並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

昔の男性の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 男は結婚するな – デメリットばかりでリスクが高すぎる

    現代の価値観では、結婚するしないは個人の自由に属する。したがって「絶対に結婚するな」とまでは言わない。しかし、結婚が男性にとって大きな困難であることは事実だ。数多くのデメリットがあり、非常に高いリスクがある。それらに見合うメリットやリターンが期待できるなら結婚するのも良いだろうが、判断には慎重を期する必要がある。 男は結婚するべきではない男性にとって、結婚のデメリットは増え続け、リスクは高まり続けている。この結果、未婚男性は増え続けている。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)発表の人口統計資料集2022年版[1]によれば、2020年時点で男性の生涯未婚率は28.25%(女性は17.81%)に達している。現状ですでに、男性の4人に1人以上が生涯未婚だ。 結婚意欲の低下も止まらない。前出の社人研による第16回 出生動向基本調査(2022年)[2]によれば、18歳から34歳の独身男女に結婚意思

      男は結婚するな – デメリットばかりでリスクが高すぎる
    • バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい

      昔、「輪るピングドラム」というアニメがあって、その挿入歌をトリプルHという女の子たちが歌っていた。 しかし、その歌詞はかなり重たい内容で、調べれば、ARBという昔の男性ロックバンドの曲だったりした。 「古い革袋に新しい酒」という言葉があるが、トリプルHの曲はまさにそういった良さがあった。 いかにも男性な重たい歌詞を、中身がよくわかってないだろうかのように歌うギャップがとてもよかったのだ。 それは今であれば、ボーカロイドが歌う曲の「ぎこちなさ」みたいなもの、と言えばわかってもらえるだろうか。 似たような曲を聞きたいと思ってはや10年。 懐かしの男性ボーカル曲を女性ボーカロイドが歌うのもいくつか聞いてきた(neutrinoの登場は革命的だった)が、やっぱり生きている女性の声で聞いてみたい。 自分ではなかなかみつからないので、そういう曲が「輪るピングドラム」以外に無いのか尋ねてみることにした。

        バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい
      • 言うほど女が少年誌でひどい扱い受けてるか?

        ジャンプだけでも鬼滅の刃もネバランもアクタージュも女性作家なんだが。 面白ければちゃんと受ける。 鬼滅は単巻100万部超えるかもという話になってる。 鬼滅の刃の女性的な感性の部分(と問題ありそうな言い方であえて言っちゃうけど)や そこに立脚した女性ファンによる二次創作は男性ファンにも受け入れられている。 バトル部分よりそっちの方が評判がいいぐらいで。 また、自分の感覚ではむしろ最近すごく女性オタの感性や面白さが男性オタにも受け入れられてきてると思う。 なんか女というだけで異様な敵意を示す小学生男子みたいなのは昔からいたんだけど vtuberとかでガワ一枚被った結果女性オタクのオタトークや腐女子トークや知性の部分も普通に面白がられるようになってるし。 『僕の心のヤバいやつ』は女性作家による一応少年向け?ラブコメなんだけどこれも大人気。 あれの細かい部分を汲み取って楽しむことは昔の男性オタには

          言うほど女が少年誌でひどい扱い受けてるか?
        • プラックローズ&リンゼイ 著『特権理論:ポリティカルコレクトネス、アイデンティティポリティクス、フェミニズムはいかなる理論的根拠に基づいているのか』(2020年)/90点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

          はじめに(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について 序論 第一章 ポストモダニズムーー知識と権力における革命 第二章 ポストモダニズムの応用的転回ーー抑圧を見えるようにすること (評者補足)応用ポストモダニズムの各理論について 第三章 ポストコロニアル理論ーー他者を救うために西洋を解体する 第四章 クィア理論ーー「普通」からの解放 第五章 批判的人種理論とインターセクショナリティ ーーいたるところにある人種差別を終わらせるために 第六章 フェミニズムとジェンダー研究ーー洗練された単純化 第七章 障害学と肥満研究ーー支援グループのアイデンティティ理論 第八章 「社会正義」の研究方法と思想、第九章 実践の中の「社会正義」ーー理論はいつも、紙の上では良く見える 第十章 「社会正義」イデオロギーの代わりとなるものーーアイデンティティ・ポリティクス抜きのリベラリズム 評価(評者・

            プラックローズ&リンゼイ 著『特権理論:ポリティカルコレクトネス、アイデンティティポリティクス、フェミニズムはいかなる理論的根拠に基づいているのか』(2020年)/90点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
          • 幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う - コミックナタリー 特集・インタビュー

            ナタリー コミック 特集・インタビュー 幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う TVアニメ「ヴィンランド・サガ」 PR 2022年8月22日 11世紀初頭の北ヨーロッパを舞台に、熱きヴァイキングたちの生き様を描いたマンガ「ヴィンランド・サガ」。少年・トルフィンは、目の前で殺された父の仇を取るべく戦士となった。仇であるアシェラッドや巨漢の戦士・トルケル、幼き王子・クヌートらと出会いながら、彼は戦士として生きていく。しかし、アシェラッドが処刑をされたことでトルフィンは、錯乱。廃人同然となり、奴隷身分になってしまう……。2019年にプロローグであるトルフィンの少年編がTVアニメSEASON 1として放送。2023年1月には待望のSEASON 2となる奴隷編が放送予定だ。 コミックナタリーではSEASON 2の放送決定を記念し、原作者である幸村誠と、「

              幸村誠×諫山創が初対談!互いをリスペクトし合う2人が「ヴィンランド・サガ」を語り合う - コミックナタリー 特集・インタビュー
            • 牟田和恵がTERFと連携してんのやばすぎ

              https://togetter.com/li/1744776 このまとめにもいるけど jiji @traductricemtl はツイフェミやTERFのインフルエンサーみたいなアカウント。 はてブでも過去何度かホッテントリ入りしている。 人間の知覚というのは優れていて、誰もが他人の身体的性別をほぼ正しく見分けることができます。あなたを含む、世界中の人はこれを無意識に行っています。ある部分のみではなく全体的な様々な指標を総合してみな判断しているでしょうね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/traductricemtl/status/1293944194382417920 ラドクリフなんて才能で比べたらJKローリングに完全に及ばないし、そのおこぼれに預かってるコバンザメ的存在なのに、なんであんな急に現れて偉そうに代わりに「謝罪」できるかっ

                牟田和恵がTERFと連携してんのやばすぎ
              • 「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                あったか~い缶コーヒーが恋しい季節。 遅くまで残業している後輩や会社の屋上で落ち込んでいる後輩に、「お疲れさん」と手渡すシーンに個人事業主の私としてはとても憧れる。 あったか~い缶コーヒーは身体のみならず、ハートをも温めてくれるのである。 ところで、今や当たり前になっているホット&コールドの自動販売機。要は「冷たいの」と「あったかいの」を1台で両方こなせる自販機のことだ。 これを普及させたのは、「ポッカコーヒー」で有名な株式会社ポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ※以下、ポッカサッポロ)であることをご存じだろうか? レアな自販機が鎮座する 今回はその自販機を保管・展示しているポッカサッポロの名古屋工場へ行ってきた。 アテンドしてくださったのは、名古屋戦略部の平岡隆志さん。 本日はよろしくお願いいたします! これが1973(昭和48)年に誕生した日本初の冷温

                  「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 老いていく親に終活をさせるには【追記あり】

                  追記した→https://anond.hatelabo.jp/20230409121152 以下本編****************************************************** 両親を比較的早く亡くして色々その後の始末をした体験から。また、人の親の終活のサポートをサポートするような仕事をしていた体験から。 大前提として、親と仲良くできてるか?そもそも、「終活」って、そこまで「むむむ、必須…!!」と思わなくてもよい。 そもそも、一番大切なのは終活する以前に、親御さんとちゃんと円満な人間関係を構築し続けておくということで、これが実は一番割と大変だったりする。 親がどこに何を仕舞っておきがちか、どんな人生を送ってきたかとかがなんとなく分かっていれば、別に整理整頓されていなくても残された子供たちで探し当てたりあちこちに問い合わせればいいだけなのでそんなに問題ない。親

                    老いていく親に終活をさせるには【追記あり】
                  • 頭皮に塗るだけでハゲを治せる薬が開発される

                    by .sanden. 頭髪の薄毛や脱毛、いわゆる「ハゲ」は昔から男性の悩みであり、古代ローマの政治家だったユリウス・カエサルは「ハゲの女たらし」と呼ばれ、自身の薄毛を隠すために常に月桂冠をかぶっていたといわれています。そんなハゲを、自己増殖能力と特定の細胞に分化する能力を併せ持つ「幹細胞」を使って治療する方法を、韓国の研究チームが発表しました。 A randomized, double‐blind, vehicle‐controlled clinical study of hair regeneration using adipose‐derived stem cell constituent extract in androgenetic alopecia - Tak - - STEM CELLS Translational Medicine - Wiley Online Librar

                      頭皮に塗るだけでハゲを治せる薬が開発される
                    • ミソジニー男性が増えているって、昔の男性をなめすぎなのでは? 昔の男性..

                      ミソジニー男性が増えているって、昔の男性をなめすぎなのでは? 昔の男性は女性の参政権に反対していた(「普通選挙」は「すべての男性」が参政権を得られることを想定されていて、女には投票も出馬も禁止されていた)し、 昔の男性は女性が結婚しないことを断固として許さず、現在だと「多産DV」認定される水準である6人や7人、当たり前みたいに子供を産まされていた。 大半の「最近の男性」は暇空茜もColabo仁藤さんも知らないのに、会計の不明瞭な点に突っ込んだインターネットオタクが数人から十数人いるくらいで「ミソジニー男性が増えている」って…笑 増えてはないし、男性の性犯罪に対する認識はあきらかに昔の男性よりまともになっているけど。 「痴漢をするのは男性の権利だ」みたいな主張する人、ほぼ消滅したに近いよね。昔の男性…バブル期くらいだと普通にいたけど。 昔の男性、表現規制反対どころか、職場に実写女性のヌードポ

                        ミソジニー男性が増えているって、昔の男性をなめすぎなのでは? 昔の男性..
                      • 生きづらさを無視したくない。ヒットを連発する少女マンガ編集者、畑中雅美のまなざし | キャリアハック(CAREER HACK)

                        『僕は妹に恋をする』『カノジョは嘘を愛しすぎてる』など、数々の大ブレイク少女マンガを支えてきた畑中雅美さん。ヒット作連発の裏側にある、畑中さんの仕事スタンスとは?コルク 佐渡島庸平さんとの対談形式でお届けします。 ※本記事は、自分の企画で世の中を動かしたいプロの編集者を育成する『コルクラボ編集専科』(全6回)の講義内容をキャリアハックで再編集したものです。『コルクラボ編集専科』とは、コルク 佐渡島庸平さんが主宰する編集スクール。佐渡島さんだけでなく、出版業界・WEB業界の一流編集者たちが講師をつとめます。 *「コルクラボ編集専科」の記事一覧はこちら 「売れるもの」は、人が求めているもの 佐渡島:これまで担当した作品の売上累計が7000万部って、すごくないですか?正直、奇跡みたいな数字だと思う。なんでそんなに、全部当たるのかなって。 畑中:なんでって、なんでだろう……基本的に、「売れるもの」

                          生きづらさを無視したくない。ヒットを連発する少女マンガ編集者、畑中雅美のまなざし | キャリアハック(CAREER HACK)
                        • 【詳報】豊岡市長選へ2氏が公開討論 コロナ対策 演劇のまちづくり

                          豊岡市長選(18日告示、25日投開票)を前に、15日夜、立候補予定の現職の中貝宗治氏と元豊岡市議会議長の関貫久仁郎氏による公開討論会が同市内で開かれた。「令和3年豊岡市長選挙公開討論会実行委員会」(中奥俊明委員長)主催。ユーチューブチャンネル「studio tajima」で記録映像を閲覧できる。(石川 翠、阿部江利) 詳細は以下の通り。 ■質問 【(1)好きな食べ物は】 関貫氏 麺類が好き。日本人だからうどん。 中貝氏 津居山のハタハタ。うどん、すし。後ろ二つは糖質制限に引っかかりそう。 【(2)今一番してみたいこと】 関貫氏 ホールインワン。一度経験がある。 中貝氏 シルク温泉に入ってマッサージを受けて赤花そばを食べてのんびりしたい。 【(3)○年後に豊岡はどんなまちになっているか】 関貫氏 考えたことがないというと考えたことがないが、約10年後、2030年、全世界で動いている環境問題に

                            【詳報】豊岡市長選へ2氏が公開討論 コロナ対策 演劇のまちづくり
                          • 昔「低い男性の声の歌をバックに動物たちの着ぐるみがひたすらトランポリンをする」という悪夢のようなCMを見たが自分の嘘記憶なのでは?と怯えている

                            小田桐圭介📙香夜たちの話kindle無料配信中 @odagiri_keisuke 昔テレビCMで抑揚のない低い男性の声の歌をバックに動物たちの着ぐるみがただひたすら無機質にトランポリンをするという悪夢のようなものを見た覚えがあるのですが誰に言っても信じてもらえません。今でも時折思い出すのですがどなたかご存じないですか?最近は自分の嘘記憶なのでは?と怯えています pic.twitter.com/Zjjg2wzhq3 2023-03-04 19:53:50

                              昔「低い男性の声の歌をバックに動物たちの着ぐるみがひたすらトランポリンをする」という悪夢のようなCMを見たが自分の嘘記憶なのでは?と怯えている
                            • シンママで女性漫画家の水野英子「私にしか描けない物語がある」 | 女性自身

                              漫画家・水野英子さん(81)といえば、女性が描く少女漫画のパイオニアだ。 代表作は『白いトロイカ』『ファイヤー!』『星のたてごと』など、どれも当時の先進的なテーマばかり。そんな水野さんは駆け出しのころ、手塚治虫、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、藤子不二雄A、藤子・F・不二雄、寺田ヒロオといった昭和を代表するマンガ家が青春時代を過ごした「トキワ荘」で暮らした。研鑽を積み、その後「赤塚不二夫、石ノ森章太郎と合作で、少女マンガを描きませんか」という依頼を引き受け、迷わず引き受けた。 「いまでこそ少女マンガの描き手は女性という認識ですが、当時は男性が描いていたんです」 そんな水野さんだが、トキワ荘を出たあと、人気シリーズを数多く手がけつつも思いもよらない逆風にさらされたこともある。『女のくせに生意気だ』という視線は、少なからずあったというのだ。 ■著作権の勉強会の影響でヒット作は打ち切り。未婚の母になっ

                                シンママで女性漫画家の水野英子「私にしか描けない物語がある」 | 女性自身
                              • 素直になれない人の特徴を知ると拒否対応スキルがアップする事例 - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                                どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回はこちらのツイートを解説したいと思います。 一番風呂じゃなきゃ激怒するおじいさんを後回しにして激怒😡 入りたいくせに怒ってしまい引くに引けなくなって素直になりたいけどなれない典型的なめんどくさい男の心理の持ち主 どんなに怒られようが引き下がらず誘いきると最終的に黙ってお風呂に来られる方です🛀#介護にまつわる小さな引き出し— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2019年12月10日 昔の男の人って家では殿様だから、間違ってても自分の言い分を通し抜きたい傾向があります。 典型的なめんどくさい男の心理って書いてますけど、素直になりたくてもなれないのは…男だけなんですかねぇ?? 今の時代はそんなことないですよね…。 男も女も一緒です(^

                                  素直になれない人の特徴を知ると拒否対応スキルがアップする事例 - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                                • ウェブ小説とそれに近似する漫画の動向について(書きかけ)|白江幸司

                                  書きかけながら、途中でお蔵出し。 「これ雑誌パッケージが壊れたことと関係あるのかもですけど、やたら一つのジャンルだけが極端に隆盛して、そればっかりになるのがなんだかなーと。なぜあんなに異世界転生と悪役令嬢ばかりなんだ……。」という言葉をみて、自分だと多角的な説明が可能かもなーと思い、いろいろ書き出してみることにしました。 その瞬間は「ざっと言うと、昔なら、男性向け時代小説、女性向けレディコミの枠がこれだからなのと、ウェブ小説ほど男女それぞれのジャンルコードが狭くなりやすい(客の目を引くノウハウが定番になってそこにみんなすがるから)のと、あとは安価で生産できるコミカライズ企画に漫画媒体が依存しているのもありますね…」と返答したんだけど、もっと論点を増やしたり絡み合ってる状態を書くこともできるだろうし。 というわけで長く書いてみることにしましょう。前の雑まとめと重複しますが、まずは客層とジャン

                                    ウェブ小説とそれに近似する漫画の動向について(書きかけ)|白江幸司
                                  • 「高所得な人が結婚相手に高所得なパートナーを選ぶ傾向」が貧富の差を拡大しているという主張

                                    高所得者層と低所得者層の間で経済・衛生・教育など多くの面で差がついてしまう格差社会化は、先進国を中心にますます進んでおり、問題となっています。格差が拡大するさまざまな理由が考えられる中、海外ニュースメディアのQuartzが「高所得な人が同じく高所得な人を結婚相手に選ぶ傾向」を理由の1つとして挙げています。 High-income people in the US keep marrying each other — Quartz at Work https://qz.com/work/1812980/high-income-people-in-the-us-keep-marrying-each-other/ 2018年のアメリカ国税調査局のデータによれば、アメリカの国内総所得(GNI)の約52%が、年所得13万ドル(約1300万円)を超える所得上位20%の世帯によってもたらされているとのこ

                                      「高所得な人が結婚相手に高所得なパートナーを選ぶ傾向」が貧富の差を拡大しているという主張
                                    • 【恋愛相談】男性がついついハマっちゃう!モテる「気まぐれ女子」の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                      気まぐれな女性って、案外男性から人気があって、モテていることありますよね。 気分屋で付き合いづらそうに見えるのに、振り回されている男性は、なぜかニヤニヤしていて楽しそう……。 そこで今回は、モテる“気まぐれ女子”の特徴について、 考えていきたいと思います。 ■猫のように気まぐれ まず、ご紹介するモテる秘訣は、猫のように気まぐれであること。 人は他人から好かれたいと思うと、相手に親切な行いをして“いい人”になろうとする傾向があります。 でも、最初は親切な行動に感激していた相手も、慣れてしまうんです。 たとえば、「趣味に付き合ってくれる彼女がほしい」と思っている男性は、趣味に付き合ってもらうと感激します。 でも、それも最初だけ。 そのうち「今日は付き合ってくれないの?」と言い始めるでしょう。 なので、男性の気を引くには、猫のように“自分がやりたいとき”に行動するのがいいです。 ■やってあげたい

                                        【恋愛相談】男性がついついハマっちゃう!モテる「気まぐれ女子」の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                      • 中東メディアが報じる「安倍元首相のウーマノミクスが失敗した理由」 | なぜ日本のジェンダーギャップは縮まらないのか

                                        安倍元首相が掲げた「ウーマノミクス」は女性の活躍推進が目的だった。だが日本のジェンダーギャップ指数は先進国のなかで最下位。男女の賃金格差は先進国平均の約2倍に達している。なぜ日本ではガラスの天井を破ることがこんなにも難しいのか、カタールの「アルジャジーラ」が取材した。 日本の企業文化は家父長的 15年間のアメリカ勤務を経て2016年に東京に戻ったサカイ・ナミは、日本の企業文化になじむのに苦労した。 コンサルティング業界で働く彼女は、女性として、そして「アウトサイダー」として、年功序列に関係なく組織に変化をもたらしたり、自分の声を伝えたりすることが難しくなっていることに気づいた。 サカイは「日本では昔から、男性が職場で優位に立ってきました」と語り、アメリカとは「根本的に」異なる職場文化があると指摘する。 「権力の序列が深く根付いているため、男性は女性がどの地位にいるのか考えもしないことが多い

                                          中東メディアが報じる「安倍元首相のウーマノミクスが失敗した理由」 | なぜ日本のジェンダーギャップは縮まらないのか
                                        • 【ブラジルの反応】色鉛筆セット、6色の肌の色が追加される【ブラジルの多様性について解説】 - Brasil x Brazil

                                          「色鉛筆セット、6色の肌の色が追加される」とは? ブラジルで、Faber-Castell社が発売した色鉛筆セットが、学校関係者の間で話題になっています。通常の12色・24色・36色セットに、さらに6色のトーンの違う肌色が追加されました。 ブラジルは多民族国家です。肌の色が真っ白な人、黒い人、茶色い人、日本人のように黄味かかっている人、世界一ともいわれる多様性をもっています。 それにも関わらず、最近まで肌色といえば日本でもおなじみのあの肌色のみでした。 ※日本も最近は肌色と呼ばず「薄いオレンジ」と呼称することが多いようですね。 そんなブラジルですが、ついに人種の多様性に対応するように6種のトーンの違う肌色が発売されました。 そんなFaber-Castell社のプロモーション映像に対する、ブラジル人の反応をまとめました。 ↓とても良い映像なので、ぜひ見てください※私はFaber-Castell

                                            【ブラジルの反応】色鉛筆セット、6色の肌の色が追加される【ブラジルの多様性について解説】 - Brasil x Brazil
                                          • 新垣結衣さんと星野源さん夫婦の不倫 『え、みんな2人と友達かなんかなん?』 - ハピチわブログ

                                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 ここ最近賑わってる新垣結衣さんと星野源さんの不倫話。 ネット上では 「火のないところには煙は立たない」とか、 「星野源ってそういうとこありそうだ」とか 「ガッキーと言えども不倫される理由が分かる気がする」とか、 「ガッキーって昔から男性を見る目がないよね」 とか それはそれはみんな言いたい放題。 結局は事務所、そして星野源さんとラジオでの電話参加された新垣結衣さんご本人とで事実は一切ないとのことで否定されていましたね。 しかし、そうなると今度は手のひらを返したように 「やっぱりそんな事あるわけないよね」だとか 「この夫婦が不倫してたら誰も信じられないよね」とか言う人が出てくる。 その反面、 「いや、じゃああの10億円はどこから出てきたのか? やっぱり実は何かあるんじゃないの?」だとか、 「わざわざラジオ

                                              新垣結衣さんと星野源さん夫婦の不倫 『え、みんな2人と友達かなんかなん?』 - ハピチわブログ
                                            • 『医師と結婚したい男女のセミナー・ブログで一言一句公開!(動画もあるよ)』

                                              皆様、 大変お待たせいたしました! ハイスペの頂点として、 婚活で大人気のお医者さん。 昔から男性医師は女性に大人気でしたが、最近は女性医師に憧れる男性も増えてきました。 お医者さんはどんな基準で結婚相手を決めるのか? 医師と結婚したいなら最低限知っておくべき事とは? 大人気だったあの講座が、 ブログでそのまま読める! 初めて知った方も、 復習したい方も、 張り切ってどうぞ! ※長文が苦手な方は動画でも見れます✨ 皆様こんにちは。結婚物語。仲人Tです。 今回は、医師と結婚したい男女のためのセミナーを開催していきたいと思います。 さて、結婚物語には、過去から現在まで、数多くのお医者さんが在籍してきました。 お医者さんが何を考えていて、どんな人を嫌がるのか、どんな人を好きになるのか、私はかなり分かっていると思います。 ただ、 私の生まれはヤンキー地域、 周りの人は大体高卒。 私自身は国公立大学

                                                『医師と結婚したい男女のセミナー・ブログで一言一句公開!(動画もあるよ)』
                                              • 斉藤一人さん  ツキを呼び寄せる糸 - コンクラーベ

                                                そんな人は、起業には必要なものを呼び寄せる糸を、すでに周囲に出しているものです。 「率直な女」、「笑顔のいい女」が「絶対伸びる女」 はんこは大事に!────欠けていると「お金」も欠けます 「仕事ができない人」はいません。「今の仕事に合っていない」だけです 女の幸せは「探す」ものじゃない。「選ぶ」んです 成功する女は「ツキを呼び寄せる糸」を一本持っています 「人生を良く生きる方法と、よくお金を儲ける方法は同じ」 追伸 一人さんには夢がない!? 「率直な女」、「笑顔のいい女」が「絶対伸びる女」 仕事で伸びるか伸びないかに、男も女も基本的には関係ありません。 ただ、うちの場合は、むしろ男性よりも女性の方が飲みているみたいです。 女性には仕事をしたいから働いているという人が多いのに、男性には働かなければいけないから仕方なく仕事をしている人が多いようです。 男性には、「仕方なく働いているんだから、俺

                                                  斉藤一人さん  ツキを呼び寄せる糸 - コンクラーベ
                                                • 【恋愛相談】男性がついついハマっちゃう!モテる「気まぐれ女子」の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                  気まぐれな女性って、案外男性から人気があって、モテていることありますよね。 気分屋で付き合いづらそうに見えるのに、振り回されている男性は、なぜかニヤニヤしていて楽しそう……。 そこで今回は、モテる“気まぐれ女子”の特徴について、 考えていきたいと思います。 ■猫のように気まぐれ まず、ご紹介するモテる秘訣は、猫のように気まぐれであること。 人は他人から好かれたいと思うと、相手に親切な行いをして“いい人”になろうとする傾向があります。 でも、最初は親切な行動に感激していた相手も、慣れてしまうんです。 たとえば、「趣味に付き合ってくれる彼女がほしい」と思っている男性は、趣味に付き合ってもらうと感激します。 でも、それも最初だけ。 そのうち「今日は付き合ってくれないの?」と言い始めるでしょう。 なので、男性の気を引くには、猫のように“自分がやりたいとき”に行動するのがいいです。 ■やってあげたい

                                                    【恋愛相談】男性がついついハマっちゃう!モテる「気まぐれ女子」の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                  • 斎藤一人さん 女が元気になる話 - コンクラーベ

                                                    女の幸せは「探す」ものじゃない。「選ぶ」んです。 女が元気になる話 「仕事の実力」がつく話 ハンコは大事に!──欠けていると「お金」も欠けます 女が元気になる話 男性でも女性でも、起業することについては基本的に同じです。 一人さんはこのことについて、男女で分けて考えてはいません。 私も男性と女性で違いはないと思います。 その理由は、現代では男性よりも女性の方が選択肢が多いからです。 今の女性の場合、結婚してもいいし、仕事をしてもいい。 仕事をするのでもどこかの会社でOLをしてもいいし、事業を起こしてもいい。 こんな風にいろんな選択肢があるんですね。 でも、男性の場合、サラリーマンをやめてまで事業を起こせるかといえば、簡単には踏み切れません。 企業に失敗して職を失ってしまえば家族にご飯を食べさせられなくなる、そう思うからなんです。 男性は、そんな責任を負わされているのです。 昔は男性の方が自

                                                      斎藤一人さん 女が元気になる話 - コンクラーベ
                                                    • なぜ?「田中みな実」が魅力的なのか?失恋を乗り越える方法とは? - こひー書店(cohii book store)

                                                      田中みな実さん最近テレビで頻繁に出演していますよね? そんな田中みな実さんの写真集がとても売れているそうです。 僕は買っていないんですが、北海道に遊びに行った友達がお土産をくれるのかな?っと思って期待していたら、北海道で田中みな実さんの写真集買ったと言う報告をされお土産はなしでした笑笑 てかわざわざ北海道まで行って買う必要ないやろ?ってツッコミんじゃいました笑笑 僕は基本的に年上を好きになることはありませんが、田中みな実さんはさすがに美しいと思います。 若い時はデフォルトで可愛いですが、ある程度年齢を重ねてくるとやはりそこには努力とか普段からの積み重ねが美しさにも現れてくるのだろうと思われます。 男性は女性に対する魅力として若い方がいいと考えがちですが、生物としては男性は女性に健康さを求めるので、それは実は肌や行動といった健康さを感じるところに魅力を感じます。男性は女性の健康さに魅力を感じ

                                                        なぜ?「田中みな実」が魅力的なのか?失恋を乗り越える方法とは? - こひー書店(cohii book store)
                                                      • 斉藤一人さん 太陽の子 - コンクラーベ

                                                        斎藤一人さんは、太陽の子だと意識しているから、俺が行くところへ行くところ、常に明るく人を照らさなきゃ。 質問1 デコレーション 質問2 太陽の子 質問3 自社ビル 質問4 幸せを見つける旅 質問5 特殊な才能 質問6 個で輝く時代 質問7 考えてることがあなた自身 質問8 ダメな男 質問9 美容と健康 追伸 女の幸せは「探す」ものじゃない。「選ぶ」んです 質問1 デコレーション 私は18歳の冬に、生きるか死ぬかの大事故で、36針も縫う大けがをしました。 車に友達を乗せて運転している時、急に猫が飛び出してきて。 猫を避けたら、路面のアイスバーンで車がくるくる回って、制御が効かなくなったんです。 で、対向車と正面衝突。 幸い、対向車が突っ込んできたのが車体の頑丈な部分だったおかげで、相手のドライバーも友人も大怪我はしたものの、命を落とすことはありませんでした。 でも後で聞いたら、0.5秒ずれて

                                                          斉藤一人さん 太陽の子 - コンクラーベ
                                                        • あまり見かけない「女性のホームレス」たちの”過酷”な生活とは? 会話してわかったショックな実態…村田らむ取材! - TOCANA

                                                          あまり見かけない「女性のホームレス」たちの”過酷”な生活とは? 会話してわかったショックな実態…村田らむ取材! ――B級スポット、樹海や禁断の土地、ホームレス取材を得意とするルポライター村田らむが寄稿! まれに、編集者やテレビマンなどから、「女性のホームレスっているんですか? いるならばどのような人ですか?」 と聞かれることがある。 女性で野宿生活をしている人は、いる。 そして女性のホームレスは、男性のホームレスよりカテゴライズはしやすいと思う。これは女性のホームレスが圧倒的に少ないからだ。政府発表では3%と言われているが、取材をしている体感としては3%より少なく感じる。女性のホームレスが少ない理由は、 「男性に依存して、路上生活をしないで済む状態になっている」 「女性特有の仕事である性風俗がセーフティネットになっている」 「女性を対象とした福祉制度がある」 などが挙げられる。 それぞれ問

                                                            あまり見かけない「女性のホームレス」たちの”過酷”な生活とは? 会話してわかったショックな実態…村田らむ取材! - TOCANA
                                                          • 塩分とり過ぎは間違い!正しくは食塩のとり過ぎ注意「お塩」を摂りましょう - らしくないblog

                                                            ここ4年ほどで糖尿病2型(生活習慣が原因)の悪化を食い止め ヘモグロビンa1cを正常値まで戻したサイヤG。 野菜を先にたくさん食べて改善したこともあるが「塩」を変えた! 外食も少なくなりおウチ料理は すべて食塩から「お塩」に変えて糖尿病疾患から生還した。 どうも体調がすぐれない 血圧が気になると言う人は「塩」に注目してほしい。 塩の重要性 食塩(精製塩)と自然塩 食塩(精製塩)リスク 食塩(加工塩)と自然塩の見分け方 自然塩メリット&コスト 自然塩メリット お塩の摂り方 沖縄の塩 塩の重要性 誰もが知っている“塩の重要性” しかしここ50年〜60年で 私たちが口にする塩が変わっている。 見た目は変わっていないが大きく異なる塩を 私たちは毎日、摂っている。 何万年も人類が摂ってきた自然の塩と コストや経済効率を考えた精製された塩は別物。 塩分の摂り過ぎは、間違っている 正しく言い直せば 「精

                                                              塩分とり過ぎは間違い!正しくは食塩のとり過ぎ注意「お塩」を摂りましょう - らしくないblog
                                                            • 派遣は見た!聞いた! 平均年齢若めの会社での男性社員同士の会話!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                              どーも。 観察者として暗躍する派遣OLです。 東京の ビルが乱立するオフィス街で 働く私ですが 先週のエレベーターで とある会話を小耳に挟みました。 若手の三人組 若者だから!? 普通に褒め 昔は・・・ ゆっくり変化 最先端は!? まとめ 若手の三人組 私の働くビルには 大手の会社が複数同居。 だから昼ご飯時のエレベーターは 激混みです。 そんな 昼休みのエレベーター。 あとから駆け込んだ 若めの 男性社員三人組がいました。 そして 先に乗り込んでいた 男性(先輩?)に気付いて あ、どもっす と挨拶。 扉横で ボタン操作にいそしむ私。 そんな私の耳に 入ってきた会話は・・・ 若者だから!? あ、なんか 最近髪型、可愛くないですか? 若手男性社員が 先輩男性社員を指さして 言いました。 周りの若手社員も ほんと、かわいっすね いいなぁ と。 ほんと?うれしい。 最近、かみ 落ち着いてきたんだ

                                                                派遣は見た!聞いた! 平均年齢若めの会社での男性社員同士の会話!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                              • AKB〝恋愛禁止〟どうなる 結論難しい状況で…総監督・向井地美音「考え直す」明言の背景(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                長年続いたアイドルの〝恋愛禁止〟論争に終止符が打たれるのか――。AKB48で総監督を務める向井地美音(24)が20日、自身のツイッターを更新。誰もが知るグループ内の「恋愛禁止」について、「改めて考え直す時代が来た」との思いをつづった。果たして恋愛禁止ルールの実態はどうなっているのか? どういう結論になるのか? 【写真】6年前の岡田奈々 きっかけは中心メンバーの岡田奈々(25)が、19日の文春オンラインで2・5次元俳優との交際が報じられたこと。向井地は「あなたが悲しむ姿も、あなたがファンの方を悲しませる姿も、見たくなかった。こんなに近くにいて何もできなかった私にも責任があります」とつづり、謝罪した。 文章では「あなた」と表現しているが、複数の関係者は岡田の交際報道を念頭に置いたものであると認めた。 さらに、向井地はツイッターで「そして、今まで曖昧になっていた『恋愛禁止』というルールについて改

                                                                  AKB〝恋愛禁止〟どうなる 結論難しい状況で…総監督・向井地美音「考え直す」明言の背景(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                                                                • TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い

                                                                  TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い 編集部:touge ライター:瀬尾亜沙子 2021年10月18日,アークライトとKADOKAWA,グループSNE,F.E.A.R,冒険支援といったテーブルトークRPG(以下,TRPG)の大手パブリッシャの連名による「テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン」が,TRPGライツ事務局から発表された。 このガイドラインは,近年盛り上がりを見せるTRPGの二次創作活動について,パブリッシャまたはタイトル側から守ってほしい基準を表明したものだ。その内容は,権利表示の明示やデータの転載禁止など一般的な内容ではあるものの,これに伴って制定された「SPLL(スモールパブリッシャーリミテッドライセンス)」が,大きな話題を呼んだ。 具体的な内容は,ガイドラインのサイトに掲載された文言

                                                                    TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い
                                                                  • 斉藤一人さん 百会 ひゃくえ - コンクラーベ

                                                                    「天国に行く」ってどういうことかというと、人が死ぬと、頭のてっぺんのところにある「百会(ひゃくえ)から魂が抜けていきます。 いいことをさらっと実践できる人 品がある人の優しさと思いやり かっこいい人には愛がある 他人の喜びに「よかったね」が言える人 「天国に行ける人」は精神的にも豊か 追伸 人の定めは変えられる 「品がある」って「ダンス」と似てるんです。 ステップを覚えたての人よりも、 何度も踊ってる人の方が「優雅」に踊れるんだよね。 軽やかでしなやか。 見ていても綺麗です。 いいことをさらっと実践できる人 「品がある人」って、見た目がいいだけじゃなくて、中身もすごくいいんです。 ただ綺麗なだけなら「品がある」とは言えないんだよね。 顔や姿が綺麗でも意地悪だったり、性格が悪い人っているんです。 じゃあ、その「品がある」って何かっていうと、他人に貢献することで喜ばれる人だよね。 この地球とい

                                                                      斉藤一人さん 百会 ひゃくえ - コンクラーベ
                                                                    • トキシック・マスキュリニティ(有害な男らしさ)とは?

                                                                      ちょっとモヤモヤした気持ちになったとき、読んでみてください。いい意味で、心がザワザワするフォト&エッセイ。今回は昨年から欧米で話題になっている「トキシック・マスキュリニティ(有害な男らしさ)」について。これは、男性に男らしさを押しつけることを問題とする考えで、議論のトピックにもなっています。ルリコさんが考える、「○○らしさ」に縛られない幸せな生き方とは。 ●Ruru Ruriko ピンク 44 おすすめ記事をお届けします!【telling,メルマガ登録】はこちら! 前回はこちら:イギリス・ロンドンでオススメの最新フェミニズムスポット みなさんは「男らしさ」と聞くとどのようなことを思い浮かべるでしょうか? 涙を見せない、たくましい身体、セックスや下ネタが好き、女性を守ってくれる、食事は男性が奢るべきなどはよく例に挙げられます。 こういった「男は男らしくすべき」というプレッシャーを『トキシック

                                                                        トキシック・マスキュリニティ(有害な男らしさ)とは?
                                                                      • 駐日インドネシア共和国大使館にツアー参加でお邪魔しました - 青い滑走路

                                                                        東京都品川区にあるインドネシア共和国大使館に行って参りました。何処の大使館もそうですが、ビザの申告/受領で窓口を訪れる事はできても、それより内側は一般人では物見遊山では訪れられない禁足地。その内部に入れる"ツアー"を偶然にも品川駅のパンフレット置き場で見つけてしまい、この機会を逃してなるものかと早速申し込みをしてみたのでした。 赤マルが駐日インドネシア共和国大使館のある場所です。最寄りとなるJR山手線・五反田駅でツアーに参加する人達と合流し、五反田公園の隣にある桜並木の坂道を池田山に向かって登ることでツアー開始となりました。池田山(東五反田5丁目)は岡山池田藩の下屋敷があったことに由来する地名で、都内でも高級住宅地として知られる場所です。坪単価にしてざっと400万円以上Σ(・ω・ノ)ノ その様な土地柄か住宅街のなかには外国大使館も見られる場所と現在はなっていたりします。目的地に向かう道すが

                                                                          駐日インドネシア共和国大使館にツアー参加でお邪魔しました - 青い滑走路
                                                                        • 「海の男」は古い? 護衛艦束ねる女性司令 自衛隊 精鋭たちの組織論(3) - 日本経済新聞

                                                                          「海の男」という言葉があるように船乗りの仕事は今も昔も男性が中心だ。自衛隊も同様。ただ、少しずつ自衛隊でも女性の船乗りの活躍の場は広がる。女性船乗りとしてのキャリアの先頭を歩んできたのが海上自衛隊横須賀基地を拠点とする第1護衛隊司令の東良子(45、1等海佐)だ。「ただいまから第1護衛隊の指揮を執る」。2018年3月6日、東は海自最大の護衛艦「いずも」の格納庫で、部下となる隊員らを前に訓示した。

                                                                            「海の男」は古い? 護衛艦束ねる女性司令 自衛隊 精鋭たちの組織論(3) - 日本経済新聞
                                                                          • 女の性欲

                                                                            友達も少ないし数少ない友達ともそんな話するようなあけっぴろげな仲じゃないから他の女のことは(男もだけど)知らないけど 私は女でわりと性欲が強い 週4〜5ぐらいはオナニーする 題材は色々だけど、昔は男性向けエロ漫画とかAVだったのに今はもう無理になった 基本は洋ものゲイビデオのハードなSMもの 腐女子だって自覚はないけど1番罪悪感が少なくてみててワクワクするものを追求したらこうなった 自分から遠いのがいいのかも たまーにファンザ開いて企画ものAVのサンプル映像でオナニーするけど、終わった後の賢者モードがすごい 「男って所詮女を股から水が出る性欲満たせるふしぎな愛玩動物ぐらいにしか思ってないんだな」と思ってしまう 自分は器量が良く無いのでAVの女のような役割では無いが、女という生き物であるのはこの人たちと同じだな、と思うほどAVの女は「女」でしかない 異性愛者の男向けのポルノは所詮異性愛者の男

                                                                              女の性欲
                                                                            • 女性と建築の半世紀──建築家・長谷川逸子インタビュー

                                                                              日時:2022年12月15日(木) 場所:長谷川逸子・建築計画工房 BY-HOUSE 聞手:今泉絵里花 (I)、成定由香沙(N)、福屋粧子 (F) 長谷川逸子(はせがわ・いつこ)・・・1941年静岡県生まれ。1960年関東学院大学工学部建築学科入学。1964年-69年菊竹清訓建築設計事務所。1969年東京工業大学篠原一男研究室研究生。1979年長谷川逸子・建築計画工房(株)設立、主宰となる。1986年日本建築学会賞、日本文化デザイン賞を受賞。早稲田大学、東京工業大学、九州大学非常勤講師、米国ハーバード大学の客員教授を務めた。1997年王立英国建築協会(RIBA)名誉会員。2000年第56回日本芸術院賞。公共建築賞。2001年ロンドン大学名誉学位。2006年アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。2018年第1回イギリス ロイヤル・アカデミー建築賞。 F:建築界のジェンダーギャップについて「建

                                                                                女性と建築の半世紀──建築家・長谷川逸子インタビュー
                                                                              • スマホ普及とともに消えた「ガールズ官能」。ケータイ小説から生まれた官能小説家・逢見るいが目指す場所【官能小説家という生き方】 | ダ・ヴィンチWeb

                                                                                トップ連載官能小説家という生き方スマホ普及とともに消えた「ガールズ官能」。ケータイ小説から生まれた官能小説家・逢見るいが目指す場所【官能小説家という生き方】 2000年代、中高生の間では新たな文学の形として「ケータイ小説」が流行した。人気のさきがけは、2000年10月からYoshiさんが個人サイトで連載していた『Deep Love』である。同作は書籍化しベストセラーに。 その後、個人のホームページを作成するサイト携帯サイト「魔法のiらんど」に続々と素人の小説が投稿されるようになり、そこから多くの作品が出版へとつながった。 Chacoさんの『天使がくれたもの』を皮切りに、美嘉さんの『恋空~切ナイ恋物語~』、メイさんの『赤い糸』などはともに上下巻で100万部を超えるヒット作に。そこに描かれるのは、著者の実体験をベースとした物語で、レイプやドラッグ、そして病による死など、センセーショナルな描写が

                                                                                  スマホ普及とともに消えた「ガールズ官能」。ケータイ小説から生まれた官能小説家・逢見るいが目指す場所【官能小説家という生き方】 | ダ・ヴィンチWeb
                                                                                • [122]猫と冒険 帰り道編 その8(凄い神社 その8 😺夜は貴女とサタデーナイトフィーバーなのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                                                  ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、廃神社脱出~廃神社脱出ということで、今回で廃神社 を脱出する覚悟です。 いきなりモモ助。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺みニャさ~ん、前回の続きニャーよ~。 👦モモ助、今日は早いな。 😸当たり前なのニャー、のんびりしていたら前回のように姫に先を越される のニャン。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻カツピチ。 👦おう、姫、現れたか。 😸姫、遅いのニャン、吾輩はずっと前から居たのニャン、姫 参ったかニャン。 👦ずっと、前からって❓ 1分ぐらい前だろ。 😼吾輩にとって1分間は長いのニャン、ずっと、ずっと、前に居たのニャン。 👻あたいは、別に競争

                                                                                    [122]猫と冒険 帰り道編 その8(凄い神社 その8 😺夜は貴女とサタデーナイトフィーバーなのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)