並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1982件

新着順 人気順

日本史の検索結果161 - 200 件 / 1982件

  • 日本史で意外と知られてないこと : 哲学ニュースnwk

    2013年08月14日14:30 日本史で意外と知られてないこと Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 20:09:25.70 ID:aYLO/JfG0 源頼朝に兄が二人いたこと 平安時代末期の武将。源義朝の長男。通称は鎌倉悪源太(悪源太、鎌倉源太とも)。母は京都郊外の橋本の遊女または三浦義明の娘であり、源頼朝・義経らの異母兄にあたる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/源義平 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 20:10:32.37 ID:oDAhMPuN0 知らなかった 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 20:11:32.15 ID:aYLO/JfG0 >>2 頼朝の兄と平清盛の長男が一騎打ちで戦ったことがあるんだぜ

      日本史で意外と知られてないこと : 哲学ニュースnwk
    • 生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論

      「韓流ごり押し」が問題化するなか、神奈川県立高校の教諭が、日本史の授業でハングルを教えたり、校外学習で関東大震災時の朝鮮人虐殺の現場を計画していたことが明らかになった。県教委は学校に対して、このような授業を行わないように指導したが、この指導に対しても、賛否両論が県教委には寄せられている。 横浜市にある県立高校の地理歴史科の女性教諭が、2010年12月下旬の日本史の授業で、生徒に自分の名刺をハングルで作らせるなどした。さらに、夏休みに行う夏季講習では、「関東大震災時の起きた朝鮮人虐殺の現場」の見学を企画し、参加者を募っていた。2011年8月25日に産経新聞が1面で報じ、問題が表面化した。 特に教諭の処分は行われていない 県教委では、「生徒や保護者、県民に疑義を持たれる行為」などとして、高校の校長を通じて指導したが、「問題が持ち込まれたのは高校教育指導課で、指導するのが役割だ」などとして、特に

        生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論
      • 合理的理由でもって削がれてゆく耳鼻──『耳鼻削ぎの日本史』 - 基本読書

        世界の辺境とハードボイルド室町時代 作者: 高野秀行,清水克行出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2015/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る世界の辺境と中世日本ってよく似てるよねというシンプルな着想から始まった高野秀行さんと清水克行さんの対談集『世界の辺境とハードボイルド室町時代』がめっぽう面白かったので、読んでいなかった清水克行さんの本に手を出してみた。清水克行さんは日本中世史、社会史を専門とする本職の学者だが、本書や『喧嘩両成敗の誕生』のように一般向けノンフィクションも多数手がけている。耳鼻削ぎの日本史 (歴史新書y) 作者: 清水克行出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2015/06/04メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る『耳鼻削ぎの日本史』は、かつて日本には「耳鼻削ぎ」を行う文化があったのか、あったとして、

          合理的理由でもって削がれてゆく耳鼻──『耳鼻削ぎの日本史』 - 基本読書
        • 小学生向けの歴史カードゲーム「日本史マスターズ」

          • 現代からしてみれば驚く江戸時代の技術(日本史)

            This domain may be for sale!

            • 日本史近代を楽しむ野島研究室のページ

              日本史近代を楽しむ野島研究室のページ このページは、日本史近代を志す内外の方々や歴史好きな方々に、研究の基礎的な方法や文献・史料の検索の仕方など、知識の束や歴史的思考方法を伝えるための場所であるとともに、日本近代を研究している人間であります野島陽子(論文執筆名 加藤陽子)が何をしているか、何を考えているかをお知らせするための場所です。野島研究室は、東京大学文学部日本史学教室に属しています。近代史研究は面白いのだと思ってくださり、また、近代史研究をやっている人も面白いのだとわかっていただければ、「女子の本懐」であります。

              • 元老院議員私設資料展示館……西洋史と日本史……

                2008年05月10日・西洋史の中編の部に「古代のアルメニア」を掲載しました。 2008年05月23日・西洋史の中編の部の「中東のキリスト教」に若干の加筆・修正を施しました。 2008年06月03日・西洋史の中編の部に「ヘンリ・モーガン伝」を掲載しました。 2011年06月16日・リンクコーナーの日記・書評カテゴリに「黒猫館」さんを追加しました。 2019年03月18日・「七つの丘」を廃止、「元老院議員の個室」に縮小リンクコーナーを設置しました。 2019年10月02日・「元老院議員の個室」「元老院議員の日記」を廃止、縮小リンクコーナーを「Charnel House」に移転しました。 2020年07月02日・「元老院議員の寝室」を廃止しました。 2022年08月07日・西洋史の大長編の部に「南アフリカの歴史」を掲載しました。 2023年03月17日・西洋史の大長編の部の「南アフリカの歴史」

                • News Digブロガーが答える「高校での日本史必修化、どう思う?」 - Yahoo!ニュース 意識調査

                  Yahoo!ニュース意識調査では、「高校での日本史必修化、どう思う?」という設問を実施中です。(実施期間:1月16日~1月26日) 下村博文文部科学相が1月7日の記者会見で、高校での日本史必修化について「前向きにこれは検討していくべきこと」と述べました。 この設問に対して、ニュースメディア「All About News Dig」で活躍する識者の方に意見を寄せてもらいました。 賛成・反対両論とも、「グローバル化が進む中で、日本人としてのアイデンティティを育てるため、日本の歴史や文化に対する教養を備える人材育成を同時に進めることが必要だ」という、下村文部科学相の発言に対しては概ね同意でしたが、同時に「学生が興味を持って取り組めるような施策を併せておこなうべき」との主張もありました。 みなさんは、高校での日本史必修化をすべきだと思いますか? ぜひ投票してみなさんの声をお聞かせください!

                  • 日本史出題ミス : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                    美作大・短期大学部(津山市北園町)は2日、入学試験(1月28日)の選択科目「日本史B」で、解答不能な問題を出すミスがあったと発表した。全員正解とするが合否に影響はなく、予定通り5日に合格発表するとしている。 発表では、設問は明治維新期の動向について、文章中の空欄に入る語句を答えるもの。「漢字2字で答えよ」としたが、11問のうち6問で正答が「廃藩置県」「王政復古」「版籍奉還」など2字ではなかった。採点中にミスが発覚した。 日本史B(100点満点)を選択した受験者は大学11人、短大1人の計12人。配点は空欄1問につき2点で、選択者に計12点を加算するが、他の選択科目の平均点と比べても大きな差はなく、合否に影響はないと判断した。

                      日本史出題ミス : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                    • センター試験 「日本史に不適切設問」つくる会が指摘 - MSN産経ニュース

                      新しい歴史教科書をつくる会(藤岡信勝会長)は12日、大学入試センターに対し、先月行われたセンター試験の日本史問題について「南京での虐殺事件や、関東軍による張作霖爆殺事件など、学会でも異説がある事柄を歴史事実として扱っており、入試問題として不適切」とする申し入れ書を送付した。2月末までに見解を示すよう求めている。 設問では、3つの文章を年代順に並び替えることを求め、「日本軍が南京を占領するに際し、捕虜や非戦闘員を殺害」「関東軍参謀河本大作らが、張作霖を奉天郊外において爆殺」などが挙げられていた。 同会は「南京で虐殺事件が起き、河本大作が爆殺の実行犯と断定しなければ解答できず、特定の歴史認識を強要、誘導する設問」と指摘している。

                      • ねずみ王様 on Twitter: "おー共産党候補者の大量凍結か。着々と将来の日本史の題材が積み上がっていくな。" / Twitter

                          ねずみ王様 on Twitter: "おー共産党候補者の大量凍結か。着々と将来の日本史の題材が積み上がっていくな。" / Twitter
                        • 「日本史」のつまらなさは異常…「世界史」を選ばない時点でアホ確定

                          ■編集元:ニュース速報板より「日本史のつまらなさは異常 世界史選ばない時点でアホ確定」 1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/26(土) 19:49:15.89 ID:DUttZTXq0 ?PLT(12027) 設立から60年 橿考研、積極的に考古学ファン発掘 【関西あれこれアニバーサリー】「戦後最大の発見」といわれた「高松塚古墳」(奈良県明日香村)の極彩色壁画を発掘した奈良県立橿原考古学研究所(橿考研、同県橿原市)が、県立の埋蔵文化財調査研究機関として昭和26年に正式発足して以来、今年で60年。古代史の表舞台・奈良で、古墳や都城(とじょう)跡に向き合う橿考研のイメージは、発掘成果の華々しさとは裏腹に寡黙だ。だが、最近はゆるキャラを登場させるなど、考古学を幅広い世代にアピールする活動にも積極的に取り組んでいる。(西家尚彦) 約2万5千年前の旧石器時代の石器群

                          • 日本史の研究者と世田谷を歩いてへぇへぇ言わされまくる

                            街を散歩して相手をへぇと言わせた数で勝負する『対戦型街歩きストへぇ』という動画シリーズを撮っている。 本気の日本史研究者にへぇと言わされたいと思い、世田谷の吉良氏を研究されている谷口雄太さんと世田谷を歩いた。 豪徳寺の猫伝説じつはそうなんですか…!? 羽柴秀吉と豊臣秀吉の違いって…!? そして日本史の最新の流行とは…!? 前回の散歩に引き続き今回もへぇへぇ言いっぱなしだった。 まずこの記事は前回の散歩の記事のつづきである。 参考『日本史研究者と街を歩くとどれだけへぇへぇ言わされるのだろう』 読んでなくても楽しめるのだが、ざっくり振り返ると戦国時代の世田谷は吉良氏という家柄の良い武家が治めていた。戦国時代は実はバリバリの身分制なので家柄だけでブイブイ言わせてた。といったところだろうか。 今回は前回のつづき豪徳寺からはじまります。かつて吉良氏の世田谷城内にあったお寺でその後井伊家の領地になり井

                              日本史の研究者と世田谷を歩いてへぇへぇ言わされまくる
                            • 「え、マジで!」って思わず言っちゃうような日本史の豆知識ない? : 哲学ニュースnwk

                              2013年11月20日01:00 「え、マジで!」って思わず言っちゃうような日本史の豆知識ない? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/19(火) 20:46:06.68 ID:PqRnGIX+0 肉じゃがは、東郷平八郎がロシア訪問時に食べたボルシチに感動して日本で再現したのが始まり みたいなのくれ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/19(火) 20:48:21.14 ID:3g73u0Ic0 福沢諭吉は禁酒中に「ビールは酒ではない」と言って、 毎日のようにビールを飲んでいた 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/19(火) 20:49:12.04 ID:SKT1ZUMf0 今日クリスマスだからと休戦しちゃった武将がいる 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

                                「え、マジで!」って思わず言っちゃうような日本史の豆知識ない? : 哲学ニュースnwk
                              • 小学館『はじめての日本の歴史』『日本史探偵コナン』~先入観を持つ前に歴史を教えたい - 知らなかった!日記

                                同級生から国際関係や歴史の話を 小学館『はじめての日本の歴史』はお手軽サイズ 先入観を持つ前に早く学校で教育してほしい! 『日本史探偵コナン』を楽しむ 「ドラえもん」から「コナン」へ 同級生から国際関係や歴史の話を 小学生ともなると、クラスメイトからややこしい話を聞いてきます。 「〇〇という国は」と、聞いたことを食卓で教えてくれるのですが、 子どもの話なので、ちょっと大げさというか、偏りがあるような…。 「先入観を持つ前に、歴史をきちんと学ぶ必要があるね」と夫と相談し、 以前、子どもがかりてきた明治維新までしか書いていない「ドラえもん」の「日本の歴史」ではなく、 shimausj.hatenablog.com ざっくりでもなく、 shimausj.hatenablog.com 詳細まで書いていそうな一般的な歴史漫画の近代史部分をかりてきました。 小学館『はじめての日本の歴史』はお手軽サイズ

                                  小学館『はじめての日本の歴史』『日本史探偵コナン』~先入観を持つ前に歴史を教えたい - 知らなかった!日記
                                • 日本史のトリビアが知りたい!できればあんまり有名じゃないの:哲学ニュースnwk

                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 20:06:02.28 ID:1UldBz5w0 木戸孝允は毛利元就の子孫 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 20:10:24.38 ID:sHniLFBv0 今の大河の山本八重は山本勘助の子孫 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 20:12:51.29 ID:1UldBz5w0 >>4 絶対違うだろ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/18(木) 20:14:33.78 ID:sHniLFBv0 >>5 兄貴の方に書いてある http://ja.wikipedia.org/wiki/山本覚馬 506:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19

                                  • 日本史の成績が「1」だった俺が信長の野望を実況してみた。‐ニコニコ動画(秋)

                                    教育ってめっちゃ大事。mylist/9626047【追記12/2】ふむ・・・皆の反応が怖いが第二陣だ→sm5421142

                                    • 「さかのぼり日本史」がひどかった(追記あり) - Apeman’s diary

                                      NHK Eテレで放送されている「さかのぼり日本史」。昨年の夏に「昭和 とめられなかった戦争」をやって、今年の2月には江戸時代を扱っていたので、今頃はさらにさかのぼって室町時代でもやってるのかな(しかしそもそも「室町幕府」は実在したのか!?)と思ってたんですが、昨晩寝る前にテレビをつけたら、いつのまにか時代を下って「昭和 “外交敗戦”の教訓」の第3回をやってました。しかしこれがひどかった。詳しくはまた後ほど。このエントリに追記します。 追記 5月15日に放送された「さかのぼり日本史 昭和 “外交敗戦”の教訓」の第3回は「国際連盟脱退 宣伝外交の敗北」と題し、国際連盟脱退に至った経緯をとりあげている。ゲストは服部龍二・中央大学教授。番組の焦点は田中上奏文をめぐる松岡洋右と顧維鈞の駆け引き。顧が論拠とした田中上奏文を松岡が「そのような文書が天皇に上奏された事実はない」「もし本物だというならその証

                                        「さかのぼり日本史」がひどかった(追記あり) - Apeman’s diary
                                      • 豊崎愛生さんの声で“日本史”をマスター 朗読CD付き参考書が5月発売 - はてなニュース

                                        アニメ「けいおん!!」の平沢唯役などで知られる人気声優・豊崎愛生さんによる“朗読CD”が付いた日本史の学習参考書が登場します。タイトルは「日本史年代超整理180(仮題)」で、5月中旬に中経出版から発売予定です。 ▽ http://www.secure-pro.org/~shuei/d/staffblog/index_yy.html ▽ http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1010.html ▽ 中経出版 | KADOKAWA 豊崎さんの朗読CD付き参考書は、「らき☆すた」の化学参考書でもおなじみの中経出版から発売されます。CDの収録に立ち会ったという著者の日本史講師・伊藤賀一さんは、自身が講師を務める秀英予備校のブログで「24歳にしてトップを張る仕事ぶりに期待してスタジオ入りしたのですが、まあ~、本当に素晴らしい方でした(笑) 」と豊崎さんの印

                                          豊崎愛生さんの声で“日本史”をマスター 朗読CD付き参考書が5月発売 - はてなニュース
                                        • 【新型コロナで休校】名探偵コナン(第1〜128話)Amazonプライムで無料視聴できます!【ねこねこ日本史も!】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                                          こんにちは、マキモノです。 新型コロナで突然休校になり、遊び場も行ってはダメ、家にいるしかない子供たち。 我が子もだいぶストレス溜まっているようです。 普段あまり民放のTV番組を観ない我が家では子供のアニメ番組や私の趣味の海外ドラマを観るのにAmazonプライムビデオが大活躍しております。 キッズ向けのプライムも充実しているので、今のこの状況で子供にも大活躍しております! 『名探偵コナン』がAmazonプライムで無料で観られます! www.amazon.co.jp ※6/21追記 現在、無料期間終了してます。 www.makimonolife.com 名探偵コナンは子供が小学校に入るころ(2年ほど前)に周りの子の影響で好きになったみたいで、私もその時に初めて観ました。 なるほど、子供に人気があるのが分かります。子供の外見で中身は大人だから難解な問題も推理して解決。カッコいいですよね。 でも

                                            【新型コロナで休校】名探偵コナン(第1〜128話)Amazonプライムで無料視聴できます!【ねこねこ日本史も!】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                                          • 日本史時代区分表 - Wikipedia

                                            ^ a b 蝦夷の住んでいた範囲には諸説ある。「東北#古代」を参照。 ^ 2009年に発見された砂原遺跡(約12万年前)が、現時点で日本最古の遺跡である。 ^ 始期は紀元前700年頃 - 200年頃と幅がある。 ^ a b 道東では、5世紀 - 9世紀ごろオホーツク文化、9世紀 - 14世紀ごろトビニタイ文化が栄えた。 ^ 平城京への遷都。 ^ 平安京への遷都。 ^ 守護・地頭の設置(鎌倉幕府の成立)。 ^ 後醍醐天皇による親政の開始。 ^ 足利尊氏による建武式目の制定(室町幕府の成立)。 ^ 明応の政変(1493年)ではなく、応仁の乱(1467年)を始期とする説もあり。また地域によっても異なるが、小田原征伐・奥州仕置(1590年)をもって終期とされる場合が多い(「戦国時代 (日本)#始期と終期」も参照)。 ^ 尚巴志王による琉球王国の統一。 ^ 尚円王の即位。 ^ a b 1872年に琉

                                            • 前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけでも日本史に残る偉人だと思う : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

                                              0.0点 (0票) 前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけでも日本史に残る偉人だと思う 2012年07月18日 06:10| コメントを読む( 150 )/書く| 人気記事 Tweet 368:既にその名前は使われています: 2010/12/25(土) 08:27:13 ID:Y70fEg+8 前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけで も日本史に残る偉人だと思う 373:既にその名前は使われています: 2010/12/25(土) 08:40:57 ID:KdJ0co1A 当時の12歳は現在の18歳ぐらいとかってオチとかない? 年齢の数え方が違うとか 374:既にその名前は使われています: 2010/12/25(土) 08:41:34 ID:ZkeT/ENp 年齢の数え方はちがわねーだろwwwwwww 377:既にその名前は使われています: 2010/12/25(土) 08:51:40 ID:p

                                                前田利家は12歳の嫁を妊娠させただけでも日本史に残る偉人だと思う : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
                                              • 日本史を勉強したければ『風雲児たち』を読め。 - Something Orange

                                                風雲児たち (20) (SPコミックス) 作者: みなもと太郎出版社/メーカー: リイド社発売日: 2003/12/26メディア: コミック購入: 4人 クリック: 10回この商品を含むブログ (15件) を見る 世に名作とうたわれる作品には、いくつか条件があると思う。高度な品格をそなえていること。緊密な構成をつらぬいていること。あるいは、魅力ある文体、絵柄で書かれていること。 しかし、ぼくとしてはその麻薬性を第一に挙げたい。読めば読むほどに先を読みたくなり、一巻また一巻と続けて読みふけってしまう中毒性があること。 本書『風雲児たち』はその意味でまさに名作である。何しろ、全二○巻、約六○○○頁にもおよぶ物語を数日で読ませてしまうのだ。しかもその情報量は膨大で、二読、三読に耐える。いや、ほんと、空前絶後の大傑作だと思うね。 物語はいまを去ること四○○年、天下分け目の関が原から始まる。両軍あわ

                                                  日本史を勉強したければ『風雲児たち』を読め。 - Something Orange
                                                • 住友陽文 on Twitter: "「センター試験に韓国史の問題がでてる」とお怒りの御仁は、今まで何も関心を払わず生きてきたのだろう。「日本史B」のリード文は、日本には古来から渡来人に由来する地名があるという話。日本社会の色んな部分に大陸との歴史的な関係が刻印されて… https://t.co/0JC7Gq2Ehg"

                                                  「センター試験に韓国史の問題がでてる」とお怒りの御仁は、今まで何も関心を払わず生きてきたのだろう。「日本史B」のリード文は、日本には古来から渡来人に由来する地名があるという話。日本社会の色んな部分に大陸との歴史的な関係が刻印されて… https://t.co/0JC7Gq2Ehg

                                                    住友陽文 on Twitter: "「センター試験に韓国史の問題がでてる」とお怒りの御仁は、今まで何も関心を払わず生きてきたのだろう。「日本史B」のリード文は、日本には古来から渡来人に由来する地名があるという話。日本社会の色んな部分に大陸との歴史的な関係が刻印されて… https://t.co/0JC7Gq2Ehg"
                                                  • 「失敗の日本史」上杉景勝の判断ミスがなければ徳川家康は関ヶ原で負けていた 大局が読めないしくじり大名の末路

                                                    上杉景勝は軍神・上杉謙信から家督を相続し、会津120万石を与えられた豊臣五大老の一人だ。だが秀吉の死後は家康の術中にまんまとはまり、上杉家の存続こそ許されたものの、所領は30万石へと大幅に減封されてしまった。東京大学史学編纂所の本郷和人教授は「失敗の理由はただひとつ、彼が大局を見極められなかったこと」と説明する――。 会津120万石という大領地を与えられた理由 上杉景勝は関ヶ原のときに、二重の失敗をしでかしています。失敗の理由はただひとつ、彼が大局を見極められなかったこと。 関ヶ原の時点で、彼の領地は会津でした。会津は東北の要の地であり、ここを持つ大名が東北のチャンピオン。その地を伊達政宗が取った。しかし豊臣秀吉に「もう戦争の時代は終わった。俺の家来になれ。挨拶に来い」と言われ、いろいろと渋りましたが、結局、家来になる。会津は取り上げられて、「おまえなら任せられる」ということで蒲生氏郷に与

                                                      「失敗の日本史」上杉景勝の判断ミスがなければ徳川家康は関ヶ原で負けていた 大局が読めないしくじり大名の末路
                                                    • 船を知り尽くすメタルカラーが「数字」で覆す「日本史の常識」(山根 一眞)

                                                      話題の本、『日本史サイエンス』を読み、著者の播田安弘さんに会いたいと思った。これは私の悪い「癖」(?)だが、本を読んで感動すると著者にどうしても会いたくなる。 その最初は20歳、宮澤賢治先生だった。岩手県花巻市の生家を訪ね、ご令弟の宮澤清六さんにお目にかかったが、それが後に、私が「もの書き」という仕事を選ぶことにつながった。 次が1981年、34歳の時に読んだ京都大学ウイスル研究所、畑中正一さん(現、京都大学名誉教授)の『がんはどこまでわかったか』(講談社サイエンティフィック)だ。「取材」という名目でお訪ねし、8時間におよぶインタビューに応じていただいたが、以降、私がウイルス学を取材し続ける契機となった。 作家の吉村昭さんをご自宅にお訪ねしたのはその数年後だったと思う。2度お訪ねし、徹底して史実を調べあげ物語を構築する“技”を多く学ばせていただいた。 そして「著者に会いたい」の4回目が、『

                                                        船を知り尽くすメタルカラーが「数字」で覆す「日本史の常識」(山根 一眞)
                                                      • 乃木 on Twitter: "イギリス人の先生の日本史授業で何がすごいって、太平洋戦争開戦を決めた御前会議の閣僚を全員に割り振って「自分の権益と主張を守りながら開戦を回避するように努力しろ」ってロールプレイングする回があって皆資料読み込んでなりきったのにどの班も戦争を避けられず平和の難しさを実感させたこと"

                                                        イギリス人の先生の日本史授業で何がすごいって、太平洋戦争開戦を決めた御前会議の閣僚を全員に割り振って「自分の権益と主張を守りながら開戦を回避するように努力しろ」ってロールプレイングする回があって皆資料読み込んでなりきったのにどの班も戦争を避けられず平和の難しさを実感させたこと

                                                          乃木 on Twitter: "イギリス人の先生の日本史授業で何がすごいって、太平洋戦争開戦を決めた御前会議の閣僚を全員に割り振って「自分の権益と主張を守りながら開戦を回避するように努力しろ」ってロールプレイングする回があって皆資料読み込んでなりきったのにどの班も戦争を避けられず平和の難しさを実感させたこと"
                                                        • [書評]近江から日本史を読み直す(今谷明): 極東ブログ

                                                          年末の28日、古代史関連の話の連想ではあったが、ツイッターでこんなことをつぶやいた(参照)。 近江というところはほんと変なところだった。近江から日本史を編纂しなおさなければならんくらい重要なのではないかと思われるわりに、ほぼ無視されている印象。 すると、いろいろ返信をいただいた。そのなかに、すでにそういう本がありますよと、本書「近江から日本史を読み直す(今谷明)」(参照)を薦められ、即ぽちっと購入して正月、興味を持って読んでみた。日本史を近江から描いてみたいと思う人はいるものだなというのと、読んでみると、この土地の歴史は実に奥深いものだと思った。 本書は、2005年から2007年、産経新聞の関西版に「近江時空散歩」と題して全60回連載された紀行文を、通史的に年代順に再編集したものらしい。読後感も、通史という視点より、現地を丹念に見て回る紀行文の延長という印象が強い。司馬遼太郎の「街道をゆく

                                                          • 日本史や世界史の面白い逸話教えて : ガラパゴス速報 跡地

                                                            1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/08(火) 23:12:15.55 ID:dj+d4e7RO こんなやつ ある時、信長が「私には天下にも代えがたい秘蔵のものがある。何か分かるか」と蘭丸に聞いた。 蘭丸は「白鷹ですか?」と答えたが、「違うが、生き物だ」と言われた。 「もしかして私ですか?」と蘭丸が言うと、信長は笑った。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/08(火) 23:13:22.47 ID:T+EZKGgS0 有名なところで「ナポレオンは臭いフェチだった」 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/08(火) 23:18:03.35 ID:6R8o4ENv0 いろはにほへと ちりぬるをわか よたれそつねな らむうゐのおく やまけふこえて あさきゆめみし えいもせす 一番右側だけ読むと、「罪(と

                                                              日本史や世界史の面白い逸話教えて : ガラパゴス速報 跡地
                                                            • 日本史 | 高校講座

                                                              NHK高校講座の放送日程や各回の放送内容・学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信。

                                                                日本史 | 高校講座
                                                              • 「 なぜ日本史から聖徳太子を消すのだ 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

                                                                『週刊新潮』 2017年3月9日号 日本ルネッサンス 第744回 聖徳太子は、その名を知らない日本人など、およそいないと言ってよいほどの日本国の偉人である。だが、文部科学省が2月14日に突然発表した新学習指導要領案によれば、その名が子供たちの教科書から消されることになりそうだ。 聖徳太子は新たに「厩戸王(うまやどのおう)」として教えられるというが、神道学者の高森明勅氏が「厩戸王」の事例をアマゾンで調べたところ皆無だったと書いている。皆が親しんできた名前を消して、殆ど誰も知らず、アマゾンでも一例も出てこない名前に変えるとは、一体どういうことか。名は体を表す。聖徳太子という英雄を日本民族の記憶から消し去ろうとする愚かなことを考えたのは誰か。 周知のように聖徳太子は数え年20歳で叔母、推古天皇の摂政となった。現代風に言えば成人前後の年頃の青年が日本国を主導する総理大臣に就任したのである。その若さ

                                                                  「 なぜ日本史から聖徳太子を消すのだ 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
                                                                • 信長死んだぞ日本史ね!!!

                                                                  何なんだよ信長。 第六天魔王じゃねーのかよ。 天正10年に是非もなく本能寺で死んだわ。 どうすんだよ天下布武出来ねーじゃねーか。 命賭けて天下獲って平和でグローバルで豊かな国づくりしてやるって言ってるのに明智は何が不満なんだ? 何が下克上だよクソ。 秀吉が継いだはいいけど野望通り海外出兵ほぼ強制だからwって言ってて忠誠誓う武将なんかいねーよ。 種なしでもいいし淀殿に夢中なのもどうでもいいから国内にとどまれよ。 明国平定で何千億両無駄に使ってんだよ。 キリシタンとかどうでもいいから国内にとどまれよ。 黄金の茶室を作る金あるなら国内にとどまれよ。 どうすんだよ国書の偽造しなくちゃならねーだろ。 ふざけんな秀吉。 国内にとどまれないなら朝臣の立場捨てろよ。 国内とどまれないし天皇の臣下だけど中国皇帝になりたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国を富ませないでどうすんだよ。 豊臣マジ

                                                                    信長死んだぞ日本史ね!!!
                                                                  • ふつうの日記を日本史風に :: デイリーポータルZ

                                                                    たとえば「本能寺の変」とか「島原の乱」のように、日本史ではかつての出来事を「変」とか「乱」などの漢字一文字で表現しますよね。今でいうクーデターのような大事件でも、単に「変」。 あれが、超クールだと思いました。 自分でも、後々の世にこういう表記で何かを残したい。 かと言って騒ぎを起こすわけにはいかないので、ふつうの日記を日本史風に表現してみました。 (萩原 雅紀) まずは基礎知識 歴史上の出来事の表現について少し調べたところ、主に使われる一文字は「変(へん)」、「乱(らん)」、「役(えき)」の3種類。あれ、そんなもんでしたっけ。そして、どれも争乱を伴って世の中が動いたことや、争乱そのものを指していることが多いようです。 どうも使い分けに明確な定義はなさそうなのですが、大まかに以下のような基準で使用されるようです。 「変」…成功したクーデター。成功して世の中が変わった、という勝者の視点から。

                                                                    • 野澤道生の日本史ノート解説

                                                                      サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                      • 日本史前近代史(古代から近世まで)の勉強に読んだ参考文献まとめ - みちくさのみち

                                                                        春学期講義が終わった。今期は日本史の概論で前近代も担当することになったので、参考にした本をまとめておく(ただし全部ではない)。わかりやすい説明の仕方を求めた結果、ついつい新書や概説が中心になってしまって、本格的な研究書には手が出せなかった。来年度以降さらに精度を高めたい。 ※なお、言い訳がましくなりますが、筆者の専門は明治以降の日本近代の思想史であって、前近代のほうはこれまでなかなか勉強もできておりませんでした。その点でかなり恥ずかしい内容ですが、あれも読んだ方がいいぞというご意見をいただければ幸いと思い、こちらに掲載いたします。 私、毎年こんなこと考えていて、高校日本史の学び直しでもほぼ一年前にこんな記事を書いているので良かったらあわせてご覧ください。 高校日本史の学び直しに向けて今何ができるだろう - みちくさのみち 授業で扱うので、通史に関しては、できるだけ平易な説明のものを参考にし

                                                                        • 「ねこねこ日本史」第2期が明日から放送開始!ゆるゆる系だけど勉強にもなるので日本の歴史漫画導入に最適かも! - みんなたのしくすごせたら

                                                                          最近さぴこがずっと欲しいと言い続けている日本の歴史の漫画。 新版 学習まんが 日本の歴史 発刊記念特別定価 全20巻セット (全面新版 学習漫画 日本の歴史) 作者: あおきてつお,早川恵子,幡地英明,河野慶,樋口大輔,柴田竜介,八坂考訓,吉田健二,海野そら太,たなかじゅん,設楽博己,仁藤敦史,高橋典幸,松方冬子,鈴木淳,古川隆久,安田常雄,岸本斉史,荒木飛呂彦,久保帯人,椎名軽穂,浅田弘幸,原泰久,石田スイ,藤崎竜,和月伸宏,東村アキコ,森田まさのり,咲坂伊緒 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/10/28 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 学習まんが少年少女日本の歴史(23冊セット) 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1998/02/24 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 37回 この商品を含むブログ (11件) を見る 角川まんが学習シリーズ

                                                                            「ねこねこ日本史」第2期が明日から放送開始!ゆるゆる系だけど勉強にもなるので日本の歴史漫画導入に最適かも! - みんなたのしくすごせたら
                                                                          • dragoner@1日目東シ77b on Twitter: "日本史研究におけるマルクス主義問題がTLで盛ん。日本史の事情は存じ上げないが、私がいた大学は学部首脳が代々木系で占められていて、非代々木系だったお師匠様が会議のたびに愚痴を零していたのを思い出す。僕と同世代の学者がかつての学界における左派に恨み辛み持つのは分かるんだよね……"

                                                                            日本史研究におけるマルクス主義問題がTLで盛ん。日本史の事情は存じ上げないが、私がいた大学は学部首脳が代々木系で占められていて、非代々木系だったお師匠様が会議のたびに愚痴を零していたのを思い出す。僕と同世代の学者がかつての学界における左派に恨み辛み持つのは分かるんだよね……

                                                                              dragoner@1日目東シ77b on Twitter: "日本史研究におけるマルクス主義問題がTLで盛ん。日本史の事情は存じ上げないが、私がいた大学は学部首脳が代々木系で占められていて、非代々木系だったお師匠様が会議のたびに愚痴を零していたのを思い出す。僕と同世代の学者がかつての学界における左派に恨み辛み持つのは分かるんだよね……"
                                                                            • 「男色の日本史」書評 正面から向き合い、真摯に分析|好書好日

                                                                              男色の日本史 なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか 著者:ゲイリー・P.リュープ 出版社:作品社 ジャンル:社会・時事・政治・行政 男色の日本史―なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか [著]ゲイリー・P・リュープ あったことは感得できる。けれど、どう説明したらいいのか分からない——ということが、歴史にはよくある。その昔は中世の仏教がそうであった。八百万(やおよろず)の神々を祀(まつ)る朝廷で盛んに法会が催され、僧侶が政治的影響力をもつ。これを1970年ごろ、黒田俊雄は「権門体制論」の中でスパッと説明してみせた。 仏教寺院を一大拠点として隆盛を見た(この点でキリスト教の教会とは異なる)男色(なんしょく)も、まさにそうしたものである。高貴な階層から庶民まで、日本人は男色を好んだ。これは疑いなさそうだ。でも、その理由は? 実態は? そこで本書の出番と相成る。 日本史を専攻するタフツ大学教授による

                                                                                「男色の日本史」書評 正面から向き合い、真摯に分析|好書好日
                                                                              • 西村雅彦で見る日本史

                                                                                島の人Part2 @simasyodes 天文11年(1542)西村雅彦誕生。 天文16年(1547)今川家に行くつもりが織田家で人質生活。織田信長と会う。 #西村雅彦で見る日本史 2016-05-21 00:43:12 島の人Part2 @simasyodes 天文19年(1549)西村雅彦は今川家で人質生活。 天文24年(1555)西村雅彦は元服する。 永禄〜天正年間(1558〜1593)?西村雅彦誕生。 #西村雅彦で見る日本史 2016-05-21 00:43:50

                                                                                  西村雅彦で見る日本史
                                                                                • 洞察力を磨くには「世界史と日本史」を学べ

                                                                                  グローバル企業で働く人々は、けっして民族的バックグラウンドなどではなく、純粋に能力のみで評価されるようになってきています。 グローバル企業で求められるのは、洞察力 そこで能力の対象とされるのは、企画力、対話力、構築力、交渉力、委任力、会話力、洞察力などさまざまです。そのなかでも私たちにいちばん求められるのは、洞察力、すなわち、俯瞰的かつ大局的な視点をもって、物事の本質を見極める洞察力です。 この洞察力を身につけるために何をなすべきかについては、10月8日のコラム「英語よりも、本質を見極める力を養え」で述べたように、「学問のジャンルにとらわれず、さまざまな知識を学びつづける」という答えを提示しました。 そのうえで、まず歴史と宗教を学ぶ重要性について、欧米人や日本人の価値観を引き合いに出しながら説明してきました。 海外での事業では何かを決断する前に、その国の文化や価値観について理解を深めつつ、

                                                                                    洞察力を磨くには「世界史と日本史」を学べ