並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

枝豆の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 煮込まずフライパンで炒めるだけ「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」のスピードレシピ。調味料3つでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! 10分もあればできて白メシがすすむドライカレーのスピードレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」をご紹介します。オクラと枝豆がたっぷり入って夏にオススメ、彩りもいいドライカレーです。 枝豆は冷凍のものを使えばOK。調味料は3つだけ、分量もカレー粉とトマトケチャップが小さじ1、中濃ソースが大さじ1と覚えやすいので、とにかく作りやすいレシピですよ! ヤスナリオの「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」 【材料】1人分 オクラ 4本 冷凍枝豆 3~5さや(15粒程度) 玉ねぎ 1/4個 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g 卵 1個 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 サラダ油 

      煮込まずフライパンで炒めるだけ「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」のスピードレシピ。調味料3つでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 専攻医のとき、2歳くらいの子の枝豆気管支異物症例を経験した。ひよっこな私は事の重大性を良くわかっていなかった→超重要な役目を任される

      Kent @minaniyasashiku 自分が専攻医のとき、2歳くらいの子の枝豆気管支異物症例を経験した。当時ひよっこな私は事の重大性を良くわかっていなかった。気管支ファイバーは2歳の子には太すぎて挿入できないので、耳鼻科が対応しないといけないとのこと。ばたばたと耳鼻咽喉科スタッフ全員が集まり、麻酔科も多くのスタッフが集まり、まず経口挿管。十分な換気と器具のセッティング後に、一度抜管して硬性気管鏡を再挿入(なぜか私が施行)。その後換気しながら硬性内視鏡を気管支分岐部にすすてめていくと右気管支中枢端に枝豆発見。"さすがに異物は部長が取りますよね"と思って部長の目をみると、黙って私に 鉗子を手渡す。え、こんなおいしい(=重要)ところいただいていいの、と思いながら慎重に摘出。皆拍手喝采、めでたしめでたし、というイベントを節分の日に毎年思い出す。後日(数年後)、「なんであんな重要な場面を、私に

        専攻医のとき、2歳くらいの子の枝豆気管支異物症例を経験した。ひよっこな私は事の重大性を良くわかっていなかった→超重要な役目を任される
      • 中国産冷凍枝豆から大腸菌群検出 1万3000袋回収命令

        大阪市は25日、同市北区の食品輸入会社「桜通商」が中国から輸入した中国産冷凍枝豆から大腸菌群が検出されたとして、食品衛生法に基づき同社に1万3千袋の回収を命じたと発表した。現時点で健康被害は確認されていない。 市生活衛生課によると、回収対象の商品名は「塩ゆで枝豆(冷凍食品)」で、2年後の6月27日が賞味期限の1袋500グラム入り。14日に中国から輸入され、厚生労働省の大阪検疫所がモニタリング検査をしたところ、大腸菌群の陽性が確認された。 同商品は大阪、兵庫、京都、広島の4府県の卸売業者などに計2080袋販売されており、市は同商品を購入、保管している場合は食べずに市保健所や同社に問い合わせるよう呼び掛けている。

          中国産冷凍枝豆から大腸菌群検出 1万3000袋回収命令
        • 新潟県はナス&枝豆の作付け面積が全国1位!新潟の夏の味わいを語るアルビレックス新潟スレ :

          162 U-名無しさん 2024/05/29(水) 21:07:44 ZhnRQw920NIKU そんなことより、ナスの揚げ浸しって美味いよな 164 U-名無しさん 2024/05/29(水) 21:31:08 llwZNd4Q0NIKU 新潟なら「ナス炒り」という美味しい郷土料理がある もっともこれは東北一帯でも同様のものがあり 新潟だけの料理とは言えないが本当にうまい 特にこれから来る夏に似合う料理です 167 U-名無しさん 2024/05/29(水) 22:00:38 A7RqroIu0NIKU >>164 あの味噌味のなす? 168 U-名無しさん 2024/05/29(水) 22:03:40 llwZNd4Q0NIKU >>167 味噌味もあるようだが、俺はもっとシンプルなのが好き 家庭によっていろんなバリエーションがある 169 U-名無しさん 2024/05/29(水)

            新潟県はナス&枝豆の作付け面積が全国1位!新潟の夏の味わいを語るアルビレックス新潟スレ :
          • ヘルシー弁当:枝豆とトウモロコシご飯などを食べました‥ - fwssのえっさんブログ

            「枝豆とトウモロコシご飯」という、「ヘルシー弁当」を、買ってきました。 これだけの食材が、使われていて、463円。冷凍食品大好き人間ですが、弁当も好きです。 ぼっち夕食で、「とりあえず缶ビール」から‥。プリン体・糖質ゼロビールです。 冷蔵庫にあった、すけそうだらソーセージを出して、魚皿にカットして入れました。柿ピーも小皿に‥。 ヘルシー弁当は、半分くらい残して、一食二日にします。 さらに、冷蔵庫にあった、納豆と明太子と刻みネギを、まぜまぜして、つまみに‥。これは、ご飯にのせても、美味しいです。

              ヘルシー弁当:枝豆とトウモロコシご飯などを食べました‥ - fwssのえっさんブログ
            • しぐれの大好きな枝豆の大きな葉っぱとおつまみ🍻のために… - 黒うさぎのつぶやき

              夏はビールと枝豆🍺 枝豆を作りたい…!と、家に置いていた乾物・秘伝ハッピー豆を試しに蒔いてみると、殆ど発芽したので、喜んで他の畝にも蒔いてみたのですが、先にポット蒔きした極早生枝豆の方はもう莢ができ、膨らんできています。 そして、あったものを蒔いてみたらグングン育ち喜んでいたハッピー豆の方は?と言うと、発芽率の高さのまま成長を続け、現在の草丈は高いもので1m近くもの高さになってきています。3~40cmで莢が付いてる極早生枝豆の育ちしか知らなかったしぐれのお母ちゃんは流石に頭の中に疑問符がムクムク出てきて調べてみました。(今頃か!?) そう。毎度毎度今頃…なのです( ̄▽ ̄;) 種を撒いて芽が出るのって可愛いのです(*^-^*) 可愛い♡ なので、単純に喜んでホイホイ撒いてしまうのですが、調べてみると、この秘伝マメは山形県産の豆で、東北地方での種蒔き時期は6月。早蒔きは禁止、とあり蔓化すると

                しぐれの大好きな枝豆の大きな葉っぱとおつまみ🍻のために… - 黒うさぎのつぶやき
              • 今年の黒枝豆シーズンもラストです。 - ネコオフィス

                このブログはPR広告を含みます。 丹波篠山の黒枝豆の晩摘みが届きました。 今シーズンの食べ納め。丹波篠山の黒枝豆の晩摘みです。さてさて、どんな味でしょうか(初体験) 味わいは3シーズン。 くさっ!!! 味わいは3シーズン。 ゆで汁も赤紫っぽい! 10月初旬に解禁された直後は初摘み。まだ甘みも控えめなフレッシュな味。 まだ柔らかいので茹で時間も短め。ホクホクで食べると柔らかさと少しの甘みが美味しい。 10月中旬は仲摘み。程よく実も大きくなり、少し黒くなり始めていて甘みが出てくる頃。黒枝豆としては一番おいしい時期と言われる仲摘み。 まだそんなに硬くないので茹で時間は15分くらい。 そして10月下旬は晩摘みと言われる、見た目はもう枯れちゃったんじゃないの?っていうくらいに黄色くなり始めている頃。中身は黒豆になりつつあるので甘みが断然に違う!ほとんど手に入らないので幻の枝豆。 今までは買えたことが

                  今年の黒枝豆シーズンもラストです。 - ネコオフィス
                • 【カンパチ漬け丼とこの季節のお楽しみ丹波黒枝豆】 - Kajirinhappyのブログ

                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 丹波黒枝豆 カンパチ漬け丼 丹波黒枝豆 毎年超楽しみにしている、京丹波町へのふるさと納税の返礼品の、丹波黒枝豆が届きました。 枝にびっしりついている大きな枝豆。 これが毎年この時期の楽しみで。 カンパチ漬け丼 まずは、ゆでえだで、いくつかはさやから出して、サラダに乗せてみた。 週末には枝豆ペペロンにしよう😁 週末に柵で買ったカンパチは、半分は漬けにして漬け丼にしてみた。 中年女子盛り4切れと控えめに めかぶ、わかめ、ねぎのスープ キャベツと紫玉ねぎと丹波黒枝豆サラダ ピリ辛糖唐辛子と竹輪の炒め物 果物 中年男盛りには6切れサービス 非常に限られた期間だけの丹波黒枝豆は、本当に貴重でほっくりと美味しい枝豆で、来年もリピートしたい。 カンパチ漬け丼、4切れは足りなくて、やはりと言いましょうか、おなかがすきました😆 これで満足する胃袋になりたい

                    【カンパチ漬け丼とこの季節のお楽しみ丹波黒枝豆】 - Kajirinhappyのブログ
                  • 話題のMCTオイル!ローソンの「MCTオイルが摂れる 鶏肉と枝豆のひじきごはんおにぎり(国産もち麦入り)」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                    話題のMCTオイルの力を味わうべし!!! どーも、PlugOutです。 先日このブログではファミリーマートさんの「もち麦 鮭わかめ」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 話題のMCTオイルを使った注目の商品で、更にしっかりと食べ応えもバツグンで美味しいおむすびです。 今回はローソンさんでも、この注目のMCTオイルを使った商品が売られているのを発見したので購入してみましたよ。 それがこちら!!! 「MCTオイルが摂れる 鶏肉と枝豆のひじきごはんおにぎり(国産もち麦入り)」 パッケージには大きく目立つ「MCT 中鎖脂肪酸」という表記がありますね! また「食物繊維6.5g」と、何かと不足しがちな食物繊維をたっぷり摂取できそうな気配にも注目です(笑) 実は最近のローソンの商品は健康志向の物が多いので、割と体にとって不足しがちな要素を補ってくれるので嬉しいんですよね! ま

                      話題のMCTオイル!ローソンの「MCTオイルが摂れる 鶏肉と枝豆のひじきごはんおにぎり(国産もち麦入り)」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                    • 【10月の厳格化前に早目にふるさと納税 はちみつ 枝豆 ホタテ うなぎ 宿泊券】 - Kajirinhappyのブログ

                      紋別町の帆立 丹波の黒枝豆 那須塩原市のはちみつ 富士市 トイレットペーパー 南九州市のうなぎ 試してみたい宿泊券 ふるさと納税が10月から厳格化されるというので、早目にふるさと納税してみました。 www.fnn.jp 紋別町の帆立 もはや、有名過ぎるかもですが、この特大サイズはなかなかお目にかかれず、冷凍を少しづつ解凍して食す楽しみはたまりません。 我が家はごまだれ丼率高しです。 ごまだれ丼 【ふるさと納税】17-45 オホーツク産ホタテ玉冷 特大(1kg)|ホタテ ほたて 帆立 貝柱 貝 冷凍 1kg 1000g 特大 大粒 大玉 大きい 刺身 バター焼き 魚介 海鮮 海鮮食品 グルメ 食品 通販 返礼品 ギフト ふるさと納税 故郷 納税 北海道 紋別市 紋別 オホーツク オホーツク海 価格: 17000 円楽天で詳細を見る 丹波の黒枝豆 豆好きの私は、山形のだだちゃ豆も既にいただきま

                        【10月の厳格化前に早目にふるさと納税 はちみつ 枝豆 ホタテ うなぎ 宿泊券】 - Kajirinhappyのブログ
                      • オートミール さつまいもと枝豆のパンケーキ ブレンダーで挽いてみた - ♛Queens lab.

                        オートミールのパンケーキ レシピはいつも適当 材料 レシピ ブレンダー(ミキサー)で作ってみた オートミールのパンケーキ パンケーキはMIXを使うと 便利なのですが 頻繁には食べないので 自家製MIXで作ります。 本来は小麦粉で作りますが パンケーキに限らず 置き換えられるものは オートミールを使っています。 レシピはいつも適当 長く料理をしていると 特殊なレシピ以外は 何となくで作れると思います。 このパンケーキもそんな感じ。 前回、アーモンドと柿を入れて 作りましたが 今回はnorikoさんnoriko (id:non704)の記事をヒントに 作ってみました。 元の記事では かぼちゃ・豆腐・小松菜入りでしたが 甘みのある野菜として かぼちゃの代わりにさつまいも。 葉物野菜の代わりに枝豆を入れました。 ※冷凍むき枝豆を常備しているので 材料 インスタントオーツ(粉っぽいタイプ) 卵 ベー

                          オートミール さつまいもと枝豆のパンケーキ ブレンダーで挽いてみた - ♛Queens lab.
                        • 枝豆がグー・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                          今年初めて栽培した枝豆。尿酸値が高いので、プリン体の多い枝豆は、同じくプリン体の多いビールとともに、なるべく口にしないようにしています。それなのに、何で栽培したのでしょうね。たまたまホームセンターで目に付き、苗を衝動買いしました。 枝豆は、1株でこれくらいの収穫です。鞘が黄色くなると、枝豆ではなく大豆になるので、収穫の頃合いがわかりませんが、10株のうち1株を試しに掘り上げました。 キュウリは入れ物に合わせてくれたようで、良い感じで曲がっています。 居酒屋で、とりあえず「生ビールと枝豆」を頼むことが多いですが、私はほとんど食べませんでした。その理由は、先に書いたようにプリン体が多いことですが、そもそも美味しくないと思っていたからです。 でも、今回は生産者責任として食べました。そうしたら、これが甘いし香りは良いし美味いなんてものではないのです。栽培のノウハウもないし、こだわりもないのですが、

                            枝豆がグー・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                          • たんぱく質たっぷり!セブンイレブンの「枝豆とひじきの豆腐バー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                            最近は何だか「たんぱく質」ばかりを気にしている気がします(笑) どーも、PlugOutです。 先日にテレビで「マツコの知らない世界」を見ていたら、何やら気になる栄養食が紹介されていましてね。 www.tbs.co.jp しかも割とコンビニで手軽に買えるという話だったので、早速買ってきましたよ。 それがこちら!!! 「枝豆とひじきの豆腐バー」 7premium.jp こちらはセブンイレブンの商品です。 確かに番組内でマツコさんが言っていた様に、何だか見かけても「買おうと思わない」商品かもしれません(白目) しかし植物性たんぱく質が10gも入ってたっぷり摂れるという優れものらしいんですよね。 しかもかなり食べやすくて美味しい上に、もちろんベースが豆腐なのでヘルシーときたもんだ。 これは試すしかないでしょ、というワケで僕も買ってみたのですよ(笑) 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽し

                              たんぱく質たっぷり!セブンイレブンの「枝豆とひじきの豆腐バー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                            • 【料理だいありー㊶】枝豆のガーリックバター蒸し - うえはるだいありー

                              こんにちは、うえはるです。 ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。 先日、またまた新メニューに挑戦してみました! こちら、枝豆のガーリックバター蒸しです。 レシピは、こんな感じです。 ①にんにく1片をみじん切りにする。枝豆は塩をふってもみこむ。 ②フライパンにバターを熱して溶かし、にんにく、枝豆をいれてさっと炒める。料理酒大さじ1をかけ、ふたをして弱火で7~8分蒸し焼きにする。 ③しょうゆ、こしょうをまわし入れて、混ぜ合わせ、出来上がり! うえはるはにんにくが大好きなので、この日はみじん切りにしていないにんにくも一緒に入れて、蒸し焼きにしてみました。 にんにくは生だと辛いですが、蒸し焼きにすることで火が通ってすごく美味しくなりました。 今回の枝豆は、お酒にも合いそうですね^^ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキ

                                【料理だいありー㊶】枝豆のガーリックバター蒸し - うえはるだいありー
                              • 【枝豆の王様】この夏はだだちゃ豆を食べよう! | オモコロブロス!

                                夏!始まっちまった! 暑すぎ! そして夏と言えば! ……いや候補は無限にあるけど…… 今日はビールと枝豆! こんにちは。ストーム叉焼です。俺の地元のブランド枝豆を紹介したいと思います。 日本各地にブランド枝豆はいくつもありますが、 今日紹介するは「枝豆の王様」とも称される「だだちゃ豆」! 先に言うとシーズンは8月から9月ごろまで!興味がある人は是非注文してくれよな! だだちゃ豆とは、山形県の庄内地方、鶴岡市の白山という地域を中心として生産される枝豆です。 詳しく説明すると品種や地域の話が入り乱れて複雑なので端折りますが、山形のごく一部のエリアでのみ作られるブランド枝豆が「だだちゃ豆」とご理解下さい。土壌の問題で他の地域で作ると風味が落ちるんだそうです。 「だだちゃ」とは庄内地方の古い方言で「おやじ」や「父親」を意味する言葉。 一説によると江戸時代、庄内地方の殿様が献上された枝豆を食べ、「今

                                  【枝豆の王様】この夏はだだちゃ豆を食べよう! | オモコロブロス!
                                • 落花生、ズッキーニ、枝豆などの除草 - 工作工房製作奮闘記

                                  6月も下旬を過ぎると高地にある工房の畑でも雑草の茂りが激しくなります。これからは雑草との闘いです。 5月に植えた落花生、ズッキーニ、枝豆などは雑草に隠れてしまいました。間違って本命を引っこ抜かないように手で押さえながら雑草を取ると、現れました。追肥をして土寄せをしておきました。 当分続きそうです。 この畝には、落花生を植えています。 雑草が茂り過ぎてほとんど見えない状態です。今回の草取りを逃すと、雑草に負けて枯れてしまいます。 除草途中の様子。 草の根が頑丈なので、落花生を引き抜かないよう細心の注意を払いながら除草します。 15分間くらいして、やっと2mほどの除草が出来ました。 続いてズッキーニの畝です。 ここは雑草が少ないようですが今のうちに除草しておきます。 除草完了。 そろそろ開花の時期のようです。 追肥と土寄せをしておきました。 同様に、枝豆の畝も除草にかかりました。 まだ雑草が残

                                    落花生、ズッキーニ、枝豆などの除草 - 工作工房製作奮闘記
                                  • 枝豆(黒大豆)の収穫2 - Ushidama Farm

                                    今年、育てている黒大豆は晩生種で、6月下旬に種を蒔きました。 順調に育てば、10月に枝豆を収穫し、11月に黒大豆を収穫する予定でした。 8月上旬には、たくさん、花が咲いたのですが、夏の猛暑によるためか、莢の成長が悪く、莢が膨らまず、実が大きくなってきませんでした。 大豆は気温が高すぎたり、水不足だと実の成長が阻害されます。 10月になっても、莢が膨らんで来ないので、収穫を先伸ばししてきました。 ただ、11月に入ってしまったので、収穫を始めました。 莢の中を確かめると、例年11月には黒くなっている豆が、まだ、黒くなっておらず、小豆色になり始めたところで、生育が遅れていました。 今年は、他でも枝豆の不作の話をよく耳にします。 天候は、野菜の成長に大きく影響を与えるので、これほど、気温が高くなってくると、植える野菜の種類も考えないといけないかもしれません。 7月上旬 発芽 8月上旬 白い花が開花

                                      枝豆(黒大豆)の収穫2 - Ushidama Farm
                                    • ローソン、食物繊維が摂れる商品発売。おからフレーバーの「からあげクン」や「枝豆と塩昆布おにぎり」など17品

                                        ローソン、食物繊維が摂れる商品発売。おからフレーバーの「からあげクン」や「枝豆と塩昆布おにぎり」など17品
                                      • 子育ても枝豆も土台が大事、なんてね〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                        またしても、“なんてね〜”と思った事を書こうと思います。 今年、枝豆は3本の畝に種を撒きました。 1本目は、きちんと耕して石灰と肥料を撒き、マルチも敷いた畝。 2本目は、きちんと耕して石灰と肥料を撒いたが、マルチを敷いていない畝。 3本目は、あまり耕さず、石灰も肥料もマルチも無い畝。 なんでこんなに差があるかというと、単に種を買いすぎて余ってしまって急遽畝を作った為。 それぞれの畝、発芽率が全然違いました。 そして発芽した後も、マルチを敷いた畝以外は雑草に覆われ、生育にも差が出ました。 どんだけ差が出たかというと、こんな感じ。 ① 石灰・肥料有り、マルチ有り ② 石灰・肥料有り、マルチ無し ③ 何も無し 同じ様に同じだけ種を撒いたのに、土壌の違いでこんなにも差が! そして、その後。 枝豆の生育の違いを見て、やはり、種を撒く段階から、土台作りというのは大事なんだなと思いました。 そして、それ

                                          子育ても枝豆も土台が大事、なんてね〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                        • 【美肌レシピ】『枝豆とじゃこの胡桃味噌和え』 - 美肌Dish

                                          お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 手軽に簡単に作れる効率美肌レシピ【枝豆とじゃこの胡桃味噌和え】をご紹介です。 レシピのポイントは、 ◆枝豆で全身に酸素を運ぶ鉄を補給してくすみ対策 ◆じゃこで不足しやすいカルシウムやビタミンDの補給に ◆くるみで良質なオイルや抗酸化物質を補給 です。 美肌=健康なBODY。 栄養バランスを整えて、新陳代謝&血行をよくすることが大切です。 FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ ブロマガ始めました♡ 肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。 感謝でいっぱいです💕 ランキング参加中料理 ランキング参加中健康 『枝豆とじゃこの胡桃味噌和え』のレシピ 材料 作り方 レシピについて こちらのレシピもおすすめ

                                            【美肌レシピ】『枝豆とじゃこの胡桃味噌和え』 - 美肌Dish
                                          • 【美肌レシピ】『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』 - 美肌Dish

                                            お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 手軽に簡単に作れる効率美肌レシピ【枝豆とひじきの胡麻味噌和え】をご紹介です。 美肌=健康なBODY。 栄養バランスを整えて、新陳代謝&血行をよくすることが大切です。 レシピのポイントは、 ◆枝豆で全身に酸素を運ぶ鉄を補給しくすみ対策 ◆発酵食品・味噌で腸活 ◆ひじきで食物繊維と抗酸化成分フコキサンチン補う です。 FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ ブロマガ始めました♡ 肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。 感謝でいっぱいです💕 ランキング参加中料理 ランキング参加中健康 『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』のレシピ 材料 作り方 レシピについて こちらのレシピもおすすめ♡ お肌も心も大切に♡

                                              【美肌レシピ】『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』 - 美肌Dish
                                            • 【悲鳴】「くず米になっちゃう…」日本の米どころ新潟が大ピンチ 原因は“水不足と暑さ” 枝豆・ひまわり・ニシキゴイも被害に(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                              日本一の米どころ・新潟で今、異変が起きています。 8月20日、取材班が新潟・上越市を訪れると、田んぼは干上がり、所々ひび割れを起こした場所がありました。 【画像】干上がった田んぼに、元気のないひまわり…深刻な“水不足”の影響を写真で見る ディレクター: 水分を失ったせいか、稲が倒れてしまっています。 一面に広がる稲のほとんどが、枯れた状態で倒れています。 農事組合法人ぼうがね 外立軍一郎 組合長: つぶが小さいし色が悪い、白いだろ。売るというわけにはいかない。クズ米になっちゃうかもしれない。枯れたやつは諦めるしかない。 被害は別の農家でも…。 地元農家 尾﨑実さん: ここだけでいえば半分くらい枯れているので。 ――本来は歩けないところ? 歩けないですね。 本来であれば、水分が多く歩くのが難しい場所も、水分が少ないために干上がり、歩けるほどになっています。 例年だと、今は十分な水が必要な時期

                                                【悲鳴】「くず米になっちゃう…」日本の米どころ新潟が大ピンチ 原因は“水不足と暑さ” 枝豆・ひまわり・ニシキゴイも被害に(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 切り干し大根と枝豆のいぶりがっこのタルタルソース和え〜日本から帰ってきました。 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                                皆さま、お元気ですか。 今年のsaki家の夏休みは、盛りだくさんでした。 金曜日には3週間の日本帰省を終えて、ドイツの自宅へ帰ってきました。 「夏の思い出」として、少しずつ残していければと思っています。 3週間の滞在はいつもより短めでしたが、今回もたくさんの友人たちが会う機会をもってくれて、心がリフレッシュされました❤️ これでまた、1年ドイツでがんばれます! 今日のレシピは、友人達から頂いた秋田のお土産を使って。 いつもは使わない食材にワクワクしました🎶 🌟切り干し大根と枝豆のいぶりがっこのタルタルソース和え🌟 【材料】 切り干し大根 25g、枝豆 50g(鞘なしの重さ)、玉ねぎ 1/4個、 しょっつる 大さじ1/2、いぶりがっこのタルタルソース 大さじ3、 藻塩 少々、黒胡椒、 【作り方】 1、切り干し大根は水で戻し、よく水気を切って食べやすい大きさに切る。 2、玉ねぎは薄切りに

                                                  切り干し大根と枝豆のいぶりがっこのタルタルソース和え〜日本から帰ってきました。 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                                • たった5分で超簡単!ただ混ぜ込むだけでめちゃくちゃ美味しい!『枝豆と塩昆布の混ぜご飯』の作り方 - てぬキッチン

                                                  ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆枝豆と塩昆布の混ぜご飯☆ 今日は、『枝豆と塩昆布の混ぜご飯』を作りました!枝豆の香りがよくて、塩昆布と旨みもプラスされて、めっちゃ美味しいです! 冷凍枝豆を使っているので、手軽にできるのも嬉しいレシピ!混ぜ込むだけなので、5分あればできちゃいます!! 暑い日が続くので、混ぜ込むだけの超簡単な一品をぜひぜひお試しください♪ レシピ(1人分) 材料 ごはん 150g 冷凍枝豆 70g 塩昆布 5g 白いりごま 小さじ1 めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ1/2 作り方 1)冷凍枝豆を解凍して、実を取り出します。 2)全ての材料を混ぜ合わせて完成です。 ●POINT● ・特になし! 料理動画 動画も撮影しましたのでぜひ参考にしてください♪ www.youtube.com 宜しければ

                                                    たった5分で超簡単!ただ混ぜ込むだけでめちゃくちゃ美味しい!『枝豆と塩昆布の混ぜご飯』の作り方 - てぬキッチン
                                                  • 焼き枝豆と味噌豚しゃぶ - ほんの少し

                                                    枝豆のおいしい季節ですね 跳ねてます、少し大きなサイズの川津海老 ホクホクおいしい焼き枝豆と塩茹で川津海老 長崎のえびす南瓜 そのままデザートにしたい甘さ 豚しゃぶ お肉屋さんに豚しゃぶに最適な部位をお願いしました。リブロースの切りたてをすぐボイル、冷ましても柔らかく、口当たり、脂のバランスが絶妙です 味噌、酢、胡麻油、だし汁、砂糖を合わせました、味噌ドレッシングをかけて水菜や薬味と一緒に 水菓子 ちよひめ 朝ラン5キロ 平均ペース6'21" よい一日をお過ごしくださいね

                                                      焼き枝豆と味噌豚しゃぶ - ほんの少し
                                                    • 枝豆の茹で方、ベターな方法は?|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                      暑い日が続きますが、枝豆が店頭に並んでいました。今回、入手した品種はサッポロミドリ。 枝豆は品種が多く、それぞれに異なる味わいがあります。鮮度がモノを言う野菜(枝豆は大豆の未熟果ですが、農林水産省的には枝豆は野菜で、大豆は穀類です)なので、買ってきたらなるべく早く茹でましょう。色が鮮やかで、ふくらんだ豆の粒の大きさがそろっているものが良品。部分的に黒ずんでいたり、傷がついたものは鮮度が落ちています。 枝豆の茹で方はためしてガッテンが紹介した「4%の塩水で3分30秒茹でる」というのが一般的に知られる「おいしい茹で方」。この方法で茹でると枝豆が塩分濃度にして1%になるうえ、アミノ酸の溶出が抑えられ、おいしく仕上がるのです。 僕の茹で方は以前、こちらに書いていますが、ガッテン方式よりも塩分濃度が低めにするかわりに昆布のうま味で味を補う方法です。どちらの茹で方にも共通するのはさやの両端を切る下処理

                                                        枝豆の茹で方、ベターな方法は?|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                      1