並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 534件

新着順 人気順

徳川の検索結果361 - 400 件 / 534件

  • 『萬松山龍潭寺』は徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺でお庭も有名 - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回訪ねる『萬松山龍潭寺』は、徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺です。現在放送中の大河ドラマ『どうする家康』では、板垣李光人さんが演じる24代井伊直政公の墓地も境内にあります。 24代井伊直政は15歳で家康に仕え活躍、徳川四天王と称され、徳川幕府の基礎づくりに大きく貢献しました。 忘れてはいけないのが、この浜松が舞台にもなった2017年放送のNHK大河ドラマ『おんな城主直虎』ゆかりの地でもあることです。 主人公の直虎は龍潭寺二世住職南渓和尚の協力で出家し、井伊谷地方を治める井伊家の女城主となりました。また、直虎は後に徳川家康の家臣として活躍することになる徳川四天王の一人、井伊直政の後見人となり養育した人物です。 ちょうど今は境内にある「梅」が満開になり始め、玄関前の「しだれ梅」が鮮やかなピンク色で咲き始めたところだそ

      『萬松山龍潭寺』は徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺でお庭も有名 - sannigoのアラ還日記
    • 大坂城(豊臣秀吉、徳川家康) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

      愛知県は、英雄の生まれた場所で戦国時代にもっとも影響を及ぼした三人の武将(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)、三英傑の生誕の地として有名と説明してきました。 続いて、写真は、大坂城です。豊臣秀吉が浄土真宗の本山として栄えた本願寺の跡地に1583年に大坂城の築城工事を開始したとされています。秀吉は、織田信長の安土城をモデルとしつつ全てを終える城を築城からわずか 1年半後の1585年には天守を完成させたとされています。まだ、不安定だった秀吉の政権が権力の強さを示す象徴としての天守を早く完成させたかったと思われますが、天守完成後も断続的に城造りが進み築城開始から15年の歳月を掛け徐々に築き上げられたようです。この時の大坂城は、現在の大阪城公園の約 4倍の広さとされていて4重の堀に囲まれた日本一の巨城だったらしいです。 その後、秀吉が世を去ると、家康は天下を狙い1600年に関ヶ原の戦いで勝利し、さらに

        大坂城(豊臣秀吉、徳川家康) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
      • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(56)~三崎稲荷神社~徳川家光も参拝した! - のと爺の古事記散歩

        前回のこんぴらさんの帰途、JR水道橋駅至近距離にある三崎稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)を参拝しました。当神社は三代将軍徳川家光も自ら参拝したと言われ、諸藩の大名も参勤交代で江戸入りした際に必ず参拝し旅の安全を祈念したそうです。おそらく、家光への忖度もあったんでしょうね。将軍が行ってるんじゃ、しゃあねぇ、行かにゃなんめぇな、なんてね! 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.その他境内 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 創建は明確ではないようで、寿永元年(1182年)、武蔵国豊島郡三崎村の鎮守として創始されたと伝えられています。平清盛が亡くなったのが1181年と言われていますので とにかく源平合戦真っ只中、めっちゃ昔ですね。知らんけど! 家康の江戸入り後、明治まで周辺の諸工事に伴って幾度か遷座を繰り返したのち、明治38年(1905年)

          古事記の神様と神社・ご近所編Part3(56)~三崎稲荷神社~徳川家光も参拝した! - のと爺の古事記散歩
        • 【戦国こぼれ話】徳川家康は辛抱強い性格だったのか。エピソードなどを検証してみる(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          先日、映画『ブレイブ ―群青戦記―』のヒット祈願イベントが行われ、出演する渡邊圭祐さんが自身の性格をじっくり待つ徳川家康タイプと分析していた。実際に、家康は辛抱強い性格だったのか、考えることにしよう。 ■天下人の性格 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康については、その性格を言い表した有名な狂句がある。次に示しておこう。 信長は気性が激しく短気なので、鳴かないホトトギスを殺せと命じた。秀吉は知恵者なので、鳴かないホトトギスを鳴かせようと工夫した。家康は若い頃からの苦労人で辛抱強かったので、鳴かないホトトギスを鳴くまで待ったのである。それぞれの性格をあらわしていて興味深い。 この3つの狂句は、第9代平戸藩主・松浦静山の随筆『甲子夜話(かっしやわ)』に書かれたものである。『甲子夜話』は文政4年(1821)から書かれ、静山が亡くなる天保12年(1841)に完成した。正編100巻、続編100巻、第3編78

            【戦国こぼれ話】徳川家康は辛抱強い性格だったのか。エピソードなどを検証してみる(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 元日の「うさぎ汁」信州と縁 徳川家康ゆかり、愛知県岡崎市の龍城神社|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

            いわれは松本市に伝わる故事で肉の仕入れ先は飯田市―。江戸幕府を開いた徳川家康(1542~1616年)と縁の深い愛知県岡崎市の龍城(たつき)神社で30日、元日の参拝者に振る舞う「うさぎ汁」の仕込みがあった。ウサギの肉を入れた吸い物を出すのが将軍家の正月行事の一つだったことにあやかり、60年続いている。大河ドラマで家康が取り上げられる卯(う)年の2023年、ささやかに続く徳川と信州との縁も改めて注目されそうだ。 (田中泰憲) 30日午前、龍城神社。職員たちがウサギの肉を一口大に切り分けていた。今年は、飯田市南信濃の「肉のスズキヤ」から3千食分、15キロを仕入れた。ネギと一緒に煮込み、地元の豆みそ「八丁味(み)噌(そ)」で味付けして、元日午前0時から参拝客に振る舞う。 うさぎ汁の配布は3年ぶりだ。新型コロナウイルス流行で2年連続で見送った。禰宜(ねぎ)の畔柳吉生(くろやなぎよしお)さんは「うさぎ

              元日の「うさぎ汁」信州と縁 徳川家康ゆかり、愛知県岡崎市の龍城神社|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
            • 徳川家康の祖先「愛知」に地盤築いた知られざる訳

              大きな反響を呼んだNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の余韻がまだ冷めやらないが、来年の2023年からは「どうする家康」がいよいよスタートする。長きにわたる戦乱の世に終止符を打って江戸幕府を開いた、徳川家康。いかにして「天下人」までのぼりつめたのか。また、どのようにして盤石な政治体制を築いたのか。 家康のルーツとなる「松平親氏」とは? 関ヶ原の戦いで西軍を破った徳川家康は1603(慶長8)年、征夷大将軍に任命され、江戸幕府を開く。この時点から、15代将軍の徳川慶喜が「大政奉還」を行い、朝廷に政権を返上するまでの実に265年間を「江戸時代」と呼ぶ。 太平の世を築いた大将軍――。そう称される家康が誕生したのは、天文11(1543)年12月26日のこと。家康の父は岡崎城主である松平広忠であり、家康は岡崎城で誕生している。 家康の祖先をたどっていくと、松平氏の初代にあたる松平親氏へとたどり着く。室町

                徳川家康の祖先「愛知」に地盤築いた知られざる訳
              • 【朗報】田中カ子さん、人類の歴史上2位の長寿に 119歳97日。10歳の時にはまだ徳川慶喜が生きていた : ツイッター速報

                世界歴代長寿ランキング 1 ジャンヌ・カルマン フランス 122歳164日 2 サラ・ナウス アメリカ 119歳97日 2 田中カ子 日本 119歳97日(存命中)←← 4 リュシル・ランドン フランス 118歳57日(存命中) 5 田島ナビ 日本 117歳260日 6 マリー=ルイーズ・メイユール カナダ 117歳230日 7 ヴァイオレット・ブラウン ジャマイカ 117歳189日 8 エンマ・モラーノ=マルティヌッツィ イタリア 117歳137日 9 都千代 日本 117歳81日 10 大川ミサヲ 日本 117歳27日 田中 カ子(たなか かね、1903年〈明治36年〉1月2日- )は、現在119歳の福岡県福岡市東区在住の長寿の女性。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E3%82%AB%E5%AD%90 長寿wiki ht

                  【朗報】田中カ子さん、人類の歴史上2位の長寿に 119歳97日。10歳の時にはまだ徳川慶喜が生きていた : ツイッター速報
                • 寿がきや 徳川町如水 如水流たいわんラーメン - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                  んちゃ✋ 寿がきや 徳川町如水 如水流たいわんラーメン リンク 初めて見たカップ麺です、見るからに美味しそうですね。 名古屋は美味しい物多いですからね、観光で行ってみたいです。 パッケージ ツルツルした材質のフタで高級感あります、写真の見た目も美味しそうです。 アレルギー情報など 実食 開封 ノンフライ麺と液体スープ、かやくが2袋 先入れのかやくにはひき肉と玉ねぎが入っています。 お湯を入れて液体スープをフタの上で温めます(実は忘れてた) 4分経ったら液体スープを入れ後入れかやく(フライドガーリック)を入れます。 完成 見た目は結構辛そうです。 麺 麺は細麺のノンフライちぢれ麺です、これがスープにとても合います。 細麺ながら歯ごたえものどごしも良く、すすりがいもあります。 ちょいちぢれた麺が具材とスープを一緒に運んできてくれるので味がしっかりしていて、スープとの一体感がとてもいい感じです。

                    寿がきや 徳川町如水 如水流たいわんラーメン - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                  • 府中に徳川家康が豊臣秀吉のために建てた「御殿」があった 府中本町駅すぐそば、跡地にはいったい何が? | アーバンライフ東京

                    東京都府中市の府中本前駅すぐ近くに、徳川家康が豊臣秀吉のために建てた御殿があったのをご存じでしょうか。旅行ジャーナリストで地形散歩ライターの内田宗治さんが解説します。 戦国時代の覇者で歴史上のスターといえば織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人です。江戸幕府を開いた徳川家康は別として、信長、秀吉は活躍の場が関西や中京地方のため、江戸(東京)にはほとんど縁がないと言われてきました。 歴史好きとしては、そうしたスターたちゆかりの地を訪ねたいのですが、東京には該当する場所が家康関連を除きほとんど無かったわけです。 ですが近年の発掘で、「秀吉に関しては覆った!」という説が有力になりました。多摩川の見晴らしがいい府中市内の高台に、家康が秀吉のためにつくった御殿があり、その御殿を秀吉が訪れたようなのです。

                      府中に徳川家康が豊臣秀吉のために建てた「御殿」があった 府中本町駅すぐそば、跡地にはいったい何が? | アーバンライフ東京
                    • 歴史人物語り#48 徳川家康も豊臣秀吉も賞賛した武勇の持ち主は明智光秀の親戚だった!?元は支流ながら惣領家再興を鈞命された土岐定政 - ツクモガタリ

                      今回は土岐定政(ときさだまさ)。 明智光秀とちょっと関係があるような無いような人物。 とはいえ「麒麟がくる」には出てこないとでしょう。 www6.nhk.or.jpでは今回のお品書きはこちらです。 1.土岐定政とは 2.土岐定政と明智光秀の関係 3.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの土岐定政 4.まとめ また過去に紹介した「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ読んでいない武将の記事がありましたら是非チェックしてみてくださいね。 1.土岐定政とは 生年は1551年と言われています。 父は明智定明。元は土岐氏の支流である

                        歴史人物語り#48 徳川家康も豊臣秀吉も賞賛した武勇の持ち主は明智光秀の親戚だった!?元は支流ながら惣領家再興を鈞命された土岐定政 - ツクモガタリ
                      • フランス 徳川家茂からナポレオン3世に贈られた美術品が公開 | NHKニュース

                        フランスで日本の美術をテーマにしたイベントが開かれ、幕末の将軍、徳川家茂からナポレオン3世に贈られた美術品が公開されました。 フランスでは歴代の国王が暮らしたパリ近郊のフォンテンブロー城で毎年、美術の歴史を伝えるイベントが開かれていて、ことしは日本をテーマに4日から展示会や講演などが行われています。 中でも「アートと外交」と名付けられた展示会では、日仏の専門家による研究で幕末の将軍、徳川家茂からナポレオン3世に贈られたことが明らかになった、びょうぶやたんすなどが公開されました。 このうち1860年に贈られた「佐野の渡図屏風」は、狩野派の絵師が描いた金びょうぶで、雪の中を旅する平安時代の貴族の姿が描かれ、裏には幕府の贈り物の特徴とされる金ぱくが貼られています。 このほか、フォンテンブロー城の礼拝堂には建築家の隈研吾さんがデザインを手がけた、空中に浮かぶ風船と半透明な布で覆われた茶室が設置され

                          フランス 徳川家茂からナポレオン3世に贈られた美術品が公開 | NHKニュース
                        • 朽木vs徳川家康【淡海乃海 水面が揺れる時】第十一巻のあらすじ・見所・特典小説・感想 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ

                          【淡海乃海 第11巻 あらすじ・特典収録、ネタバレなしの紹介】 足利義昭の上洛する条件。その条件は、幕府に終焉をもたらす物だった。なんとか幕府を存続させたい幕臣達は、悪魔の閃きが頭をよぎる。 題名:淡海乃海 三英傑に嫌われた男、朽木基綱の逆襲 第11巻 著者 : イスラーフィール 絵 : 碧風羽 あらすじ:九州の一部にまで追い込まれた足利幕府の重臣達は、朽木基綱からの九州攻略前の京への上洛要請に頭を悩ませていた。上洛するための条件は三つ、征夷大将軍の辞任、義昭の隠居、京での騒乱の謝罪、これを受け入れなければ京には戻れない。 しかし受け入れてしまえば、すなわち足利幕府の終焉を意味する。200年以上も続いた足利幕府をなんとか存続させるため、幕臣達は凶行な手段を選択してしまう…。 一方、朽木と十年以上に渡り争い続けていた本願寺の宗主「顕如」も頭を悩ませていた。どう足掻いても朽木に勝てる見込みなし

                            朽木vs徳川家康【淡海乃海 水面が揺れる時】第十一巻のあらすじ・見所・特典小説・感想 - ホラーもっとマガジン 旧わたブログ
                          • 栄一と慶喜の言い分は信用できん?『徳川慶喜公伝』に書かれたこと

                            『徳川慶喜公伝』という書物をご存知でしょうか? 文字通り15代将軍・徳川慶喜の生涯を描いたもので、著者は他ならぬ渋沢栄一。 大河ドラマ『青天を衝け』でも同書の内容をベースにしているようで、主人公の栄一が書いたんだったら間違いない! これは傑作だ! とはならないのが歴史コンテンツの宿命でして。 自己申告の武勇伝ほどアテにならないことは皆さん肌感覚でご理解いただけるでしょう。 「好き勝手に改ざんできる」とまでは申しませんが、文才さえあれば、いくらでも都合よく自分たちの経歴事績をキレイに見せられる。 ウソはついてない――されど読み方によっては意図的に誤解させられる――そんな書物って信用できませんよね? 残念ながら『徳川慶喜公伝』もまた疑わしき書籍だったりします。 これは何も私が言っていることではなく、同書は刊行直後から「フザけた内容だ!」として元幕臣や佐幕派の武士らを中心に激しいクレームが沸き起

                              栄一と慶喜の言い分は信用できん?『徳川慶喜公伝』に書かれたこと
                            • 『どうする家康』がよりおもしろく視聴できるように!徳川家康の年表をかんたんにまとめてみた - sannigoのアラ還日記

                              🕖2022/08/08    🔄202306/26 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 現在家康公とゆかりのある浜松では、2023年放送の大河ドラマ『どうする家康』の放送にむけて、地域活性化を図るため官民あげて大きくもりあがっているところです。 もちろん、大河ドラマファンのアラ還世代の私だって、「徳川家康ゆかりの地」浜松~家康プロジェクト推進協議会」で発信してくれる『浜松の魅力』や『大河ドラマ館情報』さらにイベント情報などを参考に来年の放送を心待ちにしているんです。 6月25日には、吹き出す汗を拭きながら『大河ドラマ館』期待と希望の応援メッセージプロジェクト」第1弾に参加、チョークを使って直虎ちゃんや家康くんのイラストとキャストの皆さまへ届くように!と祈りながらメッセージも添えて。 かなり広いキャンパスならぬアスファルトにチョークで何かしら描くなんて初

                                『どうする家康』がよりおもしろく視聴できるように!徳川家康の年表をかんたんにまとめてみた - sannigoのアラ還日記
                              • 梅雨前ツーリング Ⅳ 徳川四天王 お膝元 10万石の城下町『大多喜』巡り  - kzのブログ

                                梅雨前ツーリング Ⅳ 徳川四天王 お膝元 10万石の城下町 『大多喜』巡り www.youtube.com ek0901.hatenablog.com 前回 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com

                                  梅雨前ツーリング Ⅳ 徳川四天王 お膝元 10万石の城下町『大多喜』巡り  - kzのブログ
                                • 渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                  現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』で、徳川慶喜の側近として登場する、平岡円四郎(ひらおかえんしろう)。渋沢栄一を見出したキーパーソンとして、俳優の堤真一さんが演じています。今回は、平岡円四郎がどのような人物だったのか、また平岡円四郎が暗殺されたことで「なにが起きなかったか」を解説します。 ※アイキャッチ画像出典:国立国会図書館デジタルコレクション 将軍・慶喜を支えた男、平岡円四郎 一橋慶喜を支えた両腕は、平岡円四郎と原市之進の二人です。 主君の慶喜は水戸斉昭の七男で、養子として徳川将軍家の親族に当たる一橋家を嗣ぎました。一橋家には幾つもの離ればなれの小さな領地があてがわれ、まとまった広さの領地はなく、居城もなく、屋敷が江戸城内にあったことも御三家とは異なっていました。いわばペーパーカンパニーなので、地縁血縁で強く結びついた家臣団もいません。幕臣として仕えていた旗本たちが一代かぎりの

                                    渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                  • 参院静岡に徳川宗家19代目=立憲が擁立:時事ドットコム

                                    参院静岡に徳川宗家19代目=立憲が擁立 2019年05月28日11時10分 立憲民主党は28日、夏の参院選静岡選挙区に新人で政治経済評論家の徳川家広氏(54)を擁立すると発表した。徳川氏は徳川宗家19代目で東京都出身。同選挙区では国民民主党の現職も出馬を予定している。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

                                      参院静岡に徳川宗家19代目=立憲が擁立:時事ドットコム
                                    • 徳川宗家60年ぶり当主交代へ 1月、家広氏が19代に

                                      家康公の神廟で拝礼する徳川家広氏(左から4人目)ら=平成30年4月、静岡市駿河区の久能山東照宮(吉沢智美撮影) 徳川家康から続く徳川宗家の現当主、徳川恒孝氏(82)が今年いっぱいで交代し、長男で評論家の家広氏(57)が19代目として家督を継ぐことが25日、関係者への取材で分かった。来年1月1日に正式に継承する。1月29日に東京・増上寺で交代に伴う「継宗の儀」を催す。 関係者によると、恒孝氏が高齢などを理由に退く意向を示したという。恒孝氏が家督を継承したのは昭和38年で、60年ぶりの交代となる。 家広氏は東京都出身。政治、経済の評論家や翻訳家として活動している。徳川記念財団(東京)の理事長も務める。令和元年の参院選では立憲民主党公認候補として静岡選挙区から出馬し、落選した。

                                        徳川宗家60年ぶり当主交代へ 1月、家広氏が19代に
                                      • 戦国武将の徳川家康さんが生まれた岡崎城の城内にある神社に、旧暦の初詣に行ってきました - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                        「セミリタイア生活」ボタンの応援ポチ、していただけたら嬉しいです(^^) ーーーーーーーーーーーーーー 少し前のブログ記事で旧暦のことを書いたのですが、今日(2022/2/6)、初めて旧暦の初詣に行ってきました。 僕が住んでるところは、朝から積もらない程度に雪がチラついてて、外気温も高くならなかったので、外出はためらいました。 それでも朝から前回の年始同様に家族を誘いましたが、車なら行くというので、僕は歩いて1人で行きました。 というものは、運動不足とわずかながらダイエットのためです(^^) さて、コロナのせいか、天候がそんなに良くなかったせいか、又は行ったのが16時頃と遅かったからかわかりませんが、神社に人はほとんどいませんでした。 というか、旧暦の正月を基準にして参る人自体がそんなにいないのではないかと思いました。 一応、参道には初詣とプリントされた赤いのぼりはありましたので、間違いで

                                          戦国武将の徳川家康さんが生まれた岡崎城の城内にある神社に、旧暦の初詣に行ってきました - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                        • 『浜松家康の散歩道』を歩けば触れられる徳川家康公の魅力 - sannigoのアラ還日記

                                          🕖2022/07/21    🔄2023/04/21 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2023年放送を予定されてる大河ドラマ『どうする家康』は、実際に家康と関係の深い浜松という地に住んでいること、そして主役があの嵐の松潤というミーハー的な影響もあり現在興味津々な状態です。 じつは現在密かに、戦国時代を含む室町時代から、安土桃山時代、さらに江戸時代までの歴史を、小学生時代以降はじめて一生懸命勉強しているのです。 そこで、無謀にも熱中症アラートが出そうなほど急に暑くなった6月29日に、浜松城でいただいたパンフレットにある歩いて感じる『浜松家康の散歩道』の”城内・城下ルート”を歩いてみたら、歴史上の人物にちょっとだけ触れられたような気がして気分が良かったのです。 だから調子こいて、今度は梅雨の戻りかと思われるほど雨続きの日々の中で、唯一青空全開で晴れ渡っ

                                            『浜松家康の散歩道』を歩けば触れられる徳川家康公の魅力 - sannigoのアラ還日記
                                          • GEISTE on Twitter: "賀茂真淵は御三卿の田安家に仕えてたし、本居宣長も紀州徳川家に召し抱えられている。孔子も官職に就いてるし、いずれも学問上の業績に加えて、公的なポストにあった時期があったからこそ広く世に知られた人たちですよね。小川榮太郎さん、マジで何… https://t.co/W9gfK9FFdZ"

                                            賀茂真淵は御三卿の田安家に仕えてたし、本居宣長も紀州徳川家に召し抱えられている。孔子も官職に就いてるし、いずれも学問上の業績に加えて、公的なポストにあった時期があったからこそ広く世に知られた人たちですよね。小川榮太郎さん、マジで何… https://t.co/W9gfK9FFdZ

                                              GEISTE on Twitter: "賀茂真淵は御三卿の田安家に仕えてたし、本居宣長も紀州徳川家に召し抱えられている。孔子も官職に就いてるし、いずれも学問上の業績に加えて、公的なポストにあった時期があったからこそ広く世に知られた人たちですよね。小川榮太郎さん、マジで何… https://t.co/W9gfK9FFdZ"
                                            • 「部下不信」だった徳川家康の江戸幕府は、なぜ260年も続いたのか

                                              1927年東京生まれ。東京都庁にて広報室長、企画調整局長、政策室長等を歴任後、79年に退職。以後は執筆活動に専念し、歴史を題材に、組織と人間の問題を浮かび上がらせる手法で、数々の話題作を手がけている。第43回芥川賞候補。99年には勲三等瑞宝章を受章。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 「応仁の乱」「刀剣女子」など、近年“日本史ブーム”が到来し、あらためて歴史を学ぶ大人が増えている。歴史小説の第一人者でもある童門氏も、「一流の人は、歴史を“情報”として捉え、自分の生き方に役立てている」という。もはや「歴史=重圧感、固い」というイメージは薄れ、現代人にとって歴史は、自身

                                                「部下不信」だった徳川家康の江戸幕府は、なぜ260年も続いたのか
                                              • 呉座勇一「NHK大河ドラマはまったく違う…"徳川家康は我慢の人"のイメージは偽造だった」 今川への"裏切り"を美談にしたい「勝者の歴史」にご用心

                                                家康の名言は偽造だった! 徳川家康には「我慢の人」と「タヌキ親父」というイメージがあります。「我慢の人」で、すぐ思い浮かぶのは「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず」の名言でしょう。しかし、これは家康の言葉ではありません。 明治時代に旧幕臣の池田松之助が、水戸光圀みつくにの遺訓と伝わる「人のいましめ」を基に偽造したもので、広まったのは日光東照宮など、各地の東照宮に納めたからだとされています。また、この名言の起因となったのは、幼少期の家康が人質として今川家で苦難の日々を我慢しながら送ったというエピソードで、源流は大久保彦左衛門(家康・秀忠・家光三代に仕えた譜代家臣)の『三河物語』に行き着きます。 しかし、今川義元は姪の築山殿つきやまどのと家康を結婚させて一門に加え、今川家を支えていく重臣にするつもりでしたから、むしろ丁重に扱われていたのです。ところが桶狭間の戦いで今川義元

                                                  呉座勇一「NHK大河ドラマはまったく違う…"徳川家康は我慢の人"のイメージは偽造だった」 今川への"裏切り"を美談にしたい「勝者の歴史」にご用心
                                                • 【港区】立地が最高!東京プリンスホテル宿泊記と朝食と徳川家 - 旅のRESUME

                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 東京プリンスホテル 東京プリンスホテルは、ちょっと立ち寄った事があるだけで宿泊は初めてです。 ▼ホテル正面の広い駐車場から建物を見ると真後ろに東京タワーがあって、まるでホテルの一部のように見えます。 ▼重そうな二重扉は両側がガラスなので明るいです。 ▼ゴージャスなアレンジメント ▼午後2時くらい、ロビーはめちゃめちゃ広いですが誰もいません。 前に来た時は人がごった返してたのに。 ▼いきなり部屋です(笑) 今回は、旦那君、娘、べるの3人でトリプル利用です。 じゃんけんで負けて、べるがエキストラベッドになりました(>_<) 一番左の写ってないやつ 結果的には良かったです。 家族で一番小さい身長158cmのべるでぴったり! たまに足が落ちました💦 水回りは広いけど、洗面、浴槽、トイレ一体型です。 ちょっと洗面台が欠けてたりして、古さを感じました。

                                                    【港区】立地が最高!東京プリンスホテル宿泊記と朝食と徳川家 - 旅のRESUME
                                                  • 豊臣秀吉が徳川家康を関東に移したのは左遷なのか? 大名の地方転封は左遷か?(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                    江戸城の本丸に残る家康時代の石垣。戦国時代の江戸城は土造りだったが、家康はこの城を本格的な石垣造りの城に築き直していった。撮影/西股 総生(以下クレジットのないものは同) (城郭・戦国史研究家:西股 総生) 遠隔地に移された有力武将たち 1590年(天正18)、小田原の北条氏を滅ぼした豊臣秀吉は、徳川家康を関東に封じた。徳川氏の本領は三河だったが、長年にわたる家康の努力によって、この頃には遠江・駿河・甲斐と領地を広げていた。したがって、秀吉は家康と家臣たちに、慣れ親しんだ土地を離れて、遠い国に〝転勤〟するよう命じたことになる。

                                                      豊臣秀吉が徳川家康を関東に移したのは左遷なのか? 大名の地方転封は左遷か?(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                    • 小早川秀秋(鈴木一真)が池田輝政から言われた嫌味を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第12回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第12回』では、小早川秀秋(鈴木一真)が、池田輝政から嫌味を言われてしまうので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第12回』のストーリー 『小早川秀秋(鈴木一真)が池田輝政から言われた嫌味』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第12回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川家康(演:津川雅彦)豊臣家を滅ぼそうとする大大名 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原の合戦に遅参した

                                                        小早川秀秋(鈴木一真)が池田輝政から言われた嫌味を紹介!大河ドラマ『葵 徳川三代 第12回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 徳川家康ゆかりの食べ物『折戸なす』に『光明の勝栗』『朝比奈ちまき』までも復活 - sannigoのアラ還日記

                                                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 明日20日は「秋の土用の入り」だそうです。お昼間も寒く感じる今日このごろですが体調は崩されていませんか? あと10日もすれば11月に突入、7日には早くも「立冬」を迎えます。冬の備えを万全に!年末・年始も近いぞと感じる時期になってきます。 が、そんな季節のことはさておいて、大河ドラマ『どうする家康』来年の放送を知ってからというもの戦国時代の魅力にすっかりやられてしまったアラ還の私。 今年も例年以上に暑かった今年の夏でしたが、『徳川家康公ゆかりの地』を熱中症にも負けず、吹き出す汗にも負けず必死で巡り歩いてきました。 もちろん、こんなに涼しくお散歩にピッタリの季節になったので、天気の良い週末は喜んで家康ゆかりの地を少しずつ巡っています。 今回は、まだ『どうする家康』放送前というのに、あっちこっちでかなり盛り上がっている徳川家康

                                                          徳川家康ゆかりの食べ物『折戸なす』に『光明の勝栗』『朝比奈ちまき』までも復活 - sannigoのアラ還日記
                                                        • お江(演:岩下志麻)が火葬を望んだ理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第43回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                                          出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第43回 女の一生』では、ついにお江(演:岩下志麻)が亡くなってしまいます。お江は火葬を望んで亡くなくなったと言われていますが、土葬が一般的だったのに、なぜ火葬を選んだのか考察してみました。 ドラマ『葵 徳川三代 第43回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 朝廷 ドラマ『葵 徳川三代 第43回』のストーリー 『お江(演:岩下志麻)が火葬を望んだ理由』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第43回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第43回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川秀忠(演:西

                                                            お江(演:岩下志麻)が火葬を望んだ理由!大河ドラマ『葵 徳川三代 第43回』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                                          • 徳川家康の祖先「愛知」に地盤築いた知られざる訳 - Plenty of quality

                                                            徳川家康の祖先「愛知」に地盤築いた知られざる訳 | 歴史 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                                                              徳川家康の祖先「愛知」に地盤築いた知られざる訳 - Plenty of quality 
                                                            • 「徳川秀忠」安定の手腕 律儀すぎると酷評された三男が、なぜ将軍職を継げたのか? | AERA dot. (アエラドット)

                                                              徳川秀忠の再建開始から400年を迎えた大阪城(c)朝日新聞社 150年におよぶ戦乱の世に終止符を打ち、慶長8年(1603)、幕府を開いた徳川家康。そして、父・家康がつけた道筋を愚直なまでに継承した二代・秀忠。武断政治を進め幕府の支配をさらに強化した三代・家光。週刊朝日ムック『歴史道 vol. 14』では、「徳川300年の泰平」と謳われた時代の礎はいかにして築かれたのかを特集。ここでは「秀忠」を解き明かす。 【最強の将軍は? 徳川十五代将軍「全採点表」はこちら!】 *  *  * 秀忠は天正七年(1579)四月七日、家康の三男として生まれた。 同年九月十五日に、長男信康が切腹することになるが、同二年生まれの次男秀康は跡継ぎにならなかった。その背景には、秀康の母お万( 小督局)が、正室築山殿に幼少の頃から侍女として仕えていた人物だったことがある。築山殿の不興を避けるため、重臣の本多忠勝を頼り、

                                                                「徳川秀忠」安定の手腕 律儀すぎると酷評された三男が、なぜ将軍職を継げたのか? | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 「徳川町 如水(じょすい)」監修カップ麺 “如水流たいわんラーメン” 品の良い旨味の独創的な一杯|きょうも食べてみました。

                                                                「徳川町 如水 如水流たいわんラーメン」を食べてみました。(2020年3月30日発売・寿がきや食品) この商品は、名古屋・徳川町の人気ラーメン店“如水(じょすい)”の人気メニュー“たいわん(台湾ラーメン)”の味わいを同店監修によってカップ麺に再現したピリッとしたラー油の辛みがクセになるどんぶり型の一杯が登場です! それも…比較的さらっとしたスープには、甘みのある牛脂をはじめ鶏・豚の旨味だけでなく昆布や鰹など魚介出汁をバランス良く凝縮させ、ラー油によるピリッとしたほどよい辛さがクセになる一杯、“徳川町 如水 如水流たいわんラーメン”となっております。(税抜き238円) ご覧の通り、パッケージには今回の“如水流たいわんラーメン”についての簡単な特徴が記載されており、こちらによると…“上品な風味と旨み、食感、辛さ全てが調和したこだわりの一杯”と記載されているように、広く認知されている名古屋名物“

                                                                  「徳川町 如水(じょすい)」監修カップ麺 “如水流たいわんラーメン” 品の良い旨味の独創的な一杯|きょうも食べてみました。
                                                                • 浜松市天竜区にある徳川氏と武田氏が攻防を繰り返した二俣城址と鳥羽山城址 - sannigoのアラ還日記

                                                                  🕖2022/11/17    🔄2023/03/22 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 徳川家康が遠江に持っていた城は数多くあります。特に浜松城の支城として知られるのが二俣城と鳥羽山城です。武田信玄との間に2度、3度と大きな戦いを繰り返した城になります。 また、この二俣城は、1579年(天正10年)徳川家康の長男である岡崎三郎信康が、一説では、同盟を結んでいた織田信長から、信康の処断を命じられた父親である家康の命により切腹したといわれる場所としても知られています。最近は研究が進み、織田信長からの命令ではなかったとする説もあります。 二俣城と鳥羽山城は機能の違いがはっきりとした「別城一郭」といわれる戦国時代の城郭の姿を、今の時代に具体的に残すものとしての高い価値があります。 二俣城址の尾根つづきにある『清瀧寺』は、長男の信康を供養するために、山号を信康

                                                                    浜松市天竜区にある徳川氏と武田氏が攻防を繰り返した二俣城址と鳥羽山城址 - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 徳川家康=158cm、上杉謙信=160cm、武田信玄=162cm、ワイ=168cm、西郷隆盛=180cm←みんな思ったより身長低いんだね : 歴史速報

                                                                    歴史速報 歴史全般を紹介するブログ。日本史では戦国時代を中心に平安、室町、安土桃山など時代ごとや武将や大名、令制国(旧国名)。世界史では西洋史(欧州史・米国史)や中国史(三国志演義・三国志正史から殷・周・春秋・戦国・秦・前漢・新・後漢・晋・南北朝・隋・唐・五代・宋・元・明・清など)、その他各国の歴史を紹介。歴史に関することなら古代~近代、正史・創作すべて扱います。

                                                                      徳川家康=158cm、上杉謙信=160cm、武田信玄=162cm、ワイ=168cm、西郷隆盛=180cm←みんな思ったより身長低いんだね : 歴史速報
                                                                    • 武田信玄と徳川家康は似ている?子殺しの共通点を解説

                                                                      徳川家康と武田信玄は、年齢も親子ほども違い利害も対立している事からまるで違うように見えますが、その人生を見ていると共通点もありました。今回はどうする家康で対立する宿命にある家康と信玄の共通点を見てみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテ

                                                                        武田信玄と徳川家康は似ている?子殺しの共通点を解説
                                                                      • 徳川家康は信長に反抗した事があるのか?【どうする家康】

                                                                        監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

                                                                          徳川家康は信長に反抗した事があるのか?【どうする家康】
                                                                        • 本当は徳川家康と仲が良かった石田三成

                                                                          あまたいる戦国武将の中で、多くのビジネスパーソンに人気なのが、意外や石田三成です。特に経営者層に人気が高い。「こういう部下が欲しい」「参謀、ナンバー2に欲しい」というわけです。 石田三成は豊臣政権を盤石にするために、次々と手を打ち、策を講じ、それを問題なく着々と実行していきました。太閤検地など、おそらく三成がいなければ、あのようにどこからも不平不満を出さずに、実施することはできなかったでしょう。 九州平定の時も小田原征伐の時も、10万を超える軍勢の兵站(へいたん)をすべて滞りなく手配したのは三成です。朝鮮出兵では兵站だけではなく、撤収の際の業務もすべて三成が博多から指示を出し、つつがなく帰国させました。 理工系出身の研究・開発職に多いタイプ 石田三成は、私利私欲は一切持ちませんでした。常に秀吉に対する、豊臣家に対する、忠誠心だけで行動しています。三成は誰も反論できない正論を吐く人間でした。

                                                                            本当は徳川家康と仲が良かった石田三成
                                                                          • カップヌードル×プロセカ コラボ曲『徳川カップヌードル禁止令』MVが公開!

                                                                            徳川カップヌードル禁止令 歌:草薙寧々 & ネネロボ × ミクダヨー & 鏡音レン & KAITO作詞作曲編曲:Mitchie M 緑:ミクダヨーピンク:ネネロボ黒:ミクダヨーとネネロボ赤:草薙寧々青:KAITO橙:鏡音レン紫:鏡音リン・巡... タイトルは『徳川カップヌードル禁止令』!! コラボ企画で「禁止令」とか使ってしまってすみません(汗)さすがにこのタイトルは無理かと思って代替案まで考えていたのですが、無事通ってしまったのですよね (^^;) さすがエッジの効いたCMを作り続けてる日清食品さんです! 歌詞には「毒見」という際どいワードも出てきますが、それにもNGを出さなかった日清食品さんには頭の下がる思いです。本当にどうもありがとうございました! で、曲はストーリー仕立てのネタ満載の、楽しい和風ダンスミュージックになってます。曲中に出てくるカップヌードル「にんにく豚骨」が先日2月1

                                                                              カップヌードル×プロセカ コラボ曲『徳川カップヌードル禁止令』MVが公開!
                                                                            • 徳川秀忠の「関ヶ原遅参」は、激戦時に『温存した追加兵力』をぶつける意図があったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              関ヶ原合戦、家康が清須到着時の計画では、大垣城の石田らはこれまで通り東軍先鋒が、南宮山の毛利勢は家康自身が対処する予定だった。 この場合、どれだけ被害が出るかは不明だが、それ以降も戦闘がある可能性を考慮すれば、「遅れて」到着する秀忠隊が無傷であることは最重要なのである。— HI (@tateita_HI) September 17, 2019 この線は自分もそう思う。 家康隊がもし負けても後続に秀忠隊の第二波がある。 全ての戦力を配置してしまった西軍よりも予備戦力を展開できる東軍のほうが有利。 さすがは家康。 武田とやりあって鍛えられた老獪な戦略。 https://t.co/Jsl2dN3WJQ— JMK ⋈ (@jmkcosp) September 18, 2019 真田丸でも軍師官兵衛でも描写されることがあったと思うけど「東軍と西軍の戦争が、『関ヶ原合戦という1日の合戦でほぼ決着』が想

                                                                                徳川秀忠の「関ヶ原遅参」は、激戦時に『温存した追加兵力』をぶつける意図があったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 徳川家達(いえさと)の旧別邸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                私は古民家も好きですが、明治~昭和戦前の立派な洋館も好きです。 自分に縁のない高貴な暮らしぶりを垣間見るのが好きなんです。 目次 徳川家達の旧別邸 逗子市の「郷土資料館」として 蘆花記念公園 徳川家達とは 家達の功績 徳川慶喜との関係 徳川家達の旧別邸 逗子に徳川家達(とくがわいえさと)の旧別邸があります。 逗子湾を臨む丘陵地に建つ木造平屋建(建築面積約266㎡)で、大正元(1912)年に横浜の実業家の別邸として建てられたと伝えられ、大正6(1917)年から昭和19(1944)年までは徳川家第16代当主徳川家達が使用しました。 建物の平面はT字形で、西側にある8畳の和室4部屋が一直線に連ねる間取りは、海側の眺めを重視したためと言われています。 相模湾に浮かぶ江の島や丹沢、富士山を一望できます。 画像はイメージです 逗子市の「郷土資料館」として この建物は昭和59(1984)年、逗子市制施行

                                                                                  徳川家達(いえさと)の旧別邸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • 五野井郁夫「家系図が勝つ国」2019年立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康 - 事実を整える

                                                                                  どうする家広! ランキング参加中社会 五野井郁夫「家系図が勝つ国」 立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康! 五野井郁夫「家系図が勝つ国」 家系図が勝つ国。 衆院山口2区補欠選挙、前防衛相の長男・岸信千世氏の当選が確実(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/bMfWKEjcyC — Ikuo Gonoï (@gonoi) 2023年4月23日 高千穂大学経営学部教授の政治学者の五野井郁夫 氏(@gonoi)が、2023年統一地方選の結果を受けて「家系図が勝つ国」などと恨み節。 選挙の度に「おもしろい」発信してますねこの人。 立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康! 開票結果:選挙区:静岡:参院選2019:時事ドットコム 2019年の参議院議員選挙で静岡県区から立候補した立憲民主党の徳川家広氏は落選していました。彼は徳川家康を祖先に持つ徳川宗家の19代目でした

                                                                                    五野井郁夫「家系図が勝つ国」2019年立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康 - 事実を整える