並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 543件

新着順 人気順

文字起こしの検索結果241 - 280 件 / 543件

  • 動画に字幕テロップを入れるのはAfter Effectsを!

    小ネタ。ムービーに字幕テロップ(しゃべり追いテロップ)を入れることってよくある。テレビでもよく見る。僕が作るようなVP系の映像においてもインタビューにしゃべりテロップが入る。最近とみに増えてきたのはネッツ視聴を想定して音なしでも分かるようにテロップを入れる作業。そんな増え続ける字幕テロップ作業で最も便利なのがAfter Effectsだ。 こういうテロップ入れる作業、増えてません? 僕がよくやる作業手順 1)文字起こし まずはインタビューやナレーションの文字起こし。たいていはテロップを入れようが入れまいが、クライアント確認用に紙の台本に反映しなければならないので、書き起こさないといけない場合が多いだろう。 文字起こしは紙資料(台本)に反映させるために必要 2)テキストアプリにコピー 起こしたテキストをパワポなどの台本用ソフトから、テキストアプリにコピーする。 さらに1画面に入れるテロップご

      動画に字幕テロップを入れるのはAfter Effectsを!
    • リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし

      現時点でMicrosoft Teams、Skype、Zoom、Google Meet、WebExで動作確認しているという。 無料プランの記録可能時間は合計3時間まで。有料プランは記録時間が10時間まで。以降の超過分は1分当たり2円の従量制となる。 リコーは「さらなるニーズの探索に取り組み、音声認識精度の向上や新機能の追加を図りながら、法人向けサービスとしての展開も視野に入れて開発を進める」としている。 関連記事 日本語特化のAI文字起こしサービス 1時間の音声を5分で文字化、句読点も自動で調整 AIを活用し、日本語の音声データを文字起こしするWebサービスが登場。1時間の音声データを5分程度で文字起こしでき、句読点の位置も自動で調整できるという。料金プランは30秒20円(税別、以下同)、40時間まで10万円。 Microsoft、「Word for Web」にトランスクリプト(文字起こし)

        リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし
      • ディクテーションメモ帳

        Speechnotesは、​​クリーンで効率的な設計を実装することによりアイデアを実現できるよう設計された強力な音声対応のオンラインメモ帳ですので、自分の思考に集中することができます。 私たちは、ユーザーの効率性、生産性、快適性を高める(自動または手動の)組み込みツールと共に、最も正確な結果を得るための今日の技術で達成可能な最先端音声認識技術を保証することにより、最高のオンラインディクテーションツールを提供するよう努めています。 Chromeブラウザ内でオンラインで完全に動作します。ダウンロード、インストールや登録の必要がないため、すぐに作業を開始することができます。 創造性を刺激し、集中力を維持する設計 Speechnotesは気をそらす必要のない環境を提供するよう設計されています。 清潔で爽やかなスタートでユーザーの皆様の心を刺激することができるよう、すべてのメモは新しいきれいな白い紙

          ディクテーションメモ帳
        • iOS18のAI新機能!ボイスメモでの文字起こしと要約をデバイス上で完結 - iPhone Mania

          iOS18の新機能として、iPhone純正の「ボイスメモ」アプリで、人工知能(AI)を活用した文字起こしと内容の要約機能が追加される、と米メディアAppleInsiderが報じています。クラウドにデータを送信せずデバイス上で動作するので、機密情報を含む会議も安心して要約できそうです。 iOS18の「ボイスメモ」で録音、文字起こし、要約が可能に iOS18の「ボイスメモ」アプリで、録音した音声の文字起こしと、その内容の要約が可能になる、とAppleInsiderが事情に詳しい複数の関係者から得た情報として伝えています。 AIによる文字起こしと要約機能は、6月の世界開発者会議(WWDC24)で発表予定のiOS18のほか、iPadOS18、macOS15でも使用可能になる見込みとのことです。 iOS18の「ボイスメモ」アプリでは、画面配置が既存のものから大きく変更され、文字起こし結果が画面の中央

            iOS18のAI新機能!ボイスメモでの文字起こしと要約をデバイス上で完結 - iPhone Mania
          • 21世紀の文字起こし(2) - the code to rock

            以前に書いた記事からだいぶ間が空いてしまったけど、 note103.hateblo.jp 今回はその続編というか、スピンオフ的な経過報告。 ちなみに、一つ前の記事でも本件の環境設定に関することを書いているので、よろしければどうぞ。 note103.hateblo.jp 目次 目次 今回の課題 1. 再録音の有効性 1-1. 再録音(元音声を聴きながらシャドウイングで新たな録音すること)は必要か? 1-2. もし元の録音データのままでも使えるとすれば、どの程度の録音状態なら許容範囲か? 動画比較 テキスト比較 波形比較 1-3. 悪音質のデータを再録音したら、どの程度仕上がりが改善されるのか? 波形比較 1-4. 再録音した音声ファイルから音声入力をするのと、直接マイクに向かってしゃべりながら音声入力をするのとでは、どちらの方が精度が高いか? 2. 音声入力時の再生速度の最適化 2-1. 音

              21世紀の文字起こし(2) - the code to rock
            • 文字起こししないインタビュー記事の作り方 - the code to rock

              前回、自動文字起こしについて書きましたが、 note103.hateblo.jp 今回は、文字起こしをせずにインタビュー記事を書く方法について書いてみます。 事例 作業の流れ 原稿編 キーワード起こし編 キーワード起こし/キーワードマップ キーワードマップの効果と由来 時短・省力化 木彫か粘土か 原稿作成の手順 1. 事前に用意した質問を並べて原稿の叩き台にする 2. 質問の内容やカテゴリ(小見出し)を実態に即して調整 3. 想像力で回答を埋めていく 4. 記憶が曖昧な箇所をキーワードマップで確認する 5. 通して読める原稿に仕上げる(分量は調整不要) 6. 原稿の仕上げ。分量調整 まとめ 事例 これについてはすでに適用事例がありまして、もう1ヶ月以上前になりますが、以下の記事をこの方式で書きました。 geek-out.jp 普段引きこもりがちなぼくにしては珍しく、このときは山口まで出張し

                文字起こししないインタビュー記事の作り方 - the code to rock
              • 後藤健二さんの母・石堂順子さん「日本はイスラム諸国の敵ではない」イスラム国に人質釈放を訴える

                イスラム系武装組織「イスラム国」に拘束されたジャーナリスト後藤健二さんの母、石堂順子さんが1月23日、日本外国特派員協会で記者会見し、「健二はイスラム国の敵ではない」「帰ってきたら子供の教育に全力を尽くす」と釈放を訴えた。

                  後藤健二さんの母・石堂順子さん「日本はイスラム諸国の敵ではない」イスラム国に人質釈放を訴える
                • AKLO アルバム解説 Kendrick Lamar『To Pimp A Butterfly』

                  ラッパーのAKLOさんがblock.fm『Inside Out』でケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)の話題のアルバム『To Pimp A Butterfly』を解説。歌詞の内容や、その背景を話していました。 (AKLO)はい、みなさん、どうもどうも。まあ今日はね、ケンドリック・ラマー特集ということでね。私、やってみましたよ。まあ、ついにね、やってきましたよ。『To Pimp A Butterfly』。まああの、サプライズリリースだったってこともあって、あっという間にみんなダウンロードしたんじゃないかな?と思うんですが。 (渡辺志保)そうだね。 (AKLO)で、俺らもニュースでね、その時に伝えましたけど。日本でも一位ね。iTunesで。 (渡辺志保)総合だもんね。しかもね。 (AKLO)総合ですよ。だから、ある意味ハイプみたいなね、状態になっていて。で、まあいざ聞いてみると

                    AKLO アルバム解説 Kendrick Lamar『To Pimp A Butterfly』
                  • 町山智浩・宮藤官九郎・北丸雄二『いだてん』を振り返る

                    町山智浩さん、北丸雄二さんが2020年2月10日放送のTBSラジオ『ACTION』に出演。宮藤官九郎さんと大河ドラマ『いだてん』を振り返っていました。 #町山智浩 × #北丸雄二 × #宮藤官九郎。 今回の #アカデミー賞 から見えたもの。#action954 #tama954https://t.co/GUjMb86p3U pic.twitter.com/JUily0hsl1 — ACTION (@action_tbs) February 10, 2020 (幸坂理加)では続いて、『いだてん』の話に移ってもよろしいでしょうか? (町山智浩)フフフ(笑)。 (宮藤官九郎)すいません、逆になんか、すいません(笑)。 (幸坂理加)では、まずは北丸さんから『いだてん』をご覧になっての感想を宮藤さんにぶつけていただいてもよろしいでしょうか? (北丸雄二)いや、宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど

                      町山智浩・宮藤官九郎・北丸雄二『いだてん』を振り返る
                    • クローズアップ現代2月2日放送「私の人工呼吸器を外してください」書き起こし - ただいま村

                      昨日放送されたクローズアップ現代「私の人工呼吸器を外してください〜「生と死」をめぐる議論〜」がとても興味深かった。 医療の発達で、難病(ここではALS)の患者も、当面死なせないことはできるようになった。しかしALSが進行するとすべての運動機能が失われ、患者は意識がはっきりしたまま、自分の意志を外部へ伝えられなくなってしまう。 あるALS患者が、自分がこの先意思の疎通ができなくなったときには、人工呼吸器を外してほしいという要望書を病院に提出した。 この要望をどうとらえたらよいのか、また自分の意見をほかの人に納得してもらう考え方は。 病気や医療を超えてたくさんの示唆を含むと考えて、番組の内容を書き起こしてみた。(長いよ!) いきなり追記(2009/02/05 13:54) ALS 「NHKクローズアップ現代」(09/02/02)の感想から - シャ ノワール カフェ別館 http://d.ha

                        クローズアップ現代2月2日放送「私の人工呼吸器を外してください」書き起こし - ただいま村
                      • asca21

                          asca21
                        • 文字起こしとかもう必要ない! 自動書き起こしマシーーーーンの作り方【インタビュー動画の編集に】

                          今日は、映像制作者として行うことが多い「インタビュー撮影」の工程の一つ 「文字起こし」 の手間を大幅に省いてくれる方法をご紹介します。 ※こちらの記事ではMacの環境でのやり方をご紹介します。W...

                            文字起こしとかもう必要ない! 自動書き起こしマシーーーーンの作り方【インタビュー動画の編集に】
                          • 宇野常寛と第二次惑星開発委員会 20 【PLANETS】9-14

                            9 : 無名草子さん[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 09:49:44.36 コンテクチュアズ放送β http://www.ustream.tv/recorded/13937196 57分~ 坂上 日本のサブカルチャーは政治に関係しないから他の国と違う。それが通用していたが厳しくなる 東「きみ(坂上)って、自分がプレイヤーだと思ってないじゃん。だからそういう発言なんだよ。 荻上はそれなりにいろいろやってたわけだよ。荻上チキがいろいろやってた時に、 宇野って偉そうだったよ。俺は自分勝手なやつのふがいなさに失望してるだけですよ。 荻上はべつに俺のこと尊敬してないだろうけどさ。俺のことを好きで読んでる奴はこんなに ダメなのかと。宇野とか濱野とかって何なんだと。宇野はその後モノポリーやって、奈良づくしとか。 やってろよぉ。ほんといいよ。あいつらはさ社会的責任考えないところで自分たち

                            • マキタスポーツが語る、J-pop楽曲が似た歌詞ばかりになるワケ「コンペ制度の存在」

                              2014年04月15日放送のテレビ朝日系の番組『言いにくいことをハッキリ言うTV』(毎週月 24:15 - 24:45)にて、お笑い芸人のマキタスポーツが、J-popの楽曲における歌詞が、似たような歌詞ばかりになる理由について語っていた。 推定無罪 マキタスポーツ:Jポップの歌詞は、パターン化されすぎてるんですよ。25年くらい前から、曲を調べてみたんですけど。 田中裕二:はい。 マキタスポーツ:非常に使われがちな言葉が出てきて。さらに絞って、4つくらいの言葉が多いな、と。 田中裕二:J-popの歌詞ね。 マキタスポーツ:この4つを並べただけで、J-pop聴いた気分になりますよ。 田中裕二:えぇ?!なんだろ(笑) マキタスポーツ:「翼」「扉」「奇跡」「桜」 田中裕二:はっはっはっ(笑)コブクロのアルバムじゃねぇか(笑) 太田光:たしかに(笑) 田中裕二:「桜」はなんでこんなに多くなっちゃった

                                マキタスポーツが語る、J-pop楽曲が似た歌詞ばかりになるワケ「コンペ制度の存在」
                              • 西洋哲学に解けなかった難問を解き明かした、日本発の「西田哲学」とは何か?

                                2017年7月18日、代官山 蔦屋書店にて、同書店主催が主催のイベント『福岡伸一、西田哲学を読む』刊行記念の講演会が行われました。第1部では、福岡伸一氏が「ロゴス対ピュシス」のテーマで本書の読みどころを紹介。そして続く第2部では、西田哲学の継承者で哲学者の池田善昭氏を招いて、書籍では語り尽くせなかった西田哲学の真髄について語り尽くします。本パートは、その第2部の様子を全文書き起こしでお送りします。商品の購入はコチラ。 池田善昭氏と西田哲学 池田善昭氏(以下、池田):私の専門は西洋哲学です。 西田哲学というのは、京都大学に入ると、当時はどうしても勉強しなければならないといった雰囲気があり、学生時代には西田を勉強せざるを得ないような状況でした。しかし私自身はそのときは「ちんぷんかんぷん」というか、西田はよくわからなくて、途中で放棄というか、勉強するのをやめてしまいました。そして、ずっと30年ぐ

                                  西洋哲学に解けなかった難問を解き明かした、日本発の「西田哲学」とは何か?
                                • 高橋芳朗が語る ディスコミュージック再評価の流れ

                                  音楽評論家の高橋芳朗さんがTBSラジオ『荻上チキSession22』に出演。ダフト・パンクなどを代表とする近年のディスコリバイバルの動きについて紹介していました。 (荻上チキ)ここからはセッション袋とじ。今夜のお客様は音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんです。よろしくお願いします。 (高橋芳朗)よろしくお願いします。 (南部広美)今夜は、再び盛り上がるディスコミュージックということなんですけど。 (荻上チキ)さて、このディスコミュージック。いま来てるんですか? (高橋芳朗)来てます。あ、そういう実感は、あまり? (荻上チキ)そうですね。もともと、何をもってディスコなのか?っていうのもあるんですけど。僕はもともとミュージカルの映画とかドラマは好きなので、その中でディスコサウンド。当たり前のようにかかりますし。それはそれで好きなんですが。 (高橋芳朗)まあ常にあるものでもありますよね。 (荻上チキ

                                    高橋芳朗が語る ディスコミュージック再評価の流れ
                                  • 宇多丸 加藤紗里ラップ『ガリガリサリ』を絶賛する

                                    ライムスター宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の中で狩野英孝さんの彼女、加藤紗里さんのラップ曲『ガリガリサリ』を紹介。『かっこいいし、面白いし、最高じゃないですか!』と絶賛していました。 (宇多丸)あとまあその時事ネタ、芸能ネタで言うと、いろいろね、狩野英孝さんがなんちゃらなんていうのがございますけど。ここでちょっと1曲、曲を行きたいということで。その狩野英孝さん絡みのことで、こんな曲が出ている。いま、狩野英孝さんの彼女として注目を集めている加藤紗里さんというグラビアアイドルの方ね、みなさんご存知ですかね?よくテレビ等、ちょいちょい出るようになってますね。 で、なんか彼女がちょっと面白いよ!なんていう話は爆笑問題さんなんかが、ブログ面白いよ、バラエティーに出た時に非常に面白いよと。非常に逸材なんじゃないか?なんて説が出ていたりするんですけど。 爆笑問題が加藤紗里を絶賛 爆笑問題のお二人が

                                      宇多丸 加藤紗里ラップ『ガリガリサリ』を絶賛する
                                    • ピエール瀧が語る 小泉今日子 年越しイベント『潮騒のメモリー』の舞台裏

                                      ピエール瀧さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で川辺ヒロシさんと、2013年大晦日のLIQUID ROOM年越しイベントで小泉今日子さんが『潮騒のメモリー』を歌った舞台裏について語っていました。 (赤江珠緒)本日の面白い大人、ゲストはTOKYO No.1 SOUL SETの川辺ヒロシさんです。ようこそいらっしゃいました! (川辺ヒロシ)こんにちは。 (ピエール瀧)よろしくお願いします。ねー、川辺くんでございます。 (瀧・川辺)(笑) (赤江珠緒)なんですか?向い合って2人でうれしそうに・・・ (ピエール瀧)いやー、正月にベロンベロンな状態で会ったばかりですから。 (赤江珠緒)いや、だって私、女性誌で瀧さんがキョンキョンと朝まで潮騒!みたいな記事が載っていて・・・ (川辺ヒロシ)あれさ、でもさ、瀧主催のイベントって書いてあったよね?俺もさ、瀧主催のイベントでDJやってたんだと思って。悲しくな

                                        ピエール瀧が語る 小泉今日子 年越しイベント『潮騒のメモリー』の舞台裏
                                      • 文字起こしに必要な操作とエフェクトを詰め込んだ無償ツール「テープ起こしプレーヤー」/ほとんどのキーボードで操作できるのでテキストエディターとの往復もストレスフリー【レビュー】

                                          文字起こしに必要な操作とエフェクトを詰め込んだ無償ツール「テープ起こしプレーヤー」/ほとんどのキーボードで操作できるのでテキストエディターとの往復もストレスフリー【レビュー】
                                        • 飯島愛追悼 富野由悠季対談 記事コピペ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          僕はAV時代やギルガメッシュ時代はちいちゃイ坊ちゃまで、アニメおたくを経て今は脳内恋愛マスターなのであまり具体的にお世話に成ったことは無い。同級生はお世話になってた見たいだけども。 むしろ、大富野教信者としては、キングゲイナーとリーンの翼がアニメに成ったときに飯島愛氏が富野由悠季監督と対談したり、リーンの翼の公式解説本に感想を上梓してらっしゃった事の印象が強い。 同じ富野仲間の死は、多少なりとも感じ入る所がある。てなわけで、大富野教的に飯島愛氏を追悼する意味で、ちょっと過去の記事をのっけてみたりします。 http://char.2log.net/archives/blog1234.html ■日経エンタテイメント2006年12月号No.117 飯島愛「お友だちになりたい!」最終回ゲスト 富野由悠季 感動や名セリフを生んだ「ガンダム」はすごい! 飯島 本当は2回出てもらう(03年1月号で登場

                                            飯島愛追悼 富野由悠季対談 記事コピペ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • 安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法

                                            (安住紳一郎)シミュレーションしておきましょうね。まず、パターン3つに分かれます。パターン1。まず、いちばんある場合なんですけども。札幌、福岡などが大変顕著ですけども。大変その、東京-札幌、東京-福岡。便数が多い場合によく出くわすパターンなんですけども。オーバーブッキングですね。要するにその、満席以上の予約を取ってしまった便の直後、あるいはその日のうちに目的地に向かう振替便を航空会社が用意してくれている時ですね。 (中澤有美子)えっ、基本的にそうではないんですか? (安住紳一郎)違うんですよ。この後、パターン2をお楽しみに。 (中澤有美子)あ、すいません。 (安住紳一郎)パターン1ですね。要するにたとえば、14時の福岡行きに乗れなかった。で、15時の飛行機に乗ってくださる方を募集すると。その日の内に目的地に行けるという。この場合はだいたいですね、現金1万円か、先ほども言ったように7500マ

                                              安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法
                                            • 2008年10月31日(金)経営方針説明会/第2四半期(中間)決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡 講演内容全文

                                              本日は、お忙しい中、当社の経営方針説明会にご参加いただき、ありがとうございます。社長の岩田でございます。 今日は、まず、昨日発表いたしました中間期決算についてその概要をご説明し、その上で、欧米市場の現状分析や今後の展開についてお話をさせていただきたいと思います。その後で、みなさんからご質問をお受けしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 2009年3月期の中間決算における連結業績についてご説明いたします。中間期の売上高は8,368億円で、前期に比べ、主に米ドル対円において円高の影響を受けましたが、主に海外でDSやWiiのビジネスが順調に推移したことから、大幅な増収となりました。また、営業利益は2,521億円、経常利益は、2,373億円となり、中間純利益は、主に経常利益が増加したことなどにより、1,448億円と増加しました。これら全ての数字で、過去最高を達成しています。また、今期から

                                              • 403 error - Forbidden

                                                以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

                                                  403 error - Forbidden
                                                • 伊集院光が語る「小島慶子の『情熱大陸』」

                                                  2011年04月04日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、情熱大陸に出演していた小島慶子について語られていた。同番組では、小島慶子が「キラキラ」というラジオ番組のDJとして活躍する姿が長時間にわたり取材されていた。 情熱大陸の内容としては、小島慶子が、ラジオがいかに日常で必要なもので、特に東日本大震災を受けて、ラジオの役割、ラジオの責任とは何かを自分自身に問い直している姿が放映された。 「今日は、リスナーから質問メールを受け付けていますが…『情熱大陸、観ましたか?』って来てますけど。観ました(笑)ええ、『結構なお点前で』としか、私には言えませんよ(笑)」 「分かんないけどさ、小島慶子さんは、なんであんなに巨大になってきたの?もともと、背は高かったですけど、ラジオ界全部を背負い始めたような気がして、『ああ、そうですか…』って感じになって観てたんですけども」 「頼もしい(笑)すごく頼もしいっ

                                                    伊集院光が語る「小島慶子の『情熱大陸』」
                                                  • Adobe、Webブラウザ上で録音から編集まで完結できる「Project Shasta」。文字起こしテキスト編集で音声編集が可能

                                                      Adobe、Webブラウザ上で録音から編集まで完結できる「Project Shasta」。文字起こしテキスト編集で音声編集が可能
                                                    • IBM Watson Speech to Text

                                                      IBM Watson® Speech to Text technology enables fast and accurate speech transcription in multiple languages for a variety of use cases, including but not limited to customer self-service, agent assistance and speech analytics. Get started fast with our advanced machine learning models out-of-the-box or customize them for your use case.

                                                        IBM Watson Speech to Text
                                                      • 水道橋博士・西寺郷太が振り返る ピエール瀧 宇多丸邸襲撃事件

                                                        NONA REEVES西寺郷太さんの『たまごレディオ』に水道橋博士さんがゲスト出演。小島慶子キラ☆キラの残党のお二人が、宇多丸さんの家にピエール瀧さんとともに乱入した伝説の夜を振り返りました。 (水道橋博士)そして、あれですよ。(小島慶子)キラ☆キラの忘年会。 (西寺郷太)はい。2009年12月23日。ライムスター宇多丸さん。『ウィークエンドシャッフル』メインパーソナリティーですけど。 絶対に家に人を入れなかった宇多丸 (水道橋博士)宇多丸さんは自分の部屋を公開しないと。 (西寺郷太)絶対に人を入れないと。友達ですら。親友ですら。 (水道橋博士)そう。それを我々。俺とピエール瀧がからかってたんです。 (西寺郷太)瀧さんと博士さんが『宇多丸くん家、行っていい?』って。『絶対ダメです!』って言ってたんですよね。 (水道橋博士)でも、まあ行くんですよ。僕は芸人だから。 (西寺郷太)いやいや、ほん

                                                          水道橋博士・西寺郷太が振り返る ピエール瀧 宇多丸邸襲撃事件
                                                        • 竹中夏海が語る セーラームーンとグループアイドルの共通点

                                                          振付師の竹中夏海さんがTBSラジオ『タマフル』に出演。一世を風靡したアニメ、美少女戦士セーラームーンとグループアイドルの共通点について語っていました。 (宇多丸)今夜お送りするのはこちらの特集です。『グループアイドルを楽しむ基礎教養としてのセーラームーン入門特集 by 竹中夏海』!『えっ、宇多丸さん、アイドル評論とかやってるのに、セーラームーンのこと、知らないの?嫌だ、ちょっと、本当に嫌だ!』なんて言われないために、私、宇多丸のように『月に代わって、お仕置きよ!のあれでしょ?』程度しか知らないセーラームーン弱者の全てのお前らにおくる、グループアイドルを理解する基礎教養!基礎教養としてのセーラームーン入門を今夜はお送りします。今夜の講師はどうかしすぎている美人振付師こと、竹中夏海先生です。よろしくお願いします!お久しぶりです。 (竹中夏海)お久しぶりです。よろしくお願いします。 (宇多丸)ご

                                                            竹中夏海が語る セーラームーンとグループアイドルの共通点
                                                          • スティーブ・ジョブズ伝説のスピーチ | 書き起こし.com

                                                            スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの書き起こし/文字起こしです。 癌を宣告され、死と向き合ったジョブズのこれまでの経験に基づく沢山のメッセージが詰まっています。いくつか書き起こしされているのですでにご存知の方も多いかと思いますが、まだ見たことがない方のために掲載したいと思います。また何度見ても良い内容なので一度見られた方もゆっくりとお楽しみください。 Youtube動画 スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式か入学式のスピーチ 1-2 スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式か入学式のスピーチ 3 聞き間違い、わからなかったところ等はご容赦ください。 <ジョブズ氏> ありがとう。 この世界最高峰の大学の卒業式にお招きいただき、大変光栄です。 実を言うと、、、私は大学を中退したので大学の卒業式に出席するのはこれが初めてです。 (学生たちから軽く笑いがおこり、ジ

                                                            • 「100人坐禅」ホドロフスキー監督による説法、全文掲載 - webDICE

                                                              2014年7月12日(土)より公開される、『リアリティのダンス』のプロモーションの為、来日したアレハンドロ・ホドロフスキー監督が4月26日(土)、東京・世田谷区の龍雲寺で、1,000人近い応募の中からで選ばれた100人と坐禅会を行った。 はじめに龍雲寺の住職、細川晋輔氏によって「坐禅とは、何かを得る為のものではなく、何かを捨てる為のもの。人生を文章に例えたならば句読点のようなもの」という坐禅の説明があり、その後ホドロフスキー監督による説法に続き、15分間の坐禅が行われた。 webDICEでは、メキシコで高田慧穣という日本人禅僧に5年間師事したホドロフスキー監督による説法の全文を掲載する。 東京・世田谷区、龍雲寺 皆さんこんにちは。 今、私はこの本堂で皆さんにこれからするお話が、どのようなものになるのかわかりません。なぜなら私は師ではないからです。唯一、私を師だと言えるのは、私自身だけである

                                                                「100人坐禅」ホドロフスキー監督による説法、全文掲載 - webDICE
                                                              • K DUB SHINE・吉田豪『物騒な発想』ネット炎上事件を振り返る

                                                                K DUB SHINEさんがBUBKAのUstream番組『豪STREAM』にゲスト出演。宇多丸さんとの共演曲『物騒な発想(まだ斬る)』が2chなどネットで炎上した事件について、吉田豪さんと話していました。 豪スト前半終了。Kダブさん最高っす。 #BUBKA pic.twitter.com/aXmZQHJH4E — masa (@mswa) 2014, 5月 3 (吉田豪)ケーダブさん、Ustで見てる人たちになにか一言、挨拶でも。 (K DUB SHINE)えー?あの、こんなの見ないで、宇多丸のラジオ聞け! (一同)(爆笑) (吉田豪)まだ始まってないです。10時からです(笑)。まあね、いまどれぐらい触れていいのかわからないですけど、宇多丸さんとの共演曲でね、ネットを騒がせたりしたね、わけですけど。 (K DUB SHINE)(笑)。何回でも触れますよ。 (吉田豪)何回でも触れますか。あれ

                                                                  K DUB SHINE・吉田豪『物騒な発想』ネット炎上事件を振り返る
                                                                • テープ起こしが捗る! キーボードショートカットで音声データを再生操作できる無料のウェブアプリ「oTranscribe」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                                    テープ起こしが捗る! キーボードショートカットで音声データを再生操作できる無料のウェブアプリ「oTranscribe」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた

                                                                    薬機法・景品表示法・医療法 専門コピーライター・コンサルタントの江良公宏です。 ライターのシゴトにはインタビューがありますし、ランディングページ・チラシなどの制作においても打ち合わせをして詳細を詰めていく場面が多々あります。 打ち合わせであればその場でパソコン・ノートにメモをしていくことも可能ですが、インタビューとなるとなかなかそうもいかないケースがあります。 そういった場合、動画・音声から文字起こしをするのですが・・・ これが私にとってはとーーーーーっても苦痛なわけです・・・。 今回、機械学習で文字起こしをする『Amazon Transcribe』が日本語に対応したということなので早速試してみました。 現在は『Googleドキュメント』+『音声入力』 Amazon Transcribeの説明に入る前に、現在はどうしているのかというと『Googleドキュメント』+『音声入力』を使っています

                                                                      【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた
                                                                    • 宇多丸 日野皓正から聞いたアート・ブレイキーの教えを語る

                                                                      (宇多丸)まあ、ライブとしてもすごく面白かったんですけど。僕らも出させてもらって、よかったんですが。アンコールで、シークレットゲストで呼び込まれたのがですね、なんと、ジャズトランペッター日野皓正さん。日野さん。わかりますね。スーパースタープレイヤーですよ。で、シークレットでこう、出てきて。まあ、『闇夜のホタル』っていう曲をね、さかいゆうくんと一緒にやっているっていうのもあるんですけど。 さかいゆう『闇夜のホタル』 (宇多丸)あの、名前は伏せられてご登場されて。まあ、大御所中の大御所じゃないですか。日野さん、しかも今年72みたいな感じなんだけど。まあ、日野さん、ねえ。たとえば1980年代とかいろいろコマーシャルとかいっぱい出られていて。非常にその、ジャズミュージシャンの中でも華のある存在感でメディアとかいっぱい出られていた。あの感じのままのね、まだぜんぜんね、ぜんぜん保っているっていうか。こ

                                                                        宇多丸 日野皓正から聞いたアート・ブレイキーの教えを語る
                                                                      • 報告書や議事録の作成に便利、プロ愛用のフリーソフト

                                                                        本特集では、作業の効率化など仕事で役立つフリーソフトを紹介していく。今回は、文書作成に関連するものをピックアップした。 プログラム開発や文書作成を支援するテキストエディター、WordやExcelなどのOfficeソフトの機能を拡張するツールなど、文書作成に関連するフリーソフトは数多い。仕事で活用するツールが多いだけに、目的に合ったツールを見つけると、作業の効率が大きくアップするはずだ。 今回は、そんな多数あるツールの中から、「WinMerge日本語版」と「テープ起こしプレーヤー」の2本を紹介しよう。 「WinMerge日本語版」は、2つのテキストファイルを比較して、その違いを明示してくれるツール。もともとプログラムのソースコードを比較するために開発されたツールだが、テキストファイルやWord、Excelなどのファイルも比較できる優れものだ。 「テープ起こしプレーヤー」は、音声から文章を書き

                                                                          報告書や議事録の作成に便利、プロ愛用のフリーソフト
                                                                        • Pixel 6と4a、音声文字起こしの精度を比較してみた

                                                                            Pixel 6と4a、音声文字起こしの精度を比較してみた
                                                                          • 池上彰、『壁ドン』を分かりやすく解説「男性が極めて積極的に女性を追い詰める…」

                                                                            2014年12月3日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『荻上チキ・Session-22』(毎週月 - 木 22:00 - 24:55)にて、ジャーナリストの池上彰が出演し、『壁ドン』という言葉について分かりやすく説明していた。 知らないと恥をかく世界の大問題5 南部広美:解説していただく言葉は、「イスラム国とは何か?」というテーマで。 荻上チキ:アウェイ感ハンパないですね(笑) 南部広美:1分間です。ではどうぞ! 荻上チキ:イスラム国というのは、反西洋やジハードを掲げている、イスラム系の過激派の組織です。この組織は、2011年頃からシリア内戦に参加して、勢力を徐々に拡大していきました。 周辺国から流れてきた、スンニ派の武装グループをどんどん吸収していって、この頃から、イスラム国というのは、大きく成長していくわけです。その後、このグループはシリアだけでなく、イラク北部にも侵攻していき、イラク北

                                                                              池上彰、『壁ドン』を分かりやすく解説「男性が極めて積極的に女性を追い詰める…」
                                                                            • 有吉弘行「菊川怜を泣かせた真相?」

                                                                              以前、「加藤浩次の吠え魂」にて語られていた、某女優(菊川怜と思われる)号泣事件について触れられていた(有吉弘行の「あだ名芸」で、菊川怜が号泣?)。 このことに関して、2009年10月22日放送の「ケンドーコバヤシのテメオコ」にて、その詳細が語られていた。話の発端は、ゲストである有吉弘行が「吉本芸人は楽屋でハシャいでいる。30を過ぎた中年が、キャッキャ、キャッキャ言っているのは、どうかと思う。打ち上げでメガネにご飯を盛ったりして、何が楽しいのかと思う」と話していたことだった。 こうしたことを受けて、「俺らを、そんな目で見ていたのか…悪意をもって」といったことをケンドーコバヤシは話し、さらに「芸でやっているのかと思いきや、悪意が生んだ化け物が有吉という男だというのを、何度か目撃していますからね」と語っていた。 「女優号泣事件とかね。番組中で、有吉が泣かしちゃったわけですよね。『イキ遅れ』とか『

                                                                                有吉弘行「菊川怜を泣かせた真相?」
                                                                              • 長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ

                                                                                以前にも何回も書いたとおり、私は音声認識でブログを書くことがよくあります。車に乗って通勤しているときに、走っている間に次の一段落について考えを立てて、赤信号で止まったときに一段落ずつ文章を追加していきます。 もちろんそのまま投稿することはまれで、いい間違いやミスタイプ、あるいは語彙や句読点を調整してからでないと記事にはなりませんが、アイデアを頭のそとに追い出しておけば、後で編集するのは楽です。こうして車の中でブログの8割ぐらいを書いてしまえば、あとでとても楽ができるわけです。 iOSの音声認識機能はとてもよくできていて、ほとんどの場合は直接EvernoteやUlysssesなどといったアプリに文章を後述できるのですが、長い文章をいちどに認識させていると途中で切れてしまうという制限があります。やってみるとわかりますが、途中で途切れてしまうと、同じことをもう一度途中から口述するのはなかなか大変

                                                                                  長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ
                                                                                • ピエール瀧が語る『アナと雪の女王』大ヒットで生じた悩み

                                                                                  ピエール瀧さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、自身が吹替で参加しているアニメ『アナと雪の女王』が大ヒットしたことによって生まれた悩みについて語っていました。 (赤江珠緒)いや、でもすごいですね。もう私ね、春休み入っている間は大人気だから見に行けないだろうと思って。一回、本当瀧さんを見たいと思ってね。オラフ、出られてるんで。で、行ったんですけども。 (ピエール瀧)何度もいいますけど、オラフの吹替をやっているだけですから(笑)。出てるっていう感じは、ものすごい戸惑いがあるというか・・・ (赤江珠緒)あ、ああいう動きはしていない。 (ピエール瀧)してないんですよね。 (赤江珠緒)いや、でも瀧さんの吹替を見たいなと思って映画館まで行ったにも関わらず、英語版の方だったんで、一回キャンセルして。 (ピエール瀧)あ、そうなんですか。いいじゃないですか。別に英語版も見たらよろしい。 (赤江珠緒)そうな

                                                                                    ピエール瀧が語る『アナと雪の女王』大ヒットで生じた悩み