並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 199件

新着順 人気順

浪江町の検索結果1 - 40 件 / 199件

  • 朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ"

    JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ

      朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ"
    • 城島リーダーが後輩を連れて浪江町のDASH村へ… 戻れなくてもここで学んだ技術や経験は生き続ける #鉄腕DASH

      リンク 日本テレビ DASH村 ~福島 DASH村~ 福島県浪江町の山間にあるDASH村。その始まりは2000年初夏。長年人が住まなくなっていた敷地面積1万2000坪の荒地を、自らの手で耕して作った小さな村。生活に必要なものを何でも作り、仲間達と過ごした、当たり前の日常。それが2011年3月11日のあの日、一瞬で… 88

        城島リーダーが後輩を連れて浪江町のDASH村へ… 戻れなくてもここで学んだ技術や経験は生き続ける #鉄腕DASH
      • 津波に消えた妻は最期に腕の中で小さくうなずいた。「お父さんありがとう」 福島・浪江町の元郵便局長、後悔と幸福は今も消えず #知り続ける | 47NEWS

        壁のような黒い津波が迫る中で、元郵便局長の熊川勝さん(85)は福島県浪江町の自宅2階で妻洋子さん=当時(72)=と抱き合っていた。「おい、もうだめだな。今までありがとうな」。恐ろしい光景を見せまいと頭を胸に寄せた。洋子さんは一瞬顔を上げて、うん、うんと小さくうなずいた。「お父さん、ありがとう」。そう聞こえた直後、濁流が家を突き上げた。一瞬気を失い、水中から顔を出すと、洋子さんの姿はなかった。(共同通信=坂野一郎)

          津波に消えた妻は最期に腕の中で小さくうなずいた。「お父さんありがとう」 福島・浪江町の元郵便局長、後悔と幸福は今も消えず #知り続ける | 47NEWS
        • 再エネ水素を上空のパイプラインで輸送、福島県浪江町で実証事業

          福島県浪江町で再生可能エネルギーで製造した水素を、空中に敷設したパイプラインで輸送する実証の実施が決定。地上や地中のパイプラインを利用する方法と比較して、水素をより安全に輸送できる可能性があるという。 ブラザー工業と巴商会、横浜国立大学は2020年8月6日、福島県浪江町から水素エネルギーの活用促進を目的とした「水素柱上パイプライン」による輸送実証事業を受託したと発表した。 水素柱上パイプラインは、水素を安全かつ安価に輸送する仕組みとして考案された手法。上空にパイプラインを敷設して低圧の水素を送ることで、災害などで配管が破断した際に空気より軽い水素は生活圏より上で拡散される。そのため、爆発に至る可能性は低く、人や生活に影響が及ぶリスクは低いという。また、地中に配管することを考えた場合、配管が破断した際に水素の漏出を感知するための付臭が必要となりますが、水素柱上パイプラインにはその必要もない上

            再エネ水素を上空のパイプラインで輸送、福島県浪江町で実証事業
          • 西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "双葉町での浪江町の農家は聖火リレーとオリンピック反対運動している https://t.co/13wGxDEjzW"

            双葉町での浪江町の農家は聖火リレーとオリンピック反対運動している https://t.co/13wGxDEjzW

              西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "双葉町での浪江町の農家は聖火リレーとオリンピック反対運動している https://t.co/13wGxDEjzW"
            • 福島 浪江町 帰還困難区域の一部 12年余続いた避難指示解除 | NHK

              福島県浪江町の帰還困難区域の一部で東京電力福島第一原子力発電所の事故のため12年余りにわたって続いていた避難指示が31日午前、解除されました。 避難指示が解除されたのは、町内に残る帰還困難区域の4%に当たる室原、末森、津島、大堀の4つの地区の合わせて6.61平方キロメートルで、午前10時に防災行政無線で避難指示解除が伝えられたあと、室原地区で町や国の職員と住民が出席して、警察や消防のパトロールの出発を見送る式典が開かれました。 また、立ち入り規制が続いていた大堀地区では、バリケードなどが撤去されました。 浪江町は、12年前に起きた原発事故で全体のおよそ8割が立ち入りが厳しく制限される帰還困難区域になり、今回、避難指示が解除された地域では、「特定復興再生拠点区域」として先行して除染やインフラ整備が進められていました。 室原地区に帰還する予定の小澤晴久さん(72)は「この12年いろいろなことが

                福島 浪江町 帰還困難区域の一部 12年余続いた避難指示解除 | NHK
              • いつの日か故郷の浪江町で酒造りをしたい…地元浪江の復興を祈る酒「磐城 壽」

                そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                  いつの日か故郷の浪江町で酒造りをしたい…地元浪江の復興を祈る酒「磐城 壽」
                • 浪江町の様子(2019/12/23) - jt_noSke's diary

                  2019年12月23日に福島県浪江町に行ってきました。避難解除がされてからあともうちょいで3年という年月が経っていますが、2020年1月の時点で帰還された方は1227人とのこと。 (浪江町サイトより) 2018年1月の時点で490人だったとのことなので(↓記事参照)、2年で少しずつではありながらも帰還された方は増えているようです。 hatebu.me 浪江まで 浪江町に来るときには富岡から代行バスを使用しました。 常磐線の富岡〜浪江間は東日本大震災以降不通が続いていますが、2020年3月14日に運行が再開されるそうです。自分が乗った日も普通電車の試運転が行われていました。 代行バスの車窓の様子は写す気になれなかったので他のサイトに譲りますが、以前(2017年と2018年)に乗った際との大きな変化は、双葉駅周辺が帰還困難区域ではなくなっており(見間違いでなければ)、建物の解体と除染が進められ

                    浪江町の様子(2019/12/23) - jt_noSke's diary
                  • 寮美千子 on Twitter: "DASH村は福島県双葉郡浪江町山間部津島地区にあり、福島第一原発から20-30km圏内。2013年4月1日には放射線の累積線量が年間50ミリシーベルト以上の帰還困難区域(原則立ち入り禁止)に指定された。下記のDASH村は福島市内の… https://t.co/gWwKGCnF94"

                    DASH村は福島県双葉郡浪江町山間部津島地区にあり、福島第一原発から20-30km圏内。2013年4月1日には放射線の累積線量が年間50ミリシーベルト以上の帰還困難区域(原則立ち入り禁止)に指定された。下記のDASH村は福島市内の… https://t.co/gWwKGCnF94

                      寮美千子 on Twitter: "DASH村は福島県双葉郡浪江町山間部津島地区にあり、福島第一原発から20-30km圏内。2013年4月1日には放射線の累積線量が年間50ミリシーベルト以上の帰還困難区域(原則立ち入り禁止)に指定された。下記のDASH村は福島市内の… https://t.co/gWwKGCnF94"
                    • 福島県浪江町の「ラッキー公園 in なみえまち」が開園! 全国初となるポケモンをモチーフにした公園をご紹介♪|ポケモンだいすきクラブ

                      こんにちは~! だいすきクラブのメイです! 10月にお知らせをした「ラッキー公園」の第一園目がついに開園しました! なんだか遊びに行くと、「ラッキー」なことが起こりそうな名前だよね〜。 今回は、福島県浪江町の「道の駅なみえ」に開園した「ラッキー公園 in なみえまち」の魅力をたっぷり紹介するよ。 「ラッキー公園」は、ふくしま応援ポケモンの「ラッキー」をモチーフにデザインされていて、ラッキーとも親和性のあるポケモンたちの公園遊具が設置されているよ。 ピンプクやピィ、ププリン、ベロリンガ……、公園全体がピンク色でかわいすぎる♥ そんな「ラッキー公園」のシンボルとなるのは、なんと高さ6m以上もある大きなラッキーの複合遊具! 下から見上げると、とんでもなく大きくてびっくり! 外側は一見大きなラッキーに見えるけど、後ろを見ると……、 なんと2階建てになっているよ♪ スライダーが2つと遊びパネルが4種

                        福島県浪江町の「ラッキー公園 in なみえまち」が開園! 全国初となるポケモンをモチーフにした公園をご紹介♪|ポケモンだいすきクラブ
                      • 三浦英之 著『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』より。十年一昔ではない。断じて違う。 - 田舎教師ときどき都会教師

                        「彼らはいつもハキハキとしていて、一生懸命農作業に取り組んでくれた」 古民家を舞台にアイドル自らが田植えや炭焼きを体験し、自給自足の生活を送る。そんな農作業の風景が高齢者には懐かしく、都会の若者の目には新鮮に映った。 TOKIOは「農業アイドル」として有名になり、若者の間に田舎暮らしのブームが起きた。 (三浦英之『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』集英社文庫、2022) こんばんは。DASH村の教育版のようなものがあれば、教員不足に喘ぐ地方の小学校にも都会の若者が目を向けたりすると思うのですが、どうでしょうか。人と人とが気兼ねなく交流できる地域コミュニティーが持つ温かさに支えられながら、ひとクラス10人前後の小学生と一緒に学び、一緒に遊ぶ。控え目に言って最高です。 根拠、私。 三浦英之さんの『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』読了。原発事故によって故郷を追われた

                          三浦英之 著『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』より。十年一昔ではない。断じて違う。 - 田舎教師ときどき都会教師
                        • 震災から10年、城島リーダーついに”TOKIOの故郷”福島県浪江町のDASH村に戻る #鉄腕DASH

                          G.G.OKP @G2OKP カメラマンが 「カメラはどうでもいいから水瓶!」 って叫ぶあたりかなりの異常事態だったし、村に思い入れあったんだなあ…と #鉄腕DASH 2021-08-22 20:03:59

                            震災から10年、城島リーダーついに”TOKIOの故郷”福島県浪江町のDASH村に戻る #鉄腕DASH
                          • 道の駅なみえ【福島県双葉郡浪江町】フードテラスかなで【なみえ焼きそば・釜揚げしらす丼】 - わくワーク

                            お元気さまです。わくワークの義です。 国道6号線と国道459号線の交差点にある「道の駅なみえ」に併設された「フードテラスかなで」でブランチです。 michinoeki-namie.jp 最新型の券売機は、キャッシュレス対応で便利です。 食券をカウンターに出して、出来上がると番号で呼ばれるシステムです。 調味料、紅生姜などセルフです。 「なみえ焼きそば専用ふりかけ」と「青のり」「紅生姜」をトッピングして席へ。 麺が太いです。お肉増量キャンペーン中でした。 テーブルに「青のり」と「なみえ焼きそば専用ふりかけ」あると良いですね。 セットのミニしらす丼です。肉丼のセットもありました。 しらすに混じってイカ? なんかラッキーな気分です。 ここの道の駅には、「ラッキー公園」があります。 巨大なラッキーの他、ベロリンガの滑り台やブランコなどありました。 ポケモンGo!のポケストップやジムにもなっていて、

                              道の駅なみえ【福島県双葉郡浪江町】フードテラスかなで【なみえ焼きそば・釜揚げしらす丼】 - わくワーク
                            • 震災 福島 浪江町の酒造会社 10年ぶり ふるさとで新酒の仕込み | 東日本大震災 | NHKニュース

                              東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故で被災した福島県浪江町の酒造会社が2日、10年ぶりにふるさとに戻って新酒の仕込みを始めました。 浪江町請戸地区で江戸時代から続く鈴木酒造は、津波で酒蔵が流されたうえ、原発事故によって避難することになったため、その後は、避難先の山形県長井市で、酒造りを続けてきました。 浪江町での酒造り再開を目指してきた中、町内に去年8月にオープンした道の駅に新たにつくられた酒蔵を利用できることになり、2日、10年ぶりにふるさとに戻って新酒の仕込みを始めました。 酒蔵では、杜氏(とうじ)らが、去年の秋に町内で収穫された酒米と井戸水を使って作業を進めていました。 この酒造会社では、気候が異なる山形でも、奇跡的に津波の被害を免れた酵母をもとに酒の味を守り続けてきたということです。 鈴木酒造の社長で杜氏の、鈴木大介さんは「ようやく浪江でコメをふかすことができてドキドキ

                                震災 福島 浪江町の酒造会社 10年ぶり ふるさとで新酒の仕込み | 東日本大震災 | NHKニュース
                              • 道の駅で水素活用 福島・浪江町とNEDOが協定 - 日本経済新聞

                                福島県浪江町は11月から、町内の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」でつくられた水素を「道の駅なみえ」で活用する。水素で発電する燃料電池(容量3.5キロワット)を駅に設置し、施設の電力や熱源の一部として使う。同フィールドは3月に開所。新エネル

                                  道の駅で水素活用 福島・浪江町とNEDOが協定 - 日本経済新聞
                                • 国文研が震災遺構の文書保全 福島県浪江町の請戸小

                                  請戸小に残されていた文書の保全作業に取り組む西村教授(左) 国文学研究資料館(国文研、東京都)は17、18の両日、東日本大震災の震災遺構となった福島県浪江町請戸地区の請戸小に保管されていた文書の保全作業に取り組んでいる。請戸地区は津波で甚大な被害を受け、地域の歴史が残された資料はほとんど流されたが、請戸小の学校文書は無事だった。国文研は町教委と連携し、貴重な資料として活用方法を検討する。 学校文書は明治30年代、昭和40年代の学校沿革史、請戸地区の郷土史など約20冊。地域や学校の歴史が記されており、震災当時は校長室の金庫に保管されていた。津波で水や泥をかぶったが、流されずに残った。 6年ほど前に町教委が金庫から取り出して町役場に保管し、活用法を模索する中、公文書や歴史資料を管理する国文研に相談。国文研は保全作業や文書の解析、歴史書の作成などで町教委と連携することを決めた。 保全作業は国文研

                                    国文研が震災遺構の文書保全 福島県浪江町の請戸小
                                  • 旭化成、福島県・浪江町の水素製造施設で世界最大規模の水素供給運転を開始

                                    旭化成(東京都千代田区)は4月3日、子会社の旭化成エンジニアリング(神奈川県川崎市)とともに、福島県双葉郡浪江町にて3月7日に開所した水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」において、10MW級大型アルカリ水電解システム(水素製造装置)を立ち上げ、水素の供給運転を開始したと発表した。 FH2Rは、世界最大級の再生可能エネルギーを活用した水素製造施設で、隣接する太陽光発電(20MW)と系統からの電力を使用し、10MWの水電解システムにより、年間最大900トン規模の水素を製造・貯蔵・供給することができる。

                                      旭化成、福島県・浪江町の水素製造施設で世界最大規模の水素供給運転を開始
                                    • 福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」がグランドオープン 管理棟が完成 魚介類など地元食材を提供 | 福島民報

                                      福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」がグランドオープン 管理棟が完成 魚介類など地元食材を提供 2021/08/08 19:44 開放感あふれるテラスからの眺めを楽しむ式典出席者 福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」の管理棟が完成し8日、グランドオープンした。請戸漁港に水揚げされた魚介類をはじめとする地元食材を使った料理の提供を始めた。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から10年が過ぎた中、町民の憩いの場としての利用や施設を拠点にした交流人口の拡大へ期待が高まる。 8日、式典が行われ、約30人が出席した。吉田数博町長が「施設を通し、復興や帰還促進を図るとともに、交流人口の拡大、移住定住の推進に取り組んでいく」と式辞を述べた。斎藤豊支配人が「愛される施設を目指す」とあいさつした後、関係者がテープカットし、全面開所を祝った。出席者は内覧し、開放感あふれるテラスからの眺め

                                        福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」がグランドオープン 管理棟が完成 魚介類など地元食材を提供 | 福島民報
                                      • おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 on Twitter: "2)全国の得票を見て声をあげて泣きました 私は立憲民主党で12位でしたが、福島県では8位でした 福島第一原発がある双葉郡では私は2位です 浪江町は圧倒的1位で立憲の名前票100票のうち33票がおしどりでした 山口県の上関町では84… https://t.co/YiNZoKHLuX"

                                        2)全国の得票を見て声をあげて泣きました 私は立憲民主党で12位でしたが、福島県では8位でした 福島第一原発がある双葉郡では私は2位です 浪江町は圧倒的1位で立憲の名前票100票のうち33票がおしどりでした 山口県の上関町では84… https://t.co/YiNZoKHLuX

                                          おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 on Twitter: "2)全国の得票を見て声をあげて泣きました 私は立憲民主党で12位でしたが、福島県では8位でした 福島第一原発がある双葉郡では私は2位です 浪江町は圧倒的1位で立憲の名前票100票のうち33票がおしどりでした 山口県の上関町では84… https://t.co/YiNZoKHLuX"
                                        • NEDOと福島県浪江町、水素活用へ連携 協定を締結

                                          新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と福島県浪江町は10月26日、水素の普及拡大に向けて、相互連携・協力する基本協定を締結した。 この協定に基づく初の取り組みとして、浪江町が「道の駅なみえ」に設置した純水素型燃料電池に「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」で製造した水素を供給し、11月から施設内の一部に電力供給および熱供給を行う予定。期間は2022年3月31日まで。

                                            NEDOと福島県浪江町、水素活用へ連携 協定を締結
                                          • 浪江町「道の駅」に純水素燃料電池システム導入 FH2Rモデル3事例目

                                            東芝エネルギーシステムズ(神奈川県川崎市)は8月3日、福島県浪江町の「道の駅なみえ」に、水素を直接用いて発電し、発生する熱も有効活用する純水素燃料電池システム「H2Rex TM」を納入したと発表した。10月頃に稼働する予定。 「道の駅なみえ」は一部施設が8月1日にオープンした。7月に本格稼働した世界最大級の水素製造装置を備えた「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」から車で10分弱の場所にある。同システムで使う水素は、FH2Rで製造され、カードルに充填し運搬される。

                                              浪江町「道の駅」に純水素燃料電池システム導入 FH2Rモデル3事例目
                                            • 青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 on Twitter: "「皆さんは私たちが普通の生活ができていると思うのでしょうね。パフォーマンスだけです」(浪江町から避難する伊藤まりさん) 復興五輪として誘致した五輪は今夜が開会式です。しかし政府は2万世帯の避難住宅提供を打ち切り、医療費打ち切りも進… https://t.co/P3ptlyCr67"

                                              「皆さんは私たちが普通の生活ができていると思うのでしょうね。パフォーマンスだけです」(浪江町から避難する伊藤まりさん) 復興五輪として誘致した五輪は今夜が開会式です。しかし政府は2万世帯の避難住宅提供を打ち切り、医療費打ち切りも進… https://t.co/P3ptlyCr67

                                                青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 on Twitter: "「皆さんは私たちが普通の生活ができていると思うのでしょうね。パフォーマンスだけです」(浪江町から避難する伊藤まりさん) 復興五輪として誘致した五輪は今夜が開会式です。しかし政府は2万世帯の避難住宅提供を打ち切り、医療費打ち切りも進… https://t.co/P3ptlyCr67"
                                              • 1年の幸せと復興祈る 福島 浪江町で初日の出 | NHKニュース

                                                原発事故の影響で、今も多くの住民が戻っていない福島県浪江町では、避難先などから集まった人たちが一緒に初日の出を見る催しが行われました。 初日の出を見る催しは、離れ離れになった住民の絆を維持しようと、避難指示が一部で解除されたよくとしの、おととしから続けられています。 1日朝は日の出前の午前5時に避難先から訪れた人や、すでに帰還している人などおよそ150人が浪江町役場に集まり、準備体操をしたあと、全員で海の近くの高台に向かいました。 参加した人たちは、久しぶりに再会した友人や家族と一緒に、ご当地グルメの焼きそばを食べたり、思い出話をしたりして初日の出を待ちました。 そして、午前6時50分、海の向こうからオレンジ色の朝日が昇りました。 日の出の方角には津波で大きな被害を受け、去年、震災遺構として保存されることが決まった請戸小学校が建っています。 訪れた人たちは、朝日に照らされた校舎に向かって手

                                                  1年の幸せと復興祈る 福島 浪江町で初日の出 | NHKニュース
                                                • 「全域除染が先だ」福島・浪江町津島地区の被災者 帰還困難区域の部分解除方針:東京新聞 TOKYO Web

                                                  東京電力福島第一原発事故から10年超、政府が方針を決めた帰還困難区域の解除の在り方に、同区域である福島県浪江町津島地区の避難者からは「全域を除染後に帰還するかを聞くべきだ。順番が逆」と怒りの声が上がった。

                                                    「全域除染が先だ」福島・浪江町津島地区の被災者 帰還困難区域の部分解除方針:東京新聞 TOKYO Web
                                                  • 福島県浪江町でMaaSに向けた実証実験、ゼンリンなど スマホアプリで移動データ収集

                                                    福島県浪江町とゼンリン(福岡県北九州市)、建設コンサルタントの長大(東京都中央区)は9月29日、浪江町内へのMaaS社会実装と事業化を目指す「なみえI・DO(いどう)プロジェクト」の実証実験を実施すると発表した。 10月7日に提供を始めるスマートフォンアプリ「なみえI・DOアプリ」を活用して住民に公共交通の利用を促すと共に、アプリで得られる移動データをまちづくりに役立てる試み。データは交通事業者や地域の事業者などに提供する。 アプリ利用者は1日の移動履歴を「徒歩」「滞在」「自動車」「自転車」といったジャンルごとに登録するとポイントに変換され、各種特典と交換できる。またアプリ内では町内で開催されるイベント情報なども確認できる。 アプリの利用期間は10月7日から12月22日まで。実証終了後は実証結果の地域課題解決への効果検証を行うと共に、将来的に他の地域への横展開の可能性も検証する。 関連記事

                                                      福島県浪江町でMaaSに向けた実証実験、ゼンリンなど スマホアプリで移動データ収集
                                                    • 福島県・浪江町で国内初の水素供給ネットワーク最適化に向けた実証運用を開始、大林組

                                                      大林組は、福島県双葉郡浪江町で取り組んでいる「既存の再エネを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・実証事業(環境省委託事業)」の一環として、水素を複数の拠点に運搬する際の搬送効率向上を目的とした1年間の実証運用を開始した。実証では、町内施設への水素供給により、搬送コストの低減効果を検証するとともに、実利用を通じて水素の魅力を伝えることで、需要の喚起と拡大を図れる。なお、エネルギーマネジメントシステムを用いて水素供給ネットワークを最適化する実証運用は国内初だという。 大林組は、福島県双葉郡浪江町で取り組んでいる「既存の再エネを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・実証事業(環境省委託事業)」の一環として、水素を複数の拠点に運搬する際の搬送効率向上を目的とした1年間の実証運用を開始したことを2022年4月12日に発表した。 各施設の電力や熱需要、水素の残量・圧力を遠隔監視 浪江

                                                        福島県・浪江町で国内初の水素供給ネットワーク最適化に向けた実証運用を開始、大林組
                                                      • 全国初、ポケモンだらけの公園 道の駅にオープン―福島・浪江町:時事ドットコム

                                                        全国初、ポケモンだらけの公園 道の駅にオープン―福島・浪江町 2021年12月12日15時17分 福島県浪江町の道の駅に開園した、ポケモン「ラッキー」をモチーフにした公園=12日午前、福島県浪江町(C)2021Pokemon.(C)1995-2021Nintendo/CreaturesInc./GAME FREAKinc 人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」のキャラクターをモチーフにした全国初の公園が12日、福島県浪江町の道の駅なみえに開園した。同町は、ポケモン原作者の父親の出身地として知られている。 「ポケGO」が集英社と提携 人気キャラを拡張現実で 開園したのは「ラッキー公園 in なみえまち」。「幸せを運ぶ」キャラクターの福島応援ポケモン「ラッキー」の高さ約6メートルの複合遊具や滑り台などが設置された。 開園式で吉田数博町長は「子供たちへの最高のクリスマスプレゼントになった。

                                                          全国初、ポケモンだらけの公園 道の駅にオープン―福島・浪江町:時事ドットコム
                                                        • 政府、原発事故被災地の一部で避難指示解除を決定 浪江町と富岡町:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            政府、原発事故被災地の一部で避難指示解除を決定 浪江町と富岡町:朝日新聞デジタル
                                                          • 政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命 【地震大国日本の今】原発事故で亡くなった人のことを浪江町・請戸小で考えた | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            2011年3月21日に撮影された福島第一原発の様子。煙が立ち上っているのは3号機(写真:TEPCO/ロイター/アフロ) (科学ジャーナリスト:添田 孝史) 原子力災害は、風水害や地震災害より発生頻度は小さいものの、起きればその被害は甚大だ。東日本大震災の被害額(原発事故によるものを除く)は16.9兆円*1と推計されているが、東京電力が福島第一原発で起こした事故の除染や賠償、廃炉などにかかる費用は21.5兆円*2と試算されており、今後さらに膨らむのは確実と見られている。 原発事故で亡くなった人も多かった。「福島第一原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない」(高市早苗・自民党政調会長〔当時〕が2013年6月に講演し、後に撤回し謝罪)という発言もあったが、それは事実とは異なる。 *1   内閣府 東日本大震災における被害額の推計について 2011年6月24日 https:/

                                                              政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命 【地震大国日本の今】原発事故で亡くなった人のことを浪江町・請戸小で考えた | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 福島県浪江町駅周辺グランドデザイン基本計画を公表 ~木材や水素を活用した持続可能なまちづくり~

                                                              住友商事は2022年6月、福島県浪江町、隈研吾建築都市設計事務所、伊東順二事務所(以下総称して「4者」)とともに、「浪江駅周辺整備計画」における駅周辺グランドデザイン基本計画を公表しました。 浪江町は、2011年に発生した東日本大震災および原子力発電所の事故により、甚大な被害を受けました。帰還者や移住者を増やし復興を加速させるため、2021年3月に「浪江駅周辺整備計画」を定め、新たな産業や雇用の創出、地域コミュニティ活動の推進など、持続可能で住みよい環境整備を進めています。 4者は2021年9月、「デザインの力による浪江町の復興まちづくりに関する連携協定」を締結し、「浪江駅周辺整備計画」をはじめとする多様な取り組みを推進しています。今般、公表した駅周辺グランドデザイン基本計画では、木材の利活用やその土地の環境文化に溶け込む建築が特徴的な世界的建築家の隈研吾氏、アート・プロデューサーであり東

                                                                福島県浪江町駅周辺グランドデザイン基本計画を公表 ~木材や水素を活用した持続可能なまちづくり~
                                                              • 役場サーバーに不正アクセス疑い 福島県浪江町64歳職員を逮捕 勤務管理システム侵入か

                                                                福島県浪江町役場のサーバーに不正にアクセスしたとして、県警は3日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、町住宅水道課住宅係主査の鈴木祐一容疑者(64)=同県南相馬市原町区北町=を逮捕した。 逮捕容疑は1月12日午前6時ごろ、町役場で、自分に貸与されたノートパソコンに他の職員のIDとパスワードを入力して、役場のサーバーに不正アクセスしたとしている。 県警によると、5月、町から「不正アクセスされた」と相談があった。県警は勤務管理システムにアクセスしたとみて動機を調べている。

                                                                  役場サーバーに不正アクセス疑い 福島県浪江町64歳職員を逮捕 勤務管理システム侵入か
                                                                • 地域交通に自動運転を 東北大・南相馬市・浪江町協定 実証実験3年以内目指す | 河北新報オンラインニュース

                                                                  東北大未来科学技術共同研究センターと南相馬市、福島県浪江町は7日、電気自動車(EV)の活用で自動運転を地域交通に組み込む「次世代モビリティ」の連携協力協定を、同市の福島ロボットテストフィールド(RTF)で結んだ。3年以内をめどに公道での実証試験を目指す。 締結式で長谷川史彦センター長は「400人の研究者の知見を生かし、災害時にも活躍できる交通・社会システムをつくりたい」とあいさつ。門馬和夫市長と吉田数博町長は高齢化や人口減少を挙げ「東日本大震災からの復興に役立つと期待する」と述べた。 具体的にはRTFでの計測実験を経て自動運転車を開発し、両市町の公道で実証試験をする。将来的に駅と各施設や住宅を行き来したり、他都市とEVバスで結んだりする路線型自動運転の交通体系につなげたい考え。 センターは9月、RTFに研究室を開設した。長谷川氏は「RTFを生かして階段を1段ずつ上り、高齢者や若者が住みよい

                                                                    地域交通に自動運転を 東北大・南相馬市・浪江町協定 実証実験3年以内目指す | 河北新報オンラインニュース
                                                                  • 青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷に/新刊『いないことにされる私たち』 on Twitter: "首都圏唯一の原発、東海第二原発。茨城県民8万6千人が県民投票で再稼働の賛否を問いたい、と求めましたが、県議会で自民会派らが反対、あっさり否決しました。 福島県浪江町から茨城県内に避難した40代男性は「原発は百害あって一利無し」と。… https://t.co/Wy6nWovyOt"

                                                                    首都圏唯一の原発、東海第二原発。茨城県民8万6千人が県民投票で再稼働の賛否を問いたい、と求めましたが、県議会で自民会派らが反対、あっさり否決しました。 福島県浪江町から茨城県内に避難した40代男性は「原発は百害あって一利無し」と。… https://t.co/Wy6nWovyOt

                                                                      青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷に/新刊『いないことにされる私たち』 on Twitter: "首都圏唯一の原発、東海第二原発。茨城県民8万6千人が県民投票で再稼働の賛否を問いたい、と求めましたが、県議会で自民会派らが反対、あっさり否決しました。 福島県浪江町から茨城県内に避難した40代男性は「原発は百害あって一利無し」と。… https://t.co/Wy6nWovyOt"
                                                                    • NEDOと浪江町が水素活用に関する協定を締結 | ニュース | NEDO

                                                                      NEDOと福島県浪江町は本日、水素の普及拡大に向け連携・協力する基本協定を締結しました。本協定に基づく初の取り組みとして、浪江町が「道の駅なみえ」に設置した純水素型燃料電池に「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」で製造した水素を供給し、11月から施設内の一部に電力供給および熱供給を行う予定です。今後も、NEDOと浪江町はFH2Rで製造した水素の利活用や情報発信に取り組み、水素の普及拡大をけん引していきます。 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、福島県浪江町に建設した再生可能エネルギーを利用した世界最大級の水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」※において、低コストでクリーンな水素製造技術の確立を目指しています。一方、浪江町は「浪江町復興計画【第二次】」(2017年3月)において、「エネルギーの地産地消の実現と新しい産業の創出」を目

                                                                      • 国道6号浪江町~双葉町~大熊町バイク解禁偵察ツー - クッソ汚い絵描きのブログ

                                                                        フクイチ横の国道6号線 全 線 開 通 福島の海沿いにある国道6号線の浪江町~双葉町区間は、例の事故から避難指示区域とされて9年間、徒歩・軽車両・バイク通行禁止令が出ていたのだが、この度2020年3月4日から避難指示が一部解除され住民の帰宅が始まり、それに伴いバイク・原付の通行が可能になった。 震災から9年 初の避難指示一部解除 福島 双葉町 | NHKニュース https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp/secure/11055/01.pdf 今までだと宮城県~北東北から海沿いを通ってバイク乗りが南下したい場合、150cc以上なら禁止区域は高速道路に乗って迂回せねばならず、高速に乗れない原付・原二(マグナキッドは除く)はどうする事も出来ないので、内陸まで大きく80kmほど大きく回ってくる必要があり厄介な座礁地帯だったのだ。 と言う訳で、これで堂々と国道

                                                                          国道6号浪江町~双葉町~大熊町バイク解禁偵察ツー - クッソ汚い絵描きのブログ
                                                                        • 津波に消えた妻は最期に腕の中で小さくうなずいた。「お父さんありがとう」 福島・浪江町の元郵便局長、後悔と幸福は今も消えず #知り続ける(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                            津波に消えた妻は最期に腕の中で小さくうなずいた。「お父さんありがとう」 福島・浪江町の元郵便局長、後悔と幸福は今も消えず #知り続ける(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                          • どこにあるのか「復興五輪」 帰還困難区域・浪江町津島住民の終わらぬ訴え | デイリー新潮

                                                                            東京電力福島第一原発事故から10年を経て、ようやくの審判を待つ人々がいる。いまも帰還困難区域とされる福島県浪江町・津島地区。豊かな山里の暮らしと人の絆を奪われ、その責任の所在も明かされぬまま避難生活を強いられた住民の約半数が、「ふるさとを返せ」と6年前、国と東電を福島地裁に訴えた。判決は、東京オリンピック開幕後の今月30日。「復興五輪」の幻夢からも、コロナ禍の都会の喧騒からも遠い「被災地」の終わりなき現実を訪ねた。 高い放射線量の中に捨て置かれた体験 ... 記事全文を読む

                                                                              どこにあるのか「復興五輪」 帰還困難区域・浪江町津島住民の終わらぬ訴え | デイリー新潮
                                                                            • 米カリフォルニア州ランカスター市と福島県浪江町、水素に関するパートナーシップ宣言(日本、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                                                              米国カリフォルニア州ランカスター市と福島県浪江町は10月1日(日本時間)、「水素社会の実現に向けた自治体パートナーシップ宣言」に調印し、いわゆる水素によるスマート姉妹都市を表明した。このパートナーシップ宣言では、水素の利用拡大に向けて多様なパートナーを巻き込み、他の自治体にも参加を呼び掛けることで、世界の脱炭素化を着実に進めていくこととしている。 宣言署名には、ランカスター市のR.レックス・パリス市長と浪江町の吉田数博町長が行い、来賓として在ロサンゼルス日本総領事館の武藤顕総領事、経済産業省の江島潔副大臣、外務省の鷲尾英一郎副大臣、ジェトロから曽根一朗理事がそれぞれオンラインであいさつした。 ランカスター市は、パリス市長のリーダーシップの下で、再生可能エネルギー導入を積極的に進め、2019年に市内での再生可能エネルギー生産量が市内の需要を超える「ネットゼロシティー」を米国で初めて達成した。

                                                                                米カリフォルニア州ランカスター市と福島県浪江町、水素に関するパートナーシップ宣言(日本、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                                                              • 警戒区域で生き残った牛1頭が問う「生きるとは…」 福島県浪江町「希望の牧場」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                東京電力福島第一原発から北西約14キロに位置する福島県浪江町の「希望の牧場・ふくしま」。代表の吉沢正巳さん(66)が飼育していた肉用牛は原発事故で放射性物質にさらされ、出荷できなくなった。原発から半径20キロ圏内の警戒区域(当時)に位置するため、国からは殺処分を求められたが吉沢さんは拒み、牛の世話を続けている。

                                                                                  警戒区域で生き残った牛1頭が問う「生きるとは…」 福島県浪江町「希望の牧場」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • グリーン水素の共同利活用を宣言へ 福島県浪江町と米ランカスター市 10月1日に調印

                                                                                  福島県浪江町と米国カリフォルニア州ランカスター市は10月1日、再生可能エネルギー由来の「グリーン水素」の利活用を共同で進める「水素社会の実現に向けた自治体パートナーシップ宣言」に調印する。グリーン水素の利活用を掲げた自治体間の調印は、世界初とみられる。先進的な研究や実証事業を進めている日米の自治体が主導して水素の製造、貯蔵、配送、公共施設や地域での使用を促進し、次世代エネルギーの社会実装を目指す。 ランカスター市は米国の自治体で初めて、再生可能エネルギーの発電量が市内の全消費電力を上回った。昨年11月に「水素宣言都市」を表明した。 一方、浪江町では、太陽光発電で稼働する世界最大級の水素製造実証拠点「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」が昨年3月に開所した。町は「なみえ水素タウン構想」を掲げ、FH2Rを拠点に国内の企業・団体とさまざまな分野で実証事業を展開している。 浪江町の取り組

                                                                                    グリーン水素の共同利活用を宣言へ 福島県浪江町と米ランカスター市 10月1日に調印