並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

教養学部の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 東浩紀伝

    東浩紀の伝記を書く。ゼロ年代に二十代を過ごした私たちにとって、東浩紀は特別の存在であった。これは今の若い人には分からないであろう。経験していないとネット草創期の興奮はおそらく分からないからである。たしかにその頃は就職状況が悪かったのであるが、それはまた別に、インターネットは楽しかったのであり、インターネットが全てを変えていくだろうという夢があった。ゼロ年代を代表する人物を3人挙げるとすれば、東浩紀、堀江貴文(ホリエモン)、西村博之(ひろゆき)ということになりそうであるが、彼らはネット草創期に大暴れした面々である。今の若い人たちはデジタルネイティブであり、それこそ赤ちゃんの頃からスマホを触っているそうであるが、我々の小さい頃にはスマホはおろか携帯電話すらなかったのである。ファミコンはあったが。今の若い人たちにはネットがない状況など想像もできないだろう。 私は東浩紀の主著は読んでいるものの、書

      東浩紀伝
    • "やる気スイッチ"は楽観にあり! 先延ばし脱出マニュアル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「やらなければ」と思いつつ、ついつい後回しにしてしまうことはありませんか? この「先延ばしグセ」、実は単なる悪習慣以上に深刻な問題かもしれません。最新の研究によると、この習慣は心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があるのです。 しかし、希望はあります。心理学の新たな知見によれば、楽観性を身につけることで、この厄介な先延ばしグセを改善できる可能性があるのです。なぜ楽観性が効果的なのか、そしてどうすれば楽観性を手に入れられるのか。 本記事では、東京大学の最新研究を基に、先延ばしグセと楽観性の関係を解説します。さらに、心理学の専門家が提案する楽観性を養うための具体的な方法を、筆者自身の体験も交えてご紹介します。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、

        "やる気スイッチ"は楽観にあり! 先延ばし脱出マニュアル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 【研究成果】バイオナノマシンの運動性の基本原理を実証 ――定説の運動機構を覆しうる発見―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

        2024年7月22日 東京大学 国立研究開発法人情報通信研究機構 発表のポイント バイオナノマシン・キネシンの一方向力発生の根源となる運動性の計測に成功しました。 DNAナノテクノロジーを用い、キネシンのモータードメイン内のループ領域に運動支点を自在にデザインする手法を開発しました。 生体高分子の運動の基幹機構を理解することで、人工マシンとは異なる原理で動作する生体素材からつくるバイオナノロボットの設計指針を得られることが期待されます。 外部負荷方向によって運動方向が制御されるキネシンの運動性起源の検出に成功 概要 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻の住吉里英子大学院生、山岸雅彦助教、矢島潤一郎教授、学習院大学の西坂崇之教授、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))未来ICT研究所の古田茜研究員、古田健也研究マネージャーらは、バイオナノマシン(注1)の一種、

        • 哲学者・千葉雅也が「センスの哲学」で伝えたいこと——芸術と生活をつなぐ - WWDJAPAN

          PROFILE: (ちば・まさや)1978年栃木県生まれ。東京大学教養学部卒業。パリ第10大学および高等師範学校を経て、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。「動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学」(第4回紀伊國屋じんぶん大賞、第5回表象文化論学会賞)、「勉強の哲学――来たるべきバカのために」、「デッドライン」(第41回野間文芸新人賞)、「マジックミラー」(第45回川端康成文学賞、「オーバーヒート」所収)、「現代思想入門」(新書大賞2023)など著作多数。PHOTO:MAYUMI HOSOKURA 「センスが良い」「悪い」とはどういったことなのか。そもそも「センス」とは何か。そして「センス」は高められるのか——そうした問いに応えてくれるのが哲学者の千葉雅也による書籍「センスの哲学」

            哲学者・千葉雅也が「センスの哲学」で伝えたいこと——芸術と生活をつなぐ - WWDJAPAN
          • ハーバードの学生が訪日研修で真っ先に向かった「意外すぎる場所」とは?

            1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日本ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日本」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

              ハーバードの学生が訪日研修で真っ先に向かった「意外すぎる場所」とは?
            • 長寿の秘訣「軽登山」とは?「登山で日本を生き生きと」誰にでも楽しくできるサッカー並みの運動

              歳月とともに山本さんのキーワードは「安全」から「健康」、「長寿」へと移っていった。登山客はどうしても槍や穂高、北岳などのブランド的な山にひかれがちだが、山本さんが勧めるのは日本ならどこにでもある里山だ。半日程度でいいから低い山に足繁く通えば、高齢になってもかくしゃくとする。「その機運が広がれば、日本中が生き生きとしてくる」と唱える。(以下一問一答) 自分なりの山登りへの貢献 やまもと・まさよし 1957年横須賀市生まれ。東京大学大学院修了。博士(教育学)。鹿屋体育大学名教授、および同大学のスポーツトレーニング教育研究センター長を経て、現在名誉教授。専門は運動生理学とトレーニング学。2つの体育大学で30年以上にわたり、スポーツ選手の競技力の向上や一般人の健康増進をはかるための研究と教育を続けてきた。主著の『登山の運動生理学百科』(東京新聞出版局)は韓国、台湾で翻訳されている。 ――山本さんは

                長寿の秘訣「軽登山」とは?「登山で日本を生き生きと」誰にでも楽しくできるサッカー並みの運動
              • 水道水質を全国1564地点で一斉調査、関東地方でミネラル分高め 東大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                蛇口からでる水道水に含まれるミネラルなどの無機成分を、東京大学のグループが2019~24年に47都道府県1564地点で測定した。日本の水は世界保健機関(WHO)でミネラル分の少ない軟水に分類されるが、関東地方でカルシウム(Ca)やナトリウム(Na)など7つの主要無機成分の濃度が高めとなるなど各地で異なることが分かった。微量金属成分の含有に地域的特徴はなく、供給配管や蛇口設備などのインフラに依存しているとみられる。 1564地点の調査で分かった都道府県ごとの蛇口からでてくる水道水の硬度。硬度は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの濃度から算出する(東京大学堀まゆみ特任助教提供) 主に分析を担った東京大学教養学部附属教養教育高度化機構の堀まゆみ特任助教(環境分析化学)は、2015、16年に六価クロムの地下水や土壌の汚染、その無害化プロセスを研究していた。研究で使う背景データとして水道水に含まれ

                  水道水質を全国1564地点で一斉調査、関東地方でミネラル分高め 東大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                • 【研究成果】2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる ――外見があまりヒトらしくない対象でも動きが加わると、 見る者は強く"感情"を読み込む―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

                  【研究成果】2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる ――外見があまりヒトらしくない対象でも動きが加わると、 見る者は強く"感情"を読み込む―― 2024年8月13日 東京大学 発表のポイント 先行研究では、ヒトでない対象が感情を持っているように感じる現象(感情の読み込み)を引き起こす要因として、形状と動きが別々に検討されてきました。それに対して本研究では、形状と動きの両方を変化させた場合、感情の読み込みがどのように観測されるかを実験的に検討しました。 分析の結果、概要図にあるしめじのように、形状の面ではあまりヒトらしくない対象に、近づく(≒抱きしめる)、離れるという動きが付与されると、見る者は感情を強く読み込む現象が観測されました。 本研究で得られた知見は、感情豊かに見えるエージェント(ロボットやバーチャルキャラクター)のデザインに大きく貢献することが期待されます。 概要図:形状のヒトらし

                  • 水道水質を全国1564地点で一斉調査、関東地方でミネラル分高め 東大(Science Portal) - Yahoo!ニュース

                    1564地点の調査で分かった都道府県ごとの蛇口からでてくる水道水の硬度。硬度は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの濃度から算出する(東京大学堀まゆみ特任助教提供) 蛇口からでる水道水に含まれるミネラルなどの無機成分を、東京大学のグループが2019~24年に47都道府県1564地点で測定した。日本の水は世界保健機関(WHO)でミネラル分の少ない軟水に分類されるが、関東地方でカルシウム(Ca)やナトリウム(Na)など7つの主要無機成分の濃度が高めとなるなど各地で異なることが分かった。微量金属成分の含有に地域的特徴はなく、供給配管や蛇口設備などのインフラに依存しているとみられる。 主に分析を担った東京大学教養学部附属教養教育高度化機構の堀まゆみ特任助教(環境分析化学)は、2015、16年に六価クロムの地下水や土壌の汚染、その無害化プロセスを研究していた。研究で使う背景データとして水道水に含まれ

                      水道水質を全国1564地点で一斉調査、関東地方でミネラル分高め 東大(Science Portal) - Yahoo!ニュース
                    • 「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」

                      1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日本ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日本」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

                        「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」
                      • 【愛の◯◯】壁側と利き腕 - 音楽と本、それからそれから……。

                        さやかさんが難しそうな本を読んでいる。いったいどんな本なんだろう。彼女の座るソファから少し距離がある。だから、背表紙が見えにくい。ハードカバーの学術書であるのは間違い無い。流石は『最高学府』の4年生。教養学部所属らしく、教養バリバリな感じだ。彼女のソファの周囲に彼女の知性が横溢(おういつ)しているみたい。 そして、彼女は間違い無く髪を切った。高校2年生ぐらいの頃の短さに戻っている。近頃では髪が長くなっていて、ひょっとすると、わたしよりも長く伸びているのかもしれない程だった。わたしの髪の長さは長年両肩に触れる程度だ。最近のさやかさんの髪は両肩よりも下まで伸びていたんでは無かろうか。だけど、この邸(いえ)を今日訪ねてきたさやかさんの髪は、ショートカットの領域に近付いていた。 わたしは自分のソファから立ち上がり、ぺたぺたと彼女のソファとの距離を詰めた。左斜め前に彼女の居るポジションのソファに腰を

                          【愛の◯◯】壁側と利き腕 - 音楽と本、それからそれから……。
                        • 第3回 日本にとってフランス革命とは何か――坂本多加雄と「尊王リベラル」の起源:河野有理 | 日本史はどのように物語られてきたか | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                          「つくる会」のかかげる「健全なナショナリズム」は左派側の「国民的歴史学」運動との類似性も持っていた[教科書の採択結果を受けて記者会見する「新しい歴史教科書をつくる会」の(右から)高森明勅事務局長、中島修二理事、藤岡信勝理事、西尾幹二会長、田中英道理事、小林よしのり氏=2001年8月16日、東京・港区の虎ノ門パストラル](C)時事 (前回はこちらから) 先回りして提出された批判 手元に『ナショナル・ヒストリーを超えて』(以下『超えて』)という本がある。小森陽一と高橋哲哉の二人の手になる編著書で、執筆者は総勢18名。東京大学出版会から1998年5月刊行。小森陽一と高橋哲哉は当時、東京大学教養学部(通称:駒場)の教員であった。その関係であろう、執筆者のなかにはその時点で東京大学に在職している研究者が散見される。とはいえ、執筆者が東京大学関係者に限られているわけではない。また執筆者の専門とする研究

                            第3回 日本にとってフランス革命とは何か――坂本多加雄と「尊王リベラル」の起源:河野有理 | 日本史はどのように物語られてきたか | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                          • 【研究成果】日本の水の個性を解析 ――全国の水道水質一斉調査―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

                            2024年6月26日 東京大学大学院総合文化研究科 発表のポイント 日本国内1564地点の水道水に含まれるミネラルなどの無機成分を測定し、日本の水道水質の特徴づけを行いました。 分析した水道水の99%以上が飲料水基準に適合し、水道水中のカルシウム、マグネシウムなどの主要な無機成分の濃度は他国と比較して低い傾向にある特徴がありました。 水道水中の微量金属成分の濃度の変動要因は、水源の水質変動ではなく供給配管や蛇口設備などの地域インフラに依存していることが示唆されました。 概要 日本は水道水を飲用できる数少ない国の一つですが、その水質について一元的に網羅している公開情報は少なく、全国的な評価をしている研究は乏しい現状があります。東京大学教養学部附属教養教育高度化機構の堀まゆみ特任助教らの研究グループは、2019年から2024年にかけて、日本全国47都道府県の水道水(終端の蛇口水)1564地点、

                            • 【毎日書評】徹底的にパクっていいし、「みんなのもの」だと考えると…いいアイデアは生まれる! | ライフハッカー・ジャパン

                              生きていく過程においてはさまざまな「問い」が立ちはだかるため、それらについて「答え」を導き出していく必要があります。しかし、学生時代のテストならともかく、社会に出てから突きつけられるのは「正解のない問い」ばかりではないでしょうか? 『東大教養学部が教える 考える力の鍛え方』(宮澤正憲著、SB新書)の著者も、「99%の仕事は『正解のない問い』にみんなで挑むことによって解決していくもの」だと述べています。 仕事の現場は、「正解のない問い」にあふれているのです。 しかも、「1人で成立する仕事」が極めて少ないのが実情です。 新規プロジェクトを成功に導くためには、企画、開発、流通、営業、宣伝などさまざまな立場の人間が力を合わせる必要があります。相性のよい人ばかりではありません。苦手な人ともうまくやっていかなければなりません。 つまり、仕事とは、「『正解のない問い』に『共に挑む』」ことが常に求められて

                                【毎日書評】徹底的にパクっていいし、「みんなのもの」だと考えると…いいアイデアは生まれる! | ライフハッカー・ジャパン
                              • 理科三類の凄さをドラゴンボールで例える:余談なんですけど【2024/07/24】 | 何ゴト?

                                東大出身で、クイズ王でも知られる伊沢拓司さんが、 上田彩瑛さんが所属した東大「理科三類」の凄さを説明していました。 東大に入学すると、前期課程教育(教養学部)で、初めの1年半は、 文科一類・文科二類・文科三類・理科一類・理科二類・理科三類・の六つの 類 に分かれる。 東京大学理科三類とは? 国内大学でも最難関と言われ日本中の秀才が集結することで名高い。 多くの学生が医学部に進学する。 伊沢さんは、この理科三類と自身が卒業した文科二類との違いをドラゴンボールで例えた。 理科三類は、6つの中で一番。 文科二類と理科三類は、フリーザ編とセル編くらい違う。 (セルもどのセルかによるけど?) 第2形態ぐらいですね。 超サイヤ人では、全く太刀打ちできない。 我々も超サイヤ人、 フリーザを圧倒できるぐらいの力はあるんですけど、 人造人間にすら、かなわないので、 (眉毛なくなって超サイヤ人3の・・・) ブ

                                  理科三類の凄さをドラゴンボールで例える:余談なんですけど【2024/07/24】 | 何ゴト?
                                • 国立大「学費値上げ」議論過熱 物価高騰、私大からも「格差是正のため150万円に」の声

                                  国立大学協会声明=11日午後、東京本社(安元雄太撮影)国立大学の「学費値上げ」を巡る議論が過熱している。物価の高騰によって大学経営は苦境に立たされ、競争力のある研究が困難になりつつある。一方、学生側には経済的な不安で進学が難しくなるのではないかという声もあり、大学教育はジレンマに直面している。 「進学が困難に」「もう限界です」。国立大学協会が6月に開いた記者会見。会長の永田恭介・筑波大学長は国立大の財務状況の苦しさを訴える声明を発表した。 国立大は平成16年に法人化され、国からの運営費交付金や寄付金など外部資金によって経営されている。しかし、国立大学法人化以降の10年間で運営交付金は約1割減少。加えて、物価高や円安、人件費の増加なども重なり実質的に予算は大幅に減っている。 こうした状況に対し、声明では、大学の「産業、教育、医療、福祉などに十全の責務を負っていく覚悟」を強調し、国民に予算増額

                                    国立大「学費値上げ」議論過熱 物価高騰、私大からも「格差是正のため150万円に」の声
                                  • 大人のキャンパス見学~現役早大生によるキャンパスツアーは最高だった - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                                    自由な旅人ケイちゃんです。 先日、早稲田大学国際文学館を見学した日に気になった光景。 なんかやってるしー。 調べてみると、現役早大生の案内でキャンパス内を練り歩く楽しそうなツアー発見。 その場でポチる。 ツアーの予約は、ツアー実施日の60日前の午前10時より開始。 定期ツアーとオンライン参加ツアーの2種類がありました。 私が参加したのは早稲田大学キャンパスの定期ツアー。 ほぼ毎日、一日数回開催されています。 ツアーの所要時間は、約60分。 ツアールートは、屋外からの見学が主です。 屋外からの見学が主ですが、参加して良かったことは三つ。 ①学部内の校舎に入って説明を聞けたこと。 ②早稲田大学の裏話が聞けたこと。 ③一般の人が入れないエリアに特別に入れたこと。 集合は、正門前。 集合時間10分前には、スタッフの方と案内役の学生二名が到着。 参加者を二グループに分けてのツアー開始です。※順不同で

                                      大人のキャンパス見学~現役早大生によるキャンパスツアーは最高だった - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                                    • 中国危機「第2段階」に突入。その場しのぎの住宅不況対策で事態悪化、地方財政から陥落へ=勝又壽良 | マネーボイス

                                      中国経済は、一段と困難な状態へ向っている。小出しの住宅対策が相次いで発表されているが、さらなる事態悪化が危惧される。現在価格より5割引きの「保障制住宅」(公営住宅)を建設する案を発表したが、地価もそれだけ引き下がる。これによって、銀行の不良債権が急拡大する最も危険な手を使おうとしている。中国経済は、危険な道を歩んでいる感じが強い。(『 勝又壽良の経済時評 勝又壽良の経済時評 』勝又壽良) 【関連】夢に終わる韓国「半導体超強大国」戦略。日本から盗めなかったシステム半導体に“世界シェア3%”の壁=勝又壽良 プロフィール:勝又壽良(かつまた ひさよし) 元『週刊東洋経済』編集長。静岡県出身。横浜市立大学商学部卒。経済学博士。1961年4月、東洋経済新報社編集局入社。週刊東洋経済編集長、取締役編集局長、主幹を経て退社。東海大学教養学部教授、教養学部長を歴任して独立。 「不動産バブル崩壊」を避けるた

                                        中国危機「第2段階」に突入。その場しのぎの住宅不況対策で事態悪化、地方財政から陥落へ=勝又壽良 | マネーボイス
                                      • 平和ネット 行事情報

                                        7月29日情報 賛同者の皆さま 2件お知らせします。 9月には、涼しくなっていると良いのですが… ★①平和フォーラム・原水禁メールマガジン 第383号 ★②9・19集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ★①平和フォーラム・原水禁メールマガジン 第383号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ 平和フォーラム・原水禁メールマガジン 第383号 ◆◇◆    2024年7月25日発行(月2回発行) ◆◇◆      フォーラム平和・人権・環境/原水爆禁止日本国民会

                                        • 長岡亮介 (数学者) - Wikipedia

                                          この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "長岡亮介" 数学者 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2024年5月) 専門は数学史、数学教育。元明治大学特任教授[1]。元予備校講師。「意欲ある若手数学教育者支援組織 TECUM」主催者[2]。 長野県長野市で出生し、神奈川県横浜市で育つ。聖光学院中学校・高等学校卒業。オフコースの小田和正、鈴木康博らと同期。東京大学理科一類入学[3]、東京大学理学部数学科卒業。東京大学大学院理学系研究科科学史科学基礎編専門課程単位取得退学。津田塾大学学芸学部数学科講師/助教授、大東文化大学法学部教授、放送大学教養学部教授を歴任。放送大学

                                          • 「最終警告通知」を手に持たせ…76歳男性殺害容疑で逮捕の「自称動画配信者」37歳が見せていたSNSでの“異様な投稿”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                            8月11日、徳島県警は徳島市伊月町の自称動画配信業、野崎貴広容疑者(37)を殺人容疑で逮捕した。同じマンションに住む無職、矢武健治さん(76)を殺害した容疑だ。 【写真あり】被害男性と思しき人物の手に「最終警告通知」 「野崎容疑者は『暴力は振るったが、殺す気はなかった』と、一部容疑を否認しているそうです。 県警によれば、野崎容疑者は8月3日ごろ、矢武さんの居室かその付近で、何らかの暴行を加えて矢武さんを殺害したとされています。 2人はもともと知人で、人間関係や金銭をめぐるトラブルになっていたようです」(地元紙記者) 野崎容疑者のライブ配信サイトのページ、XやTikTokのアカウントは、インターネット上で公開状態になっている。 なかでも、本名で登録しているXでは、自身の経歴について詳しく触れており、《略歴→徳島市立高校卒業、東京大学教養学部卒業→徳島県庁地域振興課→岩野総業→服役3回(約9年

                                              「最終警告通知」を手に持たせ…76歳男性殺害容疑で逮捕の「自称動画配信者」37歳が見せていたSNSでの“異様な投稿”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                            • 兵庫県知事に「パワハラ」「おねだり」疑惑が噴出したワケ、若き首長にカン違いはなかったか?

                                              昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 兵庫県の斎藤元彦知事に注目が集まっている。集まっていると言っても、いい意味で

                                                兵庫県知事に「パワハラ」「おねだり」疑惑が噴出したワケ、若き首長にカン違いはなかったか?
                                              • 【下山進=2050年のメディア第31回】バンス副大統領候補は共和党が貧困層の政党になったことを意味する | AERA dot. (アエラドット)

                                                共和党の副大統領候補に選ばれたJ・D・バンス(右)。母親は薬物依存症。貧しい少年時代をトランプの支持基盤となるラストベルトで過ごした。(写真:ロイター/アフロ) この記事の写真をすべて見る トランプが副大統領候補として、ジェームズ・デイヴィッド・バンスを指名した。 メインストリームのメディアでは、「バンスはかつてトランプを批判していたのに変節した」といったぐあいにトランプ悪者説にのった報道がなされている。が、このバンス指名の本当の意味は、かつて富裕層のための政党だった共和党が、下層階級の政党として完全に衣替えしたことにある。 そのことに気がついたのは、その直前に、畏友会田弘継さんから新著『それでもなぜ、トランプは支持されるのか』が送られてきたからだ。 トランプは原因ではなく結果である 会田さんは共同通信の論説委員長まで務めた人だが、実は保守主義の研究家として非常に面白い仕事をしている人だ。

                                                  【下山進=2050年のメディア第31回】バンス副大統領候補は共和党が貧困層の政党になったことを意味する | AERA dot. (アエラドット)
                                                • 『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』馬場正尊ほか 編著 | 学芸出版社

                                                  序論:衰退の先の未来を探す旅に出た。|馬場正尊この本の目的 イタリアにおける価値観の逆転 新しい価値観の発明 壁崩壊後の旧東ドイツ 新しいパブリックが都市をつなぎあわせる 次の芸術の主題は地域や生活にあるのか 産業から個人へ。街をつくる主役の交代 土地の値段がつかなくなる 疎な街のハッピーな妄想 新しいふるさと CREATIVE LOCALのパラダイムシフト 1 イタリア:アルベルゴ・ディフーゾ ―街全体をホテルにする新しい観光|中橋恵アルベルゴ・ディフーゾとは アルベルゴ・ディフーゾの事業形態とその成果 ボルゴ・ディ・センプロニオ:地域文化の啓蒙運動で美しい風景を守る エコベルモンテ:2人の兄弟が始めた漁村の再生 スローな復興を目指して 2 イタリア:アグリツーリズム ―田舎のホスピタリティを価値に変える旅|菊地マリエなぜ、イタリアではアグリツーリズムが盛んなのか ファットーリ・ファッジ

                                                    『CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編』馬場正尊ほか 編著 | 学芸出版社
                                                  • 先端施設を備えた「TRY FIELD」が 2学部を移転した大阪・茨木市に誕生 ~立命館大学~

                                                    先端施設を備えた「TRY FIELD」が 2学部を移転した大阪・茨木市に誕生 ~立命館大学~ 大学ジャーナルオンライン編集部 立命館大学OIC(大阪いばらきキャンパス)では、2024年4月の情報理工学部・研究科と映像学部・研究科の移転を機に新棟を開設した。集う人々の挑戦を後押しする「TRY FIELD」をコンセプトに、学生や地域、企業の交流と共創を生み出すべく、OICがめざす新しい大学像に迫る。 新生OICがめざす 今後の学びを形づくること 2015年に開設された立命館大学大阪いばらきキャンパス(以下OIC)が、新たに生まれ変わる。滋賀のびわこ・くさつキャンパスから情報理工学部・研究科、京都の衣笠キャンパスから映像学部・研究科を移転。6学部7研究科に、1万人超の学生が集う一大教育・研究拠点が誕生するのだ。 また、立命館常務理事の山下範久教授(グローバル教養学部)が「ここが教育・研究の拠点で

                                                      先端施設を備えた「TRY FIELD」が 2学部を移転した大阪・茨木市に誕生 ~立命館大学~
                                                    • 大阪国税局長就任の木村秀美氏「悪質納税者には組織を挙げて対応」:朝日新聞デジタル

                                                      大阪国税局長に7月5日付で就任した木村秀美氏(57)が30日、大阪市中央区の同局で記者会見し、「多くの納税者が不公平感を抱くことのないよう、消費税の不正還付など、悪質な納税者には組織を挙げて厳正な対応を行う」と抱負を述べた。大阪国税局では初の女性局長となり、「西日本のセンター局のトップとして組織をまとめ上げ、十分に職責を果たしていく所存」とした。 東京都出身で東大教養学部を卒業後、1990年に旧大蔵省に入省。国税庁調査査察部長、関東信越国税局長などを歴任した。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(

                                                        大阪国税局長就任の木村秀美氏「悪質納税者には組織を挙げて対応」:朝日新聞デジタル
                                                      • センスの哲学

                                                        発売日: 2024年04月05日頃 著者/編集: 千葉 雅也(著) 出版社: 文藝春秋 発行形態: 単行本 ページ数: 256p ISBN: 9784163918273 内容紹介(出版社より) 服選びや食事の店選び、インテリアのレイアウトや仕事の筋まで、さまざまなジャンルについて言われる「センスがいい」「悪い」という言葉。あるいは、「あの人はアートがわかる」「音楽がわかる」という芸術的センスを捉えた発言。 何か自分の体質について言われているようで、どうにもできない部分に関わっているようで、気になって仕方がない。このいわく言い難い、因数分解の難しい「センス」とは何か? 果たしてセンスの良さは変えられるのか? 音楽、絵画、小説、映画……芸術的諸ジャンルを横断しながら考える「センスの哲学」にして、芸術入門の書。 フォーマリスト的に形を捉え、そのリズムを楽しむために。 哲学・思想と小説・美術の両輪

                                                          センスの哲学
                                                        • 朝食にトレーニング、午後の稽古――大相撲で新たな試みに挑戦する元嘉風の中村親方「毎日が楽しく充実」(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          6月に二所ノ関部屋から独立し、中村部屋を興した元関脇・嘉風の中村親方。現役時代に自身が所属した尾車部屋からの弟弟子・友風、新十両の嘉陽をはじめ、計8人の力士が生活を共にする。 中村部屋は、朝ごはんの導入、午前・午後の二部練、酸素カプセルの設置など、新たな試みを取り入れ話題だ。その意図は何か。あらためて、師匠である中村親方に聞いた。 6月に独立「到底一人ではできませんでした」――茨城県にあった二所ノ関部屋から独立して、両国国技館にほど近い旧陸奥部屋の建物に中村部屋を興した親方。国技館から一番遠い部屋から一番近い部屋になりました。どんな経緯でしたか。 「昨年12月に、(前)陸奥親方(元大関・霧島)の退職を前に音羽山親方(元横綱・鶴竜)が独立されて部屋を出ました。そこで、私の師匠である(前)尾車親方(元大関・琴風)が陸奥親方に話をしてくださったことで、とてもいい環境の建物に移ることができました。

                                                            朝食にトレーニング、午後の稽古――大相撲で新たな試みに挑戦する元嘉風の中村親方「毎日が楽しく充実」(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「日本DX大賞2024」決まる 延べ132エントリーから三井住友カードなどが受賞

                                                            日本DX大賞実行委員会は6月17日から21日にかけて、「日本DX大賞2024」の決勝大会を開催し、最終日となる21日に「日本DX大賞2024」の受賞者を発表した。 今回で3回目を迎える同大賞は、「行政機関・公的機関」「ビジネストランスフォーメーション(BX)」「マネジメントトランスフォーメーション(MX)」「サステナビリティトランスフォーメーション(SX)」「カスタマーエクスペリエンス(CX)」の5部門に分け、それぞれの分野でDXを牽引する企業や団体を表彰するもの。 部門別の受賞者は次の通り。 行政機関・公的機関部門 大賞:都城市「全国初!自治体専用生成AIプラットフォーム『zevo』で自治体の未来を切り拓く」 優秀賞:福島市、佐賀市 (左から)滋賀県湖南市 元市長 谷畑英吾氏、 都城市 デジタル統括課 主幹 佐藤泰格氏 都城市 デジタル統括課 主幹の佐藤泰格氏は「3大会連続で決勝進出し、

                                                              「日本DX大賞2024」決まる 延べ132エントリーから三井住友カードなどが受賞
                                                            • 高橋和夫 (国際政治学者) - Wikipedia

                                                              福岡県小倉市(現在の北九州市小倉北区)に呉服屋の四男として生まれる。西南女学院短期大学部附属シオン山幼稚園、北九州市立到津小学校、北九州市立思永中学校、福岡県立小倉西高等学校、1974年3月、大阪外国語大学外国語学部ペルシャ語科卒業。1976年、コロンビア大学大学院修了(修士論文「エジプトーイラン関係」、国際関係論修士)。1979年、コロンビア大学哲学修士。コロンビア大学大学院博士課程単位取得(1979年)。 イラン国王(皇帝)財団奨学生としてイランへ留学する予定であったが、イラン革命の影響で断念し帰国。学習塾講師、1981年、桜美林大学経済学部非常勤講師、1982年、学習院大学法学部非常勤講師を務める。1982年11月、片倉もとこの紹介でクウェート大学へ国際文化会館奨学生として、1983年迄客員研究員として留学。 三菱電機材料研究所(現:三菱電機先端技術総合研究所)参事、1985年4月、

                                                              • パーソナライズを嫌う若者 企業とサービスはどうすれば受け入れられる?

                                                                「分からない」をなくし、全て言語化したい なぜ? 砂原: 私は1998年生まれで今年25歳、いわゆるZ世代の人間なのですが、「分からない」をなくしたい、全てを「言語化したい」という話には深く共感します。私の知人の中にも、「うたよみん」というアプリを使って、短歌をXに投稿している人や、Googleカレンダーのメモ欄に自分が読み返すための日記を書いている人がいて、そうした行動から、自分が日々考えていることや感じていることを言語化したいという強い気持ちを感じます。 では、彼ら彼女らはなぜ言語化することに強い関心を持っているのかと考えると、それは「自分らしさ」に真摯に向き合っているからではないかと思います。「自分らしさってなんだろう?」ということを言語化して理解していくことで、自分らしいライフスタイルを決めたい、自分らしい意思決定をしたい、自分らしい豊かな人生を生きたいという思いがあるのではないか

                                                                  パーソナライズを嫌う若者 企業とサービスはどうすれば受け入れられる?
                                                                • 勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)

                                                                  発売日: 2020年03月10日 著者/編集: 千葉 雅也(著) レーベル: 文春文庫 出版社: 文藝春秋 発行形態: 文庫 ページ数: 256p ISBN: 9784167914639 内容紹介(出版社より) 勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。 勉強とは、かつての自分を失うことである。 深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、 それは恐るべき快楽に身を浸すことである。 そして何か新しい生き方を求めるときが、 勉強に取り組む最高のチャンスとなる。 日本の思想界をリードする気鋭の哲学者が、 独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論! 文庫本書き下ろしの「補章」が加わった完全版。 内容紹介(「BOOK」データベースより) なぜ人は勉強するのか?「深く」勉強するにはどうすればいいか?ノリが悪くなる、キモくなる、小賢しくなることを恐れず、言語偏重の人になって視野を広げ

                                                                    勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
                                                                  • 上智大学教授が実名公開垢で五輪選手を「スポーツしかできないバカ」呼ばわりして流石にストロング過ぎる。

                                                                    Koichi Nakano@Progressive! Channel @knakano1970 選手に罪はない、もしくは選手自身が自分たちに罪はないと思ってたりするみたいだけど、スポーツしかできないバカって本当に世界的にこんなにゴロゴロいるんだね。医療崩壊目前にしてオリンピックやらんだろ。 健全な身体に健全な精神が宿れば良かったのにねえ。筋肉とカネと権力の癒着は醜悪だね。 Koichi Nakano@Progressive! Channel @knakano1970 中野晃一 上智大学国際教養学部教授(政治学) Professor of Political Science, Sophia University 東京大学哲学およびオックスフォード大学哲学・政治学卒業 プリンストン大学政治学Ph.D.『野党が政権に就くとき』(人文書院)『右傾化する日本政治』(岩波新書)日英仏語 韓ドラ htt

                                                                      上智大学教授が実名公開垢で五輪選手を「スポーツしかできないバカ」呼ばわりして流石にストロング過ぎる。
                                                                    • 一高玉杯会便り(第215号) : 東大教養学部学生諸君へ

                                                                      訃 報 昭19理甲 中村 純二(R2.10.21) 投稿規定 原稿はワープロファイルとし、電子メールに添付してkudo@gakushikai.jp宛お送り下さい。郵送はご遠慮願います。できるだけ簡潔にお纏め下さい。卒年・科・類・氏名を原稿末尾に括弧書きして下さい。紙幅の関係から掲載を見送らせて頂くこともあります。予めご承知置き下さい。 寄 稿 令和2年2月10日に他界されました佐藤 篤司氏(昭24理乙)の美津子未亡人より、この程同氏の遺稿「海軍兵学校の人間教育」を頂戴しましたので、ここに転載させて頂きます。 海軍兵学校の人間教育 ―目次― 海軍兵学校の人間教育  ――学んだものたちの証言—— ――旧制高校の教育を合わせ鏡として―― 第一部 海軍兵学校と旧制一高、どんな学校だったのか 序章 二人のエリート学生 海兵と旧制一高の生い立ち 志願者の特質 海兵入校生徒数と在校期間一国際情勢の変化に

                                                                        一高玉杯会便り(第215号) : 東大教養学部学生諸君へ
                                                                      • 【毎日書評】徹底的にパクっていいし、「みんなのもの」だと考えると…いいアイデアは生まれる! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        生きていく過程においてはさまざまな「問い」が立ちはだかるため、それらについて「答え」を導き出していく必要があります。しかし、学生時代のテストならともかく、社会に出てから突きつけられるのは「正解のない問い」ばかりではないでしょうか? 『東大教養学部が教える 考える力の鍛え方』(宮澤正憲著、SB新書)の著者も、「99%の仕事は『正解のない問い』にみんなで挑むことによって解決していくもの」だと述べています。 仕事の現場は、「正解のない問い」にあふれているのです。 しかも、「1人で成立する仕事」が極めて少ないのが実情です。 新規プロジェクトを成功に導くためには、企画、開発、流通、営業、宣伝などさまざまな立場の人間が力を合わせる必要があります。相性のよい人ばかりではありません。苦手な人ともうまくやっていかなければなりません。 つまり、仕事とは、「『正解のない問い』に『共に挑む』」ことが常に求められて

                                                                          【毎日書評】徹底的にパクっていいし、「みんなのもの」だと考えると…いいアイデアは生まれる! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 東京大:東大で警察騒ぎ、波紋 学費巡りデモ 守衛負傷?大学側通報 | 毎日新聞

                                                                          「大学構内への警察力導入に対する抗議声明」を発表した東京大学教養学部学生自治会のX(ツイッター)への投稿=スクリーンショットより 東京大の学費引き上げ案について東大側と学生との意見交換会が開かれた21日夜、本郷キャンパス(東京都文京区)で警察官が駆けつける騒ぎがあった。東大側は学生が安田講堂内に侵入し、制止しようとした警備員が負傷したと発表したが、現場にいた学生たちは「無理やり侵入しようとした学生はいなかった」と証言する。学費引き上げで揺れる東大で、思わぬ事態が波紋を広げている。

                                                                            東京大:東大で警察騒ぎ、波紋 学費巡りデモ 守衛負傷?大学側通報 | 毎日新聞
                                                                          • 「モノ扱い」「消耗品扱い」 大学非常勤講師の境遇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            継続性が求められるはずの研究や教育の現場で非正規が増えることがどんな意味を持つか。東京大学社会科学研究所教授で、東京大学教職員組合副執行委員長の佐々木彈さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 【写真】空から見た東大キャンパス ◇ ◇ ◇ ◇ ――非正規の教員である非常勤講師の問題は、佐々木さんたちの無期転換の取り組みもあり、かなり知られるようになっています。 ◆私自身もある私立大学で非常勤講師をしていたので、非常勤講師がどのような扱いを受けるかは身をもって知っています。16年の間に4回雇い止めになりました。しかも、最後の雇い止めは、新年度が始まって1週間たってから知らされました。ありえないことです。 私のように、東大社研である程度長く常勤の教員をやっている人間に対しても、このような、横面を張るような仕打ちをするのです。大学人として大丈夫なのでしょうか。大学というものを理解しているのでしょうか

                                                                              「モノ扱い」「消耗品扱い」 大学非常勤講師の境遇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 神霊界と異星人のスピリチュアルな真相 不思議だけど人生の役に立つ / 秋山眞人/著 布施泰和/著 - オンライン書店 e-hon

                                                                              第1部 霊界の真相(霊界の基礎知識 霊界の暮らしと経済 霊界とオーブ) 第2部 宇宙の真相(宇宙の本質―その姿と構造 宇宙人と地球の歴史 古代地球文明と異星人 現代における霊的な影響と異星人の介入) 秋山 眞人 (アキヤマ マコト) 1960年、静岡県に生まれる。10代のころより「超能力少年」としてテレビなどに登場。静岡県警、郵政事務官、書籍編集者・編集長などを経て、現在国際気能法研究所代表。世界各国の研究団体との交流を通じて、人間の未知能力・潜在能力の開発と、深層心理の科学的な研究に努めている。日本及び世界の神話、占術、伝承、風水に精通し、企業、個人のカウンセリングもしている。精神世界、パワースポット、超能力・未知能力の分野の研究・実践者として日本を代表する一人 布施 泰和 (フセ ヤスカズ) 1958年、東京に生まれる。英国ケント大学で英・仏文学を学び、1982年に国際基督教大学教養学

                                                                                神霊界と異星人のスピリチュアルな真相 不思議だけど人生の役に立つ / 秋山眞人/著 布施泰和/著 - オンライン書店 e-hon
                                                                              • 「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」

                                                                                1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日本ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日本」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

                                                                                  「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」
                                                                                • 修学旅行で行われる「平和学習」とは? 広島・長崎だけでない旅先と、そこで得られる多角的な視点の学び【コラム】

                                                                                  HOME ニュース 修学旅行で行われる「平和学習」とは? 広島・長崎だけでない旅先と、そこで得られる多角的な視点の学び【コラム】 みなさんこんにちは、日本修学旅行協会の竹内秀一です。 日中戦争・太平洋戦争が終わった8月は、日本にとって特別な月です。 ロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルによるガザ地区への武力攻撃をはじめ、世界各地で戦争や紛争が起きている今だからこそ、「戦争と平和」について学び、考える「平和学習」が大切だと感じています。 広島、長崎、沖縄はもちろんですが、今回のコラムでは、全国各地の戦争遺跡に刻まれた戦争の記憶を忘れず、立体的に学ぶことを目指して実施されている修学旅行向けのプログラムについて、兵庫県加西市にある海軍の鶉野(うずらの)飛行場跡、熊本県錦町の山の中につくられた海軍航空基地の事例を紹介します。 ※写真は「ひみつ基地ミュージアム」の海軍複葉機「赤とんぼ」レプリカ 学

                                                                                    修学旅行で行われる「平和学習」とは? 広島・長崎だけでない旅先と、そこで得られる多角的な視点の学び【コラム】