並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 428件

新着順 人気順

機密費の検索結果241 - 280 件 / 428件

  • 松野博一前官房長官が更迭直前に機密費4660万円支出 盛山正仁文科相「ハグ」報道否定(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    林芳正官房長官は13日の衆院予算委員会で、松野博一前官房長官が昨年12月1日から辞任した同14日までの間に、使途が公表されない内閣官房報償費(官房機密費)を4660万円支出したと明らかにした。「支出先が一律に官房長官になるものであり、松野氏個人に支出した事実はない」と述べた。 【グラフィックで見る】自民党派閥パーティー収入不記載事件の処分者・逮捕者 使途については「国の機密保持上、明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきている。個別具体的には答えを一切差し控えている」と述べた。 13日の予算委では、共産党や立憲民主党が、自民党派閥の政治資金パーティー不記載事件に絡み、松野氏が安倍派(清和政策研究会)の有力幹部「5人衆」の一角であることなどから、機密費を扱うのが適当ではなかったとして問題視した。

      松野博一前官房長官が更迭直前に機密費4660万円支出 盛山正仁文科相「ハグ」報道否定(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • 手渡しで年間1200万円…官房機密費からバラまかれる「文化人工作費」というヤミ金を受け取った人々…著名な政治評論家や政治ジャーナリスト、民放キー局の報道系番組の司会者←全員明らかにされるべき

      中国人迷惑系インフルエンサーさん、台湾人によって、「香港台湾独立を応援」「くたばれ習近平」など反共産主義のイメージキャラクターにされてしまう/ネット 終わったな...あぁ...

        手渡しで年間1200万円…官房機密費からバラまかれる「文化人工作費」というヤミ金を受け取った人々…著名な政治評論家や政治ジャーナリスト、民放キー局の報道系番組の司会者←全員明らかにされるべき
      • 【真っ黒】菅総理、官房長官時代に官房機密費の総額の90%(86億円超)を自身に支出!1日平均で307万円!何に使用したのかは一切不明!→ネット「何に使ったんだ?」「これのどこが苦労人なんだよ」

        【真っ黒】菅総理、官房長官時代に官房機密費の総額の90%(86億円超)を自身に支出!1日平均で307万円!何に使用したのかは一切不明!→ネット「何に使ったんだ?」「これのどこが苦労人なんだよ」 2021.01.04 ピックアップ 官房機密費, 疑惑, 腐敗, 菅政権, 菅義偉 HOME気になるにゅーす【真っ黒】菅総理、官房長官時代に官房機密費の総額の90%(86億円超)を自身に支出!1日平均で307万円!何に使用したのかは一切不明!→ネット「何に使ったんだ?」「これのどこが苦労人なんだよ」 どんなにゅーす? ・安倍政権時のおよそ7年8か月余りの中で、菅総理が官房長官在任時に「自身に支出」した官房機密費が総額86億8000万円超であることが判明した。 ・1日平均で換算するとおよそ307万円にも上り、領収書不要の”闇カネ”である巨額の官房機密費を菅総理が一体何に使用したのか、多くの疑いの声が上

          【真っ黒】菅総理、官房長官時代に官房機密費の総額の90%(86億円超)を自身に支出!1日平均で307万円!何に使用したのかは一切不明!→ネット「何に使ったんだ?」「これのどこが苦労人なんだよ」
        • ◎機密費、鈴木氏発言を批判=共産幹部「長官しか知らない」

          共産党の小池晃書記局長は13日の記者会見で、自民党の鈴木馨祐衆院議員が官房機密費(内閣官房報償費)の選挙目的での使用はないと断言したことについて、「何に使ったかは官房長官しか知らないはずなのに、なぜ断言できるのか。あなたは長官か」と皮肉った。 鈴木氏は12日のNHK番組で、根拠を明示せずに「選挙目的で使うことはない。断言する」と述べていた。 立憲民主党の泉健太代表も13日に国会内で記者団に「官房長官を経験したことのない方の伝聞の断言だ」と指摘。機密費の使途公開については、外交機密に配慮した上で「10年後や20年後に開示することも含め、検証はあってしかるべきではないか」と語った。 [時事通信社]

            ◎機密費、鈴木氏発言を批判=共産幹部「長官しか知らない」
          • 政府、歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」

            ・政府は24日、官房長官の判断で領収書不要で支出できる「内閣官房報償費」(機密費)について、歴代の官房長官の支出状況を確認する考えはないとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の中谷一馬衆院議員の質問主意書に答えた。 ・政府は答弁書で、機密費の目的を直接に規定する法令は存在せず、官房長官が毎年度と交代の際に執行に関する目的類型を定めていると説明。「自らの責任と判断の下に、厳正かつ効果的に執行している」とした。会計検査院の検査対象でもあるとして、チェック機能強化に向けた運用見直しを行う考えはないとも回答した。 fa-calendar5/24(金) 13:46 fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6101f4b8bd1e73cfa575d03aada8c04733ae5d3 fa-wikipedia-w領収書 領収書とは、代金の受取人が支払者に対

              政府、歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」 
            • 『機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回 | 共同通信』へのコメント

              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                『機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回 | 共同通信』へのコメント
              • 東京五輪招致に官房機密費で贈答品と馳浩氏 | 日本海新聞 NetNihonkai

                石川県の馳浩知事が17日、2013年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。

                  東京五輪招致に官房機密費で贈答品と馳浩氏 | 日本海新聞 NetNihonkai
                • 【速報】機密費でIOC委員に贈答 東京五輪で馳氏、後に撤回

                  石川県の馳浩知事が17日、東京都内の会合で講演し、2013年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。馳氏は同日夜「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とのコメントを出した。

                    【速報】機密費でIOC委員に贈答 東京五輪で馳氏、後に撤回
                  • 馳知事の参考人招致必要と立民 五輪機密費発言を受け | 新潟日報デジタルプラス

                    非会員 無料記事(鍵マークなし)をお読みいただけます。 無料会員 無料記事のほか、有料記事(鍵マークあり)を毎月5本お読みいただけます。 「デジタルプラス」会員 無料記事のほか、有料記事(鍵マークあり)を毎月100本お読みいただけます。 紙面購読の方は無料、そうでない方は980円。

                      馳知事の参考人招致必要と立民 五輪機密費発言を受け | 新潟日報デジタルプラス
                    • 馳知事の参考人招致必要と立民 五輪機密費発言を受け:北海道新聞デジタル

                      立憲民主党の安住淳国対委員長は21日、石川県の馳浩知事を参考人招致する必要性に言及した。東京五輪の招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)委員に、内閣官房報償費(機密費)を使って贈答品を渡したとの...

                        馳知事の参考人招致必要と立民 五輪機密費発言を受け:北海道新聞デジタル
                      • 松野前官房長官、辞任前に機密費 4660万円支出、昨年12月:東京新聞 TOKYO Web

                        林芳正官房長官は13日の衆院予算委員会で、松野博一前官房長官が昨年12月1日から辞任した14日までの間に、使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)を4660万円支出したと明らかにした。官房長官の判断で機動的に使用する政策推進費だと説明し「松野氏個人に支出したかのように受け取られているとすれば、そうした事実はない」と述べた。 質問した立憲民主党の山岸一生氏は、松野氏が所属する自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件で事実上更迭された経緯に触れ「渦中の人物が辞任直前に多額の現金を引き出している。おかしいと思わないのか」と批判した。

                          松野前官房長官、辞任前に機密費 4660万円支出、昨年12月:東京新聞 TOKYO Web
                        • 政治とカネ、自民直撃!選挙運動に官房機密費!? 河村建夫氏が重大発言 国家・国民ための用途が「陣中見舞い」に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                            政治とカネ、自民直撃!選挙運動に官房機密費!? 河村建夫氏が重大発言 国家・国民ための用途が「陣中見舞い」に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                          • 安倍元首相が「機密費」から候補者に100万円報道 元「安倍派」議員に直撃して聞いた“選挙とカネ”の実態 | AERA dot. (アエラドット)

                            候補者に機密費から選挙資金100万円を渡した疑惑が報じられた安倍晋三元首相 5月9日、中国新聞は2013年7月の参院選で当時首相だった安倍晋三氏が、東日本の選挙区で党内の公認候補の応援に入ったときに、現金100万円を渡していた疑いがあると報じた。同紙は複数の元政権幹部への取材として、その金は内閣官房機密費(機密費)から支出されている可能性も示唆した。昨年末に発覚したパーティー券による裏金事件に続き、またしても自民党による「政治とカネ」の問題。これまでもずっと機密費や自民党の選挙資金に流用されてきたのか、また、選挙応援を受けてきた当事者らはどう考えているのか。当人に取材した。 【写真】直撃に答えた「元安倍派」議員はこちら *  *  * 機密費とは、政府の施策の円滑な遂行を目的として認められる経費のことで、官房長官が管理する。毎年の予算額は約12億円で、そのうち領収書不要で官房長官の判断で使

                              安倍元首相が「機密費」から候補者に100万円報道 元「安倍派」議員に直撃して聞いた“選挙とカネ”の実態 | AERA dot. (アエラドット)
                            • 菅内閣の官房機密費13.3億円 - 日本経済新聞

                              加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、2020年9月の菅内閣発足から21年9月までの内閣官房報償費(機密費)の支出額

                                菅内閣の官房機密費13.3億円 - 日本経済新聞
                              • わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く

                                官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 接待うけた記者がその後出世していった 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。当時、衆院事務局に勤務しており、園田直・衆院副議長の秘書を務めました。園田さんに言われて竹下登・官房副長官のところに報償費(官房機密費)を月々300万

                                  わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く
                                • 「官房機密費から選挙資金」「首相が候補者に裏金100万円」…スクープを連発する中国新聞が示す「地方紙の底力」|SlowNews | スローニュース

                                  あふれるニュースや情報の中から、ゆっくりと思考を深めるヒントがほしい。そんな方のため、スローニュースの瀬尾傑と熊田安伸が、選りすぐりの調査報道や、深く取材したコンテンツをおすすめしています。 きょうのおすすめはこちら。 「国政選挙で機密費から100万円」元官房長官が証言 陣中見舞いに現金自民党政権で官房長官を務めた元政権幹部が、国政選挙の候補者に選挙の陣中見舞いとし内閣官房報償費(機密費)から現金を渡していた、と証言したことを中国新聞が5月10日に報じました。 機密費は国政の運営上必要な場合に、官房長官の判断で支出される経費です。その使途は機密を理由に公表されていません。しかし政党の選挙への使用は目的外使用の可能性があります。中国新聞の取材に、元官房長官は不適切な支出だったと認めています。

                                    「官房機密費から選挙資金」「首相が候補者に裏金100万円」…スクープを連発する中国新聞が示す「地方紙の底力」|SlowNews | スローニュース
                                  • 民主政権、幻の機密費公開 松野元官房副長官「心残り」 | 中国新聞デジタル

                                    「機密費の使途を明らかにしなかったのは本当に心残り。国民との約束でもあり、やるべきだった」。2009年の政権交代で誕生した民主党の鳩山政権で官房副長官を務めた松野頼久(63)は悔しそうに振り返る。

                                      民主政権、幻の機密費公開 松野元官房副長官「心残り」 | 中国新聞デジタル
                                    • 官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      平野貞夫元参院議員は27日の衆院政治改革特別委員会に参考人として出席し、領収書不要の「内閣官房報償費」(官房機密費)について、自身が前尾繁三郎衆院議長(在任1973~76年)の秘書を務めていた頃、前尾氏の私邸に「盆暮れの対策」として一定額が届けられていたと明らかにした。 【図解】安倍派裏金で税優遇か 菅家一郎氏が税還付を受けた仕組み 参考人質疑は政治資金規正法改正論議の一環として実施。平野氏は機密費の使途について問われると、政界入り前に衆院事務局職員として前尾衆院議長の秘書を務めたと説明し、「突然、官房長官が議長の私邸に一定の額、盆暮れの対策として機密費を(現金で)持ってきた」と語った。前尾氏は官房長官が帰った後、「こういうことするから民主主義が育たない」と語り「廊下に(現金を)ほっぽり出した」という。 対応に困った平野氏は現金を袋に入れて国会に持ち帰り、当時の上司に相談した。上司は「4~

                                        官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • クワトロ・バジーナ on Twitter: "TBSテレビ「ひるおび」での八代英輝弁護士の発言を聴くと、安倍政権から官房機密費でももらっているのかと疑いたくなります。「ひるおび」は政治に素人なコメンテーターや、長くコメンテーターをしているので、そろそろ新しい人物に交代すべき。まるで安倍政権の広報番組になりつつあります。"

                                        TBSテレビ「ひるおび」での八代英輝弁護士の発言を聴くと、安倍政権から官房機密費でももらっているのかと疑いたくなります。「ひるおび」は政治に素人なコメンテーターや、長くコメンテーターをしているので、そろそろ新しい人物に交代すべき。まるで安倍政権の広報番組になりつつあります。

                                          クワトロ・バジーナ on Twitter: "TBSテレビ「ひるおび」での八代英輝弁護士の発言を聴くと、安倍政権から官房機密費でももらっているのかと疑いたくなります。「ひるおび」は政治に素人なコメンテーターや、長くコメンテーターをしているので、そろそろ新しい人物に交代すべき。まるで安倍政権の広報番組になりつつあります。"
                                        • 機密費の選挙使用「答え控える」 林官房長官:時事ドットコム

                                          機密費の選挙使用「答え控える」 林官房長官 時事通信 政治部2024年05月14日17時47分配信 林芳正官房長官=13日、首相官邸 林芳正官房長官は14日の記者会見で、官房機密費(内閣官房報償費)が国政選挙の対策に使われていたとする一部報道について、事実関係の確認を避けた。「(機密費は)国の機密保持上、使途等を明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきており、個別具体的な使途に関するお尋ねにはお答えを一切差し控えている」と述べた。 機密費、鈴木氏発言を批判 共産幹部「長官しか知らない」 林芳正 政治 コメントをする 最終更新:2024年05月14日21時42分

                                            機密費の選挙使用「答え控える」 林官房長官:時事ドットコム
                                          • 菅義偉首相が使った官房機密費の“ヤミ金”は78億円! 河井夫妻や安倍応援団にも? マスコミはパンケーキよりこの問題を報じろ (2020年9月20日) - エキサイトニュース

                                            自由民主党公式サイトより 菅義偉首相率いる内閣が信じられないことに60%以上という高い支持を受けている。これは、この国も国民の忘れっぽさや付和雷同的な傾向もさることながら、メディアが総裁選の最中から菅首相の実像を一切伝えず、「苦労人」「パンケーキおじさん」「仕事人内閣」などともちあげ続けてきたことが大きい。 何度でもいうが、菅首相は安倍政権下で起きた行政の私物化、不正、スキャンダル、そして民主主義を破壊する強権政治の実行部隊長だったのだ。 森友公文書改ざん、黒川弘務検事長の定年延長、山口敬之氏の逮捕中止、河井克行・案里夫妻の選挙買収問題、カジノ利権、沖縄いじめ、テレビ局への圧力……菅首相をめぐる罪科を挙げるとキリがないほどだが、今回、取り上げたいのは「官房機密費」の問題だ。 というのも、第二次安倍政権が2019年12月末までに支出した、官房長官の裁量で機動的に使える予算である「官房機密費」

                                              菅義偉首相が使った官房機密費の“ヤミ金”は78億円! 河井夫妻や安倍応援団にも? マスコミはパンケーキよりこの問題を報じろ (2020年9月20日) - エキサイトニュース
                                            • 国民・玉木代表 馳浩氏の機密費発言に「事実でしょうね」「国会でも証言をいただかないといけない」/デイリースポーツ online

                                              国民・玉木代表 馳浩氏の機密費発言に「事実でしょうね」「国会でも証言をいただかないといけない」 拡大 国民民主党の玉木雄一郎代表(54)が21日、国会内での定例会見で、石川県の馳浩知事(62)が東京五輪の招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)の委員に官房機密費を使って贈答品を贈ったと発言し、その後撤回したことに触れ「軽くみるべきものではない。国会でも証言をいただかないといけないかもしれませんし、具体的に明らかにすべき案件」と問題視した。 馳氏は、17日に都内で行った講演で、東京五輪の招致活動について当時の安倍晋三首相から「五輪招致を勝ち取れ。必ずやってくれ」「金はいくらでも出す。官房機密費もある」などと激励され、IOC委員に「1冊20万円のアルバム」を「おみやげとして持参した。官房機密費を使って作った」などと話した。 その後、馳氏は「事実誤認があった」などとして発言を撤回したが、玉木氏

                                                国民・玉木代表 馳浩氏の機密費発言に「事実でしょうね」「国会でも証言をいただかないといけない」/デイリースポーツ online
                                              • 馳知事「私自身の事実誤認」 機密費でIOC委員に贈答発言

                                                石川県の馳浩知事は18日、2013年に開催が決定した東京五輪の招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したとした自身の発言について「私自身の事実誤認もある発言だった。多くの方にご心配いただきおわび申し上げたい」と謝罪した。金沢市で記者団の取材に語った。 馳氏は、事実誤認に当たる部分について「五輪招致に関わることで、文科省やスポーツ庁にも報告している。これ以上コメントは控えたい」と明言を避けた。同時に「IOCの規約を踏まえて五輪招致活動に対応した」と強調し、IOCの倫理規定違反はなかったとの考えを示した。

                                                  馳知事「私自身の事実誤認」 機密費でIOC委員に贈答発言
                                                • 大摩邇(おおまに) : 官房機密費なんてチイセイチイセイ

                                                  2023年07月12日12:29 カテゴリ達人さん 官房機密費なんてチイセイチイセイ 達人さんのサイトより https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/369ab93e00b540f2ea7e153633ec10c2 <転載開始> 石川五右衛門に言わせたらこんな官房機密費なんてチイセイチイセイだろうな。安部さんがバラまいた50兆円のODA..........金丸信の時代からキックバックがあるのです。大体20%くらいですが政治家は一度やったら辞められない理由です。不正義はあっても国がまとまっていればいいのであって正義はあっても国がメチャクチャよりははるかにいいのです。国内海外で社長の経験があればわかることです。一つ言えることは25日になれば給料が振り込まれるサラリーマンをやっている方が圧倒的に気楽だということです。 https://ameblo.jp/ym

                                                  • 内閣官房機密費の使途についての野中広務・元官房長官の証言 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

                                                    2010年05月21日17:14 カテゴリ内閣官房機密費 内閣官房機密費の使途についての野中広務・元官房長官の証言 はじめに 1998年7月から1年余り小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏が、テレビ、新聞、週刊誌で、内閣官房報償費(いわゆる官房機密費)の使途について一定程度話し始めている。 貴重な証言なので、以下、記録に残すために紹介しておこう。 1.TBS『NEWS23X(クロス)』は、2010年4月19日と同月20日の2回にわたり、「シリーズ追跡:官房機密費の真実」を放送しました。 >【第1夜】 外交の情報収集などを目的とした官房機密費予算は、年間14億6000万円が計上されている。内容が公開されることのない機密費は、国会対策等に流用されているのではないかという疑惑が囁かれてきた。そんな中、官房機密費を一手に扱う官房長官を務めた野中広務氏が番組の単独インタビューに応じ、その実態を初めて

                                                      内閣官房機密費の使途についての野中広務・元官房長官の証言 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
                                                    • 220億 @ 機密費・公費 - once again

                                                      スプレーマムの図 キク科 今日は ↓↓↓ このニュース ↓↓↓ について news.yahoo.co.jp アフガンに220億支援するそうですが なんで? アメリカが撤退しているのに なぜ岸田さんは、いい顔するの? 中身がないのに 外面をよくみせるだけの いい子ぶりっこの バブル世代の特徴が丸出しになってる。 支援の表向きのキーワードは 「女性・子供・食料」らしいけど 現金を寄付しても、その通りの使い方を するとは限らないのに。 少し前のアフガンの邦人救出のときは、 救出したのは邦人女性1名だけで 他500人近くはおきざり。。。 費用を費やして複数の飛行機を飛ばしても 1人以外は現地に残してきたそうです。 ちなみニュースを見る限りでは 救出された女性は日本に帰国していない。 本人の希望でアフガンの隣国に 移動されたとのこと。 (※女性は現地の男性と結婚しているので、 アフガンの情報をキャッ

                                                        220億 @ 機密費・公費 - once again
                                                      • 機密費って何? 官房長官が保管・管理する年12億円<イチからわかる> | 中国新聞デジタル

                                                        税金が使われているのに、使途を公表しなくていいお金が政権中枢にあります。官房長官が管理している内閣官房報償費(機密費)です。どんな制度なのかを整理してみました。

                                                          機密費って何? 官房長官が保管・管理する年12億円<イチからわかる> | 中国新聞デジタル
                                                        • 林官房長官の説明はごまかし 「会計検査は機密費の使途チェックできない」 機密費の文書開示を求める訴訟を起こした神戸学院大の上脇博之教授に聞く【連載 提言~決別金権政治】 | 中国新聞デジタル

                                                          林官房長官の説明はごまかし 「会計検査は機密費の使途チェックできない」 機密費の文書開示を求める訴訟を起こした神戸学院大の上脇博之教授に聞く【連載 提言~決別金権政治】

                                                            林官房長官の説明はごまかし 「会計検査は機密費の使途チェックできない」 機密費の文書開示を求める訴訟を起こした神戸学院大の上脇博之教授に聞く【連載 提言~決別金権政治】 | 中国新聞デジタル
                                                          • 菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言

                                                            辞任表明した菅直人首相の後継をめぐって、小沢一郎、亀井静香といった、いわば旧世代の大物政治家への期待が高まっている。 民主党内では小沢支持勢力を中心に中間派や執行部派にも広がる「反増税・脱官僚」勢力が日に日に拡大し、これに自民党で反増税を主張してきた「上げ潮派」や、もともと増税反対のみんなの党などが合流し、超党派の「増税によらない復興財源を求める会」(5月12日発足)が活発に動いている。 一部に「亀井救国内閣」の声が上がるのも、この勢力の糾合に亀井氏が協力しているからである。 よく考えてみれば、昨年秋の菅vs小沢の代表選でも議員票は真っ二つに割れた。その後の菅政権の体たらくを見て、当時に比べてどちらの勢力が増えたか、減ったかは明らかだ。だからこそ、議員投票で不利と見た執行部派の北沢俊美・防衛相は「議員投票ではなく党員投票にすべきだ」と主張しているのである。 こうした正しい政界潮流が報じられ

                                                              菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言
                                                            • オリンピック招致にも? 官房機密費使い道は 過去に「目的外」報道 | 毎日新聞

                                                              2009年の自民党から民主党への政権交代直前に引き出された官房機密費について「それまでの支出の態様とは異なると言わざるを得ない」と指摘した鳩山由紀夫内閣の答弁書(10年2月19日付)のコピー 東京オリンピックの招致活動に関する石川県の馳浩知事の発言で注目された内閣官房報償費。いわゆる「官房機密費」のことだが、その使い道は明らかにされず、過去にも問題になってきた。毎年十数億円。2023年度も12億3000万円の計上が公表されながら、何に使われているか分からない内閣の予算とはどんなものなのか。 「国対委員長に与野党国会対策として月500万円、首相の部屋に1000万円」「政治評論家へのあいさつにも。1人だけ返してきたのは……」。赤裸々告白も 馳氏が官房機密費の使い方について発言したのは11月17日、東京都内での講演だった。五輪招致が決まった13年に自民党の招致推進本部長だった馳氏。当時の安倍晋三

                                                                オリンピック招致にも? 官房機密費使い道は 過去に「目的外」報道 | 毎日新聞
                                                              • 松尾貴史のちょっと違和感:馳知事の「機密費」発言撤回 誤認? 何をどう? | 毎日新聞

                                                                日本には「内閣官房機密費」というものがあるらしい。内閣官房長官室の大金庫で保管されているであろう大金のことだ。内閣官房長官の判断で使われるもので、何に使っても責められることがなく、使った際の領収書は必要ではないらしい。インボイス(適格請求書)制度も関係ないのだろう。何のためにあるのかと言えば、国政や国の事業を円滑かつ効果的に遂行するためにその都度、内閣官房長官の裁量や判断でいつでも使える経費だという。国の「事務」や「事業」ならば隠し立てする必要がないのに、なぜか使い道や支払先が公開されることが一切ない。 原資は、私たちが納めた税金である。その使途が隠されたままでいいという奇妙な決まりはなぜあるのだろうか。正しいことに使っているのならば公にできないはずがない。いちいちリアルタイムで公表せよと言っているのではない。後で「事務」や「事業」が「円滑」で「効果的」に執り行われたという結果が出てからで

                                                                  松尾貴史のちょっと違和感:馳知事の「機密費」発言撤回 誤認? 何をどう? | 毎日新聞
                                                                • 烏賀陽 弘道 on Twitter: "「政治評論家」とか「政治ジャーナリスト」と不明瞭な肩書きのみなさんも「この記事は官房機密費から100万円いただいて書いています」とか、クレジットを入れるように義務付けたらどうですか。ステマは読者への告示義務がありますから。"

                                                                  「政治評論家」とか「政治ジャーナリスト」と不明瞭な肩書きのみなさんも「この記事は官房機密費から100万円いただいて書いています」とか、クレジットを入れるように義務付けたらどうですか。ステマは読者への告示義務がありますから。

                                                                    烏賀陽 弘道 on Twitter: "「政治評論家」とか「政治ジャーナリスト」と不明瞭な肩書きのみなさんも「この記事は官房機密費から100万円いただいて書いています」とか、クレジットを入れるように義務付けたらどうですか。ステマは読者への告示義務がありますから。"
                                                                  • 自民・鈴木馨祐議員が対応急変 官房機密費の選挙利用否定「断言」から「コメントしようがない」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                    自民党衆院議員の鈴木馨祐政調副会長が13日放送のBS-TBS報道番組「報道1930」に生出演し、官房機密費について「選挙目的で使うことはない。断言する」としていた自身の発言について、林芳正官房長官が会見で「コメントを差し控える」と発言したことを念頭に「それ以上コメントしようがない」と話し、対応を変化させた。 官房機密費をめぐっては、自民党安倍政権で国政選挙に官房機密費が使われた疑惑が一部報道などで浮上。裏金問題に拍車がかかる中、鈴木氏は12日放送のNHK「日曜討論」で選挙目的の使用を否定していた。一方、林官房長官はこの件について13日の会見で「個々の議員の発言にコメントすることは差し控える」と対応していた。 「報道1930」で鈴木氏は、共産党の小池晃書記局長から「鈴木さんに今日聞きたいと思ったんですが、NHKのテレビで、『選挙目的で使うことはない。そこは断言させていただきます』とおっしゃっ

                                                                      自民・鈴木馨祐議員が対応急変 官房機密費の選挙利用否定「断言」から「コメントしようがない」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                                    • 五輪招致アピールが大失言 石川知事・馳氏 IOC倫理規定違反? 官房機密費を使用? | 西日本新聞me

                                                                      五輪招致アピールが大失言 石川知事・馳氏 IOC倫理規定違反? 官房機密費を使用? 2023/11/24 6:00 [有料会員限定記事]

                                                                        五輪招致アピールが大失言 石川知事・馳氏 IOC倫理規定違反? 官房機密費を使用? | 西日本新聞me
                                                                      • 東京五輪招致に官房機密費で贈答品と馳浩氏(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        石川県の馳浩知事が17日、2013年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。

                                                                          東京五輪招致に官房機密費で贈答品と馳浩氏(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 小室夫妻の警備問題・納得しがたい国費の投入 外務省機密費は拉致被害者の奪還が優先ではないか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          横田滋さん、有本嘉代子さん、飯塚繁雄さんに続き、拉致被害者・地村富貴恵氏の実兄で、被害者救出に尽力した浜本雄幸さん(93歳)が4月28日に亡くなった。 関係者には平均寿命をはるかに超えている人も多く、悲報が続くのも自然な結果かもしれない。 富貴恵さんが失踪してから44年間探し続け、北朝鮮の国家犯罪であることが分かってからでも20年余が経った。この間、政府は国を挙げて救出努力をしたのだろうか、疑問が尽きない。 現在はウクライナ問題から日本において以前にも増して、「自分の国は自分で守る」必要性が認識されたようだ。 このための軍隊の必要性も認識され、「憲法改正」をさほど口にしてこなかった岸田文雄首相の口からも「自衛隊の〝違憲論争に終止符″を」などと聞かれるようになってきた。 国際情勢は待ってくれない。事態に迅速適切に対処するために憲法改正は喫緊の議題である。 軽すぎる政治家の決意や発言 拉致被害

                                                                            小室夫妻の警備問題・納得しがたい国費の投入 外務省機密費は拉致被害者の奪還が優先ではないか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • 機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回|全国のニュース|北國新聞

                                                                            石川県の馳浩知事が17日、東京都内の会合で講演し、13年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。馳氏は同日夜「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とのコメントを出した。 公表されていない機密費の使途に言及するのは異例。贈り物の授受が事実ならIOCの倫理規定に触れる可能性もある。 自民党で東京五輪の招致推進本部長だった馳氏は、当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたと述べた。当時100人余りのIOC委員に対し、それぞれの選手時代などの写真をまとめた1冊20万円のアルバムを全員分、作成したと説明。「それを持って世界中を歩き回った」と話し、棒高跳びで活躍したセルゲイ・ブブカ氏らに渡したとした。 会合

                                                                              機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回|全国のニュース|北國新聞
                                                                            • 『『機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回 | 共同通信』へのコメント』へのコメント

                                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                『『機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回 | 共同通信』へのコメント』へのコメント
                                                                              • 機密費で贈答品発言、馳氏「私の事実誤認」 五輪招致 - 日本経済新聞

                                                                                石川県の馳浩知事は18日、東京五輪の招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)委員に内閣官房報償費(機密費)を使って贈答品を渡したとの自身の発言に関し「改めて私自身の事実誤認だった。五輪招致に関わる発言は全面的に撤回した」と話した。金沢市内で記者団の質問に答えた。馳氏は17日に都内の会合で贈答品を渡したと発言し、その後撤回した。同日中に文部科学

                                                                                  機密費で贈答品発言、馳氏「私の事実誤認」 五輪招致 - 日本経済新聞
                                                                                • “東京五輪の招致に官房機密費で贈答品”めぐり野党が馳知事の参考人招致を要求(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京オリンピックの招致に官房機密費を使って関係者に贈答品を渡したとする石川県馳知事の発言を受け、野党側は馳知事の国会への参考人招致を求めました。 立憲 本庄氏:「知事の発言は、つまり機密費をオリンピック招致に使ったということは事実ですか」 松野官房長官:「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回するとして知事が発言そのものを撤回されているものと承知をしています」 松野長官は官房機密費を使って贈答品を渡したなら「IOCの倫理規定違反ではないか」との指摘に対し、「IOCの権限と責任において判断されるものだ」と述べるにとどめました。 また、官房機密費の使い道については「回答を控える」としています。 野党側は馳知事の参考人招致を求めています。

                                                                                    “東京五輪の招致に官房機密費で贈答品”めぐり野党が馳知事の参考人招致を要求(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース