並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 736件

新着順 人気順

校閲の検索結果241 - 280 件 / 736件

  • 源氏物語の各種現代語訳について|finalvent

    源氏物語の各種現代語訳について少し言及しておきたい。その前に、というか、前提ともなるのだが、源氏物語原文主義というか、源氏物語は原文で読むから味わい深いのであって、現代語訳はその劣化コピーか二次作品である的な立場がある。島内景二先生も『源氏物語ものがたり』でどの現代語訳もなじまないふうに述べているが、先生自身の『新訳 うたたね』はご自身の別の場でのコメントにもあるように、アーサー・ウェイリーの影響はあるだろう。同書では、原文との対応はあえて取れない(なので、私は別途直訳も試みているが)。 こうした原文主義は西洋文学についてもいえて、英語仏語ドイツ語など原文がよいという考え方である。 こうした文脈での原文主義は私は無意味だと思う。好きな人はそうすればよい。現代語訳者や翻訳者がどのような文学的な貢献をしているかという点において、原文主義の主張者がそれにまさるのは、微細な衒学趣味であることが多い

      源氏物語の各種現代語訳について|finalvent
    • 2019年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

      どうやって校閲記者は調べているか | 毎日ことば https://note.mu/sick4989hack/n/n928f78d3d33f 『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」 - Togetter https://this.kiji.is/459642838872769633 AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 - PC Watch 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か 「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース 無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話 « マガジン航[kɔː] 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その

        2019年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
      • 疲弊する指導者と遠慮する若手研究者

        論文の執筆には、誰もが苦労している。英語で書くのはもちろんのこと、研究内容を論文として、独自性を示しながらまとめ上げなくてはならないからだ。では、それに対して若手研究者や学生は、大学でどのような指導を受けているのだろう。実態を知るため、ネイチャー・ポートフォリオは2019年秋、日本の大学に所属する研究者や教職員、学生を対象に、学術論文の執筆に関するアンケートを行った。 アンケートの回答者は1255名。ここでは、原著論文執筆の可能性がある人、あるいは、その指導的立場にある人の回答に着目した。すると見えてきたのは、指導的立場の人が研究以外のことに追われて疲弊しており、指導に十分な時間を割くのが困難ということだった。 なお、本稿の「若手」とは、学生とポスドクを合わせたくくりで、内訳は学部学生4%、大学院生46%、ポスドク50%。また「指導者層」(以下、メンター)は、教授、准教授、助教、講師の中で

          疲弊する指導者と遠慮する若手研究者
        • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

          【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

            Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
          • 果てなき“文芸の共和国”を目指す〈ルリユール叢書〉とはーーひとり編集部で30冊刊行できたわけ|じんぶん堂

            記事:幻戯書房 2019年6月から刊行を開始した〈ルリユール叢書〉が22年4月で30点目を刊行! 書籍情報はこちら 〈ルリユール叢書〉編集部、部員は一名。――企画・編集・DTPをひとりで切り盛り 〈ルリユール叢書〉30冊目のジョルジュ・シムノン『運河の家 人殺し』(森井良=訳/瀬名秀明=解説)の見本が出来上がった。発刊から丸2年と9カ月、あっという間の歳月であったが、〈ルリユール叢書〉編集部をどうにかひとりで運営してきた。ぼくはいい大人(おっさん)であり、周囲もいい大人なので、誰も褒めてはくれない。『よくやったよな』と自分で自分をとりあえず褒めておこうかと思う。 30冊を33カ月で刊行しているということは、毎月一冊いくかどうかのペースで制作進行をこなしてきた計算になる。小社はあくまでも小社であるから、大手出版社の、資本もマンパワーも余裕ありそうな立派な会社組織とはまるで環境が違う。企画から

              果てなき“文芸の共和国”を目指す〈ルリユール叢書〉とはーーひとり編集部で30冊刊行できたわけ|じんぶん堂
            • 大声で怒鳴り散らす”ヒステリックおじさん”の正体

              もう四半世紀も前の話だが、新卒で入社した昔の証券会社というものは、なかなかバイオレンスでカオスな職場だった。 フロアでは常にどこかの課長や部長が大声で部下を威圧し、いい年をしたオジサンが小さくなって立たされている。 実現不可能にも思えるノルマは当たり前で、早出やサビ残も当然だ。 ふと横を見れば、大損をさせた顧客からの電話を手に、先輩社員が1時間も平身低頭に謝っている。 マーケットが歴史的な暴落を記録した日には、顧客からの電話や来訪を恐れ多くの営業パーソンが社外に逃げ散った。 令和の今では想像もつかないかもしれないが、平成のはじめ頃には大手証券会社でも、こんなカオスな空気感溢れる職場が存在していた。 そんな中、新入社員で入った私にも当然のことながら、なかなか厳しい追い込みがかけられた。 上司から「高額納税者リスト」と「経営者リスト」を渡され、 「上から順番に電話しろ。1日100件な。」 など

                大声で怒鳴り散らす”ヒステリックおじさん”の正体
              • はあちゅう、リアル校閲ガールの方からのDMを大公開し、無関係な同業のウォッチャーを晒してしまう

                「今週は誹謗中傷関連の動きがいろいろある」としたはあちゅうこと伊藤春香、 「リアル校閲ガール」の牟田さんから誤送信されたDMを大公開、 さらに同業の別のウォッチャーを晒しイケハヤとグルで悪人呼ばわりします。 牟田さんからはDM誤送信の謝罪と、ウォッチャーの方とは無関係である旨の弁明がありましたが完全スルーし、 更に自己中心的な自己肯定論を披露します。 今週は誹謗中傷関連の動きがいろいろあります今週は誹謗中傷関連の動きがいろいろあるので、それについて考えたりつぶやいたりが多くなるかもです!🙏 — はあちゅう (@ha_chu) October 13, 2020今週は誹謗中傷関連の動きがいろいろあるので、それについて考えたりつぶやいたりが多くなるかもです!🙏 「リアル校閲ガール」の牟田さんから誤送信されたDMを大公開し、無関係なウォッチャーを晒します「北欧、暮らしの道具店」で仕事論について

                  はあちゅう、リアル校閲ガールの方からのDMを大公開し、無関係な同業のウォッチャーを晒してしまう
                • マジかよ!スマホサイズの電子書籍リーダー「Hisense A5」 – すまほん!!

                  Kindleを大きいと感じる人には、救世主か!? 中国の家電メーカー「Hisense(ハイセンス)」は、スマホブックリーダー「Hisense A5」を正式発表しました。 「Hisense A5」のディスプレイは、なんと電子ペーパー!バックライトを切っても表示できる電子ペーパーなら、目が疲れずに長時間読書できるというメリットがあります。 画面サイズは5.8インチで、アスペクト比は18:9。解像度はHD+(1440×720)なので、画面密度は276ppiぐらい。ちなみに最近のKindle端末は300ppi、解像度1440×1080ピクセルなので、ちょうど短辺を削って縦長にした感じが「Hisense A5」ですね。 精細さは十分ですけど、モノクロ表示なので、雑誌には向かなさそう。漫画を読む時は16:9でもやや縦長感があるので、18:9だと読みにくい。 いや、むしろ「漫画や雑誌なんてチャラチャラし

                    マジかよ!スマホサイズの電子書籍リーダー「Hisense A5」 – すまほん!!
                  • ネット中傷やデマ対策の“盲点”、Amazonレビューが温床に。識者から「透明化」求める声(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                    (※この記事には、インタビュー対象者が実際に受けた誹謗中傷の言葉を掲載しています) 「醜い生き方」 「どう育ったらこうなるのか」 世界最大のネット通販「Amazon」の書籍商品のレビュー欄で、著者の人格を攻撃したり、デマを流したりする書き込みが問題になっている。Amazon社は、ガイドライン違反の書き込みへの対策を取っているものの、実際には著者への嫌がらせ目的とみられる投稿が放置されるケースも多い。 SNSでの誹謗中傷が問題視される一方で、AmazonのようなECプラットフォームはネット上の誹謗中傷やデマ対策の「盲点」になっていると、慶應大学法科大学院の山本龍彦教授は指摘する。 被害の実態や課題を取材した。【國崎万智・ハフポスト日本版】 編集者「レビューではなく暴言」「私生活を切り売りして下品」 「小学生みたいな文章」 書籍編集に約15年間携わる東京都の編集者Aさんは、これまで担当した書籍

                      ネット中傷やデマ対策の“盲点”、Amazonレビューが温床に。識者から「透明化」求める声(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                    • WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル

                      宣伝です。 買おう 2020-04-24 (金) に発売予定となっているWEB+DB PRESS Vol.116に寄稿いたしました!!!!!!!!!! 『Perl Hackers Hub』という連載にて、 『GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ』という記事で担当させていただきました。 発売日は2020-04-24(金)となっていますが、一部書店ではなんと2020-04-16(木)から発売されるようです。疫病が都に流行っているのでお近くの書店に足を運びづらいそこのあなたには、電子書籍もあるので安心してくださいね。 gihyo.jp さて気になる内容ですが、Docker化されたPerlアプリケーションをGithub ActionsでECSにデプロイする、という記事となっております。 すっかりDockerが普及し、手元のローカルな開

                        WEB+DB PRESS Vol.116『Perl Hackers Hub』に寄稿しました #wdpress #perl - Lambdaカクテル
                      • 夏休み自由研究「ゲームレビュー」の書き方

                        夏休みにゲームレビューを書こう! 弊誌コラム「ゲーマーよ、レビューを書こう」を読み、意欲を燃やす弊誌読者のために、筆者の執筆行程を紹介する。レビュー執筆のテンプレート、作業工程、ツールなど、実戦レベルのものを用意した。自由研究のネタに迷ったなら検討されたし。 その前に、レビュー以外でゲームを紹介する手法をいくつか挙げておく。カネになるかは別として、楽しくやれたほうが続きやすい。持ち前の特技や好みのゲームにあわせて手法を選んだほうがよいだろう。弊誌でも、ポッドキャストや二次創作小説など、幅広く取り扱っている。下図に主要な手法をまとめておいた。 画像素材:いらすとや 手法の区分「ニュース・ストーリー・インサイト」はWIRED誌の記事分類を参考にした。図の左側は即時性が高く反応を得やすい。右側は時間をかけて取り組める。ゲームの好みにあわせて活動するのも良案だ。新作ゲームを発売日当日に語りたいなら

                          夏休み自由研究「ゲームレビュー」の書き方
                        • コタツ記事 - Wikipedia

                          テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 コタツ記事(こたつきじ、炬燵記事)とは、ジャーナリストやライター、記者が現地に赴いて調査を行ったり取材対象者に直接取材したりすることなく、インターネットのウェブサイト、ブログ、掲示板、SNS、テレビ番組などの他媒体で知り得た情報のみを基に作成される記事の通称。対義語はフィールドワーク。 『デジタル大辞泉』においては、「独自の調査や取材を行わず、テレビ番組やSNS上の情報などのみで構成される記事」と定義づけられている[1]。SNSで取材先を探し、取材者から聞いた「個人的意見」の検証・裏取りをせず、内容をそのまま記事にするケースも増えている。 概要[

                          • 大日本印刷・北島社長が語る「DXを経営の柱に据えた理由」 データを活用して出版界全体の改革に取り組む

                            大日本印刷・北島社長が語る「DXを経営の柱に据えた理由」 データを活用して出版界全体の改革に取り組む:デジタルを駆使(1/6 ページ) 「P&I」(Printing&Information、印刷と情報)の強みを掛け合わせることによって、新しい価値を提供してきた印刷業界大手の大日本印刷(DNP)。同社が、コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)を経営の重要な柱に位置付け、社会課題の解決に取り組もうとしている。 デジタル時代に入り書店が大幅に減り続ける中、書店や出版社と組んでデジタルとリアルを融合。新たな読書需要の掘り起こしにも注力して成果も出してきている。経済産業省と東京証券取引所が「DX銘柄2020」に選定したDNPの北島義斉社長に、今後の課題を聞いた。 EVの普及でバッテリーパウチが有望 ――「DX銘柄2020」に選定された理由は何だと思いますか。 P(印刷)とI(情報)という

                              大日本印刷・北島社長が語る「DXを経営の柱に据えた理由」 データを活用して出版界全体の改革に取り組む
                            • 出版・報道を支える職人集団「校閲者」 締め切り5分前に記事が飛び込んでくることも | AERA dot. (アエラドット)

                              新潮社校閲部の高崎祐一さんのデスクには広辞苑のほか、様々な資料が並ぶ。ゲラを読む際は、体裁のズレなども確認する(photo 張溢文) 芥川賞作品や事件記事などを支えているのが、脚光を浴びることがほとんどない校閲者たちだ。すさまじい量のファクトチェックを黙々とこなす職人たちの姿に迫った。AERA 2022年4月18日号の記事を紹介する。 【写真】校閲が確認したゲラがこちら。アニメの話数、20年以上前のパソコンのスペックなど様々な疑問が書かれている *  *  * 「O」がキリル文字になっています──。 昨年末、書籍の原稿で校閲者からこんな指摘を受けた。アルファベット「O」とキリル文字「О」は同じに見えた。フォントや閲覧環境で徴妙な違いが出るケースもあるが、そのときは視認できる違いはなかった。 こんな誤りが起きたのは、私が全角のアルファベットを打つときに「おー」と入力して変換する癖が原因だった

                                出版・報道を支える職人集団「校閲者」 締め切り5分前に記事が飛び込んでくることも | AERA dot. (アエラドット)
                              • 石原さとみが結婚 お相手は同年代の一般男性、出会いはこの1年ほど(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                女優の石原さとみ(33)が結婚することが1日、分かった。お相手は同年代の一般男性で、関係者によるとこの1年ほどの間で出会ったという。 【写真】石原さとみ直筆の結婚報告 石原は先月24日に終了したフジテレビのドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」に主演。これまでも、2002年の第27回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリ受賞以来、数多くの映画、ドラマ、舞台に出演してきた。NHK連続テレビ小説「てるてる家族」、同大河ドラマ「義経」、同スペシャルドラマ「坂の上の雲」、日本テレビ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」、TBS「アンナチュラル」、映画では「わたしのグランパ」「進撃の巨人」「シン・ゴジラ」などで主要な役を演じてきた。 CMでも花王や明治、東京メトロなどでイメージキャラクターを務め、東京五輪・パラリンピックの聖火リレーアンバサダーとして今年3月にリハーサルを行った

                                  石原さとみが結婚 お相手は同年代の一般男性、出会いはこの1年ほど(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • 年末事変(サブタイ変更の話)|有象利路

                                  序皆様初めまして。クソラノベ作家の有象 利路と申します。 この使いづらく……書き手を舐め腐っているとしか思えないフォーマットのnoteですが、久々にまた更新することにしました。 さて、ありがたいことに、拙作である『賢勇者シコルスキ以下略』の第二巻が来月2/7に発売することと相成りました。 一巻のサブタイは『愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド』という、酔った中年男性が適当に考えたとしか思えないものでしたが、では二巻のサブタイはどうなったのか? 既に発表されているので、一緒に見てみましょう! 賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求 痛 ~愛弟子サヨナのふわふわバニラで高収入~ とまあ、こんな感じのアレなサブタイになりませんでした(急転直下) この記事を作っている時点でもう私はとうに知っていることなのですが、何と上記のサブタイが電撃ウンk……電撃文庫さんのコンプライアンスに抵触したので変更とな

                                    年末事変(サブタイ変更の話)|有象利路
                                  • 遮音社会:桃太郎は男尊女卑で環境破壊? ポリコレの呪縛逃れ描いた「喜劇」 | 毎日新聞

                                    「『昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました』って、なんでおじいさんが先でおばあさんが後なんですか?……男尊女卑です」 「川で洗濯って環境破壊につながるからSDGs的にアウトですよ」 優秀なテレビ番組などを顕彰する「ギャラクシー賞」で2022年度奨励賞を受賞したラジオドラマ「校閲・桃太郎」の一コマだ。脚本を書いたのは、作家で京都芸術大(京都市左京区)准教授の山田隆道さん(47)。ゼミ生は小説や脚本などの表現方法を学ぶ。そのうちの一人、4年の上村裕香さん(23)は大学のブログであらすじを紹介した。 「校閲者が昨今のコンプラ、ポリコレに基づき修正を要求してくるのですが、小説家がそれに応えて原稿を修正すると、原稿はどんどん配慮に配慮を重ねた文章になっていって……」 私たちは尊重すべき他者の声に耳を塞ぎながら生きていないでしょうか。「白か黒か」ではっきり割り切れるほど単純ではない社会の中で

                                      遮音社会:桃太郎は男尊女卑で環境破壊? ポリコレの呪縛逃れ描いた「喜劇」 | 毎日新聞
                                    • 「泥試合」は不適切にもほどがある?

                                      朝ドラの「ブギウギ」の中に出てきた雑誌に「泥試合」の見出しがありました。辞書では「泥仕合」しか掲げていないものが多く、毎日新聞でも「泥仕合」にしていますが、このドラマの場合はどうでしょう。考えた上でNHKに聞くと……。 NHKの連続テレビ小説は大体欠かさず見ています。2月21日の「ブギウギ」に、雑誌の見開きの見出しがおどろおどろしい書体ではっきり映っていました。 福来、茨田二大女王の泥試合! 犬猿のブギ對ブルース! ドラマの中の「泥試合」は間違いか 戦後まもなく「東京ブギウギ」などをヒットさせたヒロイン、福来スズ子と「ブルースの女王」こと茨田りつ子(モデルは笠置シヅ子と淡谷のり子)が雑誌記者の口車に乗り対談したことを報じる記事の見出しです。 「泥試合」。毎日新聞では「泥仕合」に直す字です。辞書もほとんどが「泥仕合」となっています。語源説としては歌舞伎で泥だらけになって争う舞台からきたとのこ

                                        「泥試合」は不適切にもほどがある?
                                      • 小山田いじめ問題が飛び火 爆笑太田の「時代の価値観」発言に米山隆一氏「非常にげんなりするコメント」 | 東スポWEB

                                        東京五輪の開会式で楽曲制作を担当するミュージシャン・小山田圭吾の過去のいじめ自慢報道の波紋がさらに広がりをみせている。 国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン(58)は「小山田圭吾氏の件をAP通信に報じ、辞任を促す識者の声も紹介。すでにワシントン・ポスト紙が記事にしています」とツイート。 また、お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光(56)にも飛び火。太田は18日放送「サンデージャポン」(TBS系)で、小山田のいじめ自慢報道に言及。「当時の雑誌がやっぱりそれを掲載してた。(笑い)みたいにして。これを許容して校閲を通っている。そういう局面があったということですよ当時。おれらもやっぱりネタなんか酷いもんですよ。今、バラされたら相当昔やったネタなんてね。それはすごく未熟だったし残酷だった。その過去ごと否定されるとおれらも、もしかしたら…」と自戒を込めて私見を述べた。 続けて「インタビューというのは

                                          小山田いじめ問題が飛び火 爆笑太田の「時代の価値観」発言に米山隆一氏「非常にげんなりするコメント」 | 東スポWEB
                                        • 「あるいは、すべてやめてみる」という選択 - ママンの書斎から

                                          ごきげんよう。 親戚からお米が届いたので、午前中は、そのお返しを買いに行く業務に追われていました。 配送まで済ませたら、ほぼ一日仕事でありました…_(:3 」∠)_…。 この物々交換的な贈答は、正直、もうやめたいんですが…先方のご厚意を無碍にもできず、なかなか言い出せずに、何年もこの時期疲れております(*´Д`)。 終わりが見えないと嫌になる あるいは、すべてやめてみる 終わりが見えないと嫌になる やめたいモードで始まってしまいましたが…。 みなさまは、やめたいこと、やめたいもの…何かありますか? 私は、例えば好きで集めていたシリーズものなども、ふいにやめたくなってしまうことがあります。 例えばですけど。 とても気に入って買った本などでも、シリーズ化されて、次々に続編が発売されるような流れになると、ある段階から、迷いが生じてくるんですよね。 これ、いつまで続くのかしらಠ_ಠ 気に入った作品

                                            「あるいは、すべてやめてみる」という選択 - ママンの書斎から
                                          • ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                            「よろしくお願いいたします」 ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。 きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。 確かに「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」、両方とも漢字の「宜しくお願い致します」など、メールの送り主によって表記が違うことを目にしたことのある人も少なくないだろう。これには共感する人が相次ぐ一方で、毎回わざわざ漢字にしていたという人など、さまざまなコメントが寄せられていた。 《めっちゃわかるー》 《漢字で書いていた…》 《致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存...?》 《ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかい

                                              ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                            • 論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG

                                              CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/17 分の投稿です。 この記事で伝えたいこと 普段文章を書くときに利用している「パラグラフ・ライティング」についてやり方を書いてみます。 ある本を竜骨にパラグラフについて解説しています。この記事によって書く技術が少しでも上達すると幸いです。 この記事の社内レビューでの感想 社内のレビューでこんな感想をいただきました。 読み終わった後に、ああ、この記事が実は「この記事で伝えてる方法」になってるやんって気づいた。太字だけ読んでも言いたいことがわかったから 「なるほどー」となったし、自分が過去に書いた文章をそういうふうに読み直してチェックしてみるというのは良いなって思った。 誰でも今日から使えるテクニックなので是非読んでみてください。 TL;DR パラグラフとは1つのトピック(話題)を説明した文の集まり パラグラフは原則として1つの要約

                                                論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG
                                              • 【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ

                                                10月20日に掲載した『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』の記事について、「事実誤認があるのではないか」との指摘が編集部に相次いで寄せられました。 また、農業の流通関係者の方々の間でも波紋を呼び、当該記事の事実誤認について指摘する業界関係者の記事も複数ネット上にアップされました。 ・「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。 ・週刊 すず辰(第362号)令和1.10.21(※リンク先はPDF) 読者の皆さまや業界関係者の皆様のご指摘を受けて編集部で確認したところ、執筆者が、当該記事のソースであるマッキンゼーの調査レポート「日本における農業の発展、 生産性改善に向けて」に掲載されたデータを読み違えていたことを認めました。 原稿の根幹に関わるデータの誤認であること、また当該記事のアクセ

                                                  【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ
                                                • 【#シンこれフェミ 1】坂爪さんのコーディネートによる青識さんとの討論会をなぜやるのかについて(フェミニズム研究者向け) - ポストフェミニズムに関するブログ

                                                  坂爪さんのコーディネートで、青識さんと討論会をします。 高橋が出ていく理由 1、坂爪本に良い意味で煽られたため:坂爪さんの今回の新刊本『「許せない」がやめられない』(2020)に煽られたところが一番大きいです(笑)。 坂爪さんは、今回さらに新しい一歩を踏み出しておられまして、同書では「女が許せない」「男が許せない」「LGBTが許せない」という立場をとる人々によってどのような議論がなされているのかをまとめて下さっています。 で、これらの人々を「ジェンダー依存」に陥っている人々と呼んだうえで、坂爪さんは次のように述べている。 ジェンダー依存の人に寄り添っていく自助グループや支援団体の立ち上げは、これからのフェミニズムや男性学、クィア・スタディーズに課せられた使命ではないだろうか。 ミソジニストに届く言葉を生み出せなかった男性学、ツイフェミの跋扈を防げなかったフェミニズム、ターフたたきや当事者の

                                                    【#シンこれフェミ 1】坂爪さんのコーディネートによる青識さんとの討論会をなぜやるのかについて(フェミニズム研究者向け) - ポストフェミニズムに関するブログ
                                                  • 定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる?

                                                    定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる? 公開日:2022年01月12日   最終編集日:2023年01月17日 1. 定期借家とは?1.1 定期借家とは?読み方は?1.2 普通借家との比較表2. 定期借家契約のメリットとデメリット2.1 定期借家のメリット2.2 定期借家のデメリット2.3 定期借家契約のオーナー側のメリット・デメリット2.4 定期借家契約はこんな人におすすめ!3. 定期借家契約で気をつけるポイントとは?途中解約できる?3.1 契約時に見るべきポイント3.2 途中解約は可能?転勤?結婚?4. 再契約はできる?更新との違い4.1 再契約は相談で可能になる4.2 定期借家の再契約は費用はかかるの?4.3 定期借家契約のトラブルを防止するために5. 高級マンションでは定期借家は多い?6. まとめ賃貸物件を探している方は、定期借家契約について理解を深めておくこ

                                                      定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる?
                                                    • 「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと

                                                      29歳大卒ニートの男性のつぶやきが集めた共感。「追い込まれた末の行動」と振り返る本人に、これまでの日々について聞きました 出典: トニーさんのツイッター(@ikisugi111) 連続ツイートにつづられた生々しい言葉 自己啓発に傾倒、ニート生活へ 「自分の人生を生きている実感がほしい」 大学を卒業後、いわゆる「ニート」として生きてきた男性がいます。学校の級友から受けた心ない仕打ちのため、人とつながれている実感が薄れた思春期。当時の痛みを引きずり続け、半ば人生を諦め、働くことも放棄しました。しかし30代を目前にして、自ら「モラトリアム」に終止符を打とうと決めたのです。「もう夢を見る余裕はない、強くなりたい」。一人の青年が、生き直しを図るまでの日々を追いました。(withnews編集部・神戸郁人) 学生時代、同級生の嫌がらせにより、クラスに居場所を見いだせなくなったこと。「自由に生きたい」と就

                                                        「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと
                                                      • 三木那由他さん「言葉の展望台」インタビュー マイノリティの言葉に触れて、差別思想に抗って|好書好日

                                                        三木那由他さん 三木那由他(みき・なゆた) 1985年、神奈川県生まれ。2013年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。15年、博士(文学)。現在、大阪大学大学院人文学研究科講師。著書に『話し手の意味の心理性と公共性』『グライス 理性の哲学』『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』、共著に『シリーズ新・心の哲学1 認知篇』、共訳書にブランダム『プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか』がある。 コミュニケーションは約束ごと? ――本書『言葉の展望台』と光文社新書『会話を哲学する』と、同時期に2冊刊行されて、どちらも話題になっています。三木さんはどういう研究をしているのでしょうか? 言葉とコミュニケーションの研究と言っているんですけど、ある人とある人がコミュニケーションするとは一体どういうことなのか。特に話し手が発話をすることによって、何らかのことを意味する

                                                          三木那由他さん「言葉の展望台」インタビュー マイノリティの言葉に触れて、差別思想に抗って|好書好日
                                                        • 専門知を再考する « 名古屋大学出版会

                                                          著訳者紹介 (所属等は初版第1刷発行時のものです。) 【著 者】 ハリー・コリンズ (Harry Collins) 英国ウェールズのカーディフ大学教授。30年以上にわたって重力波物理学の社会学的研究に取り組み続ける「科学的知識の社会学」の泰斗であり、1974年のデビュー論文以降、様々な領域の著者たちとの共同研究を重ねながら、科学的知識の真相を求めて膨大な数の論文と著書を世に問い続けている。日本でも、科学技術論の事例紹介がなされたトレヴァー・ピンチとの共著、いわゆる「ゴーレムシリーズ」をはじめ3冊が邦訳されている(福岡伸一訳『七つの科学事件ファイル —— 科学論争の顛末』化学同人、1997年、村上陽一郎・平川秀幸訳『迷路のなかのテクノロジー』化学同人、2001年、鈴木俊洋訳『我々みんなが科学の専門家なのか?』法政大学出版局、2017年)。 ロバート・エヴァンズ (Robert Evans)

                                                          • 東京書籍の教科書 地名の表記など約1200か所訂正で再配布 | NHK

                                                            教科書会社大手の東京書籍が出版し、今年度から使われている高校の地図の教科書に、索引のページや地名の表記など1000か所余りの間違いが見つかりました。 先月になって訂正した教科書を再び配るなど、異例の事態になっています。 間違いが見つかったのは、東京書籍の「新高等地図」です。文部科学省の検定を経て高校1年生向けに発行され、今年度からおよそ3万6000冊使われています。 東京書籍によりますと、この教科書には、索引でのページや表記の誤りがおよそ1000か所あったほか、カンボジアの首都「プノンペン」を「ブノンペン」と表記するなど、地図上の地名などの誤りもおよそ50か所あったということです。 このほか、ウクライナの首都を「キエフ」から「キーウ」にするなど社会情勢の変化による変更もあり、訂正は合わせておよそ1200か所になったということです。 去年、高校の教員から指摘があり、社内で点検したところ誤りが

                                                              東京書籍の教科書 地名の表記など約1200か所訂正で再配布 | NHK
                                                            • 毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞

                                                              毎日メディアカフェのシンポジウム「危機の時代とデジタルアーカイブ ~『肖像権ガイドライン』の必要性と可能性を考える」が、千代田区一ツ橋1の毎日ホールで開催された。 肖像権はみだりに顔や姿を撮影されたり、公表されたりしない権利のこと。2017年に設立されたデジタルアーカイブ学会は過去の実例や裁判例を分析して「肖像権ガイドライン」の作成に取り組み、近く公表する。 シンポジウムには吉見俊哉・東京大大学院情報学環教授、福井健策弁護士、生貝直人・東洋大経済学部総合政策学科准教授、数藤雅彦弁護士、木戸崇之・朝日放送テレビ報道局情報番組デスク、内田朋子・共同通信社編集局ニュースセンター校閲部委員の6人が登壇した。

                                                                毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞
                                                              • 「目途」は「めど」か「もくと」か

                                                                「めど」派が4分の3と圧倒的でした。「どちらでもよい」という方を含めても「もくと」と読む方は4分の1。当て字とされる方の読み方が支持を得る結果となりました。うすうす感じてはいましたが、やはり「もくと」とは読んでもらえていないようです。 漢字表からは「もくと」のみだが… 国の常用漢字表では「目」の音読みは「モク、ボク」、訓読みは「め、ま」。「途」は音読みの「ト」のみが挙げられています。それならば「め」と「ト」を組み合わせて後ろを濁らせたら「めど」と読めるのではないか――とも考えてしまいます。しかし文化庁「言葉に関する問答集17」(1991年)は、数ある「○途」という熟語のうち「~ど」と読むものは「先途」「冥途」のみだとした上で次のように説明しています。 先途・冥途の場合に「途」を「ド」と使うことは、どちらも字音で読む熟語であり、「途」は連濁して読む習慣になっている語である。しかし、「目途」を

                                                                  「目途」は「めど」か「もくと」か
                                                                • 2024年問題を「宅配の問題」とする国やメディアによってますます見えない化する「企業間輸送」の現場(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  「2024年問題」――。 この言葉が最近よくニュースで聞かれるようになった。 しかし、昨今の報道では同問題の本質にほとんど触れられず、さらには視聴者や読者にミスリードさせる報道までもが相次いでおり、同問題を長年取材してきた身としては、こうした報道によって視聴者や読者が物流の現状を誤解するおそれがあるのではと、強い懸念と危機感を抱いている。 2024年問題とは「2024年問題」は、2024年4月からトラックドライバーに対する「働き方改革」の施行、つまり「労働時間の削減」によって起きる様々な問題を指す。 他ほとんどの産業では、2019年にすでに施行されている「働き方改革」だが、長距離輸送や荷主都合による長時間待機などで、必然的に長時間労働になるトラックドライバーには、その施行が5年間猶予されてきた。 それが、2024年4月からいよいよ施行されるというわけだ。 一般則と自動車運転業務者の「働き方

                                                                    2024年問題を「宅配の問題」とする国やメディアによってますます見えない化する「企業間輸送」の現場(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ

                                                                    これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー ☆こんな人におすすめ! ・あいちトリエンナーレ(あいトリ)「表現の不自由展・その後(不自由展)」に対する右派の主張を知りたい! ・高須院長・『Hanada』が大好き! ・誰に何を言われようと大村愛知県知事をリコールしたい! みんな、元気?突然だけど、『Hanada』って知ってるかな?いや、貴乃花の兄ちゃんも花田だけどさ。そう、花田紀凱(かずよし)さんが編集してる右派雑誌のことだね。新聞に広告がよく出てるから知ってる人もいるかもしれないね。その『Hanada』は、たまに増刊号のようなものを出してるんだよね。百田尚樹さん特集とか、櫻井よしこさん特集とか、安倍総理特集とか、まあそんな感じ。そして今回の特集は、言うなれば『表現の不自由展・高須克弥院長特集』。高須院長は自ら

                                                                      これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ
                                                                    • 【映画座談会】『奥様は、取り扱い注意』は期待できるのか? - コピの部屋

                                                                      okusama-movie.jp www.youtube.com 期待できないわね え~~~っ お読み頂き、有難うございます。 コピでございます。 本日は6月に公開される映画『奥様は、取り扱い注意』の出来栄えを予想してみよう!という記事です。 座談会方式でお送り致します。 座談会は、いつものメンバーです。 www.copinoheya.com コ:コピ 毒:毒春 け:けん坊 コ い、いきなりですか?毒春さん け いきなりでしゅ 毒 そうよ。この映画、期待できないわね コ その理由は? 毒 そもそもこのドラマを映画化する必要あるの? コ 評判が良かったらしいです 毒 けん坊!このドラマの視聴率どうなの? け 最高視聴率14.5%、最低が11.2%、平均が12.7%でしゅ 毒 ごく普通よね コ そう・・・ですね 毒 けん坊!その前のクールにやっていたドラマは? け 『過保護のカホコ』で平均11

                                                                        【映画座談会】『奥様は、取り扱い注意』は期待できるのか? - コピの部屋
                                                                      • Simon_Sin on Twitter: "読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM"

                                                                        読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM

                                                                          Simon_Sin on Twitter: "読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM"
                                                                        • 『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』

                                                                          こんにちは、『広告』編集長の小野です。 年度末の本日3月31日、『広告』最新号が発売となりました。 編集長を卒業するので、僕にとっては、最新号であり最終号でもあります。制作しているなかで、大学時代の卒業制作(建築)を思い出しました。まさか社会人になって卒業制作をするとは……。 ということで、今号は、僕が編集長をやることになってから約5年間の集大成の号になります。 特集は「文化」。全35記事、1100ページ2019年のリニューアル創刊以来、「価値」「著作」「流通」「虚実」と特集を組んできました。最後の特集は「文化」です。 「文化」はとても複雑で多義的な概念です。「文化」という言葉を発する側と受け取る側で異なる意味合いで解釈している場合もよくあるのではないでしょうか。 今号はこれまででいちばんの大作(←自分で言うものなのか不明ですが)で全部で35記事、1100ページ、44万字あります。数えてみ

                                                                            『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』
                                                                          • Office 365 PowerPointのアドイン【Pro Word Cloud】でオシャレ画像生成 - 中小企業で生きていくシステムエンジニアが考えるライフハック・ITツール・投資、人生100年を生き抜く人生戦略、生産性向上をノリックが考える

                                                                            ブロガーやっている人なら 今日の記事のアイキャッチ画像 どうしようかなぁ。 面倒くさいけど、アイキャッチ画像 ないと見栄え悪いしなぁ と思っている人いると思う。 かくいう私もめんどくさがり屋。 今日は仕事の合間をみてOffice365を いじっていたら アイキャッチ画像に使えそうな 自動生成の文字列画像が簡単に 出来るアドインがあった。 この記事を読むと以下の事ができるようになる。 ・ブログのアイキャッチ画像をつくるPro Word Clowdの設定がわかる ・実際にアイキャッチ画像を生成のやり方がわかる デザインセンスが全然なくても かっこいいアイキャッチ画像が 作れるOffice365 PowerPointの アドイン【Pro Word Cloud】を 一日触ってみてわかったところを 記事にした。 1.ブログ画像のアイキャッチ画像が簡単に作れます。 1-1.PowerPointを用意し

                                                                            • 出版状況クロニクル183(2023年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                                              23年6月の書籍雑誌推定販売金額は792億円で、前年比8.1%減。 書籍は420億円で、同4.7%減。 雑誌は371億円で、同11.7%減。 雑誌の内訳は月刊誌が313億円で、同11.1%減、週刊誌は58億円で、同15.0%減。 返品率は書籍が41.5%、雑誌が48.4%で、月刊誌は41.6%、週刊誌は48.4%。 いずれも40%を超える高返品率は2ヵ月連続で、月を追うごとに売上が落ちこみ、それが返品率の上昇へとリンクしているのだろう。 それだけでなく、売上の低迷による書店返品の増大、及び書店閉店で生じる返品量も重なっていると判断できよう。 1.出版科学研究所による23年上半期の出版物推定販売金額を示す。 ■2023年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%) 2023年 1〜6月計548,151▲8.0328,416

                                                                                出版状況クロニクル183(2023年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム
                                                                              • 校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”

                                                                                「壮絶」は「すさまじい、悲惨の意で使うのは誤り」。「発覚」は「単に明らかになる、判明するの意では使わない」――明鏡 国語辞典3版では“問題のある使い方”をされがちな言葉について新たに注意喚起が増えました。直す機会が多い校閲記者としても注目しています。 言葉遣いの正誤などの詳しい説明が特色の明鏡国語辞典(大修館書店)は、2020年12月に第3版が出ました。特に校閲として気になる変更点を紹介します。(画像は明鏡3版から。黄色の強調は引用者)

                                                                                  校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
                                                                                • 地球の最も短い一日。と、中国語 - アメリッシュガーデン改

                                                                                  地球の自転って 皆様、暑いですね。 お元気ですか? ちょっと驚くニュースを読み、ひさしぶりにブログに戻り書いております。 なんと、2022年6月29日、原子時計観測以来、地球が、もっとも短い一日になったそうです。その差、1.59ミリ秒。 驚くニュースをと自ら煽(あお)っておきながら、その数字がちっちゃくて、おもわず画面の前で首をふった、あなた。 そうあなたです。 とても正常な反応でございます。 1.59ミリ秒、一日が短くなったことって、う〜〜ん、微妙です。ほぼほぼ二秒、1日が短くなる。それが、どういう意味を持つのかわかりません。 つまり、これ、どういうことかっていうと・・・ 6月29日にお誕生日を迎えた人は、23時間58分1秒だったということで、1.59ミリ秒、他の人より、お誕生日が短かった、ということになるんですかね。 う〜〜ん、ほとんど体感できない時間です。 そのニュースによると、地球

                                                                                    地球の最も短い一日。と、中国語 - アメリッシュガーデン改