並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 794件

新着順 人気順

毛づくろいの検索結果1 - 40 件 / 794件

  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

      23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
    • 『宗教の起源──私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』 ダンバー数、エンドルフィン、共同体の結束 - HONZ

      ロビン・ダンバーは、彼が提唱した「ダンバー数」とともに、その名が広く知られている研究者である。ダンバー数とは、ヒトが安定的に社会的関係を築ける人数のことであり、具体的には約150と見積もられている。ダンバーは、霊長類各種の脳の大きさ(とくに新皮質の大きさ)と集団サイズの間に相関関係があることを見てとり、ヒトの平均的な集団サイズとしてその数をはじき出したのであった。 さて、そんなダンバーが本書で新たな課題として取り組むのが、「宗教の起源」である。人類史において、宗教はどのようにして生まれ、どのように拡大を遂げていったのか。宗教に関する広範な知識に加えて、専門の人類学や心理学の知見も駆使しながら、ダンバーはその大きな謎に迫っていく。 ダンバーも言及しているように、現生人類の歴史のなかで、宗教は個人や社会に対していくつかの利益をもたらしてきたと考えられる。その代表的なものを5つ挙げるとすれば、(

        『宗教の起源──私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』 ダンバー数、エンドルフィン、共同体の結束 - HONZ
      • 東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 オーストラリア原産の飛べない大型鳥類であるエミューを、卵から孵化させて室内飼いしている砂漠さん。「エミューちゃん」と名付けて溺愛している彼女の日々をTwitterで知り、共通の友人と一緒に会いに行ってきた。 自分の身長くらい体高がある動物との共同生活はどう考えても大変そうだが、エミューというオアシスを得て心が潤いまくっている砂漠さんの話を聞き、自分の持つ常識の狭さを思い知らされた。 エミューを飼い始めた意外な理由11月某日に砂漠さんの家を訪れると、窓の内側に大きな生き物がいた。エミューだ! すごい、すごい、すごい。 もちろんこのエミューちゃんに会いに来たので、エミューがいて当然なのだが、実際にこうして家の中にいる姿をみると、やっぱり驚いてしまう。 本当にエミューだ! こちらが飼い主の砂漠さん 砂漠さんがエミューちゃんと暮らしている理由は、特別な思い入れがあって昔から飼いた

          東京の会社に勤めながら、田舎の町でかわいいエミューちゃんと一緒に暮らす日々(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
        • ねこが21.5歳になった

          (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20210606204206 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでもうすぐ21歳と半年になります。人間の年齢に換算すると102歳にもなるそうなのでしかたのない部分もあるのでしょうけど、1年前と比べてもめっきり足腰は弱くなったようにお見うけします。ご自身での毛づくろいもなかなかやりづらいのでしょう、ベランダに通ずるガラス戸の前に陣取り、大声でブラッシングを所望されることが増えました(うちは昔からブラッシングはベランダで行うことになっています)。 先日は変形しもろくなった爪が根本から割れ、まえあしが血まみれになってしまってあわてて病院に駆け込み、消毒液と化膿止めの塗り薬いただいてきた。といったこともありましたが

            ねこが21.5歳になった
          • 飲み会が苦手な原因に「誰々さんが何々した」という話題についていけないというのがある→猿の毛繕いと構造が似ているのでは?

            すずもと @aruto250 個人的に、飲み会がつまらない、会話に入っていけない原因に、飲み会の会話の大半を占める「誰々さんが何々した」という世間話に追随できない、誰が誰だか覚えていない、というものがあるのだけど、先月から少しずつ読んでいる『言語を生み出す本能』という本に、まさにそのことが書かれていた。 2021-12-01 08:17:05 すずもと @aruto250 有名な話だけれど、サル(引用したヒヒもそうだ)は群れを維持するために毛づくろいをして相互関係のメンテナンスしていて、人間は毛づくろいの代わりに言語によってそれをするのだと。そして、そこで交わされる話の内容は7割が「誰が何をした」という社交的な話題なのだと。 twitter.com/aruto250/statu… 2021-12-01 08:22:23 すずもと @aruto250 いま読んでいる本で解説されているヒヒの生

              飲み会が苦手な原因に「誰々さんが何々した」という話題についていけないというのがある→猿の毛繕いと構造が似ているのでは?
            • サガフロ初めてやったけどヤバすぎる|ジスロマック

              『サガ フロンティア』を遊びました。リマスター版です。 ちゃんと7人クリアしました。 クリアした順番に感想を書いていきます。 あとは説明不要!行くぜッ!! レッド編 なぜ、最初にレッド編を選んだのか? なんとなく、主人公っぽかったから…………。 いきなりヒーローに変身! 既にセリフ回しがサガすぎてクラクラしてくる! 他に遊んだことあるサガがミンサガだけだから、もうどういう世界観なのか全く分からない! とりあえず戦え、アルカイザー!! なんか世界のあちこちを周りながらブラッククロスをシバき回していった。バカラで戦う。名前の日本感がゼロなのに実際メチャクチャ「日本」しているシュライクで戦う。じゃあこの「オウミ」というリージョンは近江がモチーフなのかと思ったら、全然近江じゃなかった。どうなってるんだこのゲームは。最初だから、ただただ世界観に困惑したことを覚えている。 フフ、フフフフ……。実にスク

                サガフロ初めてやったけどヤバすぎる|ジスロマック
              • ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ

                発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが降ってくることも多い。— Takafumi ONAKA (@onk) July 3, 2018 このツイートの「文字を組み合わせる」のところについて、もうちょっと掘り下げてみる。*1 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の1月2日の記事です。昨日は id:stefafafan で 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです でした。 3 つのポイント 知っていること 7 割、聞いたことがあること 2 割、知らないこと 1 割 引用しやすいワー

                  ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ
                • ねこ布団で眠る息子さんが気持ちよさそうで起こせない…からの毛づくろいを発端にけんか勃発で去っていく猫さんたち

                  なみそ @omochi_nam01 頭の中は、猫とラジオの事ばかり。 📗「今日も猫だまり」 / KADOKAWA amazon.co.jp/dp/4046809795 【お仕事のご依頼 】neko_ken@ymail.ne.jp 【KEN/グッズ】gg-mart.com/c/items/art_de… kenkirie.art

                    ねこ布団で眠る息子さんが気持ちよさそうで起こせない…からの毛づくろいを発端にけんか勃発で去っていく猫さんたち
                  • 飼育員もびっくり 猫がタヌキの赤ちゃんを育てた夏(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    この夏、岡山県玉野市にある渋川動物公園(宮本純男園長)では、猫がタヌキの赤ちゃんを子育てする姿が話題となった。種を超えた家族を一目見ようと、親子連れなど多くの来園者が訪れ、子タヌキの命のぬくもりに触れた。 猫がタヌキの赤ちゃんに授乳 この子タヌキはホンドタヌキという種のメスで、名前は「はなちゃん」(生後3ヶ月弱)。今年6月19日11時ころ、香川県三豊市の建設会社に勤める男性が、河川敷で重機を使った伐採作業を行なっていたところ、誤ってタヌキの巣を壊してしまったという。 同園副社長の山根美実さんは、「そのとき母タヌキは驚いて逃げてしまい、はなちゃんがその場に取り残されたそうなんです。男性はかわいそうだからと保護しましたが、どうしていいかわからず、私たちの園に連絡があったんです」と振り返る。 同園にやってきて2日目のはなちゃん(渋川動物公園提供) 保護されたとき、はなちゃんは推定生後2週間ほど。

                      飼育員もびっくり 猫がタヌキの赤ちゃんを育てた夏(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック

                      『ポケットモンスターSPECIAL』って漫画……読んだことあります? ちぢめて『ポケスぺ』。実は私、読んだことなかったんです。ポケモンが結構好きなのに、人生で一度も読んだことがありませんでした。たしか小学生の頃に読んでいた友達はいたけど、私自身は読んでいませんでした。 だからなんかもう……「え、ポケスペ読んでないの!?」みたいなこと言われることも多くて、いい加減に悔しかったので読みました。 『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より とりあえず、「出ている分」はおおかた読みました。 なので、シンプルに「赤緑~SVまで」の感想を書いていきます。 ゆめと ぼうけんと! ポケットモンスター SPECIAL のせかいへ! レッツゴー! 第1章:赤・緑・青編『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より この漫画、とにかくニョロゾが強い。 『ポケットモンスター 赤・緑』って、もうあらゆる媒体で翻案が

                        マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック
                      • 世界初、磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功(東北大) - ナゾロジー

                        世界で初めて、サルを人工的にうつ病にする研究チームは今回、ニホンザルの脳内における「内側前頭皮質(MFC:medial frontal cortex)」の腹側部を対象とした、局所的な脳機能の阻害実験を行いました。 MFCは、高度な認知や情動機能をつかさどる大脳皮質の中で、前方部の内側面に位置します。 情動や社会性、意欲の制御に深くかかわっており、とくにMFCの腹側部は、うつ病患者において機能異常が生じる場所として指摘される部分です。 この領域の機能を阻害する方法として、チームは、非侵襲的な脳活動の操作法である「経頭蓋磁気刺激(TMS:transcranial magnetic stimulation)」を用いました。 TMSは、頭皮に配置したコイルに電流を流して、急速な磁場の変化を起こすことで、頭蓋の外側から脳内に微弱な電流を与える脳刺激法です。 本研究では、ニホンザルのMFC腹側部を標的

                          世界初、磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功(東北大) - ナゾロジー
                        • ネコ語文法、「命令形」のみ? 言語学者が研究

                          ネコ語の文法には命令形しか存在しない――。木天蓼大学動物言語学部の小川判教授がこんな研究結果をまとめた。ネコ語翻訳機など応用研究につながる大きな一歩となりそうだ。論文は研究誌『キャッツ・リンギスティクス』夏休み特別号に掲載された。 小川教授は、ネコを飼っている家庭300世帯の協力を得て、飼い猫の行動を観察。「エサを食べたい」「戸を開けてほしい」など、ネコの感情が特定しやすい状況で発した鳴き声を6カ月間にわたって収集した。その後、大量の鳴き声データを、AI(人工知能)を使って解析したところ、鳴き声の中に共通する音声パターンを文法構造として特定することができたという。 論文によると、ネコが飼い主にエサや毛づくろいを要求するときの鳴き声からは「(エサを)持ってこい」「(ブラシを)かけろ」など、明確な命令形の文法構造が確認できた。だが一方で、エサや毛づくろいなどの要求が満たされた際に発する鳴き声か

                            ネコ語文法、「命令形」のみ? 言語学者が研究
                          • 猫の個性

                            一匹目の猫は誰であろうと人の膝に乗りたがる人懐っこい猫。多分今まで飼った猫の中で一番愛想がいい。他の猫にも好かれているようだ。 でも夜は離れて寝ているか人間の身体に乗っかって寝る。重いけど可愛い。 二匹目の猫は昼間は素っ気ない。目も開かない赤ん坊の頃から飼っているが、知らない人は苦手らしく、あまり愛想はない。 毛づくろいをよくしている。多分綺麗好きなのだろう。そのせいか、撫でると嫌そうな顔をするし油断すると噛んでくる。 しかし夜は人間の腕枕で寝ている。寝る時だけは撫でるとゴロゴロいいながら気持ちよさそうにしている。 三匹目の猫は、おとなしく人懐っこい猫だった。 初対面の私とも添い寝してくれた。 拾った時は小柄で子猫のような外見だったが、獣医さんによると、その時点で大人だったらしい。 噛んだり引っ掻いたりしない猫とのはじめての出会いだった。 病気だったようで、早くに逝ってしまった。 四匹目の

                              猫の個性
                            • 自分自身の動物性と和解しながら生きる - シロクマの屑籠

                              いくらカネを稼いでも、真の友人や配偶者を求める「我々の動物部分」は決して幸せになれない。 | Books&Apps 「いくらお金を稼いでも、人は、それだけでは幸せになれそうにない。」 はじめに私がこの疑問を持つようになったのは、バブル景気の真っただ中の1990年、経済的・物質的繁栄が頂点に達していた頃だった。 豊かさとは何か (岩波新書) 作者:暉峻 淑子発売日: 1989/09/20メディア: 新書 日本は経済的・物質的繁栄の頂点にたどり着いた。だからといって日本人がみんな幸せになるはずもなく。お金やモノに恵まれているはずの不幸せな人やお金やモノと引き換えに失っているものについて、たくさんの論説が記された。上掲の『豊かさとは何か』も、そんな本のひとつだ。 学生時代の私はこうした本を何冊か読み、「お金を稼ぐだけではどうやら幸せになれないらしい」ことをまず知識として知った。 この知識が実感へ

                                自分自身の動物性と和解しながら生きる - シロクマの屑籠
                              • 「出社が大好き」な人間にはソーシャルディスタンスは難しい

                                「ソーシャルディスタンス」という言葉にも、すっかり慣れてしまいましたね。 新型コロナウイルスの感染を防ぐために、不要不急の場合を除いて外出を控え、どうしてもお店で行列をつくらなければならない時も2メートル以上離すよう、私たちは注意するようになっています。 この、ソーシャルディスタンス(社会的距離)をフィジカルディスタンス(物理的距離)と言い換えるような動きもあるようですが、私には、あまり良い言い換えとは思えません。 だって、理由がどうあれ、物理的に距離を取ってしまえばそのままそれが社会的な距離や心理的な距離にもなっちゃうものじゃないですか。 そのわかりやすい例は、遠距離恋愛です。 よく、遠距離恋愛を続けるのは難しい、といわれます。 なぜかといえば、パートナーとの物理的な距離の遠さが、そのまま心理的な距離の遠さになってしまうからです。 たとえば高校時代に付き合い始めた男女が同じ街の大学に進学

                                  「出社が大好き」な人間にはソーシャルディスタンスは難しい
                                • 健やかにひきこもるために|斎藤環(精神科医)

                                  中国のあるSNSからの依頼で、新型コロナウィルスが蔓延してひきこもりがちな生活を送らざるを得ない場合の注意事項についてコメントしました。せっかく書いたのでこちらでも公開します。 いまひきこもっているのが一番安全という状況なので、ひきこもりがちな生活に慣れる必要があります。ひきこもり専門家の立場から、できるだけ健全にひきこもる生活スタイルを考えてみました。 ※ 「ストレス対処法」や「睡眠」の項目は、中井久夫「ストレスをこなすこと」(『精神科医がものを書くとき』ちくま学芸文庫)に依っています。 ・積極的にひきこもる 受け身でひきこもってしまうと、ストレスがたまりやすくなります。目的を持って、あえてひきこもるという「設定」にしてみてください。 めったにないほど「まとまった時間」があるわけですから、筋トレや読書、語学など、いつかやろうと思ってできなかったことをやってみるのはどうでしょう。一か月限定

                                    健やかにひきこもるために|斎藤環(精神科医)
                                  • デグーはブサカワでも癒される!ちょっとまぬけなデグーの写真集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

                                    ミッキーマウスのモデルは、実はデグーだったと言われています。顔のわりに大きな耳とクリクリした目。愛らしい表情と愛嬌のあるポージング。 そんなデグーですが、実はなんともブサカワな姿に変身するんです!眠かったり寒かったりすると全身の毛を逆立て、普段とはまったく異なる姿を見せてくれます。 ということで! 今回は飼い主さんが激写したブサカワ写真を一挙大公開!普段とは違う「ちょっとブサイク」「思わず笑っちゃう」デグーの変身集をお届けします。日常に疲れている方・・・これを見て癒されてください! それではブサカワなデグーさんたちをご覧ください! 飼い主さんのお名前はInstagramやTwitterのハンドルネームを使わせていただき、「写真・紹介文」は出来るかぎり頂いたままを掲載しています。 ※記載している年齢は写真をいただいた時点のものです よもぎ♂年齢:4歳 あだ名はヨモさん。3歳の時、ちょうど一年

                                      デグーはブサカワでも癒される!ちょっとまぬけなデグーの写真集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
                                    • 米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                      ペットには飼い主の気持ちを癒す効果があると言われている。この効果は、普通の飼い主にだけでなく、刑務所に入っている囚人たちにも及ぶようだ。米国インディアナ州の動物保護連盟が、同州のペンドルトン刑務所と協力して2015年から進めている、捨てネコ受け入れプログラムが効果を上げている。囚人たちがネコの世話「F.O.R.W.A.R.D.」と名付けられているそのプログラムは、動物保護施設に収容されている捨てネコたちを刑務所が受け入れ、囚人たちが世話をするというもの。動物保護施設に収容されているネコは、長い間人間から酷い扱いを受けていることが多く、その結果人を恐れるようになり、里親候補がいても引き取ってもらえない場合が多い。人を信頼できなくなったネコたちに必要なのは、誰かが根気よく愛情を注いでやり、人への信頼を回復してやることだ。このプログラムでは、囚人たちが日課の一つとしてネコに餌をやり、糞の始末をし

                                        米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                      • 水族館でラッコはもう見られない?可愛すぎるラッコ展示と国内繁殖の問題を解説!北海道の野生ラッコは希望なのか? | Board-Gill

                                        おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 今回は水族館でアイドル的存在のラッコについての解説です。 水面にプカプカ浮かび、時に二匹で手をつなぐラッコたち・・・。その愛らしいその姿に癒されるという人も多いと思います。 しかし、そのラッコたちは日本の水族館でもうすぐ見られなくなります。 一体ラッコたちに何が起こっているのでしょうか? 今回は水族館ラッコ問題をテーマに解説していきます。 解説動画:水族館でラッコはもう見られない?可愛すぎるラッコ展示と国内繁殖の問題を解説!北海道の野生ラッコは希望なのか? このブログの内容は以下の動画でも解説しています! ※動画公開日は2022年1月26日です。 国内水族館で飼育されているラッコたちの現状 水族館でラッコは大人気の動物で、よくお土産コーナーにもぬいぐるみが置いてありますが、現在その飼育頭数は激減しています。 1982年頃からラッコの飼育ブーム

                                          水族館でラッコはもう見られない?可愛すぎるラッコ展示と国内繁殖の問題を解説!北海道の野生ラッコは希望なのか? | Board-Gill
                                        • 「読んでもらうため」に書くのはドーパミンが出るから - 本しゃぶり

                                          なぜブログ記事を書くのか。 俺は「読んでもらうため」である。 その理由を掘り下げてみた。 何のために書くか この記事を読んだ。 phaは思いつきを言葉に落とし込むことが面白いため、書いたところで目的は達成している。だから誰にも読まれなくても文章を書くらしい。 「あれはこういう風に説明できるんじゃないか」とふと思いついて、それを言葉にする、という瞬間が一番楽しい。それを読んでくれる人がいればこしたことがないが、賞賛を求めて書くわけじゃない。 これを読んで俺が思い出したのは『ヒストリエ』の1シーンだった。 『ヒストリエ』6巻 工房の職人たちが最も楽しんでいるのは「製作」であった。これではその理由として、「素材が最適用の姿に形成されてゆく、その工程がたまらない」と語られる。やはり「自分の手で形にする」のが楽しいのだ。 このような回答はいかにも職人的で様になる。しかし、俺自身はどうかというと、この

                                            「読んでもらうため」に書くのはドーパミンが出るから - 本しゃぶり
                                          • それぞれお仕事がんばろうね - 黒うさぎのつぶやき

                                            2階でブログ作業をしてるお母ちゃんのところに間違って来た?しぐれちゃん。机の下のお母ちゃんの足の周りをグルグル回ります。 久しぶりだね! 足の周りグルグル…喜びの舞 高速回転 と思いきやコテン 次はマットレスを堀り掘り 嬉しすぎてタピオカ&ションしてしまいました しぐれちゃん、臨時のお仕事でした。 お母ちゃんの方は今日で7日目です。 冷蔵庫の仕事もほぼ慣れてきましたが、冷凍食品をスーパーの店舗ごとに仕分けする仕事で、仕分けが終わってプラコンをパレットに積み上げる時間になると、7日目の疲労がどどど~っと来ました。最後のプラコンを12段目に積み上げるとヨタっとなりそうでした。いかんいかん、こんなことでヨタっとしてる場合じゃない。今まで体力づくりを全くしていなかったので、ちょっと力仕事をするとクタッとしてしまう情けないお母ちゃんです(/_;) ですが、家族とご近所さん以外の人と話す貴重な機会が出

                                              それぞれお仕事がんばろうね - 黒うさぎのつぶやき
                                            • 脳科学者・中野信子氏が説く「地頭」と「教養」の遺伝的な違い 脳の仕組みから考える、30代までの「環境」の大切さ

                                              上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義の模様をお届けします。今回のテーマは「遺伝と環境」。最終回の本パートでは、生後の環境要因が子どものストレス耐性や知能にどのように影響するのか、脳の仕組みとともに語られました。 生後の「環境要因」は、子どもにどんな影響を及ぼすか 中野信子:話を戻しますが、生後の環境要因について。これは遺伝と関係ありません。20年ほど前にミーニーという人が研究した内容です。ラットは哺乳類なので、お母さんラットは子どもに毛づくろいをします。そのうち、子どもの毛づくろいをよくするお母さんと、あまりしないお母さんの両方がいるんですね。 お母さんラットからたくさん毛づくろいを受けたり、お母さんラットによく舐めてもらったりした子どもラットは、成長後のストレス耐性が高い、不安傾向が低いということがわかりました。 どうも毛づくろいされなかった子どもラットちゃんたちと比べると、海馬

                                                脳科学者・中野信子氏が説く「地頭」と「教養」の遺伝的な違い 脳の仕組みから考える、30代までの「環境」の大切さ
                                              • う さ ぎ 短 歌 🐰 ② - 黒うさぎのつぶやき

                                                今日はGW何日目でしょうか? 4月29日からだと5日目ですね。5月1日からだと3日目。世の中の人の仕事の都合で休みが連続する人しない人、みんなそれぞれですが、今年も去年と同じ『緊急事態』中のGW。しぐれのちゃん家族も、リモート仕事、リモート学校だし、連休中も次男くんは授業があるのでGWな感じがしません。ですが、昨年とはちょっと違う感じがします。テレビ、ラジオでは「なかなか家から出れませんが…」とか言ってたりしてましたが、昨日走った高速道路では渋滞も通過しましたし、例年の連休ほどの人出ではなさそうですが、そこそこの人出がありました。 ですが、昨日諏訪大社へ一日がかりで参拝旅行に行き、家に帰ってからタケミカヅチノカミの話に気合を入れすぎたせいか、今日は消耗気味です。しぐれちゃんの朝の部屋んぽの時にも、ブラシでグルーミングするのに、なかなか落ち着いてくれなかったり、追いかけると逃げられたり。。。

                                                  う さ ぎ 短 歌 🐰 ② - 黒うさぎのつぶやき
                                                • リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳

                                                  リモートワーク、テレワークが本格的に始まって1ヶ月以上経った人も多いのでは無いでしょうか。 自分は2月から独立してほとんどをリモートワークで過ごしてきましたが、その中で大事だなと学んだ知見を共有していこうと思います。 作業環境は大事 そーだいなる環境 静音キーボードがオススメ ネットワークは本当に大事 会社は積極的に支援すべき 買ってよかったリスト フットレストがあると疲れが違う ペンタブがあるとテレカンが捗る 毛づくろいの会話が大事 雑談するトリガーを増やす 気軽に雑談出来る場所を増やす リモートワーク交流会の開催 オンラインだと繋がりが偏る 関係する線を増やす 進捗は全てを解决する 適切な問題設定が大切 まとめ 合わせて読んでほしい 作業環境は大事 まず一番大事なのは作業環境です。 どこまで投資するか難しい…って気持ちもわかります。 しかし緊急事態宣言は延長され、会社のリモートワークも

                                                    リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳
                                                  • ついつい始めてしまった?新しい活動 - 黒うさぎのつぶやき

                                                    今日は、週に一度の長男くんが学校に行く日です。部屋んぽ中の部屋に、長男くんのリュックが置かれているので、しぐれちゃんは気になって確認しています。 今日は出掛けるの? 俺も行きたいー 長男くんが出掛け、お父ちゃんも仕事。お母ちゃんは洗濯をするのに行ったり来たりして、誰も相手をしてくれる人がいなくなりました。なのでか、今朝はそれほど元気いっぱい走り回らず、いつものテーブルの下に座って毛づくろいばかりです。そこで、外に出たついでに摘んできたタンポポをあげると、喜んで(多分…)もしゃもしゃ食べに来られました、しぐれちゃん。 んめんめ!! まだまだ食べるよ~ 洗濯とケージ掃除が終わって、10時半に用事があったので、やや気がそわそわしていました。 しぐれちゃん。また昨日みたいにずっと部屋んぽしていたいんだろうけど、今日はお母ちゃんに協力してよね。。。ということで、空飛ぶ抱っこでケージに戻されました。

                                                      ついつい始めてしまった?新しい活動 - 黒うさぎのつぶやき
                                                    • 人類滅亡の未来を示唆!? マウス実験「UNIVERSE25」(ユニバース25)の想像を超えた結末|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                                      80億人を突破した人類だが、実は長い目で見れば人口は減少していく運命にあるという。それはなぜか? 人類の未来を示唆したネズミ実験「UNIVERSE 25」の想像を超えた結末とは? 人類は子どもが生まれずに滅んでいく 2022年11月15日、人類は80億人を突破した。80億人と聞いてもピンとこないが、ごはん1杯のお米は3250粒なので、ごはん粒なら246万杯……余計にわかりません。とにかく多いことはわかる。1950年に約25億人だったそうなので、70年間で3倍である。 Day of 8 billion | United Nations ところが人口が増えているのはインドやアフリカばかりで、少子化を嘆く日本や韓国はもとより、欧米も移民を除くと少子化は日本どころではなく、2021年の中国の出生率は日本の1.34を下回る1.16! 合計特殊出生率2.0を下回ると人口は減り始めるから、先進国を中心と

                                                        人類滅亡の未来を示唆!? マウス実験「UNIVERSE25」(ユニバース25)の想像を超えた結末|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                      • 飼い主さんが毛玉まみれの靴下を履いていると『上手く毛繕いできないんだろうな…』と手伝ってくれる猫さん「にんげんは なってないからな」

                                                        「君も下僕ならわきまえたまえ!」というご意見があったので、毛玉取りの方法をリンクしました。毛づくろい頑張りましょう。

                                                          飼い主さんが毛玉まみれの靴下を履いていると『上手く毛繕いできないんだろうな…』と手伝ってくれる猫さん「にんげんは なってないからな」
                                                        • 令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学

                                                          令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 本日ここに学位記を授与される皆さん、おめでとうございます。東京大学教職員を代表して、心よりお祝いを申し上げます。また皆さんをこれまで励まし支えてくださったご家族や友人の方々にも、お祝いと感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 本年度は、修士課程3,320名、博士課程1,223名、専門職学位課程344名、合計で4,887名の方々が学位を取得されました。そのうち留学生は1,113名です。 皆さんは、修了の日を迎え、これまでの日々を振り返り、様々な感動あるいは苦労を思い起こしていると思います。研究仲間や教員とのかかわりのなかで、知の創造の場としての東京大学を実感された方も多いでしょう。4月から、大学や企業で研究を続ける人もいれば、様々な職業の新たな世界に踏み出す人もいるでしょう。東京大学での経験が、皆さんの今後の活動の土台となっていくことを期待していま

                                                            令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学
                                                          • 【ことわざ】好奇心は猫をも殺す。物騒すぎることわざの意味と由来は?

                                                            好奇心は猫をも殺す(こうきしんはねこをもころす)の意味と真実。 イギリスのことわざ(en:Curiosity killed the cat)の訳。 英語に「Cat has nine lives.」 (猫に九生あり・猫は9つの命を持っている/猫は容易には死なない)ということわざがあり、 そんな猫ですら、持ち前の好奇心が原因で命を落とす事がある、という意味。 転じて、『過剰な好奇心は身を滅ぼす』と 他人を戒めるために使われることもあります。 動物の本能でもある警戒心 動物が野生の環境で暮らしていくためには、 警戒心を強く持つ必要があります。 そうでなければ、あっという間に敵に襲われ、 食べられてしまったり、縄張りを奪われたりするからです。 家で飼われている猫は野生動物ではありませんが、 このような野生の一面を失わずにいるため、 「警戒心が強い」と思われる行動をとることがあります。 あ、誰か来た

                                                              【ことわざ】好奇心は猫をも殺す。物騒すぎることわざの意味と由来は?
                                                            • 感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート

                                                              「自分に合わなかった」という体験は、「合う」と出会えるまでの必要な寄り道である。 「う~ん、なんだかこの作品、自分とは合わないなぁ・・・」。誰もが一度や二度は経験しているのではないだろうか。しかし、その「not for me」にこそ金脈が眠っている。なぜ自分はこの作品に心が震えなかったのか。どうして興奮できなかったのか。なにゆえ好奇心をくすぐられなかったのか。それらを自問自答しながら分解していくと、自動的に自身の嗜好が浮き彫りになるからだ。 といった前置きをした上で、公開当時に話題になった以下の動画『【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia』に自分でも驚くほど心が震えなかった話をしたい。 www.youtube.com スポンサーリンク 公開当時はSNSのトレンドを席捲し大絶賛で迎え

                                                                感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート
                                                              • 前と違ってもできるようにやるだけ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                おとといケーキ職人だったお父ちゃんは、今日からまたリモート業務になり、2階の自室で仕事をしています。それに合わせてかどうなのか、しぐれちゃんも部屋んぽをなかなか切り上げず、テーブルの下で毛づくろいはしていたものの、他に何をすると言うわけでもなくじっと座っています。 ここがいい まだ入らないよ バッグにも乗りたいし 長男くんの授業ものぞきたい ケージの掃除も済んですっきりし、部屋んぽ終了の10時を過ぎたので、ケージに行くよう何度も誘導しては逃げられ、お母ちゃんのイヤイヤ抱っこは2回脱走され、お昼前にやっとトイレをしに入ったのでケージのドアを閉めさせていただきました。今日は部屋んぽゆっくり楽しみましたね。 キョーショー庭に植えたイタリアンライグラスも伸びてきました。ですが、葉がほっそくて縦には伸びてるのですがヒョロヒョロです。どんな風に大きくなるのか楽しみです。穂はできるのかな…? 知らなかっ

                                                                  前と違ってもできるようにやるだけ - 黒うさぎのつぶやき
                                                                • 【汚れ?】猫のあごにできる厄介なポツポツ、黒い汚れのあごにきび【病気?】

                                                                  手でこするとぽろぽろと取れてくる、その汚れの正体は、猫ニキビ。 または座瘡(ざそう)と呼ばれます。 分泌物の関係で、オスにできやすいのですが、 短毛長毛、オス、メス、猫種を問わずどんな猫でもできる可能性がります。 なぜなら、グルーミングをし、毛づくろいをすることを日課にしている猫でも、 自分の鼻やあごまでは毛づくろいできないから。 キャットフードの食べかすがついたり、 よだれで汚れたりしても、猫には自分ではキレイにするのが難しい部分なんですね。 多頭飼いであれば、お互いなめ合って汚れが自然に取れることがあります。 ヒメちーは幸いあごの下に汚れは見られません。 あごニキビの取り方症状が軽いうちなら簡単に取り除くことができるので、 定期的に見て、黒いポツポツがあるようならとってあげましょう。 …と、言うわけにはいきませんが、 放っておくと固まって悪化して出血したりするので、 ニキビだからと言っ

                                                                    【汚れ?】猫のあごにできる厄介なポツポツ、黒い汚れのあごにきび【病気?】
                                                                  • 【ただ舐めてるだけじゃない!】猫が体をなめるわけ

                                                                    猫が体をなめるには理由がある?猫は起きている時間の実に30~50%を 毛づくろいに費やしていると言われます。 平均で16時間、眠っているらしいので… 2~4時間! 人の身だしなみを整える時間と比べると、ずっと長い事がわかります。 これは、室内飼育されている猫でも、野良猫でも行う本能行動と言えます。 実は、毛づくろいをする理由はいくつかあり、 これらは猫の体調管理に大きく関わっています。 身体を清潔にするため猫の被毛はとても柔らかく、 また毛が生 え換わる「換毛期」と呼ばれる時期があります。 特にこの換毛期の時期はたくさんの毛が抜けますが、 その際に何もしないと、毛が絡んで毛玉ができやすくなります。 毛玉ができた毛の根本では、皮膚炎を起こしてしまうことがあります。 そのため 猫は自ら被毛を舐めて毛づくろいすることで、 不要な抜け毛を除去し、 毛玉ができずに滑らかで整った毛並みを維持しています

                                                                      【ただ舐めてるだけじゃない!】猫が体をなめるわけ
                                                                    • 「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ

                                                                      小山晃弘(わかり手)という方が、オタクコンテンツの批評についてtwitterでこんな発言をし、物議を醸しています。 オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタクと本気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 「ガルパンはいいぞ」とかも心底キモかったですね。褒めるにしてもせめて自分の言葉で褒めろやと。これがSNS時代ということなのかもしれませんが。 https://t.co/1GERAN423j— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 はてなブックマークでの反応b.hatena.ne.jpや、twitterで自分がフォ

                                                                        「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ
                                                                      • ソロキャンならぬ「ねこキャン」……! キャンプでたき火中に松ぼっくりを持ってきてくれる猫ちゃんが賢くてかわいい

                                                                        キャンプ中に現れた猫ちゃんたちの行動がほっこりして癒されます。火が弱まると松ぼっくりを持ってきてくれるとか……賢い! Twitterユーザーの力ブさン二郎(@DDDDD_00DD)さんがソロでのキャンプ中、たき火をしていると、まるでストーブで暖まるかのように集まってきた猫ちゃんたち。さらにはその火が弱まると、「燃料に使えにゃ」とばかりに松ぼっくりを持ってきて定位置に戻るという、できるキャンパーのような行動を披露しています。 松ぼっくりを持ってきた猫ちゃん そして暖まる定位置へ。賢いしかわいい…… たき火を猫ちゃんたちと囲む幸せ 猫ちゃんたちはたき火を恐れず、かつ火に近づきすぎない適度な位置取りをしており、力ブさン二郎さんの「(キャンプする人間の)行動見て学習してるのかも」というツイートに納得するしかありません。何より、自然の中での猫ちゃんとの交流に心が温まります……! ※松ぼっくりは着火剤

                                                                          ソロキャンならぬ「ねこキャン」……! キャンプでたき火中に松ぼっくりを持ってきてくれる猫ちゃんが賢くてかわいい
                                                                        • 「シンプルに言ってしまえば、詐欺の上に成り立っている性行為です」――子どもを手なずける「グルーミング」とは #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                          ジャニー喜多川氏による性加害が社会問題になっている。報道によく登場するのが「グルーミング」という言葉だ。もともとは「毛づくろい」という意味だが、まるで毛づくろいをするかのように相手の警戒心を解き、性的な目的を達成しようとするところから、この言葉が使われるようになった。「性的グルーミング」や「チャイルド・グルーミング」と呼ばれることもある。 性被害を受けた子どもが、ときに加害者への信頼や親愛の情を示すのはなぜなのかが、この言葉によって説明される。その性質上、加害の事実が隠蔽されやすいが、グルーミングは性的虐待の一形態だ。被害に遭うのは女子とは限らず、男子も女子と同じぐらいリスクがあることがわかってきている。具体的にはどのようなことが行われるのか。識者は「詐欺みたいなもの」「マインド・コントロールの一種」と解説する。(取材・文:篠藤ゆり/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 塾の講師

                                                                            「シンプルに言ってしまえば、詐欺の上に成り立っている性行為です」――子どもを手なずける「グルーミング」とは #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                          • 渋谷で“サル目撃”情報相次ぐ その後は新宿に まだ捕獲されず | NHKニュース

                                                                            2日午前から東京 渋谷区の住宅街などで目撃情報が相次いでいるサルは午後には新宿区に移動してまだ捕獲されておらず、警察や区が注意を呼びかけています。 渋谷区によりますと、2日朝、渋谷区富ヶ谷の区立保育園から「近くでサルを見かけた」と区に連絡があったということです。 その後、渋谷区代々木2丁目から新宿区方面に北上し、午後1時すぎには新宿区西新宿1丁目で目撃され、渋谷区や新宿区はSNSなどでサルを見かけても近づいたり餌を与えたりしないよう注意を呼びかけています。 サルは新宿区内のビルやマンションなどの建物を時折、果実をほおばるなどして移動し、午後5時現在、新宿区北新宿にあるビルの屋上で毛づくろいしたり、あくびをして横になったりしてくつろぐ様子を見せていました。 現場では警察や区の職員がサルの様子を確認しながら捕獲に取り組むほか、近所の人や通行人など大勢の人が立ち止まってサルの様子を撮影していまし

                                                                              渋谷で“サル目撃”情報相次ぐ その後は新宿に まだ捕獲されず | NHKニュース
                                                                            • 猫の歯も生え変わる 折れたのかと思って驚いた! - かげとら猫生活

                                                                              かげとらの背中に何やらチラチラと見える白いかたまり。 さっきまでクローゼットで寝ていたので、また糸くずをつけたまま歩いているんだと思い、つまんでみると思いのほか硬く・・これは何だろう。 糸くずだと思ったら歯だった 背中に乗っかる抜けた乳歯 おわりに 糸くずだと思ったら歯だった 11年ほど前のお話です。 まだ子猫だったかげとらが、いつものようにひょこひょこと歩いている姿を眺めていました。 すると、背中に小さくて白いものが見えたので、 『クローゼットの中にいたから糸くずがくっついたのかな』 つまんですぐに捨てるつもりだったのですが、 『ん?硬い』 てっきり白い糸くずだと思っていたのに、何だか微妙な感触。 つまんだその白い物体をじっと見てみると、 『歯?!』 背中に乗っかる抜けた乳歯 猫は、生後3週間ぐらいから乳歯が生え始め、生後2カ月ぐらいまでに生え揃います。 乳歯は、切歯が上下左右で3本ずつ

                                                                                猫の歯も生え変わる 折れたのかと思って驚いた! - かげとら猫生活
                                                                              • 「突然、猫の毛が黒→白になっていく」 飼い主さんも驚いた、猫の毛色が白くなった原因とは?

                                                                                ある日突然、毛の色が黒から白に変わり始めてしまった猫ちゃんのInstagramが注目を集めています。 2019年9月のエリー ドイツに住むニコルさんは、ある日捨てられていた子猫の姉妹を保護し、そのまま飼うことにしました。かわいい白黒ハチワレ猫に成長した2匹ですが、そのうちの1匹、「エリー」と名付けられた猫に、突然ある異変が起こり始めます。 エリーの黒い毛並みに現れたのは、小さな白い斑点。それは急激に広がっていきました。驚いたニコルさんが動物病院に連れていくと、獣医師に告げられたのは「尋常性白斑」という病名。「不規則に皮膚や毛の色素が失われ、白くなっていく」のが特徴のこの疾患は、動物が罹患する確率が極めて低いそうです。 どんどん白くなっているのが分かります 幸いなことにエリーの場合、毛並みが白くなっていくこと以外は体の機能に全く問題無し。合併症なども無く、罹患する前と変わらない生活を送ること

                                                                                  「突然、猫の毛が黒→白になっていく」 飼い主さんも驚いた、猫の毛色が白くなった原因とは?
                                                                                • 『私の身体よ、どうした???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                                  今週、月、水と順調に予定を消化していたので 金曜日の健康診断も余裕やな♪と思っていたら、 朝、身体が重くて起きることが出来ず、 結局行きませんでした😑 今は、全くもって平気です! (あの体の重さは何だったんやろう?)と思うくらい 今は普通なのです。 来週の月曜日に予約を取りなおしたので 来週こそ、しっかり行ってきます! さて、今日は珍しく自分で (今日は、さくさく勉強が進んでる♪)と 嬉しくなるくらい順調です(*^^)v 毎日がこんな感じだとええんやけど、 なぜかダメな日って、 丸1日、何もしないですからね😅 毎日真面目に勉強する人っているよね。 そうそう!東大卒の医師に診てもらった時、 (普段、どんな感じの生活をしているのか)という 話になり、聞いて驚いたんやけど、 プライベートも分刻みのスケジュールなんよ。 (あなたはロボットですか?)と聞きたくなるくらい 本当に完璧に綺麗に時間割

                                                                                    『私の身体よ、どうした???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。