並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1331件

新着順 人気順

成り上がりとはの検索結果201 - 240 件 / 1331件

  • 「何か映画観て帰りたい」コナン(ハロ嫁)を観に行ったら、夫が安室さんのことしか話さなくなった

    かねこちゃん @rie_kanekochan 完全にゼロの執行人の時の自分だァ!安室さんの全てを理解したくてコナンをとりあえず一周する羽目になる、安室さんはマジ深すぎる沼 twitter.com/tuezzzday/stat… 2022-05-13 06:59:52 涼 @suzuhinaxxx ゼロの執行人見たとき思い出す…私もそうなった…(そして私もなんでもいいから映画見たいな…ってフラッと見に行ったから…すごくわかる…終わったあと安室さんの本とかグッズとか探し回ったもん…) twitter.com/tueZZZday/stat… 2022-05-13 11:12:04 Tommy@水の民 @tommy_0246 コナン全然興味なかった人でもハマるのわかる\(//∇//)\ 毎年コナン映画だけは見に行ってる程度のファンだったけど、今年のハロ嫁は別格に良かった(*´Д`*) 映画見終わっ

      「何か映画観て帰りたい」コナン(ハロ嫁)を観に行ったら、夫が安室さんのことしか話さなくなった
    • ヒップホップとは何か、その定義とは:既存の価値観をひっくり返す、下克上の文化【#HIPHOP50】

      1973年8月11日はヒップホップ誕生日とされている。クール・ハークと妹のシンディ・キャンベルが、ニューヨークのブロンクスでパーティーを開き、ヒップホップの音楽と文化が誕生した歴史上重要な日とされ、米国上院では8月11日を「ヒップホップ記念日」として制定もされた。 今年の50周年の日に合わせて、ライター/翻訳家の池城美菜子さんが全5回にわたってヒップホップを紐解く短期集中連載を実施。第1回はその定義について。 ヒップホップ生誕50周年を記念したプレイリストも公開中(Apple Music / Spotify / YouTube)。 ・連載第2回:ヒップホップと資本主義:なぜ、そこまで金銭にこだわるのか ・連載第3回:いまさら聞けないヒップホップの地域分類とサブジャンル <関連記事> ・米国上院にて8月11日を「ヒップホップ記念日」にすることが制定 ・グラミー賞にてHIPHOP50周年を祝う

        ヒップホップとは何か、その定義とは:既存の価値観をひっくり返す、下克上の文化【#HIPHOP50】
      • KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz

        KADOKAWA<9468>は、本日(11月14日)、第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表し、売上高1004億円(前年同期比1.7%減)、営業利益63億円(同123.1%増)、経常利益68億円(同72.9%増)、最終利益62億円(同192.7%増)と大幅な増益となった。 主力の出版事業と映像・ゲームが好調だったことに加えて、ドワンゴを中心とするWebサービスの収益改善が進み、前年同期1億円の赤字から15億円の黒字となった。 [出版事業] 売上高は562億0400万円(同2.0%増)、セグメント利益(営業利益)は33億800万円(同10.1%増)となった。 出版物はメディアミックス展開の重要な源泉の一つであり、ヒット作創出のため年間5,000タイトルにおよぶ新作を継続的に発行している。電子書籍・電子雑誌は、市場動向を徹底注視した施策が奏功し好調に推移している。 書籍は、「ダンジョン飯(

          KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円 電子書籍や映像・ゲーム好調 「ニコニコ」などWebサービスは1億円の赤字から15億円の黒字に | gamebiz
        • 1年間に発売されたライトノベルのタイトルを、AIテキストマイニングで分析してみた|岡田勘一[編集者・ライター]

          どうも、マイストリート岡田です。 現在『このラノ』のアンケートが始まってちょっと一息、というところなのですが、ライトノベルのタイトルに関することでこんなツイートをしました。 延々とライトノベルのタイトルをチェックしていると見えてくるのですが、AV的なワードを入れて見所凝縮したタイトルと、設定・要素のワードを組み合わせたタイトルと、かなり傾向がバラバラです。 レーベルによっても偏りがあるので面白いです。https://t.co/JN1ye4YWRV https://t.co/cY4LugMelN — 岡田勘一[編集者・ライター ] (@kanichi0203) September 7, 2020 この段階では感覚的なものなので、ちゃんとライトノベルのタイトルがリストになっているものを使ったほうがいいだろう、ということで『このライトノベルがすごい!2021』のために作った、昨年9月から今年8月

            1年間に発売されたライトノベルのタイトルを、AIテキストマイニングで分析してみた|岡田勘一[編集者・ライター]
          • スタンド花|おすすめの人気花屋

            値段は安いですが、ボリュームとデザイン性に関しては一切妥協していません。送り主様の気持ちをこめた花として、ご依頼主様とお届け先様にも喜んでいただけるスタンド花をお作りしています! スタンド花はおすすめです!特におしゃれなデザインは喜ばれます。スタンド花なら東京の花屋がおすすめ。話題の花屋は渋谷や中目黒。デザインや値段が安くて良いと評判の花屋です。24時間WEB申込み対応で最短当日に配達しています。お届けまでにスタンドがあれば、近所にあるお花屋さんで、税込がお祝いは渋谷に入ったるとの適えていきますよ。渋谷や以下がお祝いとでは、花から『スタンド花 東京 人気』の東京になってしまい、第三者に季節することはございません。塗りたくるのであればスタンドは花とお祝いは、偲んだだけだから、スタンドまでにお贈りします。立て込んだだけでなく、今後の末永いお付き合いや、お花が結婚式のスタンドになってるね。スタン

              スタンド花|おすすめの人気花屋
            • [第1話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ

              スライム聖女 原作:八緒あいら 漫画:午子 人間に憧れた最弱魔物(スライム)が転生した先は、 聖女だけど性格最悪な極悪令嬢…!? 恨まれ嫌われている最底辺ステータスから、 正体がバレたら即終了のスライムが 安心安全に暮らすために愛され聖女に成り上がる…!

                [第1話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ
              • 矢沢永吉「俺だって食わなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3本、初の有料配信へ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                ロック歌手の矢沢永吉(70)がスポニチ本紙の単独インタビューに応じ、未発売の伝説的なライブ映像3本を初めて有料配信すると明らかにした。コロナ禍で音楽活動ができない状況が続いており「デビュー48年で初めての経験。俺だって食わなきゃいけない。社員食わせなきゃいけないんだ」と死活問題であることを強調。「時代は来てる。俺、新しい扉を開けるよ」――。70歳の永ちゃんが動きだした。 【写真】2019年「ROCK MUST GO ON」ツアーの横浜アリーナ公演で熱唱する矢沢永吉 矢沢が所有する東京・赤坂のスタジオ。コロナ感染拡大後初めて会ったが、現れるなり「毎日毎日、待機待機待機で。俺もちゃんと家でじっとしてましたよ。でもね、そんな生活も2カ月超えると、クゥーッ!」と悶絶(もんぜつ)しながら爆発寸前。 自らレコード会社もライブ制作会社も経営し、スタジオの利用客も激減。「もう、足踏みしてるわけにはいかない

                  矢沢永吉「俺だって食わなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3本、初の有料配信へ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                • 殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 - エンタメ - ニュース

                  週プレNEWS TOPニュースエンタメ殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 今、全国で話題を呼んでいる映画『ベイビーわるきゅーれ』は、殺し屋女子たちの爽やか(?)な青春を超本格アクションで語るという離れ業を成し遂げた一作だ。手がけたのは邦画界の超新星・阪元裕吾(さかもと・ゆうご)監督。25歳の若き才能が抑圧の学生時代、「エンタメ」への目覚め、アクション映画への愛を語った! * * * 杉本ちさと(演:髙石あかり)と深川まひろ(演:伊澤彩織)は、殺

                    殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 - エンタメ - ニュース
                  • ジャンプの縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」登場 まずは28作品配信 “タテ専用”の投稿サービスも

                    集英社は5月29日、縦読みマンガアプリ「ジャンプ TOON」の提供を開始した。サービス開始時は「ハイキュー!!」などの人気作品のタテカラー版やオリジナル作品など28作品を掲載する。 29日時点で公開している人気作品のタテカラー版は「ハイキュー!!」「増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和」「金魚妻」の3作品。加えて「盾の勇者の成り上がり」のアネコユサギ氏最新作「鎧の令嬢の返り咲き」や、小説家の斜線堂有紀氏原作「きみのためのエデン」など、オリジナル連載も配信している。 スマートフォン/タブレットアプリに加え、Webサイトも展開する。毎日4作品以上を更新し、新連載も随時開始する予定。掲載作品は数話を無料で読める他、一定時間待つと無料で作品を読める「待てば無料」を利用できる。今後は「ジャンプTOON」独占・先行配信作品や、他プラットフォームで公開中の縦読みマンガも配信していくという。 ジャンプ TOO

                      ジャンプの縦読みマンガアプリ「ジャンプTOON」登場 まずは28作品配信 “タテ専用”の投稿サービスも
                    • 努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回

                      HEADZ主宰者・佐々木敦が、ここ最近急激にハマっているというアイドルについて語るロングインタビューの第3回。努力がないがしろにされがちな現代社会にアイドルが与える希望や、かつては侮蔑の存在ですらあったというドルヲタに対する気付きなど、今回も佐々木が怒涛のテンションで語る。 取材・文 / 南波一海 インタビュー撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG メカニズムをわかったうえで感動できるのが重要──歌唱という点でいうと、佐々木さんが何度も言及している、ゆるめるモ!はまた少し違う視点で聴いてるんじゃないですか? ゆるめるモ!に関しては、とにかく初期の名曲「逃げろ!!」がめちゃくちゃ好きで。日本社会って特にある時期からやたらと「逃げちゃダメだ!!」ってメッセージが発されるようになったじゃない。それ以前に浅田彰の「逃走論」的な、経済的繁栄を背景にした余裕しゃくしゃくの“逃走”が顕揚されてたことの

                        努力は決して無ではない | 佐々木敦、アイドルにハマる 第3回
                      • 【オッペンハイマー】徹底解説:アインシュタインとの会話|まいるず

                        記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 #ネタバレ 映画の核心部分ですが、あまり語られてないので、解説してみます。 映画の中でアインシュタインが出てくるシーンは4箇所ありますが、この記事ではあくまで時系列に沿って3つに分けて記載します。 ▼1943年:核の連鎖反応についてニューメキシコ州のロスアラモスのオフィスが準備できるまでカリフォルニア州バークレーのオッペンハイマーの研究室で、マンハッタン計画は進んでいました。そこでテラーが核連鎖反応理論を提唱します。すぐに数学者たちで理論が正しいのか計算に取り組みますが、オッペンハイマーは別行動でニュージャージー州のプリンストン高等研究所のアインシュタインに会いに行きます。部外者だからこそ意見をもらう価値があると思ったからです。 OPPENHEIMER Neutron smash

                          【オッペンハイマー】徹底解説:アインシュタインとの会話|まいるず
                        • 異世界ものは何がそんなに面白いのか? 『リゼロ』長月達平×『オバロ』丸山くがね対談 | ダ・ヴィンチWeb

                          異世界転生・転移ものの中でも非常に高い人気を誇る『Re:ゼロから始める異世界生活』の長月達平氏と『オーバーロード』の丸山くがね氏のスペシャル対談! ウェブ小説発の異世界ものの魅力や異世界作品を書き始めた経緯を、作家ならではの視点で存分に語っていただきました。 異世界ものの入り口は二次創作だった ――おふたりが異世界転生・転移ものを読み始めたきっかけから教えてください。 丸山 元々、俺は異世界ものの二次創作をけっこう読んでいたんですよね。 長月 俺もです。MF文庫Jから刊行されていた『ゼロの使い魔』(以下、『ゼロ魔』)の世界に他作品のキャラを呼ぶ二次創作が流行った時期があったんですよね。『ゼロ魔』自体が異世界転移ものですけど、作品の違うキャラ同士をクロスオーバーさせる作品も、言ってみれば異世界転移ものじゃないですか。 ――「小説家になろう」(以下、「なろう」)など、ウェブ小説を読む時はPCで

                            異世界ものは何がそんなに面白いのか? 『リゼロ』長月達平×『オバロ』丸山くがね対談 | ダ・ヴィンチWeb
                          • 好きなことを仕事にするには、この原理原則を守るだけでいい。

                            「わたしも好きなことを仕事にしたいなぁ〜」 ドイツでフリーライターをしていると、ときどきこんなことを言われる。 わたし自身好きなことを仕事にしている身なので、「いいと思うよ〜」とうなずく。 が、そこで「たとえばなにをしたいの?」と聞くと、「それがわかんないから困ってるんだよね(笑)」と返ってくることがほとんどだ。 SNSでも「好きなことを仕事にする」というフレーズは溢れているが、いざ自分が好きなことはなにか、どうやって仕事にするか、となると、途方にくれてしまう人が多い。 でも好きなことを仕事にするのって、そんなにむずかしいことじゃないと思う。 需要に対して、供給をすればいいだけなのだから。 需要があるところに供給することで商売は成り立っている そもそも仕事とは、需要があるところに供給することで成り立っている。 どんな業種だろうが働き方だろうが、これが大原則だ。 多くの人がほしいと思う商品は

                              好きなことを仕事にするには、この原理原則を守るだけでいい。
                            • ピーター・ターチン「フェミニストから見た人類の社会進化:デヴィッド・グレーバーさんかなり変ですよ その2」(2019年2月16日)

                              人類が進化する過程で、不平等の水準は劇的に変化してきている:祖先である類人猿の社会階層から、狩猟採集民の平等主義の小規模社会に、そして権力・地位・富の分配で大きな格差がある大規模な階層的社会へと A Feminist Perspective on Human Social Evolution February 16, 2019 by Peter Turchin 人類が進化する過程で、不平等の水準は劇的に変化してきている:祖先である類人猿の社会階層から、狩猟採集民の平等主義の小規模社会に、そして権力・地位・富の分配で大きな格差がある大規模な階層的社会へと。枢軸時代(紀元前800~200年)は、不平等の進化において、別の注目に値すべき変容――より大きな平等主義への移行の始まりがもたらされており、現在まで続いている。結果、不平等の軌跡はZのように見えるため、私はZ曲線と呼ぶことを以前から提唱して

                                ピーター・ターチン「フェミニストから見た人類の社会進化:デヴィッド・グレーバーさんかなり変ですよ その2」(2019年2月16日)
                              • 「北野くんは余分なシーンをパッと切るよね」黒澤明を感心させた北野武の映画編集術。「うまく撮れないとこはカットしちゃおうって気持ちだけなんだけどさ」【『首』独占インタビュー】 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

                                ───本作は映画『ソナチネ』(1993年)と同時期の、構想30年の作品だと。かつて北野監督のアトリエにはネタ帳が十何冊もあった記憶があるのですが、すでにあのころ、本作の構想やビジョンがあり、いつか映像化をと温めておられたのですか? あとあと調べるとそういうことになるんだけどね。 『ソナチネ』なんかの台本の中に『首』っていうタイトルがちっちゃく書いてあってね。だいたい本能寺の変には諸説も80ぐらいあるとか言われてるようなんだけど、明智光秀が織田信長を裏切った理由に、おいらなりの一つの仮説があって、それをおおまかに書きとめてあったわけ。 ただ、いずれ映画を撮ると想定した場合、極力、戦国三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)にはあまり語らせずに物語のある程度の筋道を示すような、例えばモブに考えた曽呂利新左衛門やら百姓の難波茂助みたいな狂言回しの配置を考えるのがなかなか大変で。 あと、羽柴秀吉って

                                  「北野くんは余分なシーンをパッと切るよね」黒澤明を感心させた北野武の映画編集術。「うまく撮れないとこはカットしちゃおうって気持ちだけなんだけどさ」【『首』独占インタビュー】 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
                                • 10億円を相続した男性が会社を辞めてから気づいた…「月給23万円の価値をナメてはいけない」と断言するワケ(キム スンホ) @moneygendai

                                  ある日突然10億円を手にしたらあなたは会社を辞めますか? その選択は意外に賢くないかもしれません。韓国で100万部の大ヒット。とてつもなく貧しい境遇から成り上がり、韓国人として初めて、アメリカの外食産業で大成功した希代の起業家、キム・スンホ氏が語る「伝説のお金の授業」を邦訳版として書籍化した『お金は君を見ている 最高峰のお金持ちが語る75の小さな秘密』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けします。 10億円を手にして初めて「月給」の凄さがわかる 会社員のジェウク氏はある日、子どものいない伯父から10億円という大金を相続した。これからお金持ちの人生が待っているんだと思ってわくわくしたが、遺書をよく読むとふたつの条件が書かれていた。ひとつ、遺産を一銭も失ってはならない。ふたつ、年間の物価上昇率は利益から差し引く。 どうやら伯父は、自分の身内が贅沢や放蕩生活で資産を食いつぶすのを見たく

                                    10億円を相続した男性が会社を辞めてから気づいた…「月給23万円の価値をナメてはいけない」と断言するワケ(キム スンホ) @moneygendai
                                  • 『龍が如く8』レビュー。この世の楽園で「伝統」から解き放たれた龍の物語 - AUTOMATON

                                    伝統は時に枷となる。それは『龍が如く』シリーズも例外ではない。長らくの間、自身のルーツに縛られ続けてきた過去がある。そうした経緯を経て私達のもとに登場した『龍が如く8』は、シリーズを強固な枷から解き放ち、新天地へ飛ばすことに成功した作品である。 ※本稿には、『龍が如く8』に関するネタバレが部分的に含まれている。核心的な言及はないものの、留意して読み進めてほしい。 長きにわたる因縁にケジメをつける 来年で初作発売から20周年を迎える『龍が如く』シリーズ。その原点は「Vシネマ」にあったと筆者は考える。俗に言う「良いヤクザ」である桐生一馬が、「悪いヤクザたち」を、男気をもって打倒していく、任侠活劇を題材としたアクションアドベンチャーシリーズだ。大衆向け作品でありながら、「Vシネマ」というアンダーグラウンドなモチーフを採用したことで、日本文化の露悪と、悪という概念そのものが持つシリアスでポップな魅

                                      『龍が如く8』レビュー。この世の楽園で「伝統」から解き放たれた龍の物語 - AUTOMATON
                                    • 1年後アニオタ「19年春アニメは豊作だった」

                                      機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星(再編集版だけど)鉄板のガンダム! 進撃の巨人、ワンパンマン、続・終物語人気シリーズ待望の続編! 鬼滅の刃、ぼくたちは勉強ができないジャンプ原作の人気作品がアニメ化! ULTRAMAN、キャロル&チューズデイ、さらざんまい、Fairy gone フェアリーゴーン有名監督、有名スタジオが手がけた新作も豊富! 世話やきキツネの仙狐さん、ひとりぼっちの○○生活疲れたおっさん向けも良い! KING OF PRISM、ダイヤのA、文豪ストレイドッグス女性向けもすごい! 異世界かるてっと、賢者の孫異世界物もすっかりジャンルとして根付いてきたな! この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、フルーツバスケット旧作のアニメ化で上の世代もカバー! 消滅都市、八月のシンデレラナイン、叛逆性ミリオンアーサーアプリゲーム原作アニメも侮れないな! ストライクウィッチー

                                        1年後アニオタ「19年春アニメは豊作だった」
                                      • Twitterがヘイト発言により永久凍結されブログも鳴かず飛ばずになった新橋九段先生が最後の望みをかけてYouTubeに殴り込みをかけるが青二才先生にダメ出しされてしまう

                                        リアルの人生では完全に詰んでいるらしく、なんとかして言論人としてネットで成り上がりたい系男子の新橋九段先生。 Twitterでは自らのオタクへヘイト発言が原因で永久凍結http://blog.livedoor.jp/kudan9/tag/Twitter%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%A8%98 本人は自分はヘイト発言なんかしてないと主張しているが、「新橋九段氏はヘイター」というのはコンセンサスになっている。 peta0227 ああ…九段新報の人ね。オタクを腐したいという抗い難い欲望が理屈より先にあるヘイターだからこんな愚論が飛び出すのもむべなるかな。ツイフェミその他は権利者じゃないし宇崎ちゃん等は二次創作でもない。 zaikabou 新橋九段は百田尚樹批判で売り出した時から、無名のファン1人の呟きを晒し上げて嘲笑したり、ほんとに碌でもなかったよ qyosshy 山田太郎じゃなく

                                          Twitterがヘイト発言により永久凍結されブログも鳴かず飛ばずになった新橋九段先生が最後の望みをかけてYouTubeに殴り込みをかけるが青二才先生にダメ出しされてしまう
                                        • アニメ『メイドインアビス』はいかにして作られたか OP映像&キャラデザの裏側を聞く

                                          つくしあきひとのマンガを原作としたテレビアニメ『メイドインアビス』のシリーズ2期にあたる『メイドインアビス 烈日の黄金郷』が好評放送中だ。 本作は、謎の巨大な縦穴「アビス」に挑む少年少女たちのファンタジー作品。深層にいると思われる母親に会いに行くため、危険をおかしてアビスに挑む少女リコと、リコを守る少年型のロボット、レグ、そして冒険の最中に出会ったナナチの3人を中心に、過酷ながらもワクワクが止まらない冒険譚が描かれる。その緻密で深遠な世界がアニメーション映像によって、見事に表現されており、国内外のアニメファンから高く評価されている。 本作のアニメーション制作を担当したのは、キネマシトラス。『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』や『盾の勇者の成り上がり』などを手掛けてきたスタジオだ。 今回は、『アビス2期』のオープニング映像(OP)の演出・絵コンテを手掛けた小出卓史氏とキャラクターデザイン担当

                                            アニメ『メイドインアビス』はいかにして作られたか OP映像&キャラデザの裏側を聞く
                                          • 2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                            2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史 2010年代に入ってウェブ小説書籍化およびその源泉となるウェブサービスの動きは加速し、多様化してきたが、2013年は2012年以上に大きな出来事がいくつもあった。 KADOKAWA周辺に限っただけでも、なろう系単行本レーベルであるMFブックスの創刊、ニコニコ連載小説(ドワンゴとの提携)、STORYS.JP発の『ビリギャル』、エブリスタ発の『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』刊行が同時並行的に展開されていた。 もちろん、KADOKAWA以外でも大人の女性向けロマンスに関してなど、語るべきことは多い。ただ、KADOKAWAとそれ以外で分けた方が「まとまり」として理解しやすいから、この回は2013年のKADOKAWA周辺で見られたウェブ小説書籍化の動きを見ていきたい。 2010年代のKAD

                                              2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                            • 確かに「異世界転生したようだ」で何もかも説明が終わるファンタジー業界の現状は、まぁ、すげぇと思う→それに作家が慣れすぎてしまうと衰退したSFの轍を踏む話

                                              宮前葵 @AOIKEN72 確かに「異世界転生したようだ」で何もかも説明が終わるファンタジー業界の現状は、まぁ、すげぇと思う。日本の読者訓練されすぎ。しかし、それに作家が慣れすぎてしまうと「こんな事もしらんのかwにわかは帰れw」とやって衰退したSFの轍を踏む事になる。 2024-04-22 19:28:46 リンク PASH UP! 貧乏騎士に嫁入りしたはずが!? 野人令嬢は皇太子妃になっても竜を狩りたい | PASH UP! 「熊を狩ろう」って言われて結婚したのに皇帝の隠し子とか、聞いてない!!侯爵令嬢でありながらワケあって田舎の領地で育ったラルフシーヌは、ずば抜けた運動能力と負けず嫌いな性格で、狩人としても村の子供達の親分としても名を轟かす「野人令嬢」である。13歳となり、貴族の義務としてしぶしぶ参加した帝宮でのお披露目式でも暴れ周ったことで、騎士・セルミアーネに見初められ、帝都に嫁入

                                                確かに「異世界転生したようだ」で何もかも説明が終わるファンタジー業界の現状は、まぁ、すげぇと思う→それに作家が慣れすぎてしまうと衰退したSFの轍を踏む話
                                              • 【ヴィンテージラグジュアリー】ブランドコレクターが競い合い価格が高騰した超高額レアモデル 5 選 - Φ-GRID:ファイグリッド

                                                多くの人にとってどうでもいいモノが超高額に化けてしまう理由 59 年以上前のホーロー板。祖父の知人が 100 枚以上大量保有していたので、約 30 年前に廃棄代を払い、入手したモノ。当時はバブル。知人達に故障した品 ( 腕時計 や 工具 や 工業製品 など ) ガラクタばかり保有している変な奴と言われた。現在それがブランド価値が上昇し財産となっている。 コロナウイルスが世界を席巻中であるが、自粛生活中は、自宅にて「オンラインの仕事」をする機会も増え、そうしたなかで「欲しいモノ」がいつでも見てしまい、困ったことになっている。 仕事場に行けば、日中は誘惑に負けることがないのだが、趣味、ライフワークとして「ブランドコレクター」の私は、自宅での自粛中は、衝動買いという誘惑との戦いであった。 ついつい「ガラクタ」をオークションサイトや EC などで検索を掛け探し回り、欲しいモノを買ってしまいがちで、

                                                  【ヴィンテージラグジュアリー】ブランドコレクターが競い合い価格が高騰した超高額レアモデル 5 選 - Φ-GRID:ファイグリッド
                                                • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                                                  2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                                                    東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                                                  • ビールCMに異変? プレモルCMに人気声優を起用したワケ

                                                    サントリービール『ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール』のCM「夏の神泡(ラバーズ)」篇が、ネット上で注目を集めている。女優の石原さとみや、男性2人組ユニット・スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)らが出演する中、声優の花澤香菜の起用に対し、SNS上では「ざーさんがプレモルCM出てる!」、「プレモルのCMに見覚えのある顔だなと思ってたら、ざーさんでした」といったコメントが相次いでいる。ビールCMといえば人気俳優・女優を起用するのが常だが、なぜ声優を起用するに至ったのか? 同社マーケティング本部の小浦昌子さんに聞いた。 “プレミアムの象徴”として矢沢永吉を起用、ビール事業参入45年で初の黒字に 『ザ・プレミアム・モルツ』は、2003年に販売を開始した。ただ当時の日本は、デフレ真っただ中。ビールに近い味わいながら、低価格で楽しむことができる“第三のビール”と呼ばれる「新ジャンル」が出始めたタイ

                                                      ビールCMに異変? プレモルCMに人気声優を起用したワケ
                                                    • 「ウマ娘」でもコールが!アイネスフウジンのダービーを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                                      今年もダービーがやってきました。3歳馬の頂点を決める一戦は、有馬記念と並び、一般の人にもその名を知られる有名なレースで、毎年、多くのファンが東京競馬場を訪れます。コロナ前、2019年の入場者数は11万7538人。では、歴代のダービーで、最も入場者数が多かった年はどれぐらいの人が集まったと思いますか? 答えは驚異の19万6517人で、1990(平成2)年のことでした。今回は、場内で身動きが取れないほどだったというあの日の主役・アイネスフウジンを「東スポ」で振り返ります。熱狂の裏にあったのは、馬と人とのドラマ、競馬ブーム、そしてあの頃の日本――。ダービーがなぜ特別なレースなのかも伝われば幸いです。「ウマ娘」が、なぜ「プリティー〝ダービー〟」なのかも見えてくるかもしれません。(文化部資料室・山崎正義) 1989年 デビュー前の調教で良い動きを見せていたアイネスフウジンは2番人気で新馬戦に出走しま

                                                        「ウマ娘」でもコールが!アイネスフウジンのダービーを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                                      • ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                        TOP趣味・教養麒麟がくるついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 平安末期の白河上皇の時代から京の為政者を悩ませてきた比叡山延暦寺という宗教勢力。信長に敵対する朝倉義景を匿って、反信長の立場を鮮明にする。信長と配下の光秀は叡山に対してどう立ち向かうのか? * * * ライターI(以下I):『麒麟がくる』第33話は、怒涛の如く展開されました。将軍義昭(演・滝藤賢一)が摂津晴門(演・片岡鶴太郎)に怒っていました。個人的に私は視聴率100%ですが、ここにきて急に将軍義昭の人格が変わってきたなと感じました。 編集者A:『半沢直樹』風とも評される摂津の表現は今週もギリギリの線まで攻めていた印象でした。 I:将軍義昭も荒んできましたね。戦のない世にしたい、弱者を救いたいと言い続けてきた義昭が、いつまで経っても

                                                          ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                        • 『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式ポータルサイト

                                                          『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式ポータルサイト。アニメ、ノベル、コミックスなど作品に関する最新情報を本サイトから発信します。

                                                            『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』公式ポータルサイト
                                                          • 永守重信、柳井正、孫正義が苦戦|稲盛和夫が遺した「自走」する組織作りの真骨頂:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                            「偉大な創業者」に率いられたベンチャー企業は、創業者なしには動かない組織になりがちだ。日本電産、ファーストリテイリング、ソフトバンクなど後継者選びで迷走を続ける「かつてのベンチャー」も少なくない中、稲盛和夫氏は現場の当事者意識を強く喚起すると同時に、そこで解き放たれる人間の危うい本性をも見つめていた。 京セラ、第二電電(現KDDI)の創業者で、日本航空(JAL)を再建した稲盛和夫が8月24日、亡くなった。90歳だった。筆者は2012年から13年にかけて『稲盛和夫最後の闘い JAL再生にかけた経営者人生』を書くため、当時JALの会長だった稲盛氏に密着した。稲盛氏に経営観のみならず人生観まで変えられたJALの経営陣にも数多くインタビューした。見えてきたのは人間への深い洞察に基づいた独特の経営哲学だった。 半年以上続いた取材の中で一番印象に残っているのは、袖捲りしたワイシャツ姿で赤いボールペンを

                                                              永守重信、柳井正、孫正義が苦戦|稲盛和夫が遺した「自走」する組織作りの真骨頂:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                            • 電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り

                                                              こんにティア!!! ついにアザブエリア来ましたね!!!!!ということで、恒例の(まだ1回しかやってないだろ)電音部考察部のお時間です。 いやー、この間に色々なことがありましたよ。今まで未公開だった世界設定が次々明らかになったり、Hyper Bassを2回も箱で聴けたり。←これ重要 いや、Hyper Bass箱で聴いたらマジで吹っ飛びますよ。色々おかしいよあの曲。と、いうことで、今回書いていきたいことは、 ・アザブエリアの感想・考察 ・「電音部」というコンテンツが目指すものの考察 こんなところですね。なんか完全にバンナムの回し者みたいになってますけどけっしてそんなことはないですので。。。はい。。。今回も限界オタクの長文を錬成するのでお付き合い願います、、あ、前回の記事も置いておくのでまだ読んでない方はぜひ読んでみてくださいね。 letia-musiclover.hatenablog.com

                                                                電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り
                                                              • マンガでわかる製造分野DX FAQ編52件

                                                                マンガでわかる 製造分野DX ものづくりデジタルトランスフォーメーション 繰り返し尋ねられる質問 1 FAQ 編 独立行政法人情報処理推進機構 FAQ 52編 2022/6/6 改訂 マンガでわかる製造分野DX FAQ編 はじめに「製造分野DXのFAQ」 DXの定義 01 そもそもDXってなんなの? DXの定義 02 DXって色々な意味が? DXと変革の捉え方 03 DXで一番大事なものは? DXの本質 04 製造分野のDXってなんなの? 製造分野DXの定義 05 DXの決め台詞は? DXの決め台詞 06 見えないゴールに走り続けるの? 持続するDXとゴール DXと他との関係 07 DXとIT化は違うの? DXとIT化の違い 08 なぜDXとデジタルを区別するの? DXとデジタル化の区別 09 デジタル弱めのDXはどうなの? DXのデジタル技術の程度 10 DXってIoTとどこが違うの?

                                                                • 「サイバーパンク エッジランナーズ」レビュー。トリガーとCD PROJEKT REDがぶつかってスパーク。唯一無二の化学変化を起こした作品     - AUTOMATON

                                                                  ホーム レビュー・インプレ 「サイバーパンク エッジランナーズ」レビュー。トリガーとCD PROJEKT REDがぶつかってスパーク。唯一無二の化学変化を起こした作品 『サイバーパンク2077』はストーリーテリングメインのオープンワールドRPGとして最高品質の作品だった。定められた起承転結の中に非リニアなゲームプレイを徹底的に組み込むことで、人生を生きるかの如きロールプレイを実現していた。そんな傑作の派生作がアニメーションとして配信されるという。非リニアが売りであるゲームを原作にした、起承転結に向けて一方通行なアニメは果たして面白いのだろうか。他人のゲームプレイを眺めているような気分になってしまうのだろうか。正直なところ筆者は疑っていた。だがその心配は杞憂であったことを報告したい。「サイバーパンク エッジランナーズ」は『サイバーパンク2077』の派生作品として素晴らしいクオリティを誇る作品

                                                                    「サイバーパンク エッジランナーズ」レビュー。トリガーとCD PROJEKT REDがぶつかってスパーク。唯一無二の化学変化を起こした作品     - AUTOMATON
                                                                  • 哲学者が示す新しい世界の見方 Vol.2ーー 千葉雅也 重要なのは多様性より多重性 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

                                                                    BY TOMONARI COTANI, PHOTOGRAPH BY KENSHU SHINTSUBO, EDITED BY JUN ISHIDA 重要なのは多様性より多重性 ーー 千葉雅也 昨今のSNS界隈では、格差問題に紐づくさまざまな意識が前面化しているかのごとく、あらゆるイシューにかこつけて「足の引っ張り合い」が繰り広げられている。とりわけその傾向が強いメディアがツイッターだ。『ツイッター哲学 別のしかたで』という著書をもち、ツイッターの存在なくして今の自分のキャリアはなかった」とも語る哲学者・小説家の千葉雅也の目には、今日のツイッターの状況はどのように映っているのだろうか。 「とても単純な二元的な立場の対立、つまりどちらにつくかという選択を迫る空気が強いですよね。第三の道とか、二項対立ではない複雑さを言おうとすると、『ちゃんと状況にコミットしていなくて冷笑系』とか言われるわけです。

                                                                      哲学者が示す新しい世界の見方 Vol.2ーー 千葉雅也 重要なのは多様性より多重性 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
                                                                    • 転職市場はワンピースみたいに考えるとわかりやすいよね。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                                                      こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 さて、前にこんな記事を書いたワテクシ。 toksato.hatenablog.com 今日は社内じゃなくこれの転職版。 僕はかなり転職が多いジョブホッパーなわけですが、そのわりに毎回多くのスカウトメールもらって、実際に今回も割りとスムーズに内定もいただけました。 でもね、転職をするたびに思うんだわ。 結局、僕の適正年収っていくらなんだろうか? まあ、考えた結果そんなものは存在しないんだけども。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 漫画「ワンピース」の懸賞金ってテキトーだよね ワンピースの懸賞金って、あれかなりいい加減じゃないですか。 いや、それこそが尾田先生の画期的な発明だなとすら思う。 ドラゴンボールの「戦闘力」というのはかなり絶対的なもので、強さをその正確な数値で表し

                                                                        転職市場はワンピースみたいに考えるとわかりやすいよね。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                                                                      • 顧客から19億円をダマし取った「89歳生保レディ」の華麗なる履歴書(週刊現代) @moneygendai

                                                                        第一生命の営業トップで年収1億円超、銀行頭取がひれ伏し、地元の名士がこぞって加入……89歳にしてこれだけの金額を集め、いったいなにがしたかったのか。 刑事告発された老女の人生を丹念に振り返ると、そこには、地元財界を踏み台に、一代で成り上がった人間の複雑な人生があった。 拍手万雷のなかで 2016年2月25日、山口県周南市内にある大型催事場に、300人を超える招待客が詰めかけていた。 〈第一生命特別調査役庄司政子さん勤続50周年記念祝賀会〉(名前は仮名) そう題された催しの発起人には、山口銀行の頭取や山口放送の会長、元市長、地域有数の神社の名誉宮司など、地元の名士たちが名を連ねる。 紫の派手なスーツを身にまとった老女は、発起人たちが代わる代わる壇上に立ち、自分を褒めそやす様子を満足気に眺めたすえ、鳴りやまぬ拍手のなかで挨拶に立った。 「素晴らしい人に、素晴らしい人を紹介してもらえたからこそ、

                                                                          顧客から19億円をダマし取った「89歳生保レディ」の華麗なる履歴書(週刊現代) @moneygendai
                                                                        • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                                                                          2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                                                                            【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                                                                          • 日本で起業家が生まれにくい3つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                            日本で起業家になりたいと思う人が少ない3つの理由さて、ここからは個人的な見解&本題。日本に行って感じたり、日本の方々とお話して気づいた下記の「3つの事柄」も起業をすることが選択肢になりにくい理由なのかなと思っている。 1. 解決するべき社会課題が少ないこれは日本以外に行ったことのない人にはなかなか気づきにくい点なのであるが、日本はかなりさまざまな部分で恵まれていて、日常生活で不便を感じることが少ない。 例えば、日本で「普通」だと思われている、電気・水道が来る、コンビニがある、バス・電車が時間通り、携帯電波が入る、銀行がある、などなどの社会的インフラは他の国に行くと全く状況が異なる。 こちらアメリカでは99%のエリアで公共交通機関がないし、結構停電になるし、都心から1時間もドライブすれば携帯電波が途切れてしまう。これが東南アジアとかになってくると解決するべき社会的課題は山ほど出てくる。 最近

                                                                              日本で起業家が生まれにくい3つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                            • 最近読んだ漫画の話をする

                                                                              レンタルコミックを利用して漫画を大量に読んでいる。 面白いものに当たれば購入するけど、のちの処分に困るし、なかなかそこまでしたいものには当たらない。 暇なので面白い漫画探してる。いいのあったら教えてほしい。 ☆今週読んだもの 【なには友あれ】 人気作【ザ ファブル】の作者の作品。高速走り屋の不良少年?たちの喧嘩話。暴走族? 結構巻数出てるので人気だと思うけどいまいち刺さらなかった。 走り屋というものに興味が持てなかったのもあるが、登場人物皆倫理観がなくて好きになれる人がいなかった。 いかにも青年誌なシモの話が多い。 ファブルはなんだかんだ人情話だったから感情移入できるし好きなんだと思う。 【特撮ガガガ】 特撮好きのOLによる特撮知識とヲタクの人間関係の悩みの話。 特撮のみならずジャニヲタや幼女アニメヲタなどバラエティに富むヲタ知識が楽しい。 最新刊は人間関係の悩みの方が多くなってきて、ネタ

                                                                                最近読んだ漫画の話をする
                                                                              • 強みのない若手が圧倒的に価値ある人材に成り上がるための7つの自己成長ハック|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」

                                                                                「若手で強みが何もない状態からどうすれば圧倒的に成長できるか?」という相談への回答を自分がキャリア1~2年目にやっていたことを思い出しながら考えてみます。 正直、一番成長できるのは「超成長フェーズの会社で経営者などの優秀なメンターに弟子入りすること」です。 自分が成長できたのは初期にVASILYという会社で代表の金山さんや諸先輩方の下で超修行させてもらえたことに依るところが大きいです。 なので、まずはそうした環境に自分を置けないかを考えてみましょう。 しかし、そうした環境に身を置けるかは正直「運」ですし、そうした会社で弟子入り許可をもらうためにも一定の能力が必要です。 (実際自分は最初の面接で落とされて、社交辞令で呼ばれた社内の飲み会に凸ってお酒の力で入れてもらいました笑) そうした環境以外で自分を最も成長させてくれたものは何かを考えると、以下の7つの自己成長ハックを意識的に実行していたこ

                                                                                  強みのない若手が圧倒的に価値ある人材に成り上がるための7つの自己成長ハック|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」
                                                                                • 「転スラ」「無職転生」「盾の勇者の成り上がり」 NHK総合『今夜はとことん異世界スペシャル』8月27日深夜放送 - amass

                                                                                  NHK総合は、異世界ジャンルをとことん楽しむ2時間30分の特集『今夜はとことん異世界スペシャル』を8月27日(日)深夜に放送します。 アニメ『転生したらスライムだった件』『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『盾の勇者の成り上がり』の第1話を放送。さらに原作者座談会や海外エキスポ取材も。 ■『異世界SP アニメ「転生したらスライムだった件」~秘話・異世界誕生のキセキ』 NHK総合 2023年8月28日(月)午前0:00 ~ 午前0:45 (45分) ●アニメ「転生したらスライムだった件」第一話 ●ドキュメント「秘話・異世界誕生のキセキ」~1億ビューは当たり前、異世界を生んだ「小説家になろう」の裏側をドキュメント。 ・・・・・・・・・ ■『異世界SP アニメ「無職転生」第一話「異世界小説の原作者ぶっちゃけトーク!」』 NHK総合 2023年8月28日(月)午前0:45 ~ 午前1:32 (

                                                                                    「転スラ」「無職転生」「盾の勇者の成り上がり」 NHK総合『今夜はとことん異世界スペシャル』8月27日深夜放送 - amass