並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1317件

新着順 人気順

持ち込む 英語の検索結果481 - 520 件 / 1317件

  • マダガスカルとインドネシアのつながりについて - 語学で活きる

    先月配信したブログ記事、インドネシア語を学ぶメリットの中で、インドネシア語とマダガスカルの国語であるマダガスカル語(以下、マラガシ)が同じオーストロネシア語族に属するため、似た特徴をもつと記載しました。 読者の中には、「インドネシアの言語とアフリカのマダガスカルの言語が似ているってどういうこと?」と疑問を持たれた方がいらっしゃるかもしれませんね。 青色がカリマンタン島(ボルネオ島)、赤色がマダガスカル島 この点に関して実は2005年に、イギリスの研究チームがマダガスカル人のミトコンドリアDNAを分析したところ、彼らの先祖が現在のカリマンタン島(ボルネオ島)から来たことが判明しています。 カリマンタン島からマダガスカル島への移住時期には諸説ありますが、およそ1000年から2000年前とされています。 マダガスカル島はアフリカ大陸の東側に位置していますが、アフリカ大陸の東部に住んでいた民族より

      マダガスカルとインドネシアのつながりについて - 語学で活きる
    • 斉藤一人さん 新説 ウサギとカメ - コンクラーベ

      だいたい競争の途中でウサギが寝るとは考えられませんね。 老化防止 新説 ウサギとカメ 押し出し 出世するコツ 牡は絶滅 力なき正義は無能 苦労の後に苦労の道 老化防止 眉間に皺を寄せると老化のホルモンが分泌して非常に年を取るのが早いです。 なぜそれを止めることが出来るのかは笑顔のときに、老化を防ぐツボが刺激されますね。 ニコニコしてる人の方が老化が遅かったりしますし若く見えたりしますね。 悩み事をするとし皺も増えます、考えて出るほど頭が良くないんだから考えて出るぐらいなら解決してます。 「病気はどうやって防ぐんですか」と言えば、首を横にばかり振ってると免疫力が弱りますね。 病気になりやすいんです。 そうかそうかと頷いていれば世の中には色んな意見があり、それを受け入れるだけの度量を持つんですね。 これを包み込みと言いますね。 海は一番低いところに有りますから一番でかいですね。 海の水はこの水

        斉藤一人さん 新説 ウサギとカメ - コンクラーベ
      • RubyKaigi 2023の感想 - okuramasafumiのブログ

        TL;DR 最高でしたね。LTができたのと多くの人と話せたのが特に良かったですが、トークやパーティーなど、これぞRubyKaigiという感覚が非常に強くて感動しました。 はじめに この記事はRubyKaigi 2023の感想記事です。基本的にはRubyKaigiについて知っている人を対象としています。基本的な情報は記載しません。 一言でいうと 最高でした! いや、なんでしょう、RubyKaigiは2016年から基本毎年参加していて(2018年のみ不参加)、全部楽しかったのですが、今年は自分にとって今までで一番楽しかったです。 この記事の構成について この記事は主に3つのパートで構成されています。 まず最初は私が聞いた各トークの感想です。なお、トークのメモは一切取っていない(忘れたというよりは、気力が持たなかった)ため、うろ覚えでの記述になっていることをご承知おきください。 次のパートは私が

          RubyKaigi 2023の感想 - okuramasafumiのブログ
        • 大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩

          リコーによるPFUの子会社化によって、意外な形で注目を集めたのが、PFUが発売しているHappy Hacking Keyboard(HHKB)である。リコーによる記者会見でも、記者からHHKB事業の継続について質問が飛び、リコー コーポレート上席執行役員 リコーデジタルプロダクツビジネスユニットプレジデントの中田克典氏が「キーボード事業は大切にしていく。楽しみな事業のひとつである」と回答。リコー傘下となっても継続的に製品開発、販売する姿勢を明確にした。 PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB) そのHHKBの第1号モデルとなるKB01が発売されたのは、1996年12月のことだ。2021年12月には、25周年の節目を迎えており、シリーズ累計出荷台数は、2021年5月に60万台を突破。熱狂的なファンが多い製品でもある。リコーによるPFU子会社化の動きを機に、その歴史を紐

            大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩
          • パックラフト【冒険野郎必須】 - East End Wilder

            ボクは変態! そしてゲス! その『変態』という裏の顔をひた隠しにしながらボクは日々生きているんだ これは国家機密レベルⅣに相当する しかし、あろうことかボクのその変態情報が職場に漏れてしまった! ある日残業していると、1人の若い女性がボクのデスクに近づいてきた そしてボクにこう言った 『ダニの記事見ましたぁ❤️大丈夫ですかぁ?』 この瞬間、目の前が真っ白になり、ボクのライフゲージは全てもっていかれた いまの君の言葉で大丈夫じゃなくなったYO 日々変態さをひた隠しにする代わりに、変態パワーを微量ずつ垂れ流すための吐け口であるボクの有毒ブログを見ている?? そ、それはやばいYO☆ ショックのあまりそれ以降の彼女との会話はほとんど覚えておらず、たぶん意味不明な言い訳のようなことをずっとしていた気がするぅ でも彼女の心の声はしっかりと聴こえていた 『下ネタばかりのこのゲス野郎がっ!!』 そんな事を

              パックラフト【冒険野郎必須】 - East End Wilder
            • 【ARKモバイル】プレイ記録#06 ラプトルのテイムに成功

              『アーク:サバイバルエボルブド』 前回の記事からの続きです。 iPhoneにてモバイル版をプレイし、やってきたことをマイペースに記事にしています。 どんなゲームかと聞かれたら、「マイクラをリアルにしたもの」と答えるのが一番わかりやすいかと思います。 (厳密にはいろいろ違うけど) 今回はベッドや食料保存庫などを作ってみました。 そして、自分にとって天敵ともいえるラプトルのテイムに成功しました。 ファストトラベルはアイテム持ち込みできない ベッドや寝袋を二箇所以上に設置すると、その場所へ瞬間移動する「ファストトラベル」が可能となります。 これは便利だと思い試してみたところ、ベッドまで瞬間移動できたものの、持ち物も装備品もすべて失った状態に。 「バグったか?」と思ったけれど、これは立派な仕様であり、ファストトラベルは移動元にアイテムを全部置き去りにするものとのこと。 確かに実行する際、英語表記で

                【ARKモバイル】プレイ記録#06 ラプトルのテイムに成功
              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                • 深呼吸 ネガティブモード 切り替えよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                  4/19(月)NHK【あさイチ】を見ました。 この日のテーマは 【「気の持ちよう」があなたを救う!コロナ気分からの脱出法】 というものでした。 ゲストは松岡修造さん♪ 落ち込みがちな気分を 切り替えるヒントになりそうです。 録画してなかった上、ながら見だったので 記憶が覚束ないですが 気になったところを メモしておこうと思います。 【気の持ちよう】改善生活 松岡修造さん 世界で活躍するテニスプレーヤー 元気いっぱい・ポジティブ 実はネガティブ 5つの言葉 毎日3つの行動をしてみよう♪ いい事があると言って笑顔を作る 1日1回、笑顔になれる事をする 良かったことをメモ 深呼吸は心の呼吸=心呼吸 前向き体操 背筋を伸ばして 番組の感想 根性論ではなくて自己管理ね 英語の学習を思い出した 気の持ちようって おわりに 参考にした番組 NHK・あさイチ4/19放送分 【気の持ちよう】改善生活 自分が

                    深呼吸 ネガティブモード 切り替えよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                  • 立憲・泉氏、閉会中審査を要求へ 安倍氏の国葬で説明求める:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      立憲・泉氏、閉会中審査を要求へ 安倍氏の国葬で説明求める:朝日新聞デジタル
                    • 選手村滞在選手から初のコロナ陽性が…感染情報を徹底隠蔽する組織委の恥さらし|日刊ゲンダイDIGITAL

                      開催機運が高まらないまま、東京五輪の開会式が4日後に迫り、各国代表団の来日がピークを迎えている。本番が近づくにつれ、大会関係者の新型コロナウイルス感染者数も増加。18日は選手村に滞在中の選手2人の陽性も初めて判明した。組織委員会は「プライバシー」をタテに詳細情報をひた隠しにしたが、南アフリカスポーツ連盟・オリンピック委員会(SASCOC)が自国関係者だと発表するや、追認する大マヌケぶり。水際対策はザル、情報は隠蔽。世界に恥をさらす狂気の祭典になること請け合いだ。 ◇  ◇  ◇ 海外メディアの報道を受けてSASCOCは18日の夜、選手村入りしたサッカー男子選手2人と関係者1人の感染を発表。南ア代表は22日の1次リーグ初戦(東京・味の素スタジアム)で日本代表と対戦する。昼間の会見で組織委はこの3人が「同じ国、同じ競技」としか説明せず、国名、年齢、性別などを含め、詳細を明かさなかった。ところが

                        選手村滞在選手から初のコロナ陽性が…感染情報を徹底隠蔽する組織委の恥さらし|日刊ゲンダイDIGITAL
                      • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

                        新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

                          新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
                        • 日本代表 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 少し前の当ブログ記事で、 電光掲示板のハングル表示がとくに気に食わない。過去に受けた韓国人からの仕打ちがいまだ許せていないせいもあるのだろう…というもの。 (この記事↓) 今さら語ったところで、恨み節になるだけでどうなるものでもないけれど… もう20年近くも経つか、 僕はアメリカで行われた意識探究をテーマにした国際的ワークショップに参加。 13日間という期間、会場はホテルで、宿泊も同ホテルだった。長期だけに宿泊費も結構かかるので運営が斡旋してくれるルームシェア(同じ参加者の中でルームシェアを希望している人をマッチングするようなもの)で申し込んだ。一部屋を二人もしく

                            日本代表 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 主張/大学入試の英語/公平欠く民間試験利用中止を

                            2021年春から、大学入試センター試験にかわる大学入学共通テストが実施されます。同テストの英語で、既存の民間の資格・検定試験を利用することに、高校や大学などの当事者に懸念や不安が広がっています。 不安が解消されていない 全国高校長協会は7月25日、文部科学省に対し「公平、公正に対する不信が払しょくされていない」など六つの不安項目を挙げ、解消を求めました。実施を見送るべきだとの声が相当数あるといいます。「朝日」と河合塾の共同調査(昨年7月)では、回答した691大学の入試担当者の46%が「問題がある」と回答しました。また、国立大学の4割(35校)は、公平性への懸念などから合否判定には使わないと決めています。 民間試験の利用とは、英検、GTEC、TOEFLなど七つの民間事業者が行う資格・検定試験のいずれかを2回受験し、その成績を各大学に提供する仕組みです。英語の4技能(読む・聞く・話す・書く)を

                            • 怒涛の日々~猫p in London 2nd season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。

                              (約1500文字) やっとロンドンでのトレーニングを終え、帰国前にブログを書く余裕ができた。一気に書いたけど、長くなったので数回にわけることにする。 ロンドンにいる間は命綱になるスマホの電池切れを起こさないため、隙間時間にブログを読むこともほとんどできなかった。 私がロンドンに何のトレーニングに行っているかについては、過去記事を参照されたし。 nkobi1121.hatenablog.com トレーニングは前回同様、水曜から土曜の4日間、9時から5時まで。 今回、前回と比べて違いに気づいたことが2つほどあった。 1つ目。 前回よりも英語の使用に苦を感じなくなっている。 たぶん英語力がちょっと上がった気がする。 これはたぶん、前回の4日間のトレーニング中、あの英語学校のような手加減された英語でもなく、ラジオニュースのようにきれいな発音の英語でもない、野生の暴れ馬のような英語を長時間聞き取るた

                                怒涛の日々~猫p in London 2nd season②~ - 猫にそんなこと聞かないで。
                              • 新宿プレイマップ 1970年10月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの

                                新宿プレイマップ 喧論戦シリーズ②「ニューロック」 ☆内田裕也(フラワー・トラベリン・バンド) ☆鈴木ヒロミツ(モップス) ☆大滝詠一(ハッピーエンド) ☆久民(LICK・UP・PLAYER) ★司会・相倉久人(ジャズ評論家) ★撮影・羽永光則 ■ロック→GS→ニューロック 内田 僕はロカビリーから一貫して、12間も、ロックに近い事をやってきたわけだけど、ボクのバンドは3年くらい前、つまりGSの最盛期の時あたりから、かなり変った事をやってきたつもりです。演奏法なんかもそうですけど、外国のマシーンの紹介ですね。ジェファソンや、チューニンルクスなんてボクらが紹介したようなもんだ。その意味では、パワーハウスとかモップスとかその頃からやってる連中は、何らかの意味で、今やってる連中の指針になってるんじゃないかという気がしますね。それに、今みたいにウッドストックネーションなんて騒がれる前だから給料なん

                                  新宿プレイマップ 1970年10月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの
                                • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                  2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                    首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                  • CA2044 – 動向レビュー:「わざわざ系本屋」の系譜―多様化する本屋と、そこに注がれる眼差し / どむか

                                    CA2043 – 動向レビュー:オープンサイエンスをモニタリングする機関向けダッシュボードとその提供指標:OpenAIREを例として / 池谷瑠絵 PDFファイル カレントアウェアネス No.356 2023年6月20日 CA2044 動向レビュー 「わざわざ系本屋」の系譜―多様化する本屋と、そこに注がれる眼差し 本屋さんウォッチャー:どむか 1. はじめに 最近、本屋がメディアで取り上げられることが増えているように思える(1)。出版業界全般では暗い話題が多いが、「シェア型/棚貸し本屋」など新たな動きについての記事をしばしば目にする。今回はこうした本屋の新しい動きについて取り上げたいが、それらをどのような言葉で括ればよいのか。「独立(系)本屋」と評されることが多いが、厳密に定義されているわけではない。米国書店協会(2)などの団体があれば加入の有無での判断が可能だが、そもそも個人書店の集まり

                                      CA2044 – 動向レビュー:「わざわざ系本屋」の系譜―多様化する本屋と、そこに注がれる眼差し / どむか
                                    • 実録!コロナ禍のマレーシアホテル隔離➁ 一日のスケジュールと食事。隔離全体の出来事も。 - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!

                                      ホテルイスタナにてホテル隔離を経験しました。今回は1日のスケジュールと隔離全体のスケジュールを記載してます。全食事の写真も載せています。これから入国する方の参考になれば幸いです。 7時頃起床。8時頃朝ごはんが届けられる。 ホテルイスタナの食事はこんな感じです 午前中はお勉強・お仕事集中タイム。私はお洗濯と掃除。 午後はまったり過ごす 夜ものんびり過ごす。夜9時までにごみを出しておく。 隔離期間の日程 前回の続きです。 www.miyakousagi.com かくして始まったホテルイスタナでのホテル隔離。 一日の大まかなスケジュールから記載します。 7時頃起床。8時頃朝ごはんが届けられる。 特に追われている予定も無いので適当な時間に起きます。とはいえ健康の為に全員8時には起こすようにしていました。 静かな室内に突然「ピンポーン」とチャイムが鳴ります。 チャイムと同時に「Ready!!」とドア

                                        実録!コロナ禍のマレーシアホテル隔離➁ 一日のスケジュールと食事。隔離全体の出来事も。 - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!
                                      • ぷーさん式「輝」の詳細検証&評判|【FXロングセラー教材】勝てないって本当か? | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                        他のFX情報商材(FX商材・教材)のレビューブログは見ましたか?93%以上がウソのランキング。そして偽情報・・・。当FX検証ブログではみんなが知りたかったFX情報商材のオススメ評価とFX海外口座XMについて口コミ・リア友の評判を交え検証! 「FXぷーさん式 輝」はどんな商材? 「FXぷーさん式 輝」は コツコツドカーンの真逆を行くFX裁量商材です。 コツコツドカーンとはFXで永遠に勝てない「負け組」を指し、 勝率を追求するあまり、利益<損失となるパターンです。 つまり、損大&利小(≠損小利大)となり、勝てないとゆーわけです。 勝率はお金を増やす事とは関係ありません。 投資は勝率では勝てません。 これ、学校で習う算数です。 「FXぷーさん式 輝」は 勝率を敢えて落として、トレンドフォローで損小利大を狙うFX裁量商材です。 トレンドフォローはシンプルです。 なので、「FXぷーさん式 輝」はFX

                                        • ベトナム・ハノイ3泊4日の旅④・3日目後半(旧市街散策~タンロン水上人形劇場)から4日目 - あおのラララ♪ライフ

                                          こんにちは!あおです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今回の記事では ハノイの旅の3日目後半 前回の記事の続きから 振り返ってみたいと思います。 よろしければお付き合いください。 aoraku.com aoraku.com aoraku.com aoraku.com *目次* 3日目(11/22) 後半 旧市街散策(自由時間) 時々お買い物! 造花通りで問題発生! Googleマップが使えない! 旧市街で道に迷う さらに問題発生! トイレを借りるには? タンロン水上人形劇場 ノイバイ空港へ 4日目(11/23) 成田到着 母帰宅 さいごに 3日目(11/22) 後半 旧市街散策(自由時間) 夫と別行動することになり 4時間の自由時間。 私は海外レンタルWi-Fiを使って Googleマップを頼りに 旧市街散策をしているところでした。 時々お買い物! 旧市街散策中 気になるお店がある

                                            ベトナム・ハノイ3泊4日の旅④・3日目後半(旧市街散策~タンロン水上人形劇場)から4日目 - あおのラララ♪ライフ
                                          • 【動画】路上で男性を殴った女性、殴り返され気絶…

                                            渋谷ファイトクラブさんのツイート これが力の差!? 強烈なクロスカウンター炸裂! 意識を断つ一撃だ! これが力の差!? 強烈なクロスカウンター炸裂! 意識を断つ一撃だ! pic.twitter.com/icmZ4DghSF — 渋谷ファイトクラブ (@tomostarshi) January 7, 2023 fa-wikipedia-w喧嘩 喧嘩とは、個人と個人による争いの中でも、裁判に持ち込まれないもののこと。 英語訳ではその様態に応じて、fight、brawl、quarrel 、disputeなどが相当する。 出典:Wikipedia

                                              【動画】路上で男性を殴った女性、殴り返され気絶…
                                            • 斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ

                                              でも、これからは、どういう人が大切になってくるかというと、心の豊かさを持っている人なのです。 この不況で、心の豊かさのない人は、時代から取り残されてしまいます。 はるか昔の暗黒時代 何のための学歴か、何のためのエリートか・・・・・・・。知るとがっかりします 「個性の時代」も終わりました これからの時代 追伸 200歳まで生きるよ はるか昔の暗黒時代 まず、時代の流れから話をします。 人類の進歩の歴史です。 はるか昔、人間は適当に群れていました。 適当な人数が集まって集落を作っていたのね。 そして、集落同士、隣の集落を襲ったりして、人間を捕まえ、捕まえた人を食べていたんです。 はるか昔の人間は、共食いをしていたのです。 曼荼羅を見ると、その様子が描いてあります。 曼荼羅というのは、人間の魂の成長過程を描いた絵です。 人間の魂は成長して最後に仏になるのですが、人間が人間を食べている姿が描いてあ

                                                斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ
                                              • 新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                新幹線の特大荷物スペース、どう使われてる? ※写真はイメージ(decoplus/stock.adobe.com) 東海道、山陽、九州、西九州新幹線の一部指定席車両の後部にある「特大荷物スペース」。最後尾の座席とセットで販売されており、事前予約するだけで大型スーツケースなどの置き場が確保できる便利なサービスです。しかし、知ってか知らずか、予約なしで普通サイズの荷物を勝手に置く人が後をたたないようです。JR東海に話を聞きました。 【写真】実際の「特大荷物スペース」 特大スーツケースもすっぽり収まります 知らない人が占領…どうすれば? 特大荷物スペースのサービスは2020年5月開始。縦横高さの合計が160cm超250cm以内の荷物は「特大荷物」扱いになり、持ち込む場合には専用座席の予約が必要になります。 予約方法は座席購入時に「特大荷物スペースつき座席」を選ぶだけ。価格は通常の指定席と同じ。別料

                                                  新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • Netflix、ダークエルフが登場する作品を削除 黒人への人種差別のため : まとめたニュース

                                                  2020年06月27日 Tweet Netflix、ダークエルフが登場する作品を削除 黒人への人種差別のため 映画映像関連│アプリ、ネットサービス│08:39│コメント(140) 1 : バン・アレン帯(長野県) [DK] :2020/06/27(土) 07:35:16 BE:323057825-PLT ID:EUQw1Pn40 Netflixは、「コミュニティ」シーズン2のエピソード「高度なダンジョンズ&ドラゴンズ」を引き出しました。 ダンハーモンが作成したシリーズのこのエピソードでは、研究グループが集まり、仲間のグリーンデールの学生「ファットニール」(チャーリークーンツが演じる)と「D&D」のゲームをします。チャンは白のかつらを着てゲームに現れ、露出した皮膚をすべて黒の化粧で覆います。シャーリー(イベットニコールブラウン)が言うとき、「だから、私たちはその憎悪犯罪を無視するつもりですか

                                                    Netflix、ダークエルフが登場する作品を削除 黒人への人種差別のため : まとめたニュース
                                                  • 【スポットライト】空耳やわ~まとめ - ほんの少しだけ楽しく

                                                    ぐずぐずしてたら 9曲もたまってしまいました。 そうとしか聞こえないもの ちょっと怪しいもの 聴こえないよーってもの もう一度、チャレンジしてみませんか? コンディションによっては、はっきりと聴こえるかもしれませんよ(笑) ①曲名 ②アーティスト名 ③空耳出現時間 ④空耳ワード ⑤実際の歌詞 ① アップダウンファンク ② ブルーノマーズ ③ 3分00秒 ④ おっちゃん、ホンキか? ⑤ Uptown Funk You Up ① Woman(ウーマン) ② ドージャ・キャット ③ いたるところにたくさん ④ 馬、馬?うまうま? ⑤ Woman Woman ① バンバン ② エド・シーラン & カミラ・カペロ ③ 2分55秒 3分30秒 ④ 聞いてやしねー 聞いてやしねー ⑤ Keep dancing, yeah ① Thunder/サンダー ② イマジン・ドラゴンズ ③ 46秒ぐらいから何度も

                                                      【スポットライト】空耳やわ~まとめ - ほんの少しだけ楽しく
                                                    • 完璧で究極のゲッターとは (カンペキデキュウキョクノゲッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                      完璧で究極のゲッター単語 472件 カンペキデキュウキョクノゲッター 1.0万文字の記事 123 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要各所界隈での反応【推しの子】に興味を持った人へゲッターロボシリーズに興味を持った人へピコカキコ関連動画完璧で究極のゲッターな生放送関連静画・イラスト関連商品関連チャンネル関連リンク関連項目掲示板完璧で究極のゲッターとは、『【推しの子】対真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』の主題歌である。 この記事は2023年のネット流行語100「ニコニコ賞」を受賞されました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 概要 2つのアニメソング『アイドル』と『STORM』を組み合わせた動画の、サビ部分の歌詞。 『アイドル』は2023年4月12日にリリースされたYOASOBIによる楽曲で、テレビアニメ『【推しの子】』の主題歌。 『STORM』は2000年12月21

                                                        完璧で究極のゲッターとは (カンペキデキュウキョクノゲッターとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                      • ゲートルーラーを終了させないため、㈱大遊の全株を池っち店長が購入。第5弾以降も発売することを発表! | ゲートルーラー

                                                        こんにちわ!池っち店長です。ゲートルーラーの今後についてお知らせいたします。 概要 ■ゲートルーラーは第5弾以降も続きます。 ■アンチ対策は必要と判断しましたが、専門家に任せます。 ■英語版は好調。ゲートルーラー中国語版も2022年上旬に発売予定。 実は、ゲートルーラーは旧運営の判断により、第4弾の発売をもってサービス終了が決定していました。 終了を決定した理由は幾つかありますが、大きくは 「ゲートルーラーの炎上は今や筋の通った非難だけではなく、誹謗中傷へと過激化しており、心あるユーザーのメーカーに対する正しい指摘の声すら、便乗した非難中傷に飲み込まれてしまっている。このような状況でメーカーとして誠実に対応し続けることは難しく、日本での売上上昇の見込が立たない。」 のが原因でした。 それを聞いた僕は、このままゲートルーラーを終了させるぐらいなら会社を買い取って、規模を縮小してでも継続させた

                                                        • アップル従業員、米国で初の労組結成へ アマゾンやスタバに次ぐ:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                            アップル従業員、米国で初の労組結成へ アマゾンやスタバに次ぐ:朝日新聞デジタル
                                                          • 【GEPR】トリチウムの処理は韓国に学べ

                                                            日韓関係の悪化が、放射能の問題に波及してきた。 このところ立て続けに韓国政府が、日本の放射能について問題提起している。8月だけでも、次のようなものが挙げられる。 8月8日 韓国環境部が、ほぼ全量を日本から輸入する石炭灰の放射性物質の検査強化を発表 16日 韓国環境部が、日本からのリサイクル用廃棄物を輸入する際、放射性物質と重金属の検査を強化することを発表 19日 韓国外交部がソウルにある日本大使館の公使を呼び、福島第一原発のトリチウムなどを含む処理水について説明を要求 20日 韓国オリンピック委員会が、東京オリンピック選手村の食事に福島の食材を使うことに懸念を表明 21日 韓国環境部が、日本から食品を輸入する際の放射性物質の検査について、17品目の検査を強化すると発表 韓国のねらいは明白である。 日本が半導体材料の輸出管理を強化したのに対して、韓国は通商問題で有効な反撃のカードを持っていな

                                                              【GEPR】トリチウムの処理は韓国に学べ
                                                            • べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会

                                                              べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会 奥野 克巳 (桜美林大学 リベラルアーツ学群) 市川 哲 (立教大学 観光学部) 1. はじめに 2013年の3月、ブラガ川上流のU村のプナン人たちを訪ねた。彼らは、狩猟や漁労に出かける以外は、たいていは一日中ぶらぶらと過ごしており、あればたまに労賃を稼ぐ仕事に出かけるというように、まるで「旧石器時代」の狩猟民のような暮らしをしているように見える。そうしたプナンの男性の一人が、2012年のクリスマスの直前に、狩猟に行って仕留めたヤマアラシの胃袋のなかに「石」を見つけた。その直後、それを売ったお金を頭金にして、翌2013年の1月に、ローン払いで、四輪駆動車(Toyota Hilux)を購入していた。彼は、アブラヤシのスモールホルダーであるクニャー人から仕事を請け負ったりして、その車でプナン人の送り迎えや資材の運搬

                                                                べゾアール・ストーンの現在: ヤマアラシの胃石と先住民・ミドルマン・ 華人社会
                                                              • ヒップホップ漫画『少年イン・ザ・フッド』が目指すもの 「世界のラップゲームにエントリーする」

                                                                SITEことGhetto Hollywoodが『週刊SPA!』にて連載中のヒップホップ漫画『少年・イン・ザ・フッド』が、その挑戦的な内容でシーンの話題をさらっている。Ghetto Hollywoodは、NORIKIYOが率いるラップグループ・SD JUNKSTAのメンバーで、PUNPEEの「タイムマシーンにのって」などヒップホップ作品のMV制作や、東京ブロンクス名義でのライター業など、幅広い分野で活躍している。『少年・イン・ザ・フッド』は、そんなGhetto Hollywoodが「昨今のミーハーなMCバトルブームに終止符を打つ、リアルでアンダーグラウンドでハードコアな青春グラフィティ巨編」を謳う作品だ。Ghetto Hollywood本人に、同作の狙いを聞いた。(編集部)【インタビューの最後で『少年イン・ザ・フッド』第三話まで全ページを公開!】 「多国籍な団地から理想的な文化が生まれる可能

                                                                  ヒップホップ漫画『少年イン・ザ・フッド』が目指すもの 「世界のラップゲームにエントリーする」
                                                                • 第二次安倍政権はなぜ「独裁」と呼ばれたのか――戦後日本の恩顧主義の変容/大澤傑 - SYNODOS

                                                                  はじめに【注1】 2022年7月8日、参議院議員選挙の遊説中に安倍晋三元首相が凶弾に斃れた。現代日本政治を揺るがす大事件であった。安倍が担った政権は、憲政史上最長の在職期間を誇ったことからも明らかなように、安定的であった一方、2012年から始まった第二次政権は森友・加計問題などが表出したように、その強権的かつ縁故主義・恩顧主義的な統治手法が一部で「独裁」と呼ばれた。 折しも、昨今の国際社会では民主主義の後退と権威主義の台頭が叫ばれている。これに対し、日本の政治体制の権威主義化(独裁化)を指摘する声もなくはない【注2】。実際、3500人を超える専門家らが民主主義に関する多様なデータを収集・分析する多様な民主主義研究所(V-dem Institute)の自由民主主義の指標(市民の自由、法の支配、権力分立の度合いなどからなる)は第二次安倍政権以降低下した【注3】。 民主主義や権威主義といった統治

                                                                    第二次安倍政権はなぜ「独裁」と呼ばれたのか――戦後日本の恩顧主義の変容/大澤傑 - SYNODOS
                                                                  • オーロラに包まれる宿泊体験:バブル(ドーム型)ホテル「THE 5 MILLION STAR HOTEL」【アイスランド】 - 日常と非日常の間

                                                                    ◆ATTENTION◆ 2022年2月25日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されており、アイスランド入国時の陰性証明書、ワクチン接種証明書の提示は不要、入国規制等も撤廃となっています。 星空の下で眠ったり、ベッドに寝転んでオーロラを観たり、まるで夢のような世界を体験できるホテルが存在することをご存じですか? 多くの旅人のバケットリストに入っているオーロラ鑑賞。 オーロラに出会うことができたら、外で凍えながら観ても寒さを忘れるくらい素晴らしいのですが、そんな光景をベッドから眺めることができるとしたら、一生忘れることのできない体験になること間違いなしです。 この記事では、そんな夢のような世界を体験できる、アイスランドにあるホテルを紹介したいと思います。 ◆ATTENTION◆ EUでは、テロの脅威、観光客の増加、継続する地域への移民流入への対応として、ヨーロッパ旅行情報認証システム

                                                                      オーロラに包まれる宿泊体験:バブル(ドーム型)ホテル「THE 5 MILLION STAR HOTEL」【アイスランド】 - 日常と非日常の間
                                                                    • トートロジーの意味とは? 気をつけたい、論理崩壊の話法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      トートロジー(tautology)とは、同語反復・同義語反復の意味。たとえば、「自律神経って何?」と聞かれたとき、「自律神経は……自律神経だよ」と返してしまうのが、トートロジーです。同じ言葉を繰り返しているだけで、何の説明にもなっていません。 トートロジーを使うと、会話が堂々巡りになってしまうので、できれば避けたいところ。今回は、トートロジーとは何かを解説したうえで、トートロジーの悪い用法&良い用法を説明しましょう。 トートロジーの意味とは トートロジーの悪い例 トートロジーの良い例 トートロジーの意味とは 「トートロジー」(tautology)とは、同語反復・同義語反復を意味する、修辞技法の一種。「楽しいといえば、楽しいけどね」「あくまで、私は私だ」のような表現が、トートロジーです。 一方、論理学において、トートロジーは「常に真である論理式」を意味します。冒頭の「自律神経は、自律神経だよ

                                                                        トートロジーの意味とは? 気をつけたい、論理崩壊の話法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.9 内村鑑三 - 高く買取-壱ノ型

                                                                        内村鑑三切手とは 1951.3.23、文化人切手シリーズ第八弾として、内村鑑三が発行されました。内村鑑三というと、こちらも私の知識不足で良く知らないのですが、聞いたことがある気がします。 どういった人なのかを調べたところ、日本初の公害事件ともなった足尾銅山の鉱毒事件に関しても、教科書にも載っている田中正三とともに社会運動家として参加するほど公共への奉仕の精神が強い人のようですね。 内村鑑三の生涯 内村鑑三は高崎藩の江戸屋敷で生まれました。4歳の頃から中国の古典「大学」を素読させられており、頭のいい少年だったようです。 明治6年単身で上京し、有馬私学校英語化へ入学、翌年には東京外国語学校へ編入した内村鑑三は病気療養のため、1年間休学をしました。 翌年、学校に戻った時には新渡戸稲造、宮部金吾らと出会い生涯の友となりました。3人は英語上達のため、3人での日常会話は英語で話すこととし、切磋琢磨しな

                                                                          【切手買取】文化人切手シリーズ vol.9 内村鑑三 - 高く買取-壱ノ型
                                                                        • 成毛眞さんの語る2040年「最悪の事態」とは。だからこそ知っておきたい未来予測 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                                          「20年後、私たちは一体どんなふうになっているのだろう?」 そんなことを考えたことはないでしょうか。 20年後といえば、私は55歳に、うちの息子たちは30歳と25歳になっています。そのとき日本が、世界がどんなふうになっているのか......。 環境問題はもちろん、そのほかの問題も山積みなことはわかるのですが、20年後に何がどうマズくなっているのか、それまでに何をすべきなのかは、よくわからないのが正直なところです。 そんなときに読んだのが、今年発刊された成毛眞さんの『2040年の未来予測』でした。 この本には、今後20年の間にどんなことが起こるのか、あらゆるデータをもとにした、あらゆる分野の予測が書かれています。経済、環境、天災に至るまで、読んでいるとゾッとするようなことばかり。これらが今後高確率で起こるというのだから途方に暮れてしまいます。 思わず思考停止になりそうですが、成毛さんはあとが

                                                                            成毛眞さんの語る2040年「最悪の事態」とは。だからこそ知っておきたい未来予測 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                                          • ペットの死とその後について | ペットの健康Guide

                                                                            ペットに限らず生あるものには必ず訪れるのが死であると思います。 ペットを飼っている場合、その多くは飼い主よりも早くに亡くなる事となります。 このため、ペットを飼い始めると、いずれ目を向けざるを得なくなるのが、ペットの死だということになります。 ペットを保存するという考え ペットを亡くすと、いわゆる“ペットロス”という状態がひどくなる事もあるためか、ペットを愛する方の中には、ペットの死後も、在りし日の姿を残しておきたいと考える方もいらっしゃるようです。 こうした考え方は、一種の宗教観にも似ており、古代エジプトでは、ペットをミイラにして残していた王族なども居たようで、最近、ライオンのミイラが発掘されたというニュース (リンク先:朝日新聞デジタル) がありましたね(猫のミイラなどは、以前から多く見つかっているようです)。 また、意図的な保存ではないのですが、シベリアの永久凍土から、氷漬けにされた

                                                                              ペットの死とその後について | ペットの健康Guide
                                                                            • スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas

                                                                              BOYD D. CATHEY The Unz Review Sat, 02 Apr 2022 16:26 UTC つい最近、ウクライナで起こっていることについて、おそらく最も明確で合理的な説明を目にした。その重要性は、著者のジャック・ボーがスイス情報局の元大佐で、ウクライナでのNATOの訓練作戦に様々な立場で主要に参加していたことに起因する。また、長年にわたり、ロシア側とも広範な取引をしていた。彼の長いエッセイは、権威あるCentre Français de Recherche sur le Renseignementに最初に掲載された(フランス語)。直訳はThe Postilに掲載された(2022年4月1日)。私は原文のフランス語に戻り、記事をいくらか編集し、より慣用的な英語で表現したつもりである。私は、この編集によって、ボーの魅力的な記述を損なったとは思っていない。本当の意味で、彼がし

                                                                                スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas
                                                                              • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

                                                                                  “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                                • (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ

                                                                                  始めに お知らせ この記事、書いたのは良いが、字数が8000字を余裕で超えてしまった。 始め、文字数を削ることを考えたが、言葉が飛んだように感じて、難しい。 結論として、下記のように2分割にした。 (雑感・雑記帳 No.23上)現記事 (雑感・雑記帳 No,24下)タイトルは同じ 投稿日 10・20ごろ の2編として、今日の記事に続けてUPすることにした。 少しでも興味のある方は、このことを踏まえて、読み進めて欲しい。 前書き ※今日の記事では、戦争・紛争などが原因で他国や地域に移民、移動する 人達のことは除外して語っている、 そしていつものoldboy-elegy君らしく、「独断と偏見」をもって書かれて いる、ことは言を待たない。 (雑感・雑記帳No.23・上)  本文 ● 日本って、世界一の外国語(英語を始め、多くの言語)の翻訳国家 であり、今もそうである。!? ここで「英語圏」の人が

                                                                                    (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ