デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ベルギー合作の映画『誰がハマーショルドを殺したか』が日本で7月18日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開される。 この映画はこういう人におすすめだ 「陰謀論」という言葉を聞いたことはあるが、詳しくは知らない北欧3か国が実際に起きた事件を暗殺説としてドキュメンタリーを作るとどういう世界観になるかデンマーク人ジャーナリストで監督のマッツ・ブリュガ―氏はどういう世界観の映画を作るのか(ほんわかしたイメージの北欧とは大違いだ)1953~1961年に国連事務総長を務めたスウェーデン人、ダグ・ハマーショルド氏とは何者か。殺されたとまで言われる彼はアフリカで何をしようとしたのかなぜダグ・ハマーショルド氏は死亡後にノーベル平和賞を1988年に受賞したのか(授与したのはノルウェー・ノーベル委員会)黒人の命の大切さを訴えるBlack Lives Matt
総務省が偽・誤情報に関する啓発教育教材を公開 ネット上には、人を混乱させるためにわざと流されたデマ情報や間違った情報があふれている。こうした中、総務省は6月17日、偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」を公開した。 「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」(画像提供:総務省) この記事の画像(7枚) この教材はパワーポイントで65ページに渡り、ニセ・誤情報に騙されないためにどうすべきか?がまとめられている。 主に、若年層~成年層の幅広い層を対象に、ニセ・誤情報について知ってもらい、それに備えるために作られたものだ。この教材を使って、講師が講義を行うことを想定し、啓発教育教材と併せて講師用ガイドラインも公表し、講師がガイドラインを読み上げるだけで講義を実施できるようになっている。 わかりやすくまとめられている
コロナが猛威を振るいはじめ、 「オンライン授業」「リモート授業」 という言葉をよく耳にするようになりました。 コロナを機に授業のあり方も変わってきましたね。 私自身も現在、日本語教育に携わっているため、 「オンライン授業」とは切っても切れない関係で、今までにもたくさん行ってきました。 一言いうならば、 「対面授業がいいに越したことはない」 ですね。。。 表面的に見ると、利便性が高そうなイメージですが、 個人的にはデメリットばかり思い浮かびます。 このことに関して、今回の記事では述べません。 興味のある方は、ぜひこちらの記事をご覧下さい↓ www.yutonsmaile.com コロナ下において、「オンライン授業」に携わることになった教育関係者のみなさん。 「画面上の限られた枠内でどのように学習者とコミュニケーションをとればいいのか」 「なにかオンラインで無料でできる楽しいアクティビティはな
学校現場で、プログラミングを教える機会が増えています。児童や生徒に身近なゲームをテーマに、本格的なプログラミングを学べる副教材がこのほど、無料で公開されました。(写真は、プログラムの入力画面の一例=セガ提供) 自分でゲームを動かしてみる 副教材を作ったのは、大手ゲーム企業のセガ。人気パズルゲーム「ぷよぷよ」を題材に、小中高のそれぞれの新学習指導要領に沿って開発。情報教育に詳しい京都精華大学メディア表現学部の鹿野利春教授が監修し、教材の編集などは朝日新聞社も協力しました。 特徴は、「本物」に触れられること。「ぷよぷよ」の実際のソースコードをお手本通りに入力し、ゲームを動かしてみることで、プログラミングの基本が学べます。 小学校の「総合的な学習」、中学校の「技術・家庭」、高校の「情報Ⅰ」で、それぞれ6~7コマの授業で使うことを想定しています。 児童生徒が使う配布資料の一例。ゲームがどのように動
どうも、にじまま( @nijimama_m)です。 久しぶりに、はてなでブログを書く気になりました。 久しぶりすぎて、はてなのエディターの使い方がわかりません・・。 はてなでは、子どもの教育備忘録、つまりメモとして書いていきたいと思います。 見やすさ?何それ?の精神で書きつづりたいと思います。 今やっている学習・使っている教材:6歳長女 今やっている学習・使っている教材:3歳次女 今やっている学習・使っている教材:姉妹 今やっている学習・使っている教材:まとめ 今やっている学習・使っている教材:6歳長女 新一年生の娘が今やっている学習内容と使っている教材 くもん:国語・算数・英語 トップクラス問題集:国語2年・算数1年 1分間速音読:毎日 百人一首:1日1首 ピグマリオン:図形能力の育成 ・点描写 百ます計算 国語はくもんをメインに進めています。 プラス、1分間速音読をすることで、国語力が
どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に独学で挑戦中です。 今日は、司法書士試験の独学用テキスト『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の1周目が終了した(2周目はしないと思いますが笑)のでブログで報告したいと思います。2か月以上前に終わっていたのですが、記事の公開が今日になってしまいました。 これで、司法書士試験の独学用テキスト・問題集合わせて22冊ある内の10冊目が終了したのですが、2年近く前に買ったテキストがまだ終了していないわけですから、自分の弱さと司法書士試験の学習量の多さに愕然としています。行政書士試験のときはここまでひどくなかったんですけどね。 まずは、2022年7月1日に終わらせたLECの独学用テキスト『司法書士 合格ゾーンテキスト 商業登記法』の画像を貼っておきます。 司法書士 合
株式会社セガは、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」について、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応する副教材を新たに製作。アシアル株式会社が提供するプログラミング教育プラットフォーム「Monaca Education(モナカ・エデュケーション)」のサイト内で2022年4月8日より、データを無料で公開すると発表した。 「ぷよぷよプログラミング」は、アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミングを学習できる教材で、アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用できる。ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として、実践的なプログラミング学習を提供してきた。 今回公開する副教材は京都精華大学メディア表
「ワールドワイドキッズ(WKE)」が販売終了、サービスも順次終了 我が家の英語育児を語る上で、欠かすことのできない英語教材がベネッセの「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。 突然、今年の11月末での販売終了が発表になりました。 それに伴いサービスも終了とのことで、現会員の方はかなり戸惑って騒ぎになっていたようですね。 *現在はベネッセが方針を変えて、サービスは順次終了、サポートは継続となったようです。 私としては、長男が1歳の時に購入して以来、次男まで使い倒した思い入れの深い教材です。 ですから、サービス終了で会員の方々が不満を口にして騒ぎになるのも分かります。 サービスあってのWKEですから、サービスが終了してしまっては魅力半減。だったら他の教材にしたのに…という声があるのも納得です。 WKEは、教材プラスαのコンテンツ込みでこそ、な部分が大きいですからね。 我が家は決してWKEを使い
ソフトバンクは10月20日、高校生向けのAI活用人材教育プログラム「AIチャレンジ」を2022年4月から提供すると発表した。高等学校に新設される「情報I」「情報II」向けの教材を販売する他、オプションで授業サポートや講師の派遣などにも対応する。教材はZOZO子会社のZOZO NEXT(千葉市)で取締役CAIO(最高AI責任者)を務める野口竜司氏のアドバイスを得て独自に開発した。 情報I、情報IIは22年4月から高等学校で始まる新設科目。プログラミングも含めITの基礎と実践を学ぶ科目で、情報Iは必修になる。AIチャレンジでは、情報Iに対応した「AI活用リテラシーコース」と、情報IIに対応した「AI活用実践コース」を用意する。 AI活用リテラシーコースは、ソフトバンクのグループ企業における実例を基に、AIの基礎知識を学習する内容。生徒は与えられた課題に対しAIで解決する方法を考える。生徒が考え
『ぷよぷよプログラミング』は、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミングを学習 できる教材で、アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用いただけます。ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として、実践的なプログラミング学習を提供してまいりました。 このたび公開する副教材は京都精華大学メディア表現学部鹿野利春先生に監修いただき、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応しました。教員の方々が指導に活用できる授業マニュアルや児童/生徒用テキストなど、全6種類を公開いたします。本副教材の活用により、「論理的思考力の育成」「情報モラルの必要性理解」「問題発見・解決方法の理解や適切な使用の実践」など各校の授業にお
チェコ語と似ているスロバキア語。 緑の鳥が印象的な語学学習アプリDuolingoにも組み込まれておらず、 なかなか自力で教材を探そうにも、マイナーすぎて見つけるのが困難な言語。 とは言っても、首都のブラチスラバでも旧市街やオフィスエリアを離れれば、若い世代の人たちでも英語に苦手意識がある人も少なくないため、 スロバキアで生活をするなら、スロバキア語が話せるに越したことはありません。 この記事では、スロバキア語学習におすすめの無料教材サイト、アプリ、スロバキア人のインスタグラマーさん、そして最後に、スロバキアの本屋で購入できる定番の教材(スロバキア学習本)をご紹介いたします。 無料のウェブサイト LingoHut slovake.eu スロバキア人のインスタグラマーさん @slovakwithjakub スロバキア語学習無料アプリ スロバキアの本屋で購入できる教材 日本で購入できるスロバキア
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。 くまっちです!よろしくです。 今日はアニメについて話そうと思う! へ~アニメね・・・こぞうたんはアニメよく見るの? 学生時代は滅茶苦茶見てたね!! アニメってそんなにいいの? アニメは映像として直接色々なことを伝えてくれるし・・・アニメによっては学校の教材にしてもいいものもあると思うんだよ! こぞうたんの思い入れは良く分かったよ!笑 私の能力では全部は伝えきれないけど、アニメの良さについて語りたい! アニメから学べること アニメを教材として見れるかは本人次第? 最後に アニメから学べること 私はアニメを通じて以下のことを学べると考えています。 家族の大切さ 友達の大切さ 誠実に生きることの大切さ 諦めないことの大切さ 人を愛することの素晴らしさ もちろん、上記に該当しないアニメも多くありますが、他にもアニメを通じて色々なことを学べるのも事
2024年10月4日更新 ニュース Journal Des Enfants ・フランスの子供向けのニュースサイトなので、語彙もトピックも易しい。文章も比較的短い。一部有料の記事もある。 1 jour 1 actu(新しいウインドウが開きます) ・Journal Des Enfantsと同様にフランスの子供向けのニュースサイトではあるが、エンタメ要素はあまりなく、平易なフランス語でフランスの最新ニュースがわかりやすく解説されている。 ・専門用語などについては注がある。 ・DELF A2の読解対策にもなる。 NHKワールド・ラジオ日本(en français)(新しいウインドウが開きます) ・英語音声、フランス語字幕の記事が多い。 ・トピックが日本に関することなので、内容が理解しやすい。 ・フランス語で日本文化を学ぶことができる。 Courrier international(新しいウインドウ
他のFX情報商材(FX商材・教材)のレビューブログは見ましたか?93%以上がウソのランキング。そして偽情報・・・。当FX検証ブログではみんなが知りたかったFX情報商材のオススメ評価とFX海外口座XMについて口コミ・リア友の評判を交え検証! XM口コミ評判(FX海外口座)|海外レビューサイトでは海外FX最強の声も 世界中のトレーダーが集まる海外の口コミレビューサイトで、 600以上のレビューがある中、XMは海外FX最強と言っても良い程の高評判です。 XMが本当に海外FX最強なのか!?、海外サイトでの評判を見て行きましょう。 以下、日本語訳付きのXMの口コミ評判レビューです。 i am very happy. because its comfortable trading platform. I like to grow big career of my life with this trad
今年の3月はワールドベースボールクラシック(WBC)の話題で日本中がにぎわい、野球への注目度が上がったようにも感じました。 ところで、小学校の道徳の教科書から『星野君の二塁打』という教材が、令和6年度からなくなるという話があり、いろいろと議論があったことをご存じでしょうか。『「星野君の二塁打」を読み解く』(功刀俊雄、栁澤有吾編著 かもがわ出版)をもとに簡単にあらすじを紹介します。 -ピッチャーで3番打者の星野君は同点で迎えた最終回、監督から、先頭打者を「バントで二塁に送れ」と命じられた。納得はできなかったが、監督の命令にそむくことはできない。バントのつもりでバッターボックスに入ったが、姿勢を少し変え、二塁打を打った。この一撃が勝利を決定的にし、チームは選手権大会への出場を決めた。 翌日、監督が選手たちを呼んで話した。「僕が監督になったとき、相談してチームの規則を決めた。いったん決めた以上は
先日6月の全統小を受けてきました。息子5歳、人生初めての模試。 事前対策授業のお陰で今回は全く嫌がることなく緊張もしていない様子で本番を迎えました。 親としては当日までとにかく体調管理に気を付けました。 出題内容 大問は6つ。 1数の概念に関する問題。『絵の中のペンは何本ありますか』等と正確に数を数える問題です。 2条件つき迷路の問題。ルールを理解した上で、ゴールまで正しく進む問題です。 3数の合成の問題。『あと何個で5になるか』等という問題です。 4身の回りの道具に関する問題。道具の用途や仕組み、特徴を知っておく必要があります。 5しりとりの問題。いくつかの絵が描いてあり、しりとりの順に正解を導く問題です。 6問題文に書かれている情報と同じ絵を選ぶ問題。情報を正確に理解し、情報を整理する力をみる問題です。 全体の出題傾向はこぐま会のひとりでとっくんと似ています。 送料無料【中古】ひとりで
ネットワークに関する技術領域は広く、全てを習得するには時間がかかる。「特に重要な技術」から優先的に押さえていきたいが、それが何であるかを決めるのは難しい。1つの判断基準となるのが、「情報処理安全確保支援士(以下、支援士)」の試験の過去問だ。 人気の国家資格 支援士とは、事業者がサイバーセキュリティーを確保する作業を支援する人材で、「情報処理の促進に関する法律」で同職を定義する。情報処理推進機構(IPA)が運営する「情報処理安全確保支援士試験」に合格すると、経済産業大臣から合格証が交付され、登録手続きを経て支援士(登録セキスぺ)を名乗れるようになる。 ITに関する数少ない国家資格▼の1つで、近年のサイバーセキュリティーへの関心の高まりを背景に人気を集めている。実際、日経クロステックが2023年10~11月に実施したIT資格実態調査▼では「これから取りたいと思うIT資格」の1位になった(図1-
FXの基本に立ち戻る。やはりトレンド MT4インジケーターやアプリ、テクニカル指標は多くありますが、 これらはあくまで補助という位置づけです。 ADX(勢い指標)やストキャスティクス(売られすぎ・買われすぎ指標)、 あるいは、MACD(マックディー)はどうでもいい気もしてます。 実際、リアルトレードで勝っているトレーダー達は、 これらを無視して解説していることが、よーくあります。 解説とはツイッターでもYouTubeでも、書籍でもブログでもDVDでも、 FX情報商材でもNoteでもそうです。 正確に言うと、それ程気にしていない感じ。 私もそうです。 これらは当然大事ですが、それよりも、もっと大切なことがあります。 FXで勝つために。 勝ち続けるために。 それが相場の背景であったり、環境認識であったり、 身に付けないと勝てない感覚的なシナリオというか。 投資用語に置き換えると「トレンド」にな
スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの大瀧です。 先日、マネーフォワードからスマートキャンプに出向し、覚えることも多く忙しい年明けを過ごしています。 出向にあたってデザインツールのFigma(フィグマ)を使用することなりましたが、私はほとんど触ったことがない初心者で、無料で学べる学習教材を色々と試してみました。 なので今回のブログでは、デザイナー大瀧が実際にFigma学習に使ってみて、おすすめしたい教材をまとめてみました。 FigmaとはFigmaの良さはいろいろとありますが、デザイナーではない人がビジネスコミュニケーションをしやすいのが特長です。これまでパワーポイントを使って作っていたデザインレイアウトや資料作成などにもFigmaは活用できます。 デザインツールとしての制作機能、そしてチームで作業や確認が可能な共有機能、完成イメージが具体化するプロトタイプ機能を搭載しつつ、フリー
いつもありがとうございます。 まっちゃです。 前回,このような記事をアップしました。 ↓↓↓ mattya2.hatenablog.jp で,今回は,これについての具体的な話をしていきます。 突然ですが, 以下は,上記の内容を理解したうえで, 本気で,本っっっ気で, 稼ぎたい人のみ, 読み進めてください!! 本気です!!! いいでしょうか? で,ですね。 この記事を読んだからといって, 結局,初心者が,ビジネスの本質から学べる教材って,どれなの?? って疑問が出てくるわけです。 結局,どうすりゃいいのさ?? まっちゃは,よく,「本質が大事だ~!!」って, 毎回,記事にて,口酸っぱく言っているけどもさ~。 じゃあ,具体的に,何を,どのような教材を買って学べばよいのかね?? 実際に,このようなご質問をたくさんいただきます。 私自身,アフィリエイトなどの ネットビジネスを始める前は, 貧乏で貧乏
前回、前々回と、プログラミングをはじめてみたいけど、きっかけがつかめない大人のためのひとつのアプローチとして、プログラミングによるアートを推奨しました。今回は、楽しく学ぶために具体的にどのような方法があるのかについて説明します。 楽しく学ぶために重要な3つのポイント Processingとp5.jsの違い オンライン学習 オススメ書籍 眺めるだけでも楽しい。ユーザーコミュニティ 楽しく学ぶために重要な3つのポイント 現在プログラミングを学ぶ環境は、オンラインスクールや書籍などさまざまなものがあり、かつてないほど充実していると言えます。その中から、アートを含むさまざまなプログラミングによる創作、いわゆる「クリエイティブ・コーディング」を楽しく学ぶためのリソースをピックアップします。 忙しい大人が学びを継続するためのポイントとして以下のことが大切です。
石ころ鑑定のコツ 学校の先生とお話しすると、子どもたちが石ころを拾ってきて、「これ何?」と聞かれて答えに困ったなんてことをよく耳にします。 そんなときは、その石ころにどんな特徴があるのかを、一緒に観察してみると良いと思います。一緒に観察して、石ころの鑑定をするためのコツ(基礎知識)を紹介したいと思います。 石と岩石のちがいってなんでしょう? まずはウオーミングアップ。石と岩石という言葉。どんな違いがあるか、わかりますか? 石は、岩石のほかにも鉱物(結晶)ひと粒からできたものも指す言葉です。たとえば、ダイヤモンド、エメラルド、ルビーなどは宝石(宝物になる"石" )と呼ばれますよね。 これに対して岩石は、鉱物やガラスが集合してできたものを指す言葉です。ためしに、花こう岩を観察してみましょう。白い粒(斜長石)、あわいピンク色の粒(カリ長石)、透明感のある灰色に見える粒(石英)、黒い粒(黒雲母)と
角川ドワンゴ学園は8月31日、N高等学校、S高等学校、N中等部向けに独自に開発し、授業で使用している「Adobe Creative Cloud」関連の教材のうち、初心者向けの動画編集と写真加工の学習教材を一般公開したと発表した。この取り組みは、アドビとのパートナーシップのもとに行われるものになるという。 同学園によると、日本の学校教育では、GIGAスクール構想により、一人一台の端末環境が整い、ICTに関する学びをサポートする良質な学習教材が求められているという。そこで同学園では、アドビが提供する「Adobe Creative Cloud小中高校向けユーザー指定ライセンス」を2018年に国内の学校で初めて採用した。以降、生徒は、授業や創作活動などに「Adobe Creative Cloud」を使用している。なお、関連する学習教材は、同学園の専門スタッフが開発しており、生徒の声を反映しながら改
識字学習はコミュニケーション手段 私が紙とえんっぴつにこだわるわけ。 自閉症児はとにかく、自分の思い、気持ちを人に伝えることが苦手だ。 たとえ発語があっても CMの繰り返し、ワンパターンの独り言 こだわり言葉、しつこい繰り返し 相手には何が言いたいのか伝わらない。 発語、言葉を持たない自閉症児であれば 特異的行動・常同行動・多動・いたずら・こだわり・泣き喚き・自傷他害・・・・ 相手に、何が言いたいのか 何をどうしたいのか、伝わらない。 対する相手は????だけでなく、 いらだちやストレス、怒りさえも引き起こしかねない。 それらの行動が気持ちを表すサインであることはわかるが、 そのサインは気付きにくかったり、 解読不能だったりする。 しかし、読み書きができると共通の基盤が持てる。 共通言語はコミュニケーションツール。 呼んでも反応しない彼らに、何とかして、読み書きを教えたい。 療育を始めた当
トレンドフォローはシンプルにしてパワフル トレンド方向に注文を出すだけですよ? 誰もが知っているトレンドフォローですよ。 屁理屈なんかこねくりまわさないです。 揚げ足とるような考え方や特別な手法も不要です。 シンプルなんです。 リアルなマジ話ですよ。 そしてこれは、 2008年でも2016年でも2024年でも2032年でも、その先でも 外国為替市場がある限りは通用する、未来永劫の共通法則でしょう。 さて、一週間のポジションですね。(スイングトレードです) 順調に育つとこうなります。 ※2008年当時、国内FX口座でも25倍以上のレバレッジが掛けれました 次の週のポジション照会です。 さらに、次の週のポジション照会です。 ざっとこんな感じです。 FXで儲かったら、必ず口座から一定金額を定期的に出金すると 私は決めています。 自己ルール(マイルール)でね。 少なくとも私はコレが大事と思っていま
ロボット・AIの分野で高度人材育成を手掛ける株式会社アールティはユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(以下、Unity Japan)と共同で、ROS対応ロボットの操作性をUnityでより向上させるためのロボット入門者向け教材「UnityとROSで学ぶ移動ロボット入門 UI作成編」を開発したことを発表した。 同教材は2021年10月上旬に無料公開を予定。また、2021年9月16日(木)に東京都墨田区で開催されるROS開発者会議「ROSCon JP 2021」(来場チケット販売は終了)にて教材や開発画面の一部を先行公開される。 共同開発の背景 近年ロボット開発の中で、ロボットのAI化だけでなく、現実世界をデジタル世界でリアルタイムに可視化してシミュレーションするデジタルツインなども注目され、シミュレーションをする上で、よりリアルな周辺環境やロボットの動きの再現が求められている。リアルタイ
こんな酷い感じ、過去にはよくありましたよ!! せっかく買った届いた教材も、買ったばかりのおもちゃも、なぜか散らかして終わってしまう・・・ 一度子供に目を付けられた教材・おもちゃはスグに開封されて、他の教材・おもちゃとゴチャ混ぜにされてしまうんです。 こんなふうになると、「そもそも、コレって何の教材(おもちゃ)だったっけ?」ってな感じになりますよね。 うちは子供3人がそれぞれ自分の世界に入り込んで、他の子とは別世界で遊んでいることが多いです。 それだけに3人の様子をこまめにチェックしているつもりでも、1人とコミュニケーションをとっている間に、他の2人がどんどん教材やおもちゃを出してしまうことも! 教材やおもちゃは基本的に親が管理!! カラーボックス 本体 扉付き インナーボックス 3段 収納 カラーボックス Nカラボ 3段扉付き 木 シンプル ベーシック ブラック ホワイト グレー ブラウン
他のFX情報商材(FX商材・教材)のレビューブログは見ましたか?93%以上がウソのランキング。そして偽情報・・・。当FX検証ブログではみんなが知りたかったFX情報商材のオススメ評価とFX海外口座XMについて口コミ・リア友の評判を交え検証! FX情報商材(FX商材・教材)レビューブログなんて信用するな! 「FX情報商材・口コミ検証レビュー | ウソに騙されない真実のオススメランキング」の 運営者である当ブログ管理人です。 FX投資歴は約15年。 FXで勝ち続けるには、何か秘密システムのようなものが必要だと、 初心者の時は思っていました。 しかし2008年には既に、勝つための自分なりの必勝法が 出来上がっていました。 そのために、いくつかのFX情報商材を利用してきたのは事実です。 その方が効率が良かったからです。 このブログは、FX情報商材の購入を検討している方のためのブログです。 そうでない
ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か
先日ブログで書いたDWE(ディズニー英語システム)を購入して1ヶ月が経ちました。今の状況を報告したいと思います。 購入したのはプレイアロングという赤ちゃん向けシリーズの中古品です。1歳の娘が気に入るかどうか心配でしたが、今やめでたく大好きな教材となっています。 DVD 娘はNHKの『いないいないばあっ!』が大好きでよく歌いながら踊っているのですが、DWEはそのような激しい踊りではないのですが1歳児には十分のようで、DVDを見ながら子役を真似て一緒に歌ったり踊ったりしています。数十曲入っていますが全部聴ける集中力はまだないので、途中で違う遊びにはしってしまいます。 CD 食事の際に毎回CDプレーヤーを指さし、「ハローハロー」と言いCDをかけてくれと催促してきます。なので、食事の際には毎回DWEのCDが流れています。合計3枚ありますが、今のことろ一番のお気に入りは一番簡単な①のCDのようです。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く