並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2305件

新着順 人気順

学び方の検索結果401 - 440 件 / 2305件

  • Rustの練習帳

    Rustは速度や安全性、並行性に優れたプログラミング言語で、ゲームエンジン、オペレーティングシステム、ブラウザなど、さまざまな分野で使われています。Rustは学習が難しい言語だと言われていますが、本書では小さなコマンドラインツールを多数書くことを通して、Rustの機能やテスト方法を素早く学ぶことができます。各章では、Rustの重要な概念を取り上げ、関連するコマンドラインツールを作成しながら学習を進めていきます。Rustの初心者から経験者まで、実際にプログラムを書きながらスキルを向上させたい人に最適な一冊です。 賞賛の声 訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 Hello, world! 1.2 Rustプロジェクトのディレクトリ構成 1.3 Cargoを使ったプロジェクトの作成と実行 1.4 統合テストの書き方と実行方法 1.4.1 プロジェクトに依存関係を追加する 1.

      Rustの練習帳
    • 「劣等感やコンプレックスを自分を動かす原動力にしてよいのか」への超納得の回答

      ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

        「劣等感やコンプレックスを自分を動かす原動力にしてよいのか」への超納得の回答
      • 駐日ジョージア大使が旧知の友達とともに日本の地理と産業の勉強をしたらしい「いちばん賢い学び方」

        ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 徒然なるままに本国ジョージアに関して発信していきます🇬🇪🇯🇵 大使館アカウントもよろしくお願いします@GeorgiainJapan გაუმარჯოს ガウマルジョス🍷 著『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』 mfa.gov.ge/en/diplomats/6… 「桃太郎電鉄」 公式アカウント @MOMOTETSU_INFO #桃鉄令和 をお楽しみいただきありがとうございます🍑🚂 お子さま向けには、ふりがな(ルビ)が付けられる機能もあるので、難しい地名や物件名を覚えるのにピッタリですよ〜! twitter.com/teimurazlezhav… 2022-05-01 15:14:51

          駐日ジョージア大使が旧知の友達とともに日本の地理と産業の勉強をしたらしい「いちばん賢い学び方」
        • 斉藤一人さん 三車火宅 - コンクラーベ

          時には、嘘をつくのが「宝」になることもあります 三車火宅 たとえ家族でも、「こうした方が良い」と言い過ぎるのは、エゴです 家族は同じ教室の「仲間」、兄弟は席の近い「友達」 ひとりさんの詩 追伸 「正しい」と思い込んでいることが、実は「失敗」の原因になっている!! 三車火宅 〘名〙 (「火宅」は三界のたとえ) 仏語。「法華経‐譬喩品」に説くたとえ。ある長者が、火の燃えさかる家から三人の子どもを助け出すために、それぞれが好む羊車、鹿車、牛車を与えようと約束し、逃げ出して来たあとにそれぞれに大白牛車を与えた、という。羊、鹿、牛の三車、すなわち声聞、縁覚、菩薩の三乗の教えによって、火につつまれる家にも等しい三界から、仏が衆生を導き出そうとしたことをいう。 ※虎明本狂言・牛博労(室町末‐近世初)「法花経には、三じゃくゎたくのたとへをあげられて候」 この間、「一人さん会」(全国の銀座まるかん共通の勉強

            斉藤一人さん 三車火宅 - コンクラーベ
          • 「プログラミングがちょっとできたところでやっていけるのか?」 エンジニアリングの世界に飛び込む時に、僕が感じていた不安

            技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、CARTA HOLDINGS・執行役員CTOの鈴木健太氏。3回のCTO経験と10年以上に渡る事業開発経験を交えつつ、どのように事業のコアとしてのテクノロジーに携わり、価値を届け続けながら事業と共に成長していくかについて話しました。全4回。1回目は、鈴木氏のキャリア変遷と、就職する時に感じた不安について。 CARTA HOLDINGS・執行役員CTOの鈴木健太氏 鈴木健太氏:「CTOが語る、事業のまんなかでエンジニアリングするキャリアの作り方」ということで、鈴木健太が発表していきます。ぜひ、リラックスして聞いてください。よろしくお願いします。 まず、「概要より」ですね。CARTA HOLDINGSは、20を超える事業を200人弱のエンジニアと一緒に作っています。

              「プログラミングがちょっとできたところでやっていけるのか?」 エンジニアリングの世界に飛び込む時に、僕が感じていた不安
            • POSEMANIACS - Royalty free 3d pose reference for all artists

              僕が「月100万円以上安定して稼げる」アニメーターになれた超現実的な仕事術Youtuber・アニメーター / hide channel

                POSEMANIACS - Royalty free 3d pose reference for all artists
              • 発達障害児を苦しめる「心の教育」 寛容な社会ほど権利意識は強い

                2018年に刊行した初の著書『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)が一躍ベストセラーとなった工藤勇一氏。当時、校長を務めていた東京都の千代田区立麹町中学校で「宿題廃止」「定期テスト廃止」などの改革を推進し、注目を集めた。20年に同校を60歳で定年退職した後、私立の横浜創英中学・高等学校の校長を4年間務めた(24年3月末日で退任、取材は在任中の同年3月)。横浜創英では「凸凹(でこぼこ)がある子が、凸凹があるままで卒業できる学校をつくろう」としたという。そんな工藤氏を、近著『発達障害大全』(日経BP)が話題の黒坂真由子がインタビューした。 昨年末に『発達障害大全』を工藤先生に献本して、すぐにご連絡をいただきました。横浜創英中学・高等学校で進めていたカリキュラム改革について教えていただき、「このようなカリキュラムであれば、発達障害の子たちが、定型発達(*)の子たちと同じ教室で学んでいける

                  発達障害児を苦しめる「心の教育」 寛容な社会ほど権利意識は強い
                • 意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                  昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、指導要綱上は今のところはそうなっているようです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は本当にまったく知らなかったのです。。 中学は一年生でABCから勉強するだろうから、中学になってから英語を勉強すればいいやと思っていたのに。中二レベルからオールイングリッシュでスタートだなんて・・・。 そんなばかな・・・(;´Д`) 何から勉強を始めたらいいのだろう・・・とりあえずアルファベットが書けて、大文字を小文字に直したり、小文字を大文字に直したりができるかどうかを確認するところからかなぁと、自分が中1ではじめにやった勉強

                    意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                  • ChatGPTネイティブ世代の「勉強法」に納得。アメリカ発、α世代・Z世代の学び方

                    進化を続けるChatGPTは、教育領域でも便利なツールが続々登場しています。 Shutterstock こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。 進化を続けるChatGPTですが、教育領域でもChatGPT搭載の便利なツールが続々と登場しています。今回は、アメリカの小学生、中学生を中心とした、いわゆるアルファ世代〜Z世代の若い世代がテスト勉強の際にどんなAIツールを使っているのかをご紹介したいと思います。 まずは、テスト勉強に欠かせない「暗記」についてです。 暗記と言えば、昔は手書きの単語帳などを作って単語などを覚えていたものですが、最近ではAnkiアプリやQuizletアプリなどを使って覚えるべきことを覚えている人も多いと思います。実際、私もリスキリングの一貫で単語を覚える必要があるときはAnkiアプリを使って隙間時間などにiPhoneやiPad、Macで勉強をしています。

                      ChatGPTネイティブ世代の「勉強法」に納得。アメリカ発、α世代・Z世代の学び方
                    • 【2020年】史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                      こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 今回はdev.toで人気記事になっていた「The 25 most recommended programming books of all-time.(史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】)」を紹介したいと思います。 注:本記事は2020年2月18日にPierre氏がdev.toに投稿したThe 25 most recommended programming books of all-time.を執筆者Pierre氏の了承のもと、日本語で紹介する記事です。 訳書の邦題について、訳書に改訂などがあった場合は出来る限り最新版の邦題で記載しています。 おすすめのプログラミング本を選んだ方法 「Best Programming

                        【2020年】史上最もおすすめされているプログラミング本【25選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                      • 【書評】日本進化論  落合陽一 SB 新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                        【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.著者より】 【1.本書の紹介】 はじめに、著者と小泉進次郎氏との対談が、新しい日本の幕開けを期待させます。 進次郎氏は、現在の日本経済停滞の原因の1つは、ITに弱い政治家が原因だと述べています。 そんな切り口があったのかと嬉しくなりました。 この本では、日本の各課題について、それぞれ様々なグループでディスカッションした内容をベースに、落合さんが思うところ、解決の提案をしているものになります。 ですので、落合さん得意のミラクル的発想はありません。(笑) 課題について真面目に考えています。 日本には、少子高齢化を始めとして様々な課題があります。 少子高齢化に関連したテーマについて、課題解決を考えていこうという内容になっています。 現代社会において話題の課題をコンパクトにまとめた一冊です。 【2.本書のポイント】 テクノロジー

                          【書評】日本進化論  落合陽一 SB 新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                        • クッキーで野球を学びました~銀座ウエストで打順を組むサイドストーリー

                          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:藍染めの藍は食べられる おれは野球がわからない 師走のある日、ナミノリさんの型紙から服を当てるクイズに誘ってもらい、編集部のあるオフィスに行ったときのことである。 会議室で編集長の林さんと石井さんがうきうきしながら何かを準備している。様子を見ていると、暇そうだったからか仲間に入れてもらえた。 林さん「これね、今日のために印刷してもらったんですよ」 見た瞬間、「あ、やばいな」と思った。筆者には野球というものがほとんどといっていいくらいわからないからだ。 何かを野球に例えて打順を組む、というのは聞いたことがある。なんか4番が強いって聞いたことがあるぞ、くらいである。 人選ミスだったと落胆される前に逃げようかな、とも考えた。

                            クッキーで野球を学びました~銀座ウエストで打順を組むサイドストーリー
                          • 伊藤穰一、Web3「学校の外でいくらでも学べる」時代の学校と先生の役割 | 東洋経済education×ICT

                            Web1.0時代の教育改革も始まっていない ――Web3(Web3.0:ウェブスリー)といわれる時代に突入しつつある中、今後教育の形はどのように変わっていくとお考えでしょうか。 Web3と言う前に、そもそもWeb1.0、Web2.0の教育改革も始まっていません。従来の教育は情報を与えること、つまりコンテンツを提供することに意味がありましたが、Web1.0の時代に入り、ネットを通じて誰もがどこからでも情報にアクセスできるようになりました。 そういう時代には、先生は情報を与えるのではなくコーチのようになるべきであり、授業についてもディスカッションやプロジェクト型教育、あるいは学校の中と外をつなげる接続型教育に移行すべきです。しかし、それがほとんどの学校でできていません。 Web2.0の時代では、SNSやゲームなどを通じて、読むだけでなく書くこともできるようになり、多くの人とコミュニケーションを

                              伊藤穰一、Web3「学校の外でいくらでも学べる」時代の学校と先生の役割 | 東洋経済education×ICT
                            • 子どもたちからの誕生日プレゼント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                              少し前に私の誕生日がありました。 誕生日の前日に寝室に行ったら、「かあちゃんおたんじょう日おめでとう」というメッセージと、ぬいぐるみたちがお出迎えしてくれました。 娘が「”おめでとう”は、ちょっと(息子の名前)も書いたんだよ」と言うので、メッセージはよく見ると、「おめでとう」の「でとう」の部分が点線で書いてありました。娘が書いて、息子がなぞったようでした。 舞台裏はこんな感じ。 すみっこぐらしの大きなぬいぐるみたちが、下から支えてくれていました。 嬉しかったです。これからも母業がんばります。 今日も読んでいただきありがとうございます。私の子育て修行の日々をいつも応援して下さりありがとうございます。

                                子どもたちからの誕生日プレゼント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                              • 人気予備校講師が断言「自分から努力できる子」と「予備校任せの子」の決定的な差

                                独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、20万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回インタビューしたのは、『英文法基礎10題ドリル』などの著者で、大手予備校英語講師の田中健一氏。『独学大全』の発売当初から、「これこそ大学受験に有効な教材」だと、Twitterなどで熱烈に推薦する理由を語ってもらった。(取材・構成/編

                                  人気予備校講師が断言「自分から努力できる子」と「予備校任せの子」の決定的な差
                                • 【終活の学び】自分や親の葬儀や墓について考えたいこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  終活アドバイザーとは? 2020年8月となりました。 旧盆が近づくと、実家のお墓のことが気に掛かる方が多いでしょう。 昨今は葬儀ならびに法要も様変わりして、簡素化が進んでいます。 新型コロナウィルス感染者が増えているので、遠距離での移動を自粛し、お墓参りができない方もいるかもしれませんね。 終活アドバイザーや終活カウンセラーの学びについて、お伝えします。 スポンサーリンク 葬儀トラブル 合葬墓と永代供養 終活アドバイザー 夫婦でも話し合いを まとめ 葬儀トラブル 葬儀費用で親族トラブル 仏教だと葬儀費用が高すぎるから、キリスト教に改宗しようかと考えている。 ジョークかと思って聞いたら、本気だった方を知っています。 なぜ、そんな発想になるのでしょうか。 実は根深い我が国の実情があります。 日本人の葬儀費用は少し前まで、200万円を優に超えていました。 これは世界でも、突出しています。 ご遺体

                                    【終活の学び】自分や親の葬儀や墓について考えたいこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • NTTデータ、KDDI、ヤフーなど有名企業も利用! 法人向けUdemyで人気のおすすめ講座5選+α (※セール終了いたしました) - Qiita Zine

                                    NTTデータ、KDDI、ヤフーなど有名企業も利用! 法人向けUdemyで人気のおすすめ講座5選+α (※セール終了いたしました) Qiitaユーザーの皆さん、年の瀬が近くなりお忙しく過ごされているかと思いますが、いかがでしょうか?12月はQiita アドベントカレンダーもありますので、Incrementsは忙しい毎日です。皆さんもお忙しい中だと思いますが、自身の学習に時間を使えていますか? Udemyでは皆さんの学習を支援するための講座がたくさんあります。 今回はUdemyで支持されている講座の中から、法人向けUdemyでよく視聴されている講座に着目し、大手企業が社員研修で活用している人気講座をご紹介します。 法人向けUdemyはNTTデータ、KDDI、ヤフーなど名だたる有名企業に導入されている人材育成サービス。このような企業で受講されている講座は、今まさに企業が育てたいスキルといっても過

                                      NTTデータ、KDDI、ヤフーなど有名企業も利用! 法人向けUdemyで人気のおすすめ講座5選+α (※セール終了いたしました) - Qiita Zine
                                    • 10年先でもブログで楽しく稼ぎ続けて自由を掴みたい人のメルマガ

                                      ブログの知識ゼロから始める「10年先でも稼ぎ続けられるブログの作り方」 ブログはオワコンなんて言葉・・・もしかすると、あなたもどこかで聞いたことがあるかも知れませんね。ですが・・・ブログは今も昔も、お金を稼ぐための最強ツールなんです。 「ブログで稼げない」とお悩みの人の原因は、正しいやり方を知らないだけなんです。正しいやり方・・・今は、情報過多なので色んな情報に振り回されてしまうので、途中で分からなくなるのだと思います。 ですが、今の時代だからこそ、ブログの正しい始め方から、お金の稼ぎ方までしっかり学べる環境は揃っているんです。最近は「ブログは続けることが出来れば稼げる」との声も聞こえてきます。 この答に関しての僕の答えは「YES」です。なぜなら、僕は最初の2年間は全く売れなかったからです。それでも、ブログを続けてきたことで、やり方が分かってきました。今も、このスタイルで実践しています。

                                        10年先でもブログで楽しく稼ぎ続けて自由を掴みたい人のメルマガ
                                      • 高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                        今日も昨日までの話の続きです。もう少し書きたいことがあるので明日以降ももうしばらくこの話題が続きそうです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日のブログに、私は ただ、そもそも高校の先生方に「情報」という科目が教えられるのかは若干(というか、かなり)心配ではありますね。外部講師とかビデオ授業とかで実践していくしかないでしょうね(´・_・`) と書いてしまいました。 これに対して、こんなコメントをいただきました。 こちらにコメントしても つい先日、こちらにコメントしても全く反映されなかったので、コメント寄せるのはやめようと思いましたが「高校の先生方が教えられるのか」という点に於いて、否定的というか懐疑的

                                          高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                        • 子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                          昨日から3日間は、最近読んだブログの中で心に残ったブログをご紹介しています。 今日はガネしゃんさん(id:yu_me_po-lly)のブログをご紹介したいと思います。ガネしゃんは2人のお子さんのお母さまです。 www.yumepolly.com 私が常に念頭に置いてる言葉で子育て四訓という言葉があります。 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ、手を離すな 3、少年は手を離せ、目を離すな 4、青年は目を離せ、心を離すな 子供は本当に可愛いです。 そして成長に合わせて心配な事ばかりです。 けれど…いつか自立して巣立っていきます。 その時に本当に学んでおかなければいけない事は、 「自分で考えて行動する」という事です。 「○○しなさい」「それは違う」「だから言ったでしょ」「なんで出来ないの」と親が手放せないでいると、自身で考えられない、失敗しないまま、大人になってしまいます。 私は、色

                                            子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                          • なぜ、プログラミングは役に立つのか

                                            なぜ、プログラミングは役に立つのか 2023.12.15 Updated by Atsushi SHIBATA on December 15, 2023, 10:55 am JST 今回紹介する書籍:『Pythonで学ぶ はじめてのプログラミング入門教室』柴田 淳(SBクリエイティブ、2023) 前回の微積分の話をたくさんの人に読んでいただけたことに気を良くして、というわけでもあるのですが、今回は連載の趣旨に合わせながら、最近私が書いたPythonの入門書について紹介します。プログラミングとは何か、どう学べば良いのかについても、私なりの考えを書いてみたいと思います。 ところでみなさんは、「2」という数を見て何を思い浮かべるでしょうか。「2月」「2番手」「2メートル」「2進法」など、数を見るとたちまち頭の中にいろいろなイメージが想起されるはずです。 「2という数」自体には、実はたいした意味は

                                              なぜ、プログラミングは役に立つのか
                                            • 神は細部に宿る。歴史に残る傑作建築を再現「Glass room」 | バーチャルライフマガジン

                                              VRChatには数多くの実在する(した)空間を再現したワールドがあります。井の頭公園駅や、黒川紀章設計の中銀カプセルタワー、安藤忠雄設計の住吉の長屋など、一度は訪れたことのある方も多いのではないのでしょうか。そんな再現ワールドを語る上で、本記事で紹介する「Glass room」を外すことはできません。今回は20世紀を代表する名作建築を歩いていきましょう。 傑作建築「ファンズワース邸」 今回訪れたワールドは「Glass room」という名前ですが、こちらの建築は一般的には「ファンズワース邸」という名で知られている建築です。その名の通り、エディス・ファンズワースという女医の週末住宅として設計された建築であり、実際の建築はイリノイ州、シカゴ郊外のフォックス川近くにある森の中に佇んでいます。 設計はドイツ出身の建築家、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(以下、ミ―スと呼称します)によるもの

                                                神は細部に宿る。歴史に残る傑作建築を再現「Glass room」 | バーチャルライフマガジン
                                              • 大学のリモート授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                全国で緊急事態宣言が解除されましたね。私の住む地域は一番はじめに緊急事態宣言が解除されたのですが、いまだに学校は始まりません。。。 これから第二波、第三波で再び宣言を出すこともあり得るとのことでしたが、もう二度と休校にする(+リモート授業も実施しない)のは勘弁してほしいです。。学校を休校にすることが、感染拡大防止に有効とは言えないということは、いろいろなところで専門家が指摘しています。経済的にもっとも影響がないということで、休校が一番に選択されたようですが、大切な子どもたちの学びの時間を軽視してほしくないし、教育を受ける権利を簡単に奪うのはやめていただきたいと思います。仮に休校にするならリモート授業を実施することを、強く希望します。 さて。 昨日まで、子連れでリモート理事会に参加した話を書きました。たくさんのコメントをありがとうございました。比較的重たい話をやさしく聞いてくださって、はてな

                                                  大学のリモート授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • ビル・ゲイツ「AIの時代はじまった」。AdobeとGoogleとMicrosoftとNVIDIAがジェネレーティブAI(生成AI)で続々と発表、技術カンファレンス開催に合わせ

                                                  現地時間3月21日、ビル・ゲイツ氏は自身のブログで「AIの時代が始まった」と題したブログ記事を投稿し、人工知能が携帯電話やインターネットと同じくらい革命的であると伝えた。 (画像はGatesNotesより) その中でゲイツ氏はこれまでの人生で革新的だと感じたテクノロジーのデモをふたつ挙げ、ひとつはWindowsの先駆者であったグラフィカル ユーザー インターフェイスの存在、そしてもうひとつは昨年テストで見た「GPT」だと記述した。 さらにAIが今後マイクロプロセッサやパーソナルコンピューター、インターネット、携帯電話と肩を並べて開発され、人々の働き方や学び方、旅行、健康管理、コミュニケーションの方法を変えると主張。リスクについても併記しつつ、AIが次のフロンティアになるだろうと続けている。 このブログ記事が投稿される少し前、同日3月21日、Adobe、Google、Microsoft、NV

                                                    ビル・ゲイツ「AIの時代はじまった」。AdobeとGoogleとMicrosoftとNVIDIAがジェネレーティブAI(生成AI)で続々と発表、技術カンファレンス開催に合わせ
                                                  • シーライクス評判口コミは?Web系スクールオンライン無料体験レッスン参加しました!SHElikes - ぽんこくらぶ

                                                    こんにちは! 女性は結婚、出産、子育てで40を過ぎると再就職がとてもむずかしい。 再就職したいけどIT系パソコンスキルがないし。 無職のまま生きるのはとてもつらい。どうしたら自立した稼げる女性になれる? 今はITスキルなしでの正社員採用はとても厳しいですよね。 今すぐ転職や副業などで賢く稼ぐならWebデザインなど手に職をつけるのが近道。 Webスクール「SHElikes(シーライクス)」で今すぐキャリアチェンジしてみませんか? IT系スキルは未経験でもOK。 おうちで今すぐIT・Web講座を学んで2か月でプロのクリエイティブ職種にキャリアチェンジ。 「SHElikes(シーライクス)」はWebデザインやライターやWebマーケティングが学べる女性専用のWeb系スクールです。 テレビCMも放送中。 私らしい働き方を実現!口コミや評判もとても良い人気のスクールだそうですよ。 今回「SHElike

                                                      シーライクス評判口コミは?Web系スクールオンライン無料体験レッスン参加しました!SHElikes - ぽんこくらぶ
                                                    • 医師が説く、脳科学に裏付けられたアウトプット術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      ほとんどのビジネスマンは非効率なインプットが中心樺沢医師によれば、「約9割のビジネスマンは、インプット中心の学び方や働き方」をしているそうです。 もちろん、インプットは大事ですが、これが中心になってしまってはとても非効率。 そこで、著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)で、脳科学に裏付けられたアウトプット術を記しています。 “大全”というだけあって、その数は非常に多いのですが、今回は各章から1つずつピックアップしてみましょう。 スタートは「感想を話す」ことからアウトプットと言っても、あまり難しく考える必要はありません。まず、「感想を話す」ことからスタートです。 本を読んだ感想、映画を観た感想、テレビ番組を見た感想、スポーツの試合を見た感想、おいしいものを食べたグルメ感想、何から始めてもいいのです。(本書040pより) ここで重要なのは、「自分の意見」、「自分の気付

                                                        医師が説く、脳科学に裏付けられたアウトプット術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 安倍くんをアベノマスクとからかわないで - まーきちのお気楽生活

                                                        目次 目次 企業のコロナ感染防止に対する取り組みは? トヨタ自動車 豊田章男社長のメッセージ 明けない夜は確かにないが・・・ 国民の命と健康よりも金儲けの経団連 企業のコロナ感染防止に対する取り組みは? headlines.yahoo.co.jp こちらの記事は自動車用のエアコンフィルターメーカーがマスクの生産に乗り出した話ですが、ほんとはトヨタさんくらいがグループの力を結集して取り組んでほしいですね。 自動車の売れ行きが見込めないことから一部工場も閉鎖しているようですし、人員は余剰があると思います。 またグループにはトヨタ紡織というシートや内装などの繊維を扱う会社もありますし、章男くんが号令をかければなんとかなりそうな気がするんです。 販売ルートも全国にトヨタのお店があるじゃないですか。参入障壁はそんなに高くないと思うんですが。 これまでさんざん儲けてきたんだから、ここらへんで男気のある

                                                          安倍くんをアベノマスクとからかわないで - まーきちのお気楽生活
                                                        • Godotメモ

                                                          最終更新日:2024年08月31日 記事作成日:2021年03月10日 オープンソースのゲームエンジンGodotの特徴やTipsをメモしています。 更新履歴 (2024年8月28日)「PCKファイルについて」にGodot 4.3のGDScriptのバイナリトークン化・難読化と、PCKの暗号化について追記 (2024年8月26日)Godot 4.3の変更点を反映、「物理シミュレーションについて」、「日本語のコミュニティはある?」を追加、「Godotの名前の由来と読み方について」を拡充、W4 Cloudについて追記 (2024年2月18日)Webエクスポートの対応状況等を更新、C#のサポート状況を反映、「Godot Engineの名前の由来と読み方について」を更新 (2021年3月10日)ページ作成 Godotとは GodotはオープンソースのC++製2D/3Dゲームエンジンです。 もともとは

                                                            Godotメモ
                                                          • 4月と5月の休校期間の学習内容 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            以前のブログに書いた通り、休校期間が終わった後の学校の授業は、4月と5月の学習内容は休校期間中のプリントの見直しのみで終わり、本来6月以降に習う内容から学習がスタートしました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ペースメーカーになってくれている進研ゼミの範囲と同じ内容が全て終了した(教科によっては学校の方が少し進んでいる)ので、6月以降の授業は予定通り進んだようです。 私たちの住む地域は通常1ヶ月半ある夏休みが1ヶ月に短縮され、8月に10日ほどの臨時出校日があります。ただ、臨時出校日はいずれも時間は短く、3時間授業の日と4時間授業の日が半々という感じです。1学期の学習を終えてしまって臨時出校日には何をするのだろう???と思っていたら、 夏休みの宿題の書かれたお便りには次のようにありました。 夏休みの宿題のドリルは、下記のページは、4月と5月の学習内容

                                                              4月と5月の休校期間の学習内容 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                              昨日、夕方のニュースで 長期休校で心に負担を感じている子が多くなっている 子どもの心に寄り添いましょう という話題がありました。 帰宅して子どもが持ち帰ったプリントを見るとちょうど「新型コロナウイルス感染症の予防について正しく理解し、実践しよう」というプリント(先生のコメント付きで帰ってきていたので、取り組んだのはもう少し前だと思います)がありました。見ると、半分は、自分自身の心について振り返るための内容でした。 別紙として、「3つの感染症とは?」という日本赤十字社の出したワークシートもありました。 3つの感染症とは(日本赤十字社のホームページより引用) このワークシートの「病気」「不安」「差別」を子ども自身が書くワークシートで、自分自身について振り返る子どものコメントも一言ずつ書いてありました。(個人情報が分かる感じで先生のコメントがたくさん書いてあって、消すのが難しかったので、子どもの

                                                                子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                              • ウェブカツを叩こうとして挨拶文を読んだら悲しくなったよ。|umentu

                                                                ウェブカツというサービスが話題になってるので、批判してみようと思う。批判するにしても、どのようなサービスかを知らずに叩くのはいけないので、どのようなサービスかを読んでみた。ところ、挨拶でお腹いっぱいになった。 前提私自身、いくつかのプログラミングスクールの講師経験がある。しかし、全てバックレた。だって、講師側も時給2,000円とか薄給かつ1コマ1時間とか1.5時間だから全く稼げなかった。あと、どこも講師が片手間に作った資料をベースに教えるから一貫してないし、汎用性がなかった。はっきりいって月何万だろうが、生徒を騙している気がして生徒側に申し訳ない気持ちになってしまった。どこでもそうだった。だから、バックレた。所詮、詐欺に近い情報商材だったんだ、どこも。なので、ウェブカツも同じなんだろうと思った。しかし、ウェブカツはもっとひどかったんだ。 本題ご挨拶とウェブカツ!!での学び方 挨拶からツッコ

                                                                  ウェブカツを叩こうとして挨拶文を読んだら悲しくなったよ。|umentu
                                                                • 掃除中に転倒。足首をひねりました… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                  11月28日土曜日。家の外の掃除中に転倒して足首をひねりました(ノД`)・゜・。 こちらの写真は、先週の写真です。最近、新しいホウキとチリトリを買って、落ち葉を掃除するのが結構楽しいので、いつかブログに載せようかなと思って先週写真を撮っておいたのです。 28日土曜日も、両隣の家の前を含めて、自宅前の道路を掃除しました。それぞれの庭から飛んできた落ち葉が散らばっています。お隣も含めて掃除したなどとかくと、いかにもいいことをしている感じに聞こえるかもしれませんが、実は平日はほとんど毎日お向かいのおばあちゃんが我が家の前を掃いてくれています。ですから、週末だけは恩返しです。 結構落ち葉があって、せっせと掃除しながら、チリトリにたまった落ち葉を大きなゴミ袋に入れ、またせっせと掃除して…を繰り返していました。 転倒する10秒前もチリトリにたまった落ち葉を大きなゴミ袋に入れて、さてまた掃除に戻ろうと一

                                                                    掃除中に転倒。足首をひねりました… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                  • 世代による言葉遣いの違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                    最近の上の子の国語の音読の宿題は「世代による言葉遣いの違い」です。 ちなみに、教科書のページで言うと78ページ。4月に新しい教科書をもらってから1度も学校に行くことなく過ごしましたが、4月と5月にやる予定だった国語の教科書1ページ~77ページは、数日で取り組んで、新しい単元に入っています。 文章の中に「昔はジーパンって言ったけど、今はジーンズ」などと出てきて、「え、ジーパンって、今はもう言わないの!?」などと盛り上がりました。 娘「昔の言葉おしえてよ」 私「いきなり言われてもなぁ・・・」 娘「なんかない?」 私「あ、シミーズは?下着のこと、子どもの頃はシミーズって言ってた。」 娘「なにそれ、ウケる。普通に使ってたの?聞いたことない」 私「なんか最近言わないよね。あと、オーバーオールも」 娘「なにそれ」 私「つりズボンのこと。(画像検索して)これ。今はサロペットとか言うらしい。こないだ会社の

                                                                      世代による言葉遣いの違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                    • 【ついに抽選!】サマージャンボの期待値を数学的に読み解いてみた!

                                                                      2002年生まれ。2021年に東京大学に入学。中学1年生の時にプログラミングにハマり、中高生向けのプログラミング世界大会である国際情報オリンピック(IOI)では2018・2019・2020年の3年連続で金メダルを獲得。著書に『問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本』(技術評論社)『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)があり、わかりやすい解説が評判で、2023年6月時点で合計4万部突破のベストセラーに。 Twitter:@e869120 【フルカラー図解】高校数学の基礎が150分でわかる本 ★「これだけは覚えてほしい」高校数学の基礎内容が150分で楽しく学べる1冊! ★はじめての人から大人の学び直しまで一度読んだら忘れない数学超入門! 本書は数ある高校数学の入門書のなかでも、圧倒的にわかりやすくなっています。 そのわかりやすさには以下の理由があります。 ・2

                                                                        【ついに抽選!】サマージャンボの期待値を数学的に読み解いてみた!
                                                                      • 保育園の給食 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                        会社はお盆の長期連休に入ったので、今週は息子も保育園お休みです。 こうして保育園が休みになると、息子と一緒に保育園に通うのもあともう少しだなぁとしみじみ思います。娘から始まって10年以上通い続けている保育園。 毎日、お迎えの時に、子どもと一緒に保育園の給食展示を見るのを楽しみにしています。 今も毎日息子が今日はこれは美味しかったとか、こっちはちょっとすっぱかったとか、解説してくれます。 左側の写真はとうもろこしご飯の日で、とうもろこしの皮も人形にして一緒に展示してありました。息子はとうもろこしは苦手ですが、コーンご飯は好きだそうです(どうやらバターなどで炒めたとうもろこしが苦手な様子なので、他の味つけならいいのかもしれません)。 右側の写真は、「シャケをほぐしてご飯の上にパラパラかけて食べたら美味しかった」と息子が説明してくれているところです。 イベントの日には特別メニューにしてくれます。

                                                                          保育園の給食 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                        • Perlドキュメントワーキンググループの立ち上げからの半年の活動報告 - JPA 運営ブログ

                                                                          こんにちは。id:kfly8 です。 昨年、7月からJPAはPerlを学びやすい環境作りとその支援のために「Perlドキュメントワーキンググループ」という新たな試みを開始しました*1。ここでは立ち上げから約半年の活動報告をします。 1. 翻訳の敷居を下げる Perlに関する和訳は、長年 argrathとktatに支えられている状況です。私も今回のワーキンググループ立ち上げをきっかけに翻訳をしてみましたが、技術文書ゆえ嘘はつきたくないですし、気を遣う作業の連続で、二人の貢献の偉大さを改めて感じました。一方、perldoc.jp に翻訳が反映されるまでの仕組みの理解は正直難しく、知らない方が多いのではないかと思いました。 ちょっとした一文の翻訳だけでも、技術コミュニティへの貢献になるにも関わらず、その貢献の敷居が高いのは課題だと思いました。 翻訳の敷居を下げるため、次を行いました。 翻訳のチュ

                                                                            Perlドキュメントワーキンググループの立ち上げからの半年の活動報告 - JPA 運営ブログ
                                                                          • 『第12 ブログは続きます』

                                                                            緊急輸血拒否ー現場では何が起こるのか エホバの証人信者による「緊急輸血拒否」の事案が起こった時,現場ではどのようなことが起こるのか,実際に自分自身が経験した事・そこから得た教訓について共有することを目的とするブログです。 1 私のこのブログは,ここで終わりません。 ここまで書いた内容は,自分が書きたいこと,書くべきことのだいたい半分から3分の1くらいです。 この後, ① 今回の実体験から学んだことのまとめを書き, ② 今回の事件後間もない時期に,その顛末全てについてエホバの証人本部に「意見書」を内容証明郵便で送付しており,それについての回答も得ていますので,それを公表し, ③ なぜエホバの証人はここまで輸血拒否に固執するのか,その理由について,少なくとも書きたいと思っています。 ④ また,「輸血拒否」については非常に有名な最高裁判例がありますので,弁護士として,又,関係した当事者としての解

                                                                              『第12 ブログは続きます』
                                                                            • 親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                              少し前に子育てについて見直し、親子の語り合いの時間をもっと増やしたいなぁと試行錯誤しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 子どもと一緒にお風呂に入っていたころは、お風呂の時間がゆったりと話ができる時間でした。未就学児の息子とは今でも一緒にお風呂に入っているので、お風呂の中で、保育園であったことなどをいろいろ聞けますが、娘とはもうかなり長い間一緒にお風呂には入っていないので、お風呂での語り合いの時間もありません。 夕食の時間もコミュニケーションの時間ではありますが、下の子に「(おかずが)熱いからふーふーして」とか「おちゃちょうだい」とか言われたりもするので、なかなかゆったりと「語り合う」時間とはいきません。 「WHOから世界中の保護者たちへ」の記事を書いていた時も、自分で書きながら「下の子に手がかかって娘とのone on one の時間が取れて

                                                                                親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                              • オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの

                                                                                0 noteでの公開に際しての前書き ご無沙汰しておりました、もしくは初めまして、Ethnoです。 筆者は現在、大学院の博士課程で文化人類学を専攻しています。日本語圏のオンライン空間(≒インターネット)をフィールドとして調査をしており、「淫夢」という文化における人々の実践を対象に研究を進めています。「文化圏の研究はその文化圏に還元すべき」がモットーなので、筆者が2022年に執筆・提出した修士論文を公開してみることにしました。 本論はTwitter(現:X)をフィールドに「淫夢」を人類学的なアプローチから調査・解釈を試みた論文となっています。淫夢に関するテキストとしては「学術的な視座から真面目に取り扱う」という事が、人類学研究としては「ネットの文化をネットの文脈で解釈する」という事が、それぞれアピールポイントになるかと思います。執筆から1年経った現在見返すと正直ガバガバな部分も多いのですが、

                                                                                  オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの
                                                                                • 【澤円】元ポンコツSEが教える「プログラミングの学び方」

                                                                                  プログラミングは特殊技能ではなく、もはや“一般教養”となりつつある。 学ぶべきとは感じつつも、実際どう勉強すればいいのか。 文系SEとして社会人キャリアのスタートを切った、自称 “元ポンコツエンジニア”の澤円氏に、ビジネスパーソンがプログラミングを学ぶ際の心得について聞いた。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 ■本記事はNewsPicks Brand Designの制作のもと、2020年9月11日にNewsPicks上に掲載さ

                                                                                    【澤円】元ポンコツSEが教える「プログラミングの学び方」