並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 352 件 / 352件

新着順 人気順

本の検索結果321 - 352 件 / 352件

  • 感想OUTPUT:読んだことのあるベストセラーを調べてみた|単一書籍で1億部以上、5000万部以上 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本 気づいたこと 1億部以上 5000万 - 1億部未満 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本 ちょっと紹介する本が読み終わってないので、 ベストセラーから読んだことのある本でも紹介してみようかなと思い立ちました。 思い立ったが吉日、こちらがベストセラーの情報源です。 ja.wikipedia.org いっぱいありますので、今回は1億部以上、5000万部〜1億部、の単著を見ていきましょう。 気づいたこと 以下の情報をマークダウン形式の表に整理しました。最初の部分は「1億部以上」のカテゴリーで、次に「5000万 - 1億部未満」のカテゴリーです。表は書名、発表年、著者、原語

      感想OUTPUT:読んだことのあるベストセラーを調べてみた|単一書籍で1億部以上、5000万部以上 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
    • 「自分の人生の全責任をとる」まだ社会人2年目の頃に人生観が変わった→自責や他責について、様々な反応が集まる

      田草川 俊|楽天モバイル社員 @Nicotama222 現役楽天社員|必ず楽天モバイルをNo1キャリアにします|常に改善!常に前進!|仮説⇨実行⇨検証⇨仕組み化|Get Things Done|大炎を起こす🔥🔥🔥 r10.to/h5GFi5?openExt…

        「自分の人生の全責任をとる」まだ社会人2年目の頃に人生観が変わった→自責や他責について、様々な反応が集まる
      • Rails Scales!

        About This Title Pages: 250 Published: September 2025 ISBN: 9798888651025 In Beta Rails Scales! Practical Techniques for Performance and Growth by Cristian Planas Rails doesn’t scale. So say the naysayers. They’re wrong. Ruby on Rails runs some of the biggest sites in the world, impacting the lives of millions of users while efficiently crunching petabytes of data. This book reveals how they do it

          Rails Scales!
        • ニューヨークの公立小学校はなぜ「本を読む」ことを教えなくなったのか? | 本を最初から最後まで読まなくなった…

          「読書を好きになる機会」が激減 ニューヨーク市の公立小学校が「子供たちに本の読み方を教えなくなった」として物議を醸している。 同市が進める新プログラムでは、これまで約20年にわたって実施されてきた読み書きを大幅に変更し、音声学と理解力を重視したアプローチ「フォニックス」(英語の綴りと発音の間にある規則性を学ぶことで、英語の読み方を習得するための学習法のひとつ)を採用する。 この変更は「同市の3〜8年生の児童たちの読解力の急落を受けてのもの」だと報じられている。

            ニューヨークの公立小学校はなぜ「本を読む」ことを教えなくなったのか? | 本を最初から最後まで読まなくなった…
          • 「テスト自動化実践ガイド」執筆に至るまで - Qiita

            はじめに テスト自動化についての本を書きました。2024年7月30日に発売します。 もともと2021年3月ぐらいから書き始めて、同年12月に書き終わる予定だったのですが、伸びに伸びてこんなことになってしまいました。 幸いなことに興味を持ってくださっている人が多いようなので、ここでは書籍で書ききれなかった、執筆に至るまでの背景(あるいは、いかに自分がE2E自動テストで苦労してきたか)について書いてみたいと思います。 試行錯誤の時期 自分が初めてE2Eテスト自動化に取り組んだのは2018年ごろからで、当時は TestCafe というツールを使っていました。そのころのことは別の記事に書いてあります。 ちょっと引用してみましょう。 イケてるところ コマンド一つでマルチブラウザテスト環境が構築できる これだけで完成です。SeleniumのようにWebDriverのインストールは必要ありません。あとは

              「テスト自動化実践ガイド」執筆に至るまで - Qiita
            • 「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース

              「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のような図版があった。 対馬に伝わると阿比留文字についての解説として、下記資料をご案内。 1.「日本神代文字 : 古代和字総覧」 吾郷清彦/著  大陸書房,1975 2.「神代文字の謎」 藤芳 義男/著  桃源社,1976 3.「古代史の鍵・対馬」 永留 久恵/著 大和書房,1994.4 1.『言語学大事典』『日本語百科大事典』に記述なし。 2.Googleの検索エンジンにて、”対馬 ハングル”と検索すると、「阿比留文字」が多数ヒット。 日本の古代文字であり、ハングルに酷似。 3.『日本国語大辞典』で、あひる‐もじ【阿比留文字】を確認。 「古代、漢字の渡来以前にすでに存在していたという神代文字の一つ。~対馬国卜部阿比留氏に伝わったとされる~」との記載あり。 4.当館所蔵資料の中から、阿比留文字関

                「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のよ... | レファレンス協同データベース
              • AmazonのKindleデバイスで購入済み本がダウンロードできない不具合、海外で発生中【やじうまWatch】

                  AmazonのKindleデバイスで購入済み本がダウンロードできない不具合、海外で発生中【やじうまWatch】
                • 右傾化のからくり 伊藤俊行著 日本に特有の左右対立 - 日本経済新聞

                  著者の問題意識の根底には8年近くに及んだ第2安倍政権があるのだろう。「安倍1強」が日本政治の右傾化を後押ししたのではないか、との仮説である。右傾化の指標として(1)歴史観(2)社会観(3)国家観――を例示した。右傾化の度合いはあくまで目安で、常に揺れ動く可能性があると記す。個々の政策で「右」寄りに行くか「左」に立つかは、時の社会情勢や、極端にいえば国政選挙での議席を巡り「攻める」側の野党であ

                    右傾化のからくり 伊藤俊行著 日本に特有の左右対立 - 日本経済新聞
                  • 書く人「450冊の読書記録を残すロルバーン」 | 手帳専門店 - DELFONICS DIARY STORE

                    みなさんの生活の中に、「書くこと」はありますか? かつては当たり前だった、紙に書くという習慣。年を重ね、デジタルツールも発展し、日常から少しずつ離れて特別な行為になってきている人もいるのではないでしょうか。 デルフォニックスでは、紙に書くという習慣が誰かの日常をより豊かにするものであり続けて欲しいと考えています。 こちらの読み物「書く人」で取り上げるのは、「書くこと」が日常の中に当たり前にある人。その一点のみを共通項として、不定期連載としてさまざまな人にお話を伺いながら、「書くこと」のある毎日について考えてみたいと思います。 今回お話を伺ったのは、26歳の小学校教員「碧い花(あおい)」さん。(以下、あおいさんと表記)4年前からロルバーン ポケット付メモを使って読書ノートを書き続け、その様子をSNSで発信している。 Instagram(@aoihana___) X(@_aoihana_) 初

                    • Amazon.co.jp: マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る: マシュー・スチュワート (著), 稲岡大志 (翻訳): 本

                        Amazon.co.jp: マネジメント神話――現代ビジネス哲学の真実に迫る: マシュー・スチュワート (著), 稲岡大志 (翻訳): 本
                      • カラー電子ペーパー搭載「BOOX Go Color 7」で読書体験が超快適に テキスト主体なら文句なし

                        長年Kindle PaperWhite(第10世代)を愛用してきた筆者だが、2018年発売ということもあり、その反応速度の遅さにはもどかしさを感じていた。スマートフォンでの読書体験にも慣れた今、電子書籍リーダーにも進化を求めていた。 そんな中で出会ったのが、ONYX International製の「BOOX Go Color 7」だ。E-Ink Kaleido3スクリーンを搭載し、200g切りの薄く軽い電子書籍リーダーながら、液晶タブレットのようにカラー表示が可能となっている。日本ではSKTが公式代理店として6月末に発売した。Amazon.co.jpでの販売価格は4万9800円だ。 エントリータブレット並みのハードウェア BOOX Go Color 7のハードウェア構成は、エントリーモデルのAndroidタブレットに相当する。プロセッサは公称ではQualcomm製8コアとなっているが、Sn

                          カラー電子ペーパー搭載「BOOX Go Color 7」で読書体験が超快適に テキスト主体なら文句なし
                        • 大事なことは美しく見える角度(黄金視)を追求していくこと。

                          先日、NHKオンデマンドでヒューマニエンス 40億年のたくらみ「“左と右” 生命を左右するミステリー」という回を観た。 この回、興味深い話のオンパレードだったのだが、中でも特に個人的に印象に残ったのが「左側を見せたがる人類」という話題だった。 以下、その内容をダイジェストでご紹介したい。 ・脳の右側が、顔の左の表情の筋肉を動かすことで、表情が生まれてくる ・人は左右の腕と同じように、表情までも右脳と左脳で使い分けている ・モナリザをはじめとしたフェルメールの代表作、16世紀頃からの著名な絵画作品1,474作枚を調査した研究では、肖像画の68%が左側の顔を見せるポーズをとっていた ・「言葉を脳の左側で扱う」のなら、「コミュニケーションは分業して脳の右側で扱う」のは決して不合理な選択ではない ・逆に「権威や知性」を見せたい場合は、表情が現れない顔の右側を向ける傾向がある さて、いかがだろうか?

                            大事なことは美しく見える角度(黄金視)を追求していくこと。
                          • 『カイジ』に「甘ったれ」と言われて20年 いまだ見つからない「本物の人生」|パーティーが終わって、中年が始まる|pha

                            かつて「日本一有名なニート」と呼ばれ、定職につかず、家族を持たず、気ままに生きることを最上の価値としてきたphaさんが、年を重ねるなかで感じた自身の変化。最新刊『パーティーが終わって、中年が始まる』から、若さの魔法がとけた人生と向き合う日々を抜粋してお届けします。 ずっと練習のような気持ちで生きてる 壇上に上がると、客席はすでに人で埋まっている。照りつけるスポットライト。正面にはオンライン中継用のカメラ。自分の名札が置いてある席に座って、最後に一瞬だけ、今日話すことを書いたメモを見返す。 話の流れというものがあるので大体いつも用意した内容はほとんど話さずに終わるのだけど、それでもあらかじめ準備をしてしまうのは、とっさに何か話さないといけなくなったときに頭が真っ白になって黙り込んでしまいがちだからだ。保険としてある程度の話題のストックを持っておかないと不安なのだ。何も持たずにステージに上がっ

                              『カイジ』に「甘ったれ」と言われて20年 いまだ見つからない「本物の人生」|パーティーが終わって、中年が始まる|pha
                            • 発売1週間で累計10万部突破の異例の反響……三宅香帆さん「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

                              【読売新聞】 書評家の三宅香帆さん(30)の『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)が、新書として異例の売れ行きを見せている。4月の刊行から1週間で累計発行部数は10万部を突破し、現在は電子版と合わせて15万部。読書し

                                発売1週間で累計10万部突破の異例の反響……三宅香帆さん「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」
                              • 【重要なお知らせ】ハヤカワ・オンライン紙書籍・雑誌のネット販売サービス終了のご案内

                                いつも早川書房公式ウェブサイト、ハヤカワ・オンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、当サイトは読者の皆様の利便性を高め、より一層愛されるプラットフォームへと進化するため、大規模なリニューアルを行うこととなりました。 それに伴い、ハヤカワ・オンラインでの紙書籍・雑誌のネット販売は、勝手ながら下記日程をもって終了させていただきます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 新サイトでは、各商品ページから電子書籍を購入いただけるほか、各書店様へのリンクがございますので、そちらから紙書籍・雑誌を購入いただくことが可能です。 なお、雑誌の定期購読は引き続きご利用いただけます。 記 ご注文受付終了:2024年7月25日(木)17:00 ※上記日時までにお支払いが完了していないご注文情報につきましては、恐れ入りますがキャンセル扱いとさせていただきます。代金引換、郵便振替、コン

                                • 早川書房、漫画サイト参入「そして誰もいなくなった」「ソラリス」など名作をコミカライズ

                                  SFやミステリーで知られる出版社の早川書房が7月3日、新しいコミックサイト「ハヤコミ」開始を発表。7月23日にオープンする。世界的に有名なSFやミステリー作品のコミカライズを中心に、オリジナル作品も展開する予定だ。 注目の連載作品には、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』、スタニスワフ・レムの『ソラリス』、本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』などがある。これらの作品は、二階堂彩や森泉岳土、鎌谷悠希といった実力派漫画家が手がける。 「ハヤコミ」は、海外展開にも力を入れている点が特徴だ。すでに『そして誰もいなくなった』のコミカライズ版は6ヵ国に版権が売れているという。早川書房は、世界の名作を読みたい読者と、世界に向けて漫画を発信したい作家をつなぐ場としてこのサイトを位置付けている。 その他のラインナップには、アガサ・クリスティーのポアロシリーズや、キアヌ・リーブス原作の『BRZR

                                    早川書房、漫画サイト参入「そして誰もいなくなった」「ソラリス」など名作をコミカライズ
                                  • 大規模コンテナ管理ツール「Kubernetes」の安全なSecret管理を簡単に解説した書籍/『Kubernetes Secret管理入門 HashiCorp Vaultで実現するセキュアな運用』が発売【Book Watch/ニュース】

                                      大規模コンテナ管理ツール「Kubernetes」の安全なSecret管理を簡単に解説した書籍/『Kubernetes Secret管理入門 HashiCorp Vaultで実現するセキュアな運用』が発売【Book Watch/ニュース】
                                    • 【おすすめ】夢を見つけたい時に聞くオーディオブック8選

                                      夢ややりたいことを見つけたい。何かきっかけとなるインプットが必要。 でもなかなか本を読む時間もないなぁ こういった方にはオーディオブックがおすすめ。 オーディオブックは 手を使わなくていい 目を使わなくていい という特長…

                                        【おすすめ】夢を見つけたい時に聞くオーディオブック8選
                                      • Bayesian Data Analysis 3 (BDA3)の翻訳本『ベイズデータ解析 第3版』はいいぞ

                                        ついにBDA3の翻訳が森北出版から出版されました! ヨドバシカメラ Amazon そもそもBDA3って何? Bayesian Data Analysis 3rd editionの略です。Andrew Gelman先生、John B. Carlin先生、David B. Dunson先生、Donald B. Rubin先生ら超一流の著者陣によるベイズの教科書の第3版です。 原著は2013年に出版された本だぞ、古いのでは? 全く古くありません。線形代数は古いから使わない、線形回帰は古いから使わない、そんなことないですよね?ベイズ統計をベースにした考え方はfundamentalな技術であり、モデルが線形回帰だろうと深層学習だろうと拡張できますし、欠測補完や因果推論といった問題設定とも相性が良いです。超一流の著者陣による色褪せない理論の説明とデータ解析例を味わいましょう。 とはいえコードとかは古く

                                          Bayesian Data Analysis 3 (BDA3)の翻訳本『ベイズデータ解析 第3版』はいいぞ
                                        • 「まさか!」の名著が続々と初の文庫化…苦境の出版市場を活気づける

                                          【読売新聞】 熱烈な愛読者がいながら、長く単行本でしか読めなかった作品の文庫化が続いている。ラテンアメリカ文学の名作、ガルシア・マルケス『百年の孤独』(鼓直訳、新潮文庫)と、往年のニューアカデミズム・ブームを 牽引 ( けんいん )

                                            「まさか!」の名著が続々と初の文庫化…苦境の出版市場を活気づける
                                          • 『涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって―』 三浦英之 | 新潮社

                                            新聞や放送局といった組織に属する記者と、フリーランスのジャーナリストの立場は全く違っている。 思いもかけない不幸に見舞われた人たちが、取材に来たと言われてはじめて会う人を信用する担保は、出された名刺の○○新聞、××テレビという肩書しかない。どんなに著名で優秀な書き手でも、どこの誰だかわからない輩を信じて話をする人など、まず居ない。大事件や大災害について語りたいことがあればあるだけ、信用するに足る人を選びたい。それは当然のことだ。 それなのに、その有利な立場に甘えてろくに人の話を聞かず、いわゆる「飛ばし記事」が出ることも少なくないのはもったいない話だと残念に思っている。 だから、大手メディアに所属する記者でありながら、一人の優秀なルポライターとしての資質も兼ね備えている三浦英之のような書き手を読者は求めている。 2022年の夏、三浦は勤務先の盛岡市内でモンゴル人青年から「東日本大震災で亡くな

                                              『涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって―』 三浦英之 | 新潮社
                                            • 「やりたくない仕事」は脳細胞をどんどん破壊する…脳科学者が説く"簡単に転職できない人"のための労働のススメ 仕事よりも、対人関係にフォーカスしたほうがいい

                                              脳はネガティブ思考になるよう設計されている 「仕事で心が疲弊してしまう」 最近よく聞くようになりました。 それはいまの世代の人たちの心が弱いとか、精神力がないということではありません。 苦しくてもがんばるという状態が慢性化すると、実際に脳の健康を損ねるのです。そして、うつになることもあると脳科学で解明されてきました。 脳には、危険なものなどの自分にとってよくないものをキャッチしたり、物事を悪いほうに捉えようとしたりする「ネガティブバイアス」が備わっています。 この特性は、もともとは過酷な環境の中で人類が生き延びていくために必要なものでした。 そして人は危険なものを察知すると、「Fight or Flight状態」、略して「FF状態」になります。 Fightは闘う、Flightは飛ぶ。要は、危険を察知すると「全力で闘う」か「一目散に逃げるか」のどちらかを選ぶのです。 この苦しくてもがんばる状

                                                「やりたくない仕事」は脳細胞をどんどん破壊する…脳科学者が説く"簡単に転職できない人"のための労働のススメ 仕事よりも、対人関係にフォーカスしたほうがいい
                                              • 「人類概ねずっとコネで社会回してね?」と思われる向きには、利害調整の変遷の歴史が書かれてある『暴力と社会秩序』という本が面白かった話 (2ページ目)

                                                アオミドリ @Aomidori2021 @shinkai35 社会の機能って協業と相互扶助によるお互いの利益の最大化だから、「弱肉強食で俺の総取り」戦略が横行したら自ずと崩壊しちゃうと思うんですけどね? 2024-01-01 13:56:37 ロードランナー様 @shinkai35 @Aomidori2021 いや大企業のカルテルだって、大企業同士の「協業と相互扶助」ですから、癒着せずに緊張関係保ってもらわないと困るところもあります。三権分立とかもそういう面がありますね。 2024-01-01 14:01:07

                                                  「人類概ねずっとコネで社会回してね?」と思われる向きには、利害調整の変遷の歴史が書かれてある『暴力と社会秩序』という本が面白かった話 (2ページ目)
                                                • 東大生厳選「夏休みこそ読みたい」勉強捗る9冊

                                                  もうすぐ各学校では、夏休みが始まります。夏はまさに「勉強の季節」です。受験生は夏休みを活用して大きく成績を飛躍させます。受験生でなくても、まとまった休みを活用し、独学で自分のスキルを向上させる人も多いでしょう。 しかし、勉強する前に「効率がいい勉強のやり方」がわかっていなければ意味がありません。勉強のコツをつかまないと、間違ったやり方で勉強し続けてしまうことになります。 今回は東大生たちから聞いた「勉強のやり方がわかる本」を、3つのステップにわけてお伝えしたいと思います。 Step1 やってはいけない勉強法を理解する まずみなさんにおすすめしたいのは、「やってはいけない勉強法」を理解することです。「どんな勉強法だと効果が出るのか」ということに関しては、人によって意見が異なります。見て覚えるのが得意な人もいれば、書いて覚えるのが得意な人もいるでしょう。そのため、この答えは人それぞれです。 で

                                                    東大生厳選「夏休みこそ読みたい」勉強捗る9冊
                                                  • 話題になった「イシューからはじめよ」を引用し、データ分析の細かい手法の解説ではなく、データ分析で価値を創造するために必要な考え方が詰まったアウトプット・成果に主眼をおいた名著「データ分析の教科書」

                                                    kenken @kenken26679105 46歳。データサイエンス•機械学習•Python•ワインを愛するベイジアン。 2020年12月からPythonの独学開始(完全初心者)。国立大学大学院工学修士卒。 本業はマーケティングと事業開発。過去、外資系企業で2年アメリカに駐在。副業で海外企業のアドバイザーしてます。 Kaggle Expert(notebook) kenken @kenken26679105 少々、時間が掛かってしまいましたが・・・ 今朝、完了しました😆✌️ 結論から言うと、非常に秀逸で、かなりオススメの本です。 特に・・・・ - 大学生や新卒の社会人 - 「マーケティングって何?」という人 - いきなり機械学習とか統計から始めた人 こういう方々には、非常に刺さると思います☺️ pic.twitter.com/zo7xbyTK35 2024-05-21 12:14:24

                                                      話題になった「イシューからはじめよ」を引用し、データ分析の細かい手法の解説ではなく、データ分析で価値を創造するために必要な考え方が詰まったアウトプット・成果に主眼をおいた名著「データ分析の教科書」
                                                    • 隠れた名作を探せ!おすすめ小説20選。読書家が選ぶ傑作小説を紹介。

                                                      この記事は2018年、2019年にXでアンケートをとったまとめです。現在リンク切れのXユーザー様は名前の表記のみとさせていただきますのでどうかご了承ください。 おもちくん もちもちおもち!でおなじみの(?)おもち君です。今日はXの読書垢フォロワーさんにおすすめされた小説を紹介するよ。有名な作品からマイナーな作品まであるから隠れた名作を探してみてね。 隠れた名作20選のリスト まずは今日紹介する本のリストだよ。 「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。/ 隙名こと 症例A/多島斗志之 幻想古書店で珈琲を あなたの物語/蒼月海里 70年分の夏を君に捧ぐ/櫻井千姫 夏と花火と私の死体/乙一 猫を抱いて象と泳ぐ/小川洋子 ポイズンドーター・ホーリーマーザー/湊かなえ 屍人荘の殺人/今村昌弘 若きウェルテルの悩み/ゲーテ むらさきのスカートの女/今村夏子 悪女について/有吉佐和子 風

                                                      • Kindle本のプライムデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です

                                                        ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 7/16,17に開催されるAmazon プライムデーに先駆けて、Kindle本のプライムデー特大セールが開催されています。Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です! セール期間は、7/17まで。 スクロールバーを見ると分かると思いますが、かなりの数がセール対象になっています。対象のKindle本は最安値(当方調べ)、セール初登場や久しぶりのセール対象もあり、貴重なこの機会をお見逃しないように。 【プライムデー】最大80%OFF Kindle本キャンペーン セールでは、ビジネス書・文芸・マンガ・趣味実用書・ライトノベル・雑誌などもたくさん半額になっています。今年映画化された「変な家(Kindle版)」もセール対象! まずは、Ki

                                                          Kindle本のプライムデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です
                                                        • 「全身全霊で働くっておかしくないですか?」会社員が読書できるゆとりを持つためには――大事なのは、真面目に働く「フリをする」技術【三宅香帆×佐川恭一対談 後編】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                          本気のエリートはイジれない佐川 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』、ってすごいストレートなタイトルじゃないですか。明治時代から遡って読書と労働の関係が描かれていて、すごい興味深かったです。 僕も働きながら小説を書いてるんですけど、僕自身もあんまり本を読めていないんですよ。だから、この本で参照されている『花束みたいな恋をした』の麦くんに自分を重ね合わせる部分もあって。就職してからの麦くんの変貌ぶりは本当に衝撃でしたよね。 三宅 伝説のシーンですよね。虚無の顔でパズドラをする菅田将暉……。 佐川 読書はできなくても、パズドラはできるということで。それがなんでかっていうと、三宅さんの本の中では「ノイズ」がキーワードになってたと思うんですけど。読書ってノイズじゃないですか。フルタイムで長時間労働してると、ノイズを受け入れる余裕はなくなってくる面がありますよね。 三宅 そうなんですよ。特に厳し

                                                            「全身全霊で働くっておかしくないですか?」会社員が読書できるゆとりを持つためには――大事なのは、真面目に働く「フリをする」技術【三宅香帆×佐川恭一対談 後編】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                          • 『百年の孤独』が盛り上がっている。本好きでも初読の方がかなりいて「この機会に」と手にとっていらっしゃるようで「大型作品の文庫化の可能性」にワクワクするので、「薔薇のやつ」を頑張って欲しい話

                                                            ほっぺちゃん @hoppe_3 ツイートの『百年の孤独』の盛り上がりを見ていると、本好きでも初読の方がかなりいて「この機会に」と手にとっていらっしゃるようで「大型作品の文庫化の可能性」にワクワクする。是非とも出版社さんには頑張って欲しい。なにを言っているのか分かりますね…?薔薇のやつをとりあえず…。 2024-06-29 18:18:02

                                                              『百年の孤独』が盛り上がっている。本好きでも初読の方がかなりいて「この機会に」と手にとっていらっしゃるようで「大型作品の文庫化の可能性」にワクワクするので、「薔薇のやつ」を頑張って欲しい話
                                                            • シニアライフ、小説に学ぶ豊かな老後 ・・・ 第7弾は 「老害の人」 内館牧子

                                                              定年後はどうするか?このような未経験の事を考えるときは情報収集?勉強?シニアライフ老後参考書としては定年・還暦・高齢者をテーマにした小説も見逃せません。 日常生活の喜怒哀楽を描き、私たちにいろんなことを考えさせてくれる参考書であり楽しい娯楽作品です。前回、第6弾小説に学ぶ「九十歳。何がめでたい」に続き、内館牧子さん「老害の人」のご紹介です。 「老害の人」内館牧子 著者の内館さんはOL生活を経て1988年より脚本家、作家の道を歩まれています。朝ドラ「ひらり」の原作脚本、大河ドラマ「毛利元就」のオリジナル脚本など担当されていました。 「ひらり」は主演の石田ひかりさんやドリカムの「晴れたらいいね」の主題歌で覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。また、横綱審議委員会審議委員をつとめられ、好角家としても知られています。 高齢者小説と呼ばれる、以前ご紹介した「終わった人」、「すぐ死ぬんだから

                                                                シニアライフ、小説に学ぶ豊かな老後 ・・・ 第7弾は 「老害の人」 内館牧子
                                                              • 集英社が開発したAIの司書と話せる少し未来のマンガ図書館「DEAIBOOKS」誕生秘話

                                                                新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり需要を受けて市場規模が急拡大した「電子書籍」。インプレス総合研究所の調査によると、電子書籍の市場は2019年度から2020年度にかけての1年間で28.6%も増加し、2025年度には6700億円を超える市場に成長するとも予測されている。 そんな市場の拡大を続ける電子書籍市場の中でも、特に「電子コミック」の人気は確固たるものとなりつつあり、電子書籍でよく読むジャンルを聞いた質問で「マンガ」の項目が下位を大きく突き放して1位になるなど、その注目度は高い。 電子書籍でよく読むジャンル 引用:電子書籍に関するアンケート(Appliv TOPICS) このように電子コミックが人気を集める中、集英社は、読者に新しいマンガとの出会いを提供する、AI対話型のマンガレコメンドサービスである「DEAIBOOKS」の提供を開始した。 今回は、DEAIBOOKSの開発秘話を

                                                                  集英社が開発したAIの司書と話せる少し未来のマンガ図書館「DEAIBOOKS」誕生秘話
                                                                • "バキバキ童貞"ことぐんぴぃが『百年の孤独』を激推し&語り尽くす! - エンタメ - ニュース

                                                                  「文庫化したら世界が滅びる」といわれた名著が、まさかの文庫化! 世界滅亡前に読んでもらうために、実は読書家のぐんぴいが立ち上がる! 46言語に翻訳され、5000万部を売り上げている世界的ベストセラー『百年の孤独』が、ついに文庫化! マコンドという架空の村を舞台に、村の創設者一族ブエンディア家の100年間を描いた小説だ。 そんな本書を「今まで読んだ本の中で一番面白い」と公言するのが、芸人・YouTuberとして八面六臂の活躍を見せている"バキバキ童貞"ことぐんぴぃ氏。いったい何が彼をとりこにしたのか? 伝説の名著の魅力を存分に語ってもらった! ■大ヒロイン級美人が空に飛び、消える...... ――ぐんぴぃさんはかなりの本好きとのことですが、ガルシア=マルケス【解説①】の『百年の孤独』とはどう出合ったんですか? ぐんぴぃ 最初に知ったのは大学生の頃に読んだ『考える人』(新潮社)という雑誌の「海

                                                                    "バキバキ童貞"ことぐんぴぃが『百年の孤独』を激推し&語り尽くす! - エンタメ - ニュース