並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

清少納言の検索結果1 - 40 件 / 52件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

清少納言に関するエントリは52件あります。 歴史文学Togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『平安時代の住宅事情で『冬はつとめて』って言える清少納言のガッツすごいな「しかも京都で」』などがあります。
  • 平安時代の住宅事情で『冬はつとめて』って言える清少納言のガッツすごいな「しかも京都で」

    みさきち @xxmisavichxx 冬はつとめて、って言った清少納言の本音は分からないけど、寒くて寝ていられないから悔し紛れに「冬は早朝が1番なんだからねっ!」て言った説を推したい(*´ω`*) 2021-12-16 07:58:20

      平安時代の住宅事情で『冬はつとめて』って言える清少納言のガッツすごいな「しかも京都で」
    • #光る君へ 15話でファーストサマーウイカの見事すぎる清少納言爆誕 そして道綱の間違え夜這いに『源氏物語』「空蝉」が浮かぶヒトも

      大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十五回「おごれる者たち」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:4/21(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #吉高由里子 #財前直見

        #光る君へ 15話でファーストサマーウイカの見事すぎる清少納言爆誕 そして道綱の間違え夜這いに『源氏物語』「空蝉」が浮かぶヒトも
      • 何気なく『夜は揚げ物』って言ったら『デブの清少納言じゃんww』って笑いが起きて非常に教養溢れる家庭だった

        深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/

          何気なく『夜は揚げ物』って言ったら『デブの清少納言じゃんww』って笑いが起きて非常に教養溢れる家庭だった
        • 紫式部と清少納言、なんかバチバチしてたって印象しかないけど現代風に例えると「そりゃ相容れないわ」と思う

          菊野郎 @kikuyarou 友「紫式部と清少納言、なんかバチバチしてたって印象しかないんだけどそんな違うもんなの」 私「凄いざっくりいうと、紫式部が夢女子で清少納言は推しの部屋の壁になりたい女子」 友「ああそりゃ相容れないわ」 ざっくり説明しすぎた気もする 2024-01-09 07:48:07

            紫式部と清少納言、なんかバチバチしてたって印象しかないけど現代風に例えると「そりゃ相容れないわ」と思う
          • 【書方箋 この本、効キマス】第13回 『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ 著/汀 こるもの|書評|労働新聞社

            1年の休暇使い“推し活” フィンランド女性が、1000年前の日本の随筆のファンになって“推し”を追いかけて京都東山に行くエッセイ。これだけでもうツカミのパンチが強い。 前提として『枕草子』はフィンランド語訳されていない。『源氏物語』はある。『源氏物語』を英語訳したものをさらに日本語訳して光源氏が“シャイニング・プリンス”となった『ウェイリー版』が日本で話題になったのは2017年のこと。「ニンジャスレイヤーみたい」と笑えるのは日本にはいくらでも現代語訳があるからで、これしかない国には由々しき問題だったらしい。 一方『枕草子』は『The Pillows Book of Sei Shonagon』。 英語の検索に引っかかりづらい。それどころか“Pillows Book”とか言うと中途半端な日本通が浮世絵セクハラジョークをかましてくる。 熱心な文学者はもっと悪く、「清少納言は紫式部より傲慢で、落ち

              【書方箋 この本、効キマス】第13回 『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ 著/汀 こるもの|書評|労働新聞社
            • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「清少納言って日本でどれくらい有名なの?紫式部と比べてどうなの?中国であえて例えるなら誰と誰だろう?」

              2020年02月23日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「清少納言って日本でどれくらい有名なの?紫式部と比べてどうなの?中国であえて例えるなら誰と誰だろう?」 ありがたいことに 「FGOで清少納言が実装されましたが日本文化に詳しい中国オタクの人の反応はありますか?」 という質問や、それに関するネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「清少納言は紫式部と比べてどれくらい有名なのか?」 などといったことに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 清少納言って日本でどれくらい有名なの?紫式部と比べてどうなの?中国であえて例えるなら誰と誰だろう? 日本ではとても有名。でも日本国外では専門家以外知らないレベルじゃないかな? 紫式部はウチの国でもよく知られているからなあ 清少納言と紫式部

              • #光る君へ 19話でバチバチになる道長と伊周、それを面白がる実資 推しに興味示したまひろを即会わせる強火オタク清少納言も

                大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十九回「放たれた矢」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:5/19(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #三浦翔平 #藤原伊周 #竜星涼 #藤原隆家 #光る君へ pic.twitter.com/7CzHOMyB74 2024-05-12 20:43:22

                  #光る君へ 19話でバチバチになる道長と伊周、それを面白がる実資 推しに興味示したまひろを即会わせる強火オタク清少納言も
                • #光る君へ 16話 流行り病が都を襲い倒れるまひろと出会う道長 香炉峰の雪で見せる清少納言のドヤ顔や倫子の不敵な笑みも

                  大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十六回「華の影」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:4/28(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #吉高由里子 #まひろ #紫式部

                    #光る君へ 16話 流行り病が都を襲い倒れるまひろと出会う道長 香炉峰の雪で見せる清少納言のドヤ顔や倫子の不敵な笑みも
                  • 清少納言推しのたらればさんが、FGOに清少納言が登場でツイートしたことをまとめました。

                    たられば @tarareba722 清少納言パリピ論はもちろん橋本治氏の『桃尻語訳』で有名になったのだけど、国語史(語彙史)の面から見てもパリピっぽい面があって、たとえば『枕草子』にはそれ以前は文献に登場しない新語が多数見られて(形容詞に「やか」を付けて「艶やか」、「細やか」、「青やか」と形容動詞として使う等)、 2020-02-10 19:22:35 たられば @tarareba722 これは『枕草子』が現存する最古の散文随筆であり、宮廷女房たちの記録で、それ以前の和語は和歌か物語か日記しかなかったからなのだけど、現代における「やばたにえん」とか「マジ卍」が広まったのと近いように(エモいは定着しましたね)日本語に新しい可能性を植え付けた存在なのだと思ってます。 2020-02-10 19:28:58

                      清少納言推しのたらればさんが、FGOに清少納言が登場でツイートしたことをまとめました。
                    • 歴史人物スイング 紫式部、清少納言 平安時代4人目、5人目 - 素振り文武両道

                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 ウィキブックスの歴史人物を読みながらバットを振りました。 ピンクの文6行を【言ってバットを振り】ました。 5回ずつ繰り返し30素振り。 ウィキブックスより引用、要約しました。 紫式部, 一条天皇のきさき彰子に仕えた。 「紫式部日記」を書いた。 恋愛小説『源氏物語』の作者。 主人公は、光源氏という美少年。 清少納言, 一条天皇のきさき藤原定子に仕えた。 随筆である『枕草子』の作者。 ということで、一条天皇の妻は、 彰子さんと定子さん。 それぞれに仕えた紫式部と清少納言は同業者ですね。 あぁ、文筆家としても同業者か。 平安時代は一旦終わります。 来年の大河ドラマは紫式部らしいですね。 Wikipediaより。 『石山月』(月岡芳年『月百姿』)『源氏物語』を執筆する紫式部, Wikipediaより。 清少納言とされる絵, 20

                        歴史人物スイング 紫式部、清少納言 平安時代4人目、5人目 - 素振り文武両道
                      • 「春はあけぼの、YOYO白くなりゆく」をSuno AI作曲でラップにしてみた。清少納言が現代に生きていたら枕草子をどう歌っただろう(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                          「春はあけぼの、YOYO白くなりゆく」をSuno AI作曲でラップにしてみた。清少納言が現代に生きていたら枕草子をどう歌っただろう(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 時代祭 巴御前 横笛 紀貫之の女 紀内侍 常磐御前 清少納言 紫式部 小野小町 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                            時代祭 巴御前 横笛 紀貫之の女 紀内侍 常磐御前 清少納言 紫式部 小野小町 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                          • #光る君へ 17話で晴明や一条天皇に見限られた堕ちた関白・道隆が斃れる かつて深い仲だった斉信をあしらう清少納言も

                            大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第十七回「うつろい」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:5/5(日) 夜8:54 まで ※要ログイン #井浦新 #藤原道隆 #板谷由夏

                              #光る君へ 17話で晴明や一条天皇に見限られた堕ちた関白・道隆が斃れる かつて深い仲だった斉信をあしらう清少納言も
                            • 清少納言の匿名日記って2000ブクマくらいいくんだろ。

                              清少納言の匿名日記って2000ブクマくらいいくんだろ。

                                清少納言の匿名日記って2000ブクマくらいいくんだろ。
                              • FGOバレンタイン2020に清少納言が実装されて、たらればさんが壊れる展開へ。「北村季吟のバ美肉おじさん説」も

                                【公式】Fate/Grand Order @fgoproject 【カルデア広報局より】 期間限定イベント「バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~」は2020年2月12日(水)18:00より開催予定! お知らせ内にイベントの詳細を掲載いたしましたのでご覧ください!詳しくは→news.fate-go.jp/2020/valentine… #FGO pic.twitter.com/M0PVvW23VG 2020-02-10 18:08:48

                                  FGOバレンタイン2020に清少納言が実装されて、たらればさんが壊れる展開へ。「北村季吟のバ美肉おじさん説」も
                                • 次回作準備をしている片渕須直監督が語る、清少納言の記憶・表現方法。そして紫式部による清少納言評の意味。

                                  アニメ監督 片渕須直。その優しい画風の裏では、徹底した事実検証からアニメという疑似リアリティを創出する独特の手法を用いていることが知られている。ストイックともいえるその創作スタイルと独自の世界観について、片渕監督の生出演で存分に語ってもらうオンラインイベントが開催される。徐々に明らかになってきた「枕草子」をテーマとした次回作〜 『『この世界の片隅に』アニメ監督片渕須直ウェビナー 4月5日(月)開催。新作の制作現場から片渕監督生出演!』2021/3/26 次の映画の準備のため2月から東京を離れ、静かな土地にきています。平安時代の物語なのですが、〜 『「この世界の~」片渕須直監督、コロナと向き合い…次作の狙い定まる』(インタビュー記事)2020/5/21 22:49 産経

                                    次回作準備をしている片渕須直監督が語る、清少納言の記憶・表現方法。そして紫式部による清少納言評の意味。
                                  • 紫式部と清少納言の仲が悪いのは本当なのか紹介!大河ドラマ『光る君へ 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第6話』では、まひろ(のちの紫式部)と、ききょう(のちの清少納言)が、張り合うようなシーンがありました。 そこで、紫式部と清少納言の仲は、本当に悪かったのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 大河ドラマ『光る君へ 第6話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 大河ドラマ『光る君へ 第6話』のストーリー 『紫式部と清少納言の仲が悪いのは本当なのか紹介』 大河ドラマ『光る君へ 第6話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第6話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 光る君への登場人物や

                                      紫式部と清少納言の仲が悪いのは本当なのか紹介!大河ドラマ『光る君へ 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 🌿清少納言(62番) 🍃夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも よに逢坂の 関は許さじ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                      🌿清少納言(62番) 後拾遺集 雑・940 🍃夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも よに逢坂の 関は許さじ 〜夜がまだ明けないうちに、 鶏の鳴き真似をして人をだまそうとしても、 函谷関(かんこくかん)ならともかく、 この逢坂の関は決して許しませんよ。 (だまそうとしても、決して逢いませんよ) 🌸清少納言🌸 せいしょうなごん (966?~1027?) 百人一首36番の清原深養父(きよはらのふかやぶ)のひ孫 42番の清原元輔(もとすけ)の娘 橘則光(たちばなののりみつ)との離婚後、 一条天皇の皇后定子(ていし)に仕えました。 「枕草子」の作者。 この歌は、藤原行成殿への歌ですが、これがまたとんでもない返歌で応酬💦 逢坂は ひと越えやすき関なれば 鶏鳴かぬにもあけてまつとか 逢坂の関は超えやすいし、鶏なんか鳴かなくても開けて待ってるんじゃないの? おいおい、いくらなんでも無礼な返歌だぞ、行

                                        🌿清少納言(62番) 🍃夜をこめて 鳥の空音は 謀るとも よに逢坂の 関は許さじ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                      • 清少納言は清・少納言、炭水化物は炭・水化物、みたいなやつ

                                        ●プリマドンナは、プリマ・ドンナ ●カメハメハは、カ・メハメハ ●ヘリコプターは、ヘリコ・プター ●スリジャヤワルダナプラコッテは、スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ ●プエルトリコは、プエルト・リコ ●ウラジオストックは、ウラジ・オストック ●三半規管は、三・半規管 ●魚心あれば水心ありは、魚・心あれば、水・心あり ●ニュートリノは、ニュート・リノ ●コレステロールは、コレ・ステロール ●キリマンジャロは、キリマ・ンジャロ ●邪馬台国は、邪馬台・国 ●ニュージーランドは、ニュー・ジーランド ●スポンサードリンクは、スポンサード・リンク ●スク水揚げはスク・水揚げ

                                          清少納言は清・少納言、炭水化物は炭・水化物、みたいなやつ
                                        • 清少納言(62番)夜をこめて 鳥の空音は はかるとも 世に逢坂の関は許さじ🌿 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                          うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 夜をこめて 鳥の空音は はかるとも 世に逢坂の関は許さじ まだ夜が明けないうちに、鶏の鳴きまねでだまそうとしても(函谷関の関守はともかく、あなたと私が違うという)逢坂の関は(通すことを)決して許さないでしょう。利口な関守がおりますよ。 百人一首でも知られています。 この歌は、枕草子「頭の弁の、職に参りたまひて」の中に出てきます。 頭の弁が、中宮様の居る部屋に参上なさって、(私と)話などしていらっしゃった時に、 「世がすっかり更けてしまった。明日は天皇の物忌みなので、籠もらなければならないから、丑の刻になってしまったならば不都合でしょう。」 とっおっしゃって参内なさった。 その翌朝、蔵人の詰所の紙屋紙を折り重ねて、 「今日は名残惜しい気がすることです。夜を徹して、昔話をも申しあげて夜を明かそうとしたのに、鶏の声に(ひどく)せき

                                            清少納言(62番)夜をこめて 鳥の空音は はかるとも 世に逢坂の関は許さじ🌿 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                          • 上村松園、幻の清少納言 長く所在不明、名古屋の画廊主が発見:中日新聞Web

                                            明治から昭和にかけて活躍した日本画の巨匠上村松園(一八七五〜一九四九年)の作で、長く所在不明となっていた日本画「清少納言」が、約百年ぶりに見つかった。名古屋市の「いづみ画廊」オーナーの小山順功さん(47)が、由来不明だった絵の調査を重ね、大正時代に松園が描いた真作と確かめた。 (谷口大河) 絵は、清少納言が中宮定子の問いに機転を利かせて御簾(みす)を上げる「枕草子」の名場面が題材。繊細な筆致の黒髪、華やかな装束が特徴だ。縦百五十六センチ、横七十五センチ。

                                              上村松園、幻の清少納言 長く所在不明、名古屋の画廊主が発見:中日新聞Web
                                            • 可愛いは正義🐱「ベビースキーマ」可愛さに負けるのも仕方なしっ💃清少納言も小さくて可愛いが好き💕 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                              かわいいものを愛でる時、優しい笑顔になり心はあたたかいものに満たされる💞 それは、現代人も王朝人も同じです🤗 枕草子のうつくしきものは、かわいらしいという意味です🌼 枕草子、第百五十一段です。 うつくしきもの🌟 〈本文〉 うつくしきもの。瓜にかきたる児(ちご)の顔🍈🧒 雀の子の、ねず鳴きするにをどり来る。 二つ三つばかりなる児の、急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを目ざとに見つけて、いとをかしげなる指(および)にとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。 頭(かしら)は尼そぎなる児の、目に髪のおほへるをかきはやらで、うちかたぶきてものなど見たるも、うつくし。 大きにはあらぬ殿上童(てんじょうわらわ)の、装束(そうぞ)きたてられてありくもうつくし。をかしげなる児の、あからさまにいだきて遊ばしうつくしむほどに、かいつきて寝たる、いとらうたし。 雛(ひいな)の調度。 蓮(は

                                                可愛いは正義🐱「ベビースキーマ」可愛さに負けるのも仕方なしっ💃清少納言も小さくて可愛いが好き💕 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                              • 「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                百人一首第62番目の歌の作者は清少納言せいしょうなごん。 百人一首第42番目の歌の作者清原元輔の娘です。 「枕草子」の作者として有名ですね。 今回は清少納言について紹介します。 清少納言とは 生年が990年頃、没年は1025年頃。 一条天皇中宮定子(藤原道隆の娘)に仕えていた人でした。 一方の、一条天皇中宮彰子(藤原道長の娘)に支えていた人たちの中には紫式部がいました。 紫式部は「紫式部日記」の中で、清少納言のことを「したり顔にいみじう侍りける人」と書いています。 自らの才能を隠すことなく振る舞い、周囲の人から褒められることも多かったようです。 それを見た紫式部が、自らの謙虚な生き方との違いを強く意識したということでしょう。 この歌に出てくる故事は、中国の古典「史記」などにあるもの。 孟嘗君のエピソードです。 清少納言の漢学の知識の豊富さがよくうかがえます。 戦国時代、秦の国を訪れていた孟

                                                  「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                • 清少納言のエピソードから伝わる清少納言のコンプレックス

                                                  今回ご紹介するのは清少納言せい しょうなごん。言わずと知れた平安時代の女性歌人であり、日本最古の随筆である「枕草子」の作者。数々のエピソードを持っている彼女の逸話の中から、とある話をご紹介します。 この逸話、実は彼女の父親である三十六歌仙、清原元輔との血筋を感じることができるものとなっております。そちらのエピソードも合わせて、ご紹介しますね。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監

                                                  • たらればさん、FGOバレンタイン2020の「清少納言」に触れて荒ぶる。拡散したファンアートたちも収録

                                                    たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで たられば @tarareba722 本日18時から。 .@motoyaKITO さんの「FGOバレンタイン2020に清少納言が実装されて、たらればさんが壊れる展開へ。「北村季吟のバ美肉おじさん説」も」togetter.com/li/1466832 をお気に入りにしました。 2020-02-12 08:33:51

                                                      たらればさん、FGOバレンタイン2020の「清少納言」に触れて荒ぶる。拡散したファンアートたちも収録
                                                    • 清少納言  February Morning  東の空を見上げて - 京都案内  こうへいブログ

                                                      春はあけぼの。それは余韻をもたせた日本的表現 四季折々の風物が見事に描写された「枕草子」。 清少納言の観察力と感性の鋭さで描かれた、その平安文学の傑作は、今日読み返されても色あせることはありません。 「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこし明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」 この有名な冒頭にでてくる春の描写は、朝日の昇る東山連峰の光景をとらえたものです。 春で最も美しいのはあけぼのである。と言わずに、「あけぼの。」と名詞止めにしてあとは省略する。 察してくれよと、全部は言わない典型的な日本人の表現なのです。 一条天皇の中宮である定子(ていし)に清少納言は女房として仕えていましたので、住居していた内裏の回廊から、早朝の東の風景を細やかに観察していました。 暗く雄大にみえた東山がうっすらと明るくなり、それが徐々に広がっていく。 山頂に太陽が顔を見せると、その輪郭がすこし朱く

                                                        清少納言  February Morning  東の空を見上げて - 京都案内  こうへいブログ  
                                                      • 「清少納言」の生涯 - tomshannon’s diary

                                                        薄明るくなりかけた ベランダに出てみる いつもの風景・・・ 葛城山に二上山 肩に雲が掛かり 稜線が墨絵の様だ しばらくすると 雲の間から朝日が顔を覗かせた 雲が恥ずかしそうに 淡い橙色に染まりだした ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ こんな歌を思い出した 『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。』 清少納言 春はなんといってもほのぼのと夜が明けるとき。だんだんとあたりが白んで、山のすぐ上の空がほんのりと明るくなって、淡い紫に染まった雲が細くたなびいている様子。 この歌と出会ったのは小学生の高学年か中学生の頃だったと思う。 淡い思い出が蘇えるwww 落書きです。 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ 枕草子の作者「清少納言」の生涯 枕草子は、清少納言が宮仕えをしていた7年間の出来事や考えたことを書いた随筆です。 966年頃、あまり身分の

                                                          「清少納言」の生涯 - tomshannon’s diary
                                                        • 清少納言もたたえた「船岡山」の眺望復活へ 樹木で五山ほとんど見えず…20年度から伐採作業|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                          京都市は来年度、船岡山公園(北区、標高112メートル)で樹木の伐採などを進め、かつて市内を一望できた眺めの再生に取り組む。事業は4年計画で、最終年の2023年度には山頂部や園路沿いに桜を約60本植え、新たな桜の観光名所を目指す。 船岡山は、清少納言が枕草子で「岡は船山」とたたえ、古くから景勝の地として親しまれてきた。市は1930~32年にかけて山全体を風致地区に指定し、35年には所有者の大徳寺から借り受け、公園を開いた。 国の史跡指定もあり大規模な伐採をしてこなかったため、近年は樹木の繁茂が目立ってきた。以前は山頂から鳥居形(右京区)以外の五山を望むことができたが、現在は大文字(左京区)、妙法(同)、船形(北区)がほとんど見えなくなっている。 市はこのほど予備調査を行い、伐採する樹木約500本を選定した。20年度は一般会計当初予算案に関連予算1150万円を計上し、約160本を伐採、剪定(せ

                                                            清少納言もたたえた「船岡山」の眺望復活へ 樹木で五山ほとんど見えず…20年度から伐採作業|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                          • 紫式部と清少納言のバトルはいつアニメになりますか?

                                                            紫式部と清少納言のバトルはいつアニメになりますか?

                                                              紫式部と清少納言のバトルはいつアニメになりますか?
                                                            • 「契りきなかたみに袖をしぼりつつ」 清原元輔 多作な歌人、清少納言の父 末の松山とは - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              百人一首第42番目の歌の作者は清原元輔です。 百人一首第36番目の歌の作者清原深養父の孫で、第62番目の歌の作者清少納言の父です。また、三十六歌仙の一人であり、後撰和歌集の選者でもありました。 今回は清原元輔について紹介します。 清原元輔とは 生年が908年、没年が990年。平安時代中期の人です。 最終官位は従五位上・肥後守。 生没年からわかるように、当時としてはとても長寿の人でした。 肥後守に任じられたのが79歳の時。 そのまま任地で亡くなりました。 享年83。 和歌の才能は高く評価されていました。 そして多作でもありました。 他の人に頼まれて詠むことも多かったようです。 百人一首に選ばれているこの歌も、人に頼まれて読んだもののようです。 時代背景 「末の松山波越さじ」。 この松山は宮城県多賀城市にあります。 「波」は、穏やかに砂浜に打ち寄せる波ではありません。 平安時代前期の貞観11年

                                                                「契りきなかたみに袖をしぼりつつ」 清原元輔 多作な歌人、清少納言の父 末の松山とは - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                              • 【モンスト】✖️【使ってみた】光属性獣神化・改【清少納言】実装!!キャラ評価と爆絶クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート

                                                                ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 光属性獣神化・改キャラ【清少納言】の考察と爆絶クエストで使ってみた。 1月19日のモンストニュースにて発表がありましたが… www.youtube.com 光属性【清少納言】 が獣神化・改にて登場しました。 あ〜。イラストがまた良いですね。 カラフルで可愛らしくて良いですね。 確かイベントガチャキャラの中で進化・神化が無くなって初めての登場時から獣神化形態で出現したキャラでしたよね? 獣神化も次のステップに辿り着いたということですか…。 時間が経つのは早いものです。 という事で光属性獣神化・改【清少納言】を実際にクエストで使ってみた感想をレポートしていきたいと思います。 光属性獣神化・改【清少納言】実装!! 四季を操る言霊爆裂少女 清少納言 光属性獣神化・改【清少納言】を爆絶【アポカリプス】で使ってみた。 清少

                                                                  【モンスト】✖️【使ってみた】光属性獣神化・改【清少納言】実装!!キャラ評価と爆絶クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート
                                                                • 清少納言、その虚像と実像〜「FGO」登場を受けた蘊蓄ツイート集

                                                                  (1)「FGO」にえらい人が登場する(2)ざわつく(3)その中に、流すのは惜しい、蘊蓄ツイートがたくさんある(4)まとめておくと有益……が定番なので、今回もやっておきます。ほかにも関連まとめは複数あり、できれば被らないようにしています(というか、このまとめはゲームでなく史実寄り。自分はFGOやってませんので)

                                                                    清少納言、その虚像と実像〜「FGO」登場を受けた蘊蓄ツイート集
                                                                  • だから「枕草子」より「源氏物語」のほうが世界中で人気になった…清少納言にはなく紫式部にある意外な能力 「上流貴族の出身なのに家庭教師」という境遇もプラスに

                                                                    来年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部はどんな人物だったのか。古典エッセイストの大塚ひかりさんは「人の気持ちを読み取る共感能力が高い女性だった。上流貴族の出身でありながら、家庭教師という身分に落ちぶれた自身の経験が、影響しているのではないか」という――。(第1回)

                                                                      だから「枕草子」より「源氏物語」のほうが世界中で人気になった…清少納言にはなく紫式部にある意外な能力 「上流貴族の出身なのに家庭教師」という境遇もプラスに
                                                                    • Panasonicメロディアスライブラリー 枕草子 清少納言 2021年7月11日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                                      Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は清少納言の―枕草子―です。番組14周年特別企画で、古典中の古典を再読していきます。 清少納言は一条天皇に支えていたんですね。その宮中での出来事をカテゴリー別に説明しながら本にしたのが枕草子。当時としてはなかなか画期的な編集手法ですよね。 かわいいもの、おかしくて嫌なもの、なごむもの、立派な人物像などなど。季節の行事も清少納言にかかればエッセイに出来てしまう。その観察眼はまるでリトルミィのよう。 解説付きの現代語訳版も数多く出版されているみたいなので、読んでみたくなりました。本屋で探してみます。

                                                                        Panasonicメロディアスライブラリー 枕草子 清少納言 2021年7月11日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                                      • schwinn@はなものがたり1巻発売中🌸 on Twitter: "清少納言、ツイッター始めました1/2 続きはリプ欄へ https://t.co/2Jtl19UKcu"

                                                                        清少納言、ツイッター始めました1/2 続きはリプ欄へ https://t.co/2Jtl19UKcu

                                                                          schwinn@はなものがたり1巻発売中🌸 on Twitter: "清少納言、ツイッター始めました1/2 続きはリプ欄へ https://t.co/2Jtl19UKcu"
                                                                        • 『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ(末延弘子・訳): 推しとの歳の差、1006歳 - トーキョーブックガール

                                                                          [Asioita jotka saavat sydämen lyömään nopeammin] どうしたらいいかわからないこと。 三十八歳にもなって実家の二階にある自分の部屋に移ること。 六十三歳になる父に、部屋を引き渡すために七時間かけてすみずみまで一人で掃除をさせること。 しまいには父と手まねで喧嘩すること。 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ 作者:ミア・カンキマキ 草思社 Amazon フィンランド人の「私」(著者)の10年来の推しは、900年代の京都に生きた清少納言。『枕草子』の英訳を大学で読んで、夢中になったのだ。なんとなく人生が行き詰まっているような、飽き飽きしているような気持ちを抱えていた「私」は思い切って長期休暇制度を利用し、京都で暮らすことにする。清少納言は何を見て、何を感じて生きていたのか、知るために。 本書はそんな「私」の1年、東日本大震災などさまざまな予想

                                                                            『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ(末延弘子・訳): 推しとの歳の差、1006歳 - トーキョーブックガール
                                                                          • 【クイズ】どっちが紫式部?清少納言?:おもセン【2021/05/22】 | 何ゴト?

                                                                            お笑いコンビ オオカミ少年 の 片岡正徳 さんが、 「歴史こじつけ暗記術」を紹介していました。 その中でも気になったクイズがこちら。 こちらの2人は、平安時代に活躍した女流作家。 どちらが紫式部で、どちらが清少納言でしょうか? 【さぁ、みんなで考えよう!】 正解はこちら! 答えは、「左側が紫式部、右側が清少納言」。 それぞれの頭文字の 「M」と「S」が隠れていると覚えるとよい。

                                                                              【クイズ】どっちが紫式部?清少納言?:おもセン【2021/05/22】 | 何ゴト?
                                                                            • #光る君へ 6話でファーストサマーウイカ演じる清少納言の陽キャオタクの雰囲気ぴったり まひろとのバチバチも

                                                                              リンク NHKプラス 光る君へ(6)二人の才女 - NHKプラス まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)と距離を取ろうと、左大臣家の間者を続けることを決意。一方、道長は道兼(玉置玲央)の口から思いもよらぬ真実を告げられ… 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie ◆◇#光る君へ 再放送◇◆ あす放送の第六回をより楽しむために 見逃した方も、復習したい方も ぜひご覧ください! 第五回「告白」 このあと[総合]午後1時05分~ 公式HPでは人物相関図などのコンテンツをお楽しみいただけます。 nhk.jp/hikarukimie?ci… #吉高由里子 pic.twitter.com/9L4aWOIlVg 2024-02-10 12:00:00

                                                                                #光る君へ 6話でファーストサマーウイカ演じる清少納言の陽キャオタクの雰囲気ぴったり まひろとのバチバチも
                                                                              • 清少納言が「春はあけぼの」と歌ったので,四季の写真を引っ張り出してみた【光る君へ】 - sunsun fineな日々

                                                                                源氏物語雛人形「千年の雛めぐり」展にて NHKの大河ドラマ「光る君へ」にハマっています。 藤原道長と紫式部(まひろ)の絆を軸としながら,平安時代の人間模様が清濁合わせて色濃く描かれるドラマ。貴族が身に纏う装束も美しく,映像を見ているだけでもうっとり。 そんな中,5月26日に放映された第21話「旅立ち」では,清少納言の「枕草子」誕生の背景が描かれました。 中宮定子が「春はあけぼの」と読むシーンはあまりにも美しくまた悲しく,あの夜は日本中が号泣したんじゃないかと思うくらいでした。というか,あのシーン,思い出すだけでまた泣けてきます。 あんまり良かったので,僕が撮った写真で「春はあけぼの」や「夏は夜」があったっけ?と探してみました。 春はあけぼの 夏は夜 秋は夕暮れ 冬はつとめて 千年の時を超えて おまけ––もう一つの千年,三春滝桜 おわりに 春はあけぼの 春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山

                                                                                  清少納言が「春はあけぼの」と歌ったので,四季の写真を引っ張り出してみた【光る君へ】 - sunsun fineな日々
                                                                                • 片渕須直監督、“清少納言を捉え直す”新作は「1000年前の人をどれだけリアルに描き出せるかが使命」 「マイマイ新子」とのつながりも : 映画ニュース - 映画.com

                                                                                  ホーム > 映画ニュース > 2023年3月20日 > 片渕須直監督、“清少納言を捉え直す”新作は「1000年前の人をどれだけリアルに描き出せるかが使命」 「マイマイ新子」とのつながりも 片渕須直監督、“清少納言を捉え直す”新作は「1000年前の人をどれだけリアルに描き出せるかが使命」 「マイマイ新子」とのつながりも 2023年3月20日 13:00 片渕須直監督新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、片渕須直監督のトークイベントが開催され、新作(タイトル未発表)の設定、進行状況などを語った。 新作は、2009年公開の「マイマイ新子と千年の魔法」でのリサーチで、舞台となった山口県防府市に子どもの頃の清少納言が住んでいたことを知ったことがきっかけ。「マイマイ新子」にも後の清少納言となる、1000年前に生きた諾子(なぎこ)という少女を登場させたが、映画の完成後も、「

                                                                                    片渕須直監督、“清少納言を捉え直す”新作は「1000年前の人をどれだけリアルに描き出せるかが使命」 「マイマイ新子」とのつながりも : 映画ニュース - 映画.com

                                                                                  新着記事