並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 367件

新着順 人気順

憲法改正の検索結果81 - 120 件 / 367件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  • 憲法改正原案、参院選後の提出めざす 自民・茂木氏「なるべく早く」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

      憲法改正原案、参院選後の提出めざす 自民・茂木氏「なるべく早く」:朝日新聞デジタル
    • 桜を見る会があぶり出した憲法改正より大切なこと - 米山隆一|論座アーカイブ

      桜を見る会があぶり出した憲法改正より大切なこと 「バックアップは行政文書でない」「反社会的勢力は定義しない」が示す法治国家の危機 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 「桜を見る会」の議論は無駄ではない 2020(令和2)年がはじまりました。年が改まると、前年のことをさっぱりと“流して”しまうのが日本人。昨年、世間を騒がせた「桜を見る会」を巡る関心も、一段落している感があります。 安倍晋三総理は、昨年12月の国会閉幕後の講演会で、「桜を見る会」の問題に自ら触れ、「3年ほどの間、国会で政策論争以外の話に多くの審議時間が割かれてしまっていることを申し訳なく思っている」とし、夏の参院選で憲法改正論議を望む民意が示されたとの認識を示したうえで、「憲法審査会でそれに応え得るような中身の議論が行われることを期待したい」と述べました。「桜を見る会」の議論は国にとって「無駄」であり、憲法改正の議論こそが

        桜を見る会があぶり出した憲法改正より大切なこと - 米山隆一|論座アーカイブ
      • 自民党、憲法改正へ議連設立 「強力に国民運動を展開」 - 日本経済新聞

        自民党の有志は14日、国会内で会合を開き、議員連盟「憲法改正を速やかに実現する中堅・若手の会」を立ち上げた。石川昭政、和田政宗両氏が共同代表に就いた。和田氏は「強力に国民運動を展開できるようにしていく」と強調した。岸田文雄首相(党総裁)は2024年9月までの自身の総裁任期中の改憲実現を掲げる。自民

          自民党、憲法改正へ議連設立 「強力に国民運動を展開」 - 日本経済新聞
        • 首相、憲法改正「20年施行」を断念 「21年国民投票」に修正 | 毎日新聞

          安倍晋三首相は憲法改正を巡り、自らが目指した「2020年改正憲法施行」を断念した。相次ぐ閣僚の辞任や首相主催の「桜を見る会」の問題で野党の反発が高まり、改憲の手続きを定める国民投票法改正案の成立が見送られ、20年施行が困難となったためだ。首相は自民党総裁任期が満了する21年9月までに国民投票実施を目指す目標に事実上修正する方針。任期中の施行にこだわらない姿勢を示し、野党の協力を得たい考えだ。複数の与党関係者が明らかにした。 首相は17年5月3日に「東京五輪・パラリンピックが開催される20年を日本が新しく生まれ変わるきっかけにすべきだ」と述べ、20年施行を掲げた。だが、野党が反発し、国民投票法改正案の審議も進まず、憲法改正議論は停滞していた。

            首相、憲法改正「20年施行」を断念 「21年国民投票」に修正 | 毎日新聞
          • 日本は侵略されて初めて「憲法改正」を行うつもりなのか…?(大原 浩) @gendai_biz

            朝鮮半島、中国大陸の情勢は風雲急を告げている 香港騒乱はいよいよ最終ステージに入ったようだ。米国で、11月19日に「香港人権法案」が上院で全会一致にて可決された。下院ではすでに可決されており、トランプ大統領が11月27日に署名し発効した。 「全会一致」というところが重要だ。共和党も民主党も「自由と民主主義を守る闘い」においては、一糸乱れずに香港市民を支持するということである。 この香港での人権問題については、トランプ大統領よりも、エリザベス・ウォーレン氏などの民主党左派がより強硬な態度に出るであろうことは、11月6日の記事「米国は変わった、とうとう高官が共産主義中国を『寄生虫』呼ばわり」で述べたとおりである。 香港情勢は予断を許さないが、もし米国が「1国2制度が守られていない」と判断すれば、共産主義中国の経済の喉元である香港に対する経済制裁が行われ、貿易依存度が40%もある中国経済は壊滅的

              日本は侵略されて初めて「憲法改正」を行うつもりなのか…?(大原 浩) @gendai_biz
            • 憲法改正「議論すべき」77% 日経世論調査 - 日本経済新聞

              日本経済新聞社とテレビ東京による8月30日~9月1日の世論調査で、安倍内閣の支持率は58%と前回7月の調査から6ポイント上昇した。不支持率は5ポイント下がり33%だった。憲法改正に向けて各党が国会で具体的な議論をすべきかどうかを聞いたところ「議論すべきだ」は77%、「議論する必要はない」は16%だった。憲法改正を「議論すべきだ」は内閣支持層で84%、不支持層でも70%にのぼった。自民、公明両党

                憲法改正「議論すべき」77% 日経世論調査 - 日本経済新聞
              • 憲法改正議論「進める必要ある」60% 新型コロナ感染対策は? | NHK

                NHKは、今月10日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2360人で、51%にあたる1202人から回答を得ました。 新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して1年がたち、今、感染対策にどの程度気を配っているか尋ねたところ、「とても気を配っている」が16%、「ある程度気を配っている」が50%、「あまり気を配っていない」が20%、「まったく気を配っていない」が9%でした。

                  憲法改正議論「進める必要ある」60% 新型コロナ感染対策は? | NHK
                • 石埼学 on Twitter: "私を勤務先大学から「追放」との運動が具体的な抗議先も示されて匿名のアカウントから呼びかけられました。私が憲法改正を主張したことが理由のようです。 表現の自由や学問の自由にとって極めて深刻な脅威です。大学人や言論人はこれに強く抗議し… https://t.co/1QPk9U0prh"

                  私を勤務先大学から「追放」との運動が具体的な抗議先も示されて匿名のアカウントから呼びかけられました。私が憲法改正を主張したことが理由のようです。 表現の自由や学問の自由にとって極めて深刻な脅威です。大学人や言論人はこれに強く抗議し… https://t.co/1QPk9U0prh

                    石埼学 on Twitter: "私を勤務先大学から「追放」との運動が具体的な抗議先も示されて匿名のアカウントから呼びかけられました。私が憲法改正を主張したことが理由のようです。 表現の自由や学問の自由にとって極めて深刻な脅威です。大学人や言論人はこれに強く抗議し… https://t.co/1QPk9U0prh"
                  • ウクライナ侵攻を理由に憲法改正を叫ぶ政治家の発想は「必殺技の名前叫ぶ漫画と同じ」 引っ越し貧乏で退官選んだ幹部自衛官もいる日本、識者「改憲の前にやることある」 | 47NEWS

                    ロシアによるウクライナ侵攻を受け、自民党や野党の一部から、憲法改正を主張する声が高まっている。有事の際に自国を守るのは当然だが、そのために「不磨の大典」と呼ばれる憲法に手を加えることは不可欠なのだろうか。論客2人に現状への見方や提言を聞くと、辛辣な意見が返ってきた。(共同通信=岩橋拓郎、草加裕亮) ▽強まる加憲論 まず、憲法改正を巡る現状を見てみよう。憲法の中でも、平和主義を規定した9条の扱いが争点になることが大半だ。9条は1項で戦争放棄、2項で戦力不保持と国の交戦権否定を定めている。自民党は2012年、2項を全面改定した憲法改正草案を策定し、「国防軍」の保持を明文化した。2017年には、当時の安倍晋三首相が1、2項を残しつつ自衛隊を明記する改憲案を提起。国論を二分する議論に発展した。 保守派の作家・評論家古谷経衡さんによると、保守派の改憲論議では2項の削除ないし改定論が伝統的に支持されて

                      ウクライナ侵攻を理由に憲法改正を叫ぶ政治家の発想は「必殺技の名前叫ぶ漫画と同じ」 引っ越し貧乏で退官選んだ幹部自衛官もいる日本、識者「改憲の前にやることある」 | 47NEWS
                    • 3月中に「緊急事態条項」条文案 憲法改正で維新・国民民主などが合意

                      会談に臨む(左から)衆院会派「有志の会」の福島伸享氏、日本維新の会の遠藤国対委員長、国民民主党の古川国対委員長=7日午前、国会 日本維新の会、国民民主党、衆院会派「有志の会」は8日、緊急時の国会議員の任期延長など、憲法改正の「緊急事態条項」に関する実務者協議の初会合を開き、3月中を目途に共同で条文案をまとめる方針で合意した。 今後、週に1回程度のペースで会合を持ち、具体的な条文作りを行う。会合後、維新の音喜多駿政調会長は「2党1会派が党派を超えて条文を作り、共同提案するとなれば、改憲議論に大きな一石が投じられる。スピード感をもって取りまとめ、(国会の)憲法審査会に示せるよう努力したい」と述べた。

                        3月中に「緊急事態条項」条文案 憲法改正で維新・国民民主などが合意
                      • 首相 緊急事態条項など4項目の憲法改正案踏まえ 絞り込み指示 | NHK

                        憲法改正に向けた自民党の会合で岸田総理大臣は、党としてまとめている「緊急事態条項」など4項目の改正案を踏まえ、党派を超えて連携できる項目を絞り込むよう指示しました。 自民党は5日、党本部で憲法改正実現本部の会合を開きました。 この中で岸田総理大臣は「憲法改正は条文案の具体化を含め、国民に対して改正の発議を見据えた議論をしなければいつまでも歩みを進めることはできない。党全体が1つのチームとなり、国民の機運を盛り上げることができるかが問われている」と述べました。 そのうえで、党としてまとめている「自衛隊の明記」や「緊急事態条項」など4項目の改正案を踏まえ、党派を超えて連携できる項目を絞り込むよう指示しました。 そして「自民党総裁として、目の前の任期中に改正を実現したいとの思いにいささかの変化もない。時間的制約がある中でも、一歩でも二歩でも前進が図れるよう最大限努力する」と強調しました。

                          首相 緊急事態条項など4項目の憲法改正案踏まえ 絞り込み指示 | NHK
                        • 首相、憲法改正に意欲 広報にも注力 自民党新執行部の役員会で | 毎日新聞

                          ウクライナ侵攻 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

                            首相、憲法改正に意欲 広報にも注力 自民党新執行部の役員会で | 毎日新聞
                          • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "もしこれでおさまらなかったら一段上の強制力がある措置を行わないといけないということになるのだろうか。そうなると憲法改正とか必要なのかな。"

                            もしこれでおさまらなかったら一段上の強制力がある措置を行わないといけないということになるのだろうか。そうなると憲法改正とか必要なのかな。

                              Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "もしこれでおさまらなかったら一段上の強制力がある措置を行わないといけないということになるのだろうか。そうなると憲法改正とか必要なのかな。"
                            • 憲法改正へ世論が盛り上がらなかったと首相 | 共同通信

                              安倍首相は会見で、憲法改正が実現しなかった理由について「残念ながら国民、世論が十分に盛り上がらなかった」と指摘した。今後の国会での改憲論議に関し「一議員として頑張りたい」と述べた。

                                憲法改正へ世論が盛り上がらなかったと首相 | 共同通信
                              • 同性婚実現のためには「憲法改正が必要」は本当か? 札幌地裁が示した「違憲」の意味 - 弁護士ドットコムニュース

                                  同性婚実現のためには「憲法改正が必要」は本当か? 札幌地裁が示した「違憲」の意味 - 弁護士ドットコムニュース
                                • 安倍氏、憲法改正推進本部最高顧問に 「喜んで」と快諾:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    安倍氏、憲法改正推進本部最高顧問に 「喜んで」と快諾:朝日新聞デジタル
                                  • 自民 岸田氏 政権担えば党の憲法改正案の実現に取り組む考え | 憲法 | NHKニュース

                                    憲法改正をめぐり、自民党の岸田政務調査会長は、都内で行った講演で、「もし私が政権を担うことになったとしても、しっかり取り組んでいきたい」と述べ、「自衛隊の明記」など自民党が示している4項目の改正案の実現に取り組む考えを強調しました。 また、岸田氏は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策について「ばく大な現金をばらまき、未来の世代の財政の機動性を奪うなど、世代間の格差を生じさせてしまった」と指摘し収束の見通しが立った段階で、財政健全化の議論も進める必要があるという認識を示しました。 一方、出席者から「次の党の役員人事で幹事長を目指すのか」と問われたのに対し、岸田氏は「安倍総理大臣の時代が終わるなら、ぜひ次を担える人間になりたい。人事があるとすれば、その大きな目標に資するポジションを得たい」と述べました。

                                      自民 岸田氏 政権担えば党の憲法改正案の実現に取り組む考え | 憲法 | NHKニュース
                                    • 憲法改正して「緊急事態条項」 「賛成」「反対」いずれも40% | NHK

                                      憲法を改正して「緊急事態条項」を設けることの賛否をNHKの世論調査で尋ねたところ、「賛成」と「反対」がいずれも40%でした。 NHKは、今月6日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2191人で、55%にあたる1214人から回答を得ました。 大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を憲法を改正して加えるべきだという意見があります。 これに対し、憲法を改正しなくても今の法律で対応できるという意見もあります。 憲法を改正して「緊急事態条項」を設けることの賛否を尋ねたところ、「賛成」が40%、「反対」が40%、「わからない、無回答」が20%でした。 鉄道の地方路線で赤字で存続

                                        憲法改正して「緊急事態条項」 「賛成」「反対」いずれも40% | NHK
                                      • 改正国民投票法成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 | NHKニュース

                                        憲法改正の国民投票で商業施設に投票所を設けることなどを柱とした、改正国民投票法は、参議院本会議で、自民 公明両党と立憲民主党などの賛成多数で可決され、提出からおよそ3年を経て成立しました。 改正国民投票法は、公職選挙法に合わせて、憲法改正の国民投票についても、事前に決められた投票所以外でも投票可能な「共通投票所」を駅の構内やショッピングセンターなどに設置できるようにすることや、船の上での「洋上投票」の対象を遠洋航海中の水産高校などの実習生にも拡大することなどが盛り込まれています。 衆議院での審議で、立憲民主党の提案に沿って、投票の広告規制などについて「施行後3年をめどに法制上の措置を講じる」と付則に盛り込む修正が行われ、自民党と立憲民主党の幹事長は、今の国会の会期内に成立させることで合意していました。 先月11日に衆議院を通過して、9日、参議院憲法審査会で可決し、11日の参議院本会議で採決

                                          改正国民投票法成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 | NHKニュース
                                        • 自民、初の改憲ポスター発表 「憲法改正の主役は、あなたです。」

                                          自民党が憲法改正をテーマにしたポスターを制作したと発表する平沢勝栄広報本部長(左)=7日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影) 自民党は7日、憲法改正を訴える2種類のポスターを発表した。同党が改憲をテーマにしたポスターを作るのは初めてで、キャッチコピーはともに「憲法改正の主役は、あなたです。」。各4万枚を作成し、今月末から党所属議員が開く憲法集会などで活用する。 ポスターは草原を背景にしたものと、男女のイラストを配したものの2種類。草原のポスターでは「話し合おう!考えよう!」、イラストのポスターは「さあ、みんなで考えよう。」と訴えた。 平沢勝栄党広報本部長は記者会見で、ポスターの狙いについて「一般の国民の理解をいただくには、もっとムードを盛り上げていく必要がある」と語った。改憲に強い意欲を示す安倍晋三首相(党総裁)を起用しなかった理由については「憲法改正は首相がやるというより、国民が

                                            自民、初の改憲ポスター発表 「憲法改正の主役は、あなたです。」
                                          • 憲法改正し「国防軍」明記 高市氏、月刊誌で保守強調「今の自民党案よりベターだ」:東京新聞 TOKYO Web

                                            自民党の高市早苗前総務相は月刊誌「Hanada」10月号とインターネット版のインタビューで、憲法改正による「国防軍」保持の明記を主張した。出馬意欲を示す党総裁選に向けて保守的な立場を打ち出す狙いとみられる。

                                              憲法改正し「国防軍」明記 高市氏、月刊誌で保守強調「今の自民党案よりベターだ」:東京新聞 TOKYO Web
                                            • 「首相はやるよ」 迫る総裁任期 憲法改正へ急ぐ条文起草 | 毎日新聞

                                              衆院3補選の結果などを記者に問われ、厳しい表情を見せる岸田文雄首相=首相官邸で2024年4月30日午前9時42分、平田明浩撮影 4月17日、国会近くの国会図書館の一室に、自民、公明、日本維新の会、国民民主の4党と無所属の会派「有志の会」の衆院議員が集まった。極秘会合でよく使われる場所だ。 翌日、議員らが顔をそろえたのは衆院憲法審査会。テーマが設定されない自由討議だったにもかかわらず、示し合わせたかのように、憲法改正の条文案の起草作業を行う「起草委員会」を設置するよう一斉に求めた。想定するのは、緊急時に国会議員任期の延長を可能とする改憲案だ。議員らは取材に対し17日の会合を否定したが、憲法審の運営を巡り協議したとみられる。 4党1会派は、衆参で改憲案の発議に必要な3分の2以上の議席を有する。立憲民主、共産両党は「議論する論点は多岐にわたる」などと慎重姿勢を崩さないが、数で押し切ることは可能だ

                                                「首相はやるよ」 迫る総裁任期 憲法改正へ急ぐ条文起草 | 毎日新聞
                                              • 安倍首相の国会閉会会見に唖然!「桜を見る会」に自分から一切触れず、代わりに「私の手で憲法改正を成し遂げる」と宣言 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                安倍首相の国会閉会会見に唖然!「桜を見る会」に自分から一切触れず、代わりに「私の手で憲法改正を成し遂げる」と宣言 ついに安倍首相が「桜を見る会」問題について満足な説明もしないまま、昨日、臨時国会が閉会した。これで年越しすれば鎮火するという算段なのだろうが、ひどかったのは、臨時国会閉会に合わせた記者会見。なんと、安倍首相は「桜を見る会」問題について自分からは一言も言及しなかったばかりか、嘘っぱちの成果や勇ましい掛け声ばかりを連発したからだ。 まず安倍首相は、冒頭からこんな話をはじめた。 「この国会では、米国との貿易協定が承認されました。攻めるべきは攻め、守るべきは守る。この大きな方針のもと、米国と交渉し、わが国にとって大切なコメについて関税削減の対象から、完全に除外しました」 「牛肉輸出にかかる低関税枠も大きく拡大するなど、まさに国益にかなう結果が得られた」 「日本の自動車に対し、米国は(米

                                                  安倍首相の国会閉会会見に唖然!「桜を見る会」に自分から一切触れず、代わりに「私の手で憲法改正を成し遂げる」と宣言 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                • 安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ - 国分高史|論座アーカイブ

                                                  安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ 2020年改憲に透けて見えるウクライナ侵攻への布石 国分高史 ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員兼論説委員 75年前、私たちも共有した「民主主義」や「自由」が攻撃されている ロシアのプーチン大統領によるウクライナへの軍事侵攻は、世界中を驚かせた。ただ、プーチン氏はそれに先立つ2020年にも、現代のリベラルな民主主義国からすれば考えられない行動に踏み切っている。大統領権限を強化するとともに、自らの任期の2036年までの延長を可能にする大規模な憲法改正である。 改憲が成立した当時、日本では大統領任期と、北方領土交渉にかかわる「領土割譲禁止」条項のふたつが大きく注目された。ただ、この時の改憲内容を改めて検討してみると、これ以外にも近代憲法のありようとかけ離れた保守的、国家主義的思想や、ウクライナ侵攻への布石とも受け取れる条項がいくつも見受け

                                                    安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ - 国分高史|論座アーカイブ
                                                  • 田村淳さん「旧統一教会の方針はアンチLGBT、憲法改正、スパイ防止法制定、同性婚反対。 自民党って旧統一教会に忖度してない?」→ 弁護士「それは当然そう」

                                                    田村淳さん「旧統一教会の方針はアンチLGBT、憲法改正、スパイ防止法制定、同性婚反対。 自民党って旧統一教会に忖度してない?」→ 弁護士「それは当然そう」 ・13日放送の『ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB』(文化放送)で、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)のフロント組織とも言われることのある「国際勝共連合」の掲げる目標と自民党の政治方針が似通っている部分があることに関しての疑念を語った。 同団体は統一教会の教祖・文鮮明が反共産主義のために1968年に立ちあげた政治団体のため、統一教会との関わりの深さはもちろん、日本の政治家、特に保守系の自民党議員との関係の深さも報道では取り扱われることもあり、堀氏は「もちろんその中には安倍(晋三)さんをはじめとした、清和会と言われるグループの存在も関わってくるですよね」と話した。 同団体の掲げ

                                                      田村淳さん「旧統一教会の方針はアンチLGBT、憲法改正、スパイ防止法制定、同性婚反対。 自民党って旧統一教会に忖度してない?」→ 弁護士「それは当然そう」
                                                    • 「参院選と同時に国民投票を」憲法改正で維新代表

                                                      日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は2日、市役所で開かれた会見で、憲法改正について「来年の参院選までに改正案を固めて(参院選の投票とともに)国民投票を実施すべきだ」と述べた。「参院選の大きなテーマにもなる」とし、活発な改正論議に期待感を示した。 10月31日投開票の衆院選では自民、公明両党や維新など、改憲に前向きな勢力の議席数が憲法改正の国会発議に必要な「3分の2」に達した。 松井氏は「まずは憲法審査会を正常化させることだ。(憲法改正に後ろ向きな)立憲民主党と共産党のボイコットで議論が進んでいない」と指摘。「きちっとスケジュールを決めて各党・各会派が出席し、審議を尽くすべきだ」とした。

                                                        「参院選と同時に国民投票を」憲法改正で維新代表
                                                      • 北朝鮮 キム総書記 憲法改正を指示“韓国を第1の敵対国” | NHK

                                                        北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、最高人民会議で行った演説で、韓国を「第1の敵対国」とみなすよう、憲法の改正を指示しました。また、会議では韓国との窓口機関の廃止も決定し、韓国を統一の対象ではないとする政策を実行していく姿勢を鮮明にしました。 16日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、各地の代表を首都ピョンヤンに集めた最高人民会議が15日開催され、キム・ジョンウン総書記が演説したと伝えました。 このなかでキム総書記は、韓国について、北朝鮮の「政権崩壊」などをたくらみ統一の対象ではないと指摘した上で「大韓民国を第1の敵対国、不変の主な敵」とみなすため、教育事業の強化を憲法に明記すべきだと指示しました。 また、朝鮮半島での戦争を想定して、戦時には韓国を完全に占領し、北朝鮮の領域として編入することも憲法に反映させるよう、求めました。 さらに、最高人民会議では ▽韓国との窓口機関

                                                          北朝鮮 キム総書記 憲法改正を指示“韓国を第1の敵対国” | NHK
                                                        • ロシア憲法改正 きょう全国投票 プーチン大統領の続投可能に | NHKニュース

                                                          ロシアでは、1日、プーチン大統領が、現在の任期が切れる2024年以降も続投することを可能にする憲法改正の是非を問う全国投票が行われます。 これによって、プーチン大統領は4年後に任期が切れたあとも最長で2期12年、83歳になる2036年まで続投することが可能になります。 憲法改正の是非を問う全国投票は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ことし4月から延期されていましたが、1日、極東地域から順次行われます。 プーチン大統領は、これを前に30日、第2次世界大戦の激戦地の1つとなった北西部トベリ州の町を訪れて演説し、「私たちは教育や医療が充実するなど、住みたいと思う国のために投票するのだ」と述べ、国民に支持を呼びかけました。 プーチン政権は、先月24日にナチス・ドイツに対する戦勝記念の軍事パレードを実施するなど国民の愛国心に訴えながら、幅広い支持を得て憲法改正を実現させたい考えです。 投票は、

                                                            ロシア憲法改正 きょう全国投票 プーチン大統領の続投可能に | NHKニュース
                                                          • 自民、誤用例の「進化論」で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画 | 毎日新聞

                                                            自民党がウェブサイトやツイッターで、ダーウィンの「進化論」と結びつけて憲法改正の必要性を訴える漫画を発信している。ツイッター上では「進化論を理解していない誤用だ」「政治に利用するのはこじつけだ」など、科学者を含む各方面から批判が相次いでいる。【野村房代/統合デジタル取材センター】 「変化できる者が生き残る」米学者の誤用例 物議を醸しているのは、「教えて!もやウィン」と題する4コマ漫画だ。ダーウィンを模したと思われる「もやウィン」というキャラクターが「進化論ではこういわれておる」として、「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。その上で「これからの日本をより発展させるために いま憲法改正が必要と考える」と力説する。 漫画は自民党広報のアカウントが19日夕方に3本続けて投稿した。党のウェブサイトにもコーナーが開

                                                              自民、誤用例の「進化論」で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画 | 毎日新聞
                                                            • 日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定)

                                                              日 本 国 憲 法 改 正 草 案 ( 現 行 憲 法 対 照 ) 自 由 民 主 党 平 成 二 十 四 年 四 月 二 十 七 日 ( 決 定 ) 一 ○ 日 本 国 憲 法 改 正 草 案 対 照 表 日 本 国 憲 法 改 正 草 案 現 行 憲 法 目 次 前 文 第 一 章 天 皇 ( 第 一 条 ― 第 八 条 ) 第 二 章 安 全 保 障 ( 第 九 条 ― 第 九 条 の 三 ) 第 三 章 国 民 の 権 利 及 び 義 務 ( 第 十 条 ― 第 四 十 条 ) 第 四 章 国 会 ( 第 四 十 一 条 ― 第 六 十 四 条 の 二 ) 第 五 章 内 閣 ( 第 六 十 五 条 ― 第 七 十 五 条 ) 第 六 章 司 法 ( 第 七 十 六 条 ― 第 八 十 二 条 ) 第 七 章 財 政 ( 第 八 十 三 条 ― 第 九 十 一 条 ) 第 八 章

                                                              • はすみ としこ on Twitter: "ちょっと長すぎたもんね。消費税増税二回、日韓合意、ヘイトスピーチ法、LGBT保護法、水道民営化、外国人技能実習生規制緩和、パヨクに利する事ばっかりやって、結局経済を立て直したり、憲法改正とか何も出来ず。まぁ、中国以外の外交は良かっ… https://t.co/DzL91hjWNU"

                                                                ちょっと長すぎたもんね。消費税増税二回、日韓合意、ヘイトスピーチ法、LGBT保護法、水道民営化、外国人技能実習生規制緩和、パヨクに利する事ばっかりやって、結局経済を立て直したり、憲法改正とか何も出来ず。まぁ、中国以外の外交は良かっ… https://t.co/DzL91hjWNU

                                                                  はすみ としこ on Twitter: "ちょっと長すぎたもんね。消費税増税二回、日韓合意、ヘイトスピーチ法、LGBT保護法、水道民営化、外国人技能実習生規制緩和、パヨクに利する事ばっかりやって、結局経済を立て直したり、憲法改正とか何も出来ず。まぁ、中国以外の外交は良かっ… https://t.co/DzL91hjWNU"
                                                                • 参院選 海外メディア「安倍総理 憲法改正の権限なし」 | NHKニュース

                                                                  参議院選挙の結果について、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは「安倍総理大臣は勝利宣言をしたものの憲法改正について信任を得られなかった」という見出しで、安倍総理大臣が憲法の改正の発議に必要な3分の2を維持できなかったことを伝えました。 記事の中では「安倍総理大臣の長年の野心である、アメリカの占領軍によって作られた平和主義的な憲法の改正に必要な議席を確保することはできなかった」としています。 また、ウォール・ストリート・ジャーナルは「安倍総理大臣は在任期間が最長の首相になる」という見出しで、今回の選挙で自民・公明両党が改選議席の過半数を上回る議席を獲得したことで、ことしの11月には安倍総理大臣の在任期間が歴代で最長になることが確実になったとしています。 そのうえで「安倍総理大臣の当面の課題の1つは、アメリカ産の農産物の関税引き下げをめぐって圧力をかけてくるトランプ大統領との貿易交渉だ」

                                                                    参院選 海外メディア「安倍総理 憲法改正の権限なし」 | NHKニュース
                                                                  • ロシア、憲法改正が成立へ プーチン大統領の5選可能に

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      ロシア、憲法改正が成立へ プーチン大統領の5選可能に
                                                                    • 憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連 | NHK

                                                                      衆議院憲法審査会が開かれ、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMやインターネットの広告をめぐって、民放連=日本民間放送連盟は、言論・表現の自由を毀損しかねないとして、規制の強化に反対する考えを改めて示しました。 憲法改正の国民投票に伴う広告の在り方をめぐっては、野党側が資金力のある政党などに有利にならないよう規制を求めていることを踏まえ、衆議院憲法審査会は21日、民放連=日本民間放送連盟の代表者を招致して、参考人質疑を行いました。 この中で、民放連は「テレビとラジオの広告のみを対象に規制強化することは当然反対だが、インターネットも含めて、国民の広告表現を規制することも極めて慎重であるべきだ。規制ありきの議論は言論・表現の自由を毀損しかねない」と述べ、規制の強化に反対する考えを改めて示しました。 これについて自民党の新藤義孝氏は「民放連は、CMの量を考慮するなど、法律で求められた自主規制をすでに

                                                                        憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連 | NHK
                                                                      • 安倍首相 憲法改正に改めて意欲 自民「中央政治大学院」で | NHKニュース

                                                                        自民党が将来の政治を担う人材育成のために設けている党の機関「中央政治大学院」に、憲法をテーマにした講座が新たに開設され、安倍総理大臣は憲法改正の実現に改めて意欲を示しました。 そのうえで「自衛隊は隊員たちのたゆまぬ努力により、国民から確固たる信頼を勝ち得た。憲法にしっかりと私たちの自衛隊を明記しよう」と述べ、自衛隊の明記など憲法改正の実現に改めて意欲を示しました。 また「国会の憲法審査会で与野党の枠を超えた議論を深め、令和の時代にふさわしい憲法改正原案を策定してほしい。この講座が来年2月に終了する時には相当の成果が出ていることを期待したい」と述べ、憲法改正論議の進展に期待を示しました。

                                                                          安倍首相 憲法改正に改めて意欲 自民「中央政治大学院」で | NHKニュース
                                                                        • ロシア核配備可能に、ベラルーシ 中立条項削除、憲法改正を承認 | 共同通信

                                                                          Published 2022/02/28 10:05 (JST) Updated 2022/02/28 10:19 (JST) 【モスクワ共同】ウクライナの隣国ベラルーシで27日、憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、中央選管によると賛成多数で改憲が承認された。タス通信が28日伝えた。長期政権を敷くルカシェンコ大統領の2035年までの続投を容認し、核兵器を持たず中立を保つとの現行憲法の条項を削除する内容。ベラルーシにロシアの核兵器が配備される恐れがある。 タス通信によると、中央選管発表では投票率は8割弱で、約65%が賛成に投じた。 欧米から圧力を受けるルカシェンコ氏はロシア寄りの立場を強めており、ウクライナ情勢が一段と緊張することが懸念される。

                                                                            ロシア核配備可能に、ベラルーシ 中立条項削除、憲法改正を承認 | 共同通信
                                                                          • 小泉純一郎元首相が安倍首相に最後通告「憲法改正なんてできない」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            小泉純一郎氏 (撮影/写真部・小黒冴夏) 安倍首相 (c)朝日新聞社 世界中を襲ったコロナ“事変”。東京五輪の約1年延期が決まった途端、日本列島で感染者が急増した。“首都封鎖”も始まる中、国会では自殺者が出た「森友」、「桜を見る会」など疑惑追及がやまない。ついに安倍晋三首相の政治の師匠、小泉純一郎氏が最後通告した。 【前編から続く】 *  *  * ──安倍首相は五輪後の来年9月で総裁任期が切れます。二階幹事長らは4選に言及しています。 任期を延ばそうとはしていないと思う。来年9月に任期満了となれば辞めるんじゃないか。総理は激務だし、これ以上長くやりたいとは思っていないだろう。これからは任期内にできることをやることになるだろう。 ──原発ゼロ運動はこれからも続けていかれるご予定ですか? もちろん。今はチャンスなんだよ。安倍さんが言えばできるんだから。3.11の原発事故の被害を目の当たりにし

                                                                              小泉純一郎元首相が安倍首相に最後通告「憲法改正なんてできない」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • プーチン大統領 2036年まで続投可能に 全国投票で憲法改正へ | NHKニュース

                                                                              ロシアの憲法改正の是非を問う全国投票は開票が終了し、賛成が78%近くと反対を大きく上回り、憲法は改正されることになりました。これによって、プーチン大統領は現在の任期が切れたあとも最長で2期12年、2036年まで続投することが可能となり、プーチン氏の今後の出方が焦点となります。 ロシアで1日に行われた憲法改正の是非を問う全国投票について、中央選挙管理委員会は2日、開票が終了し、賛成が77.9%となり、反対の21.2%を大きく上回ったと発表しました。 パムフィロワ委員長は「結果に影響を与えるようなことは起きていない」と述べ、深刻な違反は確認されず、投票結果は有効だとしています。 これによって憲法は改正されることになり、プーチン大統領は今の任期が切れる2024年以降も立候補することに道が開かれ、最長で2期12年、2036年まで続投することが可能となります。 プーチン大統領は、2日、テレビ会議の冒

                                                                                プーチン大統領 2036年まで続投可能に 全国投票で憲法改正へ | NHKニュース
                                                                              • 小泉元総理「憲法改正より脱原発を」岸田総理にアドバイス | TBS NEWS DIG

                                                                                岸田総理が東京都内の日本料理屋で偶然、遭遇した重鎮から「憲法改正よりも脱原発を」とアドバイスを受けました。岸田総理は東京・赤坂の日本料理屋で、自民党の遠藤総務会長と会食しました。この料理屋に30分ほど…

                                                                                  小泉元総理「憲法改正より脱原発を」岸田総理にアドバイス | TBS NEWS DIG
                                                                                • dragoner on Twitter: "例の元特殊作戦群長、憲法草案を作るという集会をたびたび開いているけど、同時に「どの政党を選ぼうが誰が首相になろうとも変わりません。憲法の条項をいじったところでさらに悪くなるだけ」とも書いている。 憲法改正を否定しながら憲法草案を作っているって、それが意味する所は1つでは……"

                                                                                  例の元特殊作戦群長、憲法草案を作るという集会をたびたび開いているけど、同時に「どの政党を選ぼうが誰が首相になろうとも変わりません。憲法の条項をいじったところでさらに悪くなるだけ」とも書いている。 憲法改正を否定しながら憲法草案を作っているって、それが意味する所は1つでは……

                                                                                    dragoner on Twitter: "例の元特殊作戦群長、憲法草案を作るという集会をたびたび開いているけど、同時に「どの政党を選ぼうが誰が首相になろうとも変わりません。憲法の条項をいじったところでさらに悪くなるだけ」とも書いている。 憲法改正を否定しながら憲法草案を作っているって、それが意味する所は1つでは……"

                                                                                  新着記事