並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 154件

新着順 人気順

特殊清掃の検索結果81 - 120 件 / 154件

  • 2023年6月27日

    禁断の書 手を出してはダメだとわかっているのに、ついつい手を出してしまう禁断の書がある。 人生で与えられた時間は有限で、Kindle Unlimitedに与えられた猶予も三ヶ月間だ。 優先順位をしっかりと見極め、時間という資源を有効に配分しないと、やりたいことも出来ずにアッという間に今際の際を迎えてしまうのだ。 私が禁断の書として慎重に吟味し手にするものといえば・・・・・。 ズバリ、中山七里先生の著書なのである。 ご存じの方も多いので細かいプロフィールは割愛するが、中山七里先生は第8回「このミステリーがすごい大賞」(このネーミングもすごいけど)で「さよならドビュッシー」で大賞を受賞。 そこから数々の名作を生み出し、映像化された作品もこれまた多い。 何が禁断の書たる所以なのかといえば、先生は異常ともいえる多作作家なのである。 月刊誌連載も数多く持っており、エッセイの中でも、月に600枚以上の

      2023年6月27日
    • 2019年上半期に読んだ本のベスト - Under the roof

      4月から長男が小学生になった。学校からの課題で、長男は毎晩国語の教科書を音読している。つっかえつっかえだが、ひとりで本を読めるようになったというのは感慨深い。 まだまだ親子間で同じ本を貸し借りして読むという僕の長年の夢を叶えるのは先になりそうだけど、そんなことを考えているとあっという間に子どもって成長しちゃうんだろうなとも思う。もっとたくさんの本を読みたいけど、時の流れはとても速い。 というわけで、今年の上半期に読んで面白かった本を5冊ほど紹介したい。 ◆数字を一つ思い浮かべろ 数字を一つ思い浮かべろ (文春文庫) 作者: ジョンヴァードン,John Verdon,浜野アキオ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/09/04 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る ミステリーって、個人的には最後まで読んだときのスピード感が「面白かったかどうか」の基準に大きく影響する。中身

        2019年上半期に読んだ本のベスト - Under the roof
      • 管理は辛いよ・・・|株式会社REGATE 金城貴士

        こんにちは。 ㈱REGATEの金城です。 本日は不動産実務のお話~管理会社編~をお届けします。 最近仲介奮闘記を書きまくっていますが、賃貸管理について少し書きたくなりました。 不動産屋さんの悪口やマイナスな印象がネットに溢れていますが、 管理の実態をお伝えすることで少しは内情をわかっていただければと思います。 私が経験した管理会社の業務内容なので少し偏った考え方もありますがご容赦ください。 不動産業に転職を考えている方の参考にもなればいいな~。という内容です。 いや、最後まで読んだら管理会社に転職する人がいなくなるかもな・・・ 不動産賃貸管理業とは? まず私が生業としている不動産業ですが、業種は数多くのジャンルに分類されます。 ・売買仲介 ・賃貸仲介 ・地上げ/物上げ ・マンション建築&販売 ・マンション販売代理 ・買取&転売 ・都市開発や分譲開発などなど 上げていけばキリがありません。。

          管理は辛いよ・・・|株式会社REGATE 金城貴士
        • 【神奈川県警】元警察官「神奈川ではどこの警察署でも葬儀屋から賄賂を貰っていた」起訴内容を認める…2018年に神奈川県の葬儀屋が賄賂の事実を告発したスレが話題に : ハムスター速報

          【神奈川県警】元警察官「神奈川ではどこの警察署でも葬儀屋から賄賂を貰っていた」起訴内容を認める…2018年に神奈川県の葬儀屋が賄賂の事実を告発したスレが話題に Tweet カテゴリ 0 :ハムスター速報 2022年2月16日 10:07 ID:hamusoku “葬儀会社から賄賂”神奈川県警元警察官 起訴内容認める 葬儀会社から賄賂をもらったとして受託収賄の罪に問われている神奈川県警の元警察官の裁判が横浜地方裁判所で始まり、元警察官は起訴された内容を認めたうえで、「神奈川県警ではどこの警察署でも葬儀会社から金券をもらっていた」などと証言しました。 大和警察署の警部補だった加藤聖被告(48)は葬儀会社から、警察が取り扱った死者の遺族を優先的に紹介してほしいと依頼を受けた見返りに、現金や金券などおよそ200万円分を受け取ったとして、受託収賄の罪に問われています。 15日、横浜地裁で初公判が開か

            【神奈川県警】元警察官「神奈川ではどこの警察署でも葬儀屋から賄賂を貰っていた」起訴内容を認める…2018年に神奈川県の葬儀屋が賄賂の事実を告発したスレが話題に : ハムスター速報
          • クロユリ団地 第7話|岩田さゆりと中村倫也の怪しい関係? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

            ドラマ『クロユリ団地〜序章 第7話 夫と妻 前編』では、橘美奈子(演:岩田さゆり)と渡部一哉(演:中村倫也)が怪しい関係に陥っていましたが、それが一哉をおおいに苦しめるので詳しく解説しましょう。 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜』を見れる動画配信 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第7話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜』の前話までのストーリー ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第7話』のストーリー 『岩田さゆりと中村倫也の怪しい関係?』 『岩田さゆりのプロフィール』 『中村倫也のプロフィール』 ドラマ『クロユリ団地〜序章〜 第7話』のまとめ ドラマ『クロユリ団地〜序章〜』を見れる動画配信 ホラードラマ『クロユリ団地〜序章〜』シリーズは、動画配信『Hulu』で見る事ができます(月額は税別価格933円)。 Huluは、その他にも多くのドラマを見る事ができて、特に海外

              クロユリ団地 第7話|岩田さゆりと中村倫也の怪しい関係? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
            • 不動産賃貸広告にちゃんと表示して欲しいこと

              ネット回線たびたびツイッタなどで話題になる事だが、「ネット無料!」だけじゃなくて自分で回線を引けるのか、宅内VDSLなのか光ファイバなのかイーサネットが来てるのか、という事がさっぱり判らない。 内見に行けば壁から出てるのがモジュラージャックRJ12なのかRJ45なのかでVDSLかどうかは判る。でもこの場合でも致命的な問題がある。JCOMを引いてしまうという可能性だ。JCOMだけは避けたいという人が多いことだろう。 VDSLじゃなくても光がMDF(主配電盤)まででそこからイーサネットなのか光配線で居室にONU置けるのかと種類がある。 でもこういう事はセールスポイントになるはずなのに全然表示されないのだ。だから入居してからのギャンブルになる。これじゃ困りますわな。 更にMDFと居室間がどうやって繋がれているのかというのも知って判断材料にしたい人は居るだろう。 例えばイーサネット方式であれば居室

                不動産賃貸広告にちゃんと表示して欲しいこと
              • オタクの孤独死、現場に取り残されるペット…… 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「終活」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                オタクの孤独死、現場に取り残されるペット…… 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「終活」 「孤独死が誰にとってもひとごとではないことを伝えたい」という思いから、自身が見てきた孤独死の現場を題材にしたミニチュア模型を作っている遺品整理人、小島美羽さん。2019年8月に出版した初の著書『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』(原書房)は、発売後2週間で重版がかかる大反響となりました。 【画像】孤独死の現場を伝えるミニチュア ねとらぼ編集部は、小島さんの働く遺品整理・特殊清掃の会社「遺品整理クリーンサービス」を訪れ、直接お話をうかがいました。連続インタビュー最終回となる本記事では、孤独死の現場に残されるペットや、オタクが生前やっておくべきことについて考えます。 第1回:【試し読みあり】遺品整理から、日本全体が見えてくる 「孤独死のミニチュア」を作り続ける

                  オタクの孤独死、現場に取り残されるペット…… 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「終活」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                • お金持ちを目指す主婦の読書記録2023年2月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は2023年2月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                    お金持ちを目指す主婦の読書記録2023年2月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                  • 673 怖いもの見たさ、ではあるけど。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                    どうもどうもこんばんは。33女です。 ひたすらにシマシマとのんびりした2日間、脳が解きほぐされやわやわになった気がします。 しかしこう、猫さんを観察してるとほんとによく寝ると言うか。寝子、なんて言われるのも納得ですよね。 加えてその寝顔の愛らしいこと愛らしいこと。何もしてなくたっずっと見てられます。稀有な存在ですねえ。 先ほど両親と話していたのですが。 腐乱死体のにおいって嗅いだことありますか?かくいうわたし含めおかあさんたちも嗅いだことはないのですが。 まあ腐乱って言うとでろでろになってしまったイメージがありますが、そこまでいかなくともちょっと傷んだ死体と言いますか。 こわいけどさ、ちょっと嗅いでみたいよね。 でもさ、すんげえにおいすんでしょ。 腐った肉のにおいを想像しても、腐乱死体で言われるようなにおいではないもんね。 うーん、肉って筋肉だもんね。やっぱ内臓が腐るのが強烈なんじゃない?

                      673 怖いもの見たさ、ではあるけど。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                    • 単身高齢者が賃貸物件を借りやすくする対策が不可欠な理由

                      <アパートなどの借家に住む単身高齢者の割合は全国で3割を超え、都市部の東京23区では約半数にもなる> 人口の高齢化が進んでいるが、年金等の社会保障だけではなく、住まいの問題も懸念される。世帯の3割は借家住まいで、高齢になると賃貸を借りにくくなる。独り身の場合は特にそうだ。 孤独死ともなれば家主はたまらない。特殊清掃の費用がかさみ、次の入居者に貸し出す際は家賃を大幅に下げなければならない。家賃滞納に業を煮やして明け渡しの裁判に勝っても、歩くのもままならない老人を追い出すわけにもいかない。外に放り出したら生命の危険があると判断される場合、明け渡しの強制執行はできないことになっている。 老人には貸したくないという家主の思いは、太田垣章子氏の『老後に住める家がない、明日は我が身の漂流老人』(ポプラ社)という本を読むと痛いくらい分かる。だが高齢化・未婚化が進んでいるので、不動産屋を単身の老人が訪れる

                        単身高齢者が賃貸物件を借りやすくする対策が不可欠な理由
                      • 孤独死した40代女性の遺物に見た生前の苦しみ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                        ある夏の日、孤独死した現場の原状回復工事を10年以上手がけている武蔵シンクタンクの塩田卓也さんは、大家からワンルームマンションの1階部分の鍵を渡された。 塩田さんがドアを開けて玄関から1歩部屋に入ると、膝丈くらいまでコンビニのゴミであふれていた。玄関から居室に踏み込むと、フローリングの床がバキンと音を立てて、簡単に割れてしまった。塩田さんは、かろうじて床材の下の材木にかかとが乗っていたため、床下への落下は免れた。しかし、1歩足を踏み外していれば骨折などの大惨事になりかねなかった。 床に敷かれた布団には、女性が亡くなった跡が黒々と染みついている。この部屋で亡くなったのは、40代の女性である。しかし、働き盛りの現役世代の孤独死は、特殊清掃現場ではよくある風景だ。年間孤独死約3万人、孤立状態1000万人――。それがわが国の抱えている現状だ。 ■女性は誰にも助けを求めずに生活していた 女性の前職は

                          孤独死した40代女性の遺物に見た生前の苦しみ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 勇ちゃんと一緒かな?(笑)-1・・・ - 「和子の日記」

                          《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 量の未開封DVDとサーバーに埋もれて 40代男性は黒い染みになった 孤独死はもはや高齢者に限った問題ではない。10年以上のキャリアを持つ 特殊清掃業者は「急性心筋梗塞による孤独死は、働き盛りの30代、40代の男性に 圧倒的に多い」という。 ■孤独死の8割以上は65歳以下の現役世代  数々の孤独死事例を取材したが、最も 衝撃を受けたのは、30代、40代も含む現役世代の孤独死がより深刻だということだ。 孤独死現場の遺品などを見て感じるのは、何らかの事情で人生の歯車が狂い、 その場に崩れ落ちてしまった現役世代の姿である。  原状回復工事に携わって、 10年以上のキャリアを持つ塩田卓也は現役世代の孤独死現場と日々向き合い 葛藤している特殊清掃業者の一人だ。塩田は、特殊清掃業者、武蔵シンクタンクの 代表を

                            勇ちゃんと一緒かな?(笑)-1・・・ - 「和子の日記」
                          • 勇ちゃんと一緒かな?(笑)-2・・・ - 「和子の日記」

                            《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 量の未開封DVDとサーバーに埋もれて 40代男性は黒い染みになった 特に、団塊ジュニア、ゆとり世代は、社会的孤立に陥りやすく、孤独死しても 長期間遺体が見つからないという痛ましいケースが多い。孤独死はもはや高齢者に 限った問題ではない。その日本社会の暗部と日々向き合っているのが、 塩田のような特殊清掃人だ。 ■真面目な人がセルフネグレクトに陥るという現実  メタルラックに掛かっていた 布をめくると突然、小さな仏壇が出てきた。その奥には、二つの位牌と写真数枚が 置かれていた。それは、男性の母親と妹の写真らしかった。写真をめくると、 原形が判別できないほどに潰れた車の写真があった。男性は若い頃に、交通事故で 母と妹を同時に亡くしていたことがわかった。肉親を同時に2人も失ったことは、 男性にとってとて

                              勇ちゃんと一緒かな?(笑)-2・・・ - 「和子の日記」
                            • 【自己紹介】クソみたいな人生をまとめてみた - 警察官クビになってからブログ

                              はじめまして!!!! クソみたいな人生を雑にまとめてみました!!! ① 生まれてすぐ『脳の病気』で死にかける 生まれてすぐ『チョイレアな脳の病気』にかかり、 頭蓋骨と体×2に『巨大な穴×2』を開けることになった。 ・・・・お医者さんは両親にこう言ったそうです。 「この子は手術をしても『死ぬ』確率が高い、 成功しても『重度の障害』が残るでしょう・・」 しかし・・・・手術は大成功!!!!! 奇跡的にも検査の結果「異常ナシ」 ところが小学校へ上がる頃になると、 先生は「特別学級でもいい」と言う。 結局、両親は私を『普通学級」へ進ませ、 私は『普通の子の中にいるバカ』として 青春時代を過ごすことになる。 ② 入院&入院&入院&入院&入院 宿命の虚弱体質!!! 「入院ばっかりでツライでしょ?」 「ん?ゲームとTVがあればいいよ!!」 「・・・・・・・・・・・・・・」 (まぁ友達はいなかったな) ③「

                                【自己紹介】クソみたいな人生をまとめてみた - 警察官クビになってからブログ
                              • 孤独死は「大人のひきこもり」の最終地点か 高齢者の問題ではない現実「いい人」「真面目な人」の落とし穴(withnews) - Yahoo!ニュース

                                孤独死の取材を始めて、4年が経つ。私はその間、様々な孤独死現場を訪ね歩いてきた。孤独死の現場で感じるのは、社会で崩れ落ち、立ち上がれなくなった人たちの姿だ。年間3万人と言われる孤独死だが、ひときわ現場で目立つのは、高齢者ではなく、現役世代だ。孤独死者の属性は、近年社会問題となっている大人のひきこもりとリンクすることが多い。背景を考えるほど見えてくるのは、孤独死者個人ではなく、日本社会のいびつさだった。(ノンフィクションライター・菅野久美子) 【画像】孤独死のあった部屋で見た者は? ゴミの山からのぞく生前の暮らし……過酷な特殊清掃の現場 孤独死した人は、何らかのきっかけで人生でつまずき、ひきこもるようになってしまった人ばかりだ。 また、ひきこもりではなくとも、かろうじて仕事には行っているものの、一たび部屋の中に入ると、ゴミ屋敷のようなセルフネグレクト(自己放任)に陥っていて、自らを死に追い込

                                  孤独死は「大人のひきこもり」の最終地点か 高齢者の問題ではない現実「いい人」「真面目な人」の落とし穴(withnews) - Yahoo!ニュース
                                • 特殊清掃員は見た…「オフィスのコロナ除染」をコソコソやる日本の特殊事情 「感染者の隠蔽」を強いる日本社会

                                  オフィスや飲食店などで従業員にコロナ感染者が出た際、業者に除染の依頼をする事案が増えている。ジャーナリスト・僧侶の鵜飼秀徳氏は「九州の特殊清掃業者を取材したところ、除染する時間を深夜や営業時間外に指定されるケースも多いそうです。周辺の企業や住民に知れられぬよう、感染の隠蔽を図るような心理が働いているのです」という――。 オフィス、飲食店、個人宅…コロナ感染拡大で除染依頼が急増 コロナ感染症が拡大するにつれ、感染源の除染を手がける特殊清掃業者への依頼が急増している。 特殊清掃業「友心まごころサービス」(福岡県久留米市)の代表、岩橋ひろしさんはこの1年、数多くのコロナ感染の現場をクリーニングしてきた。その除染作業からみえてきた3つの問題点を指摘してくれた。 それは、「感染の隠蔽」「悪質業者による情報漏洩のリスク」、そして「“ゴミ屋敷”の中での高齢者の孤独死」だ。岩橋さんは「こうしたコロナを巡る

                                    特殊清掃員は見た…「オフィスのコロナ除染」をコソコソやる日本の特殊事情 「感染者の隠蔽」を強いる日本社会
                                  • 【ご近所トラブル 落ち葉編】掃除/ほうき/掃除機 自分の木は自分で面倒みるべし/仕向け方 - ことりのしあわせ時間 ♪

                                    ごきげんよう、ことりです😊☆彡 落ち葉の季節になってきましたね! わたしの家🏠の南側には大きな木などがあり、 これから、うちの玄関に向かって 殆ど全部の落ち葉が落ちてきます! 落ち葉がうちの玄関に集まる原因は 風向き わたしの家の両隣の家のブロック塀の背が高いぶん、うちに集まる 落ち葉の原因の木の背丈が高いため遠くまで葉っぱが飛ぶ からです。 実にいろんな🍁葉っぱが集まります~ 落ち葉は軽いため、 ガサガサ音を立て、風に乗って結構遠くからも飛んできます。 毎年、毎年 なんてこと👀! ご近所トラブル①空き家編🔽🔽🔽 ご近所トラブル②樹木編🔽🔽🔽 どうして落ち葉掃除しないかきいてみた 落ち葉掃除しない人へ/わたしの作戦 自分の敷地のことは自分で面倒見てほしいですよね。 みんな、自分ちのことで精いっぱいなのに、 他人の家の落ち葉掃除まで一歩的に任命?されたんじゃ と~んでもな

                                      【ご近所トラブル 落ち葉編】掃除/ほうき/掃除機 自分の木は自分で面倒みるべし/仕向け方 - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                    • 実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは? | 乗りものニュース

                                      大手自動車メーカーも使用。 プラモデル製作にこの性能が必要な理由とは? 静岡市のツインメッセ静岡で2024年5月に行われた「静岡ホビーショー」は、全国の模型メーカーなどが新商品を発表するプラモデルの見本市として有名ですが、プラモデルやラジコン製作に使用する工具などを扱っているメーカーもイベントに参加しています。 拡大画像 会場の様子(斎藤雅道撮影)。 その中でも、快適なプラモデル作りをサポートする製品を開発する「プラモ向上委員会」のブースにある空間クリーナー「デオーライザー」は異彩を放っていました。 このクリーナーは一般的な空気清浄機とは違い、プラモデルの塗装や接着などで発生するラッカーやエナメル塗料、有機溶剤などの有害な臭いを限りなく完全に消し去ることを目的に作られている機材とのことです。実際に会場にあった塗料をしみこませたガーゼを置いたアクリル箱の中の臭いをかぐと、全くシンナーっぽい臭

                                        実は超オーバースペック!? プラモデラー用「空気清浄機」がスゴイ! シンナーの臭いが“完全に消える”納得の秘密とは? | 乗りものニュース
                                      • 「男性が孤独死した部屋を掃除したんです…」“事故物件住みます芸人”が特殊清掃中に見てしまったもの | 文春オンライン

                                        「今年も“生と死の祭典”――igoku Fes(いごくフェス)に出演することになりました」。事故物件住みます芸人の松原タニシ氏から、少し興奮気味にそんな連絡をもらったのは10月のことだった。今年で4回目となる「いごくフェス」は、福島県いわき市地域包括ケア推進課が主催する、攻めに攻めた謎イベント。あえて説明するとすれば、様々なエンターテイメントを通じて「死」を楽しみ、「死」を考える祭り……とでもなるだろうか。 昨年も松原氏に誘われ、「棺桶入棺体験」「VR看取り体験」などを見学したが、今年はオンライン配信で祭りが開催されるという。念仏踊りや終活セミナーに混じって、松原氏のトークショーも企画されているようだ。いざ配信日にパソコンの前で待っていると、いごく編集部の小松理虔氏を聞き手に、松原氏は静かに語り始めた――。 (構成=文春オンライン編集部)

                                          「男性が孤独死した部屋を掃除したんです…」“事故物件住みます芸人”が特殊清掃中に見てしまったもの | 文春オンライン
                                        • 特殊清掃業者が見た「凄絶な現場」と「最もきれいな孤独死」 自分の死期を悟ってすべての持ち物を処分した70才前後女性の“散り際”

                                          《誰にも看取られることなく息を引き取り、その後、相当期間放置されるような悲惨な「孤立死(孤独死)」の事例が頻繁に報道されている》──内閣府が発表する「高齢社会白書」(2022年版)にはそう記されている。孤独死に確定した定義や全国統計はないが、東京都監察医務院が公表するデータによれば、23区内におけるひとり暮らしの65才以上の自宅での死亡者数は2003年の1441人から2020年は4207人と約3倍に増えたとされる。孤独死が珍しくなくなった今、我々はこの状況とどう向き合えばよいのか。【全4回の第2回。第1回から読む】 超高齢社会が進行する中、内閣府の白書が示すように“人間の尊厳を損なう”孤独死の増加は大問題で誰もが避けるべき最期だとされるが、異論もある。精神科医の和田秀樹さんは、孤独死の増加について「実は孤独死は理想的な死に方なんですよ」と語る。 「ひとり暮らしで誰にも看取られず亡くなり、死

                                            特殊清掃業者が見た「凄絶な現場」と「最もきれいな孤独死」 自分の死期を悟ってすべての持ち物を処分した70才前後女性の“散り際”
                                          • 国をむしばむ機能不全 コロナ下、自宅で尽きた命 ニッポンの統治 危機にすくむ① - 日本経済新聞

                                            「100年に1度」と呼ばれる危機が頻発する時代に日本がすくんでいる。新型コロナウイルスとの闘いで後手に回り、経済の回復が遅れ、台湾有事のような安全保障の備えもままならない。ニッポンの統治はどこで機能不全が起きているのか。立て直せなければ国民の命が失われる。ベッドに茶色いシミがこびりついていた。亡くなってすぐ発見されたのになぜだろう。5月11日、神戸市内の一軒家に入った特殊清掃事業「関西クリーン

                                              国をむしばむ機能不全 コロナ下、自宅で尽きた命 ニッポンの統治 危機にすくむ① - 日本経済新聞
                                            • 死後1か月の亡骸が残された部屋で発見した2匹の猫…“事件現場清掃人”が明かす「人を殺す部屋」の共通点とは | 文春オンライン

                                              料理人、内装業者、リフォーム会社等を経て、自殺、孤独死、殺人などの現場の特殊清掃、遺品整理、不動産処分を行う高江洲敦氏は、これまでに3000件以上の「事件現場」に立ち会ってきた。 そうした経験を経て、高江洲氏が抱いた思いは、現場から感じる「故人の声なき声を伝える」という使命感だという。ここでは同氏が執筆した『事件現場清掃人 死と生を看取る者』(飛鳥新社)の一部を抜粋。リゾートマンションで孤独死に至った高齢者のエピソードを紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ あるリゾートマンションの悲劇 高齢者の孤独死は長らく社会問題化しており、その数は年々増え続けています。その理由は、いわゆる独居老人が増えているためです。今や高齢者のうち、男性では8人に1人、女性では5人に1人が単身で暮らしているという統計もあります(*1)。 *1 令和元年版高齢者白書(内閣府) 独居老人となる理由は、家族を

                                                死後1か月の亡骸が残された部屋で発見した2匹の猫…“事件現場清掃人”が明かす「人を殺す部屋」の共通点とは | 文春オンライン
                                              • 40代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回限定版)や漫画本などに囲まれ、サーバー機の隙間で孤独死 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                40代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回限定版)や漫画本などに囲まれ、サーバー機の隙間で孤独死 1 名前:potato ★:2020/09/23(水) 11:40:17.21 ID:eqpI0Dpr9 サーバー機のわずかな隙間に埋もれて亡くなった男性 この部屋に住んでいた40代の男性は、東北地方から上京し、ウェブ関係の専門学校に進学。卒業後、都内のウェブ制作会社に就職したが、一度も無断欠勤をしたことはなかったという。GWが明けた後に、なかなか出勤しないことを心配した同僚がマンションを訪ねると、そこにはすでに事切れた彼の姿があったのだという。死因は急性心筋梗塞だった。 この部屋の特殊清掃は難航を極めた。サーバー機に阻まれ、奥に進むことさえできなかったからだ。その隙間には、インスタントラーメンの食べかすや、空のコンビニ弁当、飲みかけのコーヒー牛乳などが溢れ返って、いく

                                                  40代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回限定版)や漫画本などに囲まれ、サーバー機の隙間で孤独死 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 《20代男性の孤独死》社員寮で1週間発見されず 残された自己啓発本に見えた葛藤 | 週刊女性PRIME

                                                  「ヒートショックで亡くなってから1〜2週間。追い炊き機能でずっと温かかったのか、ご遺体の腐敗が進んでいました」。赤黒く染まった水面には、ドロドロと皮膚が浮いている('18年撮影) 撮影/齋藤周造 「最近は“第一発見者になりたくない”“事情聴取がめんどくさい”という理由で、なんとなく異変に気づいても通報しない人が増えています」。この現場も亡くなってから発見までに時間がかかったため、布団に広がった体液の色は、茶色くどす黒い('18年撮影) 撮影/齋藤周造 「これからゴミ屋敷は増えていくと思います」と小島さん。「掃除のやり方を知らない人が増えているんです。あと、ゴミの分別が厳しすぎて、それで捨てられなくなってしまう人もいます」。見やすくするため減らしているが、実際はゴミの量はこの倍の高さくらいまであるそう 撮影/齋藤周造 自殺する人は、亡くなった後のことを前もって調べることが多いようで、「自分の

                                                    《20代男性の孤独死》社員寮で1週間発見されず 残された自己啓発本に見えた葛藤 | 週刊女性PRIME
                                                  • 孤独死した50代警備員の部屋に見た残酷な孤立(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    壁1枚隔てた隣の部屋で、床をうじがはい回る孤独死が起こったり、緩やかな自殺と呼ばれるセルフネグレクト(自己放任)に陥り、かろうじて命をつないでいる隣人がいたりする。年間孤独死者3万人、孤立状態1000万人、それが私たちの生きている社会の現実だ。 じめじめした梅雨は、孤独死が多く発生する。湿度は温度以上に、体を弱らせる強敵となる。今この瞬間も特殊清掃業者は、休みなく働いている。とくに「今年は例年以上に孤独死の件数が多い」との声が、業者たちから続々と寄せられている。 そのほとんどが、現役世代の孤独死だ。私は『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』の執筆にあたり、孤独死を追い続けているが、その数は減ることはなく、ますます増えていると感じる一方だ。 ■亡くなられた方への思い 「セルフネグレクトに陥ってから、心臓が止まるまでの時間は、そう長くはないんです。現役世代が抱えやすいストレスの多い社会は生き

                                                      孤独死した50代警備員の部屋に見た残酷な孤立(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 孤独死を読みやすい文章とミニチュア写真でまとめた本『時が止まった部屋』はおススメです - 緘黙の言霊

                                                      時が止まった部屋を読んだ 「時が止まった部屋」から分かる、孤独死の原因 僕が「時が止まった部屋」を読んで驚いた事 まとめ 時が止まった部屋を読んだ 昨日ブログに載せた読書方法で今日も読書していた。 さらに例の読書方法にはコツがあったので、ブログ記事に付け加えておきました。 kannmoku.hatenablog.com 今日は、小島美羽さんミニチュア制作•文の『時が止まった部屋』という本を読んだ。 本日のNHKあさイチで #小島美羽 さん『時が止まった部屋:遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』が取り上げらえて話題に。特殊清掃会社に勤め遺品整理人である著者が、死と向きあってきたからこそ再現できた現場です。https://t.co/tpLhi0WVEm#NHKあさイチ 公式↓https://t.co/UbnouMFKN2 pic.twitter.com/qLICaH7TVg — バリ

                                                        孤独死を読みやすい文章とミニチュア写真でまとめた本『時が止まった部屋』はおススメです - 緘黙の言霊
                                                      • 隣人が死んでるかもしれない : 哲学ニュースnwk

                                                        2020年06月17日18:00 隣人が死んでるかもしれない Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/06/17(水)14:15:02 ID:QUQ 郵便物ぱんぱんでここ一ヶ月顔も合わせない しかもでっかいハエがぶんぶん飛んどる なんかやばい気がする 2: 名無しさん@おーぷん 20/06/17(水)14:15:35 ID:Hmf やましいことがないなら早めに通報したった方がええで 5: 名無しさん@おーぷん 20/06/17(水)14:15:38 ID:fho ワイらに報告する前に管理人に言えや 6: 名無しさん@おーぷん 20/06/17(水)14:16:00 ID:QUQ >>5 管理人にはもう言ったで 9: 名無しさん@おーぷん 20/06/17(水)14:16:34 ID:fho >>6 ならよし? なんか展開進んだら連絡くれや 40: 名無しさん@おーぷん 20/06/1

                                                          隣人が死んでるかもしれない : 哲学ニュースnwk
                                                        • 遺品整理から、日本全体が見えてくる 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人はなぜこの道を選んだのか?

                                                          「この仕事をしていると日本全体が見えてくる」――遺品整理人の小島美羽(こじま・みゆ)さんはそう言います。 住人が亡くなった部屋を清掃する。「遺品整理・特殊清掃」という職業を簡潔に説明すると、そういうことになるでしょう。状況は多岐にわたります。ごみ屋敷化した部屋、若い住人が餓死してしまった部屋、お風呂で孤独死して遺体がお湯に溶けてしまった部屋、飼い主が孤独死してしまい、飼いネコたちが2、3ヵ月にわたって取り残されていた部屋……。小島さんは年間370件以上の仕事をこなすなかで、孤独死が誰にとってもひとごとではないことを広く伝えたいと考えるようになったそうです。 そこで小島さんが選んだ手段が、孤独死の現場を模したミニチュアでした(関連記事)。 小島さんの作ったミニチュア 小島さんのミニチュアは大きな話題を呼びました。2019年8月には、ミニチュアの写真と小島さんのコラムが収録された書籍『時が止ま

                                                            遺品整理から、日本全体が見えてくる 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人はなぜこの道を選んだのか?
                                                          • 炎上ラノベ作家が出版社で3年間働いて退職した話|ikuyatadashi

                                                            今回はみんな大好き退職エントリです実はこの3年間ぐらい、実用書系の出版社で「WEBエンジニア」兼「編集補助」兼「シナリオライター」兼その他色々として働いてましたが、年明けの2021年1月をもって退職しちゃいました。 日中は出版社の社員として取材音源の文字起こししたりインデザインでDTPやったり宣伝用のランディングページをコーディングしたりしつつ、仕事が終わって家に帰ってからはネットに〝炎上してライトノベル作家をやめた出版業界に恨みを持つ売れない同人作家〟っていうキャラ設定を遵守して「出版はクソ! 編集もクソ!」と吠えまくっていたわけです。 なんか自分で言ってて完全に異常者ですね。 ただ自分で出版とか編集の仕事を改めて経験してみて、正直そういった出版に対する恨みとか反感みたいなものは結構解消することができたなって実感が自分の中でありますし、逆に作家側やライター側の気持ちが理解できるおかげで、

                                                              炎上ラノベ作家が出版社で3年間働いて退職した話|ikuyatadashi
                                                            • 〝孤独死〟の対応、不動産業界では他人事ではない… - 不動産×行政書書士Blog

                                                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、分譲マンションの〝孤独死〟に備える保険について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年7月19日(火)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 分譲M内での孤独死に備える保険の提供を開始 (株)長谷工システムズは1日より長谷工グループで管理する分譲マンションの管理組合を対象に、「特別死亡事故対応費用保険」の提供を開始した。 分譲マンションの住戸内で死亡事故が発生した時は、住戸内の特殊清掃は相続人が実施する必要がある。しかし、相続人がすぐにみつからない場合や相続放棄が行なわれた場合等は、相続人捜索のための弁護士費用や相続人が対応できない場合の清掃費用などを管理組合が負担するケ

                                                                〝孤独死〟の対応、不動産業界では他人事ではない… - 不動産×行政書書士Blog
                                                              • 人生最期もネットで…… 葬儀や終活進化、オンラインで香典・献花 死後のサブスク解約代行も

                                                                葬儀や終活でデジタル技術を活用したサービスが拡大している。香典や供物をオンラインで注文できるサービスが注目され、故人のSNSやサブスクアカウントの解約を代行するといったデジタル遺品整理サービスも開発されている。 葬儀や終活でデジタル技術を活用したサービスが拡大している。時代の変化に伴い、「家族葬」と呼ばれる参列者を限定した小規模な葬儀が増える中、葬儀に参加できなかった友人などから弔問を希望する声もあり、香典や供物をオンラインで注文できるサービスが注目されている。故人の交流サイト(SNS)の解約を代行するといった“デジタル遺品”を整理するサービスも開発されており、人生最期もデジタル技術が貢献する。 ITスタートアップのSwell(スウェル、名古屋市中村区)は9月14日から、オンラインで訃報連絡や弔電、香典の手配ができる葬儀社向けサービス「bloom-post」を始める。同サービスではまず葬儀

                                                                  人生最期もネットで…… 葬儀や終活進化、オンラインで香典・献花 死後のサブスク解約代行も
                                                                • 酷暑のゴミ屋敷、冷凍ペットボトルで命をつなぐ40代女性の孤独(菅野 久美子) @gendai_biz

                                                                  年間3万人といわれる孤独死者。その個々の人生にスポットを当てるべく、ノンフィクション作家の菅野久美子さん(37)が取材を始めて4年が経つ。大量の蝿が飛び交い、無数の蛆虫が這いまわる。そんな過酷な死の現場に、かつてどんな「生」があったのか。このほど、『超孤独死社会 特殊清掃現場をたどる』(毎日新聞出版刊)を上梓した菅野さんに聞いた。 1000万人の孤独死予備軍 ――人生100年時代と言われるなか、孤独死、8050問題、中高年の引きこもりと、様々な社会問題が露見しています。 菅野:私の試算ですと、日本で現在およそ1000万人が孤立状態にあります。これは、日本人の10人に1人という非常に大きな割合です。孤独死とは、家で一人、誰にも看取られずに亡くなることを指しますが、その約8割に見られるのが、ゴミを溜め込んだり、必要な食事を摂らなかったり、医療を拒否するなどして、自身の健康を悪化させる「セルフネ

                                                                    酷暑のゴミ屋敷、冷凍ペットボトルで命をつなぐ40代女性の孤独(菅野 久美子) @gendai_biz
                                                                  • 一人暮らしが増えていく!孤独死で家の価値は下がるのか? | はるりんの不動産広場

                                                                    一人暮らしが増えていく! 国立社会保障・人口問題研究所 の将来推計によると 2030年には一人暮らし(単身世帯数)がなんと 2025万世帯 になって 総人口の17% を占めるようになるそうです👀! さらに 80歳以上女性の一人暮らしが なんと 258万世帯に…👀! その理由は 女性の平均寿命が男性よりも長いので 夫と死別して 一人暮らしをする女性が多いから…(-_-;) このまま 高齢者の一人暮らしが増えていくと どんな問題が起こるのでしょうか? 高齢者の一人暮らしの問題 高齢者の一人暮らしは 若者の一人暮らしに比べて 多くの問題がつきまといます(-_-;) 防犯上の問題 悲しいことですが 一人暮らしの高齢者の家は 犯罪者からするととても 狙いやすいんです(>_<) 当たり前ですが 空き巣は人が少ない家の方が 安心して忍び込めますよね(-_-;) もし見つかっても 高齢者相手なら 逃げ

                                                                      一人暮らしが増えていく!孤独死で家の価値は下がるのか? | はるりんの不動産広場
                                                                    • 2023年6月28日

                                                                      やはり中山七里先生は禁断であった だからイヤだったのだ。 面白すぎる小説を手にした途端、もう止められなくなる。 寝食を忘れて没頭するという言葉があるが、中山七里先生の小説はまさにソレだ。 最初の一行を読みだしたら最後、グイグイと引き込まれてしまう。 今日はもう眠いからこれくらいにして、明日ガッツリ楽しもう! と思っていても、止め時のポイントを見つけられなくなる程に没入してしまう。 昨日購入した「特殊清掃人」であるが、余りの面白さにたったの二日で読了してしまった。 自死や病死、殺人などによって事故物件となってしまった部屋、家の原状回復をする仕事であり、死者の声なき声を聴き、無念の残滓を祓い清める。 先生独特の筆致は冴えわたっており、章ごとに入れ替わるメインキャラとシチュエーションが様々な人間模様を織りなしていく。 多作作家であるがゆえ、他の作品のキャラクターがカメオ出演をするなどのお楽しみ要

                                                                        2023年6月28日
                                                                      • 性暴力被害で「死にたい」と思っていた私が「特殊清掃」で起業するまで 「未来は暗くない」今なら言える - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          性暴力被害で「死にたい」と思っていた私が「特殊清掃」で起業するまで 「未来は暗くない」今なら言える - 弁護士ドットコムニュース
                                                                        • 〝事故物件〟と呼ばれる不動産に対する考え方の変化 - 不動産×行政書書士Blog

                                                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は〝事故物件〟と呼ばれている不動産の今後の流通に関してのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年6月7日(火)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 2030年、「事故物件」という言葉がなくなる? 事故物件を専門とした買取再販事業「成仏不動産」を手掛ける(株)MARKS(横浜市中区)代表取締役・花原浩二氏は、室内・棟内で人が亡くなった“事故物件”について、消費者の捉え方が変化しているという。 花原氏によると、2021年に国土交通省が「残置物の処理等に関するモデル契約条項」「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を公表したことで、事故物件流通促進のための環境整備が進展。一

                                                                            〝事故物件〟と呼ばれる不動産に対する考え方の変化 - 不動産×行政書書士Blog
                                                                          • 「原状回復で700万円を払え」兄の孤独死で妹に降りかかった想定外の大出費 建材の奥深くまで染みついた腐敗臭

                                                                            親族が孤独死した場合、後処理としてどれくらいの費用を請求されるのか。ノンフィクション作家の菅野久美子氏は、「特殊清掃だけでなく、物件のフルリフォームを前提とした原状回復費用を求められ、総額で約700万円を請求されたケースもある」という——。 腐敗体液で発生したうじが階下の部屋にポトリ… 年間約3万人と言われる孤独死——。 日本少額短期保険協会が、2019年に発表した第4回孤独死現状レポートによると、原状回復費の平均損害額は、36万1392円。ゴミなどの残置物処理費用、21万4120円と合わせると、60万円近くになる。通常はこの費用は、賃貸物件であれば保証人が、分譲物件の場合には相続人が、原状回復の責任を負うことになる。孤独死現場を取材していると、実際には数百万円という原状回復費用が請求されるという事態に度々遭遇する。 なぜ、このような大金がかかってしまうのか。 いったん、お部屋で孤独死が起

                                                                              「原状回復で700万円を払え」兄の孤独死で妹に降りかかった想定外の大出費 建材の奥深くまで染みついた腐敗臭
                                                                            • 30~40代のバリキャリ女性に「ごみ屋敷」急増 片づけられない驚きの理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              ごみ屋敷になるきっかけは日常生活のなかにひそんでいる(写真はイメージ)=(C)朝日新聞社 「ちょっとごみがあって。片づけてほしいのですが」 【チェックリスト】1つでも当てはまれば「ためこみ症」の可能性が 特殊清掃や家の片づけを行う「スイーパーズ」(茨城県かすみがうら市)に、女性からこんな連絡がくるのは、珍しくない。 ある日、見積もりのため従業員が向かったのは、オートロックにおしゃれなデザインの集合玄関など、女性好みの高級賃貸マンションだった。撤去するごみの見積もりを出すためには、現物を確認しなければならない。依頼女性の自宅玄関を開けた従業員は、瞬時に進むべき動線を探した。 部屋の「ごみ」か「モノ」か判別がつかないが、天井まで積みあがっている。山を登り、部屋の奥に進んだ。 女性の「ちょっとごみがある」は、額面どおり受け取れない。そう苦笑するのは、スイーパーズ代表の小山奈津美さんだ。しかも、3

                                                                                30~40代のバリキャリ女性に「ごみ屋敷」急増 片づけられない驚きの理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • ネタバレ注意【天国と地獄】東朔也(あずまさくや)は誰?日高と入れ替わっている? - okasora

                                                                                天国と地獄6話・・・。また新しい人物がでてきましたね。 東朔也(あずま・さくや)、この人物は日高と関わっている可能性が十分に高いと思われます! このページでは東朔也が誰なのか、情報をまとめていきたいと思います。 ※7話放で、東朔也=師匠かというシーンが多くありましたが、それはミスリードだと思います。詳細はコチラの記事にまとめています。 ネタバレ【天国と地獄】東朔也(あずまさくや)は陸の師匠・湯浅じゃない!手にホクロはない。 - okasora 天国と地獄の7話では、東朔也(あずま・さくや)が陸の師匠(湯浅和男・ゆあさかずお)を思わせるようなストーリーになっていましたが、師匠は東朔也(あずま・さくや)ではないでしょう。※ネタバレ注意です。 引用:twitter.com 東朔也(あずま・さくや)に決定してない 7話では、陸が師匠と東朔也を重ねるシーンが多かったですが、このドラマはいままでそこま

                                                                                  ネタバレ注意【天国と地獄】東朔也(あずまさくや)は誰?日高と入れ替わっている? - okasora
                                                                                • あのクルーズ船の「特殊清掃」を任された業者が、次に抱えている仕事 特需に沸く一方で、悪質業者も…

                                                                                  主に孤独死・自殺・殺人現場などの室内清掃をする「特殊清掃」に注目が集まっている。新型コロナウイルスの除染現場での需要が急増しているのだ。ジャーナリスト・僧侶の鵜飼秀徳氏は「横浜に停泊したダイヤモンド・プリンセス号など、さまざまな現場からクリーニングの依頼が来ている。ただ、新規参入の中には除菌やノウハウのない業者も多い」という――。 ダイヤモンド・プリンセス号の「特殊清掃」を任された業者の告白 新型コロナウイルスの感染拡大防止と除染において、ある業界の技術にひそかな注目が集まっている。「特殊清掃」と呼ばれる業者である。いま、彼らは多数の感染者を出したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号(以下、DP号)の洗浄作業を実施するなど、さまざまなコロナウイルスの除染現場でフル稼働中という。 DP号は乗客全員が下船し、3月23日現在、横浜・大黒埠頭に停泊中だ。目下、急ピッチで船内の清掃・消毒作業が実施さ

                                                                                    あのクルーズ船の「特殊清掃」を任された業者が、次に抱えている仕事 特需に沸く一方で、悪質業者も…