並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 551件

新着順 人気順

意識を持つ 英語の検索結果321 - 360 件 / 551件

  • 「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】

    今年で25年目を迎える東方Project。その長きにわたる歴史は、様々な人の、創作の「はじまり」を見つめてきた。この人、その人も、実はあんな人も?その創作の最初に、実は「東方」が関わっていたりする。 東方我楽多叢誌では今後、【シリーズ:東方からはじめた人たち。】として、現在様々な世界で活躍している、そのモノづくりのはじまりに「東方」が関わっている人― 東方からはじめた人たち ―に、その始まりの話や、今行っていることについて伺ってみることにした。 同人即売会が中止、規模の縮小を余儀なくされる中で存在感を高めているサイトがある。手軽にイラストや音声データを有償でリクエストすることができるWebサービス「Skeb」だ。 Skebの設立者であるなるがみ氏は、もともと東方Projectの二次創作サークルに所属していた。その活動の中で得た経験からクリエイターを支援するサービスの企画、開発でキャリアを重

      「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】
    • 南シナ海を騒がせる「海上民兵」 中国政府は存在を否定

      (CNN) 領有権をめぐる論争が続く南シナ海で、中国海警局の船がフィリピン沿岸警備隊の小型船に対して放水銃を使用した。国際紛争の政治的火種という見方が一般的な海域であることから、非常に気がかりなニュースだ。 だが、この事案を収めた映像を詳しくみれば、間違いなく、より一層衝撃的なものが細部に潜んでいる。専門家によれば、中国政府の「リトル・ブルー・メン」とも呼ばれる海上民兵と中国軍とのつながりを示す、これまでで最も説得力のある証拠だ。 フィリピンが提供した今月5日の事件の映像には、フィリピンの船が南沙(英語名・スプラトリー)諸島のアユンギン(英語名・セカンド・トーマス)礁にある隔絶された軍事拠点に物資を供給するのを、複数の中国船舶が妨害しているようすが写っている。関与した中国船の多くには「中国海警局」と記されているが、船団には漁船と思しき青い船が少なくとも2隻写っている。 フィリピンや米国およ

        南シナ海を騒がせる「海上民兵」 中国政府は存在を否定
      • 社会保険労務士を目指す受講生に対して実施したアンケート結果を発表!

        社労士を目指す人へのアンケート・リアルな声Q.社労士資格を取ろうと思った動機は何ですか?(複数回答可) 社会保険労務士資格を取得することは 実際の就職・転職に繋がると考える方が多かった。 「勤め先での業務に活かすため」との回答も4割を超え、 企業内社労士に対する需要の高まりが見て取れる。 Q.社労士になって具体的にどんな仕事をしたいですか?【コンサルティングや総合的なアドバイザーとしての社労士を目指す方の声】 ・企業に対して人事・労務管理のアドバイスを行う コンサルティング業務 をしたい。 労働環境の向上に役に立ちたい。 ・高齢ではありますが、 現在取得の資格をも活かしながら、 専門性高いコンサルティング業務 を行いたいです。 ・保有している衛生管理者やFPの資格と合わせて、 企業にも労働者にもメリットのある 業務改善提案 等を行いたい。 など 【バイリンガル社労士として活躍を目指す方の声

          社会保険労務士を目指す受講生に対して実施したアンケート結果を発表!
        • トランス差別の現状(1)英国学校調査 - ゆと里スペース

          【前がき】 これから「トランス差別の現状」という題で、海外の調査結果などをいくつか紹介していきます。それらの調査結果はインターネットで誰でもアクセスできますが、英語で書かれているため、日本語圏の皆さんに少しでも内容を紹介したいというのが目的です。また、昨今「トランス差別」としてSNS上での言葉による侮辱を真っ先に思い浮かべる人が多いことにも、やや問題意識を持っています。もちろんそうした侮辱は許されるものではなく、とりわけマイノリティとしてのトランス当事者たちがSNSを安全に使えない環境はたいへん深刻な問題です。しかし、差別はSNSだけにあるものではありません。差別は社会の中にあり、制度や法律という形ととってマイノリティ集団から利益を奪い、メディアや教育、日々のコミュニケーションを通じて、人々のなかにその集団を軽んじてもよいという意識を植え付け、それが具体的な差別行為へと繋がっています。それ

            トランス差別の現状(1)英国学校調査 - ゆと里スペース
          • 新卒エンジニア研修2021に参加しました (後編) - Pepabo Tech Portal

            こんにちは!ペパボでは今年の6月から8月にかけて、新卒パートナー向けのエンジニア研修を実施しました。 今回は研修に参加した新卒パートナーが研修内容を振り返りながら、研修の中で得た気づきを紹介します。 ペパボの2021年研修では2021年にWebアプリケーション開発を行う上で必要な技術領域について広く扱っています。 Rails研修 フロントエンド研修 モバイル研修 コンテナ・デプロイ研修 機械学習研修 セキュリティ研修 詳細な研修内容については、先日公開された 「GMOペパボのエンジニア研修2021の資料を公開します」 において講師陣が紹介しておりますので、ぜひそちらもご覧ください! またその他にも外部講師をお招きした1day形式のワークショップや読書会など盛りだくさんでした。 DBモデリングとRSpecについてのワークショップの内容をまとめたテックブログもありますので、気になる方はぜひ読ん

              新卒エンジニア研修2021に参加しました (後編) - Pepabo Tech Portal
            • 弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】

              HUMAN HISTORY 弁護士の肖像 ほかの弁護士ができない領域をやる。それが、僕の基本。誰かがやらなければ、社会は変わっていかないから 悪徳商法やカルト集団による被害者救済で、その名を広く知られる紀藤正樹。統一協会、ホームオブハート、オウム真理教、法の華三法行などといった、社会を騒がせてきた宗教被害のほとんどにおいて、精力的な活動を続けている。なかでも統一協会は、20年以上にわたる取り組みで、紀藤のライフワークとなっている。結審によってひとつの解決を見せる一般の民事事件や刑事事件とは違い、人権救済のための戦いは果てしなく続く。費やす時間と労力は膨大なものとなり、身の危険とも背中合わせだ。それでも紀藤は、いとわず、事象の淵源につめ寄るような仕事をする。心の真ん中にあるのは「人権」だ。その原体験は、生まれ故郷の山口県宇部市で過ごした少年時代にある。 海も山も近くて、宇部は自然に恵まれたと

                弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】
              • 韓国へミュージカルを観に行こう④8/27中編いざレベッカ鑑賞 感想ネタバレあり - 気が多いあら汁

                8/27つづき 地下鉄に乗って漢江鎮駅まで移動 駅に立派な広告がありました 前々からマスターさんの活動にはうーんと思いつつもこうして広告だしてくれたりしはるのはやっぱりすごいよねえ でもライブでマスターさんの近くの席にはなりたくないのがやっぱり本音ではあります 駅から出るとすぐに会場のブルースクエアがありますよん www.bluesquare.kr www.konest.com まずチケットを引き換えないと、とチケットボックスへ キオスクにスマホのQRコードをかざして発券している方もいらっしゃいましたが私はグローバルチケなので有人カウンターへ並ぶ 予約メールとパスポートを渡し無事発券 空港のチェックインと同じく、この待っている間もどきどきします 一応決済したクレカももってきてねって注意事項にあったような気がしたけど出さなくてもOKでした 無事チケットをゲットし一安心 開演まで時間があり開場

                  韓国へミュージカルを観に行こう④8/27中編いざレベッカ鑑賞 感想ネタバレあり - 気が多いあら汁
                • 英語を学んできた履歴と現状 - 覚書

                  自分が何のためにどういうふうに英語を学んできて、現在どうなっているか、ということをなんとなく書きたくなったので書きます。とくに推敲をせずにメモ書きくらいのつもりで書いてます。ご了承ください。 まずは私の職業、英語学習の動機や性格などについて書きます。似たような人には役立つ可能性があります。全然当てはまらない人は読んでもまったく役に立たないかもしれません。 ソフトウェア技術者 英語はソフトウェア技術者、とくに技術オタクとやりとりするために身に着けたい。それ以外はどうでもいい 好きなこと、得意なこと、必要に迫られたことはできる。それ以外はまったくできないしやる気もない では私の約40年の人生でどうやって英語を学んできたか、何がうまくいってを書いておきます。 ~小学校6年生: 英語学習の機会なし。現在は授業でやるそうだが、私のころは英語の教科が無かった。 中学1年生~高校3年生: 授業で習ったこ

                    英語を学んできた履歴と現状 - 覚書
                  • ロシア旅行で使えるロシア語会話あいさつ10選!ロシア語で「こんにちは」「ありがとう」は?

                    すぐに使えるロシア語の簡単なあいさつをまとめてご紹介いたします。ロシア語で「こんにちは」や「ありがとう」はどう言えばいいのか?ロシアを旅行される際や、ロシア人と会話される時に一言挨拶をロシア語に変えるだけでとてもいい印象を持ってもらえます。ぜひ挨拶表現を覚えてロシアの方とより仲良くなってください。 今日から使えるロシア語の挨拶10選 1.Доброе утро (ドーブラエ ウートラ) = おはよう Добрый день (ドーブライ ヂェン) = こんにちは Добрый вечер (ドーブライ ヴェーチェル) = こんばんは まずは1日のあいさつを覚えましょう。日本語と同じように時間帯によって挨拶が変わります。“おはよう”のみドーブラエとなっていることにご注意を!これは格変化の影響を受けてのものです。 2. Здравствуйте! (ズドラーストヴィチェ) = こんにちは 1の

                      ロシア旅行で使えるロシア語会話あいさつ10選!ロシア語で「こんにちは」「ありがとう」は?
                    • 「あのこは貴族」に見るニケツのシスターフッド 幸一郎はその松明を受け取るか

                      ※本記事は『あのこは貴族』映画および原作の内容に触れております。ご了承の上、記事をお読みください。 岨手由貴子監督作「あのこは貴族」を鑑賞後、ひたひたと胸に満ちる多幸感に打ち震えていた。ついにやってくれた。わたしたちが生きる時代に、わたしたちが生きる国で、女性作家の手によって軽やかなシスターフッドの物語が描かれ、そしてその物語が女性映画監督の手によって映像化されたのだ。それも、緻密に考え抜かれた脚本と演出によって。 観客の先入観を逆手に取った、連帯の物語「東京の箱入り娘が、自分の婚約者である御曹司とただならぬ関係にある地方出身の平民女子と相対する」というあらすじを読めば、まだまだ多くの受け取り手が思うことだろう、「ああ、御曹司を巡る三角関係、女同士のバトルね」と。そして、ある人は「キャットファイトが見られるぞ」とわくわくし、またある人は「またそのパターンか」とうんざりする。 女と女の敵対は

                        「あのこは貴族」に見るニケツのシスターフッド 幸一郎はその松明を受け取るか
                      • 「自己組織化」「心理的安全性」って結局なんなのか? - Qiita

                        はじめに アジャイルやスクラムなどに浸かろうとすると出てくる「自己組織化」。 いろんなところで言われ始めている「心理的安全性」。 ちゃんと原典にあたって解釈しているヒトもいれば、自己流解釈してそうなヒトも居る。 自分自身、分かるようでわかってない部分もあったので、真面目に向き合ってまとめてみる。 tl;dr ◆自己組織化とは何か?対する個人的な結論◆ 「チームとして最適な方法を自ら判断し行動している状態」 ◆心理的安全性とは何か?に対する個人的な結論◆ 「学習する組織」に必要な要素。目指すべきは「心理的安全性」ではなく、「学習する組織」。 ◆もろもろ含めた個人的な結論◆ 「そもそも、何故「自己組織化」「心理的安全性」が必要なのか?」 『「自己組織化」「心理的安全性」を目指すべきだ!』と言うヒトは、この問に答える必要がある。 個人的な汎用回答は「顧客に対して、常に今まで以上の価値を提供し続け

                          「自己組織化」「心理的安全性」って結局なんなのか? - Qiita
                        • 製造業が取り組むべき社員研修とは?内容や実施ポイントを解説

                          IMD「世界デジタル競争力ランキング2022」を元に作成 製造業でも、デジタルツールを導入せずベテラン従業員の手作業に依存していたり、紙図面やFAXの利用などアナログ手法から脱却できていなかったりとDX・業務自動化が進んでいない現状があります。 人手不足の中で業務自動化を進めなければ、従業員一人ひとりの業務負担が軽減されず、納期遅れや離職率上昇などにつながってしまいます。また、アナログの手法は従業員の知識や能力に企業が依存してしまうため、属人的な組織体制を改善できない原因にもなります。 出典:IMD「World Digital Competitiveness Ranking 2022」 若手に技術継承できていない 製造業が今直面する課題として、企業の重要な資本である技術を、ベテランから若手に継承できていない点も挙げられます。技術継承が進んでいない背景には「そもそも若手技術者の数が減っている

                            製造業が取り組むべき社員研修とは?内容や実施ポイントを解説
                          • 記憶法には適齢期がある。脳科学で考える、大人のための「英文法の覚え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「暗記が得意でなく、英文法に苦手意識を抱えている」 「記憶力が落ちてきて、文法規則がなかなか覚えられない」 そんな方はいませんか? 文法学習が大切なのはわかっているものの、大量の文法規則をやみくもに暗記しなければならず、つまらない。おもしろくないから、なおさら覚えられない。このように苦手意識を抱えている人も多いはず。機械的な暗記作業から脱し、もっと楽しく、効果的に英文法を学ぶ方法はないのでしょうか? そんなお悩みを解消すべく、脳科学の知見から、大人にとってベストな英文法の覚え方を探ってみました。さらに解決策として、時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」でシニアリサーチャーとして活躍する “英語職人” 時吉秀弥さんに、「認知文法」についてのお話をうかがいました。 脳科学と認知言語学の知見にもとづき、大人の脳に合わせた記憶法を用いることで、今まで挫折していた英

                              記憶法には適齢期がある。脳科学で考える、大人のための「英文法の覚え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 【1万字抜粋】仕事も健康もすべて仕組みで解決。勝間和代『勝間式ネオ・ライフハック100』|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                              働き方や生き方が大きく変わった2020年。 自分の仕事や生活を大切にするには一体どうしたらいいのか、模索をしている人も多いと思います。 経済評論家として活躍されている勝間和代さんは、新刊『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』のなかで、「これからは変化に耐えつつも、どれだけうまく変化に対応できる力を身につけられるか」と話しています。 同書では、勝間さんが実践してきた「人生の幸福度」を上げるためのヒントが盛りだくさん。 今回はそのなかから、ストレスフリーで豊かな人生を作るための、新しいライフハック術を抜粋してご紹介します! 味方につけるべきは「意志の力」ではなく「環境」よく、何かを成し遂げるには努力することが大事だと言いますね。 でも、達成するために必要な努力は10~20%で、残りの80~90%は、目標を達成しやすくするための環境を整えることが重要だと私は思っ

                                【1万字抜粋】仕事も健康もすべて仕組みで解決。勝間和代『勝間式ネオ・ライフハック100』|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                              • 工芸に進化したポケモンたち。国立工芸館で出会うその姿

                                工芸に進化したポケモンたち。国立工芸館で出会うその姿「ポケモン」と「工芸」を、かけあわせたらどうなるのか。そんな魅惑的で奇想天外な想像を現実のものとした企画展「ポケモン×工芸展 ─美とわざの大発見─」が、金沢の国立工芸館で始まった。会期は6月11日まで。 文・撮影=望月花妃(ウェブ版「美術手帖」編集部) 「ポケモン」と「工芸」ををかけわせる。そんな大胆かつ魅惑的な実験から生まれた「かがく反応」を楽しめる企画展「ポケモン×工芸展 ─美とわざの大発見─」が、金沢の国立工芸館で始まった。会期は6月11日まで。担当研究員は、国立工芸館主任研究員の今井陽子。 本展は、人間国宝を含む20名の作家がポケモンというモチーフに挑み誕生した約70体の「工芸ポケモン」を展示するもの。展示は「すがた 〜迫る!〜」「ものがたり 〜浸る!〜」「くらす 〜愛でる!」の3部で構成されている。 最初の「すがた 〜迫る!〜」

                                  工芸に進化したポケモンたち。国立工芸館で出会うその姿
                                • 「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格する技術(2020/11版)

                                  AWS(Amazon Web Service)は言わずと知れた知れたシェアNo.1のクラウドコンピューティングサービスです。そのAWSの認定資格の中でも最難関と言われている「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格することができました(2020年11月)。AWSの実力者でも対策なしでは一発合格は難しいと言われており、対策を十分にしたとしても合格は至難の業と言われています。本記事はなぜこの資格がそこまで難しいかと、なぜ自分は一発合格できたのかを振り返りながらその要因について考察したものになります。 (本記事は自分のブログからの転載記事です。) はじめに 最初にお断りしておきますが、AWS認定プログラムアグリーメントの規約により認定試験を含む試験関連資料の内容については他言してはいけないことになっているので、その辺はAWSが公開している情報に準拠します。そして

                                    「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格する技術(2020/11版)
                                  • フェミニズムの存在意義を問い直す 『メディア文化とジェンダーの政治学――第三波フェミニズムの視点から』|じんぶん堂

                                    記事:世界思想社 Image by Greyerbaby from Pixabay 書籍情報はこちら 本書に『メディア文化とジェンダーの政治学――第三波フェミニズムの視点から』というタイトルをつけるにいたったのは、自分自身や同世代の女性たちをとりまく次のような状況によっている。 まず、一九七〇年代の女性解放運動の洗礼を受けて、日本で一九八六年に男女雇用機会均等法が施行されたことが、自分の学生時代と重なっていたこと。それ以来、「男の人たちと同じように働けるのだから、頑張って働きなさい」と家庭でも学校でも言われつづけてきたのが、ちょうど団塊ジュニア(一九七一~七四年生まれ)以後の世代にあたる女性たちである。しかしバブル経済が破綻すると、一九九三年以降の就職戦線は一気に冬の時代を迎え、新卒女子の多くが、学識や能力に見あった職に就くことができないまま社会に出ていくこととなった。 来るべき日のために

                                      フェミニズムの存在意義を問い直す 『メディア文化とジェンダーの政治学――第三波フェミニズムの視点から』|じんぶん堂
                                    • 自分の子供に配偶者の役割を担わせてしまう親達。仲良し親子の実態は共依存親子 - 良質節約生活 100万円/1年

                                      家族を支えるのは夫婦 50代で彼氏を見つけて渡米した看護師 毒親と共依存親子 自分の子供に配偶者の役割を担わせてしまう親達 家族の中には一人いけにえが出る 50代60代でもパートナーを見つけるべき 子供の人生を支配する親達 まとめ 家族を支えるのは夫婦 映画監督であった故大島渚監督との妻である小山明子さんは「私は家族というのは夫婦が中心(核)であるべきだと思っています。」とおっしゃっていました。私もその通りだと思います。 50代で彼氏を見つけて渡米した看護師 私が飲食店勤務に勤務していた際、仕事が終わるのは深夜0時~2時頃でした。その頃には、いきつけのバーがあり、仕事終わりにバーに行っては様々な職種の人と語り合うのを楽しみとしていました。 私が印象に残っているのは、40~50代に見えるシングルマザーの看護師の女性で、子供が大学進学を機に家を出ることになり、「寂しい…」とつぶやいたのです。彼

                                        自分の子供に配偶者の役割を担わせてしまう親達。仲良し親子の実態は共依存親子 - 良質節約生活 100万円/1年
                                      • 「デザイン思考」とは何か? 5つのプロセスやフレームワーク、企業事例などを解説 | 人事のプロを支援するHRプロ

                                        セミナー 【アーカイブ配信】人的資本経営の最新動向とエンゲージメント向上に必要な3つのこと ジャンル:[組織風土]人材・組織変革 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/01/15(月) 0:00 〜 2025/01/31(金) 23:59 提供:HR総研(ProFuture株式会社) 「デザイン思考」の意味や注目されている背景とは 「デザイン思考」とは、デザイナーやクリエイターが業務で使う思考プロセスを活用し、前例のない課題や未知の問題に対して最適な解決を図るための思考法だ。英語では、Design Thinkingと表記する。 「デザイン思考」には、3つの特徴がある。 (1)問題解決に向けて最も重きを置く要素は、ユーザーの「共感」、「満足」である (2)問題の定義付けと解決意図を明確にした上で、アイデアの創出と組み合わせの試行錯誤を繰り返しブラッシュアップしていく

                                          「デザイン思考」とは何か? 5つのプロセスやフレームワーク、企業事例などを解説 | 人事のプロを支援するHRプロ
                                        • インドを見る視座 ②印僑とインド民|インド麦茶

                                          (以下は、2023年末に投稿した内容をNoteにまとめたものである。連投という形でXには投稿したが、やはり文章としてまとまっていたほうが読みやすいので、こちらに投稿。) 今回は、インドを見る視座として、次の三つの中から、②印僑とインド民に関する章の投稿である。 ① 国ではなく「地域」として捉えるインド ②印僑とインド民 ③インドとの選択的関係性 インドを見る視座の二つ目は、実際に接するインドの人々をどのように見て、対応していけばよいのか、という問いに関係するものである。世界にはインド国内外に、インドに血統的なルーツがあり、我々日本人から見れば、インド人とみなされる身体的特徴を持つ人々が住んでいる。外国に定住していれば、彼らは印僑と呼ばれる。それとは対照的に一度もインドから出たことがなく、インドの物理的、文化的コンテキストの中で生まれ育ち、今も暮らしているネイティブインド人、「インド民」がお

                                            インドを見る視座 ②印僑とインド民|インド麦茶
                                          • 次男(小4)英検2級、結果 - まったり英語育児雑記帳

                                            試験当日ギリギリまで対策を頑張っていた、英検2級の二次試験。 本日が結果発表でした。 試験前日に長男からダメ出しされ、 過去問18回分を一気にやり切った次男。 今回は前回と違って、本人がヤル気になって取り組んでいました。 是非とも良い結果に結びついて欲しい、と願いながら開いた英検ナビのWebサイト。 いつも合否を確認するときはドキドキです。 次男の英検結果 で、結果です。 無事合格していました!! さらに、二次試験のスピーキングが満点!でした! ヾ(≧∇≦*)/ヤッター! 試験に行く直前、疲れて寝ちゃうくらい頑張っていましたからね(笑 次男の努力が報われて良かったです。 二次試験が終わった直後、本人は、 「ちょっと失敗しちゃった〜( ̄▽ ̄;)」 と言っていましたが、2級レベルはクリアしていると判断されたのでしょう。 次男は普段から、オンライン英会話でも物怖じすることなく英語を話しています。

                                              次男(小4)英検2級、結果 - まったり英語育児雑記帳
                                            • 飽きっぽい人のための、独学で楽しむ英語勉強法【初心者向け】 〜TOEIC 500点から850点〜 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                              【番外編】【保存版】 飽きっぽい人でも、日本にいながら、お金もかけず、スマホ1つで楽しくできる英語勉強法をお教えします。 初心者向けです。 聞くだけとか、1日5分とか、そんな甘い話ではありません。 いっそのこと、英語を趣味にして学ぶ方法です。 遠回りのようで、1番の近道だと思います。 こんにちは!研究者せしおです。 本ブログは幸せのヒントをお届けするブログですが、今回は番外編として初心者向けの英語勉強法をお届けします。 一回限りです。 社内の勉強会向けに作った資料を再編集しました。 まあまあの物量です。 それでは、さっそく始めましょう! 僕は社会人6年目にようやく英語学習を始めました。 TOEICの点数で言うと、500点前後から4年間で850点まで上昇! これまでの学習経験をもとに、学習初期に役立つだろう情報を、ネット検索、本の知識を含めてまとめてみました。 社会人として英語の苦手意識を持

                                                飽きっぽい人のための、独学で楽しむ英語勉強法【初心者向け】 〜TOEIC 500点から850点〜 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                              • 長男(中1) 受けた模試の振り返りと、早稲アカでの面談の話 - まったり英語育児雑記帳

                                                中学生になった長男は、高校受験に向けて模試を受けています。 まだ中1なので、立ち位置と習熟度の確認がメインです。 まずはどんな模試があるのかを調べて、レベル感を見るためにお試しで受けてみました。 受けてみた模試の比較など 1学期中に受けたのは次の3つです。 全国統一中学生テスト(無料) 駿台中学生テスト(有料) 早稲アカ首都圏オープンテスト(無料) せっかく受けたので、感想など記録しておきたいと思います。 「全国統一中学生テスト」については、こんな感じ↓でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 続けて、「駿台テスト」と「首都圏オープン」を受けました。 時期としては、 5月29日に全統中、 6月12日に駿台テスト、 7月3日に首都圏オープン、 でした。 この3つのテスト、 長男の体感と、私が問題を見た印象だと 「首都圏オープン」→「全統中テスト」→ 「駿台中学生テスト

                                                  長男(中1) 受けた模試の振り返りと、早稲アカでの面談の話 - まったり英語育児雑記帳
                                                • 書評『ダーウィン事変』

                                                  「悪貨は良貨を駆逐する」という現象は多くの分野でみられ、書籍の世界では丹念につくられた良作が往々にして出来の悪い「話題作」の陰に埋もれることがよく起こる。ビーガニズム、動物倫理、人間動物関係などを扱う文献もしかりで、これらの分野にも優れた洞察を含む良書は(初学者の手引きとなる平易な本も含め)いくらか存在するが、多数派に好まれてきたのは一知半解の門外漢がこしらえた残念な代物ばかりだった。本作はまさにそのような悪貨の一枚であり、私は読み始めて何ページも進まないうちにあまりのひどさにめまいを覚え、出版社に抗議文を送ったほどだった。ところがその後、影響力のある人々が積極的に本作を称え、これを動物論としても興味深い物語とみなし、あまつさえビーガニズムの理解にも役立つ作品と吹聴しているさまを見ることとなった。書評の執筆は骨の折れる作業であるため、私はひっきりなしに現れる膨大な堕作(*1)を逐一論評する

                                                    書評『ダーウィン事変』
                                                  • 【読書感想】現代思想入門 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                    現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉 雅也講談社Amazon Kindle版もあります。 現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉雅也講談社Amazon 人生を変える哲学が、ここにある――。 現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、「入門書」の決定版。 * * デリダ、ドゥルーズ、フーコー、ラカン、メイヤスー…… 複雑な世界の現実を高解像度で捉え、人生をハックする、「現代思想」のパースペクティブ □物事を二項対立で捉えない □人生のリアリティはグレーゾーンに宿る □秩序の強化を警戒し、逸脱する人間の多様性を泳がせておく □権力は「下」からやってくる □搾取されている自分の力を、より自律的に用いる方法を考える □自分の成り立ちを偶然性へと開き、状況を必然的なものと捉えない □人間は過剰なエネルギーの解放と有限化の二重のドラマを生きている □無限の反省から抜け出し、個別の問題

                                                      【読書感想】現代思想入門 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                    • 新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ

                                                      4月からの支援サービスまとめは、以下の更新版をご覧ください。 【4/3更新】新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ キッズウィークエンドでは、主に小学生のお子様を持つ親御さんを対象に、少しでも有益な情報を提供できるよう、預かり、お弁当対応、学習支援など企業による子育て家庭への緊急支援策を随時更新しシェアしていきます。 また、各社の支援プログラムが「いつ、どこで、どんな」を簡単に検索できる番組表がありますので、以下のバナーよりご覧ください! *また、各社から続々と発表される支援サービスは、公式Lineにて速報を配信中。配信ご希望の方はこちらより友達登録をお願いします。 **2020年3月27日 12:00更新 全国小中高の臨時休校に対する‪企業の緊急支援対策まとめ コロナウイルス最新情報 コロナウイルス感染症対策サイト(東京都) 詳細>>> ht

                                                        新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ
                                                      • 新人理系図書館職員奮闘記:まさかの配属!「サービスとは何か?」を先輩から学ぶ|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                                                        附属図書館 研究支援課 研究支援企画担当 奥田 ------------------------------------------------------------------------------------- ○今回のコラムのポイント○ 筆者が思う、大学図書館職員がサービスする上で大事なポイントはこの4つ! ①サービスの対象となる利用者は誰かを考える ②相手の立場になる ③距離感を見極める ④大学図書館職員としての立場からできる、最高のサービスはなにかを考える ------------------------------------------------------------------------------------- ■新人理系図書館職員、まさかの配属■ 「うそでしょ、、、!?」 北海道大学 事務局、辞令式。 新人理系図書館職員だった私は、辞令の紙を受取り軽く一礼をし

                                                          新人理系図書館職員奮闘記:まさかの配属!「サービスとは何か?」を先輩から学ぶ|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                                                        • 星野佳路代表が語る「星野リゾートを激変させた1冊の経営書」【後編】

                                                          社員の力で最高のチームをつくる 星野リゾートの星野佳路代表が先代から事業を受け継ぎ、事業改革を進めようとした際に、理論の根拠となる「教科書」がありました。それが『1分間エンパワーメント』です。社員個々人の能力を生かしながら、組織を再生する手順がストーリー仕立てで描かれています。実際、それと同様の手法を実践して、星野リゾートは改革を果たし、旅館やホテルの再生手腕で注目を集めるようになりました。その伝説的な1冊が、生まれ変わりました。登場人物も一新。大まかなストーリーは変わりませんが、時代に合わせてアレンジされています。“エンパワーメント”とは、ただ単に人にパワーを与えることではありません。人には本来、知識や意欲という形のみなぎるパワーが備わっていて、最高の仕事をしようとする存在です。エンパワーメントは、このパワーを引き出すことなのです。 バックナンバー一覧 「今の星野リゾートは、この本がなけ

                                                            星野佳路代表が語る「星野リゾートを激変させた1冊の経営書」【後編】
                                                          • エンジニアと育児 - Safie Engineers' Blog!

                                                            この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 22日目の記事です。 セーフィー株式会社でソフトウェアエンジニアをしている大場です。 2022年10月に子供が生まれました。あれから1年という月日が経ち、育児の大変さを実感してきました。ソフトウェアエンジニアという職種はPC1台とネット環境さえあれば場所を選ばないため、コロナ禍もあり、リモートワークを中心として育児と仕事の両立を図りました。 本稿では育児の中で培ってきたあやし方や寝かしつけ方の回顧録を多少のエンジニア視点を交えてまとめておきます。尚、子供によって合う合わないはありますので、必勝の攻略法は(おそらく)存在しないことをご承知おきください。 爆誕から生後3ヶ月ぐらいまで 〜6ヶ月ぐらいまで 〜9ヶ月ぐらいまで 〜12ヶ月まで 1年を振り返って 爆誕から生後3ヶ月ぐらいまで このフェーズでは如何

                                                              エンジニアと育児 - Safie Engineers' Blog!
                                                            • 英語多読 サスペンスもたまには - Mazurkaの英語よもやま話

                                                              桜の開花宣言が各地で相次ぎ、春を実感するマズルカです。でも気温はまだまだ寒かったりしますね。。 そんな穏やかで気持ちのいい時期ですけれど、なぜか今回のお題はサスペンスです。というのも、最近やっと、積読本だったBefore I Go to Sleepを読んだからでして。。この本、多読界(そんなのあるかな)では結構有名になった本らしく、読まれた方も多いかもしれません。 Before I Go to Sleep YL6程度 そこそこ厚みのあるペーパーバックなのですが、YL6程度ととても読みやすい、ストーリーが気になって読み進められる、と皆さんネットなどでも書いておられ、気になって手には入れていたのですが、何せサスペンスとか怖いものが苦手。ずっと本棚に入ったまま、でした。 ところがふと手に取って読み始めましたところ、いい意味でベタ、次が気になる~、とページをめくる手が止まらなく。。 サスペンスはネ

                                                                英語多読 サスペンスもたまには - Mazurkaの英語よもやま話
                                                              • 極右すらリベラル化した社会での「保守派」の役割とは? – 橘玲 公式BLOG

                                                                ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年1月29日公開の「極右もみんなリベラルになった社会で「保守派」の役割を考える」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 前回、「世界でいちばん幸福な国」デンマークの“右傾化”について書いた。デンマーク国会で、難民申請者の所持金や財産のうち1万クローネ(約17万円)相当を超える分を政府が押収し、難民保護費に充当するという法案が審議されていて、EUや国連から批判を浴びているという話だが、先日(1月26日)、この法案は出席した議員109人

                                                                • 【寄稿】AI民主化に向けた丸紅の取組 | Amazon Web Services

                                                                  Amazon Web Services ブログ 【寄稿】AI民主化に向けた丸紅の取組 こんにちは。ソリューションアーキテクトの齋藤です。丸紅株式会社(以下、丸紅) デジタル・イノベーション部 では、デジタルを活用して丸紅グループの変革を推進し、デジタル人財を育成して各部門の事業を大きくしていくことをミッションに掲げています。当部では、デジタル技術に精通するメンバーが、丸紅の各組織へ、課題整理→実証実験→実用化まで一気通貫で支援を実施しており、AI・データ分析 を中心に、内製で開発しています。本ブログでは、どのように丸紅がAWS上で社内生成AIプラットフォームアプリ(以降 Marubeni Chatbot)を開発して、社内公開までに直面した課題を解決したか、どのようにユーザへ活用促進を繋げたか、赤裸々に紹介させて頂きます。本ブログは、丸紅 デジタル・イノベーション部 芹川 武尊 氏 から寄稿

                                                                    【寄稿】AI民主化に向けた丸紅の取組 | Amazon Web Services
                                                                  • 【2023年最新版】Airtableの使い方を解説!その他できることも詳しく。

                                                                    引用:Hijojo.com 2021年に発表され、時価総額100億円を超えるなど高い知名度を誇ります。 ノーコードツールの1つであり、操作感はエクセルやGoogleスプレッドシートに似ています。 表作成は勿論、グリッドやカンバンといった見た目に簡単に変更することができます。 業務管理ツールとしてSalesforce(セールスフォース)などが多く利用されていますが、中小企業などではAirtableで充分に対応することが可能です。 Airtableのメリット・できること Airtableでできることは、以下の点が挙げられます。 データの管理が楽 表示形式を切り替えられる 各シートごとのデータを連携することができる バージョン管理を行うことができる 拡張性が高い 外部サービスと連携できる 見た目が綺麗でわかりやすい それぞれ解説します。 データの管理が簡単 Airtableでは、データベースの列

                                                                      【2023年最新版】Airtableの使い方を解説!その他できることも詳しく。
                                                                    • 【在住者目線】南アフリカ・ヨハネスブルグの治安と駐在妻が気をつけるべきこと - 気ままにヨハネスブルグ駐在妻

                                                                      南アフリカ・ヨハネスブルグ在住の駐在妻です。南アフリカに旦那さんの駐在が決まった時、一番心配なのは「治安」ではないでしょうか。 南アフリカは治安が悪いイメージがあるので、不安を抱える人もいるはずです。私もここに来る前はとにかく不安でした。日本の家族もとても心配していました。 そこで今回は、在住者による南アフリカ・ヨハネスブルグのリアルな治安の悪さ、気をつけるべきことをお伝えします。 南アフリカ・ヨハネスブルグの治安は悪い! 南アフリカ・ヨハネスブルグの在住者が感じるリアルな治安 南アフリカの治安が悪い理由 南アフリカ・ヨハネスブルグ生活で駐在妻が気をつけるべきこと ①治安の悪い場所を知る&避ける ②道を歩かない ③運転に120 %気をつける ④スマホをむやみに出さない ⑤ジュエリー・腕時計は控えめに ⑥スケジュールを明かさない ➆車の中にバッグ・子どもを放置しない ⑧警察を信用しない ⑨泥

                                                                        【在住者目線】南アフリカ・ヨハネスブルグの治安と駐在妻が気をつけるべきこと - 気ままにヨハネスブルグ駐在妻
                                                                      • 初心者がオンライン英会話で使える英語フレーズ10選 - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン

                                                                        今日は、英会話初心者が英会話で使える英語フレーズ10選をお届けします。 こちらのブログでは、使える英語フレーズを公開していきます。 はてなブログのグループも作ってみました。 良かったらご参加ください。 hatenablog.com 英会話で使える英語フレーズ10選 わかったふりよりも、しっかりと理解が大切です。 What's 〇〇は、ものじゃなくても使えます。 英会話で使える英語フレーズ10選 英会話で使える英語フレーズ10選お伝えします。 1フレーズ目 : I'm good. How are you? How are you doing? What's up? What are you up to? 様々な状況のもと、必ずネイティブから調子はどうだい?と聞かれます。 これ、何を答えたら良いか?悩みませんか? 実は、最初のうちは、I'm good. 元気です、大丈夫です、という表現で十分で

                                                                          初心者がオンライン英会話で使える英語フレーズ10選 - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン
                                                                        • イライザ効果(ELIZA effect)とは?

                                                                          用語「イライザ効果」について説明。コンピュータプログラム/AIモデルの動作が人間の動作に類似していると無意識に想定する傾向のこと、つまり例えばチャットボット/チャットAIを「擬人化」して感情移入することを指す。 連載目次 用語解説 コンピュータ・サイエンス/人工知能(AI)におけるイライザ効果(ELIZA effect)」とは、コンピュータプログラム/AIモデルの動作が人間の動作に類似していると無意識に想定する傾向のこと、つまりコンピュータプログラム/AIモデル(例えばチャットAI)を「擬人化」して感情移入することである。 このキーワードは、非常に自然な応答ができるようになった最近のチャットAIを巡って使われるケースがある。例えば、2022年6月にGoogleのあるエンジニアがチャット用大規模言語モデル「LaMDA(Language Model for Dialogue Applicati

                                                                            イライザ効果(ELIZA effect)とは?
                                                                          • 卒業論文の書き方 文系の例-テーマ決め, 先行研究, 構成 章立て, 事例研究と統計的研究の違いなど卒論の基礎を紹介 - すみくにぼちぼち日記

                                                                            大学を卒業する際に最後の難関として突破しなければならないのが卒業論文です。 一方で、いざ卒業論文を書こうと思っても、どのように書けば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では卒業論文の書き方について、筆者が執筆した修士論文(大学院の卒論)を例に解説します。 卒業論文の書き方 文系の例-テーマ決め,  先行研究, 構成 章立て, 事例研究と統計的研究の違いなど卒論の基礎を紹介 テーマ決め-卒論執筆の最初の一歩 先行研究のレビュー-巨人の肩の上に立つ 先行研究リストを作成する 卒業論文の構成(章立て) 卒論執筆-筆者の修士論文を例に解説 事例研究と統計的研究の違い 事例研究とは 統計的研究とは 卒論執筆時の注意点 口頭試問への備え 卒論執筆で参考になる本紹介 リフレッシュにはオンラインの習い事がおすすめ 終わりに 卒業論文の書き方 文系の例-テーマ決め,  先行研究,

                                                                              卒業論文の書き方 文系の例-テーマ決め, 先行研究, 構成 章立て, 事例研究と統計的研究の違いなど卒論の基礎を紹介 - すみくにぼちぼち日記
                                                                            • 『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造

                                                                              『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後 先月から本を書くぞ・・・といってネットでの活動を休んでいたんですが、まだ8割程度ですけど一応目処がついてきたので、そろそろネットでの活動を再開しようかと思っています。(あと月三回の記事をここに書くノルマが自分にはあるんですが、あと一回分残っているので) 今回のテーマは、今月あちこちで話題になって、自分も凄い感動した「閃光のハサウェイ」の話と、あと「予想通りの賛否両論」を巻き起こしているネットフリックスの「全裸監督2」を、いわゆる「不思議ちゃん女性キャラとダメ男のカップル」という存在を軸に考える・・・みたいな話です。 特に「全裸監督」とか、ポリコレ的に見れば最低最悪な作品みたいな言い方だってされがちだと思うんですが、しかし結構、 「ああいうの」のところから今のポ

                                                                                『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造
                                                                              • 「有害なリーダーシップ」が生まれやすくなる職場の特徴 女性にも現れる「男性性」が組織に及ぼす影響

                                                                                「真面目に楽しい教育の創造」をミッションに掲げる株式会社ヒップスターゲートは、ビジネスゲームを中心に、新入社員から管理職向けの集合・オンライン研修を支援する教育コンサルティング会社です。今回は同社主催のセミナーより、多様性を強みに繋げることのできる「インクルーシブ・リーダーシップ」をテーマにしたセミナーの模様をお届けします。東京大学の星加良司氏が、DE&Iが注目される背景と“壁”になっているもの、これから求められる組織やリーダーシップの在り方について解説しました。本記事では、インクルーシブな組織文化を作る上で注意すべき「男らしさを競う文化」について語られました。 インクルーシブな職場ではなくなる「男らしさを競う文化」 星加良司氏(以下、星加):今、組織文化の話をしたんですけれども、実は私たちは、東京大学のチームといくつかの企業のみなさんとの共同研究によって、このインクルーシブなリーダーシッ

                                                                                  「有害なリーダーシップ」が生まれやすくなる職場の特徴 女性にも現れる「男性性」が組織に及ぼす影響
                                                                                • マイクロサービスアーキテクチャを再評価する - 影響、運用面での複雑性、代替案

                                                                                  マイクロサービスがその進歩する方向を見出したのは、DevOpsの導入に伴うものとしてでした。当時、チームによるシステム構築方法としてのDevOpsは、特に継続的にデプロイされるシステムにおいて人気を集めるようになってきていました。 ただしそこには、コストという問題があります。今回の記事ではこのコストと、マイクロサービスにトレードオフの価値があるか、という点に注目していきます。 Wes Reisz: マイクロサービスの定義として私が気に入っているのは、Adrian Cockcroft氏の"コンテキスト境界内の細分化されたサービス指向アーキテクチャ"というものです。みなさんはマイクロサービスをどのように定義しますか? Wrighson: この問題には何年も頭を悩ませてきたような気がします。それというのも、マイクロサービスを始めた当初の3年間は、DDDとの関係が十分に理解できていなかったからです

                                                                                    マイクロサービスアーキテクチャを再評価する - 影響、運用面での複雑性、代替案