並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 453件

新着順 人気順

接触確認アプリの検索結果41 - 80 件 / 453件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  • 新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?

    COVID-19対策接触確認アプリ「COCOA」は残念ながら不具合が報道されて話題になりました。そのOSS開発については、誤解が蔓延しているようです。今回はOSSと社会との関係について考察します。(まつもと ゆきひろ) 昨今の新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぐ手段の一つとして導入されたのが、接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)です。 このアプリケーションは、プライバシーを維持したまま、ユーザー同士の接触を記録します。もし過去14日の間で、距離1m以内に15分以上とどまっていた人が、後に感染が分かれば通知してくれます。 もし社会全体で6割以上の人がこのアプリを使えば、大幅な感染拡大の抑制が期待されるとのことでした。 COCOAはAndroid版とiOS版が提供されていますが、日本では2020年現在、スマートフォンユ

      新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?
    • 接触確認アプリ「COCOA」、ソースコードをGitHub上に公開

        接触確認アプリ「COCOA」、ソースコードをGitHub上に公開
      • 接触確認アプリ『COCOA』で陽性者と接触と表示が→保健所に相談・PCR検査を受けて感染の早期発見へ「アプリ役に立った!」「インストールしよう」

        大森真 @yard_1957 とても重要/「接触確認アプリ=COCOA」で「今月22日に陽性者と接触」と表示されたことから保健所に相談をして、PCR検査をしたところ感染が確認された news.yahoo.co.jp/articles/f59bf… 2020-07-29 20:55:53 リンク Yahoo!ニュース 千葉“宣言解除後”最多49人の感染確認(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース 千葉県で29日、新型コロナウイルスの感染者が緊急事態宣言解除後最多となる49人確認されました。 千葉県などによりますと、29日の県内の感染者は49人で、緊急事態宣言が解除されて以降、1日に発表され 35 users 1001

          接触確認アプリ『COCOA』で陽性者と接触と表示が→保健所に相談・PCR検査を受けて感染の早期発見へ「アプリ役に立った!」「インストールしよう」
        • ‎COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ

          本アプリは日本国内での利用を想定しております。 厚生労働省が公式提供する、新型コロナウイルス陽性登録した人との接触をお知らせするアプリです。 ■ できること 本アプリをインストールしたスマートフォンはBluetoothを使って電波を発信します。アプリをインストールしているほかのスマートフォンは電波を受信すると、スマートフォン内に記録します。 新型コロナウイルス感染症の陽性と診断され、匿名で陽性情報を登録すると、感染性があるとされる期間に概ね1m以内、15分以上の接触があった利用者に匿名で通知できます。 接触した人の中に陽性登録をした人がいることを検出すると、接触の可能性を通知した上で適切な行動をお知らせします。 ■ プライバシーについて 氏名・電話番号などの個人情報や、GPSなど端末の位置情報を使うことはなく、それらが記録されることもありません。 接触の記録は、あなたの端末の中にのみ記録さ

            ‎COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ
          • どうなってるの?接触確認アプリ「ココア」のいま | 毎日新聞

            新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」=東京都内で2021年2月20日、吉田航太撮影 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の影響で国内感染が急増する中、あのアプリを思い出した人もいるだろう。感染者に濃厚接触した可能性を知らせる政府の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」だ。2020年6月に運用が始まったが、不具合続きで評判は散々という印象が強い。今こそ真価を発揮してもらいたいツールだが、現状は一体どうなっているのだろうか。 「初めて通知が来た!」 「スマートフォンにはアプリをいっぱい入れているから、ココアは埋もれてしまっている。『そういえばあったな』という感じ」 東京都港区の女性(28)にココアを使っているか尋ねると、こんな答えが返ってきた。女性は21年の年末に何人かで食事をした。参加者が陽性判定を受けたが、女性のココ

              どうなってるの?接触確認アプリ「ココア」のいま | 毎日新聞
            • 接触確認アプリ「COCOA」 3日間で270万件ダウンロード | NHKニュース

              新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられるアプリについて、加藤厚生労働大臣は、21日までの3日間でおよそ270万件のダウンロードがあったことを明らかにしました。 これについて加藤厚生労働大臣は22日の参議院決算委員会で、アプリのダウンロード数が21日までの3日間で、およそ270万件だったことを明らかにしました。 そのうえで、加藤大臣は「利用する人が増えれば増えるほど効果は高まっていく。個人情報の入力の必要がなく、プライバシーに最大限配慮した仕組みになっていることを理解していただき、さらに普及に努めたい」と述べました。

                接触確認アプリ「COCOA」 3日間で270万件ダウンロード | NHKニュース
              • 世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~

                ※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました 日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。 ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一覧で見れるソースがありませんでした。 調べてみると、MIT Technology Reviewにて世界30か国の新型コロナ接触確認アプリの一覧が公開されていて、しかもリアルタイムで更新されるスプレッドシートだから随時情報が追加されています。 ただ、すべて英語、、、(;´・ω・) また、各国のざっくりとした仕様の記載はありますがそれ以上の情報はほぼありません。 そこで今回はこのMIT Technolog

                  世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~
                • 政府主導の「コロナ接触確認アプリ」が、何となく信用できない理由

                  30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 コロナ感染者への接触を通知 どんな仕組みのアプリなのか? 自分が知らないうちに新型コロナの感染者に近づいていた場合にアラートが通知される「接触確認アプリ」について、安倍首相が14日、今週中にリリースを予定していることを公表し、菅官房長官は国民への利用を訴えました。 実はこの仕組み

                    政府主導の「コロナ接触確認アプリ」が、何となく信用できない理由
                  • 接触確認アプリで技術者が叩かれてる件|マンデルブロボット|note

                    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 追記: タイトルの件、元々はオープンソースで開発していたもの(COVID-19Radar)がCOCOAに吸い上げられることになったという経緯のようで、以下の記事にはその点抜けてますが(発端は某先生と言う点も)、この騒動にかこつけて、常々共有されるといいなと思ってた話をまとめたものです。 ─── この騒動、IT後進国としては他国に(ちょっとでも)追いつくいいチャンスじゃなかと思ったので、このへん共有できるといいんじゃないかなと思ったことを書いてみる。 ちなみに自分は今は技術者じゃないけど、身近に見たり聞いたりすることが多く、昔はWeb系の現場に

                      接触確認アプリで技術者が叩かれてる件|マンデルブロボット|note
                    • JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita

                      こんにちは、あんはるです。 接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献したこと、そして、簡単に開発に参加する方法を紹介します。 みなさんに接触確認アプリ「Cocoa」の開発の参加は簡単にできるということを伝えたくて書きました 実際自分で改善してみた経験も書いています cocoaが使いにくい!と思ったら是非この記事を読んで改善してみるといいと思います👍 是非読んでみてください🙇‍♂️https://t.co/3G1UEL9Rb2 — あんはる@アプリ作れるJK (@_anharu) June 26, 2020 追記 7/12 この記事見て実際に接触確認アプリを改善してみました!っていう方 いらっしゃったらご連絡ください 追記 7/23 この記事見て実際に接触確認アプリを改善した方々🎉🎉🎉 この記事によって、実際に接触確認アプリにコミットする方が増えたらいいな!という目的で書いたので少

                        JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita
                      • 「接触確認アプリ」最速レビュー、withコロナ時代に必携

                        オープンソース開発コミュニティー「Covid-19 Radar Japan」のコードをベースとした新型コロナウイルス感染拡大防止のためのコンタクトトレーシングアプリが、6月19日、厚生労働省の公式アプリ「接触確認アプリ」として、App StoreとGoogle Playに公開された。さっそくレビューする。 ログイン操作は不要 アプリをインストールして起動すると、「このアプリでできること」「プライバシーについて」の説明ページからスタートする。接触確認アプリは、スマホ端末間のBluetooth信号を使ってアプリのユーザー同士の接近を各々の端末内に記録するもの。最近接触した人(過去14日間に、1m以内に15分以上滞在したユーザー)の中に新型コロナウイルス陽性者が出た場合にアプリから通知を受け取ることができる。

                          「接触確認アプリ」最速レビュー、withコロナ時代に必携
                        • Code for Japan、「濃厚接触確認アプリ」をオープンソース化 政府主導の開発決定でアプリ公開は取りやめ

                          エンジニアの民間団体コード・フォー・ジャパン(東京都文京区)は5月18日、新型コロナウイルス陽性患者と濃厚接触した恐れのある人に通知を送るアプリ「まもりあいJAPAN」のソースコードをオープンライセンスでGitHub上に公開した。 まもりあいJAPANの開発は、3月下旬から同団体の有志が進めてきた。同アプリは米Appleと米Googleが定めた濃厚接触を検出する技術の共通規格に対応していた。しかし、同規格を実装できるのは1つの国につき1アプリのみと定められている。 5月8日には厚生労働省が主体となって接触確認アプリを開発すると決定。これにより同団体がアプリを公開することはなくなったため、現状のソースコードを公開するなどの形で厚労省のアプリ開発に協力する方針に切り替えたという。 8日の政府会合で、同団体は「陽性判定者との濃厚接触を迅速に通知する実装」「ユーザーのプライバシー保護」「ユーザー心

                            Code for Japan、「濃厚接触確認アプリ」をオープンソース化 政府主導の開発決定でアプリ公開は取りやめ
                          • コロナ接触確認アプリ、導入1カ月遅れの曲折 - 日本経済新聞

                            新型コロナウイルスの感染予防で、人との接触を検知するスマートフォン向けアプリの導入が遅れている。当初の導入予定は5月上旬だったが、6月中旬にずれ込む見通しだ。5月25日の緊急事態宣言の全面解除に間に合っていればアプリが浸透し、人の交流が戻る中で効果が見込めたとみる関係者も少なくない。開発遅れの裏に何があったのか。「既にアプリの検証も実装も終えています」。5月8日、オンラインで開かれた接触検知ア

                              コロナ接触確認アプリ、導入1カ月遅れの曲折 - 日本経済新聞
                            • 接触確認アプリ一部で通知されず|NHK 首都圏のニュース

                              新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」をめぐり、去年9月末以降、一部のスマートフォンの利用者に対し感染者との濃厚接触があった場合でも検知や通知が行われていなかったことがわかりました。 スマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」は、1メートル以内に15分以上いた利用者どうしのデータを記録し、一方のウイルス感染が検知されると相手方に対し「濃厚接触の可能性がある」と通知されます。 しかし、去年の年末からことしのはじめにかけて「陽性者と接触したのに通知がなかった」といった指摘が相次ぎ、厚生労働省で調べたところ、去年9月末以降、スマートフォンの基本ソフト「アンドロイド」を利用している人には、濃厚接触者の条件に該当する場合でも検知や通知が行われていなかったことがわかりました。 厚生労働省によりますと、「COCOA」は不具合などによってこれまでに7回、修正版を配布していて、今回のトラブルは

                                接触確認アプリ一部で通知されず|NHK 首都圏のニュース
                              • 接触確認アプリ、厚労省から内閣官房に移管 - 日本経済新聞

                                政府は新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」について、運営を厚生労働省から内閣官房に移す検討を始めた。厚労省はデジタル技術に詳しい人材が少なく、今後を不安視する声が政府・与党内で広がっていた。このアプリを巡っては2020年9月以降、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホで、接触が通知されない不具合が長く放置されて

                                  接触確認アプリ、厚労省から内閣官房に移管 - 日本経済新聞
                                • 接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も

                                  「COVID-19にさらされた可能性があります」――自身で使うスマートフォンから、こんな通知を受けるユーザーがじわりと増えている。これは、厚生労働省が提供する接触確認アプリ「COCOA」から送られてくる通知だ。新型コロナウイルスの陽性者が陽性であった情報を入力した場合、その陽性者と過去に“接触”していたキーを持つユーザーに対し、通知が送られる。1m以内で15分の接触が、その基準だ。 実は筆者の持つ「Xperia 1 II」にも、8月28日にこの通知が届いた。より正確に言うと、自分の場合、Androidのシステムとしての通知はなぜか届いていなかったが、たまたま接触確認アプリを開いたときに、「陽性者との接触確認」の画面が表示された。その後、自宅を所管する東京都港区の保健所に相談の上、9月1日にPCR検査を受け、翌日には「陰性」であることが確認されている。ここでは、その実録とともに、接触確認アプ

                                    接触確認アプリから「通知」が届いて分かったこと 実効性には課題も
                                  • Daigo Wakabayashi on Twitter: "接触確認アプリの件、事業者である国と厚労省が酷すぎる。 ・初期リリースはボランティアに頼る ・直前のAPI変更があってもTVで発表したリリーススケジュールを無理に守らせる(ボランティアなのに) ・画面の仕様が政治で毎日変わる ・受け入れテスト体制がないからテスト未完了でリリース"

                                    接触確認アプリの件、事業者である国と厚労省が酷すぎる。 ・初期リリースはボランティアに頼る ・直前のAPI変更があってもTVで発表したリリーススケジュールを無理に守らせる(ボランティアなのに) ・画面の仕様が政治で毎日変わる ・受け入れテスト体制がないからテスト未完了でリリース

                                      Daigo Wakabayashi on Twitter: "接触確認アプリの件、事業者である国と厚労省が酷すぎる。 ・初期リリースはボランティアに頼る ・直前のAPI変更があってもTVで発表したリリーススケジュールを無理に守らせる(ボランティアなのに) ・画面の仕様が政治で毎日変わる ・受け入れテスト体制がないからテスト未完了でリリース"
                                    • 接触確認アプリ 技術者らが安全性など検証「大きな問題なし」 | NHKニュース

                                      新型コロナウイルス対策で、19日から利用が始まった接触確認アプリについて、情報セキュリティーの技術者らが利用者のプライバシーが守られているかなどを検証するイベントが20日、開かれました。 19日から利用が始まった接触確認アプリは、新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触の疑いがある場合に通知を受けられるもので、プライバシーを守るため、個人情報などは一切、集めない仕組みになっています。 イベントでは、参加者たちがアプリの動きや、どういった通信を行っているかなどについて各自で検証を行い、内容を報告しました。その結果、プライバシーを守る仕組みや安全性などに大きな問題は見つからなかったということです。 一方で、一般的なアプリと同様に、アプリが異常終了した際などに識別番号などの技術的なデータをサーバーに送る仕組みになっていましたが、厚生労働省が公表しているプライバシーポリシーには、こうした通信につい

                                        接触確認アプリ 技術者らが安全性など検証「大きな問題なし」 | NHKニュース
                                      • 内閣府が語る「接触確認アプリ」開発の経緯 「インストール義務化は信義則に反する」

                                        新型コロナウイルスのクラスタ対策を目的として政府が提供するスマートフォン向けの接触確認アプリ「COCOA」。6月19日のリリース以来、7月31日までに996万件ダウンロードされており、実際にCOCOA経由で感染が判明した例も出てきている。COCOA投入までは紆余(うよ)曲折もあり、政府の説明不足から誤解を招いている点も否めない。当初開発を主導した内閣府の平将明副大臣らが、報道関係者向けにCOCOA開発の経緯や今後の広報体制などを説明した。 1000万ダウンロード突破が間近 「思ったよりはダウンロード数が伸びている」。平副大臣は、現状のダウンロード数に関してこう話す。現状の伸び率からすると、今週末には1000万ダウンロードを突破するのは確実で、人口比で10%に達するのも間近となっている。 COCOAは、iPhoneやAndroidスマートフォンのアプリストアからダウンロードしてインストール。

                                          内閣府が語る「接触確認アプリ」開発の経緯 「インストール義務化は信義則に反する」
                                        • 接触確認アプリのインストール率を高めるために、ゲーム性を導入しよう

                                          例えば、居住地を登録させるようにして、 「今日あなたは○○人とすれ違いました!」 「○○県の人と初めてすれ違いました!」 とか出るやつ あと日本地図で埋まり具合を確認できるとか まぁ、DSアプリのパクリなんですが

                                            接触確認アプリのインストール率を高めるために、ゲーム性を導入しよう
                                          • Android版接触確認アプリの障害について

                                            このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                            • #接触確認アプリ #COCOA とオープンソースの危うい関係 | [ bROOM.LOG ! ]

                                              ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前々回のと前回からの続きです。この話、意外にネタが尽きない…。 COVID-19Radar GitHubの活動が休止? 界隈ではGitHubでのCOVID-19Radarオープンソースプロジェクトの活動が休止したのではないか、と話題になっている。 実際確認してみると、6/30にバージョン1.1.1がアプリストアで公開された後、つまり7月以降はほとんどGitHubでの活動が停止している。 恐らくバージョン1.1.1向けの作業はほとんど完了していたと思われる6月まではサーバーサイド中心にコードへの

                                              • 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」

                                                厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」はスマートフォンのBluetoothで他端末と通信を行って接触の検知を行うものですが、検知の条件に「1メートル以内かつ15分以上の接触」という基準が設けられています。「COCOAログチェッカー」を使えば、1メートル以内かつ15分以上という基準を超え、OSが検知した新規陽性登録者との接触ログすべてを対象に接触の有無を確認できます。 COCOAログチェッカー https://cocoa-log-checker.com/ COCOAによる陽性者との接触の検知には一定の基準が設けられていますが、Bluetoothの電波が届く範囲に陽性者がいた場合のログそのものは記録されています。COCOAログチェッカーはそのログを抽出して「陽性者がBluetoothの電波が届く範囲に一瞬でもいたかどうか」を確認することができるツール。このツールで陽

                                                  新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」
                                                • 政府の“デジタル音痴”が止まらない 中西宏明・経団連会長が嘆く「接触確認アプリの問題点」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  「政府が一番遅れていますよ。国民の生活や働き方をよりよいものにしようという意識が感じられないのです」 【写真】この記事の写真を見る(4枚) 「文藝春秋」7月号のインタビューでそう語るのは、6月2日に就任2期目を迎えたばかりの中西宏明経団連会長(74=日立製作所会長)。 経団連と政府の関係は、「車の両輪」のようなものと言われるが、そのイメージに反して、“財界総理”の口から飛び出したのは、政府への厳しい言葉だった。 中西氏が危惧する「政府の遅れ」とはいったい何なのか――。 政府の腰が引けている「コロナアプリ」 政府が、新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として6月20日に公開した「接触確認アプリ」。これはスマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用し、陽性診断の確定者と濃厚接触した可能性が高い場合に自動通知を行うというものだ。 安倍首相も会見などで「多くの皆さんにご活用いただきたい」と

                                                    政府の“デジタル音痴”が止まらない 中西宏明・経団連会長が嘆く「接触確認アプリの問題点」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」

                                                    日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                      ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」
                                                    • 接触確認アプリ 不具合訴える声相次ぐ 厚労省が検証へ コロナ | NHKニュース

                                                      新型コロナウイルスの「接触確認アプリ」について、利用者から不具合を訴える声が相次ぎ、厚生労働省が検証に乗り出すことになりました。 厚生労働省によりますと、17日までに1704万件がダウンロードされていますが、先月以降、「通知が届いたのに『接触なし』と表示される」といった問い合わせが、合わせて数千件寄せられているということです。 これまで厚生労働省は「本人が不具合と誤認している可能性もある」などとしていましたが、不具合が起きているかどうか近く検証を始めることを決めました。 個人情報が含まれない「ログ」と呼ばれる記録を本人が同意した場合に限って送信できるよう、来月にもアプリをアップデートするということです。 都内の保健所からは「先月以降、アプリに関する相談が急増し、検査機能が破綻しかねない」といった声が出ているということで、厚生労働省はアプリの改善に努めていきたいとしています。

                                                        接触確認アプリ 不具合訴える声相次ぐ 厚労省が検証へ コロナ | NHKニュース
                                                      • 接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)

                                                        接触確認アプリCOCOAが政治問題化しています。 昨年6月、首相の肝煎りでリリースされ、感染対策の切り札担うと期待されました1。ダウンロードは2千万件を超えました2。しかし、9月末から2月中旬まで、ユーザーの3割ほどを占めるAndroidユーザーに通知が届かない不具合が見つかりました3。そしてiOSでも深刻な不具合があると発表されました4。政府は、相次ぐ不具合を修正することで、COCOAを正常に機能させようと躍起になっています5。 しかし、今回問題になっている不具合より、はるかに大きな問題が放置されたままになっています。そのうえ、それを指摘する人もいません。多くの専門家たちがCOCOA問題について論じているというのに、なぜか問題の本質は語られない。そのような状況に一石を投じるべく、この文章を書いています。 COCOAの失敗は、統治の失敗 COCOAは日本人の能力を超えたプロジェクトでした。

                                                          接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)
                                                        • 「接触確認アプリCOCOAの取組に関する総括報告書」の感想文と、今後のあるべき姿

                                                          2023年2月17日にデジタル庁より発表された、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書について、改修・運用を支援していたものとして、総括報告書の”見どころ”の紹介や内容へのコメント、今後の「ITツールを活用した感染症対策」に対する自分の考えを整理するために、取り急ぎ執筆した感想文です。 改版履歴 2023年2月17日 初版公開 2023年2月18日 公共交通機関におけるクラスター感染が確認されていた事例が航空機であったという指摘があり修正(執筆時は電車・バスを想定していましたし、COCOAにかかる調査でも「公共交通機関 = 電車・乗り合いバス」と定義していたので…) 2023年3月31日 最終アップデート版において収集したデータの詳細集計が公開されたことを追記 この感想文を読むに当たってのお願い 連携チーム1・デジタル庁・厚生労働省などの行政組織や、運営に

                                                          • 私が接触確認アプリをインストールしない理由

                                                            接触確認アプリを私はインストールしないし、するつもりもない。 インストールしたら100万円くれるっていうならインストールしてもいいけど、そういう話は出てきてないので、しない。 私がインストールしない理由は次の通り。 余計なアプリを入れたくない私は自分のスマホが余計なアプリでゴチャゴチャしているのが嫌だ。ソシャゲをやらない理由はいくつかあるが「余計なアプリを入れたくない」という理由が3割くらいを占めている。LINEすら入れてない。とある大好きなアニメのアプリにはカメラがついていて、それは使いたかったのでインストールして毎日楽しく使っているのだが、そういう実感できる楽しさが特にないのに余計なアプリを入れたくはない。 どんなアプリを入れるかを指図されたくないそもそも私のスマホにどんなアプリを入れるかは私が決めることで、他人に指図される筋合いのものではない。特に権力のない私人が推しアプリを布教して

                                                              私が接触確認アプリをインストールしない理由
                                                            • 濃厚接触の覚えはないけど接触確認アプリから「通知」が来た

                                                                濃厚接触の覚えはないけど接触確認アプリから「通知」が来た
                                                              • 首相「接触確認アプリ使って」 “緊急事態宣言解除後のカギ”と呼びかけ

                                                                安倍晋三首相は5月25日、全国の緊急事態宣言を解除するとともに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2波を起こさないための重要な取り組みとして、厚生労働省が開発を進めている「接触確認アプリ」を多くの国民に利用してほしいと呼びかけた。6月中旬をめどに公開するという。 首相は、英オックスフォード大学の「国民の6割が接触確認アプリを導入し、早期に濃厚接触者に通知できればロックダウンを避ける大きな効果が期待できる」という研究結果を引用しながら、「クラスター対策の鍵は接触確認アプリ。個人情報は全く取得しない。多くの人に使ってほしい」と話した。 接触確認アプリは、COVID-19陽性判定者と数日以内に濃厚接触した恐れのある人へ通知を行うアプリ。米Appleと米Googleが提携し、接触確認のために2社のOSを搭載したスマートフォン間でBluetoothを活用する規格を定めた。 エンジニアの

                                                                  首相「接触確認アプリ使って」 “緊急事態宣言解除後のカギ”と呼びかけ
                                                                • エストニアの新型コロナウイルス接触確認アプリHOIA(ホイア)から見た、デジタル国家のITガバナンス

                                                                  2021年2月6日現在、日本の厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 Contact-Confirming Application)」 のページに次のような告知があります。 "このたび、Androidをお使いの方について、9月末より、アプリ利用者との接触通知が到達していないことが判明いたしました。このアプリを御利用いただいている多くの国民の皆様の信頼を損ねることになり深くお詫び申しあげます。厚生労働省としては、2月中旬までに障害を解消すべく取り組むとともに、品質管理を徹底いたします。引き続き国民の皆様に広く安心して本アプリを御利用いただけるよう、しっかり取り組んでまいります。" 詳細については、Android版接触確認アプリの障害について(令和3年2月03日:厚生労働省健康局 結核感染症課)が出ています。 ※2月18日に、接触確認アプリ「COCOA」の

                                                                    エストニアの新型コロナウイルス接触確認アプリHOIA(ホイア)から見た、デジタル国家のITガバナンス
                                                                  • 「接触確認アプリ」開発の舞台裏とは――平将明副大臣ロングインタビュー 個人情報なし、位置情報なし、インストールも陽性報告もユーザー任せになった理由

                                                                      「接触確認アプリ」開発の舞台裏とは――平将明副大臣ロングインタビュー 個人情報なし、位置情報なし、インストールも陽性報告もユーザー任せになった理由
                                                                    • #接触確認アプリ #COCOA はマイクロソフトの夢を見せられているのだろうか? | [ bROOM.LOG ! ]

                                                                      これをあなたが見ているということは、筆者は無事に前回の続きを書き上げられたようだ。大変喜ばしい。 TL;DR やはり接触確認アプリ COCOA開発とCOVID-19Radar オープンソースプロジェクトは不可分一体だった 接触確認アプリ COCOAはマイクロソフトのためのショールームだったのではないか 現在のXamarin + Azureプラットフォームは調達仕様を満たしていないのではないか 我々は接触確認アプリ COCOA開発を今後どうすべきか 前回同様、本稿では開発者個人へあったとされる人格攻撃やバグ騒ぎなどの話題については扱いません COVID-19Radar オープンソースプロジェクトのGitHubレポジトリを可視化してみる 裁判判決に伴い削除 今回はまずCOVID-19Radar オープンソースプロジェクトがどのように開発されていたかを見てみよう。 Covid-19Radar/C

                                                                        #接触確認アプリ #COCOA はマイクロソフトの夢を見せられているのだろうか? | [ bROOM.LOG ! ]
                                                                      • 接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数は2,285万件。陽性登録件数は6,385件に

                                                                          接触確認アプリ「COCOA」のダウンロード数は2,285万件。陽性登録件数は6,385件に
                                                                        • 「倒れそう」と職員悲鳴 接触確認アプリで保健所に電話殺到 なぜパンク寸前に? | 毎日新聞

                                                                          新型コロナウイルスに関する相談の電話に対応する保健所職員ら=山形市で2020年5月13日午後4時5分、藤村元大撮影 新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の利用者が増えた8月下旬~9月中旬にかけて、感染者数が多い都市部の複数の保健所で「接触可能性」の通知を受けた人からの電話相談が殺到し、業務がパンクしかねない状況に陥っていた。アプリで登録された陽性者はこれまで延べ1000人余りと全体のごく一部に過ぎない。感染再拡大が懸念される中、どのような問題を含んでいるのか。【谷本仁美、小川祐希、横田愛】 電話殺到の引き金となった厚労省からのある事務連絡 厚生労働省がアプリの運用を開始したのは6月。スマホの近距離無線通信(ブルートゥース)の機能を使い、アプリの利用者同士が1メートル以内に15分以上いた場合、接触履歴がスマホ内に記録さ

                                                                            「倒れそう」と職員悲鳴 接触確認アプリで保健所に電話殺到 なぜパンク寸前に? | 毎日新聞
                                                                          • 接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加 | NHK

                                                                            新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、接触確認アプリの「COCOA」を活用して、自分の周辺で感染した人がどれだけ出たかを確認できるウェブサイトの利用者が大幅に増えています。 ウェブサイト「COCOAログチェッカー」はスマートフォン向けの接触確認アプリ、「COCOA」を活用して民間の技術者が作成し、厚生労働省のホームページなどで去年10月から紹介されています。 このウェブサイトでは、「COCOA」を通じてスマートフォンに記録される電波情報を解析することで、およそ30メートルの範囲内に1分以上いた「COCOA」の利用者の中から感染した人がどれだけ出たかを日にちごとに確認できます。 作成者によりますと、サイトのアクセス数は、1日当たり数百件程度でしたが、感染の「第7波」に伴い先月から大幅に増え、今月は1日当たり1万件から3万件以上のアクセスがあるということです。 「COCOAログチェッカー」を

                                                                              接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加 | NHK
                                                                            • 接触確認アプリ公開1カ月。誤解と課題と長期戦【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                                接触確認アプリ公開1カ月。誤解と課題と長期戦【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                                              • 接触確認アプリ「COCOA」が端末と陽性者情報を紐づけできる可能性 | Qrunch(クランチ)

                                                                                厚生労働省が公開した接触確認アプリ「COCOA」のベースであるCovid19Radarは、処理番号登録時にDeviceCheckのTokenを送信しています。DeviceCheckでは端末を直接識別することはできませんが、端末に対して永続的なフラグを設定することができるため、端末と「陽性者である」という情報を紐づけできる可能性が存在します。 DeviceCheckについて DeviceCheckはiOSに組み込まれた、端末の整合性を検証するためのフレームワークです。このフレームワークでは端末を検証したり、端末ごとに2bitの値を設定することができます。 https://developer.apple.com/documentation/devicecheck クライアント側とサーバー側の処理で構成されます。 クライアント側ではTokenを取得してサーバーに送信します サーバー側ではToke

                                                                                  接触確認アプリ「COCOA」が端末と陽性者情報を紐づけできる可能性 | Qrunch(クランチ)
                                                                                • 接触確認アプリ「通知あれば全員検査」 厚労省が通知 - 日本経済新聞

                                                                                  厚生労働省は21日、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリで通知を受けた場合、希望者全員が無料でPCR検査などを受けられるようにすると発表した。専用相談窓口で検査できる医療機関などを案内する。通知が届いても症状がない場合などは「検査は不要」と判断されるケースがあり、不満の声が上がっていた。アプリ普及には希望者は検査を受けられるようにすべきだとの専門家の指

                                                                                    接触確認アプリ「通知あれば全員検査」 厚労省が通知 - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事