並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 377件

新着順 人気順

干し芋のの検索結果1 - 40 件 / 377件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      2004年にベストセラーとなった「洞窟オジさん」(小学館)をご存じだろうか。当時13歳だった少年が家出し、57歳で発見されるまでの43年間、人知れず洞窟や森の中で過ごした日々を描いた1冊である。 洞窟オジさん (小学館文庫) 作者: 加村一馬 出版社/メーカー: 小学館 メディア: 文庫 廃坑となった洞窟で雨風をしのぎ、腹が減れば狩りや採取、魚釣りで食料を調達。少年は人間が作り出した便利なシステムから遠くかけ離れたところで自然と格闘し、命をつないできた。 長い野宿生活の中で、彼はいったい何をどうやって食べ、生きてきたのか。究極のサバイバルライフは十数年前になぜ終わりを迎えたのか。73歳となった現在、どういった暮らしをしているのか。「洞窟オジさん」こと加村一馬さんに話をうかがった。しばしの「家出」にお付き合い願いたい。 話す人:加村一馬(かむらかずま)さん 昭和21年8月31日生まれ。群馬県

        13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

        こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンが食べるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日本全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

          【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
        • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

            非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」

            キモチカラ@せんアカ【カ44】 @intention_power (主に)VOICEROID動画作っています./ VOICEROID+ex全所有./ VOICEROID2琴葉茜・葵、ほか全所有./ 干し芋 https://t.co/LfOjN6ja7P / steam https://t.co/BzXLoGXe9r https://t.co/iZRtQyauGT

              『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」
            • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

              \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

                全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
              • ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所

                100円ショップは何でも安い印象があり、行くとついあれこれ買ってしまう。だが、安売りスーパーに行くと同じものが100円以下で売っていることがある。また、スーパーで売っているものより内容量が少ないこともあり、必ずしも安いわけではない。 そこで、ダイソーで売っている食品47種類について、ダイソーと安売りスーパーのどちらがg単価が安いか調査し、ダイソーの方が安かったものベスト10を発表する。価格比はダイソーg単価/スーパーg単価で低いほどダイソーで買った方が割安なことを表している。 皆さんも何がランクインしているか予想してみてほしい。予想とか良いから早く結果が知りたいという方は下記の「47品目の一覧を示す。」をクリックして下さい。 47品目の一覧を示す。 2月16日追記 10位 大豆 価格比67.81% 10位には大豆がランクイン。大豆は高たんぱく低脂質で体に良い。 ダイソーは乾きものが充実して

                  ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所
                • 子供が野菜を食べない!

                  何食べさせたらいいか全くわからん! 出して計算通りに食べてくれるのって ・野菜たっぷりみじん切りカレー ・ほうれん草入り卵焼き ・生のミニトマト ・鮭のちゃんちゃん焼き ・野菜たっぷりお好み焼き ぐらい。あとはほぼ食べない。前食べたと思ってまた出すと食べなくなってたりする。 ブロッコリーとかきゅうりとかそのまま食ってくれ。頼む。 手をかけて食べてくれないとめちゃくちゃ絶望する。 かといって、スーパーの総菜そのままはまだ早い気がする。まだ作りたい。 ジレンマ。 もうあれか。食べてくれればこの際なんでもいい。野菜食ってくれ。 食物繊維を取ってくれ。便秘なおらんのじゃ。便秘の話すると、毎回「野菜食べさせてる?」って聞かれるのにもうんざりじゃ。 食べさせる努力はしてるし、ヨーグルトは1日に1回は食べさせてるし、ラキソベロンだって飲ませてるんじゃ!それでもでないんじゃ! 野菜食え!! なんか伸びてた

                    子供が野菜を食べない!
                  • 「三びきのやぎのがらがらどん」突然のブレイク

                    ぴのこ @sinsekai0219 干し芋から『三びきのやぎのがらがらどん』をいただきました!ありがとうございました!! 送り主様がどなたかわからないのでツイートでお礼申し上げます がらがらどん鬼つええ!! pic.twitter.com/pT9t4Qq53o 2022-02-10 18:22:22

                      「三びきのやぎのがらがらどん」突然のブレイク
                    • なんで「女性は甘いものが好き」なんだ?

                      自分は甘いものが全然好きでない女性。どのくらいかというと、デザートにすてきなケーキを一つ選べるレストランがあったとして、断るか友達にあげるくらい。干し芋とかビターチョコ、フルーツポンチは好きだけど、いわゆる砂糖の入った菓子はもらっても誰かにあげてしまうくらい好きではない。 味覚の刺激としての甘さが強すぎて、お菓子の味の違いはあまりよくわからない。 小さい頃は甘いものもそこそこ好きだったらしいけど、母に虫歯になるからと止められていて、ケーキはほとんど食べたことがなかった。誕生日はいつもフルーツポンチで、それでとても満足だった。 いとこや兄弟、家族など周りを見ていると、女性も男性も関係なく甘いものが好きな人は多いように見える。 おおっぴらに「ケーキ食べたい!」というのはかわいらしすぎるから男性は言いづらい、というだけじゃないのかな。人類みんな甘いものが好きで、昭和の男性は甘いものを好きと言えな

                        なんで「女性は甘いものが好き」なんだ?
                      • 退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28

                        例の画像をここに貼る どこを 東海地方では有名な大企業D社を退職しました。 実に9年も勤めていたようです*1。 経緯 * 入社前 東北大学院情報科学研究科の大堀研究室にて、プログラミング言語の研究をしていました*2。 自分の研究は、関数型プログラミング言語のSML#コンパイラの内部機構とIDEの支援機能の連携でした*3。 他にも、コンパイラの中間表現をいじったり、授業やゼミでラムダ計算や論理学や並列計算や画像処理や、あれこれやっていたなぁとぼんやり思い出します*4。 学ぶのが好きで大学や大学院の授業は真面目に受けていました。 また、ゼミでは先生や先輩から知識から普段の生活まで様々なことを学ばせてもらいました。 ただ、当時はこの知識の貴重さへの認識が薄かったと思います。 しかし実務をして役立った知識はとても多く、その価値の重さを再認識しています。 * 新人研修時代 大企業らしく、半年以上の長

                          退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28
                        • 結婚式のエンドロールを当日作った話

                          結婚のお礼と報告 でちょこっと書いた結婚式エンドロールをその場で作ってみたのお話 注意事項# 結婚式のエンドロールを自作したりするには結婚式場の協力が必須です。 作り出す前に式場に必ず確認を取りましょう。 PCからそのままプロジェクトにだせばいいじゃん!と思い込むのだめです(自戒) 動機# エンドロールを式場にお願いしようと思ったら高かったので、最近のイケてるサービスとか適当にガッチャンコすれば作れると思った。 今は反省している。 全体の構成# LINE Botに参加者から画像投稿を投げてもらう S3に保存すると同時に投稿者情報をDynamoDBに保存 投稿された画像にDynamoDBの投稿者情報から名前を追記 画像を全部結合して動画化し、事前に生成したエンドロールで必要な部分を結合 式の最後に流してもらう 全体の構成はこんな感じです。 サーバーレスアーキテクチャのお勉強がてら作ろうとした

                            結婚式のエンドロールを当日作った話
                          • 北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん

                            飲食に関連する業態の中で、最も寡占化が続いているコンビニ業界。ここ数十年で大手3社がほかの中小・ローカルコンビニを吸収した。 その中で、最後の大きなローカルコンビニこそがセイコーマート。北海道では1,081店(2021年11月末時点)と一番の数を誇り、人口の少ない地域でもできるだけ店舗を営業する姿勢で、道民のライフラインになっている。 しかし、北海道のローカルコンビニであるはずのセイコーマートは、なぜか遠く離れた茨城(83店)と埼玉(9店)、この2県にも店を出している。しかも1980年代から長らく存在する。なぜ東京や大阪でもなく、遠く離れたそこだけにあるんだ? 中はもはや北海道 セイコーマート水戸堀町店 この日はセイコーマートの関東の拠点・茨城県水戸市にある、水戸堀町店にやってきた。市の中心部から車でしばらく行った郊外にある。 心がホットになるような旗 筆者とセイコーマート水戸堀町店の入口

                              北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん
                            • 【疑問】なんで干し芋はあんなに高いのか? 気になったので自作してみた結果見えてきたことは…

                              【疑問】なんで干し芋はあんなに高いのか? 気になったので自作してみた結果見えてきたことは… 御花畑マリコ 2022年11月26日 秋冬の隠れ激ウマスイーツといえば「干し芋」であろう。紅はるかや紅あずまといった激甘品種の芋が増えたこともあり、干し芋のレベルも年々上がっている。 ダイエット中のおやつにさつまいもがいい……と聞いてから、私も積極的に焼き芋や干し芋を食べているのだが……。干し芋ってめっちゃ高くない??? ブランド芋ならひと袋500円とか1000円はザラ。美味しいから沢山食べたいけど、あっという間に食べ終わってしまう。芋自体は安くで売ってるのだから、自作できないか調べてみたところ、干し芋屋さんが公開するレシピを発見。早速作ってみることにしたのだが……。 ・干し芋は自作できるが…… 今回参考にしたのは干し芋・さつまいもメーカーの「照沼」が公開しているレシピ。 必要なものは ・さつまいも

                                【疑問】なんで干し芋はあんなに高いのか? 気になったので自作してみた結果見えてきたことは…
                              • 蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力

                                父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:ゴビ砂場を作る 蜜蝋とは蜂蜜を収穫したあとの蜂の巣から、虫の死骸などの不純物を取り除いたもの。 こちらがその蜜蝋 この蜜蝋と植物油を混ぜ合わせることで「蜜蝋ワックス」ができる。蝋もワックスと同じ意味なので、蜜ワックスワックス。不思議な名前である。この蜜蝋ワックス、簡単にできるわりに、めちゃくちゃ幸せになれる。ざっくりまとめるとこのような効果がある。 通販番組なら、芸能人が「ウワァ〜」というポイントです 撥水と防汚については、化学塗料のペンキに劣る。しかし、素材の呼吸を妨げないので、木が本来持っている調湿機能を保つことできる。 なにせ、人類初のワックスは、蜜蝋であり、ワックスの語源も蜜蝋にあるらしい。その歴史は紀元前4200年頃の古代

                                  蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力
                                • 日本で唯一!農業書だらけの本屋に行く

                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 農業書というジャンル 旅系の本、自己啓発の本、歴史書など、本にはいろいろなジャンルがある。自分の好きなジャンルが誰にでもあるのではないだろうか。それぞれのジャンルにマンガや雑誌、小説などがあると思う。 農文協・農業書センターに来ました! 今回訪れた本屋さんは「農文協・農業書センター」。名前からもわかるように農業書に特化した本屋だ。雑誌もマンガも辞典も自己啓発のような本も並ぶけれど、全てが農業に関わりのあるものしか並んでいない。 全部農業書です!!! 農業書センターは東京の神保町にある。1994年にオープンして、現在の場所で

                                    日本で唯一!農業書だらけの本屋に行く
                                  • ちょっと変わったオシャレな家電!オランダ家電の【Princess】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                    日本にはない魅力!おしゃれなオランダ家電【Princess】をご紹介 少数精鋭の大所帯! こんにちはっ! タブチマンです。 家電はやっぱり日本が一番!? 日本人ならほとんどの方がそう思うでしょう 分かりますっ! でもたまには外国の家電も見て見ようかな・・・! そんな気持ちにさせるのが、まさにこの私でございます。 今回は日本にはない発想!日本にはないオシャレなデザインの オランダ家電【Princess】さんをご紹介したいと思います。 なにこれっ面白い!うわぁ~おしゃれ!なんじゃこりゃっ! そんな気持ちで見ていただければ幸いです。 それではご紹介します。 タブチマンの説明はいい公式サイトを見る!そんな方は⇒オランダ家電Princess 【Princess】とは 【Princess】とは1994年に設立されたオランダの家電メーカー デザイン性とオリジナリティ溢れる家電を作っています。 20種類の

                                      ちょっと変わったオシャレな家電!オランダ家電の【Princess】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                    • 【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      希望する広さの家の間取りが具体的にイメージできていると、実際に家を建てる際に役立ちます。例えば延床面積30坪で4LDKの家を建てたい、リビングは吹抜けにしたいなど、イメージが具体的であればあるほど、設計を担う建築士は間取りのアイデアを出しやすくなるためです。 そこで、オガワホームASの今井文雄さんと長美津雄さんに「延床面積30坪」の家にオススメする間取りのアイデアを紹介してもらいます。延床面積30坪の家を建てる際の費用相場もお伝えします。 30坪の家の広さはどれくらい? 30坪の家の間取りの目安 30坪の家に必要な土地の目安 30坪の家をおしゃれに見せるポイント 密集地では天窓や2階リビングで採光を確保 屋根裏部屋・ロフトをつくる スキップフロアを取り入れる 引き戸を使って間取りを変える 照明を工夫する 30坪の家の間取りのポイント 家族構成から考える 生活動線・家事動線を考える 収納スペ

                                        【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている

                                        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェを食べたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を覚えられてしまった

                                          うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている
                                        • 「パソコンできる」=決して「パソコン全般ができる」ではないことをパソコンわからない人には理解してもらいにくい話

                                          まっきぃ@ウガミ8話前半11/26公開 @makkiTOEFog 紳士です 六四天安門 つべ→youtube.com/@makki-yai-bin 干し芋→bit.ly/3A32xks マストドン @makkiTOEFog@mastodon-japan.net ミスキー misskey.io/@makkiTOEFog nico.ms/series/144338

                                            「パソコンできる」=決して「パソコン全般ができる」ではないことをパソコンわからない人には理解してもらいにくい話
                                          • 元AKB高橋朱里 活動休止の裏に韓国奴隷契約「薄給、深夜労働、干し芋とキムチ」 | 東スポWEB

                                            元AKB48高橋朱里(23)は大丈夫か――。グループ卒業後、6人組ガールズグループ「Rocket Punch」のメンバーとして韓国デビューした高橋。先月24日に待望の日本デビューを発表した翌日、体調不良で活動休止を発表した。ファンからは「何があった?」と驚きの声が噴出しているが、取材を進めると〝過酷な奴隷契約〟の存在が…高橋を追い詰めた韓国芸能界の闇とは? 高橋は2011年にAKB48に加入し、選抜総選挙で最高12位という人気メンバーだった。 19年2月に韓国デビューが発表され、同年5月にAKBを卒業。同8月に韓国の6人組ガールズグループ「Rocket Punch」の唯一の日本人メンバー・ジュリとして再デビューした。 これまでミニアルバムなどをリリース。先月24日に満を持して日本デビューを発表していたが、韓国の所属事務所Woollimエンターテインメントは、翌25日に体調不良を理由に高橋の

                                              元AKB高橋朱里 活動休止の裏に韓国奴隷契約「薄給、深夜労働、干し芋とキムチ」 | 東スポWEB
                                            • 40坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              40坪の土地があれば、限られた条件の下で工夫を凝らしたさまざまな間取りの家を建てることが可能でしょう。例えば、吹抜けのある家・アイランドキッチンのある開放的なLDKなど、イメージをふくらませる際に参考になるのが、プロが設計した家の間取りです。 そこで、シグマ建設の山田綾華さんとオガワホームASの今井文雄さん、長美津雄さんに40坪台の土地に建てる家について間取りのアイデアを伺いました。40坪の土地に家を建てる際の費用相場もお伝えします。 「40坪」ってどれくらいの広さ? 40坪台の土地なら「アイランドキッチン」「吹抜け」「車2台」も 吹抜けは勾配天井でおしゃれに設計 リフォームを想定した設計 家具の大きさに気をつける 40坪台の土地にオススメの間取り 駐車場やアプローチなど、屋外にゆとりを持たせたプラン 吹抜けとアイランドキッチンで明るく開放的なLDKを実現 吹抜けの階段付近に書斎やロフトを

                                                40坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?

                                                「瓦そば」というものをご存知だろうか。 瓦にのっている茶そば。という、ちょっと見たことのないビジュアルの名物料理だ。 今回はこれを食べに行きます。 瓦そばの本家本元へ メルカリのデータによると、山口県の人は「瓦そばを買いがち」とのこと。瓦そば、メルカリで買うほどうまいのだろうか? うまいんかな 瓦そば、たしかに名前だけは知っているけれども、一度もたべたことがない。 調べると、どうやら下関市街地から車で30分ほどの川棚温泉という町が発祥らしい。せっかく下関まできたので、発祥の店に行って、瓦そばを食べることにしたい。 川棚温泉にやってきた 元祖瓦そばたかせ 瓦そばは、西南戦争のさいに、熊本城を囲む薩軍の兵士が、瓦で野草や肉を焼いて食べていたことを古老から聞いた高瀬慎一氏が、その話をヒントに開発した料理とされる。 高瀬慎一氏が創業した店が、この「たかせ」ということになる。これは、食事したあとに購

                                                  山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
                                                • キングオブ腹持ちは干し芋なのか

                                                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:あぶらとり紙のロゴになる

                                                    キングオブ腹持ちは干し芋なのか
                                                  • 「強火ってつまみMAXじゃないの?」お酒と料理のVTuberが弱火、中火、強火の違いを解説!料理でわかりにくい表現も教えてくれる

                                                    酒輪おん🐈🍶お酒と料理のVtuber @sakawa_on project Wee:D所属、お酒と料理のVtuber! weed-virtual.com ママ:かれい先生『@flat_fish_』 マシュマロ:onl.tw/bqVHAp9 干し芋:https://t.co/GaEICdosot youtube.com/channel/UC2XT2… リンク YouTube Sakawa On 酒輪おんch. お酒と料理のVtuber酒輪おんです Twitter:https://twitter.com/sakawa_on キャラクターデザイン:かれい 様[https://twitter.com/flat_fish_] メンバーシップURL https://www.youtube.com/channel/UC2XT2c4Wd-xKqaerYBPzERQ/join 酒輪おん利用規約 ・酒輪お

                                                      「強火ってつまみMAXじゃないの?」お酒と料理のVTuberが弱火、中火、強火の違いを解説!料理でわかりにくい表現も教えてくれる
                                                    • 駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      結婚後は東京・世田谷区内の賃貸アパートに住んでいた。夫の職場がすぐ近くの自由が丘とあって利便性はよかったが、なにぶん築30年の物件。水まわりも古く、使い勝手が悪い。壁が薄いために両隣の騒音にも悩まされていた。夫妻は娘が生まれたのを機に子育てがしやすい環境を求めて家探しを始める 以前のアパートは騒音問題で悩んでいた 土地の購入を決めた決定打となるセリフ 気密性が高いため、暖房なしでもリビングが暖かい 壁は除湿効果と消臭効果がある珪藻土で統一 夫は「観葉植物を置きたい」、妻は「絵を飾りたい」 以前のアパートは騒音問題で悩んでいた 取材に訪れたのは晩夏の暑い日だった。家に入るやいなや、妻が「アイスカフェラテ、お出ししましょうか?」と言う。ありがたくいただく。 夫が言う。 「世田谷のアパートは2DKで家賃は11万9000円でした。幹線道路に面していたので、夜中も車の音がうるさくて。さらに、隣人が突

                                                        駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年2月編) - ソレドコ

                                                        そろそろ春の雰囲気も出てきた2月。今月の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! キッチン周りの便利グッズをはじめ、食品やコスメ、マットレスなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 買ってよかったもの2023と先月分はこちら 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年1月編) 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 資生堂 モアリップ ETVOS ミネラルマルチパウダー グラマラスパッツ エアウィーヴ マットレス&枕 DJI Pocket 2 Creatorコンボ 東洋アルミ キッチン壁用汚れ防止シート 人感センサー付き天然アロマトイレ消臭剤ティーセント ののじ キャベツピーラー 2枚刃でたくさん削る キ

                                                          編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年2月編) - ソレドコ
                                                        • カリスマ的人気スーパー「福島屋」のお弁当が実家味すぎる

                                                          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:寒さに打ち勝つには「扇風機を回せ」 ~賢者の寒さ対策7選 食のセレクトショップ 福島屋 福島屋 秋葉原店。カフェスペースでコーヒーが飲める。 世の中にはおしゃれなスーパーが存在する。成城石井、北野エースなどがそれだ。 福島屋の雰囲気もだいたいそんな感じ。こだわりの生鮮食品や、自分でひとつひとつ箱に入れるタイプの卵が売られている。 見たことのないカレールーやお菓子など、いろんな地域のご当地グルメも並んでいて、ちょっとしたアンテナショップみたいな雰囲気もある。 実家の味がするのり弁 お惣菜コーナー。お昼でも比較的ゆったりと選べる 筆者と福島屋の出会いは昨秋。職場が秋葉原店に近く、ふらっと入ってお弁当を買ったのが始まりだった

                                                            カリスマ的人気スーパー「福島屋」のお弁当が実家味すぎる
                                                          • 新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行

                                                            東京都新宿区は外国籍住民の割合が全体の1割を超えており、東京23区の中でも最も高いことで知られる。 特に新宿駅の北側に位置する大久保周辺は集住地域で、区内で最多の外国籍住民が暮らす大久保2丁目ではその割合が3割超にも及ぶ。日本全体(2%強)と比べると10倍以上の割合だ。 大久保はコリアンタウンとして有名だが、コリアン以外のお店や日本語学校なども集積している。また、レストランやショップなど、大人が「働く場所」としての側面に目が行きがちだが、子どもを含めた「暮らしの場」としての側面も、そのすぐそばにある。 そんな大久保地域周辺で、多様なルーツを持つ子どもたちを20年近く支え続けてきた一人の女性がいる。NPO法人「みんなのおうち」代表の小林普子(こばやしひろこ)さん。 現在は、日本語と教科の両方を対象とする学習支援教室「こどもクラブ新宿」(小4〜中3対象)と、多目的の居場所「みんなのおうち」(主

                                                              新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行
                                                            • ベルフェイス株式会社を退職しました - 針は飲まれぬ

                                                              こんにちは、@24guchiaです。 タイトルの通り、1年勤めたベルフェイス株式会社を退社しました。 ベルフェイスの入社エントリーはこちら。 ベルフェイス株式会社に入社しました なぜやめるか? 入社エントリーにある入社を決めた理由が満たされなかった点と、アサインされていたプロジェクトの中断が理由です。 事業会社である以上、プロジェクトの中断は仕方ないので納得しており、僕が残る理由はなくなってしまったのが大きいですね。 ここでスクラム開発におけるスプリント異常終了時の注釈を読んでみましょう。 重要なのは、チームメンバーはリソースではないということだ。自分のコミットメントを外部の力でだいなしにされたことに、意見も感情も絶対に持っている。 Ken Schwaber ‒ March 6, 2008 Ken Schwaber 氏はスクラムガイドを書いた作者の一人です。 さて、ベルフェイスで学んだこと

                                                                ベルフェイス株式会社を退職しました - 針は飲まれぬ
                                                              • 元栃木県民だが群馬にコンプレックス

                                                                北関東民独特の感覚だと思うのだけど、栃木群馬茨城県民は互いに自分が上だと思ってる。 自分もその例に漏れず、栃木県こそ北関東のテッペンだと思っていた。 茨城県には親近感はあった。 あらゆる面で似てる。 茨城も栃木と同じで観光アピールが下手だ。 他県からのイメージは栃木が餃子、茨城は干し芋くらいのもんだろう。 栃木県民だからって餃子が好きなわけでもなく、茨城県民だからって干し芋ばかり食べてるわけでもないが、他県からみたらそう思われてるのが現実だろう。、 製造業も、茨城は海、栃木県は東北道と東北本線東北新幹線と地理的には恵まれているのに、互いにパッとしない。 正直、HITACHIには嫉妬してるが、HITACHIは本社は東京だし、HITACHIをカウントしなければ栃木県の勝ちだ。それに、今は県民所得としても栃木県が上なのだ。 たぶん勝因は、茨城県民の自滅だと思う。茨城県民は怒りっぽく協調性がない。

                                                                  元栃木県民だが群馬にコンプレックス
                                                                • これが”サポート担当者から求められる終わり際の一言”です→これだけで救われる担当者が大勢いる

                                                                  Yamato@Dell Technologies Tech Instructor @lab8010 Dell Technologies技術インストラクター/担当製品はサーバ/ストレージ(SAN, HCI)/Azure/Windows Server/RHEL/VMware製品/VMware vExpert/Tweetは個人発言/アイコン@AmNcis2022作 干し芋 bit.ly/3GOg4AX youtube.com/@lab8010

                                                                    これが”サポート担当者から求められる終わり際の一言”です→これだけで救われる担当者が大勢いる
                                                                  • 【わが家の楽しい電気代節約術】アラジンの石油ストーブ料理でなんちゃっておうちキャンプ飯 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                    この家の住人は何処へ? おーい!誰か〜? 最近1階にひと気がないっす… 毎日使うはずのキッチンも あんまり使っている気配がない… まさか神隠し?! おーい!ここだよ! 2階の嫁氏の書斎から声が… 最近書斎が楽しくて ほとんどこもりっきりだったわ。 ほとんどこもりきりって…料理はどうしてるの? 石油ストーブの上で 簡単キャンプ飯を満喫中。 個人的に楽しく電気代を節約できる方法だと思うよ。 1万円代で買えるアラジンの反射式石油ストーブ 石油ストーブがわが家で禁止だったワケ 加湿に湯沸かし、湯たんぽ。大活躍の石油ストーブ ふと思い立って始めた石油トーブ飯 一人飯から二人飯までひたすら石油ストーブ料理 冬は家ノマドから書斎に「一時定住」 1万円代で買えるアラジンの反射式石油ストーブ この冬から使い始めたのは アラジンの反射式石油ストーブ。 あ、アラジンっておしゃれだけど僕には手が出ないやつっすね…

                                                                      【わが家の楽しい電気代節約術】アラジンの石油ストーブ料理でなんちゃっておうちキャンプ飯 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                    • 四万十の干し芋がそのまんまねっとり美味しい焼き菓子になっちゃった【ひがしやま。】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      テレビ(坂上&指原のつぶれない店)でも紹介されて話題の四万十ドラマ【ひがしやま。】 ひがしやま。 1個 216円(税込) @成城石井 商品に自信があるのにコロナ禍で商品が売れない、売上が落ち込んで困っているという生産者を探し、成城石井とコラボして全国のいいモノを掘り出そう という番組の企画で見事、最終の5社に選ばれた四万十ドラマ。このひがしやま、という商品が成城石井に昨年末から並んでいます。 高知県で昔からおやつとして親しまれてきた干し芋「東山」を親しみやすく「スイートポテト風」にしたもの。添加物も着色料も加えられていません。 お芋は、四万十産のにんじん芋。糖度がとても高いお芋なので、そのままの甘さを活かし、バターと砂糖、白餡を少し足したのみの芋の甘さと香りを感じるスイートポテト風焼き菓子。 スイートポテトにしては、だいぶ薄い。でも、干し芋よりも、もっちり。このきれいなオレンジ色も、にんじ

                                                                        四万十の干し芋がそのまんまねっとり美味しい焼き菓子になっちゃった【ひがしやま。】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • なると金時でホクホク干しいも作り - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        さつまいもを完全美容効果重視で摂取するには、『短時間で蒸かすこと』と『冷やしてから食べること』がポイントと書きましたが ot-icecream.hatenablog.com 今回は完全に甘み重視で、干しいもを作ってみました。 私が普段からよく使用するさつまいもは、なると金時とシルクスイート。自分のさつまいもの好みは、どうやら"ねっとり系"よりも"ホクホク系"だとわかってきた。 干しいもに好まれる品種は、ねっとり系が多いので、なると金時の干しいもってあまり見かけないんですよね。 さつまいもを炊飯器の玄米コースで、じっくり時間をかけて蒸かしたら、熱いうちに皮をむいて、縦に薄くカットして、110度のオーブンで60分。 見るからに甘みが増してます。本来は天日干しにするところですが、今回はオーブンで時短です。 やっぱりグッと甘さが際立つようになりました。ねちょっとした干しいもではなく、ホクホクっとし

                                                                          なると金時でホクホク干しいも作り - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 食物繊維たっぷり 超ファイバー干し芋オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          チョコレート食べ過ぎ期間が続いたのでこのあたりでヘルシーおやつに切り替え。 ot-icecream.hatenablog.com 以前からオートミールクッキーはお気に入りですが、今回は最強のファイバークッキーを思い付いてしまった。 【干し芋オートミールクッキー材料】 干し芋 3枚 オートミール 大さじ2 ココナッツオイル 大さじ1 まさかのこれだけです。 ①干し芋も適当にカットして柔らかくなるまでレンチン(今回は500w1分半) ②ココナッツオイルを加えてフォークで干し芋を潰す ③オートミールを加える ④頑張ってまとめる ⑤好きな大きさに成型 ⑥180度のトースターで25分焼いて出来上がり 今回はどーんと、ビッグサイズで1枚にしました。バターたっぷりのクッキーならこんなサイズを食べられないけど、このオートミールクッキーなら躊躇せずにいけます。 干し芋の自然な甘さにココナッツオイルの風味が加

                                                                            食物繊維たっぷり 超ファイバー干し芋オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 驚異の28畳対応ボルネード加湿器。加湿器+サーキュレーターは最強タッグ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            加湿器のモニターします 午後のお昼寝最高っす! でも1Fはやっぱり乾燥するっすよ… この前2Fは乾燥対策で 快適になったけど1Fはね… でもそんなベアくんに朗報です。 とある加湿器のモニターを させていただくことになったよ。 ん?ボルネード?MS家で使っている サーキュレーターやヒーターの メーカーだよね? そう! この前ボルネードのヒーターで 実験した話をしたでしょ? そしたらボルネードの担当さんが モニターに選んでくれた。 楽しい感想と画像が魅力的でした! よかったらボルネードの加湿器を 使ってみて感想を教えていただけませんか? やります!やります! やらせてください! ボルネードの加湿器ってことは、まさか加湿器がサーキュレータと連動してるのかな? そうなんだ。 なんとこの加湿器28畳まで対応。 期待大! だけどこのブログはモニターであっても メリットもデメリットも包み隠さず書くよ!

                                                                              驚異の28畳対応ボルネード加湿器。加湿器+サーキュレーターは最強タッグ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • 🌸はにわ物語 byハニーズ 茨城県編2 - しなやかに〜☆

                                                                              今回はいろはの「へ」です😊 by ターさんとパパ 🌸茨城県地図 今回も全域で旅してます おかじぃ 「ターさんパパ、平日はへちまはじめたなりな」 ターさんパパ 「pちゃは僕がぶらぶら忙しいと思ってるなり💦」 LSS先生 「ぶらぶら忙しいって初めて聞いたなり😅」 ✨地域ダジャレ 「はいつくばっても筑波に行きたい」 byねずみリーダーさん(id:nezumileader) (二回筑波!いただきました〜ww) 「茨城県はイバラ(は)危険」 byまさんさん(id:hgo687) 「大仏の胎内見てみ、たいなィり」 byくろいぬさん(id:suburikuroinu) (前回の牛久大仏様の胎内にかけてます😆) はてなブロガーandシャンソンシンガーの yumiさん(id:yumi98chan)と会話してまして 茨城県水戸市のだるま納豆さんの納豆が美味しいと言われたので、早速注文しましたw (今

                                                                                🌸はにわ物語 byハニーズ 茨城県編2 - しなやかに〜☆
                                                                              • ふじたかなす先生の漫画「釣り上げたタコの侍と一緒にツーリングに行く話」が奇妙な味わいだけど染みる

                                                                                ふじたかなす @hujitakanasu ジャガーさん好きです。 けものフレンズのrt非常に多め。skeb→skeb.jp/@hujitakanasu 干し芋リスト→ amzn.asia/1WHLFIz連絡先→jagaasan315@gmail.com pixiv.net/member.php?id=…

                                                                                  ふじたかなす先生の漫画「釣り上げたタコの侍と一緒にツーリングに行く話」が奇妙な味わいだけど染みる
                                                                                • ツイッターが苦手という会社の人に「自分の好きな話題をする人だけフォローしたらいいよ」とアドバイスしたら驚かれた話…「リアル関係は即ブロでは」の反応も

                                                                                  strv/C103二東U04a @strv ロボット系ベンチャーで働いてるよ.すとらヴぁって読んでね.専門はロボット(博士).最近は鉄道模型に復帰.回路は趣味.鉄道とかコスプレ撮ったり.王国民.HA10mini設計した人 サブ垢@mlkwy BOOTH strv.booth.pm 干し芋 bit.ly/41GOZHs strv.jp strv/C103二東U04a @strv そういや会社のヒトが「Twitter苦手なんですよねぇ、普段は普通な友達が凄く偏った政治の話とかばっかりしてて」みたいに言うので「えっTwitterの使い方間違ってるよ!先にリアルで知り合った人なんかフォローしちゃだめだよ!自分の好きな話題をツイートしてる人だけフォローしよ!」って言ったら 2020-06-05 20:00:33

                                                                                    ツイッターが苦手という会社の人に「自分の好きな話題をする人だけフォローしたらいいよ」とアドバイスしたら驚かれた話…「リアル関係は即ブロでは」の反応も