並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

戦闘車 車の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 陸自の機動戦闘車 沖縄本島の公道初走行 県は“県民に不安” | NHK

    自衛隊が沖縄など全国各地で行っている大規模演習で、11日未明、戦車と同程度の火力を持つ機動戦闘車と呼ばれる車両が那覇市内の公道を走行しました。沖縄本島で機動戦闘車が公道を走行するのは初めてです。 自衛隊は今月10日から20日までの間、陸・海・空の自衛隊員あわせておよそ3万人が、アメリカ軍およそ1万人とともに沖縄など全国各地で大規模演習を行っています。 初日となった10日、那覇空港では航空自衛隊のC2輸送機が着陸し北海道から運ばれてきた陸上自衛隊の機動戦闘車が搬出される様子が確認されました。 そして、11日午前1時前には那覇空港に隣接する那覇基地のゲートが開けられ、自衛隊員10人余りが交通整理にあたる中、機動戦闘車1台が道路を横切る形で公道を走行し、向かい側にある駐屯地に入っていきました。 機動戦闘車は、戦車と同じ程度の火力を持ちながらキャタピラーでなくタイヤで走行し、沖縄本島で公道を走行す

      陸自の機動戦闘車 沖縄本島の公道初走行 県は“県民に不安” | NHK
    • 自衛隊の機動戦闘車、国道で路外に転落…対向の大型車を避けて走行、26トンをクレーン車で引き上げ 北海道長沼町(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

      8日午前、北海道長沼町の国道で、自衛隊の機動戦闘車が対向車を避けようとして、路外に転落しました。 8日午前10時まえ、長沼町の国道337号線で「自衛隊の装甲車が路外逸脱した」と、後続車両の自衛官が警察に通報しました。 現場は片側1車線の直線道路で、滝川駐屯地にある陸上自衛隊第10即応機動連隊に所属する「16式機動戦闘車」が、対向車線を走ってきた大型車を避けようとして左側に寄ったところ、路外に転落したということです。けが人はいません。 道路の幅は約3メートル、機動戦闘車の車多の幅も約3メートルでした。 機動戦闘車は、恵庭市の演習場に向かう途中で、重さが約26トンもありましたが、8日夜、陸上自衛隊がクレーン車を出動させて引き上げました。

        自衛隊の機動戦闘車、国道で路外に転落…対向の大型車を避けて走行、26トンをクレーン車で引き上げ 北海道長沼町(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
      • イスラエルが開発した「異次元」の戦闘システム、開発中の装甲戦闘車「カルメル」公開

        イスラエルは現在、主力戦車「メルカバ Mk 4」にも応用可能な技術を搭載した、新しい装甲戦闘車のプロトタイプを公開し、世界に驚きを与えている。 参考:IDF UNVEILS ITS FUTURE ARMORED FIGHTING VEHICLE: THE CARMEL 戦闘はゲームと何も変わりがない時代がやってくるかもしれないイスラエルは、世界の主流な要求とは異なる独自色の強い主力戦車「メルカバ」シリーズを開発し続け、現在は2004年から配備が始まった「メルカバ Mk.4」を運用中だ。 メルカバ最大の特徴は、強固な防御力で人的資源(人口が少ないという意味)の少ないイスラエルにとって、人命の損失は短期間で補充がきかず、損失はそのまま戦力の低下に繋がるため、同世代の主力戦車よりも防御が強固な主力戦車(装甲車も)を独自に開発し運用を続けてきた。 現在、開発中の「Mk 4 Barak」にもAIやV

          イスラエルが開発した「異次元」の戦闘システム、開発中の装甲戦闘車「カルメル」公開
        • 「ビデオゲームでやった通りに」 ロシア戦車破ったM2歩兵戦闘車の砲手、内幕語る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          (c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved.

            「ビデオゲームでやった通りに」 ロシア戦車破ったM2歩兵戦闘車の砲手、内幕語る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • 米独、ウクライナに歩兵戦闘車供与で合意

            米軍の歩兵戦闘車「ブラッドレー」。シリア北東部で(2021年2月13日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【1月6日 AFP】(更新)ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領とオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)独首相は5日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援として、両国が歩兵戦闘車を供与することで合意した。米ホワイトハウス(White House)が発表した。 米国は「ブラッドレー(Bradley)」を、ドイツは「マルダー(Marder)」を供与。両国はウクライナ軍に使用法を指導する。 ドイツはさらに、米国に追随し、迎撃ミサイルシステム「パトリオット(Patriot)」もウクライナに供与する。(c)AFP

              米独、ウクライナに歩兵戦闘車供与で合意
            • 陸自機動戦闘車 日米共同演習で与那国島に 沖縄では初公道走行 | NHK

              離島の防衛などを想定した演習が行われている沖縄県の与那国島に、戦車と同じ程度の火力を持つ陸上自衛隊の戦闘車両が輸送機で運ばれ、沖縄では初めて公道を走行しました。 沖縄県や鹿児島県などでは、離島の防衛を想定した自衛隊とアメリカ軍の大規模な共同演習が行われていて、17日は日本の最も西にある沖縄県の与那国島の空港に陸上自衛隊の機動戦闘車1両が本土から輸送機で運ばれました。 機動戦闘車は、戦車と同じ程度の火力を持つものの戦車よりも軽いため輸送機で運べるのが特徴で、島内の駐屯地に向けて公道を走行しました。 機動戦闘車が沖縄の公道を走行するのは今回が初めてで、空港の周辺では演習に抗議する人たちの姿も見られました。 地元の女性は「自衛隊がいても気にはとめていなかったが、実際に車両が通ると改めて訓練をしているのだと実感しました」と話していました。 防衛省は、機動戦闘車の輸送を含めた今回の日米共同演習につい

                陸自機動戦闘車 日米共同演習で与那国島に 沖縄では初公道走行 | NHK
              • 独、最新鋭戦闘車に不具合 調達見合わせへ

                ドイツ軍のプーマ装甲歩兵戦闘車の前に立つオラフ・ショルツ首相(2022年10月17日撮影)。(c)Ronny HARTMANN / AFP 【12月20日 AFP】ドイツのクリスティーネ・ランブレヒト(Christine Lambrecht)国防相は19日、演習に動員されていた最新鋭のプーマ(Puma)装甲歩兵戦闘車が全両故障した事態を受け、新規調達の中止を発表した。 新型戦闘車は来年1月から北大西洋条約機構(NATO)軍に配備される予定だったが、演習に参加していた18両すべてに不具合が発生した。 ランブレヒト氏は「痛恨の極み」とし、「安定性」が実証されるまで新規調達は見合わせると述べた。NATOへの協力義務を果たすため、代替として旧式のマルダー(Marder)歩兵戦闘車を配備するとしている。 ドイツ政府はロシアの脅威に対抗するため、第2次世界大戦(World War II)以降の国防費縮

                  独、最新鋭戦闘車に不具合 調達見合わせへ
                • 与那国町長「有事をなくすためやむを得ない」 日米統合演習、町内での機動戦闘車走行巡り - 琉球新報デジタル

                  糸数健一町長 【東京】与那国町の公道で陸上自衛隊の16式機動戦闘車(MCV)を使った訓練が行われたことについて糸数健一町長は17日、都内で琉球新報などの取材に応じ「訓練の怖さよりも、その先にある有事があっては困る。それをなくすためには、これもやむを得ないだろう」と述べ、肯定的に捉えた。訓練については「政府として指一本触れさせないという意思表示をすることが抑止力につながる」とも述べた。 【動画あり】民家の側をカーキ色の車体が…戦闘車の公道走行を強行 沖縄県内で初 台湾有事の危険性にも言及しながら「個人的には米国、日本の自衛隊、そして台湾軍の共同で訓練できれば完璧に抑止力になると思う」との見解を示した。  国民保護法に基づく住民保護については、国、県を含めて住民保護の「シミュレーション、準備がきちんとできているか。甚だ心もとない。非常に心配だ」と述べた。  糸数町長は全国町村長大会出席のため上

                    与那国町長「有事をなくすためやむを得ない」 日米統合演習、町内での機動戦闘車走行巡り - 琉球新報デジタル
                  • 独戦車や米歩兵戦闘車、ウクライナで鹵獲 ロシア国防省

                    ドイツ製戦車「レオパルト2A4」(2023年2月13日撮影、資料写真)。(c)Wojtek RADWANSKI / AFP 【6月13日 AFP】ロシア国防省は13日、ドイツ製の戦車「レオパルト(Leopard)」や米国製の歩兵戦闘車「ブラッドレー(Bradley)」をウクライナで鹵獲(ろかく)したと主張した。 同省は、複数のレオパルトとブラッドレーを兵士が調べている動画を公開し、「これらが戦利品だ。ザポリージャ(Zaporizhzhia)州のウクライナ軍の装備だ」と主張した。 その上で、車両の一部はエンジンが作動したことから、ウクライナ軍が短時間の戦闘で陣地から「逃げ出した」ことが示唆されていると指摘した。 ウクライナ政府はロシアに制圧された領土の奪還を目指し、西側諸国にさまざまな軍装備品の供与を求めている。(c)AFP

                      独戦車や米歩兵戦闘車、ウクライナで鹵獲 ロシア国防省
                    • 米軍、銃身出し国道を走行 市民「恐怖を感じる」 沖縄・辺野古で水陸両用戦闘車 - 琉球新報デジタル

                      国道329号を走行する米軍の戦闘車=14日午前10時24分ごろ、名護市辺野古(提供) 【名護】沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿いの国道329号で14日午前10時24分ごろ、米海兵隊の水陸両用8輪装輪装甲車歩兵戦闘車「LAV―25」とみられる車両3台が銃身とみられる部品を出したまま走行するのを辺野古新基地建設に反対する市民らが目撃した。市民からは「恐怖を感じる」「あり得ない」などの声が上がった。 ▼【動画あり】島の瓦屋根の民家の側をカーキ色の車体が…日米演習で戦闘車の公道走行を強行 与那国 米軍車両はキャンプ・シュワブのゲートを出て、国道329号を南下したという。北部国道事務所や沖縄防衛局など関係機関に事前に連絡はなかった。北部国道事務所は「通行許可が必要な大型車両ではない」としている。沖縄防衛局は「米軍の運用に関する一つ一つについて承知していないが、公共の安全に妥当な配慮を払っ

                        米軍、銃身出し国道を走行 市民「恐怖を感じる」 沖縄・辺野古で水陸両用戦闘車 - 琉球新報デジタル
                      • ウクライナに供与する歩兵戦闘車の基地訪問 独国防相

                        【1月12日 AFP】ドイツのクリスティーネ・ランブレヒト(Christine Lambrecht)国防相は12日、ウクライナに供与する歩兵戦闘車「マルダー(Marder)」がある東部マリエンベルク(Marienberg)の軍基地を訪問した。 ドイツは米国と連携し、ウクライナ支援の新たな段階として、マルダー約40台の供与を表明している。(c)AFP

                          ウクライナに供与する歩兵戦闘車の基地訪問 独国防相
                        • 危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障

                          ドイツ連邦軍の極秘報告書を入手した現地紙は「目に余るような軍の脆弱性を明かしている」と報じていたが、今度はSpiegel紙が「8日間の演習に参加した18輌の歩兵戦闘車が全て故障した」と報じて注目を集めている。 参考:»Einsatzbereitschaft wird zum Lotteriespiel« – General schreibt Brandmail 参考:“Totalausfall” beim modernisierten “Puma” 2023年にNATOの高高度即応統合任務部隊の役割が今回演習に参加した第37装甲擲弾兵旅団に回ってくるため事態は深刻だドイツ連邦軍の作戦準備に関する極秘報告書を入手したSüddeutsche Zeitung(SZ)紙は今月13日、目に余るような軍の脆弱性を明かしていると指摘して「ドイツはNATOの義務を果たすことが困難だ」と報じており、ドイツは

                            危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障
                          • 米 バイデン大統領 ウクライナに「歩兵戦闘車」供与を検討 | NHK

                            ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナに対し、アメリカのバイデン大統領は、新たに、機動力と火力を兼ね備えた装甲車の供与を検討していることを明らかにしました。 バイデン大統領は4日、記者団からウクライナに対する新たな軍事支援として「M2ブラッドレー歩兵戦闘車」が選択肢に入っているかどうか尋ねられ、「そうだ」と答え、装甲車の供与を検討していることを明らかにしました。 「M2ブラッドレー歩兵戦闘車」はキャタピラーで走行し、機関砲などを備えていて、複数の歩兵を輸送しながら敵の部隊を攻撃する機動力と火力を兼ね備えた装甲車です。 この装甲車をめぐり、ウクライナ国防省情報総局のブダノフ局長は4日までに、アメリカのABCテレビのインタビューに対し「ウクライナに届くのを待っている。歩兵部隊にとって主力となる装甲車だ」と述べ、ロシアからの領土奪還に向けて重要な兵器になるとしたうえで、供与に期待を示しました。 一方

                              米 バイデン大統領 ウクライナに「歩兵戦闘車」供与を検討 | NHK
                            • ウクライナ軍のM2歩兵戦闘車、1回の戦闘でロシア軍戦車2両を撃破(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                              M2ブラッドレー戦闘車を駆る米軍兵士。パブラデ/リトアニア、2016年9月13日(Karolis Kavolelis / Shutterstock.com) ウクライナ南部ザポリージャ州での1回の激しい小競り合いで、ウクライナ軍第47独立機械化旅団に属する米製M2ブラッドレー歩兵戦闘車の乗員3人がロシア軍のT72戦車2両を撃破したと報告された。 ウクライナのハンナ・マリャル国防次官が、7月18日にテレグラムに投稿した同州での一方的な戦闘の検証は難しい。 マリャルはM2の乗員の写真を載せたが、戦闘についての記録は提供せず、戦闘がいつ、どこで行われたのか明確に示さなかった。 ウクライナ南部で行われた6月上旬の反攻の初期段階で、ウクライナ軍はマラトクマチカ郊外の地雷原で大きな損失を被った。その後、第47旅団とともに戦っている第33独立機械化旅団は、ロシア軍が防衛にかなり有利な場所を占めているロボ

                                ウクライナ軍のM2歩兵戦闘車、1回の戦闘でロシア軍戦車2両を撃破(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                              • 分捕ったロシア戦車を有効活用! ウクライナが歩兵戦闘車に改装 他国には前例も | 乗りものニュース

                                よく知られたところではイスラエルなんかも。 開戦前にはT-64戦車転用の戦闘車両も ウクライナの慈善団体プリチュラ財団は、2023年5月7日、ロシア軍が遺棄したT-62戦車を重歩兵戦闘車へ改装する様子を、財団の公式ツイッターなどで公開しました。 リアエンジン後方駆動(起動輪リア配置)という基本的な構造は変えないようで、あくまでも砲塔を外し、その部分を兵員室へと変更、その上部に大型の30mm機関砲塔を搭載するという簡易的な改装のようです。 拡大画像 ロシア軍がウクライナ領内に遺棄していったT-62戦車。鹵獲(ろかく)済みであることを示すウクライナ国旗が掲げられている(画像:プリチュラ財団)。 なお、ウクライナの現地メディアによると、同国では2017年にT-64戦車の車体を流用する形でBMPT(戦車支援戦闘車)「Strazh」を発表しており、そのノウハウが活用されているのではないかとのこと。

                                  分捕ったロシア戦車を有効活用! ウクライナが歩兵戦闘車に改装 他国には前例も | 乗りものニュース
                                • アメリカ陸軍向け「無人戦闘車」初公開、地上戦力も無人化へ 付属ドローンで偵察も | 乗りものニュース

                                  軍事兵器の無人化の波は陸上にも広がりつつあります。 拡大画像 テキストロン・システムズ社が開発したRIPSAW M5無人戦闘車両(画像:テキストロン・システムズ)。 2019年10月14日(月)、アメリカの防衛・航空関連機器メーカーであるテキストロン・システムズ社は、ワシントンDCで開催されている武器展示会「AUSA2019」に、無人戦闘車両(UCV、Unmannned Combat Vehicle)「RIPSAW M5」を出展しました。同社はこれを「ロボティック・コンバット・ヴィークル(Robotic Combat Vehicle)」と称しています。 展示車は30mm機関砲塔を装備していますが、テキストロン・システムズ社は、汎用型の戦闘用プラットフォームとして開発しており、機関砲塔だけでなく対戦車ミサイルの発射装置を備えられるなど、多用途に使用可能としています。360度にわたって警戒する

                                    アメリカ陸軍向け「無人戦闘車」初公開、地上戦力も無人化へ 付属ドローンで偵察も | 乗りものニュース
                                  • 珍しい「装甲歩兵戦闘車」がウクライナに 供与国は不明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    どこかの国が、M113装甲兵員輸送車(APC)をベースにした歩兵戦闘車をウクライナに供与した。「装甲歩兵戦闘車(AIFV)」と呼ばれるこの車両は8月以降、前線で撮影された映像に少なくとも2回登場。供与を発表した国はないが、オランダとベルギーに注目が集まっている。 米企業FMCが手がけたAIFVは歴史的に珍しい車両だ。米国ではM2ブラッドレー歩兵戦闘車(IFV)との競争に敗れたが、欧州で採用され、後に再輸出市場に出回った。 重量が27トンあり、乗員と戦闘員合わせて10人乗り込めるM2は、世界最高峰の性能を誇るIFVとなった。だが、昼夜使える照準装置や、強力なブッシュマスター25mm機関砲、TOW対戦車ミサイル2連装発射機を備えるM2は、1両あたり約400万ドル(約6億円)と高価だ。 M2ほどの性能を持つ車両は米陸軍が価格面で難色を示すかもしれないと予想したFMCは、1960年代後半から70年

                                      珍しい「装甲歩兵戦闘車」がウクライナに 供与国は不明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • ドイツ、マルダー歩兵戦闘車をウクライナに供与へ

                                      演習に参加するマルダー歩兵戦闘車=10月26日、リトアニア/Sean Gallup/Getty Images (CNN) ドイツのハーバー駐米大使は5日、ウクライナにマルダー歩兵戦闘車と地対空ミサイルシステム「パトリオット」1基を供与すると表明した。 ツイッターで明らかにした。パトリオットは米国に続く追加供与となる。 マルダーはドイツ軍が1970年代初めから使用している歩兵戦闘車だが、継続的に改良が行われてきた。ドイツはマルダーの段階的退役を進めているが、いまも数百台が現役だ。 歩兵戦闘車は重武装の装甲車で、戦場で兵士を移動させるために使われる。主力戦車と一緒に配備されることが多い。 ドイツのハベック副首相兼経済相は5日、ウクライナへの軍事的支援を増やすのは「論理的な」決定だと歓迎。「開戦以来、我々はパートナー国と協力して支援を拡大してきた。今回の措置を取るのが論理的だ。ウクライナにはロシ

                                        ドイツ、マルダー歩兵戦闘車をウクライナに供与へ
                                      • 日本が世界に誇る名機、16式機動戦闘車はこうして生まれた アンチ自衛隊の横槍を避けるため徹底させたステルス開発 | JBpress (ジェイビープレス)

                                        平成28(2016)年末に配備開始された陸上自衛隊の最新鋭、「16式機動戦闘車」(以下MCV)は、世界に類を見ない正確な砲撃精度、機動性能を持っている。 ロシアによるウクライナ侵略戦争では、改めて戦車の有用性が認識された一方、こうした機動戦闘車も極めて有用であることが証明されている。 日本が誇る「10式(ひとまるしき)戦車」の陰に隠れてあまり注目を集めていないように見える16式機動戦闘車だが、いざ台湾有事、尖閣諸島有事となれば、大いに活躍が期待されている。 しかし、今となっては日本の虎の子とも言える16式機動戦闘車も、実は鳴り物入りで開発が始まったわけではなかった。 非常に厳しい自衛隊の予算内で、しかもアンチ自衛隊の反発を極力受けないように、ひっそりと開発がスタートした。 今回は、この16式機動戦闘車の開発に携わった一人として、知られざる開発物語をお届けしたいと思う。 16式機動戦闘車は、

                                          日本が世界に誇る名機、16式機動戦闘車はこうして生まれた アンチ自衛隊の横槍を避けるため徹底させたステルス開発 | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • ドイツが急転換「ウクライナへ戦闘車供与」のなぜ

                                          ウクライナ紛争が長期化する中、フランスが軽戦車を供与すると発表したのに続き、ドイツも地上戦に有効な自国製の歩兵戦闘車の供与を表明した。ウクライナは紛争開始当初から戦車などの強力兵器の供与を求めていたが、西側諸国、とくにドイツはためらってきた。 今回の方針転換は紛争に一歩足を踏み入れたことになるが、欧州の安全保障にとって、過去にないレベルのドイツの指導力が問われるところだ。 フランスのマクロン大統領は1月4日、自国製の軽戦車(AMX-10RC)の供与をウクライナのゼレンスキー大統領に伝えた。提供される時期や台数は今後、明らかにされる。 翌5日、ドイツのショルツ首相は、アメリカのバイデン大統領との電話会談後、アメリカとドイツの双方がそれぞれ歩兵戦闘車を供給する意向を確認した。さらに地対空ミサイルシステム「パトリオット」を訓練プログラムとともに提供する。 強力な兵器の提供には消極的だったドイツ

                                            ドイツが急転換「ウクライナへ戦闘車供与」のなぜ
                                          • 戦車のようで戦車じゃない でも戦車部隊には必須な「89式装甲戦闘車」って何者? | 乗りものニュース

                                            陸上自衛隊の装備には、一見戦車のようで、でもそうじゃないという車両がいくつか見られます。なかでも89式装甲戦闘車は、おおむね戦車のような見た目をしているのですが、その担う役割はまったく異なるものでした。 砲と履帯を備えていればなんでも「戦車」…というわけではない 陸上自衛隊の装備には、一見すると「戦車のようで戦車ではない車両」があります。そのひとつに「89式装甲戦闘車」、通称「89FV」が挙げられるでしょう。世界の軍隊でいうところの「歩兵戦闘車」というカテゴリーに分類される車両です。 拡大画像 東千歳駐屯地で行進する第11普通科連隊の89式装甲戦闘車。これだけの数を一度に見られるのはここだけ(武若雅哉撮影)。 この89式装甲戦闘車、陸上自衛隊のいわゆる実戦部隊では、北海道の第11普通科連隊だけが使用しています。このほか自衛官に対する教育を目的として、静岡県に所在する富士教導団隷下の普通科教

                                              戦車のようで戦車じゃない でも戦車部隊には必須な「89式装甲戦闘車」って何者? | 乗りものニュース
                                            • バイデン氏、ウクライナに歩兵戦闘車「M2ブラッドレー」供与検討

                                              バイデン米大統領は1月4日、ウクライナへの新たな軍事支援として「M2ブラッドレー」歩兵戦闘車の供与を検討していることを明らかにした。写真はNATOの「大西洋決意作戦」への配備を待つブラッドレー。2017年2月、ラトビアのガルカルネで撮影(2023年 ロイター/Ints Kalnins) [ヘブロン(米ケンタッキー州) 4日 ロイター] - バイデン米大統領は4日、ウクライナへの新たな軍事支援として「M2ブラッドレー」歩兵戦闘車の供与を検討していることを明らかにした。記者団から選択肢に入っているかと聞かれ、「そうだ」と答えた。 米陸軍はM2ブラッドレーを1980年代半ばから戦場付近で歩兵部隊を動かすための基本的な手段として活用しており、現在数千両を保有。ウクライナに配備されれば軍の火力が強化される。 ただバイデン氏はウクライナ側が要望していた「M1エイブラムス」戦車の供与には言及しなかった。

                                                バイデン氏、ウクライナに歩兵戦闘車「M2ブラッドレー」供与検討
                                              • 【動画あり】日米共同統合演習、沖縄県内離島の民間港の使用を模索 異例の大規模、自衛隊の那覇基地に戦闘車を展開  - 琉球新報デジタル

                                                防衛省(資料写真) 防衛省は21日、自衛隊と米軍による日米共同統合演習「キーン・ソード23」を11月10~19日に全国で実施すると発表した。中国を意識し、南西諸島を中心に運用能力の向上を図る。県内にある自衛隊、米軍の各施設に加え、中城湾港(沖縄市、うるま市)など民間施設も使用する。施設名は明らかにしていないが、離島の民間港の使用も模索している。 演習全体で日米合わせて航空機約370機、空母を含む艦艇約30隻の使用を予定する。県内で実施される共同訓練としては極めて異例の大規模となり、航空機の離着陸など基地周辺の負担が増す可能性がある。 中城湾港では当初、105ミリ砲を搭載した最新鋭の装輪装甲車「16式機動戦闘車」(MCV)や、敵のミサイルを迎撃する地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を県外から民間船舶で搬入する計画もあった。 民間地域で武器を輸送することへの県民からの反発を懸念して、中城湾港

                                                  【動画あり】日米共同統合演習、沖縄県内離島の民間港の使用を模索 異例の大規模、自衛隊の那覇基地に戦闘車を展開  - 琉球新報デジタル
                                                • 戦史の探求 on Twitter: "…この戦法とても、とても興味深い。 ・戦車1輌の単独が、面砲撃済みの小村へ近づく。それも野原ではなく危険な街道を真正面から。 ・同部隊の歩兵戦闘車はいるが後方待機。友軍降車歩兵確認できない。 ・村付近にあるであろう敵隠蔽陣地から… https://t.co/1ENYwjrV0F"

                                                  …この戦法とても、とても興味深い。 ・戦車1輌の単独が、面砲撃済みの小村へ近づく。それも野原ではなく危険な街道を真正面から。 ・同部隊の歩兵戦闘車はいるが後方待機。友軍降車歩兵確認できない。 ・村付近にあるであろう敵隠蔽陣地から… https://t.co/1ENYwjrV0F

                                                    戦史の探求 on Twitter: "…この戦法とても、とても興味深い。 ・戦車1輌の単独が、面砲撃済みの小村へ近づく。それも野原ではなく危険な街道を真正面から。 ・同部隊の歩兵戦闘車はいるが後方待機。友軍降車歩兵確認できない。 ・村付近にあるであろう敵隠蔽陣地から… https://t.co/1ENYwjrV0F"
                                                  • 「高速で走る狙撃銃」の異名を取る仏戦闘車はウクライナの戦局を変えるか

                                                    What Are French AMX-10 Tanks? How They Compare to U.S. Bradleys <反転攻勢へ向けてウクライナに到着するNATO兵器の1つ、戦闘車の実力は> ウクライナはフランスから供与を受けた歩兵戦闘車AMX-10RCの実戦配備に着手した。それはさながら「高速で走る車輪付きの狙撃銃」だと4月18日、ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は述べた。 フランスは今年1月初め、AMX-10RCの供与を約束。その直後にアメリカとドイツも相次いで自国の歩兵戦闘車の供与を発表した。 AMX-10RCは「軽戦車」と呼ばれることが多いが、キャタピラー(無限軌道)ではなく車輪がついた戦闘車で、口径105ミリのカノン砲1門、7.62ミリの機関銃2門を搭載している。アメリカは今のところ109台のブラッドリー歩兵戦闘車、ドイツは40台のマルダー歩兵戦闘車の供与を予

                                                      「高速で走る狙撃銃」の異名を取る仏戦闘車はウクライナの戦局を変えるか
                                                    • 都内で目撃多数の陸自16式機動戦闘車はなにをしていた? その「戦い方」に関係アリ | 乗りものニュース

                                                      2020年8月のお盆シーズン、都内で陸上自衛隊の16式機動戦闘車に関し、一般道を走っている姿の目撃情報が相次ぎました。実はこれも訓練の一環であり、そしてそれこそが従来の戦車と異なる16式ならではの戦い方に関連しています。 都内で多数の「戦車」目撃情報…なにが起きていたの? 今年(2020年)8月のお盆期間中、「環八に戦車居た!」「サービスエリアで戦車休んでたW」という目撃情報がいくつもSNS上に投稿されていました。この「戦車」とは、陸上自衛隊の「16式機動戦闘車」(以下「16式」)です。上だけ見ると戦車ですが、足回りは従来の戦車と違ってタイヤになっています。 拡大画像 スラローム走行しながら真後ろに行進間射撃を行う16式。右上に飛翔する弾頭が捉えられている(2020年8月22日、月刊PANZER編集部撮影)。 16式登場前は、一般道で戦車を見かけることはほとんどありませんでした。北海道や九

                                                        都内で目撃多数の陸自16式機動戦闘車はなにをしていた? その「戦い方」に関係アリ | 乗りものニュース
                                                      • 独戦車や米歩兵戦闘車、ウクライナで鹵獲 ロシア国防省(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                        ドイツ製戦車「レオパルト2A4」(2023年2月13日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ロシア国防省は13日、ドイツ製の戦車「レオパルト(Leopard)」や米国製の歩兵戦闘車「ブラッドレー(Bradley)」をウクライナで鹵獲(ろかく)したと主張した。 【写真】米歩兵戦闘車「ブラッドレー」 同省は、複数のレオパルトとブラッドレーを兵士が調べている動画を公開し、「これらが戦利品だ。ザポリージャ(Zaporizhzhia)州のウクライナ軍の装備だ」と主張した。 その上で、車両の一部はエンジンが作動したことから、ウクライナ軍が短時間の戦闘で陣地から「逃げ出した」ことが示唆されていると指摘した。 ウクライナ政府はロシアに制圧された領土の奪還を目指し、西側諸国にさまざまな軍装備品の供与を求めている。【翻訳編集】 AFPBB News

                                                          独戦車や米歩兵戦闘車、ウクライナで鹵獲 ロシア国防省(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「令和6年度 総合火力演習」目の前で展開される“戦車戦”。戦車・機動戦闘車の“見せ方”が変わった!

                                                          前段演習―装備点数は減ったが、より濃密な内容に 「三の台 装甲車、1班、徹甲、行進射、撃て!」 緊迫した小隊長の指示が場内放送で流れる。前段演習、90式戦車小隊4両による演目は、特科の火力支援のもと中央の広場に前進した1個班2両による突然の射撃で始まった。昨年までの前段演習は、まるで「戦車ショー」のような行進間射撃を披露していたが、今年度は「戦車戦」だ。 前回お伝えしたように、今年度の総火演では昨年までの固定された標的に代わり、ホップアップ的(起き上がり式の標的)や隠顕的(展開式の標的)など、“突発的に”出現する標的が用いられた。戦車や機動戦闘車乗員にとって、より高い練度を求められるものとなったのだ。 前段演習は例年、ひとつひとつの装備品の簡単な紹介と射撃の実演が披露されてきたが、今年度の90式戦車は「射撃要領の展示」として、特科部隊との連携、2個班が相互に掩護しての前進など、より時間をか

                                                            「令和6年度 総合火力演習」目の前で展開される“戦車戦”。戦車・機動戦闘車の“見せ方”が変わった!
                                                          • 欧米で相次ぐ戦闘車提供、このタイミングの理由 軍事コンサルに聞く:朝日新聞デジタル

                                                            ウクライナへの軍事支援をめぐって、欧州で戦車供与に向けた動きが強まっている。ロシアによる侵攻直後は、交戦国とみなされないよう慎重だったが、フランスを皮切りにドイツと米国は軽戦車や歩兵戦闘車の提供を決定。今はドイツ製戦車「レオパルト2」の提供が焦点になっている。欧米がいま軍事支援を強めるのはなぜなのか。フランスの防衛企業ネクスターの元エンジニアで軍事コンサルタントのマルク・シャシヤン氏に聞いた。 記事のポイント①欧州は当初、ロシアに交戦国とみなされるのを避けていた。ロシアの「苦戦」が認識を変えた②「停戦交渉」をにらんだ動きも背景に③戦車提供には課題あり ――フランスは1月4日、ウクライナへの軽戦車の提供を発表し、ドイツと米国も歩兵戦闘車を支援すると決めました。 侵攻が1年近く続くなかで、これまでの欧米各国の支援には三つの局面がありました。第1段階は、歩兵を運ぶためのトラックや医薬品などの提供

                                                              欧米で相次ぐ戦闘車提供、このタイミングの理由 軍事コンサルに聞く:朝日新聞デジタル
                                                            • 米海兵隊、恒久的に水陸両用戦闘車「AAV」を陸上運用に制限すると発表

                                                              米海兵隊は一時的な水陸両用戦闘車(AAV)の運用制限を「恒久的」に変更、今後AAVの運用は陸上運用のみに制限(緊急時を除く)されるため大きな注目を集めている。 参考:BREAKING: Marines Keeping AAVs Out of the Water Permanently 米海兵隊はAVVの問題を解消するため資金を投じるのではなく新型ACVへの更新を待つ米海兵隊はカリフォルニア沖で訓練中に水陸両用戦闘車(AAV)が沈没した事故(計9名が死亡)を受けて、AAVの運用制限=海上訓練での使用を一時的に禁止して陸上運用のみに制限(緊急時を除く)することを発表していたが、この制限を一時的ではなく「恒久的」なものにすると米海兵隊が発表したため大きな注目を集めている。 AAV沈没事故は編成してまもない小隊の訓練不足、訓練中の安全に対する配慮不足、整備手順を無視したひどい状態のAAVなど複数の

                                                                米海兵隊、恒久的に水陸両用戦闘車「AAV」を陸上運用に制限すると発表
                                                              • 16式機動戦闘車のライバル!? 独ラインメタル NEW戦闘車両「リンクス120」を公開 | 乗りものニュース

                                                                火力だけならレオパルト2戦車と同等です。 事実上の西側標準戦車砲ラインメタル120mm滑腔砲を搭載 ドイツに本社を置く兵器メーカーのラインメタルは2022年2月18日(金)、開発中の次世代戦闘車両「リンクス(Lynx)」の派生型として、新たに大口径砲を搭載した火力支援型を開発したと発表しました。 「リンクス120」と名付けられたこの車両は、オーストラリアなどに提案中の歩兵戦闘車型KF41の車体に、新開発の大型砲塔を組み合わせたものとのこと。 砲は、レオパルト2戦車を始めとして世界各国で採用され実績のある120mm滑腔砲で、これにより優れた火力支援能力と対戦車戦闘能力を有しているといいます。 また砲塔上部には独立式の遠隔操作銃塔(リモートウエポンステーション)を備え、ここに12.7mm重機関銃などを装備することが可能です。ほかにも自動で目標を検出する機能や追跡機能を有した全周旋回式のカメラシ

                                                                  16式機動戦闘車のライバル!? 独ラインメタル NEW戦闘車両「リンクス120」を公開 | 乗りものニュース
                                                                • 初捕捉! 富士山麓を疾走する陸自のフィンランド製戦闘車「AMV XP」どんな車両? | 乗りものニュース

                                                                  2021年12月、陸上自衛隊富士駐屯地のなかを走る外国製装甲車の姿が捉えられました。車種はフィンランド製「AMV XP」。陸上自衛隊が選定を進める次期装輪装甲車の候補車両です。 採用されるか北欧生まれの大型装甲車 2021年12月某日、静岡県小山町に所在する陸上自衛隊富士学校のグラウンドにおいて、フィンランド製8輪装甲車「AMV XP」のトライアル走行が行われていました。 陸上自衛隊は現在運用中の「96式装輪装甲車」の後継として次世代の装輪装甲車を導入する計画で、そのために三菱製の「機動装甲車(仮)」とパトリア(フィンランド)製の「AMV XP」、この2車種による比較試験を実施している最中です。 拡大画像 静岡県にある陸上自衛隊富士学校のグラウンドを走る陸上自衛隊仕様のパトリア製「AMV XP」装輪装甲車(武若雅哉撮影)。 今回、目撃された「AMV XP」は、乗員2名の他に12名の隊員を搭

                                                                    初捕捉! 富士山麓を疾走する陸自のフィンランド製戦闘車「AMV XP」どんな車両? | 乗りものニュース
                                                                  • 公道に戦闘車、釧路町から矢臼別へ 陸自機動訓練始まる:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                    本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                      公道に戦闘車、釧路町から矢臼別へ 陸自機動訓練始まる:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                    1