれば、財源で右往左往することなく充実した子供の支援策が実施できるだけに、画期的なものとなりそうだ。ただ、子供がいる世帯の世帯主本人などからも新たに資金の拠出を求める内容だけに、猛反発も予想される。政府に対する国

                                                                                  痛いニュース(ノ∀`) : 子ども手当ての財源確保のために、子育て世帯に課税へ - ライブドアブログ
                                                                                • 妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

                                                                                  妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ 2013年08月01日13:00 カテゴリコラム Tweet マクドナルドで昼食を終えて、和やかに過ごすママと小さな女の子。しばらくして、お父さんが現れた。突然、お母さんの声色が変わる。 「ねぇ、どうしてメールをしてからこんなに時間がかかるの?」 ……もはやさっきまでの優しいママと同一人物とは思えない。諦め顔でやり過ごすお父さん。 夫の前では急に不機嫌になる。子どもとふたりの時は「感じのいい母」でいられるのに。何だろう、あの現象は。正直に言えば私も身に覚えがある……。 ■出産前はこうじゃなかったんだけど…… 子どもが生まれる前、二人きりの時はこんなことなかったんだけどなぁ……。妻の様子がおかしい、一変してしまった、そんなふうに思うお父さんは多いかもしれない。 そう、子どもが生まれてから、急に「夫への不機嫌」が高まるのは珍しいことでは無い。 妻の不

                                                                                    妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-