サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com
twitter.com/akisumitomo
これはひどい! 怒りが込み上がるし、泣けてくる。府立・私立の先生が語る大阪府の学校教育行政の実態です。これは辰巳孝太郎さんを応援するしない、維新か反維新かにかかわらず、大阪府民、学校教育に関心のあるすべての人に聞いてほしい。/コー… https://t.co/Nc5qodjgjz
元記事は毎日新聞で、実際の見出しは「ウクライナ侵攻1年 そもそもなぜ起きた? 作家との対話」(有料記事)。菊池さんが引用しているのは、5chが勝手に記事の内容とは異なる 「戦争の解説に軍事専門家は不要。文学者やアーティスト、ジャー… https://t.co/MGlNXo5gtL
「集団自決(しゅうだんじけつ)」という言葉は日本語なのですが。集団で自殺する現象は、それはあっちこっちにあるでしょう。しかし沖縄戦などで手榴弾を兵士から渡され集団で「自殺」した日本人市民のケースを指す「集団自決」という言葉は造語な… https://t.co/moQPnFgsTw
北海道の時のようにヤジを飛ばしただけで、一瞬で拘束されるのに、奈良県では模造銃を持って背後から至近距離まで近づき、2回も発砲できた。いったい警察は、何に神経を使い、何に神経を使わなかったのか。
日本の家庭観にそんな「伝統」などありません。「三行半」というのを聞いた事があるでしょう。江戸時代に離縁するのは容易であったということです。19-20世紀転換期まではわが国は世界で他の先進国が追随できないほどの離婚先進国だったのです… https://t.co/SweKFVxZ5y
村八分について。中近世の村社会で特定村人への制裁として絶交することだが、呼称には、村ハジキ、村ハブキなどもある。十分な日常共同生活関係からみて火事・葬儀を除いて絶交するところから村「八分」と言う説(前田正治「村八分」〈『国史大辞典』13巻〉)。火事・葬儀を除く説は、…(つづく
閣議決定で何でも決めていいなら、国会いらないでしょ。なんですか、「選挙で勝ったんだから、好きなようにやらせてもらいます」ですか。「文句あるなら選挙で勝って好きなようにやれ」ですか。控えめに言っても内閣独裁じゃないですか。
高市早苗氏は以前戦争責任について尋ねられた時に、「自分は当事者じゃないから反省しない」と言ってたのです。しかし「当事者」じゃないのに感謝はするようです。要するにに靖国に参拝する政治家は手前勝手に戦死者を利用しているだけなのです。 https://t.co/1suFbLQyqI
松井市長が「その他の誹謗中傷輩」と書いて具体的にどのツイートなのか明示しないのは、これを読む側は「何か下手なことを言うと訴えられる」と萎縮するわけです。しかも「誹謗中傷輩」という聞いたことのない言葉でです。「輩」ですよ。間違いなく大阪市長のツイートです。
さっき「ワイドナショー」で、三浦瑠璃さんが大喪の礼のことを「たいものれい」と言ってたね。もちろん「たいそうのれい」が正しいが、音声で「たいものれい」と言ってたように聞こえた。他に「たいものれい」というものはないはずなので、おそらく大喪の礼のことを言いたかったと思うのだが。
国葬当日はこれどころではないだろう。全国の学校や、場合によっては大学にまで、半旗掲揚、黙祷など弔意の表明を国や自治体が「要請」してくるだろう。弔いの気持ち、悼む気持ちというのは内面から起きるもので、その表明を全体主義的な環境のなか… https://t.co/61Z2m60Tln
こないだもツイートしたけど、聞くところによれば、いまでも警察は旧統一教会やその関連団体を「マーク」しているらしい。問い合わせれば、そう答えると。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『住友陽文 (@akisumitomo) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く