並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 371件

新着順 人気順

新海誠の検索結果41 - 80 件 / 371件

  • 新海誠『天気の子』 - 青春ゾンビ

    降り続ける雨を、流れる“涙”の比喩としよう。この街では、誰かがいつも泣いているからだ。映画のキーヴィジュアルに選ばれたのは代々木会館だった。『傷だらけの天使』(1974)でお馴染みの通称“エンジェルビル“*1。つまり、これは現代社会から爪弾きにされた天使たち(≒若者たち)の、その涙の物語なのだ。この映画で多発されるイリーガルな行為の数々は、あらゆることが許されていた『傷だらけの天使』などの犯罪青春ドラマへの憧れなのだろう。「美しさと倫理は両立しない」というのが、『君の名は。』(2016)から続く新海誠が創作において取り組む、隠れたテーマであるように思う。『君の名は。』は、一つの街を消し去り、多くの命を奪った隕石が落下していく様子を、「美しい眺めだった」と思ってしまう少年の話だった。この『天気の子』においても、警官への暴力をカタルシスとして配置し、水に沈む都市をフェティッシュに描いてしまう。

      新海誠『天気の子』 - 青春ゾンビ
    • 新海誠『天気の子』インタビュー 「最悪の現状肯定」ととられる危険があるのは知っていた(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

      世界的注目を集める新海誠監督の映画最新作『天気の子』。 本作は『君の名は。』に引き続き高いエンターテイメント性を保ちつつも、描かれる内容について賛否両論を呼ぶなど話題には事欠かない。 【画像】真剣に答える監督 本インタビューでは、セカイ系の文脈から語られる『天気の子』や、これまで一貫して“運命”をモチーフにしてきた新海監督の胸中について聞いた。 取材・文:森田将輝 取材・編集:新見直 ──『天気の子』は、SNSはじめ、新海監督の旧来のファンからも好意的に受け止められている印象です。これまでのファン層にも届けようと意識はされていたのですか? 新海誠(以下、新海) これまでのファンにはもちろんのこと、多くの方々に届けたいと思っていましたが、SNSでいろんな面白がり方をしていただけているのは嬉しいなと思っています。 中には「2000年代の美少女ゲームのようだ」と言っている方々いて(笑)。僕は昔、

        新海誠『天気の子』インタビュー 「最悪の現状肯定」ととられる危険があるのは知っていた(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
      • 加野瀬未友 on Twitter: "新海誠氏の作品での女性の描写が気持ち悪いという感想はわかるが、そこから新海氏に恋愛経験がないから、あういう描写になるとか、とかそういう話をする人が一定数いる。この人たちは、他人のセンシティブな話には無神経なんだから、ジェンダーがーとか語る資格はまったくないよな"

        新海誠氏の作品での女性の描写が気持ち悪いという感想はわかるが、そこから新海氏に恋愛経験がないから、あういう描写になるとか、とかそういう話をする人が一定数いる。この人たちは、他人のセンシティブな話には無神経なんだから、ジェンダーがーとか語る資格はまったくないよな

          加野瀬未友 on Twitter: "新海誠氏の作品での女性の描写が気持ち悪いという感想はわかるが、そこから新海氏に恋愛経験がないから、あういう描写になるとか、とかそういう話をする人が一定数いる。この人たちは、他人のセンシティブな話には無神経なんだから、ジェンダーがーとか語る資格はまったくないよな"
        • 新海誠監督「天気の子」、新会社だからできた挑戦

          前作「君の名は。」とほぼ同じ「チーム新海」で挑んだ今作は、東宝初の「試写会ゼロ全国一斉上映」など様々なチャレンジを仕掛けている。裏側にいるのは、プロデューサーである古澤佳寛氏、川村元気氏が東宝を飛び出して設立した新会社STORYだ。 STORYは2017年9月に設立。古澤氏が代表取締役社長、川村氏が代表権を持つプロデューサーとなり、現在8人が所属する。古澤氏、川村氏は東宝からSTORYに出向し、東宝にも引き続き所属する。東宝は2018年3月にSTORYと提携し、一部出資するとともにSTORYの映像作品に対して優先的に交渉権を得た。 「君の名は。」に引き続き「天気の子」でもエグゼグティブ・プロデューサーを務めた古澤氏に、ビジネス面での挑戦とチーム新海の成長を聞いた。 公開から3日間の興行収入は「君の名は。」を29%上回る結果となりました。「歴代2位の次回作」として相当なプレッシャーがあったの

            新海誠監督「天気の子」、新会社だからできた挑戦
          • 映画『天気の子』感想。シン・新海誠汁、度数100%に気持ち良く酔える大傑作 - 社会の独房から

            悲惨な事件があった。 テレビやネットでは連日その話題で持ちきりで、何とも言えない負の感情が僕を支配していた。それは決して怒りや憎しみで心が燃え上がっているのではない。ただただ、巨大なマイナスの感情に身体中が覆われ、どうしようもない無気力さに打ちひしがれ涙がこぼれ落ちるだけだ。 それでも目の前にはやらないといけない仕事があるし、サラリーマンとして、大人としての責任も一応ある。この社会では自分の感情と社会とルールとの折り合いをつけながら生きていかないといけない。今までの人生そうやって生きてきた。どんな時も、どんな悲しい時も。それは分かっている。分かっているが、非常に苦しい。 心がどうしようもなく苦しいのだ。 ゲームをしたり、テレビを見ても心が晴れることなどなく、この映画も観る元気が沸かなかったが、まだ、こんな事件が起きるなんて微塵も思っていなかった時に予約したIMAX料金の2800円を無駄にす

              映画『天気の子』感想。シン・新海誠汁、度数100%に気持ち良く酔える大傑作 - 社会の独房から
            • 新海 誠、新作を語る。「『君の名は。』でも 描けなかったものをやるんだと、覚悟を決めて『すずめの戸締まり』を製作しました」 - エンタメ - ニュース

              週プレNEWS TOPニュースエンタメ新海 誠、新作を語る。「『君の名は。』でも 描けなかったものをやるんだと、覚悟を決めて『すずめの戸締まり』を製作しました」 国民的アニメーション監督・新海 誠の3年ぶり新作『すずめの戸締まり』が絶賛公開中! 『君の名は。』で大ブレイクして以来、世界でもその名を知られるようになった新海 誠(しんかい・まこと)監督。その集大成にして最高傑作と銘打たれた新作『すずめの戸締まり』が公開中! 震災を取り上げた本作はどんな思いで制作されたのか? 過去作よりもフェチ要素が薄くなったワケは? 監督の本音に迫った! ■『天気の子』公開中はお忍びで劇場へ――『すずめの戸締まり』のマスコミ試写上映後、拍手喝采という珍しい光景が広がりました。これは『君の名は。』に迫る大ヒットの予感です! 新海 そうなんですか? それはうれしいですね。マスコミの方々に味方になってもらえれば心強

                新海 誠、新作を語る。「『君の名は。』でも 描けなかったものをやるんだと、覚悟を決めて『すずめの戸締まり』を製作しました」 - エンタメ - ニュース
              • 新海誠監督が『君たちはどう生きるか』を語る | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                新海誠監督が、8月30日にX(旧Twitter)にてスペースを行い、『君たちはどう生きるか』の感想を話しました。 映画の内容には触れていませんが、今回の宣伝しないという公開方針について、新海監督ならではの視点から語られています。 『君たちはどう生きるか』のお話の部分だけ文字に起こしました。 東宝の映像事業部・宣伝プロデューサーの弭間さんと、新海監督の対談となります。 自分が作っているものを、否が応でもふり返らなきゃいけない 新海: 他のアニメーション映画の話をする機会っていうのは、あまりないし。全部自分に跳ね返ってきてしまうので、「じゃあ、おまえの映画はどうなんだ」っていうことになるので、基本的にはあまりお話してないんですけど。 『君たちはどう生きるか』は、ぼくは初日に観てまいりました。弭間さんも初日に観たって言ってましたよね? 弭間: 我々も配給会社として、(事前に)観て仕事しないといけ

                • 最近余命系作品が流行ってるのは現代ではカップルを引き離す手段が死別しかないかららしい→甘えるな!新海誠は恒星間航行でカップル引き離したぞ!

                  平野レミゼラブル@キネマ荘 @28kawashima 作者名で調べたらマジで「余命1年→半年→99日→88日→0日→死と隣り合わせ」の余命デフレバトルしてて爆笑してしまった。これ次回作はガチで『余命-1.0』行くわ pic.twitter.com/lOK5O7UMZG 2024-05-15 18:14:05

                    最近余命系作品が流行ってるのは現代ではカップルを引き離す手段が死別しかないかららしい→甘えるな!新海誠は恒星間航行でカップル引き離したぞ!
                  • 『天気の子』興行収入100億円突破! 新海誠インタビュー「世界を変える」 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                    アニメージュ9月号に掲載されている、『天気の子』の新海誠監督のインタビュー。公開直前のタイミングで行われたインタビューで新海監督は『天気の子』と『君の名は。』の違いや、自身の志向や作風の変化などを語ってくれた。 恋愛が成就する物語ではなくて、二人が共に乗り越える物語 時代の変化と作品の変化 ──前号の特集で、醍醐さんと森さんにお話をうかがいました。お二人ともキラキラしたまなざしで「新海監督は本当に優しくて、素敵な方です!」って言ってました(笑)。 新海 (前号のページを見ながら)そうですか(笑)。二人はね、なんか本当にキラキラしていますよね。 ──二人のキラキラした存在感が、作中の主人公たちにも反映されていた気がします。 新海 そうですね。もちろん、二人がキャストに選ばれる前に物語としては完成していたし、Vコンテも出来ていたし。そこで描いている帆高の声、陽菜の声を、オーディションをして探し

                      『天気の子』興行収入100億円突破! 新海誠インタビュー「世界を変える」 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                    • 「今このとき震災に向き合っている人のための物語ではないんだよな…」新海誠監督や視聴済の人から『すずめの戸締まり』視聴についての注意喚起

                      新海誠 @shinkaimakoto 石川県を震源とする地震で被害に遭われた皆さまがどうかご無事でありますように、一日も早く日常生活を取り戻せることを願っています。 また、本日21時からWOWOWにて、新海が監督しました映画『すずめの戸締まり』が放送されます。本作品には東日本大震災に関わる描写があり、緊急地震速報の警告音(架空のものではありますが)が流れるシーンもあります。災害からの回復を願う気持ちで制作した物語ではありますが、本日放送されることで気分を害される方、心が傷つけられてしまう方もいらっしゃることと想像します。祈りの物語として創り上げたこの映画が、すこしでもその役割を果たせるような出会いを願っております。 本日の地震の被災者の方が、すこしでも早くあたたかく平穏な時間を取り戻せますように。心からお祈りしています。 2024-01-01 20:29:43

                        「今このとき震災に向き合っている人のための物語ではないんだよな…」新海誠監督や視聴済の人から『すずめの戸締まり』視聴についての注意喚起
                      • 新海誠、批判受けて決意 少し息がしやすい社会になれば:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          新海誠、批判受けて決意 少し息がしやすい社会になれば:朝日新聞デジタル
                        • 『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」(橋本 歩) @gendai_biz

                          2016年8月公開の『君の名は。』、2019年7月公開の『天気の子』と、これまでモンスター級のヒット作を次々と世に送り出してきた新海誠監督。実はその裏で、20年近く前から彼の才能に惚れこみ、支え続けてきた一人の男がいる。 現在コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)で代表取締役を務める川口典孝さんだ。 2002年から新海監督のマネジメント、作品の制作、宣伝、配給、パッケージ販売など一挙に手掛けてきた、まさにビジネス面での影の立役者である。 この天才に必ず居場所を用意する——。大手商社・伊藤忠商事のキャリアを捨て、多額の借金を背負ってまで、新海監督の才能を信じ抜いてきた川口さん。 そんな熱きビジネスパーソンは、クリエイターの情熱とビジネスのバランス、いわばエンタメ業界における永遠の課題に対してどのように立ち向かってきたのか。その一貫した信念とこれまでの生き様を語ってもらった。 映画は誰かに頼

                            『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」(橋本 歩) @gendai_biz
                          • 新海誠 on Twitter: "ちなみにDVD/BD、ほぼ気付かれないような微妙な修正を何箇所かしておりますが、一番わかりやすいのはここかも。上が劇場公開版、下がパッケージ版です。スクリーンで雲のレイヤーを表示し忘れたのに気づいた時には血の気が引きました笑。でも… https://t.co/Kz02LoJXhE"

                            ちなみにDVD/BD、ほぼ気付かれないような微妙な修正を何箇所かしておりますが、一番わかりやすいのはここかも。上が劇場公開版、下がパッケージ版です。スクリーンで雲のレイヤーを表示し忘れたのに気づいた時には血の気が引きました笑。でも… https://t.co/Kz02LoJXhE

                              新海誠 on Twitter: "ちなみにDVD/BD、ほぼ気付かれないような微妙な修正を何箇所かしておりますが、一番わかりやすいのはここかも。上が劇場公開版、下がパッケージ版です。スクリーンで雲のレイヤーを表示し忘れたのに気づいた時には血の気が引きました笑。でも… https://t.co/Kz02LoJXhE"
                            • 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                              映画TOP 映画ニュース・読みもの 天気の子 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答 インタビュー 2019/8/12 12:00 『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答 新海誠監督による最新作『天気の子』(公開中)は早くも興行収入60億円を突破するなど、大ヒットを記録中。なんとムンバイ、デリーをはじめとするインド全国20都市で、10月11日(金)から公開されることも決定した。新海ワールドが、ますます多くの人々を魅了している。 そこでMovieWalkerではユーザーから質問を募り、新海監督ご本人に答えてもらう“AMA”(=Ask Me Anythingの略。ネットスラング風に言うと「新海誠だけど、何か質問ある?」といった意味)を実施。あな

                                『天気の子』新海誠監督に、読者の疑問をぶつけてきた!野田洋次郎への愛の告白(!?)から、夏美の就職先まで一挙に解答|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                              • 新海誠監督「天気の子」、異例の試写会なし まだ作業中:朝日新聞デジタル

                                「君の名は。」で邦画歴代2位の興行収入を記録した新海誠監督の新作アニメ映画「天気の子」の製作報告会見が2日、東京都内で開かれた。 19日に公開されるが、新海監督は「今もスタジオでスタッフが作業中」と言い、通常行われる試写会が実施されない異例の制作体制となっている。「公開ギリギリまでの作業を許してもらえるのも『君の名は。』を多くの人に見て頂けたから。エンターテインメントとしての面白さを意識しているが、内容は王道ではなく意見は分かれるものになると思う」と話した。 「天気の子」は、離島から東京にやってきた家出少年が、天気を晴れに出来る不思議な少女と出会う物語。音楽は前作に続き人気バンドのRADWIMPSが手がける。 配給の東宝によると、海外興行収入150億円を記録した「君の名は。」を超える世界140の国と地域での配給が既に決まっていて、公開前の作品としては過去最大の規模という。(加藤勇介) ",

                                  新海誠監督「天気の子」、異例の試写会なし まだ作業中:朝日新聞デジタル
                                • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。"

                                  RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。

                                    藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。"
                                  • 新海誠監督最新作『天気の子』の聖地に、「田端」が選ばれた理由(櫻井 寛己) @gendai_biz

                                    予告映像で流れた田端の風景 2016年に大ヒットし、ブームを起こした新海誠監督作品の『君の名は。』は興行収入250億円を超え、日本歴代4位の記録を作った(参考:興業通信社CINEMAランキング通信)。 そんな新海誠監督が作った新作アニメーション映画『天気の子』がいよいよ7月19日、公開される。前作のヒットもあり、国民の期待度は非常に高いものになっていることは間違いない。

                                      新海誠監督最新作『天気の子』の聖地に、「田端」が選ばれた理由(櫻井 寛己) @gendai_biz
                                    • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "キャンセルカルチャーの行き過ぎという問題は確かにあると思うし、攻撃的な言動の全てに賛同はしないが、「オープンレター」「さえぼう」で検索してみて、行われている攻撃の量と執拗さが尋常ではなく、こういう環境で生きなきゃならないのは本当にしんどいだろうなと感じたね。"

                                      キャンセルカルチャーの行き過ぎという問題は確かにあると思うし、攻撃的な言動の全てに賛同はしないが、「オープンレター」「さえぼう」で検索してみて、行われている攻撃の量と執拗さが尋常ではなく、こういう環境で生きなきゃならないのは本当にしんどいだろうなと感じたね。

                                        藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "キャンセルカルチャーの行き過ぎという問題は確かにあると思うし、攻撃的な言動の全てに賛同はしないが、「オープンレター」「さえぼう」で検索してみて、行われている攻撃の量と執拗さが尋常ではなく、こういう環境で生きなきゃならないのは本当にしんどいだろうなと感じたね。"
                                      • 新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い

                                        POPなポイントを3行で 『天気の子』新海誠インタビュー 前作『君の名は。』と今作の期待と重圧 制作段階で語った「賛否を生む」発言の真意とは? 7月19日から公開中の大ヒット劇場用アニメ作品『天気の子』。今や、世界的に注目される新海誠監督、待望の最新作だ。 国内での興行収入が250億円を超えた前作『君の名は。』から3年、最新作では、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女を美しい色彩と繊細な言葉で描き出す。 公開25日間で動員584万人、興行収入78億円突破が発表。日本中で再び新海旋風が巻き起こっているといっていいだろう。 キャラクターデザインは『君の名は。』から田中将賀さんが続投、作画監督はスタジオジブリ出身の田村篤さんが担当している。 前作に引き続き、劇中全ての音楽を担当するのはRADWIMPS。本作では前作以上に、ストーリーづくりの場に参加し、ビデオコンテ作業に並行し

                                          新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い
                                        • 新海誠作品のヒロインの属性を並べるとあることに気づいてしまった…「それ以来ずっと頭の中でループしてる」

                                          リンク Wikipedia 巫女みこナース 『巫女みこナース』(みこみこナース)は2003年5月23日にPSYCHOより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームである。 テーマソング『巫女みこナース・愛のテーマ』が電波ソングの一つとして知られる(詳細は「主題歌」の節で述べる)。 高齢者医療の最先端を行く極楽病院。創始者である月夜野誠史が引退を発表、次期院長の座を争って二人の息子将春と孝司が、それぞれ看護婦の制服案として巫女装束と修道服の2案を出して激突、後継者争いは泥沼化の様相を呈していた。そんなところに牧嶋達哉が研修医としてやってきた…。 歌唱を 5 users

                                            新海誠作品のヒロインの属性を並べるとあることに気づいてしまった…「それ以来ずっと頭の中でループしてる」
                                          • 映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            制作中は「人生でいちばん辛い2年半」だった ――『すずめの戸締まり』はテンポよく舞台が変わっていくロードムービーとなっていて驚きました。土地ごとに印象的な場所がたくさん出て来ますから美術設定などの労力も大きかったのではないですか? 新海それはもう本当にあの……たいへんでした。 ――(笑)。 新海僕だけじゃなくてスタッフみんながそうだったと思うのですが、人生でいちばん辛い2年半でしたね(苦笑)。 ――そんなにですか! 新海映画全体のカット数としては、『君の名は。』が約1600カットで、『天気の子』は1700カット。『すずめの戸締まり』は2000カット近いんです。 そしていまおっしゃった通りで、舞台が変わっていくというのはそれだけ大きな労力がかかります。つぎの場所に行くたびに、美術設定や3DCGなどは新たな映画を作り始めるくらいのセットアップが必要なんです。カット数だけで見れば20%くらいの増

                                              映画『すずめの戸締まり』公開記念インタビュー。新海誠が「いまでなければ間に合わないと思った」、作品に込めたテーマを語る【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • Macの向こうから — 新海誠

                                              アニメーション監督、新海誠。彼の物語は、たった1台のMacとの出会いから、はじまりました。20年経ったいまも、Macの向こうから世界を驚かすアニメーションを生み出し続けています。まだこの世界にない物語を。さあ、あなたも。Macが学生に最適な理由: https://apple.co/2ImXjFf 音楽:Marihiko Hara & Polar M “Ray of Light” https://apple.co/39nAiy3 © Makoto Shinkai / CoMix Wave Films © Makoto Shinkai / CMMMY © 2016「君の名は。」製作委員会 © 2019「天気の子」製作委員会

                                                Macの向こうから — 新海誠
                                              • 【インタビュー】新海誠監督がエンタメ映画に込めた覚悟 「すずめの戸締まり」で辿り着いた境地 : 映画ニュース - 映画.com

                                                【インタビュー】新海誠監督がエンタメ映画に込めた覚悟 「すずめの戸締まり」で辿り着いた境地 2022年11月12日 12:00 取材に応じた新海誠監督集大成にして最高傑作。そんな言葉がふさわしい新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」が、ついにベールを脱いだ。「君の名は。」「天気の子」を大ヒットに導いた新時代のヒットメーカーが新たに生み出したのは、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく旅をする少女・すずめの解放と成長を描く冒険物語。「10年間は、ずっと2011年のことを考えながら映画を作っていた」と振り返る新海監督は、最新作で3・11を描くという挑戦にも臨んだ。その理由は? 王道のエンタテインメントを突き詰め、たどり着いた境地と哲学を大いに語ってくれた。 ※本記事は「すずめの戸締まり」の本編の内容について触れております。未見の方はご注意ください。 ――ヒロインが日本各地の廃

                                                  【インタビュー】新海誠監督がエンタメ映画に込めた覚悟 「すずめの戸締まり」で辿り着いた境地 : 映画ニュース - 映画.com
                                                • 「日本は環境的な意識は残念ながら大変に低い」新海誠さんがLINEアワードの授賞式で語ったこと

                                                  「LINE NEWS」が選ぶ2019年のニュースを彩った人物や記事を表彰する「LINE NEWS Presents NEWS AWARDS 2019」。12月16日に都内のホテルで表彰式が行われ、文化人部門で「話題の人」に映画監督の新海誠さんが選ばれた。

                                                    「日本は環境的な意識は残念ながら大変に低い」新海誠さんがLINEアワードの授賞式で語ったこと
                                                  • アメコミ大作映画が新海誠と同時公開で明らかに負け確定、陰謀論や界隈批判が飛ぶ

                                                    チャドウィック・ボーズマン,マイケル・B・ジョーダン,ルピタ・ニョンゴ,ダナイ・グリラ,マーティン・フリーマン,ダニエル・カルーヤ,レティーシャ・ライト,ウィンストン・デューク,スターリング・K・ブラウン,アンジェラ・バセット,フォレスト・ウィテカー,アンディ・サーキス,ライアン・クーグラー,ジョー・ロバート・コール,ケヴィン・ファイギ

                                                      アメコミ大作映画が新海誠と同時公開で明らかに負け確定、陰謀論や界隈批判が飛ぶ
                                                    • 映画『天気の子』感想。ポストジブリの期待からあえて距離を置く新海誠監督ら若手の俊英たち。あと『空母いぶき』『新聞記者』『天気の子』の3連発に出演する本田翼のアナーキストぶり - CDBのまんがdeシネマ日記

                                                      たぶん国民が見たかったのは『ラピュタ』みたいなやつだよ!でも名作 『天気の子』のネタバレを含みます。タイトルがネタバレっぽかったので直した。 リアルサウンド映画部様で『天気の子』の記事を書かせていただきました。まずはこれ、正直にポジティブな感想なのでリンク先の記事を読んで頂きたい。良い映画だと思います。ここまで良くなってるとは思わなかった。 realsound.jp 『天気の子』そのものについての評価は上の記事の中で書きたいことは書いてしまった感があるんだけど、わりと今回、僕マジで新海誠監督の実力をあらためて見直した部分があります。『君の名は。』は東宝がシナリオチームを組んで間口の広いエンタメに仕上げた部分があって、大ヒットして新海誠監督の権限が強くなったら悪い部分出ちゃうんじゃないかな?ラストでいつものあの感じになって家族連れがドン引いちゃうんじゃないかな?という危惧はいろんな人が出して

                                                        映画『天気の子』感想。ポストジブリの期待からあえて距離を置く新海誠監督ら若手の俊英たち。あと『空母いぶき』『新聞記者』『天気の子』の3連発に出演する本田翼のアナーキストぶり - CDBのまんがdeシネマ日記
                                                      • 新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」22年秋公開 「楽しい映画になるはず」

                                                        東宝は12月15日、映画「君の名は。」などで知られる新海誠監督の新作映画「すずめの戸締まり」を2022年秋に公開すると発表した。2019年の「天気の子」以来3年ぶりとなる。 15日の会見で明らかにした。キャッチコピーは「扉の向こうには、すべての時間があった—」。新海監督は原作、脚本も担当し、キャラクターデザインは「君の名は。」「天気の子」でタッグを組んだ田中将賀さんが務める。配給は東宝。 新海監督は午後6時ころに自身のTwitterアカウントでも報告。「今、新作映画『すずめの戸締まり』を作っています。列島各地に開いてしまう、災いの扉。主人公の鈴芽(すずめ)がその扉を閉めて旅をするロードムービーであり、現代の冒険物語であり、彼女がある存在と共に戦うアクションムービーでもあります。楽しい映画になるはずです。2022年秋どうかお楽しみに!」とした。 15日の午後11時からはYouTubeの「東宝

                                                          新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」22年秋公開 「楽しい映画になるはず」
                                                        • 「天気の子」新海誠「『おまえが会社を継ぐんだぞ』という父の期待に抗って」 『君の名は。』の監督が決意したこと|人間関係|婦人公論.jp

                                                          前作『君の名は。』(2016年)が国内歴代2位の興行収入を記録したばかりか、海外でも評価を受け世界的に注目されるようになったアニメーション監督の新海誠さん。『天気の子』には、創作の原点となる幼少期の体験が影響しているそうです。『天気の子』公開時のインタビューを再配信します。(構成=丸山あかね 撮影=浦田大作) ロマンチストというより、ぼんやりとした子ども これまでにも僕は、自然風景を数多く描いてきました。『ほしのこえ』(2002年)、『雲のむこう、約束の場所』(04年)など、タイトルに気象現象が出てくる作品もあります。『言の葉の庭』(13年)では雨の表情が大切な役割を果たしているし、『君の名は。』でヒロインの三葉(みつは)が暮らすのは大自然に囲まれた美しい町という設定です。なぜ自然にこだわるのか? という問いかけに対して一言で答えるのは難しいのですが、自分自身の生い立ちが色濃く影響している

                                                            「天気の子」新海誠「『おまえが会社を継ぐんだぞ』という父の期待に抗って」 『君の名は。』の監督が決意したこと|人間関係|婦人公論.jp
                                                          • 新海誠『天気の子』インタビュー後編 ”運命”への価値観「どこかに別の自分がいるような」

                                                            POPなポイントを3行で 『天気の子』新海誠インタビュー セカイ系の文脈から語られる『天気の子』 新海誠にとっての「運命」とは 世界的注目を集める新海誠監督の映画最新作『天気の子』。 本作は『君の名は。』に引き続き高いエンターテイメント性を保ちつつも、描かれる内容について賛否両論を呼ぶなど話題には事欠かない。 新海誠『天気の子』インタビュー前編 「変化する東京の街並み」への思い 7月19日から公開中の大ヒット劇場用アニメ作品『天気の子』。今や、世界的に注目される新海誠監督、待望の最新作だ。 国内での興行収入が250億円を超えた前作『君の名は。』から3年、最新作では、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女を美しい色彩と繊細な言葉で描き出す。 公開25日間で動員584万人、興行収入78億円突破が発表。日本中で再び新海旋風が巻き起こっているといっていいだろう。 ──『天気の子』

                                                              新海誠『天気の子』インタビュー後編 ”運命”への価値観「どこかに別の自分がいるような」
                                                            • 同じ都市の描写で、新海誠っぽい構図と庵野秀明っぽい構図を比較してみました「わかる」「的確」その他の派生も

                                                              hitonoia🍥 @hitonoia @mrdensha 一枚目も二枚目も庵野(一枚目は実相寺風庵野)って感じがします。新海氏はオブジェクトを手前に重ねたりアングルを低く取るよりも引きや遠景で撮るイメージが。 2019-08-03 16:09:48

                                                                同じ都市の描写で、新海誠っぽい構図と庵野秀明っぽい構図を比較してみました「わかる」「的確」その他の派生も
                                                              • 新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」

                                                                新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」2020.03.06 19:0023,287 照沼健太 まさに、Macの向こうから世界を変えた人物。 アップルが展開するキャンペーン『Macの向こうから』をご存知でしょうか? Macを使って世界にインパクトを与える活動を行っているクリエイターや、注目すべき学生たちにフォーカスを当てて来た、人気のキャンペーンシリーズです。 先日、有名アニメ作品のキャラクターがMacを使っているシーンを集めた新作が話題となったのも記憶に新しいところですが、その最新作に大ヒット作品『天気の子』や『君の名は。』で知られるアニメーション監督の新海誠さんがフィーチャーされました。 Video: Apple Japan/YouTube新海監督の最初のブレイクスルーは、Macとともにたった一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』。大人数での作

                                                                  新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」
                                                                • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "自分自身が勉強し学歴をつけ研究者として勝つことはできるが、稚内生まれの自分が育った環境では高学歴非正規の高度な専門性のある女性というのが存在すると思えなかったので、「東京という豊かな地域の文化資本に」勉強や努力では追いつけない敗北… https://t.co/yhTHFNFHO0"

                                                                  自分自身が勉強し学歴をつけ研究者として勝つことはできるが、稚内生まれの自分が育った環境では高学歴非正規の高度な専門性のある女性というのが存在すると思えなかったので、「東京という豊かな地域の文化資本に」勉強や努力では追いつけない敗北… https://t.co/yhTHFNFHO0

                                                                    藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "自分自身が勉強し学歴をつけ研究者として勝つことはできるが、稚内生まれの自分が育った環境では高学歴非正規の高度な専門性のある女性というのが存在すると思えなかったので、「東京という豊かな地域の文化資本に」勉強や努力では追いつけない敗北… https://t.co/yhTHFNFHO0"
                                                                  • 新海誠の性癖は。_|考える犬くん@音楽の話をしよう

                                                                    自主制作時代から数えて述べ20年間にも渡りアニメーションを作り続けている新海誠監督だが、ハッキリ言って彼の関心はずっっっと、ただ一点だ。 それは 「君と僕との距離」 これである。 近づいて、でもある事情で離れ離れになって、 もう一度近づくが、今度はすれ違ってしまう。 どうすれば、もう一度君に会えるのか? いきなり失礼しました。考える犬くんと言います。 突然ですが、僕は新海誠作品が大好き。 会社員時代に監督一人で制作した短編アニメーション「彼女と彼女の猫」にはじまり、最新作「すずめの戸締り」まで全てを視聴しました。 (↓出発点にして至高。「彼女と彼女の猫」) それだけに飽き足らず、上記の脚本、作画、動画、編集、音を含めた全てを「一人で作る」という手法に憧れ、学生時代には同じように一人で自主アニメーションを作成しました。 どうも!奇人です。(満面の笑みで) さて、僕がなぜ新海作品を好きかという

                                                                      新海誠の性癖は。_|考える犬くん@音楽の話をしよう
                                                                    • 『君の名は。』との共通点と相違点から、新海誠監督最新作『天気の子』の本質を探る

                                                                      2016年に社会現象といえる、思いがけない特大ヒットを記録した劇場アニメーションが公開された。新海誠監督の劇場長編作品『君の名は。』である。かつて一部のファンによって支持されてきた新海作品だが、この作品については広い観客に向け大規模公開され、とくに多くの若者の心をつかむ興行的成功を収めて大メジャー作品となったのだ。 熱狂は果たしてこの先も続いていくのか……? 続く新海監督の次作『天気の子』には、否応なしに熱視線が浴びせられることになった。さて、そんな期待高まる状況のなか、ついに公開された『天気の子』の内容はどうだったのだろうか。ここでは、前作『君の名は。』のヒットの理由もあわせて考察しながら、同時に作品の本質を探るべく考察を進めていきたい。 まず、思った以上に前作の『君の名は。』に雰囲気が近しいというのが、第一印象だ。少なくとも表面的には姉妹作品と言っても良いくらいに、物語の語り方のみなら

                                                                        『君の名は。』との共通点と相違点から、新海誠監督最新作『天気の子』の本質を探る
                                                                      • 『天気の子(Weathering With You)』(2019日本)新海誠監督 セカイ系の最終回としての天気の子~世界よりも好きな人を選ぼう! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                                        2019-8-25【物語三昧 :Vol.39】『天気の子』新海誠監督 セカイ系の物語の最終回として-44 評価:★★★★★星5 (僕的主観:★★★★★5つ) 先日、8月にコミケで同人誌(マインドマップで語る物語の物語の4巻と5巻)を発売したので、日本に夏休みで帰ってきました。その時に、これはいかにゃーならんだろうと、見てきました。なんとか時間をひねり出して、自分で見に行くのと、子供と一緒に見に行くのができてよかったです。奥さんも見に行けたみたいなので、だいぶ売り上げに貢献したかな、うちの家族(笑)。見た直後のおおざっぱな感想は、物語三昧チャネルの方で、やりましたので、こちらを見ていただければ。 まだ全体の位置づけとかはっきり自分の中で定まっているわけじゃないんですが、とにかく、面白かった。批評的な分析の視点よりも、やっぱり、自分がどういう風に「感じるか」がまずは大事だし、それこそが、同時代

                                                                          『天気の子(Weathering With You)』(2019日本)新海誠監督 セカイ系の最終回としての天気の子~世界よりも好きな人を選ぼう! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                                        • 米紙が注目「新海誠とRADWIMPSがアニメの輪郭を描き変える」 | それはまさに「運命」だった

                                                                          新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』が米国で公開され、それとほぼ同じタイミングでRADWIMPSの初となる北米ツアーが開始した。互いに相乗効果をもたらす彼らのコラボレーションに、米「ニューヨーク・タイムズ」紙がスポットライトを当てた。 2016年の世界的メガヒット作『君の名は。』の公開以来、日本人監督・新海誠(50)の大作アニメーションを彩る心躍る音楽は、観る者を夢中にさせる映像と切り離せない存在になっている。 新海の最新作『すずめの戸締り』は、2011年に起きた東日本大震災に着想を得た幻想的サーガだ。今回もまた、日本のロックバンド「RADWIMPS」によるアップテンポの楽曲と、鮮やかなインストゥルメンタルの音楽に乗って展開する。新海はこのバンドの曲を聴いて、自身が書いた物語に重大な変更を一度ならず加えてきた。 新海作品の世界的な人気は、翻ってRADWIMPSのオーディエンス層を広げ、いま

                                                                            米紙が注目「新海誠とRADWIMPSがアニメの輪郭を描き変える」 | それはまさに「運命」だった
                                                                          • 新海誠監督:「天気の子」ヒット後の思い明かす 「『君の名は。』がなければ作らなかった」 次回作の構想は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                            2019年7月に公開された、劇場版アニメ「君の名は。」で知られる新海誠監督の最新作「天気の子」。天候の調和が狂っていく時代に、東京にやってきた家出少年、帆高と不思議な力を持つ少女、陽菜が運命に翻弄(ほんろう)されながらも自らの生き方を「選択」するという物語で、興行収入140億5000万円を突破するなど大ヒット。5月27日にはブルーレイディスク(BD)とDVDが発売されることも決定している。公開から半年近くが経過し、「今作るべき映画を作ることができてよかった」と心境を明かす新海監督に、改めて「天気の子」に込めた思いや制作秘話、気になる次回作などについて聞いた。

                                                                              新海誠監督:「天気の子」ヒット後の思い明かす 「『君の名は。』がなければ作らなかった」 次回作の構想は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                            • 新海誠の「1.5歩先を読む力」のスゴさ…『天気の子』はなぜ現実世界とリンクしたのか?(橋本 歩) @gendai_biz

                                                                              新海誠に惚れ込み、支え続けた男 コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)代表取締役の川口典孝さんは、いまや国民的なアニメ映画の作り手となった新海誠監督をデビュー当時からビジネス面で支え続けてきた男だ。 大手商社・伊藤忠商事からの出向先だったコミックス・ウェーブ(旧CW)で新海監督に出会った川口さんは、その才能とひたむきさに惚れ込み、伊藤忠仕込みの抜群の行動力とビジネス感覚で監督の映画作りを徹底的にサポート。 『ほしのこえ(2002年)』は異例のヒットを飛ばし、当時のアニメファンの間で新海監督は一躍時の人に。 前編〈『天気の子』から2年…「新海誠」という天才を支え続けるビジネスマンの「思考回路」〉では、その詳細を川口さん本人から聞いた。 その一方で、川口さんは伊藤忠商事を辞めることを決断する。 川口さんが大企業を辞めてまで守りたかったもの、『君の名は。』『天気の子』の大ヒットの裏側、そして才

                                                                                新海誠の「1.5歩先を読む力」のスゴさ…『天気の子』はなぜ現実世界とリンクしたのか?(橋本 歩) @gendai_biz
                                                                              • 映画『天気の子』 on Twitter: "/ 日本オリジナル🇯🇵アニメ映画初の快挙! 映画大国🇮🇳インドで公開決定!! \ 現地インドの署名活動が遂に結実✨ 約5万人を超えるファンの声が、#新海誠 監督を始め関係者に届き、 ムンバイ、デリーのほかインド全国20都市で、超… https://t.co/AP1gufzqjh"

                                                                                / 日本オリジナル🇯🇵アニメ映画初の快挙! 映画大国🇮🇳インドで公開決定!! \ 現地インドの署名活動が遂に結実✨ 約5万人を超えるファンの声が、#新海誠 監督を始め関係者に届き、 ムンバイ、デリーのほかインド全国20都市で、超… https://t.co/AP1gufzqjh

                                                                                  映画『天気の子』 on Twitter: "/ 日本オリジナル🇯🇵アニメ映画初の快挙! 映画大国🇮🇳インドで公開決定!! \ 現地インドの署名活動が遂に結実✨ 約5万人を超えるファンの声が、#新海誠 監督を始め関係者に届き、 ムンバイ、デリーのほかインド全国20都市で、超… https://t.co/AP1gufzqjh"
                                                                                • 「お前に社長なんかできる訳がない」新海誠と肩を並べて怒られていた男が、日本有数のゲーム会社で社長になったワケをお酒を飲ませて訊いてみた

                                                                                  「お前に社長なんかできる訳がない」新海誠と肩を並べて怒られていた男が、日本有数のゲーム会社で社長になったワケをお酒を飲ませて訊いてみた ゲーム業界の人間とお酒を飲みながら、居酒屋のノリでぶっちゃけ話を聞き出す新企画『ゲーム人生酒場』。先日、動画版を公開して多くの反響を頂いた本企画だが、「テキストで読みたい!」という声を多数頂いた。 本稿では、動画の全編と後編をまとめた一本の記事として公開。いつもの(?)の電ファミのインタビュー形式で読みたいという人は、ぜひ目を通してみてほしい。 「ゲーム人生酒場」の初回は、1981年に創業し現在に至るまで英雄伝説『軌跡』シリーズや『イース』などの名作を世に送り続けているゲーム開発会社「日本ファルコム」の社長・近藤季洋氏にお酒を飲ませ、「ぶっちゃけ本音トーク」を聞きだしていく。 聞き手/喜多山 浪漫、TAITAI 「お前に社長ができる訳がない」からスタート喜

                                                                                    「お前に社長なんかできる訳がない」新海誠と肩を並べて怒られていた男が、日本有数のゲーム会社で社長になったワケをお酒を飲ませて訊いてみた