並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

核開発の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 北朝鮮、暗号資産盗んで核開発 サイバー攻撃で330億円

    【2月10日 AFP】北朝鮮が2019から2020年にかけて、核・弾道ミサイル開発計画の資金とするため、サイバー攻撃で暗号資産(仮想通貨)約3億1640万ドル(約330億円)相当を盗んでいたことが分かった。国連安全保障理事会(UN Security Council)北朝鮮制裁委員会の専門家パネルが年次報告書で指摘した。 AFPが入手した同報告書は、ある加盟国からの情報として、北朝鮮は金融機関や暗号資産交換業者を標的にサイバー攻撃を実施し、盗んだ資金を安保理決議で禁止された核・弾道ミサイル開発計画に充てていたと指摘している。 暗号資産の大半は、2020年後半に起きた2度のサイバー攻撃で盗まれたとみられる。 専門家パネルによると、2020年9月と同年10月のサイバー攻撃は北朝鮮とのつながりが強く示唆されており、それぞれ暗号資産2億8100万ドル(約294億円)、2300万ドル(約24億円)相当

      北朝鮮、暗号資産盗んで核開発 サイバー攻撃で330億円
    • 核エネルギーと商業利用 21世紀の核開発はどうあるべきか? - 青森活性化ブログ

      第二次世界大戦において広島、長崎で人類で初めて使用された核兵器は一瞬にして多くの命を奪い、そして放射能による後遺症を残しました。核エネルギーが兵器として利用されることは二度とあってはならないことです。 一方で核エネルギーは物理的に考えられる最も効率の良いエネルギー源になります。このことに目を付けた各国は核分裂を利用した原子力発電所の研究、建設を進めてきました。一方で発電所から発生する放射性廃棄物の処理方法は確立しておらず、大きな問題となっています。 本記事では核エネルギーの商業利用はどのようにあるべきか考えていきたいと思います。 放射性廃棄物の処理方法がない理由 石油危機が原発普及のきっかけ 巨額ビジネスになった核エネルギー 震災以降、原子力発電は儲からないビジネスになった 私見:日本は核融合を研究することで安全保障上の利益がある 参考サイト 関連記事 放射性廃棄物の処理方法がない理由 何

        核エネルギーと商業利用 21世紀の核開発はどうあるべきか? - 青森活性化ブログ
      • ウクライナをみた金正恩氏、核開発加速か 相手にされないジレンマも:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          ウクライナをみた金正恩氏、核開発加速か 相手にされないジレンマも:朝日新聞デジタル
        • 粛清、核開発、米朝会談……脱北者が語る「金正恩体制の10年間」 - BBCニュース

          政治手腕が未知数の27歳男性が北朝鮮で権力を握ってから、10年がたった。この間、彼ほどメディアで大きく報じられる世界の指導者はあまりいなかった。では、金正恩(キム・ジョンウン)政権下の暮らしはどのようなものだったのだろうか。

            粛清、核開発、米朝会談……脱北者が語る「金正恩体制の10年間」 - BBCニュース
          • 北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

            【ニューヨーク=上塚真由】国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の下で制裁違反の有無を調べる専門家パネルは8日、北朝鮮が暗号資産(仮想通貨)交換業者へのサイバー攻撃などで、2019~20年に推計3億1640万ドル(約333億円)を奪ったと指摘する20年の年次報告書を提出した。ロイター通信が報じた。核・ミサイル開発の資金源となっている可能性があるという。 北朝鮮当局による外貨獲得のためのサイバー攻撃は、18年の年次報告書で初めて指摘。近年は北朝鮮の資金調達において、サイバー攻撃の比重が高まっており警戒が強まっている。 また、報告書は、北朝鮮が20年も核・ミサイル計画を「維持し、開発した」と明記。「核分裂性物質を生産し、核施設を維持し、弾道ミサイル設備を向上させた」と指摘し、核・ミサイル計画の原料や技術を国外に求め続けているとした。 加盟国からの情報として、イランと北朝鮮が20年に長距離ミサイル

              北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
            • 「北朝鮮は韓国からの秘密資金39億ドルで核開発した」“金正恩の元金庫番”が衝撃の告白 | 文春オンライン

              北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長が重篤な病状にあるとの情報が世界をかけめぐっている。 そんな中、金ファミリーの暗部を知る人物が口を開いた。 秘密資金管理機関「朝鮮労働党39号室」の元幹部 李正浩(リ・ジョンホ)(62)氏は、金日成主席や金正日総書記の時代から現在の金正恩政権まで3代にわたって約30年間、高位幹部として務めた。金一族直属の秘密資金管理機関「朝鮮労働党39号室」の幹部を務めたほか、日本にマツタケなどを輸出する「朝鮮大興貿易会社」総社長も務め、金正日から「首相より仕事ができる」と絶賛されたほどの功績をもつ。

                「北朝鮮は韓国からの秘密資金39億ドルで核開発した」“金正恩の元金庫番”が衝撃の告白 | 文春オンライン
              • 北 奪った仮想通貨で核開発か - Yahoo!ニュース

                北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か 産経新聞734 【ニューヨーク=上塚真由】国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の下で制裁違反の有無を調べる専門家パネルは8日、北朝鮮が暗号資産(仮想通貨)交換業者へのサイバー攻撃などで、2019~20年に推計3億1640万ドル(約333億円)を奪ったと指摘する20年の年次報告書を提出した。ロイター通信が報じた。核・ミサイル開発の資金源となっている可能性があるという。

                  北 奪った仮想通貨で核開発か - Yahoo!ニュース
                • “核の番人”次期事務局長 核開発問題に「断固とした態度で」 | NHKニュース

                  「核の番人」と呼ばれるIAEA=国際原子力機関のグロッシ次期事務局長がNHKの単独インタビューに応じました。グロッシ氏は、イランなどの核開発問題に対し、「公平であると同時に、断固とした態度で臨む」と述べ、厳しい姿勢で対応する考えを明らかにしました。 グロッシ氏は29日、NHKのインタビューに応じ北朝鮮の核問題について、「IAEAの査察官が北朝鮮から出されて10年以上がたち、情報が得られず、大きな空白が生じている」と述べ、核開発の実態を把握できずにいる現状に危機感を示しました。 そのうえで、「アメリカと北朝鮮の政治合意が成立したら、即座に、北朝鮮でIAEAの査察活動が展開できるようにする」と述べ非核化をめぐる米朝交渉の行方を注視し、検証活動を再開させたいと強調しました。 また、核開発の動きを強めるイランについて、建設的な関係を築きたいとする一方で、「公平であると同時に、断固とした態度で臨む。

                    “核の番人”次期事務局長 核開発問題に「断固とした態度で」 | NHKニュース
                  • サウジ、イラン核開発容認 中国仲介、5項目合意 | 共同通信

                    左からサウジアラビアのムハンマド皇太子(ロイター=共同)、中国の習近平国家主席、イランの最高指導者ハメネイ師(ゲッティ=共同) 【テヘラン、東京共同=渡会五月、小玉原一郎】中東のイランとサウジアラビアが3月に中国を介して国交回復で合意した際、イラン核問題への対応など5項目で一致していたことが27日分かった。イラン政府当局者らが明らかにした。サウジはイランの核開発を巡り、核兵器獲得につながらない平和利用に限り容認。両国の事実上の代理戦争となっているイエメン内戦の終結を目指す。米国に代わり影響力を強める中国が導いた合意の概要が初めて判明した。 イランと米英仏独中ロは2015年、ウラン濃縮率を原発燃料程度に抑える見返りに経済制裁を解除することで合意したが、トランプ前米政権が破棄し、核交渉は頓挫した。米国の破棄に理解を示していたサウジは今回、この核合意の立て直しを支持する立場を確約。地域大国が支持

                      サウジ、イラン核開発容認 中国仲介、5項目合意 | 共同通信
                    • イラン核開発計画の中心的な役割の科学者 何者かに殺される | NHKニュース

                      イランの核開発計画で中心的な役割を担ってきたとされる科学者が何者かに襲われて死亡し、イランの外相は、敵対するイスラエルが関与した可能性があると主張しています。 イランの国防軍需省は27日、国防軍需省の研究開発部門トップの科学者、ファクリザデ氏が車で移動中に何者かに襲われ、その後、病院で死亡したと発表しました。 複数のメディアは、襲撃されたのは首都テヘランの郊外で、爆発音や銃声が聞こえたと伝えています。 ファクリザデ氏は、核開発技術を研究する科学者として知られています。 イラン政府は、核兵器の開発については繰り返し否定していますが、ファクリザデ氏は、過去に国連安全保障理事会の決議で、「核や弾道ミサイルの開発に関与した人物」として名前があがっています。 事件を受けて、イランのザリーフ外相は、ツイッターに「イスラエルの関与が強く疑われる」と投稿しました。 また、最高指導者ハメネイ師の軍事顧問を務

                        イラン核開発計画の中心的な役割の科学者 何者かに殺される | NHKニュース
                      • イラン核開発、合意前に戻す可能性 原子力庁が示唆

                        イラン中部アラクにある重水炉(2006年8月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ATTA KENARE 【7月16日 AFP】イランの原子力庁は15日、同国の核開発の状況を、2015年の核合意によって制限が課される前の状態に戻す可能性があると表明した。 国営イラン通信(IRNA)によると、原子力庁のベフルーズ・カマルバンディ(Behrouz Kamalvandi)報道官は「欧州諸国と米国が義務を遂行したくないのであれば……われわれ側も確約を減らし、4年前の状況に戻す」と言明。「これらの行動は強情によるものではない。外交に機会を与え、相手側が正気に返って自らの義務を果たすようにするためのものだ」と述べた。 イランが主要国との間で結んだ画期的な核合意では、経済的な見返りとイランへの制裁緩和が約束されていた。だが、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は昨年5月に合意から離脱し

                          イラン核開発、合意前に戻す可能性 原子力庁が示唆
                        • 76%が「独自核開発必要」 日米と安保協力、70%超が賛意―韓国世論調査:時事ドットコム

                          76%が「独自核開発必要」 日米と安保協力、70%超が賛意―韓国世論調査 2023年01月30日20時30分 外務・国防両省の2023年業務計画報告に臨む韓国の尹錫悦大統領=11日、ソウル(大統領府提供)(EPA時事) 【ソウル時事】韓国の民間シンクタンク「崔鍾賢学術院」が30日に発表した世論調査で、「韓国が独自で核開発する必要がある」との回答が76.6%に上った。「北朝鮮の非核化は不可能だ」と答えた人は77.6%だった。 韓国「核共有」論争に一石 米シンクタンク、戦術核再配備の議論提言―拡大抑止強化で 調査は昨年11~12月に実施。北朝鮮は昨年、過去に例のない頻度で弾道ミサイル発射を繰り返し、戦術核を実戦配備する構えも見せている。調査結果は、交渉を通じた核放棄がもはや非現実的で、軍事的抑止力を強化するしかないとの認識が広がっていることを浮き彫りにした。また、米国の「核の傘」に全幅の信頼を

                            76%が「独自核開発必要」 日米と安保協力、70%超が賛意―韓国世論調査:時事ドットコム
                          • 「核開発の父」カーン博士死去、85歳 パキスタン

                            アブドル・カディル・カーン博士。パキスタンの首都イスラマバードで(2009年2月6日撮影)。(c)Aamir QURESHI / AFP FILES / AFP 【10月10日 AFP】パキスタン当局は10日、同国の「核開発の父」と呼ばれたアブドル・カディル・カーン(Abdul Qadeer Khan)博士が死去したと発表した。85歳だった。 国営パキスタン・テレビ(PTV)によると、カーン氏は8月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院した。数週間前に帰宅許可が出たが、容体が悪化し、再入院していた。 パキスタンをイスラム教国初の核保有国にしたカーン氏は国民的英雄として尊敬された一方、欧米諸国からはならず者国家に核技術を密輸した危険人物と見なされていた。 1982年からカーン氏と個人的な交流があったアリフ・アルビ(Arif Alvi)大統領は、「カーン博士の訃報を受けて深く悲し

                              「核開発の父」カーン博士死去、85歳 パキスタン
                            • イラン ロウハニ大統領「核開発 非合法とは言わせない」 | NHKニュース

                              イランのロウハニ大統領は、中部の核施設で新たに高性能の遠心分離機の稼働を始めたことを明らかにしました。イラン核合意の立て直しに向けて話し合いが続く中、対立するアメリカに揺さぶりをかけたい思惑もあるものとみられます。 イランの核開発問題をめぐり、アメリカのバイデン政権は前政権が離脱した核合意への復帰を目指していて、今月からアメリカとイランの代表団はEU=ヨーロッパ連合や核合意関係国を介して間接的な協議を始めました。 こうした中でイランのロウハニ大統領は10日、国内の核開発に携わる技術者らが参加するイベントに出席しました。 ロウハニ大統領は、中部ナタンズの核施設でウラン濃縮に使われる高性能の遠心分離機を新たに稼働させたほか、別のタイプの遠心分離機の技術的な試験を始めると明らかにしたうえで「世界の誰であれ、イランの核開発が非合法だとは言わせない」と述べ、核開発をさらに推し進める姿勢を強調しました

                                イラン ロウハニ大統領「核開発 非合法とは言わせない」 | NHKニュース
                              • 門田隆将氏「韓国はトランプ氏のツイッター1本で吹っ飛ぶ可能性がある。フッ化水素転売は核開発と直結。米は果してこれを許すのか?」

                                門田隆将氏「韓国はトランプ氏のツイッター1本で吹っ飛ぶ可能性がある。フッ化水素転売は核開発と直結。米は果してこれを許すのか?」 門田隆将さんのツイート 韓国はトランプ氏のツイッター1本で吹っ飛ぶ可能性がある。 米とイランとの緊張が高まる中、日本が輸出規制に入ったフッ化水素は韓国のイランへの輸出問題に形を変えつつある。 昨年イランと韓国が合意した原油代金を物品で受け取る契約。 フッ化水素転売は核開発と直結する。 米は果してこれを許すのか。 韓国はトランプ氏のツイッター1本で吹っ飛ぶ可能性がある。米とイランとの緊張が高まる中、日本が輸出規制に入ったフッ化水素は韓国のイランへの輸出問題に形を変えつつある。昨年イランと韓国が合意した原油代金を物品で受け取る契約。フッ化水素転売は核開発と直結する。米は果してこれを許すのか。 — 門田隆将 (@KadotaRyusho) 2019年7月9日 門田隆将

                                  門田隆将氏「韓国はトランプ氏のツイッター1本で吹っ飛ぶ可能性がある。フッ化水素転売は核開発と直結。米は果してこれを許すのか?」
                                • 北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か

                                  【ニューヨーク=上塚真由】国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の下で制裁違反の有無を調べる専門家パネルは8日、北朝鮮が暗号資産(仮想通貨)交換業者へのサイバー攻撃などで、2019~20年に推計3億1640万ドル(約333億円)を奪ったと指摘する20年の年次報告書を提出した。ロイター通信が報じた。核・ミサイル開発の資金源となっている可能性があるという。 北朝鮮当局による外貨獲得のためのサイバー攻撃は、18年の年次報告書で初めて指摘。近年は北朝鮮の資金調達において、サイバー攻撃の比重が高まっており警戒が強まっている。 また、報告書は、北朝鮮が20年も核・ミサイル計画を「維持し、開発した」と明記。「核分裂性物質を生産し、核施設を維持し、弾道ミサイル設備を向上させた」と指摘し、核・ミサイル計画の原料や技術を国外に求め続けているとした。 加盟国からの情報として、イランと北朝鮮が20年に長距離ミサイル

                                    北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か
                                  • 大手マスコミが黙殺する北朝鮮の核開発・拉致問題を、文春はなぜ報じたか

                                    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 文春は、お嫌いですか?元編集長の懺悔録 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が明かす週刊誌報道の舞台裏。記者たちの奮闘ぶりはもちろん、権力との対峙から文豪の素顔まで、40年間の文春での日々を赤裸々に振り返ります。 バックナンバー一覧 文芸春秋に入社して2018年に退社するまで4

                                      大手マスコミが黙殺する北朝鮮の核開発・拉致問題を、文春はなぜ報じたか
                                    • 進みすぎた北朝鮮の核開発、対応に苦慮する米当局

                                      5月下旬、米国の情報当局者、軍幹部、国家安全保障のアナリスト数十人がネブラスカ州オマハに集まっていた。北朝鮮が新たな戦術核兵器の開発を進める中、高まる核の脅威について検証することが目的だった。 敵対国の抑止を担当する米国防総省傘下組織、米戦略軍の本部で開催されたこの会合は、これまで報じられていなかった。戦略軍のスポークスマンによると、北朝鮮の核開発に特化した会合が開かれたのは今回が初めてだ。 北朝鮮の核の脅威に関する出席者の見解には幅があるものの、会合の全体的なメッセージは明確だと受け止められたようだ。つまり、米国の政策は引き続き北朝鮮の核開発を終わらせることが目標だが、今や開発がかなり進んでいるため、使用の抑止に重点がシフトしているという点だ。 会合に出席したミドルベリー国際大学院モントレー校の軍縮専門家、ジェフリー・ルイス氏は「北朝鮮問題に関する課題はもはや核の不拡散や非武装化ではなく

                                        進みすぎた北朝鮮の核開発、対応に苦慮する米当局
                                      • 北朝鮮、核開発やICBM発射実験の再開を示唆 - BBCニュース

                                        北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、2019年12月末に開かれた朝鮮労働党中央委員会総会で、核開発や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を再開する可能性を示した。北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)が1日、伝えた。 KCNAによると、金委員長は党中央委員会総会で、米韓合同軍事演習や制裁を続けるアメリカについて、「対話を唱えながらも、朝鮮を完全に窒息させ圧殺しようと二面的な態度を取っている」と批判。アメリカが対北朝鮮敵視政策を続けるならば、「朝鮮半島の非核化は永遠にない。我々が約束に一方的に縛られる根拠はなくなった。約束に相手はなく、そのせいで我々の世界的な非核化と不拡散の取り組みが冷え込んでいる」と主張した。

                                          北朝鮮、核開発やICBM発射実験の再開を示唆 - BBCニュース
                                        • ラヴレンチー・ベリヤに関する5つの事実:ソ連核開発の組織者の素顔は

                                          この鼻眼鏡をかけた、ずんぐりした男は、依然としてスターリン時代の最も象徴的な人物の一人だ。ラヴレンチー・ベリヤは、抜け目がなく悪辣で、勤勉だが快楽主義者だった。しかし、人々があまりに彼を恐れていたことが、結局、彼の失脚と死にもつながった。 ボスの独裁者ヨシフ・スターリンと同じく、ラヴレンチー・ベリヤ(1899~1953)も、グルジア(ジョージア)で生まれ育った。 グルジア人に近い少数民族、ミングレル人で、ロシア革命後の内戦の期間(1918~1921)に彼は、グルジアに隣接するアゼルバイジャンで、ボリシェヴィキのためにスパイ活動と秘密作戦を専ら行っていた。 後にベリヤは、ソ連の秘密警察「チェーカー」(正式名称は反革命・サボタージュ取締全ロシア非常委員会)のために働くべく、グルジアに戻った、 ベリヤは、グルジアで出世階段を駆け上がった。1930年代、スターリンがグルジアの古参の共産主義者たちを

                                            ラヴレンチー・ベリヤに関する5つの事実:ソ連核開発の組織者の素顔は
                                          • 金正恩氏のサイバー部隊が仮想通貨930億円強奪、核開発加速

                                            北朝鮮は10月14日、日本海に向けて弾道ミサイルを撃ち込んだ。9月下旬以降のわずか約3週間で8回目という、異例の高頻度での弾道ミサイル発射を記録したこの日、くしくも日本の警察庁や金融庁などが、北朝鮮当局が運用するサイバー部隊への警戒を促す声明を発表した。

                                              金正恩氏のサイバー部隊が仮想通貨930億円強奪、核開発加速
                                            • イラン核開発の博士暗殺、AIロボ兵器使用か…走行中の車に命中させる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              【ワシントン=蒔田一彦】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、イラン核開発の中心人物だったモフセン・ファフリザデ博士が昨年11月に暗殺された事件について、人工知能(AI)を備えた高性能なロボット兵器が使われたと報じた。 【動画】韓国中西部の済扶島に現れる「モーゼの奇跡」 報道によると、暗殺に使われたのは機関銃を遠隔操作するロボット兵器で、標的や周囲を確認する複数のカメラを搭載し、衛星通信による誤差を補正するためにAIが使われた。走行中の車に銃撃して命中させた後、車外に逃れた博士の姿も認識して発砲し、暗殺に成功した。

                                                イラン核開発の博士暗殺、AIロボ兵器使用か…走行中の車に命中させる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • イラン、核開発「第5段階」発表へ…司令官殺害「報復」で大幅拡大の恐れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                【テヘラン=水野翔太】イランは5日にも核開発拡大の「第5段階」を発表する見通しだ。米軍による精鋭軍事組織「革命防衛隊」のスレイマニ司令官殺害を受け、イランは「報復措置」として、核兵器取得に近づく大幅な拡大に踏み切る恐れがある。 イランは昨年5月以降、米国の核合意離脱と制裁再開に対抗し、2015年の合意で制限されていた核開発を約60日ごとに進めてきた。 ただ、その内容は制限を超える低濃縮ウランの生産再開や遠心分離器の研究加速などに抑えてきた。しかし、事態の打開は実現せず、昨年11月の「第4段階」で、米欧が危険視していた地下濃縮施設フォルドゥの稼働再開に踏み切っていた。 日本を含む各国は、「第5段階」への移行を自制するようイランに呼びかけてきたが、スレイマニ司令官の殺害により、イランが踏みとどまる可能性は低いとみられる。イランが欧州に求めている1兆円超の経済支援も、ほど遠いのが現状だ。改革派系

                                                  イラン、核開発「第5段階」発表へ…司令官殺害「報復」で大幅拡大の恐れ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 小学生でもわかる核開発の歴史

                                                  グシャっと(核分裂)なったあとの2つの「ヤベえ物質だったもの」が放射性物質で、(今回出てきたものとは違う種のも含む)超小さい玉っころ(放射線)を出す能力(放射能)を持つ厄介な物質となります。ペチョっと現象(核融合)の場合は合体したある物質(水素)はヘリウムになって危険性はないです。つまりグシャっと機能よりペチョっと機能の方が放射線による汚染は少ないです(それでも小さい玉っころを少し出す)。現在のテクノロジーでも原爆を利用していない純粋なペチョ現象オンリーの水爆は実現してません。ペチョ現象オンリーの水爆は原爆を利用してない分放射能汚染が少ないです。そんな感じでだいたい合ってると思います。よかったら皆さんもご家庭で核開発してみてください。 ・その他用語集 超小さい玉っころ・・・中性子 物質の中心部・・・原子核 ヤベえ物質・・・ウラン235、プルトニウム239 グシャっと現象・・・核分裂 この

                                                    小学生でもわかる核開発の歴史
                                                  • イラン外相 イスラエルに報復する 核開発施設トラブルに関与か | NHKニュース

                                                    イランのザリーフ外相は、核開発の中心的な施設で電気系統のトラブルが起きたことをめぐり、対立するイスラエルが関与しているとして報復措置をとる考えを示しました。 11日、イランの核開発で中心的な役割を果たしている中部のナタンズにある核施設で電気系統のトラブルが起き、イラン外務省はウラン濃縮に使われる遠心分離機に被害が出たと説明しています。 これについて、アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」は、当局者の話として「大規模な爆発で、遠心分離機につながる電源システムが破壊された」と伝えたほか、イランのサレヒ原子力庁長官は「テロ行為だ」として、何者かの攻撃を受けたという見方を示していました。 国営通信によりますと、この問題をめぐり、ザリーフ外相は12日「われわれはイスラエルに報復する」と述べ、イスラエルを名指しし報復措置をとる考えを示しました。 イランの核開発問題をめぐってアメリカは、前政権が離脱

                                                      イラン外相 イスラエルに報復する 核開発施設トラブルに関与か | NHKニュース
                                                    • イラン核開発の博士暗殺、AIロボ兵器使用か…走行中の車に命中させる

                                                      【読売新聞】 【ワシントン=蒔田一彦】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、イラン核開発の中心人物だったモフセン・ファフリザデ博士が昨年11月に暗殺された事件について、人工知能(AI)を備えた高性能なロボット兵器が使われたと

                                                        イラン核開発の博士暗殺、AIロボ兵器使用か…走行中の車に命中させる
                                                      • 核開発で米先住民差別/原水爆禁止・科学者集会スタート

                                                        原水爆禁止2022年世界大会・科学者集会(オンライン開催)が24日、スタートしました。今年のメインテーマは「『安全保障』と差別」。核開発や安全保障体制が差別構造のうえに維持されていることなどを議論し、平和運動のあり方を探ります。初日は、米国の核開発の裏に隠された先住民族の犠牲の実態が報告されました。主催は実行委員会(事務局・日本科学者会議長野支部)。 「アメリカ核開発と先住民族―『犠牲区域』からの報告」と題して講演したのは、石山徳子(のりこ)明治大学教授です。原爆の開発・製造を進めたマンハッタン計画の舞台や核実験場、核廃棄物の処分場計画などが、先住民族の集落の近くに集中している実態を報告しました。 石山さんは「国家安全保障のためには、やむを得ない」という理屈がまかり通っていると指摘。しかし現地に行くと「生活や歴史があることを痛感する」と述べ、居住地の近くが世界最大級の核汚染地帯にされて生活

                                                          核開発で米先住民差別/原水爆禁止・科学者集会スタート
                                                        • 「北朝鮮は韓国からの秘密資金39億ドルで核開発した」“金正恩の元金庫番”が衝撃の告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長が重篤な病状にあるとの情報が世界をかけめぐっている。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) そんな中、金ファミリーの暗部を知る人物が口を開いた。 李正浩(リ・ジョンホ)(62)氏は、金日成主席や金正日総書記の時代から現在の金正恩政権まで3代にわたって約30年間、高位幹部として務めた。金一族直属の秘密資金管理機関「朝鮮労働党39号室」の幹部を務めたほか、日本にマツタケなどを輸出する「朝鮮大興貿易会社」総社長も務め、金正日から「首相より仕事ができる」と絶賛されたほどの功績をもつ。 ところが李氏は、金正恩の叔父である張成沢氏ら多くの幹部が残忍な方法で処刑されたことに衝撃を受け、韓国に亡命した。現在は米ワシントンDCで、米政府の諮問役を務める。 今回、李氏は4時間にわたるインタビューに応じ、韓国からの巨額の秘密資金の驚くべき使途について明かした。 韓国から提供された

                                                            「北朝鮮は韓国からの秘密資金39億ドルで核開発した」“金正恩の元金庫番”が衝撃の告白(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 日米欧の工作機械63件、中国の核開発に転用か - 日本経済新聞

                                                            中国の核兵器開発を担う国家機関が日米欧諸国から先端技術を得ていた可能性があることがわかった。ネット上の公開データを使って調べたところ、2022年以降に少なくとも140件を核開発などに転用していたおそれがある。なかでも工作機械は最多の63例に及んだ。厳しい輸出管理(総合2面きょうのことば)で規制しても、製品の流出を防ぐのは難しい実態が明らかになった。(関連記事総合1面に)中国は20年前後から国営

                                                              日米欧の工作機械63件、中国の核開発に転用か - 日本経済新聞
                                                            • 「“原爆の父” オッペンハイマー 前編 核開発への道」 - BS世界のドキュメンタリー

                                                              BS世界のドキュメンタリー知られざる世界の今を 独自の視点で リアルな息づかいとともに ー 世界の優れたドキュメンタリーを厳選。国際社会のさまざまな現実と向き合う人々や社会の深層に、各国の制作者が真摯に向き合って切り取った物語。熱いメッセージが、画面の向こうに新たな地平線を開くでしょう。 「“原爆の父” オッペンハイマー 前編 核開発への道」マンハッタン計画で原爆開発を率いた科学者オッペンハイマー。第二次世界大戦で連合国軍に勝利をもたらし、“原爆の父”と呼ばれたが「自分は死神になった」と語っていた。 第二次大戦に参戦したアメリカは、ドイツより先に核開発を成功させるべく「マンハッタン計画」を始動。UCバークレー校の教授だったオッペンハイマーがリーダーに抜擢された。1945年4月にヒトラーは死亡したが、アメリカは核開発を続行。7月16日、ついに人類史上初の核実験を敢行する…(前編) 原題:To

                                                                「“原爆の父” オッペンハイマー 前編 核開発への道」 - BS世界のドキュメンタリー
                                                              • ロシア、北朝鮮製で攻撃か 対ウクライナミサイル、米分析 補給「見返り」核開発進む懸念も:朝日新聞デジタル

                                                                米政府は4日、北朝鮮がロシアに弾道ミサイルとミサイル発射装置を提供し、最近のウクライナへの攻撃に使われたとの新たな分析を明らかにした。米欧からウクライナへの支援の機運が弱まっている半面で、ロシアが北朝鮮からの軍需補給を充実させている構図だ。北朝鮮が見返りとしてロシアの支援を受け、さらなる核・ミサイ…

                                                                  ロシア、北朝鮮製で攻撃か 対ウクライナミサイル、米分析 補給「見返り」核開発進む懸念も:朝日新聞デジタル
                                                                • イラン、核開発「第5段階」発表へ…司令官殺害「報復」で大幅拡大の恐れ : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                  【テヘラン=水野翔太】イランは5日にも核開発拡大の「第5段階」を発表する見通しだ。米軍による精鋭軍事組織「革命防衛隊」のスレイマニ司令官殺害を受け、イランは「報復措置」として、核兵器取得に近づく大幅な拡大に踏み切る恐れがある。 イランは昨年5月以降、米国の核合意離脱と制裁再開に対抗し、2015年の合意で制限されていた核開発を約60日ごとに進めてきた。 ただ、その内容は制限を超える低濃縮ウランの生産再開や遠心分離器の研究加速などに抑えてきた。しかし、事態の打開は実現せず、昨年11月の「第4段階」で、米欧が危険視していた地下濃縮施設フォルドゥの稼働再開に踏み切っていた。 日本を含む各国は、「第5段階」への移行を自制するようイランに呼びかけてきたが、スレイマニ司令官の殺害により、イランが踏みとどまる可能性は低いとみられる。イランが欧州に求めている1兆円超の経済支援も、ほど遠いのが現状だ。改革派系

                                                                    イラン、核開発「第5段階」発表へ…司令官殺害「報復」で大幅拡大の恐れ : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                  1