並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1021件

新着順 人気順

檜の検索結果281 - 320 件 / 1021件

  • 芦ノ牧温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

    前回の10月は仙台から北の方面を巡ったので、今回(12月中旬)は南方面の那須温泉まで足を延ばす計画で、下図の青いドライブルートに沿って①泊目 会津芦ノ牧温泉 丸峰別館 川音、②泊目 塩原温泉 割烹旅館 湯の花荘、③泊目 あぶくま温泉 スパホテルあぶくま、そして④泊目 那須温泉 山楽の温泉地を4泊5日の日程で巡ります。 出発は伊丹から、仙台空港まで飛行機で、9時25分発のJAL2203便に搭乗、 定刻の10時35分仙台空港に到着し、マツダ・デミオのレンタカーを借り、仙台空港を出発。 村田ICから東北自動車道、磐越自動車道を進み、会津若松ICで高速を降り121号線を南下、仙台空港から約3時間をかけて今日のお宿 会津芦ノ牧温泉 丸峰 本館前に到着。 想像していなかった7階建ての大型観光ホテルの様相に、団体客で混雑かも~?の不安が頭をよぎります。 丸峰には、本館、別館(川音)及び離れ(山翠)の3つ

      芦ノ牧温泉Ⅱ(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 国を治した”上医” 大村益次郎 (前篇) - すまりんの てくてく ふたり旅

      幕末に 推しの偉人はおられますでしょうか? 坂本龍馬・西郷隆盛・土方歳三… あたりがランキングトップの常連になるかと思います 「竜馬がゆく」・「翔ぶが如く」・「燃えよ剣」… かれらの業績やひととなりを 司馬遼太郎の小説で知られるかたは きっと多いでしょう そんな司馬文学の中で さほど目立たない存在ながら すまりんが最高傑作のひとつ✨と思っているのが「花神」です 主人公の大村益次郎というひとの名は 耳にされたことはあっても 何をした人かよく知らない というかたが多いかもしれません 教科書に載るような とびぬけた偉業があるわけでもなく 弁舌巧みに人を惹きつける魅力があふれているわけでもなく 彼はただ寡黙に科学を学び そしてそれ実践した医師であり 技術者でした 「花神」の文中に 大村益次郎の師匠 緒方洪庵のことばとして出てきますが... 『小品方』という5世紀の中国の医方書に 「上医は国を治し

        国を治した”上医” 大村益次郎 (前篇) - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 生見愛瑠の演技力!下手なのか上手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

        生見愛瑠さんは演技力が高いのか?興味がある方は多いと思うので、作品別に紹介します。 生見愛瑠の『石子と羽男』の演技力!下手ではなく上手なポイント 生見愛瑠の『湯道』の演技が上手なのはギャップが効いている? 生見愛瑠の『日曜の夜ぐらいは…』の演技は上手か下手か紹介 生見愛瑠の演技力のまとめ 生見愛瑠の『石子と羽男』の演技力!下手ではなく上手なポイント ドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』では、少し問題の多い弁護士・羽根岡佳男(演:中村倫也)が、東大卒のパラリーガル・石田硝子(演:有村架純)に支えられて活動していました。 そこに、堂前絵実(演:趣里)が「うちの妹が、交通事故を起こしてしまったのですが、相手は最初は大丈夫だからと言っていたのに、翌日になって意識不明の重態になってしまったんです」 引用:https://www.tbs.co.jp/ishikotohaneo_tbs/ 「警

          生見愛瑠の演技力!下手なのか上手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
        • 台湾の刑務所にかわいい鉄格子とパンクアートが~嘉義の獄政博物館

          大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:絶品お弁当&元アダルトコーナーに水墨画〜ローカルコンビニ「ナイトショップいしづち伊丹店」 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 台湾一周を企て 去年コロナのせいで台湾に留学できませんでした。 哀愁ただようオンライン留学の様子はこの記事からどうぞ その悲しみを晴らすため、今年2月に台湾一周旅行、通称「環島(フアンタオ)」を実行しました。 旅の中日に台北に行かなくてならなかったので、スタート地点は「嘉義」という西の都市に。 嘉義は阿里山鉄道や、かつて甲子園に出場した嘉義農林高校などが有名です。町の雰囲気は関西に近いものがありました。(台湾ってどの町も多かれ少なかれ関西に似ているのですが) マップを何気なく見ていると、「獄政博物館」というスポットを発見。なん

            台湾の刑務所にかわいい鉄格子とパンクアートが~嘉義の獄政博物館
          • BBCプロムス最終夜と巨大祝祭空間に変貌するコンサートホール / ロイヤル・アルバート・ホール 見学記

            クラシック音楽好きにとって夏場に気になるのはやはりロンドンでおこなわれるBBCプロムス(The Proms)とワーグナーの音楽祭であるバイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)。 今回は2017年のBBCプロムス最終夜(Last Night of the Proms)の様子とロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall of Arts and Sciences)について ●映画「ブラス」の舞台となったロイヤル・アルバート・ホール BBCプロムスの会場、ロイヤル・アルバート・ホールと言えば、映画『ブラス』(Brassed Off)である。舞台は田舎の炭鉱町、炭鉱夫たちで構成されるブラスバンドが炭鉱の閉山と共に存続の危機に見舞われる。 ロイヤル・アルバート・ホール 全景@London サッチャー政権時代の苦難の時代。英国バブル崩壊のツケ払いの仕方が急速な

            • 夏山登山計画に夢中✨ #登山 - Kajirinhappyのブログ

              ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 雲取山 燧ケ岳 立山(雄山) 巻機山 旭岳(大雪山) 雌阿寒岳 十勝岳 燕岳からの常念岳 霞沢岳 槍ヶ岳 AI様のタイトルを採用してみました😊 ゴールデンウィークも終わり、さんざん遊んだくせに、次の休みが気になって仕方がない もはや私は楽しむために働いていると言っても過言ではない 6月は祝日ないらしい😮 ほし氏 (id:star-watch0705)の、先々を照らす旅の計画にとても共感 star-watch0705.hatenablog.com 我ら夫婦も、夏に向けて、さあ、今年はどの山登ろうかとぼんやりと計画を立てて、先々を照らしていこう そして去年行けなかった夏山に二人思いをはせる 行きたいところは、行けるかどうかは別として 取りあえず言うだけただなので、好きにリストアップする 雲取山 コース定数43-71 東京都にある山だから行って

                夏山登山計画に夢中✨ #登山 - Kajirinhappyのブログ
              • 【埼玉県・熊谷市】源泉は埼玉県最大級・『花湯スパリゾート』の正直な感想 - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 七ツ梅酒造跡地は風が強くて体が冷え切ってしまったので、温泉で温まる事にしました。 www.bluemoonbell.work アクセス 花湯スパリゾート 温泉 共有スペース 感想 アクセス 熊谷駅から路線バスで行けますが、1時間に1本です。 同じ熊谷駅から無料送迎バスも出ていて、こちらも1時間に1本です。 べる家は車で行きました。 駐車場は300台分あるそうで、「余裕~」と思ったら結構いっぱいでした。 花湯スパリゾート 埼玉県最大級の源泉使用量の天然温泉と関東最大の〝温活cafe ネスト〟がある、日帰り温泉施設です。 ▼入り口がこんな感じだと温泉、唐破風だったりすると銭湯と思ってしまうべるです(笑) お昼を少し過ぎた時間ですが、たーっくさんある下駄箱の空きがあまりありません。 そして何故か弁天様が、手の消毒をちゃんするか、見張っております。 フ

                  【埼玉県・熊谷市】源泉は埼玉県最大級・『花湯スパリゾート』の正直な感想 - 旅のRESUME
                • 「命の価値を収入で決めないで」犯罪被害者支援、見直し議論の現在地:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「命の価値を収入で決めないで」犯罪被害者支援、見直し議論の現在地:朝日新聞デジタル
                  • 中国文学の最前線――躍進する中国SF④ – WEB『東方』

                    第四回 中国SFのカナリア――中国史SFと政治動向 大恵 和実 ■はじめに 前回の「羽ばたく中国史SF」では、中国史SFの分類・歴史・舞台を概観するとともに、日本未訳の作品を中心に紹介した。そして20世紀後半にSFの中国化の一手法として登場した中国史SFが、2010年代になって海外に翻訳されて影響を与えつつあることを述べた。すなわち中国史SFの明るい面を紹介したことになる。 しかし、中国史SFには、明暗で言えば暗に相当する側面も存在する。それが中国史SFのタブーである。周知の事実であろうが、中国には出版物に対する検閲がある。そのため中国史SFの中でも、特に現代史(20世紀後半)を題材にした作品には明確なタブーが存在している。本稿では中国史SFのタブーを紹介した後、文化大革命描写に焦点をあて、中国の政治動向と中国史SFの関係性について論じていきたい。 ■中国史SFのタブー 中国史SFには明確

                    • 「村雨の 露もまだ干ぬ 槇の葉に」 寂蓮法師 日本的な風景を目で追うような叙景詩 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                      百人一首第87番目の歌の作者は寂蓮法師じゃくれんほうしです。 定家の従兄弟にあたる人です。 今回は寂蓮法師について紹介します。 寂蓮法師とは 生年は1139年頃、没年は1202年。 俗名は藤原定長で、父は阿闍梨俊海。 後、阿闍梨俊海の兄の藤原俊成(藤原定長の伯父)の猶子(養子)となります。 30歳過ぎに出家しました。 出家後も御子左家の歌人として活躍し、新古今和歌集の選者の一人となっていましたが、完成する前に没してしまいました。 この歌の「村雨」とは通り雨、にわか雨。 その雨が梅雨を真木(まき:杉や檜で常緑樹)の葉に露を残します。 その露の滴に視点を集中してから、目を上げ、立ち上る霧を見ます。 そしてさらには山全体を眺め、そこに広がる夕暮れの光に身を浸す。 そんな情景のダイナミックな動きが味わえます。 見事な叙景詩といえますね。 詩人らしい心の動きと、それを表現される確かな技巧が味わえる歌

                        「村雨の 露もまだ干ぬ 槇の葉に」 寂蓮法師 日本的な風景を目で追うような叙景詩 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                      • 秩父の山奥の華やかな神社にお詣りです - 黒うさぎのつぶやき

                        8月になりました。 1日。。。おついたち。 最近、榊を1日と15日に取り替えることにしたのですが、真菰(まこも)のお田植祭などでお世話になった真菰伝道師の方が、真菰のしめ縄づくり講習会を三峯神社近くの店で催すということで、以前から一度お詣りしてみたかった埼玉県秩父市の三峯神社に向かうことになりました。 俺はるすばん カーブの続く山道を走りぬけ駐車場に車を置き、しばらく歩くと到着しました。。。 不思議な三ツ鳥居 どこをくぐっていく…? 三峯神社の狛犬はオオカミ(大神)を祀っています 両脇の木立の間に石碑が並びます 檜の苗10万本…! 随身門 随身門の狛犬オオカミさん 青銅鳥居。手前にもオオカミ様 豪華すぎる手水舎 拝殿 杉苗木15000本 檜苗木10万本 苗木料 手を振る人が この神社を祀った日本武尊でした にほんぶそん? つづく。。。 ~今日も読んで頂きありがとうございました。明日もいい日

                          秩父の山奥の華やかな神社にお詣りです - 黒うさぎのつぶやき
                        • 【大漁活魚 ほうらい茶屋 熊本店∞東区】まるで水族館!新鮮魚介でランチタイム - ベアブック~熊本紹介~

                          どーもホマです! 本日は東区のまるで水族館のようなお店をご紹介します( ºωº )サカナヲホッシテイル 180席と圧倒的な収容人数を誇り、ランチに居酒屋にと使用用途も広い東区の人気店がこちら! 【大漁活魚 ほうらい茶屋 熊本店】さんです! 目次 【大漁活魚 ほうらい茶屋 熊本店】3つのここが凄い! 場所・アクセス・駐車場 店休日・営業時間・問い合わせ・席数 メニュー・料金 新鮮刺身&天麩羅ランチ YouTubeチャンネルはこちら 店舗情報(2店舗) 近隣のおすすめグルメ 熊本のおすすめタピオカランキング 熊本のおすすめラーメンまとめ 熊本駅『肥後よかモン市場』おすすめグルメまとめ 【大漁活魚 ほうらい茶屋 熊本店】3つのここが凄い! ①東区の魚介・和食の大人気店 ②180席・駐車場60台の圧倒的なキャパ ③天草・鹿児島より直搬される活きた魚介が旨い! 場所・アクセス・駐車場 《場所》熊本市

                            【大漁活魚 ほうらい茶屋 熊本店∞東区】まるで水族館!新鮮魚介でランチタイム - ベアブック~熊本紹介~
                          • 安倍派議員の任意聴取を開始 パー券裏金問題 東京地検特捜部:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              安倍派議員の任意聴取を開始 パー券裏金問題 東京地検特捜部:朝日新聞デジタル
                            • 御朱印集め 印岐志呂神社(Igishirojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary

                              印岐志呂神社 【印岐志呂神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【印岐志呂神社】 草津市にある印岐志呂神社を参拝しました。 大鳥居の車道を進んで行くと大きな杜が現れてきます。 注連柱を通って参道を進んで行きます。 石垣に囲まれた山門をくぐり神域へ。 神域中央にあるのは拝殿になるのでしょうか。 でも、拝殿を通り抜けて本殿に行けてしまうんですよね。(^^; 飛鳥時代に天智天皇の勅願により、奈良の大神神社から分祀され印岐志呂神社となりました。 suzukasjp.hatenablog.com 本殿は檜皮葺き、玉垣は唐破風の屋根を持ち、正面に大宮、右に二の宮、左に三の宮が鎮座し、その他にも若宮、十禅師社が玉垣内に鎮座しています。 大宮の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、国常立尊(くにとこたちのみこと)の二柱となります。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。

                                御朱印集め 印岐志呂神社(Igishirojinjya):滋賀 - suzukasjp’s diary
                              • 蜂ヶ峯総合公園(5)和木町歴史資料館(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                蜂ヶ峯総合公園・管理棟。この管理棟の2階が和木町歴史資料館となっています。四境の役(第二次長州征伐)芸州口の戦いを中心に、和木町の歴史を展示品とともに紹介しています。入場無料。【他の写真】 私たちのまち和木町紹介コーナー。和木町は山口県と広島県の県境である小瀬川(一級河川)の西側河口部に位置しています。昭和48年に和木町になりましたが、それまでは和木村でした。昭和33年9月、総理大臣(岸信介)による岩国市との合併を促す合併勧告が出ましたが、和木村は拒否しました。これほどまでに和木村が合併を拒否する理由は、同村の臨海部に三井化学、新日本石油、日本紙業等の大企業の工場群があり、莫大な法人税収入で、小さな村の財政は、あまりにも裕福だったのです。【他の写真】 私たちのまち和木町紹介コーナー。現在の和木町も同様に裕福です。現在の和木町の人口は約6000人で、近代的な町役場庁舎から町内のどこでも車で1

                                  蜂ヶ峯総合公園(5)和木町歴史資料館(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                • 【札幌スーパー銭湯】新琴似温泉 壱乃湯【日帰り温泉】

                                  久々に壱乃湯へ行ってきました。 いつ行っても混んでいる人気のスーパー銭湯なのですが、 この日は平日の昼過ぎに行ってみると、それほどの混雑はありませんでした。 あまり温泉特有の色、匂いとかの温泉感はないのですが、(天然温泉ではあります) 入浴料は公衆浴場入浴料と同じでお安く、ジェットバスや電気風呂 高温サウナ、低温サウナ、壺湯に岩風呂、檜風呂の寝湯など色々あります。 冷鉱泉で加温していて入浴剤を入れているお風呂もありますが 身体は芯から温まり、なかなか汗がひきません。 銭湯にしては なかなかではないでしょうか。

                                    【札幌スーパー銭湯】新琴似温泉 壱乃湯【日帰り温泉】
                                  • 『ウトロ温泉』透明なのに濃い、その名の奥深さと魅力とは…【北海道 しれとこ村】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                    ふづきです。 容赦なく注ぐ夏の陽射しは、その時には終わりなく続く時間に感じるもの。 自分たちの生活を邪魔することなく、ひっそりと、けれど欠かせないものとして支えてくれている家電たちは、人と同じように四季に応じて緩急をつけ、休む間もなく活躍してくれている。突然迎えるその時が、暑さ堪えるこの時期だったりするのは、機械であるにも関わらず命を宿しているかのように日常を過ごしているからなのかもしれない。10年選手とも呼ばれる所以が、彼らに愛着を抱き、別れを惜しむ瞬間があるからなのだろうか。より正確に、コツコツと積み上げた実績と信頼が、もはや自分よりもあるのだろうと、部屋の模様替えをしながら…、額から零れ落ちる汗と共に再び身体へと流れ込むその味。掃除や自己管理までできる機能を持つ彼らに、果たして勝るものはあるのか。 いつしか、夕暮れ時の風が涼しさを匂わせる頃。 虫の声が夏のそれと変わり始めていることに

                                      『ウトロ温泉』透明なのに濃い、その名の奥深さと魅力とは…【北海道 しれとこ村】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                    • 甲子温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      昨日入手の檜枝岐村の観光地図(下図)で、〇印のひのえまた旅館から「燧(ひうち)の湯」までの道順が示されています。他にも2つの公共の湯があるようですが、源泉が近くにある源泉掛け流しの「燧の湯」と教えてもらいました。尚、檜枝岐歌舞伎の舞台の場所も示されています。檜枝岐村の観光地図朝風呂の後、野菜たっぷりの味噌汁が鉄鍋で用意された朝食を済ませ、10時にひのえまた旅館をチェックアウト、お薦めの公共の湯「燧の湯」へ車に乗り2~3分で到着。外観は雪に埋もれた貧相な木造の建屋に見えますが、建屋内に一歩踏み入れると、檜の柱が使われた立派な玄関口。中の床はピカピカで男湯は右、女湯は左の矢印がありその方向に進むと脱衣場、ここにも檜の柱が惜し気もなく使われています。(尚、入浴料は村内宿泊者割引入浴券を使い一人300円)浴場は天井が高くここも全て檜造りのようです。浴場に入ると硫黄の臭い、長細い大きな浴槽でお湯は無

                                        甲子温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽 宿泊記 トリュフご飯が絶品!お湯も極上な温泉宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                        2019年と2020年、2022年に「食事が良かった宿」1位に選んだ宿 神奈川県湯河原温泉にある「オーベルジュ湯楽」は、併設されたレストラン「ピノクラーレ」でいただける、イタリアンと和食を融合させたコース料理が大変おいしいと評判の、温泉付きオーベルジュです。 写真はこちらの宿の名物、卓上でトリュフを好きなだけ削っていただける「イタリア産トリュフご飯」、季節を問わず「シェフ特選コース」でいただくことができます。 食事のおいしさの評判を聞いて2019年の12月に初めて泊まったのですが、料理だけでなく温泉浴室もすばらしくて気に入ってしまい、2020年の2月に早くも再訪。 2022年には1月と6月に2度宿泊し、宿泊した年は毎回「食事が良かった宿1位」に選んでいます。 2019年12月は「シェフ特選コース」、2020年2月は「湯楽特選コース+バースデー特典付き」 2022年1月は「イタリアンコース」

                                          湯河原温泉 オーベルジュ湯楽 宿泊記 トリュフご飯が絶品!お湯も極上な温泉宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                        • 福地温泉Ⅲ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                          15時半、緑の木々に囲まれた今日のお宿 ④泊目の奥飛騨温泉郷 福地温泉 湯元 長座に到着です。 午前10時、③地点の たんげ温泉 美郷館をチェックアウトし、昨日走行してきたカーブの多い酷い山道の55号線を避け、145号線に出て昨日と一昨日に走行してきたルートを逆に約200kmのドライブとなりました。 建屋の玄関前まで車で乗り付ける入口が見つからず、フロントで荷物の搬入法確認ため、一旦駐車場に車を留め立派な門構えの所に来ると、玄関へのアプローチが二通り、取りあえず縄のれんのある屋根付きのアプローチを選択し玄関へ、 屋根付のアプローチは雪国の必然性なのでしょう、中に入ると暖房用の薪が積み重ねて置かれており、これを越えると提灯が並んだ風情のある通路となり、 通路の終点に近づくと、湧水の飲み場と囲炉裏のお休み処が設けられています。 風情のある通路とお休み処(アプローチの出口) アプローチを出ると正

                                            福地温泉Ⅲ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                          • 間伐材の伐採、薪割り。子供向け林業体験に参加してみました - 青い滑走路

                                            埼玉県北西部に広がる秩父地方は東京、山梨、長野、群馬と国境を接する場所にあり、市域のおよそ9割は森林に覆われており、多くは秩父多摩甲斐国立公園や埼玉県立公園の区域に指定を受ける緑豊かな地方です。我が家は秩父には何かと縁があり、今回は現地で開催された環境教育イベントに空きがあり家族で参加させて頂いたという話しとなります。 令和初日は秩父での集まり。約束時間を30分過ぎても我が家4人しか来てない...さすがは秩父(*´艸`*) pic.twitter.com/nBs5qSswkQ — たまパパ (@akabekosan) May 1, 2019 4-500年の歴史ある手作り農民ロケットを飛ばす「龍勢祭り」で有名な下吉田地区。その下吉田地区を通り過ぎた更に西の上吉田にある「山逢の里キャンプ場」が集合場所でした。首都高から関越経由で北側より秩父盆地に向かい、自分達がよく訪れる小鹿野に行く手前。自宅

                                              間伐材の伐採、薪割り。子供向け林業体験に参加してみました - 青い滑走路
                                            • キャンプの焚き火に最適な薪の種類の選び方 - 会社員Aのお話

                                              キャンプの醍醐味として欠かせないのが焚き火ですよね。焚き火初心者の方は何種類かの薪が売られていてもどれを買ったらいいかわからないと悩んでしまいますよね。 今回は焚き火に最適な薪の種類をご紹介します。 ▼この記事の目次 焚き火の種類 広葉樹 樫(カシ) 楢(ナラ) 椚(クヌギ) 針葉樹 杉(スギ) 松(マツ) 檜(ヒノキ) まとめ~どの薪が一番おすすめなのか~ 合わせて読んで欲しい記事 焚き火の種類 広葉樹 幹の密度が高く火が付きにくいですが、一度火が付くと火持ちが良いのがメリットです。油分やヤニも少ないので、煙も少なめです。 樫(カシ) 森の厳選 ≪薪王/樫の木≫ プレミアム薪 国内最高峰 別格 樫の木 25kg 広葉樹乾燥薪 【メーカー直送品・代引不可・同梱不可】☆焚き火 焚火 たき火 キャンプファイヤー 薪ストーブ 暖炉 燃料 窯 アウトドア キャンプ 送料無料 posted with

                                                キャンプの焚き火に最適な薪の種類の選び方 - 会社員Aのお話
                                              • 高松塚古墳壁画修理作業室とキトラ古墳壁画公開・国宝を見学するには? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                今回は、現在公開されている修復作業中の高松塚古墳壁画と高松塚古墳をレポートしてみたいと思います(来訪日2019年7月22日・写真は一部2019年1月撮影分を含みます)。 また、2019年6月15日に、キトラ古墳東壁「青龍、十二支・寅」が公開されているのも見に行ってきましたので、その時の様子や、申し込み方法などもご紹介させていただきます。 併せて、古墳周辺の見どころも上げていきますね♪ キトラ古墳・東壁(青龍、十二支・寅)公開 キトラ古墳と檜隈寺(ひのくまでら)跡 修復作業中の国宝・高松塚古墳壁画公開 高松塚古墳と壁画館 まとめ キトラ古墳・東壁(青龍、十二支・寅)公開 奈良県明日香村のキトラ古墳や、修復中の高松塚古墳の壁画の公開は、毎年、年間何回か行われています。 今回は東壁ですが、南壁・西壁・北壁…と、だいたい順番に公開されています。 ただ、ネットを見ていると「全部の壁画を、一気に見たい

                                                  高松塚古墳壁画修理作業室とキトラ古墳壁画公開・国宝を見学するには? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                • GINZA SIXの地下3階!二十五世観世左近記念・観世能楽堂にて新春能・伝統文化を感じる【銀座】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                  令和6年能登半島地震 GINZA SIX 二十五世観世左近記念 観世能楽堂 能楽とは? 竹生島 最後に 令和6年能登半島地震 令和6年能登半島地震によって被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 震災のあった日から12日たった今でも、 なかなか進まない復旧作業。 長く続く避難生活による、心身の疲労に加え、 雪が舞う日々により、低体温による心配。 被害に遭われた皆様が1日でも早く健やかな温かい日々を過ごせる事を心より祈っております。 今、自分ができることを考え、 被災地の一日も早い復旧・復興を願っています。 GINZA SIX 二十五世観世左近記念 観世能楽堂 今回、ご招待をしていただきGINZA SIXの観世能楽堂「新春能」に伺いました。 2017年GINZA SIXの地下3階に「二十五世観世左近記念 観世能楽堂」があります。 観世能楽堂の本舞台、総檜作りの舞台後方にある鏡板と呼ばれる

                                                    GINZA SIXの地下3階!二十五世観世左近記念・観世能楽堂にて新春能・伝統文化を感じる【銀座】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                  • 冒険の森 白鳥飛来 猫が・・・ - 猫屋の女将

                                                    7日土曜日は定例の 冒険の森 の活動日でした 何時もの駐車場に集合後 冒険の森へ 冒険の森の入口に散策コースの地図を設置 そして活動中は幟を立てておきます この日の活動は 冒険の森の 下草刈り と 冒険の森 周辺の倒木や枯れ木などの処理 です 女将は3人で冒険の森周辺の枯れ木などの処理に出かけました 場所によっては 日差しも湿度もあって 汗をかきながらの活動でした 太い樹では無いのですが 枯れ樹が集まってる場所とか そのまま倒せる樹も多かったのですが 掛かり木に成ると厄介なのはロープをかけて伐りました まっ!普通の枯れ木ですが 中には 枯れ木ではなく びよ~~~~~ん と 撓っている木も(檜) 伐りましたけど 何でこんな風になるんでしょうね? 頭が重いのかな?(葉が少なくて頭軽そうでしたが 笑) コレもびよ~~~~ん と撓って林道に被っていました(桜) 撓っている木を伐るのは細くても正直嫌

                                                      冒険の森 白鳥飛来 猫が・・・ - 猫屋の女将
                                                    • 【日本一のサウナ「らかんの湯」もある!】アートと四季の風景が楽しめる「御船山楽園ホテル」を取材 | SPOT

                                                      突然ですが、こちらの風景に見覚えはありませんか? まるで美しいランプが無限に続いているかのような幻想的な風景ですが…… 実は、こちらは佐賀県武雄市にある「御船山楽園ホテル」のロビーなんです。ちなみに、編集部の同僚に聞いてみたら「美術館の展示のやつね!」と自信満々に答えていました。その気持ちも分かる。 御船山楽園ホテルは、サウナーお馴染み「いま行くべきサウナ施設」を決める「サウナシュラン」で2年連続1位を獲得している「らかんの湯」があったり、 かつて佐賀の偉人が使っていた「貴賓室」に宿泊できたり、 国指定記念物・御船山楽園を見ることができたりと、非常に盛りだくさんなんです。 ここまで見て、「高級感がすごい……」と思った方、ご安心ください。御船山楽園ホテルには最安8000円代で宿泊できるお部屋もあります。今回はそんな御船山楽園ホテルの客室からこだわりのサウナまで、全てご紹介します! ※本取材は

                                                        【日本一のサウナ「らかんの湯」もある!】アートと四季の風景が楽しめる「御船山楽園ホテル」を取材 | SPOT
                                                      • 今週の高幡不動尊(8/3) 盛夏に咲く花たち

                                                        梅雨が明けたあと連日の猛暑が続いている東京多摩地区。この週末も猛暑。 この暑さでは高幡不動尊はお参りの人も少ない。 そんな猛暑の中、盛夏に咲く花が咲き始めた。 ヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。オレンジ色に赤の斑点、まさに真夏の太陽のような花。 ヤブラン(藪欄)、ユリ科。小さな花が集まっている。まだこれから。 キツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科。毎年決まったようにこの時期、この場所で咲き始める。 少し前から咲いているヤマホトトギス(山杜鵑)、ユリ科。かなりたくさん咲いてきた。 この花も先週ぐらいから咲き始めていたシュウカイドウ(秋海棠)、シュウカイドウ科。 弁天池のハスのそばでは秋の七草の1つススキ、イネ科の穂が出て来た。秋になって日差しがもう少し傾くときれいに輝くようになる。 梅雨が明けて猛暑が続いているが、植物たちの季節はいつものように進んでいる感じだ。 今週の高幡不動尊Vol.54

                                                          今週の高幡不動尊(8/3) 盛夏に咲く花たち 
                                                        • ヒオウギ貝 カムバック - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                          こんにちは。 皆さん、貝はお好きですか? gooランキングさんの「好きな貝ランキング」では 1位 ホタテ 2位 カキ 3位 あさり 4位 アワビ 5位 貝は苦手 6位 ハマグリ 7位 サザエ 8位 しじみ 9位 ウバガイ(ホッキガイ) 10位 バカガイ という結果だったようです。gooランキングさんありがとうございます。 貝の種類って本当にたくさんあって、それぞれ味や食感が違っていますね。 みなさんのお好きな貝はありましたでしょうか。 ランキングに入っていなかった 「貝は苦手」も上位にランクインされていましたね。 好みが分かれる食材でしょうか。 ランキングに入っていなかった貝の中にも美味しい貝はたくさんあります。 本日ご紹介は対馬の名物の一つ。ヒオウギ貝。 ヒオウギ貝とは? イタヤ貝科の2枚貝でホタテ貝やイタヤ貝の仲間だそうです。 檜の板で作った扇(檜扇)に似ていることが名前に由来。 対馬

                                                            ヒオウギ貝 カムバック - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                          • 足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                            背の君👨‍💼は、太平記にはまったことがあります📚 フツーの日常生活の中で、いきなり 👨‍💼「後醍醐天皇ごだいごてんのうの夢に楠木正成🌳出てきたんだよね😊」と申される💦 南向きに枝が伸びた大きな木の下に玉座があり、童子が後醍醐天皇のための席だと言って消えてしまうという夢でした。不思議に思った後醍醐天皇は、夢のお告げは“木”と“南”つまり“楠木”ということを意味していると悟り、寺の僧侶から正成のことを教えられ、彼を召致したとのこと。 ‥‥確かに左様ではありますが、東向きのマンションゆえ洗濯は朝が勝負🌟 洗濯物と格闘してる少納言👩は、杉スギだろうと檜ヒノキだろうとどーでもええ🕺 ガタがきた脳みそ🧠の記憶をたぐり寄せて、 👩「そうそう、木の下の南向きに座れいうたから、木に南と書いて楠っていう名前の人が臣下になって支えてくれまっせというお告げがどーとかだったよ🌳」 「太平

                                                              足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                            • 沢渡温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              2日目の朝、紅葉見学に赤城山大沼へドライブ。上図の赤城神社前(赤丸印)から見た赤城山ですが、木々の葉っぱは全て枯れ落ち紅葉時期はすでに終わっていました。外は風も強いので早々に引き上げ、次の目的地 榛名湖に、昨日宿泊の伊香保温泉を経由して、1時間半のドライブで榛名湖に到着。榛名山の紅葉ですが、温暖化の影響でしょうか今一つ艶やかさがありません。 湖の周りをドライブし、別角度からの榛名山の紅葉も今一の感。時間も3時を過ぎたので、今日のお宿 沢渡温泉 まるほん旅館へ、約40分のドライブで到着。3階建ての建屋(左)と玄関(右)フロント&ホールフロントでチェックイン手続き後、フロント裏の階段を上がり、下図の赤い破線のルートで2階の28号室(角部屋)に案内されました。ただ28号室の真ん前が風呂場への入り口で、便利な反面、騒々しいのではとの一抹の不安を持ちながら入室。部屋の扉を開けると左右にトイレ、洗面所

                                                                沢渡温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 2020年 山の日に寄せて–––街にいて山を想う - sunsun fineな日々

                                                                2020年夏。今年はいつもと違う夏を迎えています。 ここ数年は,8月の上旬,ちょうど今頃の時期は北アルプスに行っています。けれども今年は,それは叶わぬ夢です。 北アルプス,南アルプスの山小屋およびテント場は,登山者受け入れに大幅な制限を設けています。また僕の住む東京都では新型コロナウイルス感染者が減らず,知事から「都県境を越える不要不急の移動は控えましょう」というアナウンスが出ています。 こればかりは仕方がありません。出来るだけ体力を落とさないように過ごしながら,暑い街から山に思いを思いを馳せましょう。 そんなわけで,これまでに書いた登山関連の記事を振り返りながら,山の日…山を想う日としたいと思います。 北アルプス 前穂高岳〜奥穂高岳 爺ガ岳・鹿島槍ヶ岳 白馬岳 南アルプス 入笠山 甲斐駒ケ岳 関東(奥多摩,奥秩父,丹沢) 雲取山,七ツ石山,鷹ノ巣山 奥多摩三山(三頭山,御前山,大岳山)

                                                                  2020年 山の日に寄せて–––街にいて山を想う - sunsun fineな日々
                                                                • 秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG

                                                                  御池からの尾瀬・燧ヶ岳登山。燧ヶ岳の2つのピークに登った後、緩やかに下る長栄新道を歩いて尾瀬沼に出ました。日帰りハイクなのになぜか前後編になってしまった後編です(前編)。 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 尾瀬沼ビジターセンター〜長蔵小屋別館にてランチ 突然の青空、尾瀬沼と大江湿原 尾瀬沼山峠まで整備された木道での峠超え 下山グルメ:道の駅 尾瀬檜枝岐と佐野ラーメン 登山ルートと山行ログ 参考資料(尾瀬の地図) こんな記事もあります 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 湿原の草紅葉は既に燧ヶ岳の2つの湿原でも見ていましたが、長栄新道を下りきった直後に尾瀬沼のほとりに広がる浅海湿原の黄色い絨毯を目にすると、改めて「尾瀬に来ているぞ」と感動があります。 2時間前まで居た燧ヶ岳も見えています。こうして見ると結構下りてきましたね。3つのピークに見えますが、右と真ん中にそれぞれ2つずつ

                                                                    秋の尾瀬・尾瀬沼:黄色い絨毯の浅湖湿原〜大江湿原、草紅葉とご褒美青空【後編】 - I AM A DOG
                                                                  • 【2024年4月最新版】映画好きから高評価を集める!Amazonプライムビデオで配信中のオススメ邦画196本! | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                    Amazonプライムビデオで配信中のおすすめの邦画196本をピックアップ。『市子』や『ある男』など話題の邦画をご紹介! 観たかったあの作品に出会えるかも。お気に入りの1本を見つけてみてください。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(5本) 『Winny』(2023) 2002年、開発者・⾦⼦勇は、簡単にファイルを共有できる⾰新的なソフト「Winny」を開発、試⽤版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本⼈同⼠が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で⼤量の映画やゲーム、⾳楽などが違法アップロードされ、ダウンロー

                                                                      【2024年4月最新版】映画好きから高評価を集める!Amazonプライムビデオで配信中のオススメ邦画196本! | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                    • あぶくま温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                      3日目の朝、湯の花荘を11時にチェックアウト後、塩原温泉ビジターセンターで訪問を推奨された、「竜化の滝」へ、5分ほど国道400号線を進むと「竜化の滝」入口の駐車場に到着。 ビジターセンターでもらった、滝化の滝コース(下図)をもとに出発。駐車場から竜化の滝観瀑台までの行程は0.7キロメートル、所要時間は片道約20分と。 約15分ほどで、風挙の滝(ふうきょのたき)に、 ここから小川に沿ってさらに5分程登っていくと、3段になった竜化の滝にたどり着きます。 滝観瀑台の壁に掲示された下の説明文にあるように、流れは岩盤を天に向かって、力強く昇っていく白竜の姿に似ていることから「竜化の滝」と名つけられたようです。 その後、塩原ダム湖のもみじ谷大吊橋を見学して、今日のお宿 ③泊目のあぶくま温泉 スパホテルあぶくまに、 チェックイン時間の15時にスパホテルあぶくまに到着。(右端の4階建ての建物は新館) 入口

                                                                        あぶくま温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                      • 伊勢屋さんの夕食の充実度は…お腹いっぱい!夜の散歩も神秘に世界でした - なるおばさんの旅日記

                                                                        伊勢屋さんの詳細については昨日の記事でご紹介しましたので、是非ご覧ください(#^^#) 夕食は6時半と決まっていたので、時間通りに右側の階段を降りて食堂にいきました。 お部屋の番号が振られているのですぐわかりました。 最初に並んでいるお料理だけでもかなりの充実度でしたが、その後に茶碗蒸しや暖かいおかずなども出てきて、ご飯は自分のタイミングでお願いできます。 飲み物は二人で赤ワインの小瓶をお願いしました。 ↑ 井筒なの?? 五一って書いてあったけど… 「お誕生日なんだからワインはどう?」と友人が言って下さったので、迷うことはなかったです(#^^#) ただちょっとここで不思議なことが…。 ↑ ワインも合うお料理たち… 五一ワインの赤とあったのに、出てきたのは井筒ワインの赤でした。 白ワインは井筒とメニューに書いてあったので、もしかしてそっちが五一??なんて思っちゃいました。 私の好みで言うと、

                                                                          伊勢屋さんの夕食の充実度は…お腹いっぱい!夜の散歩も神秘に世界でした - なるおばさんの旅日記
                                                                        • 秋になって 古徳沼の杉の伐採 - 猫屋の女将

                                                                          10月3日 古徳沼の杉の伐採に参加しました 秋になって初めての伐採ですが 秋はこの日だけ *1 4月 5月 6月と伐採をしてきて夏は古徳沼での活動は無しでした 以前の伐採の様子は次の通りです 4月の時の伐採の様子はコチラ ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp 更にさかのぼって 1回目の伐採の様子はこちら ↓ 昨年の5月 約1年半前の様子です nekoyanookami.hatenablog.jp 10月の伐採は沼岸のこのエリアは最終段階に来ていました 昨年の5月以来5回目の伐採です いつも変わり栄えしない画像ですが 同じ場所なので仕方がない( ´艸`) 古徳沼岸から見た伐採現場です 随分と空間が出来てきています 大体はロープをかけるなり、クサビを使うなりして伐採していました 伐採は2グループに分かれて 沼の岸側 と 沼の周りの道側から伐って行きました 事故が怖いので

                                                                            秋になって 古徳沼の杉の伐採 - 猫屋の女将
                                                                          • BPファシリテーター 笑顔の女神ぶんぶん👱‍♀️が贈ります💐母と子の絆を深める動画🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                            笑顔応援隊 i🌸 笑顔の女神ぶんぶん👱‍♀️は、 BPファシリテーターでもあります🤱 "親子の絆"を深め、子どもの心に”心の安定根をはぐくむ” 目と目を合わす🌿 抱っこするときに、〇〇ちゃん抱っこするよと優しく話しかける🌿 笑顔で見つめる🌿 何気ない時間の中で 心の安定根ははぐくまれていいきます🌸 笑顔の女神ぶんぶん👱‍♀️の動画、 子育て中のお母さん、お父さんにぜひ見ていただきたいと思います💖 www.youtube.com www.youtube.com BPファシリテーターについて詳しくしくはこちらに⬇︎ ↑リンクより一部引用 BPファシリテーターは、BPファシリテーター養成講座を修了した後、 BPJ資格認定機構の審査に合格し、認定を受けている、保育士、保健師、臨床心理士、ソーシャルワーカーなどの専門職、および子育て支援にかかわっている女性の皆さんです。 PPプログ

                                                                              BPファシリテーター 笑顔の女神ぶんぶん👱‍♀️が贈ります💐母と子の絆を深める動画🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                            • 【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME

                                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 タイトルがめちゃめちゃ長くなりました(笑) www.bluemoonbell.work ビジネスホテル渋川天然温泉ハナホテル&スパ伊香保インターは日帰り温泉施設の〝渋川温泉花湯スカイテルメリゾート〟に併設されています。 宿泊者は滞在中何度でも入浴が可能です。 ▼アイキャッチ画像の左がビジネスホテル、右が日帰り温泉施設になります。 www.bluemoonbell.work 人気の系列温泉施設です。露天風呂が凄いです! www.bluemoonbell.work 記事にしてませんが〝ユートピア赤城〟にも行ったことがあります。 平日は大人550円と良心的なお値段です。 従妹の話では、渋川市民は安く利用できると言ってたけど、今はどうかな? 建物は別棟ですが、連絡通路があるので外に出なくても温泉へ行くことができます。 ただし、温泉施設から遠かったので結

                                                                                【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME
                                                                              • コレはいったい何なのニャっ!!~過去記事ご紹介(22) /2019北海道④

                                                                                過去記事ご紹介(22)なっチョロとドライアイス。 『猫小との生活』に埋もれている過去記事のご紹介です。 第22回はなっチョロふたりで登場~~♪ チョロくんとなっちゃん。クリスマスのアイスクリームケーキに入っていたドライアイス初体験!! 2017.12.29付『なっチョロとドライアイス。』 白くもうもうと流れる冷たいケムリをこわごわ観察するなっチョロが可愛いですよ!! 2019夏・北海道帰省(4) 肝心の温泉は・・・撮影できませんね(^O^) 当然ですが、撮影不可でした。 ですので、お風呂は、まほろばの公式サイトからお借りした写真で紹介します。 お風呂は2フロア お風呂は地下1階と2階の2フロアを占めています。 下の絵で私が入れた赤線。B1の直下も全部B2の風呂がありますので、B2の方が広いですよね。 そして、B1にもB2にも露天風呂があるように見えますが、空が見える露天はB2にだけしかあり

                                                                                  コレはいったい何なのニャっ!!~過去記事ご紹介(22) /2019北海道④
                                                                                • 『会津駒ヶ岳登山 ~南会津郡檜枝岐村~』

                                                                                  6月下旬に福島県の会津駒ヶ 岳まで登山にいってきました 本当は別の山に登る予定だった けど、当日は天候に恵まれず 前回に続き、今回も直前で目的 地を変更しての登山となります 梅雨の時期は予定を立てるのが難しい💧 檜枝岐村には6時半に到着 約1年ぶりの尾瀬♪ 昨年訪れた時は燧ヶ岳しか登ってお らず、悪天候で会津駒ヶ岳にチャレ ンジできなかったのが心残りでした やっぱり気になるのは天気だけど

                                                                                    『会津駒ヶ岳登山 ~南会津郡檜枝岐村~』