並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 262件

新着順 人気順

流体力学の検索結果201 - 240 件 / 262件

  • 中国宇宙船「天宮」で日本初実験へ 東大チーム 習指導部、主導権獲得狙う

    中国が開発した宇宙ステーション「天宮」で、日本から唯一参加する東京大の研究チームが中国の大学と共同で7月から実験を始めることが2日、分かった。関係筋が明らかにした。ロケットエンジンに関する基礎研究を実施する。天宮では日本や欧州、南米など17カ国の実験を予定。日米などの国際宇宙ステーション(ISS)は老朽化しており、世代交代が進む可能性がある。中国の習近平指導部は「宇宙外交」を展開、競争が激化する宇宙分野開発の主導権を握る構えだ。 東京大のチームは航空宇宙工学の専門家を中心に、中国・清華大と共に流体力学に関する研究を無重力の環境を利用して行う。宇宙ロケットや航空機エンジンの燃焼部で発生するとされる現象の基礎研究で、天宮に滞在する宇宙飛行士らが今年7~9月の実施に向け準備を進めているという。(共同) 中国の宇宙ステーション完成 「強国」象徴、軍事応用も 米「宇宙は主戦場」と中国に危機感 露は不

      中国宇宙船「天宮」で日本初実験へ 東大チーム 習指導部、主導権獲得狙う
    • 【キャブレターとは?】構造からセッティング、オーバーホール方法までを徹底解説 | 中古車なら【グーネット】

      キャブレターとは、一言でいえば燃料供給装置です。現在は電子制御のインジェクションが主流となっていますが、それまでは機械制御のアナログなキャブレターでエンジンへ燃料を供給していました。 キャブレターが一切電気を使わずに燃料を噴射できるのは、空気の力を利用しているからです。キャブレターの中を通る空気が発生させる負圧を利用して、燃料を吸い上げて噴射しています。 キャブレターは流体力学のベンチュリー効果を利用して、エンジンから発生する負圧で燃料を吸い上げ供給する仕組みになっています。 ベンチュリー効果というのは、流体の流れの断面積を狭めて流速を加速させることです。簡単にいえば、ホースをつまんで流路を狭めると水が勢いよく噴出するのと同じ原理です。 そのため、キャブレターの内部はくびれた構造をしており、そこで加速する流速によって発生する負圧で燃料を吸い上げ、空気と混ぜ合わせ混合気を作り出しています。

        【キャブレターとは?】構造からセッティング、オーバーホール方法までを徹底解説 | 中古車なら【グーネット】
      • 【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

        今年のノーベル物理学賞にアメリカ・プリンストン大学上席研究員の真鍋淑郎さん(90)が選ばれました。 なぜ東京の感染者が急減少しているのか・・・コロナ対策専門家に聞く【報道特集】 真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。 その後、二酸化炭素濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究し、現代の地球温暖化予測の枠組みを築きました。 日本のノーベル物理学賞の受賞者は、2015年の梶田隆章さん以来、12人目です。 真鍋さんは1958年に東京大学大学院を修了後、アメリカ海洋大気庁(当時:気象局)の研究員となりました。 1997年に帰国し、当時の科学技術庁の温暖化研究チームに着任、2001年からは再びアメリカにわたり、現在はプリンストン大学上席研究員をつとめています。 真鍋さんは現在、アメリカ国

          【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
        • 航空機内での新型コロナ感染は44件、世界の搭乗者数12億人に対して、国際機関がマスク着用で感染リスク低減の見解示す

          国際航空運送協会(IATA)は、新型コロナウイルスの機内感染事例数について、最新の情報を公表した。それによると、2020年初めからこれまで、搭乗者数約12億人に対して、航空旅行に関する感染事例ははわずか44件(疑いも含む)となっていることから、機内での感染確率はかなり低いとの見解を示している。 IATA のメディカルアドバイザーであるデヴィッド・パウエル博士は、「この数字は2700万人に1件ということになる。たとえ90%の事例が未報告だとしても、270 万人に1件の割合で、極めて安心できる数字だと考える。さらに、公表事例の大部分は、機内でのマスク着用が浸透する前に発生したもの」とコメントしている。 エアバス、ボーイング、エンブラエルの航空メーカー各社は、それぞれの機体で数値流体力学(Computational Fluid Dynamics: CFD)による検証を実施。機内の空気は、1時間に

            航空機内での新型コロナ感染は44件、世界の搭乗者数12億人に対して、国際機関がマスク着用で感染リスク低減の見解示す
          • 材料からシステムまで“一気通貫開発体制”で徹底的に無駄を省く 水素社会創出に欠かせない「SOECシステム」開発におけるデンソーの取り組み

            「DENSO Tech Links #17」では、最近大きな注目を集めている"水素"をテーマに、カーボンニュートラル実現に向けた研究開発の1つである水素社会実現への取り組みや、水素製造・水素活用におけるデンソーならではの技術などを紹介しました。ここで登壇したのは、固体酸化物形水電解用セル(SOEC)の設計・開発に携わっている林真大氏。SOECの技術について発表しました。 固体酸化物形水電解用セルの設計と開発に携わる林真大氏 林真大氏:ではSOECの技術について、私からプレゼンをいたします。 はじめに自己紹介をいたします。私は林真大といいます。2008年にデンソーに入社して、セラミック技術部でディーゼルやガソリン車向けの排ガス浄化用触媒担体の設計・開発に携わっていました。 その後、「僕にはこういう能力があるので、ぜひあなたの部署で雇ってくれませんか?」と自己PRして異動する社内FA制度を活用

              材料からシステムまで“一気通貫開発体制”で徹底的に無駄を省く 水素社会創出に欠かせない「SOECシステム」開発におけるデンソーの取り組み
            • 日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか? 大学院受験を拒否された防大卒業生~当事者の証言 | JBpress (ジェイビープレス)

              (浜辺 隆二:元福岡工業大学教授、工学博士) 2020年10月5日、民間シンクタンク「国家基本問題研究所」のサイトに「学術会議こそ学問の自由を守れ」というコラムが掲載された。筆者は北海道大学名誉教授の奈良林直氏である。 2016年に、北大のある教授による流体力学の研究が、防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択された。ところが学術会議に「軍事研究」と決めつけられ、事実上の圧力で辞退に追い込まれたということがコラムに記されている。 この指摘に関連して、防衛大学の卒業生が大学院に行きたくとも東大をはじめ各大学は自衛隊関係者を断る時代が続いていた、という櫻井よしこ氏の指摘もある(10月14日、BSフジ「プライムニュース」)。大学が一時期自衛隊関係者を断っていた理由としては、1967年に日本学術会議が出した「軍事目的のための科学研究を行わない声明」との関連が取り沙汰されている。 大学院の受験を拒否さ

                日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか? 大学院受験を拒否された防大卒業生~当事者の証言 | JBpress (ジェイビープレス)
              • [Python] オイラー的渦識別法 - Qiita

                はじめに 流体力学において「渦」の定義は存在しません.速度場$\boldsymbol{u} = (u, v)$において渦度 $$ \begin{aligned} \omega = \frac{\partial v}{\partial x} - \frac{\partial u}{\partial y} \end{aligned} $$ が定義され,渦度の高い領域が渦としてしばしば考えられますが,渦の存在しない平行せん断流においても渦度の高い領域は存在します.そのため客観的に渦を識別する様々な方法が提案されています.ここではオイラー的,つまり速度場の瞬時場(snapshot)から渦を識別する方法を紹介したいと思います. オイラー的渦識別法 オイラー的渦識別法は数多提案されていますが,ここでは速度勾配テンソル$\mathbf{D}$に基づいた$Q$-criterion,$\lambda_2$-

                  [Python] オイラー的渦識別法 - Qiita
                • 物理学の未解決問題…200年以上前に発見された「ナビエ・ストークス方程式」はなぜ正しいのかいまだにわかっていない!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                  物理学には、19世紀の前半に発見されていながらも、未だに一からの導出が成功していない式がある。それが、流体の流れを統べる方程式としてナビエ・ストークス方程式だ。 【写真】なぜ人工衛星は落ちてこないのか? このたび『学び直し高校物理 挫折者のための超入門』(講談社現代新書)を上梓した田口善弘氏が、人類の果たせない夢・ナビエ・ストークス方程式について解説する。 『学び直し高校物理』では触れることができなかったが、水のような液体や、空気のような気体をまとめて流体と呼んでいる。この流体は文字通り「流れる」ものなのだが、流体の流れを統べる方程式としてナビエ・ストークス方程式というものが知られている。 この方程式がどんな形をした式なのかはここでは程度が高すぎるので説明しない。興味ある向きは現代新書の姉妹新書であるブルーバックスに『高校数学でわかる流体力学』という本がでているのでそれでも読んで頂こう。こ

                    物理学の未解決問題…200年以上前に発見された「ナビエ・ストークス方程式」はなぜ正しいのかいまだにわかっていない!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                  • 時枝正 - Wikipedia

                    時枝 正(ときえだ ただし、1968年 - )は、日本の数理物理学者・幾何学者。 アメリカ合衆国スタンフォード大学教授(数学)[3][4]。数学と物理学の現実世界の驚きを独自に明らかにして探究するおもちゃの発明、収集、研究などを積極的に行なっている[5]。専門は流体力学、シンプレクティック幾何学など。 略歴[編集] 1968年東京生まれ[6]。絵が得意で、1974年に6歳で上野の不忍画廊で二人展開催[7]。遠山啓の算数教材をやらされるのがいやで、表紙に「とおやまのばか」と落書きした[8]。 14歳で渡仏し、ボルドーの寄宿学校(fr:Lycée Sainte-Marie Grand Lebrun)に入学[9]。ガルシア・ロルカの詩に親しむためスペイン語の学習を始め、その後ラテン語、古代ギリシャ語の習得に没頭し、文献学者になる志を立てた[9]。 バカロレア取得後帰国、上智大学で文献学を専攻(1

                    • 『お金と能力の話2』

                      お金は大切なものです。 だから、お金が欲しい、と思う人は多いです。 では、なぜお金が欲しいのか? それは、払うためです。 では、なぜ払わなければいけないのか? それは、してもらうからです。 では、なぜしてもらわなければいけないのか? それは、自分ではできないからです。 だとしたら、自分でできることを増やせば、お金を払う量を減らせます。 そして、とても残念な事ですが、お金を払ってしてもらえることには、限度があります。 まず、お金を払って教えてもらえることは、全て過去の事です。 これからと未来のことは、誰も知らないから、教える事ができないのです。 また、お金を払って教えてもらえることは、すでにこの世に存在することです。 この世にないもののことは、誰も知らないから、教える事ができません。 少し前。日本の人口が増えていたころには、 人が増えるから、仕事が増えます。 つくってもつくっても追いつきませ

                        『お金と能力の話2』
                      • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                        2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                          淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                        • InfraOpWGProceedings/20200704_SummerCampDiscussion/20200704_MLSE_InfraOpsWG.md at master · mlse-jssst/InfraOpWGProceedings

                          機械学習は結果が100%保証されるものでないというのは共通認識だが、ロボット系などでは「正しい出力ができなかった場合にシステムを停止する動作」を担保する必要がある。そのあたりの連携についても観点に含まれるか。→Yes 自動運転で判断を迷ったとき、ドライバーの人命が大事なので安全な状態に移動する(停止する)というのが求められる 安全弁は2重3重の機構が必要になる★ MLのシステムは入力データによっては落ちることがあるので皆さんどうしていますか? 例えば、アルゴリズム部分が落ちても、何かしら値を返すようにしておくなど工夫が必要 たとえば人命がかかわらない領域(アドテクなど)の監視観測はどのような例があるか?(人命がかからないからと言ってクリティカルではない、というわけではないが) 広告システムの例。レコメンドなど。精度が悪くなった場合にどういう被害があるかという話がある。ダイナミック広告(商品

                            InfraOpWGProceedings/20200704_SummerCampDiscussion/20200704_MLSE_InfraOpsWG.md at master · mlse-jssst/InfraOpWGProceedings
                          • 失敗事例 > タコマ橋の崩壊

                            米国ワシントン州のタコマに新しいつり橋が完成したが、完成後わずか4ヶ月のち、毎秒19m/sの横風のために崩壊してしまった。幸い、人命の損傷はなかった。 図1に示すように、米国ワシントン州北西部の入り組んだ湾の海峡部を跨ぐ形で、1940年3月9日に、タコマ橋は完成した。図2に示すように、タコマ橋の中央スパンは853mだが、橋床の幅は車道2車線と両側歩道とあわせて11.9mしかなく、長さに比べて幅の狭い橋であった。 そして施工完成直後から、風が吹くと上下動が大きいことがわかり、その解析と補強方法の検討とが風洞模型実験によって進められていた。 11月7日、振動が激しいという報告が現地からあったため、風洞模型実験を担当していたワシントン大学のフォーカーソン博士とそのグループは、16mmフィルムを用いて橋の撮影を実施した。 最初のうちは、図3上のように、中央スパンは全体で9個の山谷を有し、蛇が蛇行す

                            • 映画版ソニックのデザインをあえて逆方向へ突き詰める - 緑SM64のいろいろメモ

                              今話題沸騰中の映画版ソニック。 当初発表された主人公ソニックのデザインがあまりに不評だったため、イメージ画像や予告編の公表後にもかかわらずデザインが変更されたことでも話題を読んだ本作。 比較 変更前のデザインはそもそもどうしてああなったのでしょうか? 変更前のデザインの意図はエグゼクティブ・プロデューサーのTim Miller氏によれば、 現実世界だったらどうなるか、本物の動物だったらどうなるかを本作に取り入れるうえで、最初のステップでした 映画「ソニック・ザ・ムービー」のデザインが変更へ。製作側が折れる | AUTOMATON とのことです。 しかし、本当にこの方針自体が間違いだったのでしょうか? そもそも変更前のソニックのデザインも、リアルにしながらも原作にある程度寄せようとしてどっちつかずになっている印象を受けます。 また、多くの人気映像作品に登場する空想上の動物は、実際に現実の動物

                                映画版ソニックのデザインをあえて逆方向へ突き詰める - 緑SM64のいろいろメモ
                              • 地面が精密化し,後方乱気流も再現された「Microsoft Flight Simulator 2024」。さらなる進化を遂げた脅威のテクノロジーを解説

                                地面が精密化し,後方乱気流も再現された「Microsoft Flight Simulator 2024」。さらなる進化を遂げた脅威のテクノロジーを解説 ライター:奥谷海人 Xbox Game Studiosが年内にもリリース予定の「Microsoft Flight Simulator 2024」(PC / Xbox Series X|S)の最新情報を,一部メディアに向けて公開するイベントが,2024年9月12日にアリゾナ州で開催された。本稿ではその中から,本作のバックボーンとなったテクノロジー解説の部分をピックアップして紹介する。 「Microsoft Flight Simulator 2024」公式サイト 「Microsoft Flight Simulator」と言えば,1985年にリリースされたWindowsよりも長い歴史と伝統を誇る,航空機に特化したシミュレーションゲームシリーズだ。

                                  地面が精密化し,後方乱気流も再現された「Microsoft Flight Simulator 2024」。さらなる進化を遂げた脅威のテクノロジーを解説
                                • パリのシャトレ広場にあるサン・ジャック塔とヤシの木の泉はどんな塔? - パリジャーナル

                                  パリのど真ん中にはシャトレ広場があります。 そこにポツンとみえるのが、サン・ジャック塔(la Tour Saint Jacques)です。 この塔は素朴な外観で、教会のようにも見え、何なのかと思う方も多いのではないでしょうか。 そしてもう一つあるのが、ヤシの木の泉で、塔のようになっていて、シャトレ広場にあります。 2つをご紹介します。 パリにあるサン・ジャック塔(la Tour Saint Jacques) サン・ジャック塔の様式 サン・ジャック塔の前身 サン・ジャック塔の哲学者パスカルの像 サン・ジャック塔のパスカルの像 パスカルの名言 サン・ジャック塔の見学 シャトレ広場にあるヤシの木の泉(La Fontaine du Palmier) ヤシの木の泉(La Fontaine du Palmier) パリにあるサン・ジャック塔(la Tour Saint Jacques) サン・ジャック

                                    パリのシャトレ広場にあるサン・ジャック塔とヤシの木の泉はどんな塔? - パリジャーナル
                                  • 豪雪の中、四駆で高速道路爆走してたら「空気力学の結晶」が出現「自然って美しい」「数式で表せそう」

                                    リンク ジムニー|スズキ ジムニー|スズキ 進化を続けて半世紀。まだ見ぬ世界を目指して。伝統の悪路走破性と先進の安全装備を搭載したジムニーをご紹介しています。見積りシミュレーションもこちらから。 22 users 521 リンク Wikipedia 空気力学 空気力学(くうきりきがく、英語: aerodynamics)とは、流体力学の一種で、空気(または他の気体)の運動作用や、空気中を運動する物体への影響を扱う。空力(くうりき)とも略される。航空分野においては航空力学と関係している。 物体が空気中で運動する時、必ず空気抵抗を受け物体の運動へ影響を与える。 自動車に対しての地面効果=グラウンドエフェクトは一般的には揚力を発生させるが、車体底部を整形し空気の流速を高めて負圧を生じることにより小さな空気抵抗で強力なダウンフォースが得られる。 ダウンフォース量よりも空 3 users 29 みるふ

                                      豪雪の中、四駆で高速道路爆走してたら「空気力学の結晶」が出現「自然って美しい」「数式で表せそう」
                                    • NASAが探査機を衝突させた小惑星、変形し別の天体のようになっていた

                                      探査機DARTを小惑星「ディモルフォス」に意図的に衝突させ、軌道変更を試みるNASAのミッションが2022年に行われたが、その後小惑星はどうなってしまったのだろうか? 衝突により大きなクレーターが残るようなことはなかったが、その形状を大きく変形させた可能性があるようだ。 『Nature Astronomy』で発表された最新のシミュレーション結果によると、衝突の衝撃により、ディモルフォスからは幅広い円錐形の粉塵が上がり、小惑星全体に移動して形状を変化させたという。 宇宙船を衝突させ小惑星の軌道を変える防衛ミッション NASAが行ったミッションは、探査機「DART」を秒速6.1kmで小惑星に衝突させる「キネティック・インパクト(運動衝突)」だけで宇宙空間の天体の動きを変更できるのかどうかを確かめるために行われた。 将来的に地球に衝突する恐れがある小惑星が飛来したとき、その脅威から人類を守る方法

                                        NASAが探査機を衝突させた小惑星、変形し別の天体のようになっていた
                                      • 「Microsoft Flight Simulator 2024」の詳細を公開。四季の移り変わりや,嵐,オーロラの自然現象に加えて,路上の交通状況までも再現

                                        「Microsoft Flight Simulator 2024」の詳細を公開。四季の移り変わりや,嵐,オーロラの自然現象に加えて,路上の交通状況までも再現 ライター:奥谷海人 Xbox Game Studiosは,先週末にテキサス州ヒューストンで開催されていたフライトシム博覧会「FlightSimExpo 2023」にて,2024年のリリースに向けて制作がアナウンスされたばかりの「Flight Simulator 2024」(PC / Xbox Series X|S。以下,FS2024)の詳細情報を公開した。 2020年にリリースされた「Microsoft Flight Simulator」(以下,MSFS)は,精度の高いフィジックスモデルに加えて,MicrosoftのビッグデータであるBing Mapが管理する衛星写真や航空写真,そして3Dスキャンによるフォトグラメトリー技術を活用する

                                          「Microsoft Flight Simulator 2024」の詳細を公開。四季の移り変わりや,嵐,オーロラの自然現象に加えて,路上の交通状況までも再現
                                        • 真鍋淑郎氏、日本の研究弱体化を指摘「好奇心に駆られたもの少なく…」【会見全文】:朝日新聞GLOBE+

                                          ノーベル物理学賞の受賞が決まり、会見する真鍋淑郎さん=10月5日、アメリカ・ニュージャージー州、藤原学思撮影 司会 3年前、ワシントンD.C.(アメリカ海洋大気庁)からプリンストン大に移籍しましたね。ワシントンでの経験を踏まえて、政治と気候変動や気候変動否定論との接点からお話しいただけませんか。 真鍋 非常にいい質問です。気候変動を理解することは簡単ではないですが、今の政治の世界で起きていること(を理解すること)に比べればはるかに簡単です(会場から笑い)。 私にとってはとても不思議な世界ですね。気候変動を予測することはとても難しいことですが、私に言わせれば、政治の世界や社会で起きていることを理解すること以上に難しいことは何もありません。 気候変動は今や環境だけでなく、エネルギー、農業、水など想像しうるありとあらゆるものと関係しています。このように社会の大きな問題が絡み合っていると、その解決

                                            真鍋淑郎氏、日本の研究弱体化を指摘「好奇心に駆られたもの少なく…」【会見全文】:朝日新聞GLOBE+
                                          • 物理ベースAI搭載のロボットが登場 製造業に与える影響とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                            製造業界における労働力不足と生産性向上の課題に対して、ロボットによる機械化だけでなくAIを組み合わせるアプローチが徐々に増加中だ。GrayMatterという米国のスタートアップが開発した「物理ベースAI」を搭載したロボットはその1つ。人間の仕事を奪うと恐れられてきたAIは今、どこまで進化してきているだろうか。 注目のテクノロジー、物理ベースAI搭載ロボット AIを搭載したロボット開発の、米国のスタートアップGrayMatterが4,500万ドル(約71億円)のシリーズBラウンドの資金調達に成功し、これによって総資本は7,000万ドルになった。同社は「物理ベースAI」を搭載したロボットを開発しており、この資金を基に開発を加速させる計画だ。 ロボティックオートメーションはすでに市場で活用されている技術で、例えばApple社でも様々な組立ラインで利用している。このロボティックオートメーションに「

                                              物理ベースAI搭載のロボットが登場 製造業に与える影響とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                            • ナビエ-ストークス方程式の導出 | 高校数学の美しい物語

                                              ρ{∂v∂t+(v⋅∇)v}=−∇p+μ∇2v+ρf \rho \left\{\dfrac{\partial{\boldsymbol{v}}}{\partial{t}} + \left(\boldsymbol{v} \cdot \nabla \right) \boldsymbol{v}\right\} = -\nabla p + \mu \nabla^2 \boldsymbol{v} + \rho \boldsymbol{f} ρ{∂t∂v​+(v⋅∇)v}=−∇p+μ∇2v+ρf ナビエ-ストークス方程式(英語でNavier–Stokes equations,略してNS方程式とも呼ばれます)は,古典力学における「運動方程式」を流体力学的に書き直したものです。これの導出について説明します。また,ナビエストークス方程式の一般解が存在するかどうかは,数学的に解明されていません。これについても少

                                                ナビエ-ストークス方程式の導出 | 高校数学の美しい物語
                                              • 差分は微分の近似ではなく、微分が差分の近似 -数学と物理学の違い-|Masahiro Hotta

                                                物理学として重要なのは、どんな物理理論でも適用範囲が存在するということです。例えば力学では質点という概念を導入しますよね。でも現在の物理学者の中に、本当に大きさが零の物体があると思って説明している人はいないはずです。実験や観測で興味のある領域では大きさ零で近似して良いという意味です。 例えば、よく宇宙の天体も質点として扱って、その運動方程式を解きますが、良い精度で観測データを説明してます。でも現実にはそれぞれの天体に有限の大きさがあり、構造があり、物質組成があるわけです。それらに依存しない性質が、その天体が点に見える大きなスケールでの物理で見えてくるのです。 力学ではよく対象を質点として扱い、またその質量密度分布をディラックのデルタ関数δ(x)を用いて書くことも多いです。でもその密度分布は本当に原点だけに局在しながらその値が無限大に発散しているわけではありません。実際にはその対象の詳細構造

                                                  差分は微分の近似ではなく、微分が差分の近似 -数学と物理学の違い-|Masahiro Hotta
                                                • 書評 「わたしは哺乳類です」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                  わたしは哺乳類です: 母乳から知能まで、進化の鍵はなにか 作者:リアム・ドリューインターシフトAmazon 本書は,哺乳類についてその特徴と進化を語った一冊.著者のリアム・ドリューは神経生物学の研究者であった経歴を持つサイエンスライター.この本はかなり評判が良く,2019年に訳本が出て(原書は2017年出版)私も読もうと思っていたのだが,いつまでたっても電子化されず,待ってるうちについ読みそびれていたものだ*1.しかしブルサッテの「哺乳類興隆史」を読んでみて哺乳類についてより学びたいという気分になり,参照文献に本書がたびたび登場しているのを知り,そうそうこれは読もうと思っていた本だったと思い出し,早速取り寄せてみたものだ.原題は「I, Mammal: The Story of What Makes Us Mammals」 はじめに 序章では本書のテーマが示されている.それは哺乳類を哺乳類た

                                                    書評 「わたしは哺乳類です」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                  • マグネシウム電池が切り開く、未来の循環型社会 無尽蔵な上に安全 | 毎日新聞

                                                    マグネシウム電池(左下)を実証する矢部孝・東京工業大名誉教授=東京都千代田区で2021年10月19日、武市公孝撮影 資源量がほぼ無尽蔵で、取り扱いが簡単なマグネシウム電池は、次世代電池の呼び声が高まっている。東京工業大の矢部孝名誉教授(数値流体力学)は、従来の市販品の約10倍の出力を誇る独自の電池を開発、製品化した。マグネシウム電池が切り開く未来の循環型社会とは――。 マグネシウムは、ジュラルミンケースや自動車、航空機の部品などに使われる金属だ。鉱山だけで85億トン、海水には1800兆トンもあるとされる。矢部さんは2000年代半ばからエネルギー源として使うことを提唱し、マグネシウム電池の研究開発に取り組んできた。 電池は、電極(正極と負極)の間に電解液を入れ、化学反応を起こして電子をつくり、電気を起こす。マグネシウム電池では、負極にマグネシウム、正極に活性炭、電解液に食塩水を使う。マグネシ

                                                      マグネシウム電池が切り開く、未来の循環型社会 無尽蔵な上に安全 | 毎日新聞
                                                    • 目次

                                                      1 データサイエンス 1-0 データサイエンスの仕事 1-0-1 データ分析の仕事 1-0-1-1 データ分析の基本 1-0-1-2 バッドデータのデータ分析 1-0-1-3 ダークデータのイメージ 1-0-2 データサイエンスの数理 1-0-3 データサイエンスのソフト 1-0-4 データサイエンスの独り歩き 1-0-4-1 データの独り歩き 1-0-4-2 方法の独り歩き 1-0-5 データサイエンスの不可能性 1-0-6 データサイエンスの流派 1-1 統計学 1-1-0 ビッグデータの統計学 1-1-1 統計分布 1-1-1-0 正規分布と、その他 1-1-1-0-1 標準正規分布 1-1-1-0-2 ポアソン分布 1-1-1-1 正規分布から作られる分布 1-1-1-2 極値統計 1-1-1-3 チェビシェフの不等式 1-1-1-4 比例分散 1-1-1-5 質的変数の分布 1-

                                                      • 話題のNVIDIA SimNet™でも使われているPhysics-Informed Neural Networkについて調べてみたら、深過ぎたので「自由落下」問題をPhysics-Informedしてみた。 - Qiita

                                                        話題のNVIDIA SimNet™でも使われているPhysics-Informed Neural Networkについて調べてみたら、深過ぎたので「自由落下」問題をPhysics-Informedしてみた。NVIDIADeepLearningニューラルネットワーク論文読みPhysics-based はじめに みなさん、こんにちは。 近年、Deep Learningを使った物理シミュレーションの高速化の研究が活発に行われています [1]。 特に、2020年5月に発表されたNVIDIA SimNet™では、Deep Learningを用いた物理シミュレーションのツールキットがearly accessながら提供開始されており、実用化に向けたフェーズに入っていると言っても良いと思います [2]。 NVIDIA SimNet™におけるDeep Learningを使った物理シミュレーションの特徴の一つ

                                                          話題のNVIDIA SimNet™でも使われているPhysics-Informed Neural Networkについて調べてみたら、深過ぎたので「自由落下」問題をPhysics-Informedしてみた。 - Qiita
                                                        • 0点のテストを15点にする方法 - 電子書籍をつくるブログ

                                                          電子書籍をブログに設置。 応援してます。 あっこです。 0点のテストを15点にする方法 今日は、ねっちりはお休みします。 高校の時に、0点のテストを15点にしたお話です。 奇跡は軽率さからも生まれることがある 「うわー、、、 しくじったかもーーー。。。」 これから学習するテキストの1ページ目で、当時の私は全力で後悔しました。 ちゃんと考えずに、ノリで簡単にそれを選んだ自分の軽率さを。 必修科目もあるけれど、好きな教科をイロイロ選択できるシステムの高校に通っていました。 そんな、自らワザワザ選んだ教科の中に、とても難易度が高いものがありました。 物理の応用発展系のクラスでした。 教育範囲が大学で学ぶ内容にまで及ぶという、ある意味お得で大変ありがたいクラスです。 そしてもちろん、 授業で何を言っているのか、全くもって意味不明。 そんな感じでした。 そしてもちろんその先は、 寝るか。 図書館で借

                                                            0点のテストを15点にする方法 - 電子書籍をつくるブログ
                                                          • 数学と物理に基づく「渋滞学」で大会期間中の観衆を事故なく誘導 | 西成活裕 | オリパラと東大。 | 東京大学

                                                            1 前の箱が空いていない場合は次の時刻(t+1)に動けない、というシンプルなルールを想定。 2 玉の密度が小さい段階。t+3からは全ての玉が自由に動けるようになっています(左右の端はつながっているとする)。 3 箱が10個あるとき、玉は5個で臨界状態に。玉が6個になると3つの玉の固まりができ、渋滞が発生します 東京オリンピックの期間中、競技会場の片隅で観客をじっと見つめる、スキンヘッドの屈強な中年男性を見かけたら、もしかしたらそれは不審者でも警備スタッフでもなく、西成活裕先生かもしれません。 西成先生は「渋滞学」研究の日本における第一人者。その研究対象は人にとどまらず、車やアリ、インターネット、血液中のタンパク質にも及びます。来たるオリンピックの組織委員会のアドバイザーも務め、会場に大挙する観衆を誘導する方策を練っています。 水や空気などの流体力学の研究者だった西成先生は約25年前、人や車

                                                              数学と物理に基づく「渋滞学」で大会期間中の観衆を事故なく誘導 | 西成活裕 | オリパラと東大。 | 東京大学
                                                            • 生産技術の種類と特徴について|生技chan

                                                              以前に半分思いつきでツイートした内容で、生産技術者にも扱う製品によって大きく3種類あって、それぞれ求められるスキルが違うという話をしたら思いのほか反響があったので、より詳しく解説する。 この記事は有料設定しているものの、全文無料で読むことが可能。 「有益だった!」 「新たな概念が知れて良かった!」 と思っていただいた場合は、自分自身のnoteを書き続けるモチベーション向上のためにカンパいただけると大変うれしい。 この記事でわかること ・生産技術は大きく3種類に分けられること ・それぞれの生産技術者に求められるスキルは異なること ・休日出勤はどの種類の生産技術者が多いのか? 生産技術といっても、大きく3種類あると思ってる ①量産系(車、日用品等) ②非量産系(航空機、船等) ③プラント系(素材、化学等) 自分はこの3種類全て経験しているけど、それぞれに求められるスキルが違う。 「同じ生産技術

                                                                生産技術の種類と特徴について|生技chan
                                                              • 「微粒子の脅威」換気か外気遮断か コロナで高まる関心 コロナは何を変えたのか② - 日本経済新聞

                                                                新型コロナウイルス感染症をきっかけに、人々はかつてないほど身の回りの微粒子が気になり始めた。飛沫があおった人々の不安は、見過ごしていた問題にも光を当てる。2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授らが苦心したのは、わずかな気流の制御だった。自動車の車体を滑らかにする最新の流体力学を応用し、「切断翼」という形をノズルに取り入れた。完成したのはウイルスが乗る飛沫を遮る「空気のカー

                                                                  「微粒子の脅威」換気か外気遮断か コロナで高まる関心 コロナは何を変えたのか② - 日本経済新聞
                                                                • ドラえもんの実現目指す2人が明かす「世界を変える」方法

                                                                  20~30代の若手時代は、ビジネスパーソンとしての将来を左右する大切な時期。では、どのような知識やスキルを身に付け、どんな行動や挑戦をするのがよいのか。そんな悩みを持つ皆さんに向けて、各界で活躍する経営者が、自らの経験に基づくアドバイスをする日経ビジネスLIVEの新しいシリーズ「若手時代にやっておくべき10の挑戦」の第4回を8月31日(火)午後8時に開講します。 登壇者は、ペット型ロボット「LOVOT」(らぼっと)の開発・販売を手がけるGROOVE X(東京・中央)代表取締役社長である林要氏と、日本大学文理学部情報科学科助教、次世代社会研究センター(RINGS)センター長である大澤正彦氏です。「ドラえもんをつくり世界を変える人になる」と題し、AI(人工知能)研究と応用のフロントランナーであるお二人が、新しい分野に挑戦する上で役に立った「10の挑戦」を明かします。ぜひご参加ください。 >>ウ

                                                                    ドラえもんの実現目指す2人が明かす「世界を変える」方法
                                                                  • 【職種紹介パート12】機械設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

                                                                    前回からの続きで『機械設計職』について掘り下げていきたいと思います。 機械設計になるには 図面の修正や計算書を作成する設計補助等をしながら、少しずつ技術力を身につけるのが一般的です。基本設計や詳細設計といった下流工程で設計・製図力を養い、上流工程である概念設計へとステップアップしていくケースが多いです。 ①必要なスキル 業務を行う上で、機械工学の4大力学(機械力学、材料力学、流体力学、熱力学)の知識やCAD操作力は必須となります。3D-CADソフトの操作も必須のスキルとなりつつあります。 機械設計に関連する資格では、「機械設計技術者試験」や「CAD利用技術者試験」「技術士試験(機械部門)」などがあります。資格取得は必須ではありませんが、知識を深めて活躍の場や専門分野を広げるのに役に立つでしょう。 ②新卒の場合 新卒で機械設計を目指す場合、工業高校の機械科や、大学の理工学部で機械工学の基本知

                                                                      【職種紹介パート12】機械設計その② - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
                                                                    • 認知科学からみたゲームの効用:或いは「パターンを食べるパックマン」としての脳髄 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                                                      ゲームが「頭にいい」らしいことは薄々気付いていた。しかしなぜ・どのように「頭にいい」のか、今までは語る語彙を持ち合わせていなかった。ある日いつものように気ままに読書していて偶然パズルのピースが嵌まり、幾分か語れる語彙を得たので書いてみることにする。 * きっかけは一冊の本だった。 「ウルティマオンライン」「ウルティマオンライン ザ・セカンドエイジ」の制作主任、「スターウォーズ・ギャラクシー」のクリエイティブ・ディレクターを務めた他、文学修士号を持ち、シンガーソングライターでもあるという異色の経歴を持つラフ・コスターの『「おもしろい」のゲームデザイン』という本を手に取ったところ、こんなことが書かれていた。コスターいわく、 脳の働き方を調べて私は自分なりの答えを見つけました。文献によると、脳は非常にどん欲にパターンを食い続けていく代物で、いわば柔らかくて丸々と太った灰色のパックマンみたいなもの

                                                                        認知科学からみたゲームの効用:或いは「パターンを食べるパックマン」としての脳髄 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                                                      • 国産の“次世代フォーミュラカー”製作を公表した日本自動車レース工業会に聞く。既に空力設計に着手……目指すはスーパーフォーミュラでの採用か?

                                                                        先月、興味深いニュースが飛び込んできた。モータースポーツに関わる多くの企業が加盟する特定非営利(NPO)法人の日本自動車レース工業会(JMIA)が、「『TOP FORMULA』に位置づけられる『NEXT-FORMULA』に挑戦するため、そのコンセプトカーの開発に着手する」と発表したのだ。 「技術とレース産業を育成することにより日本の自動車レースの発展振興を図る」ことを目的として2008年に発足したJMIAは、加盟企業の手によってこれまでに多くの国産レーシングカーを生み出してきた。スーパーGTのGT300クラスで採用されるマザーシャシーやFIA F4の第1世代車両などもそれにあたる。また今季から採用されたFIA F4第2世代車両『MCS 4-24』も、シャシーは東レ・カーボンマジック製となっているが、実状としては同社を主体にしつつ様々なJMIA加盟企業が供給するパーツによって構成されている。

                                                                          国産の“次世代フォーミュラカー”製作を公表した日本自動車レース工業会に聞く。既に空力設計に着手……目指すはスーパーフォーミュラでの採用か?
                                                                        • 箸が届かない麦茶パックを取り出す方法~ポットの底の科学文明 - 晴天の霹靂

                                                                          ことしは丸粒麦茶を飲んでいます。大変うまいです。 はくばく 丸粒麦茶 30g×30袋 はくばく Amazon 色々試した結果「1.4リットル入る耐熱ガラスのポットにパックを入れて熱湯をそそぎ、4時間くらいで取り出して冷蔵庫に入れる」という淹れ方に落ち着きました。 しかし、ここに些細かつ重大な問題に直面するのです。 私が使っているハリオの耐熱ガラスのポットです。 冷蔵庫のドアポケットにしっかり収まるサイズで、使い勝手は快適。 HARIO(ハリオ) 冷蔵庫 ポット オフホワイト 1400ml 日本製 RPLN-14-OW HARIO(ハリオ) Amazon しかし、高さが28センチあります。 うちの菜箸も長さが28センチなのです。 底に沈んでいる麦茶パックを取り出したくても、菜箸は全くとどかない。 いかにして底に沈んでいる麦茶パックを取り出すべきか? いろんなことを考えました。 麦茶パック専用

                                                                            箸が届かない麦茶パックを取り出す方法~ポットの底の科学文明 - 晴天の霹靂
                                                                          • 第1回 なぜ「微分」するのか 高校数学からはじめる「ベクトル解析」〜マクスウェル方程式を読み解くために~

                                                                            大好評の「高校数学からはじめるソフトウェア無線 超入門」に続き、設計に欠かせない数学を解説する新シリーズ「ベクトル解析」が始まります。高校数学で習う方程式を解きながら、エンジニアが設計の現場で「ベクトルの微分・積分」をどのように活用しているかを詳しく解説しています。Pythonプログラムによる数値計算を実演し、視覚的にも理解しやすい内容となっています。 電子回路設計で使う「電磁気学」、機械設計で使う「流体力学」、半導体デバイスの動作を理解するために必要な「量子力学」など、あらゆるエンジニアリング分野の基礎となる「ベクトル解析」を習得すると、エンジニアとしての世界が広がります。ぜひ手元に紙とペンを用意して、一緒に数式を書きながらご覧ください。 第1回では、ベクトルの微分・積分のテクニックを集めた体系「ベクトル解析」について詳しく解説します。エンジニアリングにおける設計対象は「ベクトル」であ

                                                                              第1回 なぜ「微分」するのか 高校数学からはじめる「ベクトル解析」〜マクスウェル方程式を読み解くために~
                                                                            • t0ngのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                              エジソンと電力戦争を繰り広げたことでも有名な科学者ニコラ・テスラ。 彼は100年前に、可動部品を利用せずに形状だけで流体の方向を制御する独創的なバルブの特許を取得しています。 ニューヨーク大学の研究チームは、これまで本格的な研究がされていなかった、この通称「テスラバルブ」の流体力学を徹底調査し、これまで知られていなかった新しい機能や現代でも通用する有用性を明らかにしたと報告しています。 天才テスラの発想は、100年を経てもまだ完全に理解されていなかったのかもしれません。 この研究の詳細は、科学雑誌『Nature Communications』で5月17日に公開されています。

                                                                              • NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                                TOP > ニュース > NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 NVIDIAはロスエンゼルスで開催中のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の学会イベント「SIGGRAPH 2023」で「NVIDIA Omniverse」プラットフォームのメジャー リリースを発表した。これにより「OpenUSD」フレームワークと生成AIを使用して 3Dパイプラインを最適化および強化するための新しい基盤アプリケーションとサービスが開発者や産業企業向けに提供されることになる。 OpenUSDネイティブソフトウェアプラットフォーム「Omniverse」はアップデートにより、Cesium、Convai、Move AI、SideFX Houdini、Wonder Dyn

                                                                                  NVIDIA、デジタルツイン「Omniverse」新版で生成AIとOpenUSDに積極対応 アドビ、RealityKit、ボストンダイナミクス、ボルボなどの連携事例を多数紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                                • なぜ直塗り? JALが世界初「直塗りでサメ肌外装」旅客機を実現! どう塗るのか まさに目からウロコな裏側 | 乗りものニュース

                                                                                  「サメ肌」にするメリット、どんなもの? 約2%の燃費改善効果が期待 JAL(日本航空)とJAXA(航空宇宙研究開発機構)、ニコンなどが、世界で初めて、「サメ肌」効果により空気抵抗を減らし、燃費向上を図る「リブレット形状」を塗料に採用した航空機での飛行実証試験を実施しています。これまで旅客機では「サメ肌形状」を施したフィルムを機体に貼る取り組みは見られましたが、今回の特徴は、機体に直接「サメ肌塗装」をするということ。どういったメリットがあるのでしょうか。 拡大画像 「サメ肌塗装」が施されたJALのボーイング737「JA331J」(2023年2月28日、乗りものニュース編集部撮影)。 JAXAによるとこの「リブレット加工」は、胴体表面に溝を細かく彫っていくことで、機体表面の空気の渦を制御し、空気抵抗を低減できる効果があるといいます。仮に全面にこの外装をまとった場合、約2%の燃費改善効果が期待で

                                                                                    なぜ直塗り? JALが世界初「直塗りでサメ肌外装」旅客機を実現! どう塗るのか まさに目からウロコな裏側 | 乗りものニュース