並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 147 件 / 147件

新着順 人気順

戦後の検索結果121 - 147 件 / 147件

  • 機雷や爆弾、関門海峡で続々と 戦後78年、今年見つかり始めた理由:朝日新聞デジタル

    「3、2、1、発火」 カウントダウンが終わると同時に、海面が白く沸き立ち、いきなり高さ100メートルもの水柱が上がった。 轟音(ごうおん)が響き渡り、約500メートル離れた海上自衛隊の掃海艇も大きく揺れた。 本州と九州に挟まれた関門海峡付近で14日に行われた、戦時中の機雷の爆破処理。午前と午後の2回に分けて実施され、無事に終了すると、海上自衛隊第43掃海隊司令の伊藤晃・3等海佐は「確実に処理することができた」と話した。 「飢餓作戦」の名残り 関門海峡は、日本の海上交通の要衝。こうした爆破処理が行われたのは9年ぶりだ。 米軍は太平洋戦争末期の1945年3~8月、日本の物流のまひを狙う「飢餓作戦」として、関門海峡周辺に大量の機雷を投下した。海自下関基地隊(山口県下関市)によると、その数は約5千個とされる。 日本全国に敷設された米軍の機雷は約1万2千個といわれており、その半数近くがこの海域に集中

      機雷や爆弾、関門海峡で続々と 戦後78年、今年見つかり始めた理由:朝日新聞デジタル
    • 大阪城、天下一の入城240万人 戦後の混乱経て様変わり 数字博物誌 - 日本経済新聞

      大阪城天守閣の入城者数が2023年度、日本一になった。インバウンド(訪日外国人)でにぎわう大阪の活況を反映しているが、戦後の混乱期には警察と不良集団がぶつかる舞台になっていた。城は今も昔も大阪の世相を映す鏡であり続けている。気温30度を超す平日、大阪城公園の桜門を多くの観光客がくぐっていく。新型コロナウイルス禍が明けて世界中から人々が戻り、傍らに立つ豊臣秀吉像の表情も満足げに見える。大阪城天

        大阪城、天下一の入城240万人 戦後の混乱経て様変わり 数字博物誌 - 日本経済新聞
      • 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ネタバレレビュー 「戦後」と「血」への鎮魂歌

        ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 連日SNSで「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を絶賛する感想と、愛に溢れたファンアートが投稿されている。その口コミ効果は絶大で、週末の観客動員数は右肩上がりで数字を伸ばし、累計興行収入は11.5億円を突破した。 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』全国公開中 配給:東映 (C)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会 公開3週目には週末興行ランキングで先週の4位から3位に浮上し、さらに4週目でも3位をキープ。上映劇場も増え、リピーターも多く、さらなる大ヒットも期待できるだろう。原作者・水木しげるの長女である原口なおこも、口コミでの広がりに感謝の言葉をX(Twitter)上で投稿している。 口コミ効果で3週目で動員数がアップする映画は「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」「アイの歌声を聴かせて」「RRR」「BLUE GIANT」などごく限られており、「ここまで

          「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ネタバレレビュー 「戦後」と「血」への鎮魂歌
        • 戦後80年の20大事件◆江戸幕府開府後なら1683年、徳川の長期治世260年は改めてスゴい - hidemaruggl's blog(ひでまるggl)

          ひてまるgglです 太平洋戦争終戦が1945年、それから約80年経ちます 長いように思いますが、その約80年を江戸幕府に重ねると、1680年頃です 大河ドラマの【どーする家康】で、江戸時代を思う度に、徳川260年の長期治世に凄さを感じます 江戸時代の三分の一にも届かない、戦後78年ですが、自分の20大事件を書き出しました 自分が肌で知る歴史は40年程度ですが、大きいニュースになっただろうな、という視点で選びました 時が経つほど、重要な事件が絞られていくのは歴史の授業と同じだな、と思います 選別の基準が、自分に影響を与えた事件、とかにすると、全く違う事件になります 次の機会に考えてみたいです 1945年 太平洋戦争終戦 1950年 サンフランシスコ講和条約発効 1951年 日米安全保障条約締結 1955年 自由民主党結成 1960年 安保闘争 1964年 東京オリンピック開催 1970年 大

            戦後80年の20大事件◆江戸幕府開府後なら1683年、徳川の長期治世260年は改めてスゴい - hidemaruggl's blog(ひでまるggl)
          •  戦後~現代の世界の動き【30/30】 - okite910nete1820’s blog

            今日は当ブログの本題、作成中の年表地図の30ページ目 ”戦後~現代の世界の動き” になります。 歴史年表地図もいよいよ最後のページ!。作成を初めて約1年と8ヶ月位‥‥。よくまぁこんな何の意味になるのか分からない様な物をここまで続けたと我ながら感心しますよ。途中何度も投げだそうとはしましたが、何とか完成までこぎ着けました😄。息子君に渡すのが最終目的ですが、恐らく””要らない😑”” って言われるでしょうね‥‥。まぁ義理で貰ってくれても使わないでしょうね(笑)。 さて、最後も勿論、あくまで歴史初心者的な目線で見ていきますのでご了承ください😅。 内容途中に誤字や間違いなども,きっと見落としや勘違いなどもあるかもしれませんが、あくまで自家用として作成しているので、その辺はご勘弁。 前回のパートでは、 ”戦後~現代の日本の動き” でした。第二次世界大戦、太平洋戦争後の日本。アメリカの影響を大きく

               戦後~現代の世界の動き【30/30】 - okite910nete1820’s blog
            • 高千穂遙 on X: "SFはアメリカも日本も、もともとばかばかしい空想を、裸の美女とモンスターとアクションでつないだだけの低俗な小説と言われてきたんです。でも、50年代にアメリカでプロパーSFが勃興し、一気に科学エンターテイメントの位置を確立しました。日本の戦後SFはこの50年代作品を目標にしてきたわけです。→"

              • クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは | Merkmal(メルクマール)

                飲酒運転・ひき逃げ・店舗突入が常態化した背景には、1960年代の国策がある。ノーベル経済学賞に最も近い日本人といわれた経済学者の宇沢弘文氏は著書のなかで、無秩序な自動車依存とそのコストの問題を指摘している。 飲酒運転・ひき逃げ・店舗突入が毎日のように報じられる。なぜこのような状況が常態化したのか――。一言でいえば「国策」の結果である。 日本でモータリゼーションが始まる1960年代に、ある高名な経済学者が 「できるだけ多数の国民が自動車を保有することが交通政策の理想」 だと主張して、 1.自動車税の低減 2.自動車保険の普及と低率化 3.自動車ローンの低金利策 4.高校体育実技で運転実習を行う 5.運転免許を簡単に取れるようにする 6.自動車取締法規を簡素化する などと提言している。 さらに道路がなければ自動車は機能しない。戦後すぐに衆議院議員となった田中角栄元首相(1918~1993年)が

                  クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは | Merkmal(メルクマール)
                • 宮沢元首相「日録」、克明40年 計185冊、戦後政治・権力闘争記す:朝日新聞デジタル

                  宮沢喜一・元首相(1919~2007)の40年間に及ぶ詳細な政治行動記録が見つかった。期間は、佐藤栄作内閣の経済企画庁長官に就任した66年12月から死去前年の06年9月に及ぶ。保守本流の政治家として戦後日本の軽武装・経済重視路線を築いた宮沢氏の折々の行動や考えがうかがえるほか、自民党内の権力闘争を… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                    宮沢元首相「日録」、克明40年 計185冊、戦後政治・権力闘争記す:朝日新聞デジタル
                  • 見えてきたロシア優位での停戦だが、戦後はロシアに塗炭の苦しみ 欧州でロシアへの嫌悪感高まり、経済はさらに中国傾倒へ | JBpress (ジェイビープレス)

                    ダボス会議で支援を訴えたウクライナのゼレンスキー大統領だったが・・・(1月16日、ウクライナ大統領府のサイトより) まだその行き着く先がはっきりと見えているわけではないものの、最近では停戦を嗅ぎ付けたかのように論じる向きが増えてきているようだ。 来年にもウクライナ敗戦確定か それを窺わせる一つが、1月8日に発表された毎年恒例の米国のユーラシア・グループによる「世界10大リスク」(Eurasia Group | The Top Risks of 2024)だった。 2024年の最大のリスクは11月の米大統領選に伴う米国内の分断・分裂とされ、2番手にはイスラエル/パレスチナ問題、そして3番目にロシア・ウクライナ紛争が挙げられている。 その3番目では、ウクライナの勝利はその見込みが薄く、領土奪還は困難で、兵員確保や武器生産、有効な戦略確立といった課題を早期に解決しなければ、来年にも敗北が確定して

                      見えてきたロシア優位での停戦だが、戦後はロシアに塗炭の苦しみ 欧州でロシアへの嫌悪感高まり、経済はさらに中国傾倒へ | JBpress (ジェイビープレス)
                    • 『ゴジラ-1.0』に『鬼太郎』。2023年に「戦中・戦後ものの映画」が多数公開される意義とは

                      『ゴジラ-1.0』に『鬼太郎』。2023年に「戦中・戦後ものの映画」が多数公開される意義とは 『ゴジラ-1.0』や『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』など、2023年には第2次世界大戦、またはその後を描いた映画が数多く公開されました。その理由と意義を、作品を振り返りつつ考えてみます。(サムネイル画像出典:(C) 映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会) 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』全国上映中 配給:東映 (C) 映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会 2023年は戦中・戦後を描いた日本映画が多数公開されました。 第2次世界大戦の影響下におかれた人たちと、その時代を今描く理由は何か。それぞれの作品の魅力や特徴を振り返ると、見えてくるものがあったのです。なおいずれの作品も、戦争が終結したのは今から78年前、1945年(昭和20年)のことだと認識して見てみることをおすすめします。 1:『窓ぎわのトットちゃん

                        『ゴジラ-1.0』に『鬼太郎』。2023年に「戦中・戦後ものの映画」が多数公開される意義とは
                      • RIZIN戦後の感想(少し) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        中島太一の退路を断った挑戦は「終わる」のか? m-dojo.hatenadiary.com で書いた通りで …本来は(中島は)番付がもっと上、であろうとこれまでの実績では判る。だが、RIZINでは証明されてないのも事実……な時に、ちょっと適当な相手がいないスーチョルに当てると。 これは見かけの番付を、少し調整して「実際」に近づけたと思うんだ。ちょっと説明が難しいが…しかし中島太一にとっては、おそらくこれが「最初で最後のチャンス」であり、勝てば相応の扱いにそのまま乗る。負けたら…当分というかもう「出世試合」はないだろうな。淡々と前半の穴を埋めるだけ 中島太一が実力者であることは、一応は証明されたと思うんだ。たとえば佐藤将光とかと対峙しても十分いい試合になると思うし、朝倉海に勝つイメージも見える…そういう1Rだったとは思う。 それでも2Rで秒殺された結果がある以上、以前の記事で書いた「大関グル

                          RIZIN戦後の感想(少し) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • ボクシング穴口一輝選手死去 23歳 去年タイトル戦後に意識不明 | NHK

                          去年12月に行われたプロボクシング、バンタム級の日本タイトルマッチで4回ダウンを喫して敗れた23歳の選手が、試合後に意識不明となり2日亡くなりました。 亡くなったのは、神戸市の真正ジムに所属する23歳の穴口一輝選手です。 穴口選手は去年12月26日に東京の有明アリーナで行われたバンタム級の日本タイトルマッチに挑戦者として臨み、顔面にパンチを打ち込まれるなど4回のダウンを喫して判定で敗れました。 JBC=日本ボクシングコミッションによりますと、穴口選手は試合後、控え室で意識を失って都内の病院に搬送され、右硬膜下血腫と診断されて緊急手術を受けましたが意識が戻らず、2日夕方に亡くなったということです。 10ラウンドで行われたこの試合で、穴口選手は第4、第7、第9、それに最終の第10ラウンドでダウンを奪われましたが、それ以外のラウンドではポイントで上回っていました。 試合を統括するJBCは「インタ

                            ボクシング穴口一輝選手死去 23歳 去年タイトル戦後に意識不明 | NHK
                          • (著者に会いたい)『市民社会論の再生 ポスト戦後日本の労働・教育研究』 稲葉振一郎さん:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              (著者に会いたい)『市民社会論の再生 ポスト戦後日本の労働・教育研究』 稲葉振一郎さん:朝日新聞デジタル
                            • 落選の現職・守屋輝彦氏、戦後初の不名誉に「事実として受け止める」 小田原市長選挙 | カナロコ by 神奈川新聞

                              守屋輝彦氏の敗戦が19日午後10時35分ごろ、小田原市内の多目的ホールに伝わると、集まった支援者たちにため息が広がった。現職市長が1期4年で選挙に敗れる不名誉は戦後初めてで、守屋氏は「…

                                落選の現職・守屋輝彦氏、戦後初の不名誉に「事実として受け止める」 小田原市長選挙 | カナロコ by 神奈川新聞
                              • [レビュー]戦後日本の闇市と在日朝鮮人の生存

                                1945年の解放後、日本に留まり定住することになった在日朝鮮人は、極限状況だった戦後空間で、はたしてどのように生存できたのだろうか。青巖大学在日コリアン研究所のパク・ミア学術研究教授が最近、自身の博士論文をもとに出版した『在日朝鮮人と闇市』は、在日朝鮮人が戦後日本で形成された「闇市」といかに不可分の関係を結ばざるを得なかったのかを、様々な史料を通じて綿密に調べた本だ。 著者は、在日朝鮮人と闇市の関係に注目した理由について「闇市は解放後に形成された在日朝鮮人経済史の出発点といっても過言ではない」からだと述べている。焼肉とパチンコは、在日朝鮮人の産業を代表する二大業種だが、これも戦後形成された闇市での在日朝鮮人の活動と密接な関連がある。日本では戦時中から闇取引が盛んに行われたが、敗戦後には公権力が無力になった状況に乗じ、全国的に闇市が生産と消費、流通を支える公然の場所になった。都市ごとに鉄道駅

                                  [レビュー]戦後日本の闇市と在日朝鮮人の生存
                                • 【ネタバレ】『ゴジラ-1.0』はなぜ戦後間もない日本を舞台にしたのか?山崎貴の作家性を徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)

                                  ゴジラ生誕70周年記念作品となる最新作『ゴジラ-1.0』が、11月3日(金)より公開中だ。 監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『永遠の0』(2013年)で知られるヒットメイカー、山崎貴。主人公の敷島浩一役には神木隆之介、大石典子役に浜辺美波。そのほか、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介などの豪華キャストが集結した。 本作の最大の特徴は、戦後間もない日本を舞台にしていることだろう。筆者はそこに、山崎貴という映画監督のクセツヨな作家性を感じてしまう。本稿では、そのあたりについて考察していきたい。 映画『ゴジラ-1.0』(2023)あらすじ 太平洋戦争末期の1945年。特攻任務から逃れるように大戸島に辿り着いた敷島浩一(神木隆之介)は、伝説の怪獣ゴジラに襲撃され、仲間を救うことができなかったトラウマに苛まれる。帰国後、東京で新生活を始めた彼は、赤ん坊を抱える大石典

                                    【ネタバレ】『ゴジラ-1.0』はなぜ戦後間もない日本を舞台にしたのか?山崎貴の作家性を徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)
                                  • 戦後ガザでも「軍事活動」 ネタニヤフ氏、内閣に提示 | 共同通信

                                    Published 2024/02/23 22:02 (JST) Updated 2024/02/23 22:17 (JST) 【エルサレム共同】イスラエルのネタニヤフ首相は22日、イスラム組織ハマスと戦闘を続けるパレスチナ自治区ガザの戦後統治の方針をまとめた文書を戦時内閣に初めて提示した。占領地ヨルダン川西岸やガザを含めヨルダン以西の全領域の治安を統制し、ガザで「軍事活動の自由」の確保を続けると表明。パレスチナ国家樹立に反対する姿勢を改めて鮮明にした。 イスラエルメディアによると、ハマス解体後のガザ統治は「テロを支援する国や団体と無関係の地元当局」が担うとした。 イスラエル奇襲攻撃に関与した疑惑が浮上した国連パレスチナ難民救済事業機関のガザでの活動を終わらせ、別の国際支援機関に置き換えるとも主張した。

                                      戦後ガザでも「軍事活動」 ネタニヤフ氏、内閣に提示 | 共同通信
                                    • 矢口やすゆき 自民党杉並区議会議員 on X: "「大東亜戦争」は日本政府が正式に決定した名称です。そもそも大東亜戦争は日本の自存自衛と東アジアの欧米による植民地支配からの解放を目指すための戦争でした。戦後GHQ占領下において禁止されていた「大東亜戦争」呼称廃止覚書は1952年に失効しています。にも関わらず朝日新聞が騒ぎ立てているよう…"

                                      • 戦後最大の人権侵害 "優生保護法"と闘った弁護士と被害者女性 なぜ悪法は放置されたのか?#令和の人権(Masaaki Niiyama) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「戦後最大の人権侵害」といわれる障害者らへの強制不妊手術。その根拠となった旧優生保護法について、最高裁判所大法廷は7月3日、「立法時点で違憲だった」と厳しく断罪、原告の障害者らへの損害賠償を命じた。7月17日午後には岸田文雄首相が首相官邸で原告らに面会、「政府の責任は極めて重大なものがあり、心から申し訳なく思っており、政府を代表して謝罪を申し上げます」と述べた。旧優生保護法は個人の生殖機能を強制的に奪う明白な人権侵害に法的根拠を与え、1996年にその条項が削除されてからも、被害は長らく省みられることはなかった。その問題が社会に大きく取り上げられるようになったきっかけは、手術によって壮絶な嫌がらせを受けた飯塚淳子さん(仮名)と、弁護士として痛恨の過去をもつ新里宏二弁護士の出会いにあった。 (Yahoo!ニュース ドキュメンタリー) 「世界を変える素晴らしい闘い」 7月3日午後、最高裁判所の前

                                          戦後最大の人権侵害 "優生保護法"と闘った弁護士と被害者女性 なぜ悪法は放置されたのか?#令和の人権(Masaaki Niiyama) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 角川文庫 天皇が十九人いた―さまざまなる戦後

                                          出版社内容情報 戦後各地に出没した、自称・真の天皇たち。彼らの背後には奇妙な老人とGHQの陰があった…。天皇、東條英機、官僚、芸能人、そして普通の人。激動の戦後を一瞬の光芒を放って駆け抜けた人々の人生を追った傑作ルポ!! 内容説明 熊沢天皇、外村天皇、佐藤天皇、竹山天皇、三浦天皇…。戦後、自らを本物の天皇だと称する男たちが、各地に現れた。その数十九人。著者は彼ら全員の背後関係を調査していくうちに、あるひとりの奇妙な老人にたどり着く。そしてその老人の口から自称天皇とGHQとの関係が明らかにされていった…。天皇を名のった男たち、東条英機、鶴田浩二、市川雷蔵、沖縄戦の「白い旗の少女」、そして昭和天皇…。昭和という時代を生き抜いていったさまざまな人たちのさまざまな戦後。そのひとつひとつを克明に取材し、時代と日本人の姿を追求していった傑作人物ルポルタージュ集。 目次 1 天皇 2 東条英機 3 官僚

                                            角川文庫 天皇が十九人いた―さまざまなる戦後
                                          • 戦後79年経っても夢に見る「ホルマリン漬けの子どもたち」…94歳の「731部隊」元少年隊員が明かす「口外厳禁」の恐怖(週刊現代) @gendai_biz

                                            細菌兵器などの製造を行い、拘束した中国人らを「マルタ」と呼んで人体実験を繰り返していた旧日本陸軍の通称・731部隊。今年94歳になった元少年隊員の清水英男さん=長野県=もその一人だ。 何も知らされぬまま入隊した清水さんは「標本室」で見たホルマリン漬けの人体に生涯苦しめられることになる。生きて終戦を迎えたが、731部隊は終わったわけではなかった。「94歳の元少年隊員が目撃した「731部隊の大罪」…「頭部のホルマリン漬け」「少年隊員への人体実験」「遺骨は川に遺棄」」より続けて報じる。 石井中将は「全員自決」を訴えた 731部隊。正式名称は「関東軍防疫給水部」といい、軍医だった石井四郎中将が率いた陸軍の研究機関のひとつ。旧満州国(現・中国東北部)のハルビン郊外に研究施設が設置され、兵士の感染症予防のため、給水を目的とした研究が行われていた。同時に細菌戦に使用するための生物兵器の研究・開発していた

                                              戦後79年経っても夢に見る「ホルマリン漬けの子どもたち」…94歳の「731部隊」元少年隊員が明かす「口外厳禁」の恐怖(週刊現代) @gendai_biz
                                            • 戦没者の遺骨、中南部で1171柱 2010-23年 糸満市で半数超を確認 市民団体、土砂の使用を懸念 [戦後80年へ] | 沖縄タイムス+プラス

                                              2010年4月から23年12月まで県内の建設工事や埋蔵文化財発掘の現場などで見つかった戦没者の遺骨は、少なくとも1171柱に上ることが分かった。本島中南部で見つかっており、沖縄戦の激戦地となった糸満市が740柱と半数以上を占める。沖縄戦終結から80年近くたった今も、県内のあちこちで戦没者の遺骨が発見される状況が浮き彫りになった。名護市辺野古の新基地建設を巡って市民団体は防衛省に対し、遺骨が交じるとして本島南部の土砂を使わないよう求めている。(社会部・塩入雄一郎、城間陽介) 県が毎年公表している「沖縄戦の遺骨収集状況」に、元土木技術者で沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんが県に情報開示請求し、さらに本紙が追加請求して開示された「戦没者遺骨収集報告書」も加味して集計した。報告書は市町村が工事や、開発許可申請に係る文化財調査などで出土した戦没者の遺骨の状況を記したもので、遺骨は戦没者遺骨収集情報セン

                                                戦没者の遺骨、中南部で1171柱 2010-23年 糸満市で半数超を確認 市民団体、土砂の使用を懸念 [戦後80年へ] | 沖縄タイムス+プラス
                                              • イスラエル、戦後のパレスチナ独立を否定 アラブ諸国との交渉難航か | 毎日新聞

                                                イスラエルのネタニヤフ首相は18日の記者会見で、イスラム組織ハマスを「排除」した後のパレスチナ自治区ガザ地区について「安全保障面でイスラエルの管理下に置く」と述べ、パレスチナ自治政府による統治やガザを含めたパレスチナの独立を否定した。イスラエルを支援する米国のバイデン政権は、ネタニヤフ氏のこうした姿勢にいら立ちを強めており、米メディアは「バイデン大統領の我慢が限界にきている」と報道。同盟国同士の亀裂が浮き彫りとなっている。 ネタニヤフ氏は会見で、ガザでの戦闘の目標について、ハマスに拘束されている人質の解放に加え「ハマスを壊滅させ、ガザがイスラエルの脅威でなくなることだ」と主張。ガザや、イスラエルが軍事占領しパレスチナ自治政府が一部を統治しているヨルダン川西岸について、今後も自国軍が駐留する考えを示した。

                                                  イスラエル、戦後のパレスチナ独立を否定 アラブ諸国との交渉難航か | 毎日新聞
                                                • 戦後最悪「19人殺害」相模原殺傷事件犯人の「障害者ヘイト」を育てた家庭環境 | デイリー新潮

                                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                    戦後最悪「19人殺害」相模原殺傷事件犯人の「障害者ヘイト」を育てた家庭環境 | デイリー新潮
                                                  • かつて、“戦後の闇市”があった場所【浦安魚市場北口商店会】の今現在に潜入してみた📸 - 想い出のメモリーBlog

                                                    おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 浦安魚市場の隣にある浦安魚市場北口商店会💡 かつて、戦後の闇市があった場所で昼すぎると営業してなく、謎が深まる市場です! 雰囲気は三丁目の夕陽そのもので、レトロ感が半端ないスポットでした📸 そんな浦安市場北口商店会の今現在に潜入したいとと思います🤔 早速ですが、チェケラしていきましょう!! 結果からいうと今現在。。。 宇田川海苔店と駐車スペースになってました😳 ちゃんと営業中💡 とにかくサビがすごい。。。 哀愁漂いまくりです📸 今までいったなかでは範囲が狭めです! 駅からも離れてないので、レトロが好きで歩くのが苦手な方にオススメ🙌 サビがとにかくヤバい。。。

                                                      かつて、“戦後の闇市”があった場所【浦安魚市場北口商店会】の今現在に潜入してみた📸 - 想い出のメモリーBlog
                                                    • 戦後、食糧難の沖縄で食べられていた『モービル天ぷら(機械油の天ぷら)』にショックを受ける人々「親が経験してた」

                                                      リンク Wikipedia モービル天ぷら モービル天ぷら(モービルてんぷら)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)終戦後の沖縄県で食べられた、エンジンオイル(モービル油、モビール油)で揚げた天ぷらのこと。モビール天ぷらともいう。 第二次世界大戦後の沖縄では、天ぷらを揚げる際に食用油の代用として機械用減摩油が用いられた。火にかけた油は強烈な臭いを放ち黒煙を上げたというが、最高のご馳走であったとされ、人気があった。盆・正月、結婚式などでも食されたという。 オイルは米軍キャンプでの労役中の戦果品(盗品)が使用された。天ぷらには十番オイルと呼ばれる粘度の低いも 339 users 43

                                                        戦後、食糧難の沖縄で食べられていた『モービル天ぷら(機械油の天ぷら)』にショックを受ける人々「親が経験してた」
                                                      • 読書『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』と『冒菜!とウイグル料理』 - 特別な1日

                                                        やっと金曜日。ほっとします(笑)。 今週も大したことをしたわけではないし、無事に過ごせた事に感謝しなければいけないのですが、それでも週末になるとどっと気疲れが出てくる。 朝 マンションの中庭の池で遊んでいる、つがいの鴨を見てると、やたらと幸せそうに見えてしまいます。 先日、中国に出張した若い子が『上海の空港で300円で売っているジュースが美味しかったので御徒町で探したら100円だった』と言ってました(笑)。今の日本の購買力はそんなものです。 中国の税関は外国人でもAIによる顔認証で完全にデジタル化されていたそうです。中国共産党はそれだけのデータを収集している。テクノロジーの面でも日本は完全に後れを取っている。データなんて蓄積が勝負ですから、もう追いつけない。 nordot.app さて、ゴールデンウィークのベランダ読書の感想第3弾です。 『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』 戦後民

                                                          読書『戦後民主主義-現代日本を創った思想と文化』と『冒菜!とウイグル料理』 - 特別な1日