並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 356件

新着順 人気順

漁協の検索結果81 - 120 件 / 356件

  • 相馬双葉漁協 地下水浄化し放出を条件つき容認 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で建屋周辺からくみ上げた地下水を浄化したうえで海に放出する計画について、福島県北部の相馬市にある漁協は27日、条件つきで容認することを決めました。 福島県南部のいわき市にある漁協でも近く容認するかどうか話し合う予定です。 ところが、汚染された雨水の海への流出を公表していなかったことから、地元に東京電力への不信感が高まり、暗礁に乗り上げていました。 この計画に対し、地元の漁協の1つの相馬双葉漁協は27日、幹部会議を開き、原発の新たなトラブルへの懸念や課題が多くあるものの、廃炉を着実に進めることが漁業の再生につながるとして、新たな風評対策をとることなど、条件つきで容認することを確認したということです。 相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長は「漁業の復興が前進するとの思いから容認に至った。悪いほうに向かわないよう、国と東京電力に対応を求めるとともに、消費者には理解をたまわりた

    • イカナゴ:全面禁漁へ 春の味覚、乱獲で激減 陸奥湾6漁協、特定魚では初 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

      • 茨城の漁協に入るインドネシアの研修生たちに日本の闇を垣間見る。5時半起床で月10万円。

        日本の外国人技能実習制度に異論を唱えたい。日本人なら誰しもが嫌がってやらないような仕事を貧しい国出身の外国人にやらせる奴隷制度になっていやしないだろうか。 4/4、一人の男性が日本に来たインドネシアの研修生たちを見てつい苦言を呈した。 テレビに映しだされた丸坊主の実習生たちを見ると本当にこれで幸せなのだろうかと疑問に思わざるをえない。まだ日本語もさほどうまくはなく、不安だらけの中で仕事がかなりハードな漁業をこなしていけるのか。実習生たちの表情はどことなくこわばっているようにも思える。 茨城新聞はこの実習生について詳細に報じている。注目すべきは労働環境だ。 現在、外国人技能実習制度は全国に広まり、農業や製造業など幅広い分野で、受け入れ側の人手不足を補う仕組みとしても定着している。このうち県内の実習生受け入れは約7千人で、国内有数とされる。今回、漁業実習生の受け入れは県内初となったが、同漁協も

          茨城の漁協に入るインドネシアの研修生たちに日本の闇を垣間見る。5時半起床で月10万円。
        • アワビ漁不振「ダム放流との因果関係ただちに認められない」漁協の訴え棄却 和歌山地裁(1/2ページ)

          和歌山県が管理する日高川上流の椿山ダム(同県日高川町)の放流による濁流で、海藻などが枯死する「磯焼け」が発生し、アワビ漁などが被害を受けたとして、三尾漁協(同県美浜町)が県に約5億7千万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が30日、和歌山地裁であり、橋本眞一裁判長は請求を棄却した。 主な争点は、磯焼けの原因がダムの放流によるかどうかだったが、橋本裁判長は、降水量の増加によって濁水が発生した可能性なども否定できないとし、「磯焼けとダムの濁水との因果関係をただちに認めることはできない」などと結論づけた。 原告側は裁判で、河川や海域の環境調査業務を行う「流体環境研究所」の本田健二氏や、磯焼けについて研究している荒川久幸・東京海洋大教授らを証人に、科学的データを提示。本田氏は、三尾沿岸には海水を濁らせる粒子が多く、その粒子を構成する鉱物の種類と比率がダム湖底の泥粒子と同じと指摘。荒川教授は、海水の濁

            アワビ漁不振「ダム放流との因果関係ただちに認められない」漁協の訴え棄却 和歌山地裁(1/2ページ)
          • 初セリで活気戻る 「尖閣マグロ」も登場、八重山漁協 | 八重山毎日新聞社

            八重山漁協(上原亀一組合長)は4日午前、2012年の初セリを行った。総水揚げ4.75トンのうち近海魚398キロ、マグロ類1652キロが地元セリにかけられ、115万円余の販売実績を挙げた。セリ市場は、セリ人と仲買人が威勢良くやりとりで活気づいた。一部でご祝儀相場もあり、漁協の担当者は「まあまあの相場」と話した。 マグロ船は4隻が入港し、キハダやビンナガなどを水揚げ。中には尖閣諸島周辺で漁獲された「尖閣マグロ」も登場。セリ人が「尖閣ブランド」と宣伝し、幾分高値で取引された。 上原組合長は「去年は震災があって絆が世相となった、沖縄では結いが見直された年となった。去年は本マグロとモズクが良くなかったが、今年は結いをもとに飛躍の年にしたい」と話し、マグロ延縄漁の名嘉全正さん(53)は「漁業者としては値崩れしないよう魚価の安定が一番」と新年に期待した。

              初セリで活気戻る 「尖閣マグロ」も登場、八重山漁協 | 八重山毎日新聞社
            • 漁協支店 原発補償金受け取り決定 NHKニュース

              山口県上関町の原子力発電所の建設計画に反対し、中国電力が支払う漁業補償の受け取りを唯一拒否していた山口県漁協の支店が、28日夜、補償金の受け取りを決めたことがわかりました。 中国電力が建設を計画している上関原子力発電所を巡っては、埋め立て工事などによる漁業補償を受け入れた山口県漁協の7つの支店が、これまでに総額114億7000万円を受け取っています。 しかし、建設予定地の対岸にある離島の祝島にある県漁協祝島支店は、計画に反対して漁業補償を拒否したため、県漁協が祝島支店の補償金およそ10億8000万円を預かっていました。 漁協関係者によりますと、先月28日夜、支店の組合員が出席して行われた非公開の会合で、補償金の受け取りについて投票が行われた結果、賛成31票、反対21票で受け取りを決めたということです。 今回の決定について、組合員の1人は、「組合員の高齢化が進み、漁に出られない人が多い状況で

              • 【沖縄】辺野古埋め立て、漁協が99パーセント同意→名護市長「漁民だけの海ではない」と反対

                沖縄県名護市の稲嶺進市長は1日の記者会見で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設に向け、防衛省が名護漁業協同組合に埋め立ての同意を求めたことについて、「漁協は99パーセント同意するというが、漁民だけの海ではない。よく考えてもらいたい」と述べた。 稲嶺市長は「補償金は一時的なもの。基地ができると半永久的なものとなり、子や孫の代まで負担になる」と、改めて基地建設に反対する考えを示した。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000086-jij-pol 32 名無しさん@13周年 :2013/03/01(金) 13:42:14.54 ID:ILNECOwc0 もう沖縄全土を軍艦島にしたらええねん 51 名無しさん@13周年 :2013/03/01(金) 13:48:58.52 ID:kPhoKQXI0 「

                • asahi.com(朝日新聞社):「埋蔵金、タダで」被災漁協に資金提供話、詐欺の手口か - 社会

                  漁協側に示された、資金提供を提案する文面。手書きで1組合あたり100億〜200億円を提供するとある  被災地の漁協に巨額の資金提供の申し出が相次いでいる。「終戦時に埋蔵された100億円を無償で」「皇族の意向で」などの誘い文句で売り込んでくる事例も。今のところ実害はないが、詐欺まがいの疑いもあるとして、漁協や県警は注意を呼びかけている。  岩手県漁業協同組合連合会の大井誠治会長が4月末、津波で浸水した同県宮古市の自宅を片づけていると、粘着テープで修理した車で見知らぬ男がやってきた。「終戦時に埋蔵された100億円を提供する」「皇族の意向で税金はかからない。資金の半分は会長さんの自由に」と続ける。大井会長は断った。  「漁業者を救いたい」「神戸の資産家が寄付」――。大井会長には100億円単位の資金提供話が4回あった。1件は県議、2件は知人の仲介。「保証金や謝礼などの名目で、金をだまし取ろうとした

                  • 松前小島窃盗事件 北朝鮮船の乗員側と漁協の弁償協議が決裂 - 産経ニュース

                    北海道松前町の無人島、松前小島から発電機を盗んだとして北朝鮮船の船長ら3人が逮捕された事件で、島の施設を所有する松前さくら漁協(同町)は25日、船長らの代理人弁護士と被害の弁償について協議した。漁協の佐藤正美組合長は協議後、弁護士が提示した条件に納得できなかったとして、決裂したことを明らかにした。 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が船長らに代わり、島から無くなった備品について弁償する意向を示していた。漁協によると、弁護士は弁償に当たって条件を出してきた。漁協は応じられないと伝え、金額の話には至らなかった。条件の詳細は明らかにしていない。弁護士を通じて謝罪の言葉はなかったといい、佐藤組合長は「悪いことは悪いと筋を通してほしかった。今後、交渉には応じない」と語った。 島からは家電やバイクなどが無くなり、損壊した設備の工事費などと合わせ、漁協は被害総額を約790万円と見積もっている。

                      松前小島窃盗事件 北朝鮮船の乗員側と漁協の弁償協議が決裂 - 産経ニュース
                    • 諏訪湖:電気ショック船で外来魚駆除 漁協、年度内にも導入検討 /長野(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      ◇3日で3000匹以上 ブラックバスなど外来魚の増殖に悩まされている諏訪湖で、県水産試験場と諏訪湖漁協が県内で初めて、魚に電気ショックを与えて駆除する船を使った調査を試験的に行い、3日間で3000匹以上を捕獲する成果を上げた。漁協では「予想以上の効果があった」として、年度内にもこの船を導入する方向で検討する。【武田博仁】 調査は、北海道立水産孵化(ふか)場から借りた米国製の「電気ショッカーボート」を使い、県の特別採捕許可を受けて10月31日〜11月2日に実施した。その結果、在来種の生態系に影響を与えているとされるブラックバス1210匹、ブルーギル1853匹の計3063匹(総重量274キロ)を捕獲した。 電気ショッカーボートによる捕獲は、ボート先端に取り付けた2本の電極ワイヤから数百ボルトの電流を水中に流し、感電・まひして浮いてきた魚を網ですくう手法だ。今回、船を1日に2時間半稼働させ

                      • 朝日新聞デジタル:漁師への補助金、漁協が不正天引き 会計検査院指摘へ - 社会

                        燃油高騰対策での補助金の主な流れ  燃油代の高騰で打撃を受け、休漁を余儀なくされたりした漁師を支援する国の事業で、補助金の一部を各地の漁協が徴収し、本来の受け取り手の漁師には全額が行き渡っていなかったことが会計検査院の調査でわかった。ほかに見つかった人件費未払いなども含めると不適切な補助金配分は2008年度からの3年間で計約3億1千万円に上る。  漁船に使う重油の価格が07年ごろから高騰。出漁しても採算をとるのが難しくなる漁師が相次いだ。  水産庁は08〜10年度に、自主的にグループを作って輪番で休漁し、ごみの回収、稚魚の放流などをする漁師に助成をした。補助金は都道府県単位の漁業協同組合連合会(漁連)などに交付され、そこから、計画書を提出した漁師のグループに配られた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試

                        • オリオンビール名護工場の冷却水流出、「パイプに漏れがあった」 海洋への影響は限定的と環境省 漁協は風評を懸念 - 琉球新報デジタル

                          海面が赤くなる現象が確認された名護漁港=27日、名護市城(小型無人機で大城直也撮影) 【名護】名護市東江のオリオンビール工場から27日午前、冷却水に含まれる食品添加物の一種「プロピレングリコール」が流出し、付近を流れる幸地川や名護漁港の海面が赤く染まった問題で、オリオンビールによると同日午前9時半ごろ、行政機関の立ち会いの下、流出が止まったことが確認された。同社は流出原因について「冷却水を送るパイプに漏れがあった」としている。名護市消防などによると、人的被害や生物への影響は確認されていない。 プロピレングリコールは設備を冷却するために使われ、漏れ出したことが分かるように、食紅で赤く色付けしていた。何らかの原因でオリオンビールの工場から流出し、雨水溝を伝って幸地川へと流れ、漁港周辺へと広がったとみられる。午前9時過ぎには、漁港一帯の海面が赤く染まり、漁業関係者が写真を撮っている様子などがみら

                            オリオンビール名護工場の冷却水流出、「パイプに漏れがあった」 海洋への影響は限定的と環境省 漁協は風評を懸念 - 琉球新報デジタル
                          • 北海道・知床観光船不明 強風・高波でなぜ 漁協も救助船出せず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                            【斜里】知床で行方不明となった観光船「KAZU1(カズワン)」(19トン)は23日、道内外の乗客と乗員の26人を乗せ、知床半島を巡るクルーズを終えて帰港するはずだった。当時の現場海域は約3メートルの高波と強風で、地元漁業者が操業を見合わせたほど。大型連休を前に今季の運航を始めた初日の判断に無理があったのではとの指摘もある。世界自然遺産に触れることができる人気の観光船に何があったのか―。運航会社は対応に追われ、1管本部や航空自衛隊は夜を徹して捜索に当たっている。 【動画】爆音でクマよけ 北広島で「煙火」製造たけなわ 手投げ式は全国唯一 「しけで船を現場に出せない」。KAZU1が発着するオホーツク管内斜里町のウトロ漁港。漁協関係者は、こう漏らした。組合員の多くが救助に向かうため、港で待機していたが、波の高さに出港を見合わせざるを得なかった。 開発局の海象情報によると、斜里町ウトロの23日午後1

                              北海道・知床観光船不明 強風・高波でなぜ 漁協も救助船出せず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                            • 山形の漁協、ダム受け入れ方針 反対派の組合長が自殺:朝日新聞デジタル

                              山形県が県東北部の最上町に計画する最上小国川ダムについて、地元の小国川漁協は8日、漁協の代表者が集まる総代会で、受け入れ方針を決議した。先頭に立って反対してきた沼沢勝善組合長が2月に自殺。高橋光明新組合長が総代会で改めて賛否をはかった。 総代会後に会見した高橋組合長によると、決議には委任した人も含め103人の総代が参加。57対46でダム受け入れが反対を上回った。県と組合は今後、具体的な補償交渉に入る。 建設予定地の最上小国川は、アユ釣りの適地として知られる。2006年に治水目的で、底部に穴が開く形式でのダム建設が決定。本体工事着工には漁業権を持つ漁協の同意がいるが、漁協はアユの生育環境への影響を理由に反対姿勢を示してきた。漁協は今年1月、8年ぶりに協議の席に着き、約2週間後に沼沢氏が命を絶った。(岩沢志気)

                              • 「尖閣の中国船は悪くない」と発言の沖縄漁協幹部にスパイ疑惑

                                沖縄・尖閣諸島に近い八重山諸島であっても、尖閣周辺の海域まで漁に出るのに燃料代だけで10万円以上もかかる。それほど遠い漁場なのだが、鹿児島・指宿や沖縄・石垣島、与那国島の海人(漁師)たちは、尖閣を目指す。 「尖閣の海はマグロやハマダイ、カンパチ、ハタなど高級魚が豊富に獲れる魅力的な漁場だ。また、海上保安庁が実効支配強化のために、経済活動としての漁業を奨励している。私たちも協力したいので、できるだけ行きたい」(漁船船長) だが、その「宝の海」に異変が起きているという。 「ここのところ、尖閣周辺の海域に入ると、すぐに中国公船が現われ、漁が妨害されることが続いている。待ち構えていたとしか思えない」(ある漁師) 海域で操業する漁船の大きさはせいぜい5トン程度。それを執拗に追い回す中国海警局の公船「海警」の中には軍用船から転用した5000トンクラスの船もあり、漁船からすれば、その恐怖たるや尋常ではな

                                  「尖閣の中国船は悪くない」と発言の沖縄漁協幹部にスパイ疑惑
                                • 「何を言っているんだ、こいつは…」転覆した漁船の仲間を懸命に捜す漁協幹部に、民放在京キー局の記者が放った「非常識すぎる一言」(伊澤 理江)

                                  「何を言っているんだ、こいつは…」転覆した漁船の仲間を懸命に捜す漁協幹部に、民放在京キー局の記者が放った「非常識すぎる一言」 第58寿和丸。2008年、太平洋上で碇泊中に突如として転覆し、17人もの犠牲者を出す事故を起こした中型漁船の名前である。 事故の直前まで平穏な時間を享受していたにも関わらず起きた突然の事故は、しかし調査が不十分なままに調査報告書が出され、原因が分からず「未解決」のまま時が流れた。 なぜ、沈みようがない状況下で悲劇は起こったのか。 調査報告書はなぜ、生存者の声を無視した形で公表されたのか。 ジャーナリストの伊澤理江さんが、この忘れ去られた事件の真相を丹念な取材で描いた『黒い海 船は突然、深海へ消えた』から、事故が起こるまさにその瞬間を描いた、緊迫のシーンをお届けする。 鳴り止まない事務室の電話 現場海域に夕闇が迫っていた頃、福島県いわき市小名浜の酢屋商店は慌ただしさを

                                    「何を言っているんだ、こいつは…」転覆した漁船の仲間を懸命に捜す漁協幹部に、民放在京キー局の記者が放った「非常識すぎる一言」(伊澤 理江)
                                  • 沿岸漁業がなぜ漁協方式になるかのモデル論文を報告した

                                    松尾匡のページ11年10月9日 沿岸漁業がなぜ漁協方式になるかのモデル論文を報告した 兵庫県立大学の三上和彦さんは、大学院時代二年上の先輩でしたが、このほどイギリスの出版社から本を出版しました。 Mikami, K., Enterprise Forms and Economic Efficiency: Capitalist, cooperative and government firms, 2011, Routledge, Abingdon. amazon 紀伊国屋 経済学徒はぜひ入手すべし!日本人の英語ですので、英語が不自由なボクでも苦労なく読めました。共通のフレームワークをいろいろな場合に適用していく、とっても対称的な議論ですので、同じフレーズを変奏して繰り返すベートーベンのシンフォニーみたい(ショパン弾きの文章らしくないか)。これたいがい、最初書いた文章をコピーペーストして添字を変

                                    • 四万十川アオサノリ連年大不振 葉が育たず、漁協「養殖の存廃危機」 | 高知新聞

                                      四万十市下田の四万十川河口域で養殖されるアオサノリ(ヒトエグサ)が今季、全く収穫できない状況に陥っている。収穫期を迎えても葉が生育しておらず、昨年に続いて収量ゼロとなる見通し。養殖業には二十数軒が従事しているが、四万十川下流漁協は「産業として消えかけている」と危機感を募らせている。 アオサノリは四万十川と竹島川が合流する河口付近で養殖。秋に胞子を定着させた網を張り、翌年2~5月ごろに成長した葉を収穫する。つくだ煮や天ぷらは四万十川を代表する味として人気が高い。 市のまとめによると、昭和期は同漁協取り扱い分の収量が20~40トン台に上る年もあったが、平成に入って低迷。2017年以降は10トンを切るようになり、昨年はゼロだった。同漁協の山崎明洋組合長(39)によると、今季は胞子が網に定着したものの葉が成長せず、収穫は見込めないという。 また、近くで採取される天然スジアオノリも20年から収量がほ

                                        四万十川アオサノリ連年大不振 葉が育たず、漁協「養殖の存廃危機」 | 高知新聞
                                      • サクラエビ不漁深刻、漁協直営店も在庫無く休業 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                        駿河湾特産のサクラエビが深刻な不漁に見舞われている。静岡県桜えび漁業組合は初めて漁期短縮や出漁船の制限などの自主規制を設け、来月24日までの秋漁期間のうち、今月は休漁を決定。再開のめどは立たず、サクラエビの加工品販売にも影響が出始めている。 「漁に出られないのは漁師にとって死活問題」。同組合の望月武組合長(75)は苦渋の表情を見せる。 サクラエビは国内では駿河湾だけで水揚げされ、春漁(3~6月)と秋漁(10~12月)を行う。昨年の水揚げ量は1132トンで、過去20年でピークの1999年から半減。今春は312トンと、統計が残る1974年以降、春漁では最低だった。原因ははっきりと分からないが、サクラエビの生態に詳しい東海大の鈴木伸洋教授は「取りすぎと考えられる」と指摘する。 同組合では、例年より漁期を遅らせて臨んだ秋漁初日の今月12日に調査操業をしたところ、親エビがほとんど取れなかった。このた

                                          サクラエビ不漁深刻、漁協直営店も在庫無く休業 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                        • 禁止の水中銃で堂々と密漁する米軍関係者 海保が追及する現場をルポ 「氷山の一角」と怒る沖縄の漁協 | 沖縄タイムス+プラス

                                          7月10日、日曜日の昼下がり。波の穏やかな沖縄県東村の沖合にフロートを浮かべ、潜っては浮上してを繰り返す2人組がいた。駐車場にはYナンバー車両。しばらくして、ゆっくりと岸に上がってきた米国人とみられる男女の足元には、鋭利な銛(もり)に発射機を備え、漁業者以外の使用が禁止されている水中銃が横たわっていた。(北部報道部・西倉悟朗) 上陸した男女をすぐに海上保安官らが取り囲んだ。「これで魚を突いたのか」。保安官の問いかけに男は「サメを避けるために持っていただけ」と慌てる様子もない。だが、質問を変えながら食い下がり、追及を続ける保安官らの姿勢に諦めたのか、しばらくすると「魚1匹を突いた」と認めた。 ■SNSに魚掲載 男は「これまでいろんな場所でやっているが、ここでは初めて。観光地ではないし、人を巻き込む危険がないので問題ないと思った」。水中銃を使うことが違法だとは知らなかったという。男は米軍キャン

                                            禁止の水中銃で堂々と密漁する米軍関係者 海保が追及する現場をルポ 「氷山の一角」と怒る沖縄の漁協 | 沖縄タイムス+プラス
                                          • マグロ取りすぎで「迷惑料」拠出 函館市の漁協、1.5億円 | 共同通信

                                            北海道函館市の南かやべ漁協は23日までに、国際合意による太平洋クロマグロ小型魚(30キロ未満)の漁獲枠を大幅に超過し、全国の漁業者の操業自粛を招いたとして、漁獲枠を消化できなかった漁業者向けの「迷惑料」1億5千万円を拠出した。 日本定置漁業協会(東京)などによると、漁協は9月25日付で同協会に全額を支払った。協会は今後、各地の漁業者に配分する方針。南かやべ漁協幹部は「全国の同業者に迷惑をかけた。取りすぎを避けるため、混獲したクロマグロの放流を徹底している」と話した。

                                              マグロ取りすぎで「迷惑料」拠出 函館市の漁協、1.5億円 | 共同通信
                                            • 焼津「カツオ窃盗事件」は“第二幕”へ 「窃盗犯」を処分なしで勤務させ続ける漁協の呆れた隠蔽体質(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                              昨年、静岡県焼津漁港で発覚した冷凍カツオの窃盗事件。地元の水産加工会社や運送会社が焼津漁業協同組合の職員と共謀し、窃盗を繰り返してきた事実に社会は衝撃を受けた。だが、驚くべきはその後の話である。このコンプライアンスが重視される社会において、焼津漁協は逮捕者を出しながらも中途半端な調査しか行わず、騒動に蓋をしたがっているのだ。それに同調し、何事もなかったかのように仕事を続ける漁業関係者たち。焼津で取材していると、常識が通用しない“異空間”に迷い込んだような錯覚に陥るのである。 【写真】昨年9月、漁協が船会社に提示した「解決金」の振込用紙。端金で問題に封をしようとする姿勢が伺える *** これから始まる“第二の事件” 1月某日午前7時。焼津外港に向かうと、カツオの水揚げが行われていた。クレーンで漁船から港に移された冷凍カツオは、ベルトコンベアを回りながら仕分けされ、パレットに流し込まれていく。

                                                焼津「カツオ窃盗事件」は“第二幕”へ 「窃盗犯」を処分なしで勤務させ続ける漁協の呆れた隠蔽体質(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                              • 漁協利権への介入狙い暴力団関与か 北九州の歯科医襲撃:朝日新聞デジタル

                                                北九州市小倉北区で歯科医師の男性(29)が刺され重傷を負った事件で、福岡県警は暴力団が関与したとの見方を強めている。男性の父親は市漁協幹部で、6月に控えた組合長選の有力候補と目されている。沿岸の埋め立てなどに絡み、漁業補償を長年得てきた漁協。その利権に介入したいとの暴力団の思惑が背景にあると県警はみている。 事件は26日に発生した。この日は市漁協の組合長ポストにつながる漁協理事選の立候補締め切り日。捜査関係者は「組合長選を見据えた警告だろう」との見方を示す。 市漁協の組合長ポストは昨年12月に前組合長(当時70)が同市若松区の自宅近くで何者かに射殺されてから空席のままだ。亡くなった前組合長は、歯科医師の男性やその父親の親族。男性の周辺では1998年にも漁協の元組合長だった祖父も射殺されている。 前組合長の射殺事件を受けて県警は、父親を「保護対象者」として身辺警護し、3月には歯科医師の男性に

                                                  漁協利権への介入狙い暴力団関与か 北九州の歯科医襲撃:朝日新聞デジタル
                                                • 気仙沼の古文書が“帰還”、「漁協の歴史」神大研究所が修復/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                                                  明治期から現在までの漁業史を伝える宮城県気仙沼市の古文書が、東日本大震災の津波による汚損と「一時避難」を経て、3日に1年5カ月ぶりの「帰還」を果たす。神奈川大(横浜市神奈川区)の研究所が昨年から修復を主導し、新たな収蔵庫も設計中。4日には住民向けの現地報告会を開き、地域の記憶を生かした復興の形を語り合う。 古文書は、気仙沼湾内にある離島・大島の漁業協同組合が1903(明治36)年の創立当初から欠かさず蓄積してきた。漁協の成立や変遷をたどる、ひとまとまりの資料として一級品といわれる。しかし、震災で2階建ての漁協事務所もろとも津波の直撃を受け、泥や塩分まみれになった。 救出に当たったのが同大の日本常民文化研究所(常民研、佐野賢治所長)だ。前身の財団法人時代の50年代から、水産資料の調査を通じて同漁協と交流があった。 昨年5月、教職員や大学院生ら49人が現地入りし、古文書一枚一枚の汚れを除

                                                  • asahi.com(朝日新聞社):岩手・大槌町漁協が経営破綻 10億円の債務超過 - 社会

                                                    印刷  岩手県大槌町の大槌町漁業協同組合(倉沢重司組合長)が約10億円の債務超過に陥り、事実上経営破綻(はたん)したことが分かった。漁協は13日、理事会を開き、組合の存続断念と、新たに設立される組合に事業や従業員を移す方針を承認した。東日本大震災を受けて漁協が破綻するのは初めて。  同漁協は震災で事務所が被災したうえ、融資をしている県信用漁業協同組合連合会が経理状況を調べたところ、過去の設備投資などで十数億円の負債を抱えていることが発覚した。  被災地の漁協には、国や県から、貸し付けや補助金など様々な支援策が講じられている。しかし、岩手県などは、多額の負債を抱えたままでは新たな補助金などの受け皿にはできないとの考えを大槌町漁協側に伝えていた。  この日の理事会で組合は経営改善は困難と判断。新組合の発起人会を今月半ばに開く方向で調整を進めており、新組合立ち上げのめどは6月とした。復旧・復興事

                                                    • アユ釣りの愛好家カモーン 太田川漁協、魅力向上へルアー解禁 お薦めポイント紹介も | 中国新聞デジタル

                                                      太田川漁協(広島市安佐北区)が、アユ釣りの愛好家を増やす試みに力を入れている。管内の河川の2023年度のアユ漁獲数が2年連続で過去最少となったため。太田川支流にお薦めポイントを整えたり、ルアーの解禁に踏み切ったりして、裾野の拡大を図る。

                                                        アユ釣りの愛好家カモーン 太田川漁協、魅力向上へルアー解禁 お薦めポイント紹介も | 中国新聞デジタル
                                                      • 放射性物質 茨城3漁協、魚介類の「安全宣言」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        記者会見で、魚介類の安全宣言を読み上げる小野会長(右)=茨城県鹿嶋市の鹿島灘漁協で2011年4月2日、原田啓之撮影 「鹿島灘の魚は安全です」。茨城県の鹿島灘の魚から食品衛生法上の暫定規制値を超える放射性物質が出なかったという検査結果を受けて、「鹿島灘漁業権共有組合連合会」(同県鹿嶋市)の小野勲会長が2日会見し、「安全宣言」をした。ただ、加工品の風評被害が出始めており、漁業再生への道のりは険しい。 連合会には同県大洗町、鹿島灘、はさきの3漁協が所属している。県環境放射線監視センターの分析では、それぞれ1キロあたり▽イカナゴ(大洗町沖)66ベクレル▽カタクチイワシ(同)30ベクレル▽ハマグリ(鹿嶋市沖)19ベクレル▽サヨリ(同)11ベクレル▽マコガレイ(神栖市沖)3ベクレル▽ヒラメ(同)検出されず−−となった。いずれも、1キロあたり500ベクレルの暫定規制値を大幅に下回る。放射性ヨウ素につい

                                                        • ウトロの『うに・いくら丼』は旨(ウま)さトロける!?【漁協婦人部食堂 北海道】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                          ふづきです。 少し前までは、台風一過という言葉があるように、事過ぎた後には気持ちの良い晴れ間が広がり、大雨を降らした矢先には気持ちひんやりと感じさせる秋風を連れてきてくれたように思います。最近のそれは、政権交代をしたかのように、先にも後にも大きな爪痕と、名残惜しいかのような雨雲をたっぷりと残していきます。○○年に一度、毎年のように聞いていると今の一年は数十年を過ごしているかのような、とてつもなく濃くて速い変化と共に、日々を過ごしているのかもしれません。環境の変化に人類はついていけるのか。まるで、試されているかのようにも感じたりしています。 それはそうと…、 とある旅先での雨上がり 雨の音や雨上がりの草木の湿った匂いは、意外と嫌いではありません。ひょんなところで素敵な笑顔が見れたりしますからね♪ はじめに オススメの場所とは 漁協婦人部食堂へ 中へ入ると もちろん注文するのは… 間違いないコ

                                                            ウトロの『うに・いくら丼』は旨(ウま)さトロける!?【漁協婦人部食堂 北海道】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                          • <シラス漁>茨城・北部の3漁協が再開…2年2カ月ぶり (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            東京電力福島第1原発事故以降、約2年2カ月ぶりの漁で水あげされたシラス=北茨城市の大津漁港で2013年5月7日午前7時59分、鈴木敬子撮影 福島第1原発事故以降、本格的な操業を見合わせていた茨城県北部の3漁協(大津、平潟、川尻)は7日、「試験操業の結果、安全性に問題はなかった」として、約2年2カ月ぶりにシラス漁を再開した。漁師たちには笑顔が広がったが、「市場での値段が不安」と風評被害を心配する声も上がった。 北茨城市大津町の大津漁港では午前5時ごろ、大津漁協所属の小型船27隻が一斉に出漁。約3時間後に帰港した船からは、体長2.5センチほどのシラスが詰め込まれた青いケースが次々に水揚げされた。 漁師の鈴木平四郎さん(59)は「やっぱり海の上は最高」とほほ笑んだ。3漁協は原発事故以降、茨城沖で取れたコウナゴから放射性物質が検出されたため、シラス漁も自粛。2012年8〜12月に週1回の試験操

                                                            • シラス漁、年内自粛 県北3漁協、風評被害で 茨城 - MSN産経ニュース

                                                              福島第1原発事故に伴う放射能汚染問題で、県北地域の3つの漁業協同組合は6日、シラス漁について年内いっぱい自粛する方針を決めた。国の暫定基準値を超えたコウナゴ(イカナゴ)と同じ小魚のシラスについても「茨城産」の風評被害が続いているためだ。 年内のシラス漁自粛を決めたのは北茨城市の大津、平潟に加え、日立市の川尻の3漁協。今回の決定で、3漁協のシラス漁は3月の震災発生以来、9カ月間も休漁が続くことになる。 大津漁協によると、シラスの自主的な放射性物質検査では国の基準値を下回っている。ただ、各漁協の主な卸売先である東京・築地市場では、国の暫定基準値を超えたコウナゴ(イカナゴ)を連想する形で「今の状況でも『茨城産』というだけでシラスに買い手がなかなかつかないだろう」(同漁協担当者)という結論になった。

                                                              • 普天間移設 名護漁協が埋め立て「同意」 基地との共栄、容認派の期待+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)への移設をめぐり、政府は今月末にも仲井真弘多(ひろかず)知事に公有水面の埋め立て申請を行う方向で調整を進めている。ようやく前進の兆しが見えてきた移設問題。移設先の辺野古には、期待を込めて推移を見守る容認派の人々がいた。 移設予定地の漁業権を持つ名護漁業協同組合は11日、名護市内で臨時総会を開催し、埋め立てへの同意を賛成多数で決めた。今後、補償交渉で妥結すれば、知事が埋め立て許可を出す際に必要となる同意書を国に提出する。 「漁民が後悔しないよう、それなりの補償は求めていく。これからしっかりふんどしを締めてかかる」。容認派の中心人物の1人でもある古波蔵(こはぐら)広組合長は総会後、そう語った。 辺野古地区は、総会が開かれた市街地から山を隔てた東海岸にある。米軍の海兵隊が駐屯するキャンプ・シュワブのゲートを過ぎ、山中をうねる国

                                                                • サンマ:小名浜でも初水揚げ 漁協者に笑顔- 毎日jp(毎日新聞)

                                                                  • 知られざる韓国済州島の海女抗日運動から90年 日本の官製企業や漁協が搾取、海女の手取りは20%:東京新聞 TOKYO Web

                                                                     貝類や海藻を素潜りで採る「海女(あま)」が存在するのは、世界中で日本と韓国だけとされる。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された韓国南部・済州島(チェジュド)の海女は有名だが、日本植民地時代の1932年に起きた「海女抗日運動」の認知度は高くない。90周年にあたる今年、現地で関連の展示や調査研究が活発化している。(済州島で、相坂穣、写真も)

                                                                      知られざる韓国済州島の海女抗日運動から90年 日本の官製企業や漁協が搾取、海女の手取りは20%:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • 駿河湾のサクラエビ漁、全面中止 漁協が資源回復を優先:朝日新聞デジタル

                                                                      静岡県桜えび漁業組合は13日、駿河湾特産のサクラエビの秋漁を全面中止すると発表した。資源調査の結果、体長35ミリ超の親エビが少なく、資源回復を優先するため。漁の中止は、全船での資源管理体制を導入した1977年以降初めて。 10日に採取した約1300匹を県水産技術研究所が分析。稚エビが海域ごとに63~76%を占め、漁獲可能な基準(3分の1未満)を大きく上回った。 組合は春漁の水揚げが312トンと過去最低を記録したことから10月末に始める秋漁(12月24日まで)の開始を延期し、エビの成長を待った。だが、4回の資源調査の結果、いずれも基準をクリアできなかった。 生食やかき揚げなどで供されるサクラエビは駿河湾を代表する食材で、5月に地元漁港である桜えびまつりには首都園からも多くの観光客が訪れる。望月武組合長は「楽しみにされていた方々にはすまない気持ちでいっぱい」と話した。(野口拓朗)

                                                                        駿河湾のサクラエビ漁、全面中止 漁協が資源回復を優先:朝日新聞デジタル
                                                                      • あばうと君 on Twitter: "いやぁ唖然。これもスンゴイですよ、安倍三政権の札束攻勢、辺野古漁民の懐柔。警備日当5万円、月75万円も。これだもの、漁協組合員一人当たり2千万円で辺野古の海を売ったわけだ… 辺野古「警戒船」への日当、2年で5億円以上 漁師間で摩… https://t.co/T9iIyvKq2a"

                                                                        いやぁ唖然。これもスンゴイですよ、安倍三政権の札束攻勢、辺野古漁民の懐柔。警備日当5万円、月75万円も。これだもの、漁協組合員一人当たり2千万円で辺野古の海を売ったわけだ… 辺野古「警戒船」への日当、2年で5億円以上 漁師間で摩… https://t.co/T9iIyvKq2a

                                                                          あばうと君 on Twitter: "いやぁ唖然。これもスンゴイですよ、安倍三政権の札束攻勢、辺野古漁民の懐柔。警備日当5万円、月75万円も。これだもの、漁協組合員一人当たり2千万円で辺野古の海を売ったわけだ… 辺野古「警戒船」への日当、2年で5億円以上 漁師間で摩… https://t.co/T9iIyvKq2a"
                                                                        • 動き始めた石巻の水産特区 漁協の思わぬ反対を乗り越えて | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          東日本大震災の被災地に広がる漁業の復興に役立つのか、それとも荒廃させるだけなのか、論争を引き起こしただけでなく、宮城県知事と県漁協の対立までに発展した水産特区(水産業復興特区)がいよいよ動き始めた。 2013年4月、「桃浦かき生産者合同会社」からの要請を受けて宮城県が申請した水産特区を水産庁が認定した。桃浦かき生産者合同会社は、石巻市桃浦(もものうら)の漁民と仙台市の水産卸会社「仙台水産」がつくった会社である。 その後、合同会社はカキ養殖用の漁船を操業させる一方、カキを周年出荷するための冷蔵・冷凍設備の建設に乗り出すなど準備を進めている。

                                                                            動き始めた石巻の水産特区 漁協の思わぬ反対を乗り越えて | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • 「こいつや」漁協関係者が男を取り押さえ 首相の演説直前に爆発音:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              「こいつや」漁協関係者が男を取り押さえ 首相の演説直前に爆発音:朝日新聞デジタル
                                                                            • 大槌町漁協が経営破綻、11億円の債務超過 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                              13日の理事会で存続を断念し、新たに設立する組合に事業や従業員を移すことを承認した。東日本大震災を受け、漁協が経営破綻に陥ったのは初めて。 震災で事務所や魚市場などが被災し、2009年度決算で約5・6億円あった債務は倍に膨れ上がった。試算の結果、10年後も約9億円の債務が残ると判明したため、事業の継続は不可能と判断した。 同漁協は資本金2億4000万円、組合員約800人。新組合を3月に設立し、約25人の従業員は再雇用する方針。漁協幹部は「組合員には申し訳ないとしか言えない。新しい組合で地元漁業の復旧・復興を果たしたい」と話した。

                                                                              • 「何を言っているんだ、こいつは…」転覆した漁船の仲間を懸命に捜す漁協幹部に、民放在京キー局の記者が放った「非常識すぎる一言」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                第58寿和丸。2008年、太平洋上で碇泊中に突如として転覆し、17人もの犠牲者を出す事故を起こした中型漁船の名前である。 【写真】「絶対にやばい。ただごとじゃない」…小さな漁船に起こったあり得ない事態 事故の直前まで平穏な時間を享受していたにも関わらず起きた突然の事故は、しかし調査が不十分なままに調査報告書が出され、原因が分からず「未解決」のまま時が流れた。 なぜ、沈みようがない状況下で悲劇は起こったのか。 調査報告書はなぜ、生存者の声を無視した形で公表されたのか。 ジャーナリストの伊澤理江さんが、この忘れ去られた事件の真相を丹念な取材で描いた『黒い海 船は突然、深海へ消えた』から、事故が起こるまさにその瞬間を描いた、緊迫のシーンをお届けする。 現場海域に夕闇が迫っていた頃、福島県いわき市小名浜の酢屋商店は慌ただしさを増していた。2階事務室では、電話がひっきりなしに鳴る。事故を知った新聞社

                                                                                  「何を言っているんだ、こいつは…」転覆した漁船の仲間を懸命に捜す漁協幹部に、民放在京キー局の記者が放った「非常識すぎる一言」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):被災地の農協・漁協に資本注入 農水省が支援案 - ビジネス・経済

                                                                                  農林水産省は、東日本大震災の被災地にある農業協同組合(農協)や漁業協同組合(漁協)への支援策をまとめた。農林中央金庫に協力を求め、融資の焦げ付きなどで経営が悪化した組合に資本を注入しやすくする。同省は、関連法の改正案を今国会にも提出する方針だ。  農地が浸水による塩害を受けたり、漁船が流されたりするなど、農水産業の被害額は約1兆6500億円(19日現在)に上る。岩手、宮城、福島3県の農漁協は、組合員に計8千億円程度を貸し出している。だが、例えば、JAいしのまき(宮城県石巻市)では約1万7千人の組合員のうち170人近くの死亡が確認され、多くが避難所暮らしを続けるなど、被災地では今後、ローンを返せなくなる組合員が多数出てくるとみられる。不良債権が膨らむのは必至だ。  このため、農水省は、国や農林中金などでつくる「農水産業協同組合貯金保険機構」から、被災した農漁協にお金を注入できるようにする。